Return
今日は節分
お名前: cccpcamera さん
[2011/02/03] No.16252
今日は節分なので、相撲取りが各地で豆まきをしています。 さいたまローカル: 八百長相撲で揺れていますが、八百長の仲介をした中心人物は、入間川部屋の恵那司との情報があります。入間川部屋って、さいたま市中央区ではないか。 名前のあがっている『山本山』もさいたま市出身。山本山の八百長が事実ならば、重い処分にすべきです。ああいう、デブ力士は、好きではないのです。 国家の一大事: 相撲の八百長は昔から言われたことで、国家の一大事どころか、相撲の一大事でも無いような気もする。放駒さんの一大事ではあるなー。メールを削除すれば証拠が残らないと考えたのだろうけれど、おバカさんだったね。 相撲協会: なんで、トップが元相撲取りなんだ。昨日の放駒さんの記者会見は、ちょっといただけない。八百長相撲は過去には一切なかったようなことを言っていたけれど、これでは、今回バレタものだけで、もみ消しますと言っているようなものです。こういうときのために、ソツのない弁護士か天下り官僚をトップに据えれば良いのに。
カイロ
お名前: telefunken さん
[2011/02/03] No.16251
むかしあったキリアジのタバコ屋がどうなったのか。 あとはエジプトに興味なし。スフィンクスも見たし こういう騒ぎが支那に飛び火するとおもしろいのに
プロ
お名前: telefunken さん
[2011/02/03] No.16250
スポーツに八百長はつきもの、かけごとも 野球ではスモウ賭博とかあるんじゃないの
こども
お名前: telefunken さん
[2011/02/03] No.16249
のとき怖かったもの 憲兵 蜘蛛 あすは立春。
取引
お名前: NMAJI65 さん
[2011/02/03] No.16248
国に勢いあれば相撲ごときに何があってもどうということないでしょう。こんなことで国家の一大事みたいに言うのは世も末だと思います。 ロシア、平均余命相当低い等で黄昏ってアメリカは思っています。メドさんの近代化、あまりに国内の腐敗ひどく不可能、目先を北方領土に向けてるに過ぎない、って構図。これみな文春新書の受け売り。日本の付け入る隙がありそう。 日本の駐露大使が自民党に言いつけたこと、笑っちゃいます。そんなこと言う前に人脈作りや現地情報何で入れないの? あんたは国代表だよ。 オバマのエジプト政変へのコメント早すぎなかった? ゆうべアルジャジ―ラ見ていて対立の双方に指揮官がいない、結局原理主義主導になりはしないか?と。 といってパーレビ時代に始まるイラン型もあるしなあ。 カイロ、クインーズランド、宮崎の新燃岳に日本バードフル、春節にマカオバクチ王の財産分与問題、世界は忙しい。
もう疲れた...
お名前: Мася さん
[2011/02/03] No.16247
Привет 月初ということで報告書云々と... 今朝も京浜東北線が止まって混雑... いくら混雑となっても昭和の殺人的ラッシュには及ばない。 ですが相変わらずケータイ見たり新聞読んだりとかで勝手なヤツは多い。こういうのは自分が迷惑かけているのにちょっと押されたくらいで睨みつけたりとか。 この所、高校同期会のイメージを顔本にアップしたりとかで彼女にも返事が書けませんでした。 昨年贈ったカレンダーが気に入っていて描かれた着物について尋ねられています。 この顔本、ちょっとハマったかもしれません。 ロシア人フォーラムの投稿が少なくなったなぁと思ったら、顔本のほうで何人かとお友達になっています。 日曜にちょっとしたテストがあり、お勉強とかもあって楽器をイジっていませんが、和音が吹けるリコーダー面白いです。 Пока
4スミ
お名前: cccpcamera さん
[2011/02/03] No.16246
昨日から、相撲協会が、八百長相撲で大揺れです。 中央の土俵の色は黄色、4スミはそれぞれ、青赤白黒で春夏秋冬を表しています。 ロシア、クリル諸島開発に向けて連邦予算を増額: VORの記事です。http://japanese.ruvr.ru/2011/02/02/42501044.html 北方領土開発、韓国企業が参加か: 朝日新聞の記事です。http://www.asahi.com/international/update/0203/TKY201102030003.html メドベージェフさんは、完全に日本を見放した。 日本政府の立場では、韓国企業の参加を阻止しなくてはならない。お手並み拝見。
Rach3
お名前: telefunken さん
[2011/02/03] No.16245
やっぱそうですか。長いほうのカデンツァ。 アクロバティックな曲ですが、好きです。オケも多種多様。 ゆうべも3種類聞きましたが、やっぱり口直しはRCA
zygor guide review
お名前: Snepiebreln さん
[2011/02/03] No.16244
zygorlevelingguidereview.org zygor guide review Hi there, very nice homepage :-)
見境なく
お名前: Tarakowski さん
[2011/02/02] No.16243
サイクロン 今日から高校2年生ブリスベンに行ったのですがクィーンズランド州に巨大サイクロン「ヤーシ」が。といってもケアンズとブリスベンは千キロ以上ですから霧島の火山弾が皇居を直撃する可能性よりも低い。で、心配性な親たちから安否を問い合わせる電話がしきりに。親心分からないわけではないけど、地図を見てチョーダイ。 ウィリーウィリー オーストラリアのハリケーンだって習うのですが、オーストラリアでは言いません。日本の地理のセンセイが「ハンガリー人はアジア人」と教えるのと同じ次元。 デスクワーク 高校3年生の授業が終わって、2年生は修学旅行。今日は1コマも授業がありませんでした。といってもシゴトは山のよう。 ラフ3 10枚位聴き比べてみました。みんなカデンツァ、長い方を弾くんですね。どーだ、俺は凄いだろう!っていう連中しか弾かない曲です。サーカス小屋みたいな演奏目白押し。ヴァーシャーリを昔よく聴いたのですが、あまり気張らず品の良い演奏です。でもCDどこかへ行方不明。グラモフォン盤。
前後
お名前: NMAJI65 さん
[2011/02/02] No.16242
見境いなく並んで歩いている二人の間通り抜けたり他人の直前を横切る香港人、それなのに乗り物や窓口に並んでダラダラ待つのは平気。 目障りなのは日本人奥さん。超級市場の中で平気で立ち話、ショッピングカートが通れなだろ。狭い道を乳母車で並んで行くな、通れないんだよ。香港人が気が利かないなんて言えないです。
めざわり
お名前: telefunken さん
[2011/02/02] No.16241
さいきん年寄りが邪魔で 道の真ん中をノロノロ歩く。端を歩け。のろいなら 用もないのに出あるくな 社会のメイワク スーパーのレジで雑談するな ぼくはせっかちで早足なので、よけいに目ざわり。
中心
お名前: telefunken さん
[2011/02/02] No.16240
たぶんルーマニア語 センターがキイロというのが道教の思想 上下左右を統合するとキイロになる
上下
お名前: Tarakowskij さん
[2011/02/02] No.16239
また何だか若いヒトが階層意識していますね。蟹工船ブーム去っても。そうなると左右のバランス感覚が薄れる。 下の言語 ルーマニア語かモルドヴァ語でしょうか。ロマンス語は守備範囲でないので分かりません。といってもマケドニア語とブルガリア語の区別も簡単につきません。 りかちゃんブッフ 多分持っているので今度お会いした時に差し上げます。
左右
お名前: cccpcamera さん
[2011/02/02] No.16238
ネット左翼: 単に憂国のバカ騒ぎをしていると右翼っぽく聞こえるけれど、左翼的なバカ騒ぎをすると、本当のバカに見えるので、ネット左翼は難しいのでは。 リカちゃん: 読んでません。あの人、見た目があまり好きではないので。10年近く前の本ですよね。でも、そのうち読んでみます。 下の投稿は、どこの言語ですか?
locuri de munca Ang
お名前: rhittytaf さん
[2011/02/02] No.16237
Apeland la o firma de recrutare forta de munca, persoana care cauta de lucru in strainantate sau in Romania are sansa de a gasi mult mai rapid un loc de munca avantajos. De asemenea va invata cum sa-si faca un CV bine pus la punct si corect din punct de vedere informational, cum sa se prezinte in momentul cand are un interviu, cum sa faca o scrisoare de intentie sau de prezentare.
Recorder
お名前: Tarakowski さん
[2011/02/01] No.16236
ブロックフレーテとリコーダーは言語の違いだけです。鳥の鳴き声をrecordするからリコーダーだったのでは。 ブリュージュ ブリュッヘンは高校の担任(今も健在)がリコーダー大好きで一緒に文化会館リサイタル聴きにいきました。その時のインプレサリオが故・高柳氏で、家内と高柳氏は旧知の仲。その後埼玉に住んでいた頃、高柳氏は近所で家内と良く遊びに。部屋にはブリュッヘンの大きなポスターが貼ってありました。時は流れてブリュッヘンは古楽器指揮者になり、私の友人ピアニストとワルシャワで2度協演。その演奏はCDにもなっています。ブリュッヘはブリュージュだからもともとはご先祖は南ネーデルラントの出身なのでしょう。
リカちゃん
お名前: NMAJI65 さん
[2011/02/01] No.16235
「プチナショナリズム」読みました? ハードな論議ができる知識人の欠乏が大量の愚民を作っていると思います、多分。
ネット左翼
お名前: 上海狂人 さん
[2011/02/01] No.16234
にでもなろうかしら。 しかしなにをしたらいい? 羽田解放同盟でも作る? でも左翼日和見主義者なんで面倒なことはごめん。
裁判
お名前: cccpcamera さん
[2011/02/01] No.16233
最近、ネット上では、ネット右翼と称する青年たちがいる。なかでも、「在日特権を許さない市民の会(略称:在特会)」はネットの書き込みや、動画の投稿などで有名である。単に、汚い言葉で、在日韓国朝鮮人を罵り、根拠のない言説を振りまいているだけの、到底右翼とは思えない、低能集団のように感じる。 雑誌g2の2010年12月号(Vol6)に、ネット右翼の「在日特権を許さない市民の会」の記事がある。在特会の会長は、高校では目立たない存在で、卒業後、大学には行かず、目立たない人生を送っていたようである。それが、アジテーションを習い、賛同者が集まり、現在のようになった。もともと、成績が悪い子が、高校で勉強せずに、大学も行かないで、ネット右翼になったとしても、まともな思想は持ち合わせず、単に、汚い言葉でののしるだけの存在になってしまう。 威力業務妨害などの罪に問われた、『在特会』幹部の電気工事業・川東大了被告(39)、マンション管理業・西村斉(42)ら4人の初公判が、京都地裁でありました。電気工事業って、クーラー買ったときに取り付けに来る人のことかなー。こんな恐ろしい右翼が来るような店からは、電気製品は買わない方がいいね。マンション管理業って、要するにマンションの管理人だろうか。自分の住んでいるマンションの管理人が右翼活動家だったら、辞めてもらうなー。 それにしても、40にもなって、何してるんだろう。
語感
お名前: NMAJI65 さん
[2011/02/01] No.16232
ブロックフレーテと言うとフラウト・トラベルソ、オーボエ・ダモーレと一緒に楽器みたい、リコーダーと言うとプラスチックの教育楽器みたい。でもソプラノだのバスをくっつけるとやっぱりリコーダーは楽器だなあ、となる。 何なんでしょうねえ。 リコーダーは大抵の家にいくつかあるもんでは? 我が家にも何本かあったけど踏んづけて壊したりして皆行方不明に。 そういやオカリナも何だかたくさんあった。うんと子供の頃ゴロゴロあっておもちゃにした。
4番
お名前: telefunken さん
[2011/02/01] No.16231
がギレリスとはニクイ
一月終わりの新年会
お名前: telefunken さん
[2011/02/01] No.16230
大昔のバイク仲間と。 SP忠雄、コミネ、バックステップなどの話でした。 リヒテル。ヒコウキのエンジンカバーが光るのがイヤなので、乗らないと言ってるインタビュー ペトリ、思い出しました ブロック・フレーテ、ってリコーダーとどう違う?
本当に早いもんです
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/31] No.16229
春節がきます。冷たい東風が毎日吹いているのに空気は一向に改善されない。例年なら小雨続きで寒いのですが今年は晴天で寒い。 ぼんやり本など読んでいます。先の文春新書のアーミテージとナイに聞いている話、啓蒙(ってすごい言葉だ)書でこれだけなんだから全部では相当のことを考えているんですね彼らは。ノーテンキな平和論吹っ飛ぶ、同時にアメリカは九条はともかく日本の核武装は望んでない。世界は愚民の幻想で動いているんじやない、人の繋がりですねー、そうだろうとはいつも思うことですが。 ぼくらの時代はブリュッヘンがチャンピオン、もうやってないのかなあ。ミカラ・ペトリは本物見たことないです、写真は一時あっちこちに。
理想の打順
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/31] No.16228
BホロヴィッツCギレリスDリヒテルにした方が打線としては理想的。 リヒテルは三振も多いし。 BホフマンCシュナーベルDルビンシュタインは起動野球最高のクリーンアップです。腹立つ乗りは見習って欲しい。 ペトリ ミカラ・ペトリってかわいらしいリコーダー奏者いましたね。 ペトリカメラみたいに錆ついてしまったのかしら? ヴィヴァルディのリコーダー協奏曲好きです。ヒバリが鳴いているみたい。 バッハのブランデンブルク2番4番はもう楽器がついていけず哀れ。
憂国
お名前: telefunken さん
[2011/01/31] No.16227
毎号見てました。 静画(動画に対して)は、いまは小説なんかよりメジャーなカルチュアで、こういう問題を扱ってアピールする媒体として正解。見てほしい若いオーディエンスが見てくれる
対校試合
お名前: telefunken さん
[2011/01/31] No.16226
に勝つと、かならず待ち伏せに会って、ぼこぼこに殴られる。 あと寮のストーム、これもこっぴどくやられる こっちも同じことをやるんですが、あとはミルクホールとかで懇親会 殴り合いのあとは、ワハハと笑ってわかれて忘れる、というカルチュアでした それが戦後になると、いつまでも昔のことをメソメソ、グジグジいう感じになった。 ヒロシマ、ナガサキ、それから自虐系の戦争関係の記憶 こーゆー女の腐った(いまのオンナはさっぱりしてるから、オトコの腐った)みたいな気風は、どっかでタタキ直さないと、と高校生の男子にいいました。
早いなぁ...
お名前: Мася さん
[2011/01/31] No.16225
Привет もう1月も終わりだって... 昨日は青海でのクラシックカーフェスティバルに行ってきました。 例年に比べて参加台数が少ないように思いました。 メッサーシュミット・タイガー500の写真をFacebookにアップしたら気に入られました。 元々はソ連機と戦ったメーカの車だよぉ。最後に"Они желали Мир - Миру"と書きました。彼らは世界に平和を望んだっと。 高校の同期会での写真をどうやって公開しようかとモメています。私は例の顔本でイタリアにいる友達に見せようとアップしてみたら加入しなくても閲覧できるというので40枚ほどアップしてみました。 このイタリア在住の同級生が友達になったお陰で私のページは日本語とロシア語と英語とイタリア語が飛び交うようになってしまいました。 土曜日に名作ドラマ「トリック」の上田次郎フィギュアが当たったので写真を撮ってプロフィールに使っています。ついでにスピンオフで友人のアナトーリ(NHKロシア語会話でお馴染み)がナイフを持って不気味に笑っているシーンを撮って共通の友人デニス(オレグの友人でもある)に送ってやりました。 返事は勿論"いいね"でした。 青海の帰りに汐留の日テレに寄ったらクリスマスツリーの飾り付けぇ!? 撤去というより飾っていました。 憂国のラスプーチンは毎回読んでいるからコミックスはいいや! 最新号では佐藤優と森善朗(こうだったかな?)と収監直前の鈴木宗男の対談が載っていました。森とムネオによる対露政策は間違っていなかったかのように思えてしまう... 分からん... Пока
ホフマン
お名前: telefunken さん
[2011/01/31] No.16224
ナルホド3番ですか レンズ番付、考えてみます
今日で1月は終わり
お名前: cccpcamera さん
[2011/01/31] No.16223
ジェラード事件: 1957年1月30日、群馬県榛名山麓で、空薬莢拾いの村内の女性が、米軍兵士ジェラードに射殺されました。しかし犯人のジェラードは、日米密約により、殺人罪ではなく、傷害致死罪で起訴されました。 1月31日: 1943年1月31日、スターリングラード攻防戦で、ドイツ第6軍パウルス司令官が降伏。これをきっかけに、戦線はソ連優位に進展するようになります。 佐藤優のマンガ: 憂国のラスプーチン 第1巻 読みました。マンガだから「読む」ではなくて「見る」かな。主人公の絵が、佐藤優本人に比べ、カッコよく誠実そうにかかれていて、ちょっと違和感があります。内容は…まあ、マンガなので…。
ホフマン忘れました!
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/30] No.16222
ポーランド軍のベーブルースを入れるの忘れました。 フリードマンは9番に回して3番ホフマンで 8番以外全部ポーランド軍が勝ちそうな予感。 オペマ、当り玉あったら欲しいですね。拭き傷だらけのボケ玉だったら 日本でもたまに転がっていますが。 番付表 ついでにツァイスレンズのも作って下さい。あと変態カメラのも。
2
お名前: 上海狂人 さん
[2011/01/30] No.16221
OPEMAとCORINAの2を買いました。 OPEMAは持った感触がバルナックと一緒なので、どうしてもセンターにあるファインダーではなくバルナックの位置に目を持って行ってしまう。 FOCAも同じ仕組みなのに完成度はOPEMAのほうが高い。 これがライカ版の35oだったらコアなファンができたでしょう。 CORINA2買ったとき店のスタッフがおすすめライカR用のSA21oが格安であったんですが、手持ち金もない、キャッシュカードも忘れてきたので買えませんでした、残念。
画 像 :
img20110130185454.jpg
-(111 KB)
名手くらべ
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/30] No.16220
寒くてカメラの話題が出ませんね。もう少し暖かければカメラ持って外出するのですが。 ロシアvsポーランド(系)ピアニストの野球対決です。 亡命だのドイツ系ユダヤ系だのあまり細かいこと気にせず楽しんで下さい。 ルビンシュテイン兄弟(監督)レシェティツキ ラフマニノフ @ パデレフスキ Sネイガウス A ランドフスカ ギレリス B フリードマン リヒテル C シュナーベル ホロヴィッツ D ルビンシュタイン ソフロニツキーE ゴドフスキ ユーディナ F タウジヒ ヴェデルニコフG ホルショフスキ ケレル H マウツジンスキ ソコロフ (代打)ツィメルマン やっぱりロシア軍は重量級が多い。ポーランド軍は線が細いけど結構健闘するのでは。ロシアは二軍選手いっぱいいて場外乱闘だったらロシアの勝ち。
谷中
お名前: telefunken さん
[2011/01/30] No.16219
にあった おーぎょーちー いまはどうなってるか。 そのうち行ってみないと あの近くの銭湯を、石橋蓮ちゃんたちが借りて、芝居やってました。
あつ
お名前: telefunken さん
[2011/01/30] No.16218
メシヤで、1位を忘れてた アラン・サンドランスの、ルカ・カルトンです。いまはブラスリーになったとか マドレーヌの横でした
Inf
お名前: telefunken さん
[2011/01/30] No.16217
なーるほど。 そういうことですか 戦前に吸ってたKarmaなどの香りがあって、懐かしい感じが じゃにーず いや、わりと正解っぽい。
東西くらべ
お名前: telefunken さん
[2011/01/30] No.16216
宿屋 京都 1.ひいらぎや 2.たわらや パリ 1.クリヨン、2.ジョルジュ・サンク 3.プラザ・アテネ ロンドン 1.クラリッジズ 2.サヴォイ ニューヨーク 1.ピエール 2ウオルドーフ・アストリア 3.ヘルムズレイ・パレス(その後どうなったか・エレベーターが途中でがくんと曲がる。内装はみなティファニーだったが)4.プラザ 5.アルゴンクイン 6.パーク・レイン デパート 1.ミラノのラ・リナシェンテ(つまりルネサンス)2.パり オ・プランタン 3.ロンドン ハロッズ 4.ニューヨーク サクス 宝石 1.パリ ショメー 2.パリ カルティエ 3.ニューヨーク ティファニー 4.日本 ミキモト 5.モンテ・カルロ ビジュトリ ポール メシヤ 1.パリ ラセール 2.パリ グラン・ヴフール 3.パリ ヴィヴァ・ロワ 4.日本 つるや 5.日本 千花 6.日本 高麗橋 吉兆
Infinity
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/30] No.16215
はビル・エヴァンスの名曲で、日本たばこ担当の電通だか博報堂だかのプロデューサーが咥え煙草のビルを広告に使ったことがありました。多分ネーミングもそこいらへんとつながっているのでは。 じゃにーず あ、あくまでも仮説です(汗)。とにかくピアニストは@ユダヤ人AホモB下手くそ、以上3種類です。
えー
お名前: telefunken さん
[2011/01/30] No.16214
ジャニス、そーゆーことですか
交響曲50番
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/30] No.16213
セントヘレンズ山の噴火でした。
アンダーグラウンド
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/30] No.16212
ワルシャワに地下鉄掘ってた時に、とにかく文明国の首都には地下鉄がなくてはいけないという使命感が市民にみなぎっていました。仙台に地下鉄ができたときの宮城県民と良く似ていました。 霧島 一昨年行って良かったです。こんな噴火だったら行けません。ホヴァネスの交響曲に火山の噴火を書いたのがありましたね。え〜っと..... 決勝ゴール あれは出来過ぎ。これで天狗になると世界でガツン。 ジャニス ホロヴィッツから5年間何を教えてもらったのでしょう。どこにも書いてありません。何か勘繰ってしまいます。
画 像 :
img20110130123445.jpg
-(127 KB)
INFINITY
お名前: telefunken さん
[2011/01/30] No.16211
というピースのタバコがあって、これが470円だけどめっぽううまい そこで50年ぶりにピース復活のテーブル これ吸ってRach3を聞くのが至福のとき
フランス語ができない
お名前: telefunken さん
[2011/01/30] No.16210
のがこの牡丹屋の女給で、エルザス・ロートリンゲンから来てた。ドイツ語しかわからない。それでよくパリで暮らしてるな、と思ったら、暮らしてるアパルトマンの全員が、その地方の人らしい。コミュができてる むかしのパリのタクシの運転手は、ほとんどが生粋のパリジャンで、ちっちゃな通りもよく知ってた。さいきんはどこの馬の骨みたいな外国人が多くて、こっちが道案内してやらなくちゃなんない。 むかしrue St.AugustinでJ.B. Lefebvreの事務所を訪ねたときも、ぴたりと横付け。感心した。なにしろこの通りは長さ30メートルぐらいのちっちゃな通りなんです。 シャンゼリゼ69番地に そわさんとぬーふ というキャバレーがあって、ここのだしもので、チョウチョウが暗箱カメラに恋をして、ふわふわとんでゆく人形劇がすごくよかった。 あと影絵もやってました。おどろいたことに、キツネとか、日本のママの指の作り方です。
日本御料理
お名前: telefunken さん
[2011/01/30] No.16209
巴里牡丹屋というのが、rue Mozartにあって、タクシの運ちゃんはベトナム料理だと思ってました メトロだとJasminの近くです これがヨーロッパ唯一の日本料理屋で、ヨーロッパ中から日本人が来てました。 1956年ごろの話 パリの地下鉄がショボイのは、1899年の万博のときにできたからで、もう110年ほど経ってるのだから、仕方ありません。ロンドンも似たような。 ブダペストの地下鉄は1896年開通で、大陸ではいちばん早い
正直式
お名前: telefunken さん
[2011/01/30] No.16208
つまり正直風 大豆プロティンのマグロ、40年ほど前に食べたことが
、、、風
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/30] No.16207
ここでは日式というのが日本風という意味、つまりは本物ではないという表明、正直なのかあけすけなのか。 大陸ニセ寿司と書いたのはネタがアーティフィシャル、大豆で作ったか何だか分らないマグロ、そうニセ玉子の類。皆さんコメントされたのはネタは魚のようだし、様式作法がどうも、っていう程度のようで、その落差はほとんど無限大。
Janis
お名前: telefunken さん
[2011/01/30] No.16206
マーキュリーのほうは、1961年で、RCAが1957年になってますが、1957年のほうが、曲解釈がいいような気がする。それにMunchに遠慮したのか、おとなしくて、こっちのほうが繊細な感じが出ていい。61年のほうは、ちょっとグリサンドなんか乱暴。 57年のほうが、クレシェンド、ディミニュエンドがきっちり行ってて、ペダルの使い方もいいような。 それにしても名手ですね。絶妙のピアニズム
にせ
お名前: telefunken さん
[2011/01/30] No.16205
フランクフルト郊外の偽スシ屋で、天ぷらそばを出してるんですが、こっちのほうは、どういうわけかめっぽううまい。」 近くの会社の社長(ドイツ人)につれて行かれたのですが、この人は偽スシをうまいうまいと食ってる。日本に来たとき、久兵衛(ニューオータニのほう、こっちのほうが銀座より安い)に連れていったら、感激してました。 基礎のインフラなしのって、フランスとかで菓子作り覚えてきた日本の洋菓子やにもありますよね。パリから来たトモダチとそういう店たべあるいたことあります。12軒行った中で、合格は4軒
連絡
お名前: cccpcamera さん
[2011/01/30] No.16204
No16202の投稿は、自動的に投稿拒絶してしまいました。類似のIPアドレスから、恒常的に、出会い系サイト宣伝と思われる投稿があるので、このような設定になっています。ご迷惑をおかけしてすみません。
チェリョームシキ地区
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/29] No.16203
リヨンの歌手たちのロシア語、何かフランス語に聞こえます。オケは上手いですね。 アルゲリッチと鄭キョンファは当たり外れ大きいです。巫女みたいなところがあります。神がかりになると凄い。 偽寿司 去年ウチに泊ったポーランド人、結局ポーランドで偽寿司の修行終わって辞めちゃいました。やっぱ基礎レベルが日本の徒弟制が高いです。というか、日本の職人の下積みは長すぎて、ヨーロッパ人には耐えられないのでしょう。結局技術の上澄みだけ欲しくて基礎がしっかりしないヘンテコ寿司だらけになるということでしょう。
偏向ってなに?
お名前: キキキ さん
[2011/01/29] No.16202
偏向っていってるやつこそ偏向している。
偽スシ
お名前: 上海狂人 さん
[2011/01/29] No.16201
こちらも多いです。ドイツも。 ミュンヘンの串揚げ屋のおやじに聞いたところ、ミュンヘンに100件くらい日本料理やがあって、なんとか許せるレベルで5軒くらい。そのオヤジ曰く、スシは本来凄い難しい。職人のプライドを捨てることができないと、ここでスシなんて作れないからやらないって。 ただドイツは冷凍物の程度が良いので、個人で楽しむ分にはまあまあ。
印刷代
お名前: telefunken さん
[2011/01/29] No.16200
だけで済むんだから、費用対効果絶大
印刷する
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/29] No.16199
インフレつくるためにお金の印刷。悪いのはおっかなびっくりでリスクテークしない中央銀行の低価格誘導。 円は安くしただけではもう売れるものないですねえ。中国では偉そうな日本人も要らないようだし。 公共投資は(箱モノの)無駄と土建会社へ利益誘導、こんな間接投資より必要なところへ必要な投資を、でなくても狭く制限したところに世界的にも高額な手当て、っていうのは「日本はなぜ貧しい人が多いか」の論調の一部。
きょうの成果
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/29] No.16198
昨日から始まった年末のヴィクトリア公園花市、面白くもないけど大陸時代から毎年行きます。 香具師(失礼!)のおばさんがセラミック包丁の実演たたき売り、家内が安いからって買いました。中華包丁とセラミック・ピ―ラ―のおまけ付で1800円。これが写真の上の方。家内が日本人だと言ったら、ほら日本人も買うよ、って。当座三人が買った。これ部分安定ジルコニアが刃の材料。日本の会社が販売なんだが何処製か書いてないので怪しいけど光に透かしても大きなインピュリティもないようだ。しばらく遊んでみよう。 本屋によって写真下の本ども購入のあと昼飯に知り合いの韓国料理屋に行ったら、どう見ても西欧人の女性が一人で来て完璧な広東話で合計四人だと、後から来た西欧人のおじさんに子供二人とまた完璧な広東話で「しばらくだねー」など挨拶。こういうミクスチャー文化が大好き、ってぼくらも韓国人と広東話で。
画 像 :
これって騙されてない?
-(175 KB)
テカ
お名前: telefunken さん
[2011/01/29] No.16197
チャイコ、また聞いたら、偉大な演奏でした。 まえのカキコみたら名演と。まさにその通り
Janis
お名前: telefunken さん
[2011/01/29] No.16196
ますますいいですね お送りいただいたまーきゅりーのほうが、RCAのときより乗ってる。 オケはボストンのほうがいい。ロンドンは各パート、特に弦のヴィルチュオジテはあるのだけど、まとまりが悪い。さしものドラティがまとめ切れてない気がする。 アルゲリッチ、お説の通りでした。特にフォルテの弱さ。指の力がないんでしょうね。それに曲解釈ができてない。弾きこむべきフレーズをさらっと流したり、流すべきとこに力を入れたりする。オケのベルリンもよくない。歌えてない。ライブだから録音に制約があったのはわかるけど、それにしても 次に入ってるチャイコは、マルタおばさん悪くない。バイエルンもコンドラシンもいい。 両方でぷろでゆーさーが違うんでしょうけど。
名判決
お名前: telefunken さん
[2011/01/29] No.16195
日の丸君が代案件で、東京高裁。 日の丸君が代反対の教職員は国賊だから解雇したほうがよい。こんな偏向したやつらに教育を任せてはおけない。 スシ、バーゼルの時計見本市のスシコーナーでベトナム人が握ってたスシにはまいりました。 今年も行きます。アスパラガスが楽しみ。茹でたのを山のように盛ったのにオランデーズ・ソース
舞踊
お名前: telefunken さん
[2011/01/29] No.16194
ゆうべ、渋谷のライブハウス(もとジャンジャン)で見たダンスパフォーマンスはなかなかのもので、六条御息所みたいな影が舞台に浮かびでて、徐々にサロメの七つのヴェールでなる、みたいな。 ヴァイオリンとパーカッションだが、Vnがとくによかった。Pierrot lunaireみたいな曲
シャイイ
お名前: telefunken さん
[2011/01/29] No.16193
聞いてみます。コンドラシンが名演というのは、誰かに聞いた記憶が ムラヴィンスキ、うわさを聞きません。 大インフレーションを起こせば、一千兆円ぐらい、すぐに返せます。ドイツでは26歳の工員の週給が24兆6千億円になったことが。
売れるものは?
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/29] No.16192
今度は日本の美味しい米を中国に、って。日本のある種の米が美味しいと言うのは塩をかけただけで食える人(ぼくも)だけ。中国は最大のタイ米輸入国。マーケティングは自由ですが。 それより美保おばさんや故郷再生おじさんが言ってたように、まずは米を作れる環境再整備、海外旅行者誘導で美味しい意味を解って頂くことが大事でしょう。 冷たいもの食わない大陸の片田舎にニセにせよマグロの寿司がやってくるのに何年かかったか。昨夜のTVの何とかワイド見て、国営放送に意見はないの?と。 (何で作ったか分らないマグロの寿司が本当に存在、食ってみたけど死にはしなかった。) 丸太さん、私生活の方に興味が。子供たちのお父さんは誰? とかお風呂入らないの?とか、、、、。でもきれいだったなあ。バッハは良くなかった。
Thank you
お名前: BradMayot さん
[2011/01/29] No.16191
Just wanted to talk about that will I am third , message board a couple of several weeks now, i occur weekly. Top notch house elevators them, therefore many thanks website owner with regard to allowing people possess this particular message board ! Ps3 : sorry intended for the british, Now i'm fom France...
無理何だい?
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/28] No.16190
財政再建 1000兆円、どうやって返すんでしょう。やっぱ円安誘導しかないのでは。 岡田嘉子女史は92年に奥津城へ。 丸太姐さん アルゲリッチ、カップリングのチャイコ1番(コンドラシン)は名演です。ラフ3はシャイーがいけない。ローマのタクシーの運ちゃんみたいな棒さばき。もっと冷静にドライヴしないと。彼はゲヴァントのカペルマイスターですが、良識あるライプツィヒ市民は早く出て行けって。 ポーランドの卵も美味くないです。鶏も。餌が悪いのでしょうね。 例の写真家 続編届きました。右のリプリントは写植が雑で写真は70枚ありますが参考程度です。孫引きどころか曾孫リプリント。でもこの本は写真集よりも多くを語っています。280ページに彼独特の観察眼が光っています。
画 像 :
img20110128225612.jpg
-(118 KB)
たまご
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/28] No.16189
ドイツのダイオキシン汚染たまご、ここでも市場に結構あって回収騒動でした。今頃なぜドイツでダイオキシン汚染騒動なのか事情は分りませんでしたし調べてない。 我が家は大陸以来北京製パック入り使用です。おいしくないけど日本製より安いし新鮮そう、どっちみち生食しない。
たまご
お名前: 上海狂人 さん
[2011/01/28] No.16188
チェコのものもあまり美味しくないです。 たまにドレスデンに行く際、郊外のピルナという町はずれにある農場直売所で買います。これは黄身が濃厚で、白身もうまい。値段も1EURくらいですからチェコとも変わらない。白アスパラもここで。 最近ドイツでも飼料汚染問題が出てるようで、汚染の恐れの肉はすべて処分。ただその処分したものを東欧に売りさばいているといううわさ。
罪刑法定主義
お名前: cccpcamera さん
[2011/01/28] No.16187
近代法では、例外を除いて、罪刑法定主義であることは、明らかですが、例外なく罪刑法定主義だったわけではありません。 明治憲法では、罪刑法定主義は、一般法である刑法の原則にすぎなかったので、特別法である勅令で例外規定を置くことは可能でした。このような反省から、戦後、日本では、罪刑法定主義が憲法原則とされました。 オランダ憲法です。元文か翻訳か分からないのだけれど。第16条では事後法は原則禁止であると規定されているけれど、第\条では、禁止規定の適用除外を規定しているように思えます(オランダ語が分からない)。 Artikel 16 Geen feit is strafbaar dan uit kracht van een daaraan voorafgegane wettelijke strafbepaling. Artikel IX Artikel 16 is niet van toepassing ten aanzien van feiten, strafbaar gesteld krachtens het Besluit Buitengewoon Strafrecht. 出典:http://wetten.overheid.nl/BWBR0001840/geldigheidsdatum_28-01-2011 罪刑法定主義とは、「行為のあった時点で犯罪と規定されたことでなければ罪を問われることがない」「行為のあった時点で上限とされていた刑罰を越えて刑罰を科されない」との2つの意味があります。文字通り『罪』と『刑』が法定と言うことです。 ポーランド憲法は、罪刑法定主義でしょうか。一般犯罪は『罪刑法定主義』で、国際法犯罪は『罪だけ法定主義』となっているように思えます。原文を知らないので(知っていても読めないので)、詳しいことは分かりません。Tarakowski先生、いかがでしょう。 ポーランド憲法 第42条 の翻訳 1.刑事責任には、その行為を行った時の施行法により刑罰が予定されている禁止行為を行った者のみが問われる。この原則は、その行為の時に国際法により犯罪とされる行為を罰することを妨げるものではない。 出典:http://www.pl.emb-japan.go.jp/seiji/documents/kenpou.pdf ドイツの隣の国だから、特別なのかなー。
混乱
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/28] No.16186
エジプト、アメリカの正義は困っちゃうだろうなあ。エルパラダイの地元人気は分らないけど。 普賢岳もすごかったですねー、火山国なんだなあ日本も。エトナも最近中噴火中でしょう。 日本国債の格付け、その通りでしょう。IMFから執行猶予中のようなものだから。牛丼の安売り競争なんかじゃないほんとの低コスト社会作って借金返さないと。
花柳
お名前: telefunken さん
[2011/01/28] No.16185
小菊さん、とうとう。 昭和10年の恋愛人名録、13年ごろに見た記憶が。 名女優だった。これで残っているのは原節子さんと山田五十鈴さんか。いや、岡田嘉子もまだ生きてたっけ
ネムツォフ
お名前: telefunken さん
[2011/01/28] No.16184
今日のイズヴェスチヤで、ロシアの検察当局が、ネムツォフに外国から活動資金が流れていないか、捜査するというニュース プーチンの差し金だろうが、水戸黄門の悪代官なみの悪党ぶり、
こんや
お名前: telefunken さん
[2011/01/28] No.16183
は渋谷のライブハウスで ダンスパフォーマンスを見る予定です いい週末を!
たまご
お名前: telefunken さん
[2011/01/28] No.16182
さいいきんのタマゴはみな生臭いので、特別のブランドのだけ買ってます ここだけがエサに魚粉をつかってない。 駐日米軍も日本のタマゴに閉口して、アメリカから空輸してるらしい。
ヒョータンツギ
お名前: telefunken さん
[2011/01/28] No.16181
なつかしいです。 ポンペイの女郎屋の遺跡で石のベッドのヒザのとこだけくぼんでいる。 世にxxxxのタネは尽きまじ
イスラム
お名前: telefunken さん
[2011/01/28] No.16180
って服従という意味だけど、やっと服従しない動きになって。 これでイスラム世界が変わると、支那の独裁政治が変わるキッカケになるかも。第二、第三の天安門が、はやく起こるといい。
S&P
お名前: telefunken さん
[2011/01/28] No.16179
格付け、支那なみとは、みくびられたもんだ。 民主党のニッポンは、そんなものなんでしょう。政権運営になれてないので、危なッカしくて、見ておれないのでしょう。 日本は自民党じゃないとダメ。どんどん公共投資やらないと、カネがまわらない。
九州
お名前: Мася さん
[2011/01/28] No.16178
Привет 外人ライフフォーラムでも霧島の噴火について話されていました。昨夜のテレビではポンペイが埋まった話が。 ポンペイほどではありませんが、雲仙普賢岳はスゴかった。これが1991年だったから外人ライフフォーラムのロシア人達は知らないでしょうから関連サイトを教えてきました。 宮崎の鳥インフルエンザ。毎年鳥インフルエンザは発生しますが宮崎は前の知事選直後以来起きていなかったような。知事が代わると発生するのかな?そんなバカな... Facebookは落ち着きました。私に直接関係するのは今の所1つだけです。サンクト・ペテルブルグから来た女性と「ヒョータンツギ」について話しています。 明日は、先日の同期会のデジカメ分の印刷です。フィルムの方はビッグカメラで焼き増してもらいました。そこそこキレイでした。 日曜はクラシックカーフェスティバル。カメラは撮り切っていないКиев4mです。フィルムはモノクロです。 では、よい週末を! Пока
ホフマン
お名前: telefunken さん
[2011/01/28] No.16177
に献呈したのですか。 ぼくはチビだけど手はオクターブ以上届きます。足の指もひとより長い見たい アルゲリッチ、買ってしまいました。残念
ブルブル
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/27] No.16176
霧島の恐ろしい噴火の写真があちこちのTVで。ボーエンで撮ってるのかもしれませんが本当に人家に近いところで。 鹿児島市宮崎市どちらからも50Km位ってことは香港シンセンみたいなもの。九州って小さいなあと同時に恐ろしくないの?と思います。 寒さは楽になった、というかやっと身体が朝の10℃に慣れたのかも。
鳥プルパンチ
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/27] No.16175
宮崎日南に知人がいるので火山噴火見舞い出したらすごい火山灰だそうです。口蹄疫に鳥インフルに霧島火山で散々のようです。火山性地震がずっと続いているようで夜も寝られずだそうです。 トリプルパンチ 今日、模擬試験の監督だったのですが、英語リスニングのラジカセのコードがなくて、CDが読み取れなくて、最後は音がちゃんと出なくて機械を代えました。2度あることは3度ある。 ぶるぶる 君津は18時ごろ雪が一瞬吹雪きました。でもそれでオシマイ。
波紋
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/27] No.16174
最近中国から引き揚げた日本の友人との電話。 国内の交通費高いから春節に帰らないよ、電話代も異常に高いし、って。どこかの定年オヤジも同じこと言ってたそう。最後はとうとうテニスも中国ですかい?って話になった。 人口1000万の国の革命が波紋を。アメリカの橋頭堡が揺らぐ。一足早くフツ―の国になれるのかな。 今度の日本バードフル、シベリア起源だそう。ここでも日本玉子が消えているって話を家内が聞いてきたようです。
ラフマニノフの3番
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/27] No.16173
ラフマニノフはユーゼフ・ホフマンにこの曲献呈したのに弾かなかったのです。ラフマニノフは大男で手がでかかったのですがホフマンはチェルカスキーみたいな小男。手がちっちゃくって弾きにくかったのでしょう。 ベスト盤 @ジャニスRCA盤Aジャニス(マーキュリー盤)B空席C作曲家自身 番外編ベルマン(3楽章でのけぞる) 期待はずれ:アルゲリッチ、キーシンら多数 4番は名盤なしです。作曲家自身のとミケランジェリのが平均点。
画 像 :
img20110127214238.jpg
-(118 KB)
顔本
お名前: 上海狂人 さん
[2011/01/27] No.16172
Facebook入りましたが全然使ってないです。 Twitterはたまに。 遡及不処罰が法の原則なんてわかっていたはずなんでしょうが、勝ったもの勝ちなんですね。戦争が儀式的なものではなくなってから勝者の理論を押し付けることができるように。消耗戦、体力あるものが勝つ。たしかに少しづつ消耗させるにはゲリラ戦は有効ですね。
Facebook
お名前: telefunken さん
[2011/01/27] No.16171
かなり前にはいりました もう50人ぐらいマイミク、じゃなかった、マイフェースがいます だけど内容的にはつまらない、ミクシイのほうが面白い。こっちは5万人のころはいって、いまは2千2百万人いるそうです Masyaさま Bakerいいですよね。
疲れた...
お名前: Мася さん
[2011/01/27] No.16170
Привет 業務で長ったらしい英訳がつづいて疲れました。 Facebookに勧められて加入したらいきなり4人から友達になりましょうっと。昨日は2人。 殆どはロシア人フォーラムからの知り合い。カチューシカ、オタクのパーベル、オレグの友達のデニスとかはこちらから。 知らない日本人からも申し込みがありましたが知らないので保留。そうしたらロシアと日本のグループにクダラネェ書き込みしやがったのでお断り。 ジョセフィン・ベーカー... いいなぁ。 Пока
prospicit
お名前: telefunken さん
[2011/01/27] No.16169
に余計なiが混入
事後法
お名前: telefunken さん
[2011/01/27] No.16168
の典型が 人道・平和に対する罪 ニュルンベルク裁判でも東京裁判でも、このナンセンスな観念を使った もともと第一次大戦のあとに、ヴィルヘルム皇帝を捕まえてこれで罰しようとしたんだけど、オランダに逃げちまって、オランダが引き渡しを拒否したので、できなかった。 だから第二次大戦のときには、慣例法的にも実定法的にも、そんな罪は存在していない。 事案がおきたあとで法を適用することはできない。 法は遡及せず、というのが、ローマ法以来の鉄則。 lex prosipicit, non respicit 法は前のみを見て、振り返らず
エジプト人
お名前: telefunken さん
[2011/01/27] No.16167
昔、ミカ・ワルタリのベストセラーがありました 大英博物館のミイラ、わりと小さかった
フランス
お名前: telefunken さん
[2011/01/27] No.16166
左翼思想家のなかには、ナチスのユダヤ人収容所で行われたとされる大量処分に、疑問をもっている人が多い。 これがシオニストによるプロパガンダで、誇張と捏造が多いという。 どっちにしても、ユダヤ人迫害の総本家であるロシア、ボルシェヴィキ革命で大量の人間を殺したソヴィエトが、ホロコーストがどうこういうのは片腹痛い。 ユダヤ人迫害という意味に使われているパ・グロムというコトバそのものが、もともとロシア語なのだ。
J’ai deux amours
お名前: telefunken さん
[2011/01/27] No.16165
いいですねー ヴェニュ・ノワール
いやいや
お名前: telefunken さん
[2011/01/27] No.16164
そのうちに、また大日本帝国が復活して、帝国軍人が出てくるでしょう。そのころ僕はいないだろうけど。 2060年ごろかな。そしてEUアメリカ連合軍に加担して、支那とロシア(そのころまで存在すれば)を占領して、人民を解放、ってことは、消費者を獲得するでっしょう。かくて資本は永遠でしょう。、
大虐殺
お名前: telefunken さん
[2011/01/27] No.16163
といういいかたがおかしい。 大と虐、ふたつ形容詞がついてる 特定の史観による偏向した言い方の例 ヒトラーは犯罪なんかやってない。なぜなら、罪刑法定主義が基準なので、彼がやったことを犯罪とする法律は行為以前に存在していない。あとだしジャンケンのニュルンベルク裁判とかは論外だけど ヴラド・ツェペシュがトルコ兵士を串刺しにしたのは、トランシルヴァニア大虐殺で、犯罪だ、とは、あまり言わない 戦争で人を殺すのが犯罪だったら、人類史は犯罪者だらけ
視点
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/27] No.16162
「LIFE」の視点はヤジ馬のような、それに意味があったのだろうと思います。 戦後の話ですが父親がずっと買っていた。子供心に染みいるアメリカ文化氾濫、なかでもキャディラック、ポンティアック、マーキュリーなどアメ車の広告のイラストなんですが車に寄りそう水着おねえさんの絵、また開発中のB−36の絵やローライ35の広告(どうやって使うんだろうと思った)。 やや活躍したユージン・スミス、沖縄戦の深刻な写真をたくさん撮ってますね。
南京大虐殺を伝えるLife誌
お名前: cccpcamera さん
[2011/01/27] No.16161
ホロコースト犠牲者を想起する国際デー: 1月27日は、ソ連軍によってアウシュビッツ強制収容所が解放されたことにちなみ「ホロコースト犠牲者を想起する国際デー」です。 ドイツは過去の犯罪を真摯に受け止めています。ヒットラーの親戚でない人にとって、ヒットラーの犯罪を弁護する必要はないのでしょうけれど。 南京大虐殺: 南京大虐殺を伝えるLife誌(1938年1月10日号)を入手しました。写真は、虐殺を伝えるページの次のページ。生首の次は能天気な写真。 日本には、南京大虐殺を隠蔽しようとする勢力があります。どうして?? 南京大虐殺は、大日本帝国軍人の犯罪なのだから、今の多くの日本人には責任ないでしょう。大日本帝国軍人になろうとしている人もいないでしょうに。私も、大日本帝国軍人だったことは無いし、今後そんなのになる予定もない。
画 像 :
img20110127074838.jpg
-(59 KB)
来日
お名前: NAMJI65 さん
[2011/01/26] No.16160
黒いヴィーナスの来日、小学生の時でした。学校で先生が、家では母が話題にするので自然に注目。差別に晒されながらそのらい楽な振舞に驚いたものです。エリザベス・サンダースホーム訪問など公演以外で話題にしました。戦後民主主義教育の真っただ中のこと。
黒いヴィーナス
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/26] No.16159
って今は人種差別的表現でしょうか。ジョゼフィーヌさん。 トランシルヴァニアって昔は吸血鬼か山賊のイメージでしたが。 フォン・ハクストハウゼン男爵 近代アルメニアのフォークロアの最初の研究者としても知られています。 レールモントフ、地理学者のケッペン先生もやっぱりこの辺りの自然と人々に惹かれるものがあるのでしょうね。
画 像 :
img20110126210417.jpg
-(92 KB)
シルヴス
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/26] No.16158
トランシルヴァニアとペンシルヴェニアは異母兄弟です。 損子の生兵法 あれ60万円でしたっけ。中古車1台買えますね。 待てばエジプトのカイロ サン=サーンスのコンチェルト5番、L'Egyptien イチオシ 当代最高のラフマニノフ弾きはギレリスでもリヒテルでも暗いば〜んでもなくByron Janisバイロン・ジャニスです。
女癖
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/26] No.16157
こっちの新聞見てたらコラムに「伊藤 博文の女癖」というタイトル、はじめに伊国の宰相の名前が出てくるからその話かと思ったら博文さんそのものの話で本妻のけて梅子さんにしたり別の梅子で津田の梅子女史が出てきたり、熱出して芸妓の添い寝があったり。最後は梅子女史が英文で女子供まで他人の話をよく聞いた人と追悼文書いたとか、私人の蓄財なくて陛下から金一封とかって話で筆者何が言いたかったか分らないのですが面白い話でした。豪傑ってことなんだろうか。
Transかうかしあ
お名前: telefunken さん
[2011/01/26] No.16156
よろしくお願いいたします TranskaukasiaとCiskaukasiaがあるのなら、Cisylvaniaもあるだろうと調査中。 こないだTransylvaniaの街をNHKの世界街歩きでえ見ました。
標語
お名前: telefunken さん
[2011/01/26] No.16155
をぼんやり見てたら 安全運転 家族の笑顔 それで 無謀運転 遺族の笑顔 って、ブラックすぎるか
孫子
お名前: telefunken さん
[2011/01/26] No.16154
そうでしたか。待てば海路の
諏訪
お名前: telefunken さん
[2011/01/26] No.16153
根自子 大阪の朝日会館で聞きました。1950年ごろだったか。名演奏で、アンコールに弾いたウイーン奇想曲が、ゾッとして鳥肌が立つ、鬼気迫るという感じのできばえ。 あれほどの名演奏はその後も前も聞いたことがない。 ピアノはレオ・シロタがわりとよかった。 でもレオニード・クロイツァーのほうがよかったかな
変な
お名前: telefunken さん
[2011/01/26] No.16152
人相をしてるらしくて、17歳のとき、朝比奈隆さんに、きみはどういう人? 25歳のとき、ローマ空港ですれちがった仲代達矢に、あなのあくほど見つめられて、行きすぎて振り返ったら、向こうも振り返ってた 27歳のとき、東海道新幹線で、薄田研二に、あなたはどういう人ですか、と。 79歳のとき、バーで、島田雅彦に、おじさんは何者?
ラハマニノフ
お名前: telefunken さん
[2011/01/26] No.16151
ピアノコンチェルト3番 一日2回聞いてます。名曲 1909年に作ってるんですね。ロシヤ的な泥臭さがない。西欧人の感受性ですね。 卒業の時、ラハマニノフがトップで、スクリャービンが二位だったとか。 1909年にラハマニノフはドレスデンに行ってるらしい。
そうでしたか
お名前: telefunken さん
[2011/01/26] No.16150
Kerer Freiherr von Haxthausen どういう人だったのか、しらべようとしてます。
これも低能
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/26] No.16149
日本のバードフルほとんどアジア由来でしょう。 口蹄疫の後始末ちゃんとしてないから毒ミルク国家に正式に日本の粉ミルク売れない。 情報発信能力がない。 どっかの日本人会の話です。会社が直面している問題は誰も話しないでカラオケ、ゴルフに宴会の算段ばかりって。そんなことしてたら潰れるよって話しないんです。 一時代の寵児林原が苦境に。そんなことしてたらって誰とも話しないのかなあ。
トランスカウカシア
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/25] No.16147
2009年末に著作権が切れたのだと思います。その後数社からペーパーバックのリプリントが出ています。ドイツ語版は原本の700頁ですが、Taylorの英訳はその3分の1強ですから抄訳なのでしょう。
ペーパーバック
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/25] No.16146
トランスカウカシア 何と昨年10月と12月にリプリント出ていました。telefunkenさまにドイツ語のを、 ワタクシ分に英語版をただ今英国に注文しました。10日〜2週間ほどお待ち下さい。今日、久しぶりに孫子の兵法を読みましたが、あの時買わずに正解でした。2桁安く買えました。4千円以内です。
ハクストハウゼン男
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/25] No.16145
あの本、数週間後に誰かが買いました。実はねぎろうと手紙を出したらもう売れたとつれない返事が。以来、結構真面目に探しているのですが市場に出ません。切り番モンテザールVcライカみたいな稀覯本。 「アフリカ幻想曲」作品89 サン=サーンスはアルジェリアで客死したくらい旅行好きですが、エキゾチックな作品沢山書いています。この曲も19世紀のオリエンタリズムの結晶。 帰れる KellerでなくてKererなんです。ケレケレケレル。モスクワ嫌いだったのか西側に移住していました。彼は映画「アパッショナータ」で出演しています。あのへんてこなレーニン映画。 ドモジェドヴォ 元国内線空港ですね。新潟〜ハバロフスク乗り換え便で使いました。80年代は暗くてロシアの臭いぷんぷんのドメスティーチェスキーなスポット。
重い責任
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/25] No.16144
国営放送の新会長が。あれ? ボランティアが重い責任? だめになった前の候補が交際費云々のときにボランティアという意味も、って反対があったでしょう。変な人達だ。
ある日の
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/25] No.16143
日本人夫婦。吉之島(ジャスコ)でパック入り玉子を手に取った旦那に「それ中国産よ!」と言い放った奥さんに旦那黙って手を離したって家内が。 ここの人は達はこういう態度が気になる、バードフルのくせにって。 しかし、ヴィタミン不足になるくらい本どぜう食べたいもんです。
カフカス
お名前: telefunken さん
[2011/01/25] No.16142
のことで、トランスカウカシアンを思い出した ハクストハウゼン、トランスカウカシアン、いつかTaraさまに勧めていただいたときに逃してしまった。おかねがなくて 南方熊楠先生がたびたび御引用
幸徳
お名前: telefunken さん
[2011/01/25] No.16141
秋水のことを講談師だと思ってたヤツがいました。 むかしなんだか手紙を見た記憶が。
5番
お名前: telefunken さん
[2011/01/25] No.16140
ソナタ。傑作ですね ラハマニノフ3番がいまだに好きです Rudolf Kellerいいですね ベテルギウスのことをビートルジュースと言われると違和感
シスカフカス
お名前: telefunken さん
[2011/01/25] No.16139
このへんはロシアが強欲でソビエト解散のときに独立させなかったもんだから、テロが起こるのはアタリマエ 自治区を独立させてやればチェチェンでもどこでもすぐに収まるだろうに。あんあんな広いとこをもっててケチケチするな。 でも強欲の点では支那もおなじ、いや上手か。
これで
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/25] No.16138
どこでも空港見送り出迎えもセキュリティチェックありになるんですかねえ。必要なんだろうなあやっぱり。
ドモジェドヴォ国際空港
お名前: cccpcamera さん
[2011/01/25] No.16137
ドモジェドヴォ国際空港、死者30人以上: なかなか、テロ犯罪が終わらないようです。この空港、シェレメチエボよりも、使われているのかなー。 四人組: 今日は、四人組判決30周年記念日。四人組とは、毛沢東の陰で権勢を誇った、江青(死刑判決)、張春橋(死刑判決)、王洪文(無期懲役判決)、姚文元(懲役二○年判決)の4人です。
ルドルフ・ケレル!!
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/24] No.16136
ようやく思い出しました。ケレルのショパンのエチュードとスクリャービン、最高です。ドイツ系ですからドイツ語だとケラー。
バンスキング
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/24] No.16135
水に空気に清廉の汚染、安全の侵害、コストを無視することで文明は進歩するんでしょう、一番楽なのは戦争することなのかも。 ベテルギウス爆発で二つの太陽? なんてニュースちらっと見ました、本当? 「デューン」だ。
ツヴィツカウアー
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/24] No.16134
ユンゲシンフォニー、結構この曲好きです。交響曲1番はオケで弾いたことがあります。2番の支離滅裂さが大好き。寝昼マリナーは凡人ですが曲が良いから許せます。シュトットガルトのオケはシューマン向き。ウィーンフィルだとちょっと味が濃すぎます。 「この道は母へと続く」 ロシア映画BS7でやっていました。原題は「イタリアーネッツ」孤児院の児童売買のオハナシ。暗いです。 幸徳秋水 世界史の授業で帝国主義の説明にちょこっと登場させます。二十世紀之妖怪。(二十の字が出ません)
画 像 :
img20110124213509.jpg
-(90 KB)
街の景観
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/24] No.16133
ヨーロッパは選択の余地がないのでしょうが日本、中国(に香港)、一体どこにならったらいいかで右往左往の感じ。アメリカはとにかく明確、機能の必要なところに機能を作る、2X4なんて典型。新しい発想が生まれるのはすみかへの考え方にあるように思います。 御堂筋、誰かの歌のように(黄葉のころ)小雨が降ってたりするといいもんでした。その頃は北も南も元気、道修町も大好きで。どうなったか。 ひと昔前の神田から三越、日本橋界隈も良かった。今はこうした混在感がなくなってしまいました。
幸徳秋水
お名前: cccpcamera さん
[2011/01/24] No.16132
今日は、幸徳秋水、処刑100周年記念日。
ドレミファドン
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/24] No.16131
昨日、姉と昼食をとっていたらBGMでナンシー・グリフィスの懐かしいHard Times Come Again No Moreがかかったのですが、姉は全く知らないと。先々週も姉と別の和食店でBGMはベートーヴェンのピアノソナタ8番がかかったのですがその曲も聴いたことがないと。じゃあ次に食事した時に知らない曲がかかったらボクが払うことに。 ジョセフィン・ベーカー、いいですね。 スジー・ソリドール、相変わらず気に入っています。 スクリャービン ウゴルスキーがソナタ5番はベートーヴェンのソナタ以降の最高傑作だと。ホロヴィッツもリヒテルもこの曲が大好き。 ヒアシンス って知ってる?と今日、高校生に訊いたら喇叭水仙と間違えていました。退場!
先下後上
お名前: 上海狂人 さん
[2011/01/24] No.16130
上海あたりでは10年くらい前から地下鉄構内で、降りる人先、乗る人後と放送が流れていました。最近は多少マシになってきたようで。 パリの地下鉄、下水道の中に作ったのかと思うくらい洗練されてない。検札機が壊れたままほったらかしで、直そうとしないのかなあ。意外に乗り継ぎも不便。路線バスを覚えてやっと便利に。 プラハ最寄の駅はANDELという駅。旧名モスクワ。 モスクワは天使になるのか?
お名前: ** さん
[2011/01/24] No.16129
**
ミスタンゲット
お名前: telefunken さん
[2011/01/24] No.16128
の歌をひさしぶりに。 Paris, reine du monde... あとジョセフィン・ベーカーも聞きました。これにはナレーションが入っていて、ジョゼフィーヌ・バケールと紹介してた あとジャン・コクトーの詩の朗読のレコード、ブクレ、ブクレ、アンチキテという、金羊毛のやつ 1936年に日本にきたとき。六代目と楽屋で握手して、六代目がおしろいがつかないように気を配った印象が強くて、パリに帰ってもキキュゴーロを連発してたらしい。 そのころのダンジュー街のコクトーのアパルトマンをわざわざ見に行った記憶が
Elixir
お名前: telefunken さん
[2011/01/24] No.16127
のビラ、なんだかGerolsteinの感じが。 Grande Duchesseが、Luxembrougだけになってしまったのはつまらない。ロシアには大公も大公妃もいっぱいいたのに。 むかし芦屋に住んでいたときに、そういうもと大公妃のひとりが化粧品の行商にきました。家の大人が応対してたら、日本語がうまく言えないとこはフランス語で。 トルストイの娘が冬の芦屋の海で泳いでいたのは それよりずっと前ですが、彼女はトルストイの娘というだけで5回逮捕されて、そのうち一回は投獄されたそうです。それで講演にかこつけて1919年に亡命して芦屋に。 これで見ると、やたらに逮捕したり投獄したりするのは、ロシアのお家芸?
福寿草
お名前: telefunken さん
[2011/01/24] No.16126
ヒュアちゃんつながりで思い出したのですが、アドニスが化けたにしては地味な花。 なんとかうアルカロイドを含んでいて有毒だとか、美少年が毒草。 おおむかしの「麗人の歌」という流行歌の歌詞に、きれいな男にや罠がある、とか
手であける
お名前: telefunken さん
[2011/01/24] No.16125
むかしのパリの地下鉄は、おりるときはドアを手で開けるんです。閉まるのは自動。おりる人がいなければ閉まったまま。 はなてん 放出でしたっけ。あれって、大阪城の外堀の一部でしたっけ。 あの片町線(?)、鴻池新田に鴻池クンという人がいて、鴻池善右衛門のなんとかの子孫だという話でした 大坂、御堂筋、よろしおすなあ。あんな見事なブールヴァールは、東京はおろか、世界中の大都市のどこにもない。
ヒュアキントス
お名前: telefunken さん
[2011/01/24] No.16124
ペダンチックですか。すみません、ずっとこれで通してました。アポローンの投げた円盤にあたって死んだんですよね。
独裁者プーチン
お名前: telefunken さん
[2011/01/24] No.16123
支那の独裁者胡とならぶ世界のならずもの、とヨーロッパのメディア。 ネムツォフ逮捕と拘置のニュースに関係してだが、朝日はネムツォフが小渕内閣のころの第一副首相だったことに触れていない。 ホドルコフスキー判決とネムツオフ事件は、地元のロシアでも司法が死んだと論評するぐらいだから、プーチンもちょっと考えたほうがいいよ。いい恥さらしだ。 アメリカ上院ではこの二つの事件が、プーチン政権の人権についての重大な認識不足を示しているというけど、人権の認識不足なら胡政権のほうが一枚上手だろうに。
疲れた...
お名前: Мася さん
[2011/01/24] No.16122
Привет 土曜日の同期会へは結局プラクチカP-90にしてしまいました。20mmでは広すぎる、30mm前後なら良いかもっと。 スナップには良かったのですが集合写真にはキツかった... 人数が多かったから。 ストロボが小さかったのでややはっきりしないかな?と思いましたが何とか人に配れるようです。 これモスクワで"Schneider Dresden"の2行に引き寄せられて買ってしまったものです。 スナップ用と集合用と準備すべきでした。集合用にはやはりМир20mm、ボディは開放測光のニコンFM。こうすると重いんだなぁ... 撮る時はいいけれど持ち運びが。 その夜何か体調が悪く寝付けなかったので日曜はボーっとしてました。 ですが、旧友がFacebookで見つかったという話を聞き、以前からロシア方面から加入を勧められていたので加入してみました。 先ほど覗いたら、外人ライフフォーラムの面々からコンタクトがありました。最近掲示板の活動がおとなしいのはこのためかぁ。 飯田線...全部で96駅でしたっけ? 高校1年の時同級生と豊橋から北上しました。目的はモハ52型流線型電車。今度できる名古屋の鉄博に展示されると思いました。 Пока
電車に先に乗る
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/23] No.16121
のは香港人のじいさんばあさん、若い人はまだいいか、でも女はだめかな。香港に来る大陸人は大変お行儀よくなった。大抵の駅で降りる人先にって放送しています。 誰の小説だったかなあ、コールドウェル? お母さんに外から帰ったら足を洗えって言われてることが。
指つめ
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/23] No.16120
これはJR飯田線のドアです。もっと西に行かねば。 降りる人が先 子供の頃、さんざん教育されました。あと石鹸で手を洗えって。本当は民主主義先に教えれば降りるヒトは自ずから決まるのに。
画 像 :
img20110123215148.jpg
-(91 KB)
まだある?
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/23] No.16119
指詰め注意ってまだあるんですか? 御堂筋線に初めて乗ったときびっくりしました、それと「電車が曲がりますから注意」って車内放送。まだホームに皆さん並ばないで乗ってる頃です。 このあいだ駅名「はなてん」が出てくる夢を見ました、あの線も仕事でお世話になった。
愛之霊薬
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/23] No.16118
資生堂かどこかの化粧品名ですね。 日本漫画 目が大きいですよね。目が大きくないとカワイクナイ。 ドアにご注意 関西だと指つめ注意!で指が無くなって血がドボドボ。やっぱり関東は甘いですか?
画 像 :
img20110123205701.jpg
-(101 KB)
オノーレ・ドーミエ
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/23] No.16117
何十年も前カメラ雑誌の裏表紙の広告に「ドーミエ・バイ・ニコン」(英語だったかなあ)というカラー写真の広告があって酒場かなんかのいい写真でした。それまでドーミエの作品を知らず注意して見るようになって、違うぞ、広告はドーミエの色づかいだけだと思ったのです。 で、先に掲げた「愛の妙薬」の広告見て思いだした気になってることはドーミエ、ビゴー、それにクルークシャンクなんていう人の絵って何故か日本人には苦手なんじゃないかと。オリジナル・ディズニイの人形やキャベツ畑人形の顔立ちも。それであんな写真を撮っていたのです。 簡単に個性が云々って言ってしまえばそれまでなんですがねえ。
ヒアシンス?ヒヤシンス?
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/23] No.16116
ロシア、ギリシアなら前者なんでしょうね。モーツァルト11歳のオペラKV.38の題名なんですが、「アポロンとヒアシンス」が一番分かり易いと思うのですが、ヒュアキントスってちょっと衒学的。 で、このCDウチにありました。何と知り合いのチェコ人が歌っていました。彼女は壁が崩れた直後のベルリンで第九のソプラノを歌ったのですが、その後音信不通。ライプツィヒに住んでいるはずなんです。 観客が駄目にする 歌舞伎もクラシックもそうですね。古典芸能に共通する売らんかなで売り尽くす。
千秋楽
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/23] No.16115
きょうの解説(舞の海?)を聴くともなく聞いていたら、押し相撲ばかりになって身体が大きければ良いという風潮、これでは外国人に敵うわけない、とか、組んだときのまわしの切り方(こっちは北の海だったか)といったことを言っていました。変わってしまうのは仕方のないことですが面白さが分らなくなってしまう観客がダメにしているんだ、という感じの話でした。ワルを許さないこともね。 写真も音楽も映画も芸事万事そうでしょうね。
大相撲初場所成績
お名前: cccpcamera さん
[2011/01/23] No.16114
大相撲初場所成績 西大関 把瑠都(エストニア) 9勝6敗 東前頭二枚目 栃ノ心(グルジア)4勝11敗 東前頭三枚目 阿覧(ロシア) 5勝10敗 西前頭六枚目 臥牙丸(グルジア) 5勝10敗 東前頭十五枚目 黒海(グルジア) 3勝12敗 幕下西53枚目 風斧山(カザフスタン)5勝2敗 三段目西8枚目 阿夢露(ロシア) 全休 三段目西23枚目 大露羅(ロシア)3勝4敗 関取の皆さん、メタメタの成績。黒海は来場所十両落ち。阿夢露はやめたのかなー。大露羅もやめたほうがいいのに。
スクリャービン
お名前: telefunken さん
[2011/01/23] No.16113
すきなベストすりーに入ります
ITALA
お名前: telefunken さん
[2011/01/23] No.16112
すごい。なんとかスタンで修理に出して完走。 女性二人のクルマなんでしたっけ
ではこれは?
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/22] No.16111
ドニちゃんの田舎オペラの傑作、この手の広告がたくさんヒラヒラ。
画 像 :
これ見に行く?
-(124 KB)
最旧天星
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/22] No.16110
多分これが一番古い。下の写真のは一番新しくてプレートの写真撮ってません、60年台の後ろだったか70年台の初めです。セントラルに来るのを含め繁忙の2線は当分残るでしょう。上段で30円、オーシャンターミナルに注目の客船が来ていれば見ものですが乗りでがない。 オーシャンターミナルもあと何年かすればもとの空港に移ってしまいます。ここでは突然馴染みの店がなくなったりで感傷にひたる人はいません。
画 像 :
一番古いのは
-(124 KB)
イタラ、至らぬ所もありますが
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/22] No.16109
1907年製イタラ、北京〜パリ大陸横断ラリー完走だそうで、何かクラカメ使用のかすかな希望が。イタラって私のイニシャル。 スクリャービンのお姉さん ディエフというロシアのピアニストと昔仕事をしたのですが、彼のスクリャービンの前奏曲のCDジャケ、再発売のが傑作!まったく曲やピアニストと関係ない怪しいお姉さんがインドシナの水田に立っているという写真。最近BMGとソニーが合併したのでそういう方向なのかしら。 スターフェリー、私も乗りました。オンボロ船で老朽化も原因なのかしら。
ちあい
お名前: telefunken さん
[2011/01/22] No.16108
こふすき 泣かせますね スターフェリー 残念
あ〜また添付し忘れました!
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/22] No.16107
↓の画像です。
画 像 :
img20110122004830.jpg
-(82 KB)
イタリア人
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/22] No.16106
イタリア盤なのでイタリア式表記なのですがこれじゃあワールドマーケットで流通しないんじゃないのかしら。上のはクライバーンのピアノですが全然ロシアっぽくなくて面白いです。シュナイダーハンは不思議なヴィブラートとウィーンっぽいボウイングのチャイコ、悪くありません。そもそもウィーンとロシアって何か同じ種類の香りなんです。
スターフェリー
お名前: 上海狂人 さん
[2011/01/21] No.16105
残念ですね。 たしか料金もすごく安かった記憶が。 料金あげても残したら良いのにと思いますが、維持費もかかるんでしょうね。 今度行く日まで残ってればよいなあ。
天星小輪
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/21] No.16104
さよならスターフェリー。4線あるうちの2線が三月で廃止になります。赤字でどこも引き受け手なし。時代の流れっていうにはおしい、朝夕の通勤時間には満員、でも日中は利用者一桁。 仕事の流れが大陸中心となって一部の不動産、金貸し業類以外は没落の一途。 ある日の最終便の到着、テッサー開放で。
画 像 :
さよなら天星小輪
-(109 KB)
ふぅ...
お名前: Мася さん
[2011/01/21] No.16103
Привет 業務で海外に送るメールを2通訳していました。共に長ったらしく1通につき約2時間かかりました。 おかげでヘトヘト... と言ったらまた依頼が... 明日は高校の同期生の新年会に出席することにしました。カメラはЗоркий-4К+Юпитер12にします。 最終的な候補にФЭД3かКиев4аになりましたがターレットファインダーがぴったり収まるということで4Кにしました。 色々ひっぱり出したらФЭД5Вなんかが出てきました。中々良さそうなのですがストロボが発光しないので×。そういえばコレ全く使ったことがないんだぁ。 次週のクラシックカー・フェスティバルで使ってみようかな。 今朝電車(2日連続で遅れやがって)の中でビッグ・コミック・オリジナルを読んでいて、"子はかすがい?だからおっ母さんはあたいを金槌で打つといったんだぁ"という サゲのタイトルは?と書かれていて、まぁそのまま「子はかすがい」でもいいのですが別のタイトルを思い出せなくて焦っていました。 ちょっと記憶が危なくなっているなぁ... 「子別れ」でした。全部話すと「子はかすがい」、途中で区切ると「子別れ」だったかな。
名作ドラマ、タイガー&ドラゴンの最終回で説明があるのですが。 では、よい週末を! Пока
インフルエンザが流行しているようです
お名前: cccpcamera さん
[2011/01/21] No.16102
一連の話題とは関係ないのですが。 金井漁業: 釧路市に本社を置く金井漁業など、ロシアEEZ内でスケトウダラ漁を行う漁業会社が、ロシア側に、計約5億円を提供したとされる問題で、農林水産省内に再発防止策の検討チームを設置するそうです。 国法を犯して、不法漁業をするとは、とんでもない犯罪集団だ。70日間の出漁停止になったようですが、そんな甘い処分ではなくて、刑事告訴を含む厳罰にするべきだ。 まったくもー、金井の風上にも置けない。 イカン: ロシア国防省次官が、エトロフ島を訪れた問題で、枝野官房長官はイカンと言ったそうです。お前がイケと言いたい。 「北方領土の日反対!アイヌ民族連帯!」の日: 「北方領土の日」反対!アイヌ民族連帯!関東集会が2月5日(土)に開かれます。場所は、 渋谷区立勤労福祉会館 第2洋室 で、18時開場です。
その写真家
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/20] No.16101
ボクも買っちゃいました。2,800円+送料250円。今年の授業はもう終わっちゃいましたので来年の3年生ゼミで使います。写真、上手いですね。アーバスみたいな所があります。 贅沢はステーキだ ブリスベン、食料品値上がりだそうです。一番ひどい時に修学旅行。2月1日出発なんです。
画 像 :
img20110120225828.jpg
-(109 KB)
目をこらして
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/20] No.16100
息をつめて見るべきこと、今度の首脳会談でアメリカ企業本体の中国進出が有利になるのか。中国に安い余剰労働力なく青息吐息の日系をさしおいて。 保護主義排除というアメリカが人民幣切り上げ望むのはドル安誘導。 結局は、ないと言ったG2なんだろうなあ。金のことはさもしいなんて思ったら間違い。 偏向番組はこういう背景を語らない。
ついでに
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/20] No.16099
興国婦人会に隣組、これで老人の餓死もなくなる。 雪の山で隣を見に行けないか。
傑作、
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/20] No.16098
ワハハ。三途の川のほとりまで、あとは金次第。 先ずは大政翼賛会でもやってみるか、と。
葬儀場
お名前: telefunken さん
[2011/01/20] No.16097
建設ハンタイの立て看板に、死んだらどこへ行く、というラクガキ
大政
お名前: telefunken さん
[2011/01/20] No.16096
翼賛会を忘れてはいけません。
お名前: telefunken さん
[2011/01/20] No.16095
贅沢は敵だ。贅沢はステキだ。
何がさもしい
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/20] No.16094
金の話。中国アメリカで商売の話、何もかも覆い隠して進む。 ちょっとばかり給与上げても消費に回らない連合と経団連集まって会議、出席者の給与の合計は幾ら? 国政は小沢だ奪還だって別のことやってるし。 愛知の知事候補の誰か、当選したら仕事作ってくれるらしい、本当かね。 挙国一致内閣に国家総動員法でもするか、欲しがりません勝つまでは。
土屋
お名前: telefunken さん
[2011/01/20] No.16093
は30年ぐらい前からのトモダチですが、いまも元気ですよ。
ぶるぶる
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/19] No.16092
寒いですね。入試で毎朝玄関前の誘導や駐車場整理で凍えました。面接官もしましたが、何質問したのか覚えていません。 インフルエンザ、じわじわ流行ってきました。教師2人、生徒7人休んでいます。 今週末、また入試があるのですがシフトから外されました。 センター試験 そうなんです。平均点60とか70点では上位者ほとんど満点近く取ります。 要するに足切り手段で2次で本格勝負。
コンゴ
お名前: 上海狂人 さん
[2011/01/19] No.16091
カダフィのランドクルーザーみたいですね。 パリ・ダカールラリーの影響ですかね。それだったら撤退したのは三菱としては失敗ですね。欧州では意外とスバル車が人気高いです。 アパートのアンテナ設置に来た業者と話していたら、トヨタ乗っていると、日本車はいいと。お前は?と聞かれ、VWと言ったら渋い顔されました。 土屋昌巳健在ですか。あの人のギターが聞きたいです。
メガマソ
お名前: telefunken さん
[2011/01/19] No.16090
がマガマソに
お名前: telefunken さん
[2011/01/19] No.16089
de la Chapelleなんて、通ですね。 ぱんさー・りま、よかったです コンゴ大統領、お目が高い マガマソがすみれSeptember Loveをかばーするんですが、IZAMが久しぶりに女装で出ます。アルバムは2・16発売。今日からレコチョク開始とか 土屋昌巳がプロデユースするそうです 沐浴祭、寒そう
ありがとうございます
お名前: Мася さん
[2011/01/19] No.16088
Привет お褒めにあずかり光栄に存じます。 T55はコンパクトにして優雅なロードスターでした。1/24ミニカーを見つけた時はすぐに買いました。 どこかでBMWのエンジンを搭載したデ・ラ・シャペル55というレプリカがありました。 このT55の雰囲気を残して現代風にしたのが英国のパンサー・リマでした。これも古くなっちゃいましたが。 本物は台数が少なくて日本には無いと思いました。パンサー社ってジャガーSS100やブガッティ・ロワイヤルのレプリカなんかも作っていました。韓国の毛皮屋グループの傘下になってその後どうなったんだろう。 最近よく見るTOKYO-MXテレビのゴールデンアワーという番組で、昨夜、日本人がいい車だと言って売りつけたクルマが故障だらけだったらどうするか?という質問でコンゴから来た人は、日本人がそんなことをするわけがない。そんなことをするのは中国人か韓国人だと思い、このクルマはいい車だからと言って他人に売りつけるっと。 コンゴの大統領は日本車が好きで、パジェロか何かでわざわざ悪路を走っていると言ってました。 知り合いのロシア人から、昨夜のある番組にロシア料理の先生が出るから観てくれと。観ましたが料理の紹介ではなく再現フィルムのようなものに出ていただけでした。 週末の同期会に備えてカメラの用意を始めました。とりあえずЗоркий2Сにスコパー25mmを装着してみました。前回20mmを使って広すぎたので35mmくらいが良いのかも? Киев4aもいいかも。グリップタイプのストロボを使うとなるとボディも大きくないとカッコ悪い。 今日はロシア正教では沐浴祭です。ヨルダン川でキリストが洗礼を受けたことに因んで寒中水泳が行われます。 Пока
暴力装置
お名前: telefunken さん
[2011/01/19] No.16087
Vbi sociestas ibi jvs 社会あるところ法律あり。てことは、法律は暴力装置のなかの暴力だな。
Bugatti T55
お名前: telefunken さん
[2011/01/19] No.16086
趣味がいいですね。 ポラロイド、日本カメラ博物館で展示会やってます。あと1月22日の1時から博物館のとなりのJCIIビルでむかしのポラロイドの日本社長だかの講演会も。
Pariuri sportive-Th
お名前: XXCharles さん
[2011/01/18] No.16085
Poetically enough to count what will be our own reactions to promotions, advertisements made around inimitable events, etc.. Be aware that the bonuses offered by online bookmakers are split into two distinct classes: bonuses awarded bonuses to new customers and existing customers. The largest of course the bonuses are granted to new customers. It is normal to be so: the bookmakers will always do everything possible to attract new customers. About these bonuses granted to new customers, I will still talk.
そうでしたか
お名前: Мася さん
[2011/01/18] No.16084
Привет そうでしたかぁ... ですよねぇ... 誰も装甲車となったヤボなクルマになんか乗りたくないですよねぇ。 昨日の朝のニュースだったかなぁ。最近ポラロイドが注目されているようですね。愛好家が全国に増えているようですね。 オランダでフィルムが製造されるようになったとか。NHKの割にはポラロイドってバンバン言ってたなぁ。 これまた昨日、ロシア人フォーラムで出羽三山で撮った写真が紹介されていました。一度会ったことのあるヤツですが、撮り方がウマイ、カタギじゃない。 確かキャノンのデジ一を使っているですが、こんなにもキレイに撮れるんだぁと。 折角だから即身仏が見られたか尋ねました。 週末に高校の同期会があるのですが、出席するなら今度はЗоркий2Cか4K+Юпитер12にストロボで行こうかと考えています。 Пока
逆
お名前: telefunken さん
[2011/01/18] No.16083
じゃないんですよ。Masyaさま。そこが阿部艶子女史のヒネリの効いたトコみたい
センター試験
お名前: cccpcamera さん
[2011/01/18] No.16082
批判的なご意見が多いようなので、擁護の立場で一言。 私大の利益: 私大のセンター入試はコストがかからず、私大側の利益になっています。ごく一部の合格者をセンター入試にすることで、センター出願が増えて、結構な利益があるのでは。慶応大学は現センター試験利用が難しいので、センター試験改革を求めているのではないだろうか。 数学: センターの数1・A、2・Bを解いてみました。昨年は数1・Aが難しかったけれど、今年は例年に戻っている。10点以上平均点は上がっているのでは。2・Bは例年並み。ただし、昨年が易しかったので、昨年に比べたら平均点は下がったか、同じか。 国立上位理系を目指す子は、ほぼ満点に近い点だろう。でも、全受験生の平均は60点前後なのでは。平均点60点が妥当な難易度です。センター試験がこの程度な難易度であるのは、試験問題が悪いのではなくて、受験生がおバカさんなのが問題です。これって、高校教育の問題であって、試験問題が原因ではない。 数学: 数1・Aが易しくなった点をもう少し詳しく説明します。 例年、問2は2次関数の問題ですが、昨年は、公式を一度当てはめただけでは答えが出ない問題でした。2度使う必要があった。このため、ほんの少し考えないと解けない問題だったので、公式当てはめのセンター対策だけを学習していた生徒には、お手上げだったかもしれない。 今年は、例年通り、公式を一回当てはめればできる問題なので、センター対策の受験勉強だけで対応できたはずです。 学校で、数学を勉強しないで、解答のハウツーを勉強するから、こういうことになる。
上海灘
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/17] No.16081
中国じゃないし。まあ一人食えればいっか。 言葉の壁! 普通話できても地方語で内緒話されたらおしまい。
チャイナドリーム
お名前: 上海狂人 さん
[2011/01/17] No.16080
15年前の香港と一緒ですね。 夢が醒めれば逆戻り。 香港のときは英語できる人材が活躍できたが、大陸はそうはいかん。 言葉の問題、政治の問題、生活の問題、コネの問題。 コネ社会は消えてない。かつてより、より巧妙に、且つ強固に。 制度的に解放されても入り込めない世界がある。
一瞬の光陰
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/17] No.16079
軽んずべし、クローズアップ現代たった今見てました。 道は一つではない、逆走もできる。もっとも香港ではこの間逆走で捕まってたけど、だから大陸の話です。
邯鄲の夢枕
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/17] No.16078
チャイナドリーム 中国へ転職する日本の若者、「クローズアップ現代」で特集。勝ち組も引き分け組も負け組もすべて一炊の夢。行け行け若者。 センター試験 世界史B解いてみました。今年もまた幼児化しています。正誤問題で20世紀前半にインターネットが普及したとか、スラブのニーベルンゲンの指環とか。そりゃけーおー大学撤退するわ。 Simple dream. 今日明日、高校の入試です。疲れました。簡単の夢。
Rollei QBMマウント
お名前: 上海狂人 さん
[2011/01/17] No.16077
せっかくお譲り頂いたSL2000f。 レンズ増やしたいと注意していたらRolleinar 28mm、Distagon35mm F2.8と揃いました。どちらも3PINタイプ。 替え電池はエネループでも大丈夫そう。ニッカド電池はこちらでは見つかりませんでした。 SL2000fはカメラ屋でさえ中判と間違えます。オリンパスのOMシリーズのプロトタイプがこういうタイプだったので、そのまま出してればよかったのに。
ミュンヘン
お名前: 上海狂人 さん
[2011/01/17] No.16076
週末はバーゲン真っ最中のドイツの大都市に連れてけと言われミュンヘンに。 やはりミュンヘンはドイツの中でも華やかでいい。 ドレスデンなんかはどんよりしてるし、ニュルンベルグは悪くないけど街も小さいし地味、ベルリンは流石に帝都という感で広いが東京みたいで質素。 新市庁舎裏に小さなカメラ屋があり覗くも以前はウインドーにずらっと並べられていた中古カメラもR41台だけ、駅前のホテルに泊まったので駅周辺にあるというカメラ屋群を探すも見つからず。フイルム関連は壊滅状態。 レジデンス近くのビアレストランで晩食。ヴァイスとデュンケルを2杯づつ。 つまみに頼んだソーセージプレートも美味。Rollei SL2000fとContaxUをテーブルの上に置いていたら我々のテーブルについた給仕が興味あるらしくちら見。 勘定頼み帰り際にいろいろカメラ話を。彼はニコン派でした。
低能
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/17] No.16075
も一人のジジイは今日帰った。 電車の中でゲームにメイル、おれたちの頃は客に怒られたことをどうやって取り返すか考えたもんだ! バカなあさイチの出演者は家族に恥ずかしくないのかっ! 本読まねえヤツはエレキの本だって読むもんか! と二人で今朝の飲茶の話題。ほんとにジジむさい!
自前で、
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/17] No.16074
入学試験なんて組めない大学ばかりだそうです、独立行政法人。 ケーオーなら可能なのかも。センター試験に残ってる私学はそんなにない。 ドルの覇権は終わりっていってもねえ。文民統制できそうもない国が信用されるか?
KO
お名前: Мася さん
[2011/01/17] No.16073
慶応がセンター試験やめるそうですね。 このクラスがやめれば多くの大学が追従するでしょうね。 アレ、総統逆じゃありません? クルマとヒコーキ。 飛行機は97戦でクルマはブガッティT55がいいなぁ。あの時代ならば...
メイエルホリト
お名前: telefunken さん
[2011/01/17] No.16072
のビオメハニカで股関節を脱臼したので、エイゼンシュテインが役者になるのを諦めた、という話を、なにかで読んでのだが、何で読んだか思い出せない ダルクローズ、ユーロリトムのことも出ていた史料なのだが、出てこない トリディアック・バレーのVTRも出てこない。
今日が
お名前: telefunken さん
[2011/01/17] No.16071
命日なのです。阿部艶子女史
1917年
お名前: telefunken さん
[2011/01/17] No.16070
の革命でモスクワから帰った東山千恵子、そのとき27歳だから、モスクワ市内の様子など、くわしく聞いておけばよかった。
飛行機
お名前: telefunken さん
[2011/01/17] No.16069
はロールズ・ロイス、クルマはサルムソンがいいわ、と、1931年元旦、横浜へ向うクルマの中で、阿部艶子女史が運転しているオトコノコに。
センター
お名前: telefunken さん
[2011/01/17] No.16068
試験、ばかげている。やめたほうがいい。 大学も入試を止めて、入りたいやつは全員いれればいい。 学校が就職準備機関になってしまってる。 企業も採用試験の手抜きを止めて、ちゃんと時間をかけて面接で人物を見るようにすればいい。小論文だけ書かせれば、筆記試験なんか必要ない。
なぜ
お名前: telefunken さん
[2011/01/17] No.16067
戦争へ、の特集、いい材料があるのに編集がまずい。要領をえない。 日本の進出に対して、先行した勢力がどういう邪魔をしたかが、前回を含めてよく描けてない。リットン調査団の件なんかもっと突っ込める。
引き篭もっていました。
お名前: Мася さん
[2011/01/17] No.16066
Привет 週末は息子の論文の手伝いをしたり、寒かったりとで2日間家に篭っていました。 現代の論文ってワープロを使うので簡単... のはずが章ごとに書式がバラバラ、コピーの貼り付けが雑ということで提出し直し。 何やってたんだか... ですがワープロなので修正も簡単でした。 Пока
見てしまいました
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/16] No.16065
懲りずに。何故戦争へと向かったのか、陸軍暴走篇。 巨大化した組織に永田 鉄山一人がどうってことないでしょう。 組織の機能を曖昧にしたまま私的な人脈でコンセンサスもどきを行ってきた結果だと思います。ちょうど「失敗の本質」指摘のように。どこにでも現存する。 ゆうべそばでTVがうただの特集しているの何となく聞いてた。彼女の曲は情緒といい優れているけど、あの薄っぺらな歌い方はどうしようもいないなあ。喉がわるいんでしたか、のせい? 最近無業でTVジジイ化しています、しかも国営放送の何とかワールドってやつ、偏向番組中心。クリントンの対中国演説すらちゃんと内容を伝えない。 日本から来た別のジジイと昼にきたない飯屋で青島ビールの大瓶飲みながら世情の悪口雑言、騒々しい店でよかった。
寒い
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/15] No.16064
です、毎朝10℃、ときによっては日中15℃超えることも。でも建物が冷え切っているし回りは暖房のない人ばかりだから周囲からも温まらない。 歌会始、お題のせいか、なよっとした歌ばかりでなんだかなあ、と。視覚的には常陸宮妃のおせちにそえた南天の葉っていうのがちょっと良かった(けどやっぱり力ないなあ)。 内閣改造、人材難というが野党も同じ低次元な批判。 企業減税で製造業は海外、行けないところは倒産に廃業、残った人で無業でも食える国にできるか、っていうのにです。 台湾のTVニュースみていたら老人を餓死させる国って日本のことを。
ごぶさたしております
お名前: cccpcamera さん
[2011/01/15] No.16063
お久しぶりです。一応、毎日見てはいるのですが。。。 ここ1週間、ボーっとしてました。 寒い日が続きます。気温以上に寒くって。
餃子
お名前: telefunken さん
[2011/01/15] No.16062
はさいきん水餃子ばかり。 Corpvs Ivris Civilisとユスティアヌス帝のことを読んでいたら、急に法律のことがいろいろ気になって。 と言ってもむかしのことばかり。 Carolvs Magnvsは読み書きができなかったのだが、Magnvs Pacificvs Imperator Romanorvmとして戴冠するとき、法王からの任命書をどうやって読んだのだろう。
ワイン
お名前: telefunken さん
[2011/01/15] No.16061
グラス、行きつけの店でショット製のが。 あとブラウン管時代も作ってましたね Schottでもベースには保谷を使ってたみたいです。
おっと、ショット
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/14] No.16060
バーってまだ日本にありますか? 酔っぱらいがあとちょっと引っかけて家にたどり着くエナジー補給にちょうどよろしかったです。 ガラスと言えば、きょう餃子作った後で大フライパンの強化ガラス製蓋ががらがらと割れた、そうで跡始末結構大変でした。結晶化ガラスもそんなに丈夫じゃないから気をつけないと。もっともここではスペア何百円。 入試の季節は雪だらけ、例年のように。負けるな日本の子供達。
ショットだけよ♪
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/14] No.16059
ガラスのショットですよね。武満徹もショットでした。 ぶりぶり 2月1日から高校生がブリスベンに行くのですが、何とか大丈夫のようです。 ホストファミリー、最近ヒンディー系多いです。アイルランド系とかスコットランド系はマイノリティーに。 来週は入学試験なので忙しいです。今日は問題用紙を入れる封筒(教室別)をせっせと作っていました。
ショット社
お名前: 上海狂人 さん
[2011/01/14] No.16058
いまはチェコに工場があるんですね。
暖冬
お名前: 上海狂人 さん
[2011/01/14] No.16057
一転して暖冬です。今日は10度近くあります。 急な雪解けでドイツは各地で洪水、チェコも川の水位がかなり上がってます。 中共の軍隊はもともと軍服さえないような烏合の徒。国民党軍も内戦と抗日戦の両面作戦で疲弊しているから、規律も乱れてたでしょう。この頃は国民党側も資金調達に無理をしてましたし。蒋経国が任されてましたが彼はモスクワ留学もしている赤い右派ですからかなり強引な手腕だったようです。 中華街の友人の父君が東北出身の国民党系財閥で、学生時代蒋経国と机を並べていたそうです。
南京陥落
お名前: telefunken さん
[2011/01/14] No.16056
正月に友達と会ったら、南京にいた父親の話 支那の兵隊が逃げ出してそのへんを通る男の服を剥ぎ取って民間人に変装して逃げる。ちょっとした通りは脱ぎ棄てられた軍服の山。こいつらを追っかけて殺そうとしても、紛れ込んでしまうと見分けがつかない。 あと便衣隊というのもあって、これは初めから民間人の服装をしてる。もちろん武器をもって撃ってくるから見つけ次第ころす。南京で民間人が殺されたというのは、さっきの変装組と便衣隊だという話。
car jetta used volk
お名前: weableGypelop さん
[2011/01/14] No.16055
cmp pontiac calgary car hire almeria airport spain 516 oldsmobile auto lease deal in dfw gauges for hyundai accent
あはっ!
お名前: Мася さん
[2011/01/14] No.16054
Привет アメリカが戦闘機売ってくれなきゃミラージュでもミグでも買ったれと思っていますが火器のことを考えませんでした。 F-22ラプター、昨年の横田基地での友好祭で見ました。流石に展示だけでデモンストレーションはありませんでした。 でも基地周辺で粘っていれば帰還する時の飛行が見れたでしょうね。 ひこう老人の父親にF-22のTシャツ買ってあげたら大喜び。その後、友好祭りに出店していたお店でF-15のエンブレム付き自衛隊のセーターを通販で買わされました。 あっ今年はロシアで国際航空宇宙サロン(МАКС)が開かれる年だぁ。 ロシアも休みが明けたようで彼女からモスクワ近郊の雪景色が送られてきました。その他私の休み内のことについて色々と尋ねられているので週末に返事を書かなくては。 私の誕生日前日に女の子が生まれたスヴェトラーナからも返事があり、オカーチャンとネーチャンが住むモスクワの東に隣接する町では雪による停電の被害にあったそうです。 彼女の所はモスクワの南東に位置しますが大丈夫だったようです。そりゃぁ空軍の町だからなあ。 雪つながりですが、米国ボストンの方も積雪が大変だったようで1日休業になったそうです。 明日からセンター試験ですが、ニュースでは理高文低と言われているようですね。私は共通一次の二年目。その日は私の大学の入試があって雪が降っていたのを覚えています。 ですが毎年試験日は雪が降るようで、週末も天気が悪そうですね。 でも、よい週末を! 先輩は胃の痛い週末でしょうか? Пока
冨士川の合戦
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/13] No.16053
飛ぶ鳥の羽音に驚いて(フリして)F−22を沖縄配備、F−35は売ってもらえるらしい。 戦闘機の火器管制システムって国家の防空システムやら空母の火器管制システムやらと連動しているから機体だけ売ってっていうのも難しいこと。 カラの機体を買えたからといって管制システム自前で入れなければならないから軍事産業屋は潤うかもしれないが大変な作業になる。戦闘機買うのは大変だそうです。ダウンロードで更新すれば、なんてものではないから。
仮想
お名前: telefunken さん
[2011/01/13] No.16052
がそのうち現実に
中共仮想敵国
お名前: 上海狂人 さん
[2011/01/12] No.16051
たくさんあります。米日韓 フィリピン、ベトナム そしてインドとも領土問題 ロシアもそうでしょう。隣接してい国はすべてといっていい。 わかりやすいところでは日本なので尖閣の実効支配に乗り出すかもしれない。
将来不安
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/12] No.16050
空気汚染過激、経営コスト高、国際商業人材不足。きょうの香港アメリカ商会新任会長あいさつ。
頭悪いのは
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/12] No.16049
手先の仕事に逃げこむヤツ、と思います、逃げこみ先を持っているし。周りを見てない、見たくないんだと思う、だからユーズ―効かせない。 ゲイツが来てる時にことさらやるか? 何によらずそれがあそこの日常ではありますが。多分インド人はそんな馬鹿なことはやらない。
理系文系
お名前: telefunken さん
[2011/01/12] No.16048
サラリーマン時代に通算2000人ぐらい人を使ったけど、理系のほうがアタマ悪い。発想が固定的、それにガンコ。ユーズーが効かない、ということは、理屈の応用力がない。 あっと驚くようなアイデアは文系から出る。 大型コンピュータの時代、新しいプログラムは、文系に書かせていた。ロジックが短くて済む。理系に書かせると回りくどい。
軍部独走
お名前: telefunken さん
[2011/01/12] No.16047
ステルス、主席が知らなかったらしい。支那の軍部は、そのうちに独走して戦争を始めるだろう。標的は日本かな。
妖刀
お名前: telefunken さん
[2011/01/12] No.16046
やっぱ村正でしょう。むかし一度、居合関係の会合で実物を見ました。
とんだ写真
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/12] No.16045
隠形戦機が飛んだ姿TVで。よたよた離陸はエンジン非力かな。報紙記事でも高速飛行なしと。エンジンをRRからでも買えばちゃんと飛ぶだろう。 これだけなら大した技術じゃないと思うけど世界は中騒ぎ、まあヤル気が気がかりなんだろう。
スコットランドの写真家
お名前: 上海狂人 さん
[2011/01/12] No.16044
外大にこの本の元本があるそうです。 流石にそれは買えないでしょうね。
Free Article Direct
お名前: aspinigaP さん
[2011/01/11] No.16043
Free Article Directory for submitting press relese and articles
その写真家
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/11] No.16042
何か色々撮っていますね。ヴィクトリア時代のも見てみたいです。
画 像 :
img20110111205212.jpg
-(20 KB)
ゆけゆけ
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/11] No.16041
トルコへと言って怒られた人もいたようですが今度はインドですか。 さえきさん頑張って。 今度は遠いぞ、あのおかしな言葉と理屈に満ちあふれたタフネス!
アンナ・ゲルマン
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/11] No.16040
60〜70年代に活躍した涼しい歌声のポーランド人歌手(といってもドイツ系)で元々地理のセンセイだったのを見出されてスターに。残念ながら民主化前に白血病で亡くなりました。彼女はロシアでも有名で80年に旅行に行った時にロシア語のカセットを買ってきました。で、そのカセットが行方不明で、ずっと探していたのですがようやくCDを偶然入手。でもそれではありませんでした。残念でもきっといつか探します。
画 像 :
img20110111180149.jpg
-(137 KB)
おとなしかった
お名前: NAMJI65 さん
[2011/01/11] No.16039
柳井さん、もう言いくたびれた? 昨夜の海外進出論で気になったこと、日本人のアイデンティティ? アメリカ人の、イギリス人の、ドイツ人の、なんてあるの? 多分放送見ている日本人へのリップサービスだった、と。
クルセイダーズ!
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/10] No.16038
悲惨な物語群、でもよく解ってない。
そう
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/10] No.16037
デス。グレタ・ガルボが演じた彼女です。お国のために愛人になった。出ヴィさんとは事情が違う。 明日から授業です。あっという間に新学期なのです。もう桜の芽は準備を始めていました。 教皇庁 そもそもカラコルムや大都に使者を派遣したり、清朝と典礼問題起こしたり。
チーズ
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/10] No.16036
「ワシは疲れておるのじゃ」のジョゼフィーヌさんと争った人物?
魔剣
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/10] No.16035
バルムンク、ストームブリンガー、村雨とか村正どれが一番呪われているんでしょう。マーリンの剣も、何て言いましたっけ。 神宿るレンズ 三半テッサー、放射能パンカラー、イチゴゾナー。 2番ではいけないんですか? 勝ちか巻けかの二元論だったら駄目でしょう。でも勝ちも負けも同じだって竜樹センセイは書いています。 ナポレオンの愛人 パニ・ヴァレフスカってポーランドの化粧品ブランド人気だそうです。何かしっくりこないネーミングですけど。
Sh.ts, quickly help
お名前: AssangeLiveLig さん
[2011/01/10] No.16034
Is it possible to contact administration? Thanks bye bye ;))
帝国主義
お名前: telefunken さん
[2011/01/10] No.16033
拡張競争に遅れてきたので、締め出されたというのがよくわかるNHK そう言えばいいのに
イキナ
お名前: telefunken さん
[2011/01/10] No.16032
新内節演奏会、すてきですね。 チアキューピー、面白い
best cat supplement
お名前: mathew329 さん
[2011/01/10] No.16031
INSERT
東洋
お名前: Мася さん
[2011/01/10] No.16030
Привет 行ってきましたウチから30分... 東洋大学の文学部伝統文化講座「新内節演奏会」。ちょっとタイトルが変だなぁ。 演目は「恋娘昔八丈」で次に流しの実演。最後に学生を舞台に上げておペンペンの指導。 主催の学部長も楽しみにしていたのがやはり流し。こういうのそのテの部屋で聴けたら良かったろうなぁ... しかし、パンフレットで語りを最後に記したと学部長がお師匠さんに注意されたらしいです。 閉店間際の生協で駅伝キューピーとチアキューピーが買えました。野球部は秋季はウチが獲ったので買いません。 Пока
画 像 :
img20110110152631.jpg
-(38 KB)
きっかいな
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/10] No.16029
松岡 洋右の人生ドラマでもやってくれれば、よっぽど何故戦争に行ったかが分ったろうに、ゆうべのNHK。
神剣
お名前: telefunken さん
[2011/01/10] No.16028
ノートゥング、エスカリボル、アメノムラクモノツルギ、どれが一番よく切れるか。 というクイズに答えられない夢を見ました。
東洋文庫
お名前: telefunken さん
[2011/01/10] No.16027
名著が多いですね。 神明記とか、おもしろい。神明として現れた、というそっけない記述がいい。
クロコン
お名前: telefunken さん
[2011/01/10] No.16026
これは名機です。フバート・ネルヴィン一代の傑作 ぼくはこれの縮小倍率のエレメントをはずしてもらって、基線長90ミリで見てます。 対物と接眼にレンズを入れれば、実像式にできるでしょう。
誰が法王の代理
お名前: telefunken さん
[2011/01/10] No.16025
として支那を攻めるか 法王庁は戦争などの世俗権を持たないから、世俗君主がこれを代行してキリスト教の敵である支那を攻めなければならない。 もしフランスが王制を続けていたら、フランス王国(Regnum Galliae)の王がこれを行わなければならない。なぜなら、ヴェストファーレン条約で、フランス王こそが、Maiestas Christianissimaだから。 と言って、フランス人のともだちをけしかけましたが、相談しとくよ、と逃げられました
コットウじゃんぼり
お名前: telefunken さん
[2011/01/10] No.16024
というのがあったらしい。 Alfeeの人も出店してたとか、ブログで見ました。 支那と法王庁、対立が強いらしい。神を恐れぬ不届きの所業。 ダライ・ラマの件もあるから、これでカミサマからもホトケサマからもバチがあたる。 毛沢東とインタビューした開高からむかし聞いた話ですが、カトリックなどの布教活動は侵略の先兵だという考えだったらしい。むかし日本でもそう思ってた時代が。 満鉄を作る時に用地買収に行くと、満漢全席の四日間ぶっとおしの大宴会の途中で、別室で腹をマッサージしてくれる。するとまた腹が減って、宴席に戻れる。 これはいいのだけれど、その時にアヘンを勧められるので、おそるおそる吸ってみると、イヤモウ、あんなキモチのいいものはないそうです。 コクトーのアヘン、中学生のとき読んで、すごく面白くて、始めようかと思いました。ラディゲの死で始まって、ジャン・マレーとの出会いで終わったってのも面白い
少っちばかり
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/09] No.16023
スコットランド生まれの写真家ですか。日本のアマゾンにも出ていますね。今日も馬場から早稲田の古書店を何軒か覗いたのですがもう無残ですね。掘り出し物はネットでの時代です。 上海狂人さま、クロコンご購入おめでとうございます。 蛍の光 この年末年始、銀塩カメラを持った人を1人も見ません。カメラオジサンはみんなデジになっちゃたみたいです。あけてぞけさはわかれゆく。 ス空座 昨晩のバレンボイムのヴァルキューレ、ううでした。そのあとの混ぜールの椿姫は2幕始まると寝ました。
クロコン
お名前: 上海狂人 さん
[2011/01/09] No.16022
購入品こちらです。 良品レベルまで良くないですが値段の割には悪くないです。 これで戦後ファインダーさえ劇的に改善されていれば。
画 像 :
img20110109043558.jpg
-(107 KB)
シノワーズ
お名前: 上海狂人 さん
[2011/01/09] No.16021
オルセーで買った写真集です。 19世紀末の清朝の写真で、皇族から大臣クラス、満州族の旗人n家庭などなかなか貴重な写真ばかりです。大きくて重い写真集でしたが無理して買ってきて良かった。こういう写真を見てしまうと最近の芸術気取りの写真なんて吹き飛んでしまいます。
画 像 :
img20110109042533.jpg
-(106 KB)
ブーヴェ
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/08] No.16020
の「康熙帝伝」って東洋文庫でしたよね。どこにいっちゃったのだろう。 シノロジー シノワズリも最近世界史教科書に脚注で出てきます。なぜかジャポリスムはない。 ソ連の中国学、もう旧世代いなくなっちゃたのでしょうね。中ソ論争以降の世代はぱっとしない。
あっ・カペラ!
お名前: NMAJI さん
[2011/01/08] No.16019
頭の中で鳴りだすとついて回る、麻薬。
嗚呼玉杯
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/08] No.16018
寮歌については柴田南雄大先生がちょこっと書いていましたね。 天邪鬼 リラ・オルガニザータって楽器に興味があります。ハイドンがナポリ王のために何曲か書いているハイカラな楽器。でもテルミンやオンド・マルトノのように忘れ去られた。 デュファイ、マショー、オケゲム 昨年末から中世音楽が頭から離れません。
ああ玉杯
お名前: telefunken さん
[2011/01/08] No.16017
の中の緑酒って、ペパーミントのことだと。 あの寮歌は、本来は長調なんですが、昭和11年に出た歌集では短調になってる。 短調をミヤコブシ、長調をイナカブシと分けた日本人の感覚は、音楽美学のおもしろいテーマで、樗牛高山林次郎先生などに分析してほしかった 樗牛には、月夜の美感について、という、きわめて優れて美学エッセーがあります。戦前の日本文学全集の樗牛・臨風・嘲風篇に出ていたのですが、ほかに探しても見つからない。 ああ玉杯は、反乱分子を扇動する歌で、治安の夢に耽りたる 栄華の巷低く見てという一節は問題だ、と、内務省にいた身寄りのものが
不格好
お名前: telefunken さん
[2011/01/08] No.16016
Organistrumをとっかの旧家で見たことがありますから、ハーディガーディも現存するんでしょう。 オルペウスの竪琴も、弾くだけじゃなくて擦弦もしたという記述を、ローマ時代の文献で見た記憶が。 テトラコルドン、タカラヅカ音楽学校の校章になってますね。 むかしドイツのガールフレンドの家に遊びにいったら、アナアキ円盤でオルゴールを鳴らす古い楽器がありました。あれもいい音です。
そうなんです
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/08] No.16015
ローマ法にしても自然法にしても、何も無いところに持ってきたんだと。 第一次富国強兵は失敗したんだと思います。では、第二次を、、と。 話は別ですが、TV番組見ていたら、アムステルダムのルポでフェルメールの「牛乳を注ぐ女」の国立美術館のポスターと同時に、街角でハーディガ―ディを鳴らす男が一瞬出てきた。何年か前に撮ったのかもしれないが、こんな楽器って復刻にしても現存するんですねえ、メカもどきの不格好が好き。
ムリスジ
お名前: telefunken さん
[2011/01/08] No.16014
250ページの判決文、友達の弁護士に聞いたら、異常な長さだそうです。 ふつう2,3ページ、ときには10から20ページ、ときたま100ページぐらいのもないことはない。でも250ページと言うのは、どう見ても異常とか。 たぶんムリスジだろうと言ってました。業界用語で、中心判断の論拠が薄弱なので、いろいろ小さいことを積み重ねて、多弁を弄する、従って長くなる。それにしても250ページとはねえ、と。 彼は同級生で、本郷を首席で出たあとパリ大学のソルボンヌ・パンテオン校で法学博士を取って、パリで8年間弁護士を開業して、日本に帰ってからも弁護士ひとすじのベテランですが、いままで250ページというのは聞いたことがないそうです。 著書もたくさんあるんですが、日本の民法の批判が面白い。権利と義務の配列が逆だというんです。ローマ法いらい、義務から説き起こして権利におよぶのが本筋らしい。日本は逆転してて、その理由は、民法制定時に自由民権運動が盛んだった、それで権利から始めた、というオソマツなものだったらしい。
完全なポピュリズム
お名前: telefunken さん
[2011/01/08] No.16013
要するに衆愚政治になるだけ。 テクノデモクラシー。 庶民もひどいけど代議士もひどい。オンナの浅知恵でスパコン切ったりするから立ち遅れを作る。
耐えられるのか
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/08] No.16012
オストラシズムに。 その昔大マンションの管理組合に関わったことがあります、三年間。庶民のレベルってひどいもんです。ことの正非、好悪でなく自分の言葉でしゃべれない。 海外展開できないのと根っこはおんなじでしょう。
7月24日
お名前: telefunken さん
[2011/01/08] No.16011
からあとは、TV回線がDuplexになる。つまり双方向ですね。 ということは、毎日でも民意が問える。こういう施策に反対ですか賛成ですか。 ということは、衆議院も参議院もいらない、 これらを全廃して、立法府を廃止する 法律は行政が作ればいい。役人が、自分たちが運転しやすいクルマを作ればいい。 司法もこのさい、行政の一部分に吸収して、安い小型の政府を作ればよい。 三権分立なんて、古臭い考えにとらわれる必要はない。中世の反動ででてきた、歴史的遺物だ。
ただし
お名前: telefunken さん
[2011/01/08] No.16010
月令歳時記に、正月 夜 多ク鬼鳥ワタルナリ とあるので、不吉なものを運んでくる鳥が、正月に外国から来る、その災厄を防御するためのマジナイとして、七草粥、ということかも。 天平年間に、七草のための菜摘みの記述があるらしい。宮廷の行事だったようです。
みえてるじゃん
お名前: telefunken さん
[2011/01/08] No.16009
ステルスは写真が出たましたね。さっそくの故障とか。 20年ぐらい前に買った支那のオードマール・ピゲ、いまだに一週間に5秒ぐらいの誤差で正確無比。トゥルビヨン付き、太陽と月の表示、24時間計と、グランド・コンプリケーション仕様。裏はエロ画面で、ガンギクルマに連動したメカが動く これで7千円でした。
鳥
お名前: telefunken さん
[2011/01/08] No.16008
唐土の鳥に、日本の草を食べられてしまうまえに、食べなければ、という意味だと、古老に聞いた記憶が。 モチバナというピンクや白の小さい玉を枝につける風習も、あまり見なくなりました。 あと左義長.小正月の前夜、清涼殿の東庭で、正月の飾り物を焼いたことに始まるのですが、どんど焼き、とかの名前で、民間でも広まっていました。翌日の小正月の15日のアズキガユで、12月13日の事始めからスタートした新年の行事は終わり。 左義長に月は昇りきたまひけり
平衡
お名前: NMAJI65 さん
[2011/01/08] No.16007
民主運動の師とも言うべき人が病没で中国に還れない民主運動家の入国にビザが出るのか、沖ノ鳥島に日本が資源調査基地建設するのか、中国のステルス戦闘機が存在するのか、例のマグロにWWFが反対運動、といったことが交通事故や痴漢騒動と一緒に語られるニュース、この感覚が好きです。
くろこんこん♪
お名前: Tarakowski さん
[2011/01/07] No.16006
辿りつきましたね。お作法守って伝統を継承しましょう。 リボン取りかえて調整してもらえば22世紀前半は大丈夫でしょう。 今日は始業式 でも明日から3連休。気が抜けました。 いや〜ん、よーすてん 八重洲ミズノ売り切れでしたか。ボクが行った4日は山積みだったのですが。
七草
お名前: cccpcamera さん
[2011/01/07] No.16005
今日は1月7日、七草です。 『七草なずな 唐土の鳥が 日本の土地に 渡らぬうちに』と歌いながら、粥を作るのだそうですが、この歌は、鳥インフルエンザを意識しているのだろうか。 粥は嫌いなので、七草のお吸い物にしました。
ContaxU
お名前: 上海狂人 さん
[2011/01/07] No.16004
一昨日ようやくクロコン買いました。 沈胴ゾナー付です 2年半前に一度返品してから縁がなかったのでようやくです。 家でKIEVUと比べてみましたが、当たり前ですが、細かい点を除けば一緒ですね。 シャッタースピードの数字の字体、フイルム巻き戻しボタン、転倒防止用ベロに若干の差異があるくらい。シャッター自体はワタシの個体の程度が良いのでKIEVUのほうがシャッター音も静か。ただクロームの質はContaxのほうがいいです。 これらと比べると先日パリで買ったFOCAの作りはひどい。ブリキのおもちゃ。 ただレンズの描写はいいです
新内
お名前: telefunken さん
[2011/01/07] No.16003
いいですねー、ほんとイキな学校ですね。 宮古路豊後掾の豊後節が流行したら、心中が増えたので、ご法度になっちまった。 でも孫弟子の敦賀新内が開発した新内節だって、けっこうそんなアピールはあるような気がするけど。
ホドルコフスキ事件の意味
お名前: telefunken さん
[2011/01/07] No.16002
ロシアの未来についてオリガルヒの描く像は、国際資本主義のセンターとして世界的なプレゼンスをもつ国というものでしょう。第一次大戦のあとのアメリカの繁栄は、こういう国になれたことからきている、ということが、ワカッテるのでしょう。 プーチンは保守的なウヨクの国家主義者で、この動きを国家司法権力という暴力装置を使って弾圧しようとしている。ホドルコフスキの逮捕や起訴も、エリツインの犯罪を追及してたスクラトフ検事総長を女性スキャンダルで失脚させてエリツインに取りいったたプーチンのやり口から考えれば、同じ手口という感じが強い。 西側は、プーチンの強権的やり口を、昔から攻撃していたし、今回の件も、マタカ、ということで、批難してるのでしょう。判決文ぐらいとっくに読んでるだろうし、読んだ上で批難してるのでしょう。問題にしてるのは判決の論証過程の当否とかじゃなくて、逮捕や起訴という手段を使って、資本の自由な活動を制約するやり口が、強権的すぎるということなのでしょう。 プーチンも自分が描くロシアの未来像をもっているのでしょうが、彼が考えているらしい強いロシアという国家像は、もう時代遅れです。世界的な趨勢と合わない。 国境を無視した自由な資本活動が、結局はそのセンターになっている国に利益をもたらす。20世紀に証明されたこのことが、ロシアのかかげるべき未来像だ、オリガルヒ一派はそう思っているのでしょうけど、それがおそらく正解です。 プーチンという、警察国家のソヴィエトで警察官僚だった男の古い国家本位の保守主義と、リベラルなキャピタリストのホドルコフスキとの対立、そんな気がします。
三日連続で...
お名前: Мася さん
[2011/01/07] No.16001
Привет 三日連続で東京駅で降りることになりました。 ニュースでも写っていた、あの京浜東北線に乗っていました。東京駅に到着する直前に停止して約30分。消火活動が長引くからと先頭の車両をホームに入れて車両を通って避難しました。 まぁ順番を守らないのもいれば、いちゃつくバカッパルなど... 電車を降りて消火作業を写真に... コレ私です。 東京駅から丸の内線で後楽園を経て南北線と埼玉高速鉄道を使って帰りました。JRを使わないで帰る経路を考えなくては。 三連休ですが何の予定もなし。ということで来月にある試験の勉強と言うところです。ホント覚えが悪くなりました。 もしかすると明日は息子の大学で、新内の無料公演があるから聴きにいこうかとも考えています。いいことやるガッコだなぁ。 では、よい週末を! Пока
Return