永い間、ご覧いただき、また、ご投稿いただきありがとうございました。 この掲示板は、ソビエト連邦カメラの話題をはじめとして、その他もろもろについてご記入いただくことを目的として、2002年1月17日に開設しました。 すでに、14年以上が経過し、その間、フイルムカメラからデジタルカメラとなるなど、写真文化も大きく変容しました。SNSもBlog,Twitter,FaceBook,Lineと変化しており、もはや、この掲示板の存在意義は失われたと思います。 このため、この掲示板の新規投稿を終了します。 長い間、ご利用ありがとうございました。 今日は、革命99周年記念日
最近カメラをいじることもなくなり、こちらにお邪魔することもなくなりました。ぼちぼちカメラも一部を除き処分していきます。 なにかご興味のあるカメラがあればお声をお掛けください。 >nmaji65さん もしかすると近々そちらに住むことになるかもしれません。
死ぬのは私が早いか日本国が早いかになりました。まだ生きていますが骨も日本へ帰ることはないと思っています。ここでは骨灰を海に捨てることができます。 急速に学ばない人だらけになりました、バカにつける薬も治せる医者もないようです。 多くの人がここに出入りしていた時代が懐かしいです、ほんのちょっと前のことです。お世話になりました、ありがとうございました。
Yahoo経済ニュースの中国最大の半導体メーカー誕生の話に口汚く書き込んでるおっさん達の何割かがお世話になっているであろうパチンコ機械(ハイテク製品だよ)は全部品が中国製、もちろん半導体も。日本ではできない。中国は博打禁制なので組み立て完成は日本。笑うべき対象は自分たちと博打禁制。
削除しました
金持ちとは争わず、ですよ。南海問題。 そのついでにテロでも何でも世界が日本を相手にしてくれないといいんですが自らのおかしいのが事件起こしちゃいまして。あれは大麻のせいじゃあないだろ。
理科大がプレゼンの訓練にお笑い芸人って、頭おかしい。漫才師になるのかい? きちんと仕事や学習していれば理系専門のプレゼンは「咲いた、咲いた、桜が咲いた。」程度のの国語力だけだよ。まじめにやってない人は何をやってもダメ。今朝のNHKニュース。 社会党になったら野球ができないと言った野球人いたねえ、昔。 きょうび芸能人やってられない時代になってるんだけど。
ご機嫌よう 大変お久しぶりです。2005乃至2006年にtelefunkenさんが書き込まれた頃に数度カキコしました大坂と申します。 今年に入りロシアオペラの合唱曲を知る機会がありふと感ずる事ありました。 プーチン大統領の就任式や毎5月の対独戦勝記念日のパレードで演奏される『栄光』(Славься=スラーフィサ)です。専門家の解説を読むとまるで、RFのKievのテーマソングのように思えてきました。「西欧由来、ウクライナ出身、ソ連時代に重宝、今や滅多に」てキエフそのまんまです。 ***** ●グリンカ:オペラ《皇帝に捧げし命》(イワン・スサーニン)より「栄光/終幕の合唱」 ソ連時代、この合唱曲は国歌同様に扱われ、チャイコフスキー序曲《1812年》の中では実際にロシア帝国国家の代替旋律として流用されていた。また毎年9月のオペラシーズン開幕も必ず《イワン・スサーニン》だった。しかし、グリンカの出自がウクライナ系であることやその音楽趣味が西欧的に過ぎることから、現在では滅多に演奏されなくなった。 オペラの原曲の時代はロマノフ王朝成立期の17世紀初頭。ロシア国内の混乱に乗じて侵略してきた当時の強国ポーランドの兵を、一農夫イワン・スサーニンが森の奥深く迷い込ませて、結果的に国を救うという伝説に基づいている。ソ連時代になってからタイトルを《イワン・スサーニン》と変えられ、ロマーノフ王朝や神を賛美する歌詞にも変更が加えられたが、ペレストロイカ以降はすべての検閲が解除され1989年秋からオリジナルの《皇帝に捧げし命》が復活した。歌詞は1836年当時のもの、その後の改訂版、そしてソ連時代の修正版と3種類在るが、音楽的に最も優れているのが最後の修正版であることから、本日の上演でも、古きロシアとロシアの大地とスサーニンの勇気が讃えられるゴロデーツキイ作詞のソ連版が使用される。 一柳富美子(音楽学者) 出典 日本フィルハーモニー交響楽団 第217回サンデーコンサート 2016年5月8日での配布プログラムノートより ***** お手元のキエフを使うたびにこの曲を想起して頂ければと思います。ウラー!
テスト投稿です
地元ニュースではトルコのクーデター早くから放送中。まあNHKの寝ぼけた番組しか見られないから分からないけどそんなもんでいいのかね? 深読みとやらの番組ではバングラディシュのテロの話をやっているよ。世界に追い付かないぞ安全ニッポン。
Internetにアクセスできない人は正しい情報得られないっていうのも困ったことだけどアクセスできても調べる能力や発想のない人達ってサラリーマンにも結構いるようで。多分まともに新聞読めない程度だからまともでないことを書いても放送しても影響は少ないかと。これは大きなお世話でいいんでしょうね。 今頃「失敗の本質」読めってだれかのTwitterが申していましたがほとんどの経営者は読んでるでしょうね。それでも変わらない日本、日本資本主義衰退するよなあ。
そもそも政府専用機飛ばすということは国内向けには政府が何かやってるアピールになるかもしれないけど相手から見れば日本の国策そのものだし我らが新興国のためなんて思ってない層が少なからずいるでしょうね、特に高学歴層には。 親日だの普通は安全など全く手前勝手な考え方、外国で仕事したり暮らす基本は受け入れてもらえるものか?が基本です。
冗談じゃないよ、自分たちはうす汚い仕事なんかしたくないんだから。中国人や香港人やその他移民が3Kにしかつけないんだよってイギリス留学経験の友達。 日本はどうかね、3Kやらないと仕事ない? でも移民と争うことはないね。
営々とやってたつもりで円安くしてもどっかの国がどうとかであっという間に為替も株価も変動するって、如何に力がないかってことがまた明らかになっちゃう。 こんなこと素人でも分かってることでしょう、高給の方々が考えることじゃあない。社会主義じゃないんでしょ、日本は。
ホントにやんなっちゃいますね、論理じゃないんだから。 ターゲットは何か、いつまでに何ができるって言っておいてできなくても何でもない政治。 シャープがさらなる首切りだって? 買収の契約次第ってのは欧米のこと、あの国はそんなの守らないのが普通だから。あの人がどうかわからないけど売買契約だってそう、払う払わないでしょっちゅう揉めるよ、金のあるときでも。 金のある中国本土人より悪い。
参議院選挙がスタートしました。 東京選挙区では、モモゲリ主宰の人が社民党から立候補しています。 アイドルグループ制服向上委員会が応援しています。ダ・ダ・脱原発!
移民なんか入れる前に占領されてるよ,きっと。 街中にもこんな小不動産屋がたくさん。 添付は数日前のタブロイド新聞から。
上海ディズニーランド本日開業。 資本主義二大国が金儲けに手を結んだだけ。周りはボロ民宿だらけ。こうして資本主義的発展が始まるのですよ。 ちょっと株が高くなった安くなったで騒ぐ日本の金の亡者と同じ。
トップニュースがイチローかい。それで号外出す新聞? ニュースウオッチ9のトップもかよ。スポーツなんてどうかしてる人や何かを捨てた人しか上手にならないのだよ。舛添の次がこれだから。サッカーで暴れるロシア人やら英国人のことニュースになってないだろ、スポーツは健康な精神の人が真面目に取り組むことじゃない、やりたきゃ適当にやりゃあいいこと。 めくらないで見えることしかニュースにしないメディア。
数日前のあさイチ、ボケ老人とロボットとやらが会話する話、こんなのが介護を救うなんてウソ、これは心の胃瘻。こんなのの開発やってるのってアホだと思わないの? ボケ老人介護したことないでしょ。うんこまき散らすくせ口だけ達者(いっぱいあります、母はそこまでは行かなかった。)、しかも喋るのはロボット語なんて大喜劇。 携帯電話のロボットなんて開発しているの私が経営者だったら真っ先にクビにするなあ。 日本時代はR&D第一と思っていたけど必要なのは結果出すことだけ。何でも許されたのはあの輝く高度成長時代、歴史的にはほんのわずかの特異点。
結局茶番をもっともらしく演出する能力ってことですなー。 そんなものを指標に選挙行くんじゃたまんねえけど行かないよりはマシになるのかなあ。
起承転結、5W1Hなんて知らないんだなあ、きっと。 なにね、サミットの議長さんの日本語。英語にできないよね。
結局もう一台も23時にWin10に勝手に入られてウィルスバスター入れ直して4時間、暇だからいいけど3時だよ寝たの。 スパイだのなんのといったって仕方ないだろ、リンゴにしても結局上をWinが走ってたなんてことになるんだから。悔しかったら電話にFaxに戻るんだね、ホント、戻りたい。どちらも6年も前のPC。 あほスマホ風になっただけじゃないか、やたらに消したり止めたりして7と何が違うの?
旅番組の有名主持人Anthony Bourdaiin(日本ではこの番組の放送ない)がオバマとハノイの安食堂で飯食ってビール飲んで勘定はAnthonyが$6払ったって話が彼のTwitterで。 ここのニュースでも店の内部から店出たらベトナム人の歓迎の嵐まで映像。って色々考えちゃうなあ。
GREEN.LのCPLフィルター(77mm)が安かったので購入したら、はずれない。 フィルターが薄型なので、掴むところがなくて。普通のフィルターならば、ゴムシートで押さえて回せばいいのだけれど、CPLフィルターはそうはゆかない。 最近のレンズは大口径になっているし、フィルターは薄型で、はずしにくいです。 そこで、フィルター外し道具を買いました。2個セットなのだけれど、1つしか使うことがない。CPLフィルターはずしには重宝するけれど、普通のフィルターには使えないような気がする。
他のPCいじってる間にこっちに10が勝手に入ってきていた。電源切っても切れないので放っておいたら入っちゃった。 不都合は立ち上がりが遅いこと、Up-to-dateが訳分からないこと、でも半自動でやるようだ、とスマホもどきの機能と表示、これで仕事はやだなー。 動きはもっさりしないや、ってCore 2.1GHz 32-bit 6年前のノート。 余分なもの捨てよっと。
Winがどうやっても10を入れてくれたいらしくて手を変え品を変え中。古い容量のないPCじゃどうなるのかなあ? むやみにPCをシャットダウンしないように全国的に注意ですよ。 多言語文書を並列に見て作業するにはWin、いくらWord、Excelがバカでも仕方ありません。無業のジジイにもあっちの方からタダの翻訳依頼があるからねえ。リンゴ電脳? ありゃあアルファベット類語横書人がメールに使う道具。 ついでにうちの奥さん、スマホでは仕事にならないのやっと分かった無業の人です。 そういや仕事できないのにケイマンに会社持ってる日本人いたな、最近。今でも英語屋っているんだなあ。
あー、賄賂のニュースはバンバン流れていますからご心配なく、流れていても相手にしないってことですからね。 三菱自動車、その昔ふそうトラック偽装で大陸公安パジェロ全滅になって日本へのコンフィデンス失う始まり、そんなことも知ってか知らずか続けている会社、経営陣も悪いけど社員がどうかしてるんですよ。東芝は良く知らないけど三洋、シャープもそうです、社員がどうかしてるんです。 それに大陸で信用失っていったのはもう一つ、いくつかの会社除いて送りこんだ人間の程度が悪すぎました、いろいろと。中国どうのと言うけれど日本製造業の足引っ張ったのは日本人です。だから今度の賄賂事件もあなどれはしませんから。 かわいい、おいしい、行きたいは健在、次の大災害がないことを願うばかりです。
オリンピックにほとんど関心ありません。もちろん北京のときだって。 あんなの近代国家がまじめに開催するもんじゃないって思ってるのでしょう。 それより日々の豆腐をどうやって買うかの方がずーっと問題だから、それが資本主義爛熟国だもの。 だから賄賂使ったってやりたきゃやりゃあいいです、それで日本が恥ずかしいなんてないからね。
トランプが大統領になろうと議会がどうしたいが問題。大統領選挙バーカみたいに騒いでるのどうかしている。 そしてクリントンが大統領で議会が民主党になったら日本の悲劇がはじまるよ。 でもこうして多くの情報が出ているのって、誰が国内外のバカか分かっちまうの面白いしアメリカの強さだろう。 北朝鮮がどうしたも同じ、どうするか決めるのは日本国、拉致された人なんて返ってこないって、外交カードからも消えかかってるじゃないか。 日本国は世界から忘れられてるんだからトヨタ国にでもしたらいいんじゃないの、そのほうが成功するよきっと。
ステレオオーディオ装置全盛時代、音が右に左に飛ぶ「展覧会の絵」、面白がって聞いたり聞かせたりしたものです。シンセがこんなにだらけになるとは。 冨田 勲没。
ZENIT TTLのボディを入手しました。 使用電池は「LR-9かMR-9(らしい)」てありましたが、英文取説見ると「PX625」となっていましたので「LR-9」で正解みたいです。 手持ちの「625A」入れてみたら、確り露出計作動、精度も合っている様です。 ただ、問題はミラーが少し右にズレているので、ファインダー覗くと後ろが見える。 初めてです、後ろが見えるカメラ。 でも例の赤マークついてるんですよ。 まぁ81年製だから贅沢言えないけど。
英語はこれに近い発音。 これとヘリとトラックとどっちがどうって言うのはトラフィック専門の課題としては興味深いけど実際には何でもいい、お金の請求や道義の貸し借りがなければね。でもありそうだから話しのタネになる。 激甚災害に指定しなければ各自治体だけが負担する、交付金先払いってのも同じこと。 自衛隊の活躍が見えないのは何故? 2万人超出動しているって?
防衛大臣が小牧かそこらを基地にして物資を集中させて現地に直接運ぶって言いましたよね。岩国だっていいだろう。そんなこと何で今までやらないんでしょうね。 予算措置の問題なんて言い訳。 管制ができないんだから報道のヘリは邪魔なばかり、景色いくら撮っても全体像は見えないんだから電波や燃料の無駄遣い。
(南北と言ったから中央構造線と交わるような)断層が横ずれって昨夜の地震課長の記者会見で。それにしてもあの辺も断層だらけ。阿蘇山と関係無い?
熊本の地震は中央構造線と関係しているような気がする。 川内原発も中央構造線の先にあるとの説もあるし。伊方原発は明らかに中央構造線に近い。
熊本の地震とほぼ同時に杉並区震源の地震、TVではやらなかったようだ。 地震大丈夫? に熊本だよ、そりゃあ分かってるわい東京のだよ、ガツガツ歩いてたから知らなかった、とは家内と娘のSMS。こっちも気になる、、、 原発って問題が起きないと止めないのかってのはうちのババアも言ってました。
「日本企業は劣化したのではなく、もともといい加減だった」 山崎 元 DIAMOND online ハハハ、そうです。前に中小企業の悪口書いたけど、良きワンマン企業が最善。どうせ社員はやらないから。それでも出世する奴はいるけど。 資本主義の末路っていろんなところに見えますが日本人は国がー地方自治体がー会社がーって言ってるだけ。じゃあ社会主義にでも共産主義にでもしてしまえ、っていうところにそうできないからーってバカな政治がつけ込む。
どこかの国の大統領がアホの人になろうとそんなこと心配のタネじゃないでしょう。おひざ元の変な人らが何言ってるのかこそ問題だろうに。 シャープや東芝白物がどこへ行こうと技術の流出なんて心配ない。もうとっくに負けちゃったことだ。 あんなもの抱えておいてあの国より安い賃金でネジ締めする人いる? ただでさえブラック何とか云々と言ってるんだから。 どこかのアホの大統領候補も同じ、あの国もとっくにそうなっちゃったから回帰なんてない。 確かに金物の退潮って、ホントにいいもの買おうと思う時が来ても買えないっていうことはある、でもそんなときが日本にまた来るのか。
ここでニュースTV見ていると世界の株価や為替レートを刻々表示。 たった今もベルギーのテロ関連で某原発職員の退避勧告が、もちろんTwitterが早いけどニュースTVでもすぐ出た。只の警戒のようだ。 バカとは言わないけどガラパゴス脱出は難しい。 甲状腺癌、放射性ヨウ素の半減期は短いから新しい癌は起こらないって言った有名人がいたようだけどそうだとしても起こっちゃったのを伏せているのが問題で、そりゃああんたの似非科学的態度の話じゃなくてポピュリズム誘導する怪しい政治の話。 ヒラリーのTwitterは60年代のWe shall overcome.を彷彿。アホのペイリンそっちのけでメイフラワー号だね。
久しぶりに、雑誌 岩波「世界」2016年3月号 読みました。 チェルノブイリ原発事故では事故後5年後に甲状腺がんが発生したとの都市伝説がある。福島では、事故後3年から小児甲状腺がんが激増している。福島大学医療関係者や放射線医療専門家の中には、チェルノブイリの都市伝説に基づいて、事故後5年しないうちの甲状腺がんは原発の影響ではないとの主張が見受けられる。 岩波「世界」2016年3月号には、ロシア研究者・尾松亮氏の論文「チェルノブイリ被災国の知見は生かされているか」が掲載されている。尾松氏は2011年のロシア政府報告書内容を紹介することにより、チェルノブイリ原発事故では事故の翌年から小児甲状腺がんが増大していると説明している。 現在、福島で激増している小児甲状腺がんの原因は、普通の頭で考えたら、原発事故の初期に放射性ヨウ素に被爆したことが原因と思うでしょう。原発事故当時、浪江町民は、汚染が激しい津島に数日滞在したし、飯館村では数か月とどまったのだから。 ロシアの文献はロシア語が多くて英語が少ないので、日本人は読むのが苦手で、正しい知識が伝わらないことが多いようです。わたくしも、ロシア語読めないので、人のことは言えませんが。
「ジス イズ ア ペン」でよろしい。英語で仕事やったことない奴がうまいへたって言いつのってるよ。日本語でちゃんとしゃべれない奴(一杯このへんにもいる、、、)がこの屁理屈言語なんかしゃべれっこない。 報道ステーション「ワイマール」、ネットで見たけどあの番組見てるレベルってあんな放送が注意を引くんだ、なーに勉強してたんだ? 常識以下。まあ、若者は興味も関心もないだろう。日本おしめい。
これ見て普通に思うこと、避難じゃない退避だよ。想像力停止か欠如の人以外。 昨日のNスペ。
原発避難7日間の記録、そうか東南海ではこんなことが起こるんだな。 この雑多な状況を制御することは可能なんだろうか? 分かった、ジジイババアは邪魔なんだな、帰らん。
そんなの負ける前から分かっているんだろう、さっさと交代させりゃあいいだろうに。社員クビにするより易しい。実況は見えないし見たくもないけどあれはまるでサルの集団。 聖火台がない新競技場と同じ。誰も火中の栗を拾わない、というより物の手順を決められないのは単なるアホだろう。
ロシアのバイクメーカー「ウラル」日本語のホームページを開設したそうで、日本の大手バイクメーカーの中に「ウラル」社のライバルはいない。なぜなら日本のバイクメーカーは、サイドカー付きのオートバイを生産していないからだ。とスプートニクさん☆
737のシリーズはエンジンの位置が低いから雪を吸い込んで問題って、その昔ポトマック河に落ちた有名な事故のとき「翼に雪が」っていう特集かなんかでNHKがやっていたよ。そんなことボーイングのマニュアルに書いてあるんじゃないの? きのう事故の事情を延々とやってたNHK、職員が乗ってたってだけで? どーかしてんじゃないか。
岡山のどこかの町の子育て支援がってことだけど、こんなところに子供がうじゃうじゃいたら将来進路探すのにどうすんだろう。親が金持ちじゃなきゃ世界を放浪もできやしない。 国が自治体が仕事が税金がジジイババアがって言ってないで選挙に行けって言えばおわりのくだらないきょうのNスペ少子化対策番組でした。
自分の会社なんだから。
現場の原価計算は簡単、販売価格(は他部門へ渡す価格って言ってもいい)から(部門の)仕入れ価格を引いたもの、製造業だってサービス業だって。で、それが経営問題にならない大企業では喜んでやれるんですよ、課とか部単位で。何とかのカイゼンだってそう、経営問題に及ばない範囲ではね。だけど中小企業では直結ですからねえ。だから親父がよほどしっかりしなくちゃ潰されますよ。業務改善の手法・討論だってそう、そうやって人を育てちゃったら自分がターゲットにだってなりかねないから。 そんなことできる人が(って大企業出身者なら誰でもできる、、、)入社して発言権があったらどんなことになるか。ね、これがもうひとつの中小企業不毛の背景。 ついでに、同様大陸企業(はみんな親方日の丸!?式だ)にどこかの本で仕入れたかのようなカイゼンが受け入れられないのです。
きょうの「クロ現」中小企業の存続。立教の先生若者の意識改革じゃないですよ、親父の意識改革。一言で言えば自分の生活だけいい思いして周囲に人がいないからですよ。そんな薄汚いこと見ていて俺もやろうなんて子供がいないことはある意味正しい選択かも、ハハハ。 おまけに継承問題支援に国(税金だ)だ地銀(預金だ)なんて、そりゃあ成果も出るだろうけど無駄、こんなことやっていて生産性なんか上がるわけない。 絶望の中小企業、絶望の日本。
リストラされても困らないために技術をしっかり身につけるようにおっしゃっている先生(ハフポ)、おいおい40歳でリストラされたら先ず行き先なんかありませんて。 クビになってもいいように年収の一年分はいつも心がけておけって言う方がよっぽど誠実、いまは一年分では足りないだろうけどね。妄言と日本のサラリーマン人生にだまされてはいけない、行けたら行けたで日本中小企業はひどいぞ。
きのうで終わった「逃げる女」、傑作である。映画を見ているようなドラマ、まあ子供がゴチャゴチャ回りにいる環境では何やってんだか分からんわな。そういう意味で年寄り無業者で丁度よかった。 水野久美おじさんはありのままだけどでんでらりゅうばの姉ちゃん(じゃなかったか、もう子持ちか?)のあんな怪演が茶の間ドラマにはめ込めるとは思わなかったなあ。 最後の直前、道端に座り込んだ水野おじさんのシーンは「第三の男」ウィーン共同墓地じゃあ?と思った。ラストは蛇足。 変なNHKしか見えないからだけど、いい俳優チョイ役に使えていいところあるなあ。
ロシア伝説のロシア製カメラ「ゼニト」復活へ(写真)国営「ロステフ」社はカメラの商標「ゼニト」を復活させる計画だ。同社のワシーリイ・ブロフコ広報部長が発表した。 スプートニクさん☆
重力が波であるなら制御の可能性があって皆で麻原を越えられるってのはともかく宇宙の歴史の中でブラックホールの衝突なんて年中起こっているんだろうか? 今度見つけたのが何億年前のだったら何億年+何十年かに起こったものが一個でも無けりゃあ同じ方法では正しいかどうか検証できないよね。ブラックホールで説明しようとするからさ。
ジジイババア、選挙に行くのは40以上、これで安泰ですなあ、我が日本。 ↓ぎてきのてきは適が正しい、TVはこんなの見えないジジイが見てる、、、
日本人を「技滴」で縛ってる総務省だわな。目指すのは独裁国。 でも日本人って国家社会主義好きだからね、なんでも管理してもらうの。 それで中国がー北朝鮮がーとおっしゃるんですから。
シャープってさ、もともと自前の製品に部品を作ってたから不良も何もうまく使える。それが部品屋になろうってのはとても難しい。おまけにあの体質だもの。何を守ろうってんだろうかね。 もっとも例の台湾の会社はOEM屋だから合うわけないし別に技術や人なんかほしくないでしょうね。
森山良子の父さんと東京ローズがこんなところで繋がっていたんだ。 現代史の勉強が足らん。 ファミリーヒストリー「森山良子」。 話は別、映像見るたび思うんだが鉄兜の顎紐かかりそうもない防衛大臣って戦場には行けないよね。
一つだけ芸ができる野生動物は芸で生きられなくなったら助けなければ生きて行けないよ。どうして切り捨てるんだ、むごい国。 普通の勤め人だってそうだろうに、会社生活なくなったらどうして生るんだ? まあ研究者には告白もどきを書いて生き延びる手もあるみたいだけど。
竹田正一郎・他/著『神聖ライカ帝国の秘密 王者たるカメラ100年の系譜』(2015/10)潮書房光人社 読みました。telefunken様の話を聞いているような気がしました。
こんな記事があります。 作家の曽野綾子さん(84)が「週刊ポスト」のインタビュー記事で語った「高齢者は『適当な時に死ぬ義務』がある」との主張がネット上で大反発を受けている。(J-castニュース 2016/2/2) もう死んでるのだと思っていたら、まだ死んでなかったんですね。 人は年をとると身体能力だけではなくて、頭脳も衰えてくる。そうすると、同時にいろいろなことを考える力が乏しくなるため、思考の抑えがきかなくなるものです。そうなると、言動にその人の本性が現れてしまう。自分の親が高齢になって、そんな感じがしてました。 曽野綾子さんは、高齢になっても『適当な時に死ぬ義務』が果たせない常態なのでしょう。本性がますます現れてしまっているようで、お気の毒です。
小保方さんの本がAmazon売り上げトップだそうです。問題が発覚した時の責任のなすりあいのドロドロした人間模様の本なのかな。本を読む気はないけど、テレビドラマにしてほしいような気がする。 理研が出版した『理研八十八年史』、戦後、サイクロトロンがGHQによって破壊されたことを、恨み節で書いているけれど、ウラン235の検出に使用した原爆開発研究に使用したものだったので、破壊されたのは仕方ないと思うのだけど。
もし息が長い仕事というなら踏み台敷石を作ったのか? 読んでないし読むつもりもない。
のは気の毒だとか可哀そうだとか言ってる人。 美学や生き様に反するという人は金貰わないよ。
個人で復元進めたオーナーの成功は先ずはめでたい、御苦労さま。 1973年入間基地の航空祭で飛行展示があったキ-84「疾風」を見ています。一口で言うとちっちゃい、戦争当時の日本最大のエンジンなんだけどおもちゃのようにブルブルグリグリって音で。そんなことみーんな忘れて鹿屋に捨てられて?いるんだそうです。技術信仰、ノスタルジアやもしかして戦意高揚や、を語りたい人は勝手だけれど真っ当な道かな。戦争道具なんだから忘れられて結構、技術は凌駕されるものだし。
This was America and then this has been?
株も円も自分で手がつけられない、美しい国だからかね。 TPP大臣はいいと思ってやってきたんだろうか、それとも普通のことなんで気にならなかったのだろうか、どっちにしてもアホなことだね。
たかがデパート視察にくるだけでうす汚いスーツで何人もつるんで来るな、異様な光景と思うよ。 かといって高そうな派手なセーター(そう、その昔スケート場やゲレンデのアフターに一杯いたイカレポンチ、、、)も可笑しいもんだ。 政府の月給1000万円の役人や大学の高級職員(沢山いる)だってTシャツにせいぜいジャケットだよ。 何とかのグループさらしものは見えないのだけど想像はつく、日本人の常識ってそんなもんか?
世界の工場で倒産が続いてるって? そんなことは今に始まった話ではありませんよ。もうこの十年ずっと。 前にも書きました、あそこはITビジネスやインター.ネットビジネスですよ。GDPは稼げるでしょう、だけどトリクルダウンはない(どにもありゃせんです)から貧富の差は拡大するばかり、資本主義の末期症状は中国から、アメリカからじゃなさそう。 これも何度も書きました、製造業国内回帰なんてあり得ない、底辺を支えた普通の技術者がいません、いても死にそうなじいさんばかり。 よそのことを云々する前に自分のことを考えることですね。
三谷幸喜の本に有働の読みは重すぎないか? 三谷幸喜の本に深刻さ求める愚民はお客さんじゃないと思うのであります。
新大河ドラマ、思わず見ちゃったけどセリフはところどころあり得なーいけど話の作りはまあ良かったな、武田滅亡の予感、真田の苦闘(でも結局大大名になれないのは何故?)などどう描くのかね。 Nスペニ夜、大越鼻の穴に仕事みつけてやった番組か? プーチンのロシアはそれで結構かもしれないがシリアの戦争の混乱はどう説明すんのよ。盟主の悪口言えないってことか。
写真関連の本の閲覧が大変便利(だったな、もう十年以上行っていないけど)。 特別展はいつも長ーい期間やっていたと、だからいい加減に変わんないかなあとよく思ったものであります。今でも展示などの個人宛情報サービスはあるのかな。
東京千代田区の日本カメラ博物館では「田中政雄が選んだ古今東西カメラ100台」開催中です。 初日の今日、開館と同時に見学しました。ロシアものではスプートニクとキエフ10がありました。 日本カメラ博物館の最寄り駅は地下鉄半蔵門で、新興宗教・真如苑の施設「友心院」につながる出口が便利です。友心院は地下鉄とつながっていて便利ですが、日本カメラ博物館は外に出る必要があります。間違って、真如苑に入らないように。
紙を折った物でも切り抜いたペーパーグライダーでも屋外へ持ち出すとまあ10回も飛ばすと湿度であちこち歪んですぐ飛ばなくなります。で、飽きてくちゃくちゃにして捨ててしまいます、紙飛行機側で言えば捨てられて、だ。 誠に人生は紙飛行機であります。
ゆうべのNW9、突然ルクレジオ出現、元気なんだなあ。この人日本好きだからかね?
明けましておめでとうございます。 世界はヨーロッパ中心にテロの恐怖や警戒の話でいっぱいです。 困難な時代です。 おだやかな20℃の元日、ここはただの休日一日で何もありません。
2016年が、少しだけ平和で平穏な年でありますように。
ここはワールドプレミアムといういい加減な海外向け放送(ちゃんとお金払ってるからリーガル)と無料のワールドという何だか分からん海外向け英語プロだけしか見えません。 まあイリーガルじゃないかと思う何万円払って民放までぜーんぶ見えるとかいうのを契約している人もいるけどそんなの見てるヒマがない、いくらやることなくても。だってローカルのブロードバンドTVで数か月遅れで半澤など見える、くだらなかったねあれは。ビジネスシーンで今感心してるのは「仮カレ」。 で、五嶋みどりさんは未だ演奏してるんだ。 感じたのは音楽家ではクルト・マズアの死亡記事かな。彼は荘重だったけどやや軽い、現代風にもなれずちょっと時代にどっちつかずだったけど好きでした、行動が。 事故が起こったら国が責任持つって言われてどう責任持つのって聞かなかった(らしい)福井県知事は頭が足りないのか足りないふりをしているのか。日本はおしめいだろ。
映像の世紀は見ないで、教育テレビのNHK交響楽団演奏会見てました。 ショスタコーヴィッチのヴァイオリン協奏曲を五島みどりさんが演奏していた。
国会放火事件が出てきたか、でもヒトラー台頭の道がもうひとつよく見えなかった。ナチスのロシア敗退からルマンディー上陸までの繋がりも見えなかったなあ。これを以って歴史の勉強しようと思う若者はいないだろう、知ってる奴がそれだいや違うって見るだけじゃないかな。 それにしてもナチスの撮った写真はきれいだったなあ。リーフェンシュタールが出てきたけどどうでもいい、フルベンやらシャネル、ハイデガー、リンドバーグ出演とは盛り込みすぎだろう。(けど知ってる奴にとっては良くまとまってると思うか。) そういやヒラリーは民主党討論会で地上戦と言ったぞ。これで勝てるのか厭戦アメリカで?
日本で作っても国内外に売れる物、売れる状況がないってのわからないのかなあ? いくら部品屋が活躍してるったって国内回帰で何千万人の雇用なんて確保できない んだからさ。 ブラック企業なんて言ってないでサービス業ででも一生懸命働くことが大事なんだけどなー。
白物やTV、液晶などもうとっくに陳腐化。 海外企業は設備、ほんの一部の人が欲しいだけ、こんなことでノウハウや頭脳流出なんて心配してるセンスが疑わしい。 GEのピカピカの大きな、しかし二枚しか焼けないトースターや人の入れる冷蔵庫など(見た時感じた羨ましさ!)誰が惜しんでいますか。それと同じことが起こっているんですけど日本には代わる仕事がないだけ!です。
あかつき、JAXAのリカバリは称賛ものかもしれないが、そもそもメインエンジンの不調はペナルティもの、普通の企業ではクビ物だろう。
原 節子没、でもとっくに消えてしまった人だから。 あのしゃべりかたが昭和風という声もあるようだけど、あれは戦前風昔風で戦後早くになくなっちゃった語り口ですね。
朝ドラ、面白いという意見が一杯あるけど、炭坑にせよ五代友厚にせよビジネスシーンの嘘臭さって気にならないのかなあ? 人間模様で面白がるのは分かるけどビジネス部分のつまらなさは前作と同じ、歴史的なことだからって知らんふりして面白がっているんですかねえ、これだからフィクションはつまらないのですよ。
中国、外国からの投資は引き続き減少って、サービス業、IT産業、インターネットセールスに投資などほとんど要りませんよ。人はいっぱいいるし高卒でも怪しい英語はしゃべるし。もう日本人に期待してない。 ベトナムに行けばいいって今頃働く人がいるの? 労働人口2千万の国に? そんなこと言ってないで内需なんとかしなければ沈むだけですね。
昨夜のクローズアップ現代、アリババのバーゲン爆買い(売りだろう)の話で思い出したこと。10年以上前に華南のハイテクショウに主催者から招待されていやいや行ったとき、主催者側の事務方OL数人の話ではネットセールスしたいのばかり、何を売るんだよ?ってバカにしたものだが思えばこの子達にとっては会社で働こうがネット販売に挑戦しようが実入りは大して変わらなかったのでしょう、失敗すりゃ止めりゃいいしそれはアホな会社だと辞めるのと大して変わらないことだったんだろうなあ、と。 その中からこうした胴元会社ができていったのだろう、こうした元気の源はまだまだ続くということでありましょう。 日本の子供ファッション会社が2億だか何だか売ったって喜んでいたけど日本人はそこ停まり、主体はあっち側だし一般論としてあの世界は胴元だけが儲かる(多売)ようにできているから。
ちょっと、投稿のテストです。
この国には矜持を教えられる人がいないようだ、美しい国。
国連のどなたかが、「日本の女子学生13%が援助交際」と発言したことで、外務省は「客観的な根拠に基づかず発言したのは不適切」との理由で抗議したとか。 ベネッセのモノグラフ・高校生'98によると、援助交際体験のある女子生徒の割合は4.4%で高校3年生では5.1%となっている。当時、援助交際と言うと、売春や売春類似行為をさすことが多かったので、売春等を経験した女子高生の割合が5%程度と言うことになるのだろう。 最近はJKお散歩のように援助交際の幅が広がっているので、当時の3倍程度の女子高生が援助交際にかかわっているとしても、それほど不思議はないのだが、どうだろうか。 ところで、このベネッセのモノグラフでは、「5万円でホテルに行く」ように誘われたときに、すぐに断ると答えた生徒が85.5%だったとしている。14.5%の生徒が、5万円で売春する可能性を否定していないとも取れる調査結果となっている。 このように考えると、「日本の都会の女子高生13%が援助交際」としても、それほど外れていない気がする。
円が安くてホンモノ買えないからニセでいいっていう輸入業者の話を苦労している友達から聞きました、日本の客が悪い。 そうする間に中国はどんどんホンモノ作りになってゆく、まあハッセル買うくらいだからね。中国はもう工場じゃなく須らくソフト屋で生きて行くようです。
同性婚どころか、この国には婚姻証明書(日本語でも)がありません。 婚姻届受理証明書というのはあります、もちろん日本語で。 こんなに潔癖なくせして、車がなくても赤信号で立ち止まるくらい潔癖なくせして毎日起こる出来事は何なんでしょうね。
何で手のひら返すようにヘラヘラ韓国でしゃべるんだ? いやなら毅然とイヤと言えばいのに、そういう曖昧な態度(日本人全体がそうだ)が嫌われてるっていうの分からないのかなあ、安倍君には。まあ本国に言われたんだろうとは思うけど。 あぶりだされちゃいましたね、やれーやれーっていうの。戦争なんかしないって。
Nスペ「新・映像の世紀」第1集見た。珍しい動く写真が一杯で纏め方もまあよくできていたけれど結局映像はフラッシュ・バックに過ぎないような。 T.E.ロレンス、ケインズの動く絵初めて見た。ロレンスで言えばサイクス・ピコ条約下のトルコの映像が、ケインズではアメリカ資本批判が、良く知られた話だけれど興味深かった。
Привет ! 御無沙汰しています。我が家にも昨日やっと届きました。 昨年10月18日、JCIIフォトサロンで開かれた「竹田正一郎先生を偲ぶ会」で予約して1年経ちました。送り状には三回忌に合わせるような旨記されていました。 Пока
「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」の2015年が話題になっている。 あの映画のいいところはまだまだ懐かしのアメリカ人のいい人いい家庭がありそうだと思えることだった。まだちょっと未来がありそうだった。 何が実現しているかなんかはどうでもいい、懐かしさ一杯です。
先週は香港のエレショウ、日本のエレショウ(今はただの先端技術展示会、実用のショウではなくなった)を凌駕して十何年、今週は空港隣で広くこの地区の実用中テクハイテク技術の展示会、両方をずっと見て感じることは経済の退潮ではなく中国企業人達が非常に元気で逞しいこと、そりゃあ明日会社は潰れちゃうかもしれないけど生き残ってゆくことでしょう。それに目立つのは非欧米系のバイヤーの活動、皆さん怪しげな英語を使って。 日系の撤退って、日系はここでマーケティングできないから日系の市場がない。大企業に釣られて?出てきたところなんてもともと生き残る力なんかない、絶望的に人がいないもの。 世界に市場もなくなっちゃった。一生懸命デジカメ買う層がどこにもない、TV受像機に現をぬかす層なんて世界にないし電話はリンゴ電脳、三星や怪しいニセモノに凌駕されちゃって。 他国のこと云々や製造業国内回帰より何で食べてゆくのか考えなきゃいけないのは日本人、誰にも相手にされなくなります。
Tarakowskiさま、お久しぶりです。 telefunkenさまの遺稿、ついに出版ですか。もう出ないのかと思っていました。
もうあれから2年。ようやく出版されました、telefunkenさまの遺稿。RIP
『号外:中国の7―9月期の実質経済成長率は6.9%。6年半ぶりに7%を割った』 とのニュースがある。経済成長率は6.9%だったら、6年で1.5倍になるということ。こんなに高い経済成長が、今後も持続することはあり得ないだろう。
「Wonder」、悪くはないけど子供の本、じゃあアミーチス「クオレ」で悪いのか?
没落オバマに代わってシリアでも本領発揮ですか。経済がついて行けば金棒なんだけどね。 中国だって簡単に死にゃあしない、多極の時代の始まりに読み違えてるのは誰?
見た? 手柄話甘利某の言うところの日本の農産物の海外での評判ってそりゃあハレの日にはいいわな、だけど高くて買わないって。招待の御相伴に与れる人には神戸牛は美味いかもしれないが一般の消費者が買いますかって。米だってなんだって徒党を組んで輸出ってそんな頭あるの? 榊原英輔師匠がずっとニヤニヤ笑いしてずるいんだけどしまにゃ持論のブロック経済になるんだよって、その通りでしょ。 製造業国内回帰なんてあり得ないって。日本の賃金が高すぎるより購買能力や人口がなくなってんだからGDPの6割の内需どうすんだって話にしなきゃ、おい商工会議所の親分よ。 でもこういう番組はエレクトロニクス・フェア(きょうまで)帰りの外国語アホには結構でした。野党はこうした議論が国会でできまい。 ついでに久しぶりの東大野球部大越君は楽しそうだった(原発じゃあないからね)けどついでにあさひ君連れてくりゃあよかったのに。 南京の虐殺、誰か(忘れた)が言ってるな、数の話だったのをあるなしにすり替えたって。
久しぶりに書きます。 中国の南京大虐殺関連文書がユネスコ記憶遺産に登録されたことに対して、政府・自民党がイチャモンをつけているが、何が気に入らないのか分からない。 資料の内容が100%真正の事実であるかどうか疑問であるというのは分かるが、それならば、公開された内容に対して、学術論文を書けばよいことだ。そもそも、歴史資料は書かれた内容がすべて真実と言うものではない。今回、日本が申請して登録された『東寺百合文書』だって、書かれている内容の一字一句が、全て事実であることを日本政府が立証したとでも言うのか。 それにしても、登録された後に、イチャモンをつけるなど、国際的な影響力がない三流国家のすることで、みっともない。登録が嫌ならば、事前に外交手段で手を打てばよかったのに。 南京大虐殺とは、日本が南京を占領した時に、住民を大量殺害した事件。処刑するならば、裁判の手続きが必要だったにもかかわらず、日本軍が組織的な殺人を行ったために、記録が存在しておらず、正確な人数が分からなくなってしまった。 、「南京大虐殺は無かった」「被害者は少ない」との主張をする人は、神主・漫画家・作家・右翼機関紙編集者などが多く、「南京大虐殺はあった」とする人は、歴史学者(大学教授)・大手新聞の記者などが多いんですよね。1970年代から、それを感じていたのですが、今でも、この傾向は変わらないようです。史実を冷静に認めるとしたならば、「南京大虐殺は無かった」との主張が成り立たないことは自明でしょう。南京は世界有数の人口を抱える巨大都市で、そこで、白昼堂々と行われた犯行なのだから、あとになって、言い逃れをするのは、いくらなんでも難しいでしょう。闇に乗じて行った柳条湖事件や、小さな村で住民を皆殺しにした平頂山事件だったら、ごまかしが効くかもしれないけれど。 現在、学者で、「南京大虐殺は無かった」に近い主張をしているのは、亜細亜大学の東中野氏ぐらいでしょうか。東中野氏の研究は、東京地裁判決で「とうてい学術研究に値しない」と厳しい批判を受けました。 南京大虐殺の被害者数は、南京の範囲や大虐殺の期間を短くすれば、いくらでも少なく見せかけることが可能です。最近、良く聞く「南京大虐殺の被害者は少ない」との主張は、このようにして行われています。言葉の定義は、自分に都合よくすれば、如何にでもなるので、このような主張が誤りであるとは言えないでしょう。でも、そうすると、日本軍は、「南京大虐殺」「南京郊外大虐殺」「南京周辺地域大虐殺」と、いくつもの大虐殺犯罪をしたことになります。
ソーリは1億総活躍の対策をねると言ったぞ(ゆうべのニュースウォッチ9)。SNSの蒙民が目的を示せ何の対策だって言わないのか、三本の矢はどこへ行ったと言わないのか? 論理のない国できょうも安泰だ。 おらが村からノーベル賞って幼稚に万歳している場合か? 身の回りにも人の関係で悩んだりお金がない研究者がいっぱい。早い話企業の中にだって自分の子供にだって。
若い人が辞めようが爺が辞めようがあまり関係ないでしょう。 役に立つ仕事してるのって一割もいなかった、過去の話だけど。 どうしても居なきゃいけない人なんて普通の会社の仕事の場面ではいませんって。もしそんなに貴重な人材だらけならもっと結果が出てますよ。だからアホでも雇用を守る社会主義に行くのかどうかよーく考えることです。 それより給与だけ共産主義的低レベル(と中国の老朋友が日系企業のことを)をこそ何とかしなきゃ。
近平さんアメリカに行く、取引の札は互いに一杯。 アメリカは中国と戦争しませんて。何があってもアメリカの空母はここに寄港します、もちろん中央が許可する。軍の間にホットラインもできてるし。 ステレオタイプで考えるのは一部の日本人だけじゃない?
昔のことです、大島が噴火したときにも相撲中継をしていたNHK,今度は国会中継しないで津波中継? まあああ言やあこう言うですけど。
「日本の学生のパソコンスキルは、先進国で最低レベル」のデータを見よ、ニューズウィーク日本語版 爺になってから香港の日系中小企業で日本語打っていたら「えー、使えるいんですか?」って言われたけどそんなの使える内じゃないよ。その会社とっとと辞めた。
気楽に言えます、今度は太平洋プレートの列島沿いの北のはずれ近くで地震、だって同じプレートなんだからいつかどこかでバランス取りますよ。簡単な一枚板じゃないから複雑だけど。 今度は西ノ島が乗ってるフィリピンプレートの上ですか? だって今朝の地震は両方の出会う場所が震源だったから。 ついでに言えば多摩川の河岸段丘沿いの北側にそって振動が伝わったのでしょう。 地震予知ってとても困難そうなのはよーく分かりますね、測定すべきパラメータが多すぎ。
けさの東京の地震、震源があんなところ。つまり直下型と考えられているのとは違うのだけど。やっぱり311の歪が残っているんだなあ、きっと。 だれか解説する人いないのか。 起こされたって東京から連絡、その程度で良かった。
中国で介護事業をはじめる日本企業についてコメントを寄せている人達。 15年ほど前からすでに老人介護の施設だらけで。お手伝い(もちろん中国人)にも知り合いが何人かいた。お金持ちはいくらでもいます。亡くなってしまった経営者の知人も晩年はそういうところに入っていました。 日本人がビジネスとして入れなかっただけ、だから許認可含めて関係をつけられるのは何の力かわからないけど大したもの。成功か失敗かはその企業の力、そんなことに事情が分からないのにマイナスの口をはさんで気分がいいのでしょうか?
NHKニュースウエッブ: 大雨の影響で、東京電力福島第一原子力発電所では、11日朝早く、敷地内に降った雨水が排水路のせきを越え、断続的に海に流れ出しているのが確認され、東京電力が雨水に含まれていたとみられる放射性物質の濃度などを調べています。
豪雨のニュースなかったようで。人が住んでないから? どうやら無視できることが確認できたたんでしょう、原発も。
アホドラマ、今の朝ドラのことです。もうちゃんと見ていないから適当な感想なんだけど。こんなドラマに半年要らない。あちこち聞きかじるインタネット人にあわせるとこうなるのか。 主役は売れればいいかもしれないが脇役の一部の名優が気の毒。木枯紋次郎の人は役になっとらんけど。 ちょうど「おしん」再、、、放送していて、これもベタに見ているわけではないけれど丁寧に書きこんでいますね、戦争のことも。橋田の本だから今さら感はあるけれど一年を見越すとこうなるんですね。 田中裕子比べちゃったりして、かわいかったんだなあ。
オリンピックに外国人の方がいらっしゃるから無料のWi-Fiを整備するんだって、新宿駅周辺や歌舞伎町。今朝のニュース。
佐野氏デザインのオリンピックエンブレムは撤回となったそうだ。盗作問題が原因だが、理由はともかく、品のないデザインが撤回されて良かったと思う。 1964年東京オリンピックは日本が復興を果たすためのオリンピックだった。下等国家がオリンピックを利用して、国際社会にのし上がるためのものだったので、エンブレムも日の丸が中心に描かれ「日本をよろしく」と世界に媚を売るエンブレムが採用された。札幌オリンピックも日本の発展のためのものだったので、日の丸がイメージされていた。長野オリンピックになると、日本は先進国の自負があったので、エンブレムも各国の協力をイメージするものになり、日の丸はなくなった。佐野氏のデザインには、日の丸が描かれており、ずいぶんと下品であるように感じていた。 新しく選ばれるエンブレムは、日本を強調するのではなくて、国際友好と平和をイメージしたものにしてほしい。
選挙で選んだ政党にすべてを付託するのが民主主義? 痛いって言うのに代案をって言うのが正論? ワイマールの道まっしぐら、いつから日本人は勉強しなくなったんだ?
「火花」。微かにナシサスの香。特殊な極めて日本的な私小説、でもほのかなアースキン・コールドウェル、またはライ麦畑、はたまたロバート・B・パーカーのスマートなテイスト、モラトリアムを抱えて生きる人達、本当に遠く懐かしい火花。 申し訳ないけど女には、とりわけガサツな女には絶対に理解できません。面白い次作を期待。 何年振りかで読んだフィクションでした。
昨夜のNHKニュースで昔のあの会社のパイロットのおじさんが出て、123便の機体はおかしかった、多くのパイロットも言っていたけど会社の中では言いだせなかった。だから(今学生教えるどこかの教官していて)そういいことを言えるように教育しているって。 意地悪く言えばそりゃ責任逃れだし、俺の時代になったから何でも言えって新社長に言われて言っちゃったら一生冷や飯の友達もいるし。 何度かここにも書いてきたけど「失敗の本質」なんてだーれも学んでない国だから、おじさん、そりゃ無理だわな。
加藤陽子/著 『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』朝日出版社 (2009/7) 読みました。この本、神奈川県の栄光高校生向け講義なので、普通の高校生には無理ですよ。東大を日本史か世界史で受ける予定の高校生は、読んでおくと良いかもしれない。
歴史が西洋史東洋史日本史なんて分かれていられるのは日本が世界の流れから隔絶していたからだろう。 まあ、世界規模の大帝国の時代はさておいてもフランス革命以降は(とりわけアメリカさんが大事なら)歴史を一つに見ることが大事だろう。 加藤陽子「それでも、日本人は「戦争」を選んだ」が教科書になることはこのおかしな同調圧力下では絶対にないだろうけどやや総合化に成功している少ない例だと思う。
新しい学習指導要領で「歴史総合」が新設され必須化される見通しになったとのニュースがある。 「歴史総合」って「日本と世界を関連づけて近現代史を中心に学ぶ内容」だそうだ。日本の歴史教育では、近代史がおろそかであることと、近代史では日本史と世界史が密に関連しているので、こういう科目があるのは良いことのような感じもする。でもね、今だって、日本史A,世界史Aっていうのがあるけど、見向きもされない科目のような。日本史A,世界史Aの近代史部分をくっつけたような科目ならば、いらない。 新科目「公共」: 今日は広島の日。「わが国は自主核武装するしかない」と、のたまわっている、自民党議員がいるけれど、自民党も劣化したものだ。で、この議員、基本的人権を否定して、滅私奉公を主張しているようだ。 新科目「公共」は規範意識や社会のマナーを学ばせる科目らしい。でも、マナーを学んで理論や思想がおろそかになってしまったら、基本的人権の意義が分からずに、滅私奉公などと言う自民党みたいな人たちを増やすだけではないだろうか。
カメラは機能または機構優先、あれはみてくれそのもの、それが感性を刺激するかどうかですから、刺激しない、共感しないとなったらお終いです。 ゲイジュツ全般がそうですね。
どこかのシアターのエンブレムに似ているとか似ていないとか話題になっています。 Tをモチーフにしたところと、円の一部があるところは同じだけれど、それ以外は、そんなに似ていない。東京がTなのは、デザイナーの問題ではないし、Tに独占権があるわけでもないのに。 以前、株式会社リコーのインターネットページには、Zorki_10,11はリコー・オート35Vのデッドコピーであると書かれていました。カメラなので、四角いところや、巻き上げノブがあるところなど、似ているところはあるけれど、分解してみたら、内部のつくりはまったく違うものでした。 カメラを知らない素人がいい加減なフィーリングでものを言っているように思えました。 http://cccpcamera.photo-web.cc/RussianCamera/Compact/ZORKI11/Zorki_Richo/ZorkiHikaku.html
御巣鷹山30年のNスペ、毎度のことだけど現場は一生懸命なんだよなー。 総合する力がない、いや、責任負いたくないからわざとかもしれない、それで何事も諸外国にも負けて行くのでしょう。 耐えがたきを耐えの前にあんなに一杯あったのって知りませんでした。 9月3日はここまで休みにするらしい。 そう言えば十六夜の月って満月だったらしいけど本当にきれいで中国人も西洋人も写真撮ってたなあ。
盗作じゃないっていってもこんなデザイン誰でも気がつくだろう、オリジナリティなんて感じられない。高校時代に授業の間に自分のロゴマーク考えているときに思いつく程度だと思うよ。 いっそ飛鳥時代の渡来デザインでもマネすりゃいいのに。
アンシャン・レジーム、赤と黒、ロバート・オーエンを教えてくれた中学の社会科の教師、私生児の友達と競って読んだスタンダールを持って高校へ行ったらシャルロット・コルデー、ジョゼフィーヌとチーズの話、マリー・ルイーズを教えてくれた高校の西洋史の先生、あ、そうだ妾の子と付き合うなと言った中学英語の教師、でも民主主義は何か教えてもらったのかなあ?
戦争法案は普通の大人にも分かんないけど国立競技場の話は子供にもどうなっているか分かるよね。これで教育なんてできるわけがない。 どこにも責任がなくてデザイン料は払っちゃったって? 俺の競技場だ、やれーってダダをこねる奴はいないのか? 森の言い訳(昨日のサンケイ)は他人事だ。
何時間も全国ネットであちこち地方の台風ニュースやらないでよ。 必要な人が必要な地方ニュースをを見られればいいんでしょ、デジタルになってそんな簡単なことやってないんだ。
今頃文化相は何言ってるのか、時間が間に合わないって自分でも言ったろ。 安藤には無理だってば、あのコミュ力コミュ方法教養(教育じゃない)では纏めることなんてきないよ。選んだの誰だ。 ただの運動場なのに。
負けた女サッカー延々とやっていたよ、20時(お国じゃ21時ね)のニュース。 あさひ君は暗かったけど今度の鈴木よりはマシだね。鈴木はよくあるいかにも回し物ごますり風。
自分の国の仕事具合じゃなくて動く株価に動揺する金の亡者。 オリムピック目指して買いあさる不動産を売り急ぐ不動産屋、何やら開催も怪しいって言うのにね。
出境手続き後に機内持ち込みできないほどの物を売る免税店って金の亡者じゃないの? 燃えない新幹線ってすばらしい、でもあんなもの持ち込めるんだからテロさんにどうすりゃいいか教えたようなものだね。中国の高鉄は搭乗前に一応荷物のスクリーニングしてる。 本は売れない、本読む人いない、古典なぞはもうまったくでしょう。 論議できない人だらけだもの。
東洋書店が廃業するって噂があるけど、そうなのかなー。
あらためて、百田某を呼んだり小林よしのり呼びかかったりで自民党がどうなっても知ったことではないけれど、こうしてああして批判されたり忖度したりっていうのは気持悪いね。 結局党内には論議がないってことじゃない? 何が自由民主党。
自民党の木原稔青年局長は更迭されたけれど、会合でおかしな発言をした作家は、「ひゃくた」って読むんですね。百田夏菜子は「ももた」。ひゃくただったら、ヒャククロだったかもしれない?
百田某にも言論の自由なんて得意になって言う人ってどうかしています。 そんなの当然、勉強会に呼ぶ団体をどう考えるかっていうのが問われているんでしょうが。 沖縄の新聞たちが左翼に占領されているって気に入らなかったらどうするのか考えるのがそこらの人の仕事でしょう。 本当に日本人は大丈夫か?
浅間山が小規模噴火したらしい。山頂付近は、もともと登山禁止だけれど、今は、特に登山しない方がいいだろう。 択捉島紗那郵便局 1週間ほど前、旧・択捉島紗那郵便局舎が壊されたとのニュースがありました。戦前に建てられたものですが、戦後も60年ほど、ロシア郵便局と使用されていました。しかし、老朽化もあって、2006年からは使われていなかったそうです。日本の中には、保存したいとの声もあったのだけど、日本が主体的に保存しなければ、朽ち果てるだけだったのに、日本政府は四島交流の枠組み以外の保存活動を許可しなかったため、壊れるに任せておかれたものでした。
百舌鳥古市古墳群を世界遺産登録にって、朝鮮渡来の大王の墓だろうに、反対するんじゃないのですか?
製造業国内回帰? そうじゃないでしょう、違うことやらないと。 取り戻すとは後戻り、ましてブラック企業なんて言っていたら。 死にかかり親父が発言しなからそんな間違いが横行しそうです。
憲法違反に罰則はない 法倫理ない人だらけ 違反かどうかは最高裁がきめる 三権分立知らない 戦後民主主義の失敗が毎日見られるはずなのに、ここは野球に相撲はあるけど国会中継はまったくない
釧路で地震、やっぱり太平洋プレート縁辺の地震は続くのであります。 数年は地球規模では零だから、この程度の間隔で次々起こるのでしょう、それを根拠をもって言えないから学者は黙っているように思います。
昨夜のNスペ、高度経済成長の話は面白かった。 池田勇人の「貧乏人は麦を食え」が出てきた、家で言うと麦は高級品だあと言われる。 五木寛之がもうあれはありませんって(彼の持論だけど)断言してた。 作って売れるものないから、中国にだって多くの人を食わせることができるようなほしがるものないからなあ。 昨夜の地震は太平洋プレートだったから311の続きのよう、東南海にはまだ早いのだろう。まだあのプレートの縁辺ではいくつか起こる可能性がありそう。
太地町の追いこみ漁で捕獲したイルカを、日本の水族館がショービジネスに使用している問題で、日本の多くの動物園・水族館は太地町捕獲イルカを購入しなくなるそうです。欧米の水族館では、イルカは水族館で繁殖させるものなのだから、日本も欧米並みの飼育・繁殖を目指してほしいものです。 教育国にあっては、水族館・動物園は、博物館・美術館・図書館と並ぶ研究・教育・教養施設です。ショービジネスで客を集めて金儲けする施設ではない。健全な研究・教育施設ならば、イルカを狭い水槽で密飼する必要はないので、太地町捕獲イルカは、必要ないのではないか。でも、ショービジネスを縮小するには、公的資金援助が必要なので、教育国でなければ無理な話。遅れた野蛮国には、太地町捕獲イルカが必要なのだろう。 東京国立博物館で、大英博物館展が開催中です。大英博物館収蔵700万点のうち100点が展示されています。700万点の大英博物館の入場料は無料だけど、100点の大英博物館展の入場料は1600円です。国の補助金の違いだろーなー。
昨日の白鳳佐田の海戦偶然見ていた。強烈なかちあげだのサポータ二枚した腕だのって、ルール化の動き? 長い間惻隠の情だの忖度だのってやってきたことが次々破られてゆく、習慣じゃないって外人に言われるだけでしょう。 そういうや爆買いだってそうですね。 外人と内向きで付き合うなんてできない相談。
昨夜のNスペ、佐藤栄作の秘書官の残した沖縄返還文書のお話。 岸佐藤の兄弟は世間でアメリカに魂売ったみたいに言われるけど効率のよい戦後を深刻に考えていた。そのために暗躍した努力ってTPPとやらで頑張っているって言われているおっさんとは次元が違うわな。 現代史のない日本悲し。
プーチンの言うアメリカ一極支配の危うさへの不安は分かるけど多極分裂の加速になるんじゃないの、中国呼びこんだら。 冷戦の再現なんて日本製造業復権と同様の夢物語。人がいないよ。
ドイツは巧妙に近隣外交をやりましたね。 本当は良く分からないけどだから対外的に平和外交ができるように見えます。 日本は言わずもがな、、、
5月8日は多くの国でV.E.Day。ロシアでは5月9日が大祖国戦争勝利記念日。 V.E.Dayは敵国ドイツを名指ししていないのはなぜ。戦争が終わったら、ヨーロッパの一員として、共にに平和を構築しようとの意思があるのかな。 ところで、9月2日は多くの国でV.J.Day。敵国・日本を名指しするのはなぜ。
ニューズウィーク日本版で冷泉彰彦が書いている、アメリカはボルチモアの暴動と大リーグ無観客試合のニュースの日で安倍演説は大きなニュースにはなっていないとうことで、結構やら情けないやら。 この人本来は「論客」じゃないんだろうけどアメリカ事情に通じた保守派としてまことに真っ当なことをいつも書いていて好感!
今日はメーデー。だけど、すっかり忘れてた。 上坂スミレのTwitterに「メーデーである!」と有ったので気が付いた。 https://twitter.com/Uesakasumire そういうことで、今日の昼休みは、アマゾンミュージックストアでダウンロードした『我旗の元へと集いたまえ』を聞いていました。
安倍演説、何を言おうと国家を代表してるんだからいいけど、あれも英語かって演説であったこともですが、御自身論理的にめちゃくちゃだとは思わないのでしょうかね? 教育のある人が書いた原稿でしょうに。 カンぺ? 日本語だって必要なんだからそれなら英語でって選択かもしれない。 わたしゃ英語で演説なんてやるハメにならなくて良かった。
欠陥空港だろう、広島は。 片方進入はどう考えたって有視界進入ではないか。 その判断は人の性格に依存するから適不適はあっても、そんなものに大きく依存するのはどう考えても欠陥、どうしてそれをニュースにしない?
ウヰスキはシングル・モルトの力。ブレンドなんてどーでもいいことです。 でもその味は千差万別、その良し悪しって言えるのかなあ、年による出来不出来もあるしね。 山崎はかなり上のレベルと思うけど18年なんて高級品は飲んだこと無い。 ザ・グレンリベットもラガブーリンもシングル・モルトだ、どうしてくれる?
プロフェッショナル 仕事の流儀 「仕事とは何か 就活とは何か」 結局経済的に成功しつつある人の自慢話ではないですか? プレゼン能力の乏しそうな学生さんに今さらああせいこうせいと言っても申し訳ないけどもう遅い。そんなことよりいろいろ失敗したりやり直したりしながら一生をどうやって繋いでゆくかって自分の問題だし誰も助けてくれない(黙っていればなおさら)から真剣になるべきとき真剣になれればいいだけ。真理はただ一つ、行動すれば何とかなる。 私を裏切らなかったのは物理・化学の法則ですからそれにくっついて生きて行こうと思えば他人から見ればやりたい放題、いまだに好き好んで仕事をしているって結果になっているけど、だからって成功でも失敗でもない、日本に居て家族といがみ合いながら仕事がしたいなあと嘆く老人とどちらが幸せかなんて極々個人的問題。
で二人乗務にしたんじゃないの? 一人でもいいとはコンピュータさまもおっしゃっていない。 二人乗務で争ったときにコンピュータさまはどうやってまともな方を選べるの? そんなことできないから三人乗務が当然でしょう。 それにしても山に当っただけであんなに粉々になる? プラスyチックの内装材なんて粉にはならないでしょう。
この朝ドラは外観異人、言葉異人にうまく日本人をやらせたってことでしたね、まだ終わってないし登場人物の整合も定かでない程度の見方なんだけど。 よく日本になじんだ、愛い奴愛い奴っていう低級目線に合致。 こんなもんじゃあないよ異人さんは、ハハハ。
例えは牽強付会だけど、アリストパネスは上から物が落ちてきて当って死ぬという予言を信じて空のあるところだけを歩いていたらちゅうひが落としたカメに当って死んだそうですから、まあせいぜいガラパゴスで安心して余生を送ることですね。 国際化なんて笑っちゃいます。
「かぐや姫の物語」TV放映だったのですか? いろいろ御託を並べてる意見が多いけどこの映画は全くもって原作とは関係のない解釈映画で、私はそっちの方が気になってちっとも落ち着きませんでした。 泣いてる外国人もたくさんいたけどそんな感覚は全くなしでしで印象の薄いお話にしてしまった。 天上からのお迎えの音楽のチャカポコ感だけが異常でおもしろかった。ずいぶん前なのでスジはあらかた忘れてしまいましたけど。 ちなみに原作は童話ではないですからね。大人の書いたマジメな得体のしれない不気味な人生観にあふれた小説ですから。噴火する不二の山が出てくる、、、
メルケルがどう言ったの、ナチスがどうのではなくてあんたの国、私の国はどうなんだよ?ですからね、頭の弱い、いや世界が相手にいしていない人達、いや皇太子の誕生日のメッセージはニュースになってたか。 大人ってどんな勉強してきたんでしょう、こんなじゃあ子育てはできないです。
お年寄りをいたわりましょうと耳にするけど、今生きてる老人は中国や韓国の人達にとんでもなくひどいことをしてきた連中ですよね。しかも謝罪すらしてない。そんな奴等が年取って弱ったからいたわってくれってさ、都合良すぎですよね。だから年寄りに席なんか譲ったことないし、チンタラ走ってる枯葉マークのクルマがいたらクラクション鳴らしまくってます!そういう風潮がまだ弱いってことはまだまだ右翼の洗脳から解放されていないんだと思います。
ここのHPを見て、本当に日本が世界中から嫌われていて、いかに国民が日本政府に騙されているかが解りました。 日本が益々嫌いになりました。 さんざん押し付けられてきた、日本人独特の道徳観や社会性の無意味さに怒りを感じます。 他人を思いやる、礼節を重んじる、規則を守る、勤勉、正直に生きる…本当にくだらないですね。 一日でも早く日本経済や社会が崩壊しロシアや中国、韓国に統一されたほうが世界のためだと思います。
Yahooニュースにあった日系企業中国撤退について(元は毎日新聞のニュース)の口汚い書き込みを見ましたか? 社内失業何百万人かの幸せな会社社会を何と思っているんでしょうね。首切り易くする法整備も進んでないから平気かもしれないけどやがて日本もそうなるでしょうに。 こんな問題に直面している日系企業の実態をあのように考えているとしたらいじめも何もなくなりゃしない。自分の身の周りでなきゃいいんだ。 勉強してない人が発言手段を持つとこうなるっていう一例でしょう。
チューリングの映画ができて知らなかったこの人の心の軌跡をみるにつけ歴史の速さ重さと同時に何事かなしても評価されない人生のいくつもあることを考えた。反ナチスでもイギリス万歳でもない、まして戦争映画でもなくてかなり重い人生の映画。 昭和で言えば40年代の後半、PC はまだなくてオフコンの走りの時代。大型はTHINKの会社の370全盛時代、でこっそり夜中にFortran 4走らせてもらって勉強、研究室ではオフコンでアセンブラなんていう時代になっていてチューリング・マシン聞きかじってその想像の姿笑い話にしたものです。 単なる話の面白さでは内容は無関係の「エニグマ」だけどなあ。 いろいろあって数年で計算機から離れて別の世界に行きました。それから10年ほどして例のどーしようもないどこかの98の時代、そこでのめりこまなくて良かった。
ジブリがアカデミー賞とれなかったって、そうでしょうよ。 親子(育てのだけど)の別れで涙の人はたくさんいたけど、そんなのこの国の映画だって世界中にだってたくさんあるんだし、まあ絵作り御苦労さまではあってももう日本自体が珍しいことでもないから。テロの対象にだってなれちゃったんだから。 こんなのがクールジャパンの一環だと思ったら大間違い。
台湾の旅客機墜落のドライヴカメラの映像、低空で急旋回がありありと映っていました。 ここのニュースによるとパイロットが人口密集地を避けるために低空で推力も揚力もないのに急旋回した、と。どんな状況でも急旋回は危ない(どこでも機体を傾けたら揚力は単純にcosθ倍になっちゃうけど高度があれば救いがある、かも)のですが自身のこんな危険な状況でも選んだ行動とすればこの天秤はキツイものだったはず、その心情は如何に?
全豪オープンは、ウィリアムズが優勝。 昨日、NHKでピケティの本が売れているとの話があった。なぜ売れているのか、理由の説明もあったけれど、分からなかった。この本、近所の図書館に予約中。でも、手元に来るのは、一年後かな。
そんな国がどうしてこうなる?っていうのが今の世界の様子でもあるんですよ。 死ぬばかりの人がそんなこと知っていても意味がない。
今はそれほど深刻ではないのかも、でも愚民はそこに向かって歩んでいると思う。 本を読む若者はいないのか?
この円安で仕事にならない会社がたくさん、欲しいものが会社単位で外から買えなくなっています。国内販売価格が上げられないから、消費者つまりあなたが悪いのです。 そしてもっと悪いのは、、、何のこたあない、円を安くすりゃあデフレも解決って誰が言ったんだか、これじゃおんなじでしょう。アベノ何とかもおしまいですね。
人質事件をに逐一流すことが仕事か? 毎日ブラック企業で働く若者たちのことの方が大事だろう、特に愛や絆の日本ガラパゴスにとっては。
あの時代の日本人ってそんなにアホなんだろうか? 出がけにちょこちょこ見る時間があるんだけど、どこにでもエリーが口を挟んで解決? 日本の人際なんてそんな簡単なもんじゃないでしょ。 家内は端から全くバカにして一度も見てないってことはいんちき異文化ものに文句をつけるために私が見てるってこと、よくある醜い老人の生き方だなあ。
概念だけどキリスト教のスケールで調整された世界観から外れているものをどう考えるかっていう視点がない(少ない)西欧、アメリカだって偉そうなことは言えなくてイラク戦以降も失敗続き、パイプだってないようだもの。その尻馬に乗ろうというんだから(国民が)能天気ではないですか? 鵺の生き方も困難だなあ。