Return



ちょっと減速 お名前: Tarakowski さん [2010/12/10] No.15800
メーレン
モラヴァですか。ブルノーは霧の町なんですよね。

越南
ハノイのマーラー8番の特番見ています。下手でも情熱があるのは素晴らしい。魂のない音楽があまりに巷に溢れているので。でも、あの国のオケの仕事って死にそう。

青田買い
大学も早めに受験生囲い込むためにせっせと推薦入試やっています。今日は後輩が一人できました。


ブルノ帰路 お名前: 上海狂人 さん [2010/12/10] No.15799
サービスエリアのレストランで休憩中。
突如中年中国人の団体が。
ヨーロッパ旅行するくらいだから身なりはいいんだが、私服のセンスはまだだめ。
たいして可愛くないツアコンのおねーちゃんも可愛く見える。
しばらく眺めながら休憩してあと1時間半運転。


ブルノ出張中 お名前: 上海狂人 さん [2010/12/10] No.15798
昨晩から滞在中。
カメラ屋よるも大した掘り出し物は無。
1軒客先よって3時間の道のりを戻ります。
昨晩の雪の状態が気になります。
画 像 : img20101210154656.jpg -(114 KB)


No.15698〜No.15797は欠番です。


私的国際情勢 お名前: Мася さん [2010/12/10] No.15697
Привет
偵察機というとソ連時代からツポレフが有名でイリューシンは知りませんでした。ベアの他にバックファイヤも飛来したこともあったそうですね。
まぁ大型機を得意とするメーカですから作っていたでしょうね。イリューシンのサイトを見ようとしたら弾かれてしまいました。
例の報道で日本からのアクセスを禁止しているのか? だとしたらやはりイリューシンが来たのでしょうね。

一昨日ドイツ人のお客さんが来たら、今度はウチのドイツのオフィスから製品について情報はないかとの問合せ... もうドイツ語が危ういです。

孔子平和賞ってどれだけ孔子を分かっているのか? 儒教の教えを守っていたら世界中から嫌われることもなったろうに。私は道家派なのですが荘子を全く読んだことがないっということで岩波文庫で買おうと思ったら4巻... メゲました。

昨夜イリーナからプレゼントのお礼がありました。両親がアメリカ旅行で貰ったマイケルの本(日本語)に私が楽器屋さんで偶然見つけたマイケルのマグカップに例のCDを送ったのですが、日本語の本でもあろうとも写真満載の伝記っぽい本はロシアにはないので大喜びだそうです。
そのカップでお茶を飲み、BENのテーマを聞きながら本を眺めていると。返事に1983年のスズキのスクーターのCM画像、YouTubeのサイトを教えました。これキャリアから消されているんじゃないかな?今度はスマスマに乱入した時の画像を教えようっと。
別の友達からは剣玉をありがとうと。ダンナは全部の更に載せられても自分は大皿だけだとか。膝を使うと言うのが分からないようです。でも結構評判がいいんですコレ。

週末はもう撮るものがありません。銀塩としてはもう今年は打ち止めか。デジカメならクリスマスイルミネーションを撮ります。早速今晩は汐留から丸の内を流そうかと思います。
では、よい週末を
Пока


ノーベル賞 お名前: NMAJI65 さん [2010/12/10] No.15696
今年の受賞で心に残ったのは化学賞の日本人の先生の言葉です。
はっきり覚えてはいないのですが感想を聞かれて一瞬流れた。
鈴木 先生のは学生の協力に感謝、根岸 先生のは競争社会を作って、といった意味のことだったと思います。
一流研究者といえども一人でできることはない(まあフィールズ賞には別の人もいますが)し競争のない社会もあるはずない。
その上階層社会でもあること、小学生の時代までに親から子に伝えることだと思いました。

怪しげな賞を作って自意識過剰だ。

IL20とIL38は出自が同じIL18(きれいなターボプロップ旅客機だけど、、、)なので区別できないからツリの記事を出したなんてことはないでしょうね、ハハハ。


批孔批林 お名前: cccpcamera さん [2010/12/10] No.15695
孔子平和賞:
 中国は、ノーベル平和賞に対抗して、孔子平和賞を創設したとか。賞金10万元。ノーベル賞に対抗するにしては、賞金が少ないような。今回だけの、みっともない賞に終わるのだろうか。ネーミングンもちょっといただけない。「批孔批林賞」「造反有理賞」のほうが良かったのに。

世界人権デー:
 毎年12月10日は世界人権デー。毎年のことですが、世界人権デーとノーベル賞授賞式の日は、同じ日です。
 中国は、どうして、劉暁波を平和賞授賞式に出席させないのだろう。劉暁波、一人が、そんなに怖いのかなー。風体のあがらない、オッサンに見えるのだけれど。

IL20,38:
 NHKにゅーすに、
 「自衛隊とアメリカ軍との共同演習が行われている日本海上空の空域に、8日午後、ロシア軍の電子偵察機が進入していたことが分かりました。同じ空域にはロシア軍の哨戒機が6日にも進入しており、今回の演習にロシアが強い関心を寄せていることがうかがえます。」とあります。
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101209/t10015731341000.html

 一方、VORでは、「ロシアのイリューシン20電子偵察機が、太平洋での日米軍事演習海域に進入することは不可能である。というのも、昨年夏から今に至るまで修理中であるためだ。」
 http://japanese.ruvr.ru/2010/12/09/36513557.html

 これって、NHKの誤報?それとも、ロシアにはIL20以外にも、いろいろな電子偵察機があるのでしょうか??


祈る? お名前: NMAJI65 さん [2010/12/09] No.15694
あかつき。国民に深くおわびするって記者会見良くない風潮。税金使ってるから?
その昔部品作ってた現場知ってましたけど複数作りほとんどを破壊テスト、その結果から判断してテストしなかったものを積んでゆくんだそうで。作るのも使うのも大変な仕事です。理科好き子供にとってはとても面白いことだと思う。
そういう事実を知らせることが大事、それでもやるの、やらないの、という議論が大事と思います。

まして勇気をもらったり元気つけられたり6年後の子供になんて、巷で言うのは勝手だけど放送するのってどうかと思う。オカルト?


何が お名前: NMAJI65 さん [2010/12/09] No.15693
英雄だったか覚えてません、力道山の全盛時代は小学生だった。オルテガ、ルーテーズなんて名前と一緒にしゃべっていたけどプロレスはONE OF THEMかなあ、TVのない時代。
友達の家でも相撲に六大学野球、、などがラジオで流れてたかも。プロ野球絶対でもなかった。

なまり
そうですか、教わった大阪弁? だから変なのか。


じゅんこ お名前: telefunken さん [2010/12/09] No.15692
あれは京ことばのひびきではありません。関東なまりです

1941年の12月8日はYMCAでボウリングやって、家に帰ったらオトナが大勝利めでたいと言って酒を飲んでました。

12月8日は世界大戦に参加した日ですから、ほかのとは格が違う

支那の駐日大使のイナオリ、アサヒのインタビューでみました。あつかましい支那人らしくてよい。

支那とロシアが日本の仮想敵国なのは、むかしも今も同じことです。これからもずーっとそうでしょう。


My Generation! お名前: Мася さん [2010/12/09] No.15691
Привет
やっぱり私はThe WHOが好きです。「年をとる前に死んでしまいたいぜ!」っと歌ってから今や67歳かな?
私が初めて入った洋楽はサイモン&ガーファンクルです。家内はストーンズ。息子は空耳からクィーン、純粋な音楽とするとキンクスです(我が子ながらシブイ!)。
今や古今東西CDで何でも聞けるから何で育ったなんて言えないとだったかな?サンボマスターの山口が言っていました。CD世代か?
ビートルズは今も昔も洋楽の入門には最適と言われていますね。でもビートルズに関するもの出せば売れるというせいか、「大人のロック」という雑誌では必ずビートルズについて書かれています。よくそんなにも書くことがあるなぁ。
モーニング連載の「僕はビートルズ」、現代のビートルズのコピーバンドが1961年にタイムスリップしてビートルズが出てくる前に楽曲のレコードを出してしまったという話。これは毎回楽しみにしています。

プロレスに興味を持ち出したのは高校時代。この頃漫画が連動したせいもあって猪木の異種格闘技戦で盛り上がっていました。今思うと何だったのか?アリとの対戦。
私はジャイアント馬場の全日本プロレスの方が好きでした。今の時期になると世界最強タッグ戦!ハンセン・ブロディ組、マスカラスブラザース、ザ・ファンクス、極悪コンビ... 良かったなぁ...
息子が中学の時、授業中に担任が世界最強タッグの話をして「誰だったかなぁ馬場と組んでたの...」、息子が「鶴田でしょ」っと答えたら意外なのが答えたからとクラス全体を驚かせたそうです。
プロレスのリングテーマから洋楽に入るのも多かったようですね。
Пока


暁部隊 お名前: cccpcamera さん [2010/12/09] No.15690
暁部隊:
 金星探査機「あかつき」は失敗したようですね。金星探査はすでに十分に確立された技術だと思っていたのですが、そうでもないようですね。
 1970年12月15日、ベネーラ7号は金星に着陸、23分間、観測データを送っています。あれから、40年もたったのに。

力道山世代:
 なんてなかったかなー。昨日、12月8日は、力道山が刺された日。この時の怪我がもとで15日に亡くなっています。

12.8:
 8.15だけ有名なのはなぜでしょう。12.8の他に、9.18とか7.7とかもあるのに。


なかった お名前: NMAJI65 さん [2010/12/08] No.15689
ビートルズ世代なんてなかったって誰かが書いていたような。
来日は大学生時代、当時聞いていたのはジョーン・バエズ、ブラウンズにボブ・ディラン。彼らのは悪いけどガキの音楽でした。
平和だのなんだのはずっと後の話です。

太平洋戦争、ぼくでさえ認識ないのですから無理もない。

エコノミスト誌、今度の特集は興隆中国の危険、臥薪嘗胆の例えが英語で始まる記事、ここの人名がピンと来なくて困りました。こりゃ中国関連英語の勉強材料。
上海博物館の臥薪嘗胆の青銅ナベ? いつか東京展でのぞいて見たのを思いだすのに時間がかかりました。


韜光養晦 お名前: Tarakowski さん [2010/12/08] No.15688
ケ小平のコトバが最近は「東光妖怪」に。

受験英語
確かに高校生の英語力、上がりました。語彙も結構豊かに。英熟語はあまり覚えないみたいで、どうせ英字新聞も読まないからどうでもいいのかしら。

リメンバー!
生徒に「今日は何の日?」と尋ねたら、ジョン・レノンファンに誕生日の生徒が2人いて、真珠湾に辿りつけませんでした。


ハアハア、 お名前: Tarakowski さん [2010/12/08] No.15687
走るの疲れました。明日のテストやっと出来て、週末は採点の嵐です。
今日、上智の推薦合格発表がありました。ドイツ語やりたいというので、随分面倒見てやった生徒が合格しました。「ライヒの伝統」吹き込んだら、面接でうまくいったみたいです。

ザーツホップ
サントリーのビールのCMでチェコ語喋っていますね。Tak,prosim!って。

失敗のアカツキに
まだ数年後にチャンスがあるそうです。

戦場カメラマン
今、流行りのワタナベ某氏、海老蔵流血現場に行かなきゃ駄目です。


も一つ お名前: NMAJI65 さん [2010/12/08] No.15686
芸の話。
このところほぼ毎日が日曜日なので朝ドラを良く見ます、こっちのじかんでは7時なんでちょうどよい。
で、藤、いや冨司 純子さんのことなんだけど。
緋牡丹博徒シリーズは大した映画ではなかったしそれ以外のやくざ映画でもそんなに大女優してたわけではないんですが、とにかくキレイだったし形にはまってた。
それがメークでにせよ老いさらばえた役で隔世の感。同時に芸の丁寧さとフッと見える昔のお竜参上のしぐさを見てなんだか懐かしい。なまりは京都弁じゃ?

このドラマお竜さんのドラマ? とすれば演出か本が悪い。成美ちゃんも、でなけりゃって出どころじゃないしね。


ことば、、、 お名前: NMAJI65 さん [2010/12/08] No.15685
知り合いのドイツ人達とは英語です。ドイツ人やオランダ人の英語は聞きやすいうえドイツ語文法はクレイジーとドイツ人達が言うので遠慮なく。
年末に日本のお客、ってとうに辞めた香港の会社に。両方から引っ張り出されて日本語、英語、広東話に普通話少し。通訳だけならまだしもプロジェクトマネジメントに駆り出されるかなあ。中国プロが停滞なので今はいいけど。
技術の話は易しいです。テクニカルタームと良し悪しですから。専門用語に専門知識、あとは物理の常識ですから。

鳥飼 先生が書いてました。今や会話優先教育が浸透していて、英語読み書きができないうえ会話もできない(教育の質、日本人の性格)学生が氾濫、と。ちょっと前の受験英語が目の敵なんだそうです。

歌舞伎の世界は情けないほど知識がないのでエビゾーが何しても関係ないのですが重みを知らないのではないか。私生活はわからないところから舞台に出て庶民の前で芸が花開くもんでしょう。相撲も本来そうでしょう。六本木で暴れたら庶民以下。もしエビゾーのやったことが本当なら刑事案件の善悪でなく只のアホとしか思えないです。教える人の資質の問題でもあるのだろう。

この地では玉三郎絶賛、ちょっと前に崑劇、蘇州芝居の女形を演じて。

「、、、衰亡史」も「ファニーヒル」(読むには歳とりすぎてた?)も読んでません。塩野さんの「ローマ人、、、」も読んでない。「海の都の、、、」ちょっと読んで書き方が気に入らず途中で止めた。偉そうなんだもの。まあ、偉いのか。
サミュエル・ジョンソンって痛風に悩んでましたよね、同病。


久しぶりに お名前: Мася さん [2010/12/08] No.15684
Привет
久しぶりにドイツ語を話しました。年に二回米国の取引先がやって来ます。いつも来るのがアメリカ人のおばちゃん。時々インド人のおっちゃん。
今回初めてドイツ人のおっちゃんが来ました。以前総統のご紹介でオーストリアの大コレクターにメールを書いて以来でした。実はあの時を境にドイツ語の力落ちてきています。
今後もしかしたら業務で必要になるかもしれないから少しでも覚えておこうかな?
みんなで昼食に行った時、順番を待っている時に言葉の話をしていてインド人のおっちゃんがヒンディーはどうか?っと。残念ながらサンスクリットだけと答えても驚かれました。
そのおっちゃんがドイツ人のおっちゃんにどんな言語を学校で学んだのかと尋ねたら... PASCAL、C、BASIC云々とそりゃプログラミング言語だろうって。
おばちゃんにはいつものようにお茶と京成バラ園のカタログをあげた上に本土寺、小石川後楽園、六義園の紅葉の写真をあげました。ЮпитерとAgfaの組み合わせは(私としては)やっぱりいいなぁ。

成田屋の坊ちゃん... 無期限出演禁止というのはチト困る。新年の演目は幻と言われるほどの珍しいもの。まぁ今の状態じゃぁ無理でしょう。だから幻となるのか?
昨年の俳優祭の演目「灰被姫」で舞踏会での乾杯の音頭「裸で呑んで何が悪い!」っとツヨポンのパロディ... 今度は自分がネタにされるぞっとその前に昨年の中村屋の「鼠小僧」では結婚がネタにされてそうです。
シネマ歌舞伎になったからネタが見られるかな?「大江戸りびんぐでっど」もシネマ歌舞伎になったから勘太郎の好感度が落ちる。

昨夜、彼女からプレゼントについて返事がありました。相変わらず風呂敷は嬉しいようで、丁度土曜日が母親の誕生日だったということでプレゼントを風呂敷に包んであげたそうです。日本の文化が分かってきたかな?
アメリカ人のあばちゃんにもあげた栗のお茶が好評でした。
前日からのマイケル・ジャクソンネタですが、マイケル坊やの歌だと教えたら娘よりもイリーナ本人が興奮したようでした。渋谷のフィギュアショップでマイケルに店を追い出されたことはまだ言っていません。
Пока


ガリア戦記 お名前: telefunken さん [2010/12/08] No.15683
ラテン語の教科書でした。
あとキケロとかも
あっホラチウス


お名前: cccpcamera さん [2010/12/08] No.15682
海老蔵:
 昨日の夜から、ニュースは海老蔵の会見。うまいですねー。神妙に反省している様子が、伝わります。完全に海老蔵になりきっている。どこも同じニュースで、飽きた。

エセ北方領土返還運動:
 エセ北方領土返還運動とは、北方領土返還運動を標榜して、不当に金品を要求する行為を言います。
 コンピュータセキュリーティプラットホームSePのハミングへッズという会社をご存知ですか。右翼系の敬天新聞によると、ここの社長の大江尚之氏は、元SBBの社長の大江尚之氏と同一人物だそうです。
 SBBは同和問題・北朝鮮・北方領土問題などの高額本の恐喝まがい販売をしていました。ハミングへッズの設立は1999年なので、2000年以降は、SBBの社長を退任していたのだろうと思っていたのですが、朝鮮新報によると、2001年10月に発行した、北朝鮮関連豪華本をSBB社長として、金正日総書記に贈っているのだとか。
 なお、大江氏の後にSBBの社長となった柿原氏は、2010年7月に岡山県警組織犯罪対策第一課などにより、恐喝の疑いで逮捕されています。
 ハミングへッズとSBBはどういう関係なのだろうか。どなたさまか、ご存知ならば、教えてください。


フネ お名前: NMAJI65 さん [2010/12/07] No.15681
潜水船は今朝浮上して出て行ったようです。ずっと前を走るスターフェリーと比べても相当大きい、搭載量一万6000トンだそうで。

きょうは商船三井のにっぽん丸がオーシャンターミナルに寄港、香港マカオツアーで熟年割引価格あるそう、なんだかなあ。フネは見たけど、どんなお客さんたちか見られなかった。

矛盾。
話は別ですが、一台のノートパソコン、WINDOWSのFIREWALLが機能してこのところWINDOWS 7のUP-TO-DATEDができなかったことが分った。ウィルスバスター・クラウド(なんか入れてみるもんじゃないと思ってた、、)のせいかと思ったけど止めてもだめでFIREWALL止めたらやってきた。こんなことあるんですかねえ。
もう一台のノートはウィルスバスターは従来のまま、で、WINDOWS UP-TO-DATEは普通にやってくる、だからウィルスバスターのせいと思ってた。
比較するの面倒だなあ。こんなこと知らないで使いたい、分ったって何の役にもたたない。
画 像 : 出て行ったようだ -(76 KB)


ローマ帝国 お名前: Мася さん [2010/12/07] No.15680
Привет
私の先生が親子二代で訳したギボンの「ローマ帝国衰亡史」。
教え子でありながら読んだことないです。これ17世紀に書かれたというから英語の古典なんでしょうね。だからシェークスピア翻訳の第一人者(オトーチャン)が訳したのでしょう。
昔、知り合いからその先生が世界初の発禁本「ファニー・ヒル」の和訳を出版したと聞き、「ローマ帝国衰亡史」を訳すような人がそんな本訳すなんて考えられないっと。私からすれば「さも、ありなん」なのですが。勿論これは買いました。
その昔、仙台市を相手に喧嘩した顛末を記した本をくれると言われてまだ貰っていない、でもそれよりもボズウェルの「サミュエル・ジョンソン伝」の訳が欲しい...

ラテン語Uの授業でガリア戦記を読んでいましたがどこまで読めたか...

ゲーノー人のお薬の話題となると週刊誌に載ります。のり(ピー:隠す音にならない)が挙げられた時に5回目の服役と書かれていと思いました。

昨夜、モスクワのイリーナとメールでお話し。共に土曜にハリポタを観たということから、古いアメリカ映画「ベン」を知っているかと尋ねました。
思った通り知らなかったようで、本当はこの映画の主題歌を知っているかどうか確認したかったんです。プレゼントを送る前にマイケル・ジャクソンの話をしていて、もしかしたら10歳のマイケル坊やが歌った歌を知らないっじゃないかっとシングルCDを送ってみたんです。
まだ彼女が渡していないようです。
Пока


trucks games お名前: easetuarf さん [2010/12/07] No.15679
well worth the read.I found it very informative as I have been researching a lot lately on practical matters such as you talk about...


見て お名前: telefunken さん [2010/12/07] No.15678
いませんか。残念、スラブ語大家の意見を聞きたかった

そのうち野川へご案内をお願いします


今日は読書 お名前: telefunken さん [2010/12/07] No.15677
本郷の医者に電話、さいしょは緊張してたみたいだけど、調子いいと言ったら大喜び。電話はたんなる連絡事項だったのだけど、何か問題が出たのか、気になったのでしょう

本郷では病院独自の接遇向上センターというのがあって、患者への応対とかを訓練されているらしい。医師はみな愛想よすぎる感じで、やっぱり客商売の本質わかってるな

上海狂人さま

ありがとうございます。2000Fの板は、フィルム前から抜いたら電池前に入れるものでした。


走れや走れ お名前: Tarakowski さん [2010/12/06] No.15676
「すわす〜」
今日、授業は2コマしかなかったのですが、7時まで走り回っていました。チョ〜忙しいです。結局家に仕事を持ち帰って、夕食後在宅勤務。テスト3本作成です。「坂の上」視ていません。「アウシュヴィッツの音楽隊」も見れませんでした。

大月氏
中国人が「ウチュージン」と名付けたのだから、よっぽどぶっ飛んでいたのでしょうね。匈奴とか犬戎よりはかなり上等なネーミング。

老婆は一日にしてならず者
紀元前後のローマって変化激しく、ラテン語も随分変わりますね。そういえば鮮卑ってゲルマン人みたいな連中ですね。しっかり同化して血や骨になっている。


せいろう お名前: NMAJI65 さん [2010/12/06] No.15675
晴朗です、清朗でなくて、耳学問。


小説、、、 お名前: NMAJI65 さん [2010/12/06] No.15674
ねえ、書こうと思ってます、アンチ・プロジェクトXの視点で。あの時代に関わったものとしてあれはいけません。時々書いてますが動機不純につき進みません。

もうひとつ、鳳凰問題。蜂須賀 正氏の文献は読んでないのですが。でも中国に出入りしてからは休業。
例の法隆寺釈迦三尊像天蓋の彫刻鳳凰はササン朝ペルシャの羽根のはえた二本足のラクダ像とほとんど同じ、そう、出所は中華ではないのです。
それがどうして鳳凰堂になり、、、神輿飾りになり、っていうテーマです。ミッシング・リンクは朝鮮渡来の大王、大阪高槻付近と多分北韓にあり。
一時は殷・青銅器のとうてつ紋、ばんち紋やガルーダなどに寄り道、そのままになっています。荒俣大先生まとめてくれないかなあ。


最近の読書 お名前: 上海狂人 さん [2010/12/06] No.15673
日本で仕入れてきた本。
紀元前後、東西に現れた大帝国、漢とローマ。
それを繋ぐテーマで小説を書いてみたく買いました。

1.古代ローマを知る辞典(読書中)
総覧するにはいい。ただ各論になると薄い。これは辞典を名乗っているからしかたない。全体の略史から古代ローマの人口、寿命、結婚など生活面に関する各論が展開されている。これからローマ史を勉強する人にはいい書だとおもう。
もう少し地図とか具体的な拡大の展開や帝国周辺史を充実させてほしかったが、別に探すしかないか。

2.大月氏(読書中)
漢代に中国西北部に割拠し、そのご西遷しギリシア系のバクトリアを滅ぼし、のちのクシャナ朝につながる。独自に歴史記述を残していないので不明が多い。東西中間に存在していた国として無視できない。書自体はかつての中国正史ベースで展開されてきた理論に異を唱え、考古学的実証に基づく理論展開。



退院おめでとうございます お名前: 上海狂人 さん [2010/12/06] No.15672
>telefunkenさま
おめでとうございます。

沖縄はいっそ住民投票にすればいいんです。ほとんど中国を選ぶ人間はいないでしょうが、第3の選択、独立、なら選ぶかも。
中国は中国でも中華民国に返還、中華民国、琉球特別自治区なら日本に従属するよりいいかもしれない。沖縄の立場からすれば中華民国連邦の1連邦国家のほうがいいか。相対的に台湾の国力が上がれば中共牽制になる。


同盟 お名前: NMAJI65 さん [2010/12/06] No.15671
EU型でなくFTA、米韓のFTAは日本滅ぼす?
中国ロシアとは産業で共通基盤の可能性あるけど、基地持つアメリカとは共通対等の言葉ない。ただの属国となるの?

ドラマはいよいよ「天気清朗なれど、、、」。でも現代の富国強兵は難しいです。「茶会」がほしいのは本当は日本。

OK崎さとこさんはまだそんなところにいるんですねー。


尖閣 お名前: telefunken さん [2010/12/06] No.15670
ドイツ、フランスの新聞論調は、ちょっと国力と言えるものがついてきた支那が、いまごろになって帝国主義的拡張に乗り出してきたことの、ひとつの現われなのだそうです。

沖縄も琉球時代までさかのぼって支那の一部だったから支那に返せ、という主張もこれの一環だとか

ボルシェヴィキ革命で20世紀の大半をムダにして後進国になってしまったロシアも、帝国主義的拡張路線に切り替えてゆくだろう。北方領土訪問はそのひとつの現われ、だそうです。


むしょ帰り お名前: telefunken さん [2010/12/06] No.15669
Masyaさま、ありがとうございます
診察室、本郷の医者はみな愛想よく、こんにちわと向こうからいう(なにかトレーニング受けてるみたい)なので、わりと威張ってはいります

ニコライ二世、やっぱりそうですか
こっちのヒアリング能力が悪いのかと思っていました

あの時代に合わせた?
または宮廷独特の、御所言葉
Tarakowskiさん、いかがですか?

でもあのころの宮廷だと、ふだんはフランス語のはずですよね。







ホントにいい天気です。 お名前: Мася さん [2010/12/06] No.15668
Привет
総統、お勤めごくろうさまでした。暴れることはできませんか... 残念ですね。
お話したかなぁ... インフルエンザの予防接種に息子と行った時、診察室に入るのに下向いて入るなっ病人のように見えるぞっと。

坂の上の雲... 主にロシアとなるというのでチョコチョコと見ていました。ニコライ二世のセリフがうまく聞き取れなかった...
早口というより何か違和感を覚えました。息子も普段私達が話しているロシア語と違うと。

東京オリンピック... 一番覚えているのが、私が3歳になる直前だと思うのですが、テレビで漕艇を見ていてよく遊びに行く戸田のコースだと母親が教えてくれたことです。
前にちょっと書きましたが、父親の悪友の弟が体操でメダルを取っています。私の高校の先輩でもあります。
女子体操... 子供の競技... 高校の1期先輩がオリンピック元日本代表... 現在5回目の服役終えたかな?

土曜日、ハリポタを観に行ったら結構空いていて、本を探しに秋葉原に行ったらこちらはスゴイ人出。
用のある本屋、鉄道模型店、楽器店は空いている。日曜に久々にハープの練習をしようとしたら息が続かない...
Пока


異端 お名前: NMAJI65 さん [2010/12/06] No.15667
きのうぼんやりとTV見ていたらクールジャパンの再々放送(多分)「SCHOOL」編。最初の訪問校、都内の中学で訪問者の一人(アメリカ人)は、時間割やらその他のルール、連絡事項の教室内掲示に驚いていた。で、全校朝礼、朝夕のホームルームや挨拶等々、別に珍しくない風景と思ったあとで、そうか、日本の会社では見える管理、QCサークル、、、なんて何でもないんだなあと思い、反面諸外国、中国、、、では絶対にできっこないんだと気付いた次第。
でも、こういう堅苦しさがいたたまれない生徒もいるんだろう、それは落ちこぼれや不登校となってゆくんだろうか、なんて思いました。

ふと思い出した映画「シベールの日曜日」危ないおじさんの死。映像がきれい、少女がきれい。

見えないファシズム。


今日もよい天気 お名前: cccpcamera さん [2010/12/06] No.15666
坂の上の雲:
 NHKの番組、有名俳優を使っているから、他のドラマと混じってしまいます。

韓国・北朝鮮:
 韓国・北朝鮮で、戦闘があったので、尖閣や北方領土が霞んでしまいました。
 尖閣は、もともと、あまり興味なかったのですが、今回話題になったので、関連する本を若干読んでいます。
 昨日は、『尖閣列島ノート 高橋庄五郎/著 青年出版社 (1979/10) 』をよみました。それから、『琉球王国 赤嶺守/著 講談社選書』も少しだけ読んだけど、眠くなってきて寝てしまった。

国士舘大学・京都大学:
 尖閣領有の根拠は、1972年に沖縄が返還されたときに、国士舘大学の奥原敏雄教授が中心になって、まとめたものでした。一方、尖閣日本領に異を唱える説は、京都大学の井上清名誉教授の研究が有名です。
 尖閣日本領論と中国領論は学説としてどちらが優れているのか、私には分からないけれど、国士舘大学・京都大学の偏差値の違いならば分かるし、学生の質も推測できます。竹島問題も、南京大虐殺論争も、学説と学生の質に強い相関があるのはなぜ?


よい日曜 お名前: telefunken さん [2010/12/05] No.15665
cccpcameraさま、ありがとうございます

サンケイは昔っからそうです。あの系列ではまだCXのほうがマシ


お名前: cccpcamera さん [2010/12/05] No.15664
telefunken さま、退院おめでとうございます。

北方領土前原視察:
 前原氏は上空などから北方領土を視察したそうです。上空とは言わずに、行って見てくればいいのに。
 視察後、「65年かかってまだ解決しない(北方領土)問題を、あまりだらだら長くやっていてもいかがなものかという思いを強く持っている」と早期解決への意欲を示したそうです。意欲はいいのだけれど、具体的な戦略があっての発言だろうか、軽率な発言だろうか。2島返還で妥結しようとの意欲ならば、実現性はあるかもしれないけれど、4島に固執していたのでは、菅内閣中に進展する可能性はないでしょう。
 国民向けのへたくそなパーフォーマンスかなー。こんなので支持率を下げていては、話にならない。

尖閣:
 外交宣伝ならば、日本が正当で中国が不当であるように感じる歴史的事実を使えばいいのに、産経新聞などのやっていることは、へたくそな言葉と歴史の無知を振りかざすことで、言いくるめようとして失敗している。
 「資源があるのが分かってから中国は領有を主張するようになった」との宣伝も、どうも怪しいようです。


Data Centers & Colo お名前: DymnniGma さん [2010/12/05] No.15663
Thanks, nice post. Keep up the good work


父の不在 お名前: Tarakowski さん [2010/12/04] No.15662
「プラトーノフ」、大学生の時に翻訳を読んだような読みかけて中断したのか。全然覚えていません。この映画、あまりチェーホフらしくありません。チェーホフらしくないのがチェーホフなのか。

威海衛
世界史の教科書で、なぜかこれだけ中国語読みしないですね。

岡田英弘
中国人はどういう風に彼を理解しているのでしょう。白川静とか宮崎市定は評価高いですよね。

上海の彼
上海に住んでいる中国人青年からよく教材を買うのですが、最近肺に穴が開いたそうです。毒ガスのせい?それとも汚染水のせいかしら。
画 像 : img20101204193858.jpg -(54 KB)


それがですねー お名前: NMAJI65 さん [2010/12/04] No.15661
バードフルのせいで市場の鳥さんをはじめ飼い鳥さんも肩身の狭いことになっています。野鳥の死骸が落ちてると平民はともかく政府サイドはちょっとした騒ぎに。でなくとも隣により汚い国があるんですからね。

まあ日本は広いから神経質なだけでは防げないんでしょうが何かコンセプトの違いがあるように思います。とりあえず日本からの鶏製品の輸入は停止中、軍鶏が食べたいなんてムリになっております。


定義 お名前: telefunken さん [2010/12/04] No.15660
手術の苦痛からのストレスで、術後ベッドで4時間絶対安静(上を向いたまま。寝がえりもいけない)にもかかわらず、横向きになったりする患者が多いのです。これも暴れるうちに入る


ひさしぶり お名前: telefunken さん [2010/12/04] No.15659
に丁汝昌の名前を。ゆうべ部屋で坂の上の雲の番宣を見てて。

威海衛なんて、いい名前ですね

さいきん、いちばん感心したのは、ホンコンにあった八月居という料理屋の名前、House of Jasmineという英語の名前とダブルで。なんともいえない、木の枝を丸く輪にして小鳥が8時の位置にとまっている風流なロゴマーク

文人趣味横溢。支那人はエライ

戦前の北京のカフェでは、かならず鳥かごをかけるツリーが何本も置いてあって、客が鳥を連れてきては、そこへ籠をかけてゆっくりお茶を飲む。

風雅到レリトイウベキカ


おかえりなさいませ、 お名前: NMAJI65 さん [2010/12/04] No.15658
telefunkenさま。
ハハハ、縛りつけられるとは、暴れるとはどういう基準でしょうね。

母が最初に倒れた時、毎朝病院に寄るとほとんど縛りつけられてました。昨夜何したかにしたと看護婦から武勇伝報告されて。最初は見るの憂欝でしたが、そのうちそうだろうなあ、もっともだとか思った次第で平気に。80のそんなばあさんが半年ばかりのうちにケロッと直ってしまいましたから人間はしぶとい。


どうでもよい お名前: telefunken さん [2010/12/04] No.15657
支那が尖閣がほしいのは、資源があるからだろうけど、ほかのアジアの国とももめてるから、要は北京政府が意地汚いだけのことだ。

ホンコンの支那人は、みな北京政府に批判的だった。

今日退院してきました。毎晩抜け出して、新宿のなじみのバーへいったり、無縁坂、岩崎邸あたりを歩きまわって、タバコばかり意地汚く吸ってました。
病室だと吸えないので、ふだんはふかすだけなのに、吸いこむクセが

金井さま、Masyaさま、NMAJ165様、Taraさま、ありがとうございます

暴れるとベッドに縛り付けられますよ、と看護師のひとりが。

前は手術のあと部屋でタバコ吸ったら、部屋の外から、竹田さん、匂ってますよ、と。やめろとはいわないのが、本郷のいいところ


東京オリンピック お名前: NMAJI65 さん [2010/12/03] No.15656
大学生、代々木公園の上に燃えるかがり火毎日見てもあまり感激もなく過ぎてゆきました。競技にも記録映画(今見てもくだらない)にもオリンピック音頭にも興味無かった。
アベベと依田郁子選手のことはその後もずっと心に残っています。

チャスラフスカのあと、コマネチから体操女子は見事に子供や子供大人の雑技競争、悪いのは中国だけではないでしょう。最近は大人復活の兆しも?


ハイテク日本の潜水船 お名前: NMAJI65 さん [2010/12/03] No.15655
沈没? ときのうきょうちょっと騒ぎになりました。中央に写っているのは「重任1601」号という特殊任務の船、広州サルベージ局(意訳、多分国家管理)所属、1977年日本製だそうです。
船体を半水没させて重い積荷を水中に入れ浮力で移動させやすくするんだそうです。二年ほど前に宋代の沈船「南海1号」引き上げでも活躍。多くの市民同様見るのは初めてです。なぜ日本製なのか、なぜ広州に所属しているのか等は不明。埠頭の堤防工事用大ブロック荷おろし中。
景色が煙っているのは日本人旅行者がもやっている、なんて今朝も言っていた汚染空気です。

欧州は雪で大変そうですねえ。来週はここも寒くなるそうで13℃、火鍋の季節と報紙(新聞)が。
画 像 : 重任 -(88 KB)


ベラ チャスラフスカ お名前: 上海狂人 さん [2010/12/03] No.15654
おそらくオンタイムで東京オリンピックを見ていた人たちは感動するんでしょうが、ワタシは生まれてなかったのでいまいち。
プラハでの講演会では、おしゃべり好きなようで、東京オリンピックの話とビロード革命後の話が少しされただけで時間がなくなりました。
講演会に来ていた50歳以上のオジサンたちはみな涙を流して感動していました。
画 像 : img20101203184219.jpg -(264 KB)


マイッタぁ... お名前: Мася さん [2010/12/03] No.15653
Привет
2018年のサッカー、ワールドカップがロシアに決まって良かったです。ロシア人フォーラムの方にお祝いを書いてきました。
ついでに2022年の日本大会は望んでいなかったとも書いてきました。

今朝は大雨で大変でした。降りが激しく7:30過ぎでも暗い状態でした。
家を出てから50mも行かないうちに靴の中までビジョビショ。電車も秋葉原まで除湿しない...
コンビニでサンダルと靴下と新聞を買おうとしても新聞しかない... 駅売りのスポーツ新聞だけでも買っておけば良かった...

モスクワに送った荷物は土曜にモスクワのEMSに届いたようでしたが、中々彼女の元に届かない...
結局、彼女のオフィスの部屋番号の問題だったようで昨日やっと届きました。
そこから更にモスクワ大学内のワレリーの所に仕分けて貰います。こちらにはユニクロのヒートテックとビートたけしのCDを。
今回、大量にリップクリームを送ったので大勢に配ることができました。以前からメンソレータムのリップクリームが一番いいと言われてました。
その他端切れや風呂敷、何枚かあったのですが同僚に見せるだけで家に持って帰っちゃったって... 今度はもって贈れというのかな。意外と日本の生地って評判いいです。

雨に降られても風邪ひいていないから明日はハリポタを観にいこうかと思います。
では、よい週末を!
Пока


W杯 お名前: cccpcamera さん [2010/12/03] No.15652
W杯:
 2018年のサッカーワールドカップはロシアで開催されます。
 W杯開催に喜ぶモスクワ市民の映像では、兄ちゃんや叔母さんが騒いでいました。
 2022年はカタール。W杯開催に喜ぶドーハ市民の映像で気になったのですが、男しかいない。こういうところ、アラブって、嫌いだなー。

韓国の反撃:
 先日、北朝鮮に攻撃された時、韓国の反撃は、ほとんど効果がなかったのではないかとの報道があります。ただし、韓国国家情報院は、北朝鮮の茂島にある兵舎近くに着弾したので相当な人命被害が推定される、との、報告をしたそうです。でもね、のんびり兵舎で昼寝をしていた北朝鮮兵士がどれだけいるのかなー。

尖閣領有の正当性の根拠:
 産経新聞や毎日新聞などで報道された、尖閣は日本の領土であるの根拠が疑問だったので、1920年ごろの中国の政治情勢をおさらいしてみました。下の記事です。
 国民党について何も書かれておらず、中国情勢の説明になっていません。100点満点の20点ぐらいでしょうか。


尖閣領有の正当性の根拠 お名前: cccpcamera さん [2010/12/02] No.15651
 産経新聞などに、『「尖閣は日本領」記述 中華民国からの感謝状』との記事があった。1920年5月、中華民国駐長崎領事が、前年に遭難して尖閣諸島に避難した中国・福建省の漁民31人を日本の住民が救助したことに対して贈った感謝状の文中に「日本帝国沖縄県八重山郡尖閣列島」と書かれており、当時の中国が尖閣諸島を日本の領土として認識していたことが分かる、との内容である。

 江戸時代、沖縄は、日本と清国の両方に服属していたが、明治時代になって、両国で領有権問題が生じた。しかし、日清戦争勝利の結果、日本が台湾を領有することになったので、途中の沖縄や尖閣は、領土交渉なしに、日本の領土になった。1920年当時、台湾・沖縄・尖閣は日本の領土だったので、日本の定めた住所表示が使われていたが、当時、尖閣の住所が沖縄の一部になっていたからと言って、「日本国が清国人より盗取した地域」でないとの証拠にはならないし、「歴史的に見ても日本の正当な領土」であるとの根拠にもならない。逆に、日本の領土ではないとの根拠にもならない。

 しかし、中国人によって支持されていた政権が、沖縄の一部として扱っていた地域を、今になって沖縄の一部ではないと言うのでは、意地汚い貪欲な民族であると主張することは可能だろう。では、1920年当時の中国政権はどのような状況だったのだろうか。

 1916年、袁世凱が死亡すると、北伐の1つである安徽派の段祺瑞が国務総理に就任した。日本の寺内内閣は、多額の資金を供与する(西原借款)など、段祺瑞を支援した。段祺瑞は、見返りに、日本に、様々な便宜を供与した。1918年5月、日華軍事共同防敵協定を締結し、日本軍の中国国内における行動を無制限とした。このような、日本との癒着は、中国民衆の激しい反発を呼び起こし、反日感情を高める結果となり、1919年5月4日、中国民衆による反日運動「五四運動」が起こり、段祺瑞は批判にさらされる。さらに、1918年9月に寺内内閣が退陣し、日本の外交方針が転回すると、段祺瑞は急速に没落した。1920年7月、かねてより安徽派と対立していた直隷派とのあいだに、安直戦争がおこると、5日間で安徽派は敗北し、7月19日には段祺瑞は辞職した。安徽派の主要メンバー徐樹錚は日本に亡命している。
 現在の中国政府は、この時代の政権の継承政権ではないので、安徽派政権が受けた借款の返済義務はなく、西原借款は返済されていない。
 安直戦争で安徽派を追放した直隷派・奉天派が権力の座につくと、今度は、両派が対立、1922年4月にの第一次奉直戦争、1924年秋の第2次奉直戦争を経て、奉天派の張作霖が政権の座に就く。段祺瑞は、この時、執政として、張作霖政権に参加したが、1926年、反日学生デモの弾圧(三・一八虐殺事件)で失脚した。
 1920年5月は、安徽派の段祺瑞政権が崩壊の危機に瀕し、権力維持のためには日本の援助が必要な時期であり、「日本帝国沖縄県八重山郡尖閣列島」と書かれた感謝状は、このような政治状況の中で、送られたものだった。

 一方、現在日本政府は、北方領土の領有を主張している。「日本は、戦後一貫して北方領土は日本固有の領土であると主張している」との説明がなされる。
 図は、日本が独立を回復した後に発行された、文部省検定済み教科書地図の一部。図を見ると、クナシリ・エトロフはソ連の領土になっている。当時の日本の政権は、自由党の吉田内閣で、普通選挙で選ばれた政権だった。一旦は領有を放棄したと説明しながら、後になって、「一貫して北方領土は日本固有の領土であると主張している」と言うのは、誇り高い崇高な民族のなせる業か。はたまた、嘘つきで意地汚い貪欲な民族のなせる業か。
画 像 : img20101202141257.jpg -(133 KB)


だから お名前: NMAJI65 さん [2010/12/02] No.15650
厄介なのは彼らの日本買占めは合法。
ロックフェラー・センターの時は幸か不幸か数年でほとんど出て行くハメになったけど、彼らにはそんなことは起こらないだろうから。
せめてお金が残るように、気に入らなければ有り余る個人資産で対抗、それもしないのだから仕方ありませんね。


北方領土を売る お名前: cccpcamera さん [2010/12/02] No.15649
 平成9年、北方領土に不動産登記をしようとした人がいまして(正しくは、住所移転を原因とする所有権登記名義人表示変更登記申請)、これに対して釧路地方法務局根室支局は「北方領土地域は、事実上我が国の統治権、行政権が及ばない地域であり、これらの地域に属する不動産については、事実上、不動産登記法に基づく登記ができない」との理由で請求を却下したことがあります。この問題は平成11年札幌高裁で判決があって、却下決定が、適法であるとされました。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/0D4A5F37FDD933D049256D41000A74BC.pdf

この判決があるので、北方領土に、不動産登記は出来ないので、売ることも不可能でしょう。


売れるもの お名前: NMAJI65 さん [2010/12/01] No.15648
売って私たち、富国強兵やりましょ。


原野商法 お名前: Tarakowski さん [2010/12/01] No.15647
ってありましたね。じゃあ、北方領土どうでしょう。


華人の外国買い お名前: 上海狂人 さん [2010/12/01] No.15646
北海道買いはしりませんでしたが、いま本土は投資目的の不動産に規制が入りつつありますから、制限の少ない海外に手を出すんでしょう。対馬は韓国人に買われ、そのうち銀座一等地も中国人に買われるでしょう。
日本もかつてアメリカにしていたことですから。
もしかして北海道がロシア領になることを見越しての投機?


本土こそ危ない お名前: NMAJI65 さん [2010/12/01] No.15645
華人の北海道買いが加速しているそうで。今朝のタブロイド版ただ新聞で。道知事は規制強化と。規制というよりも法と管理の整備でしょう。どうせリゾート開発して外国人を呼ぶなんてことではなく土地ころがしが目的でしょうからそれでも税収があるだけ塩漬けよりマシといった方法を考えることが必要、ババは地元自治体なんてことにならないことを。
本当、人材がないんだろうなあ。


前原大臣はロシアに撃ち落とされてしまえ! お名前: cccpcamera さん [2010/12/01] No.15644
前原大臣はロシアに撃ち落とされてしまえ!:
 前原大臣が、北方領土を飛行機で視察する予定との報道がありました。サーチナニュースによると、中国のネット上では「ロシアに撃ち落とされてしまえ!」など、前原を毛嫌いした書き込みが多いようです。

北方領土 証言を記録し公開へ:
 政府は、元島民の証言をDVDなどに記録公開する取り組みを始めるそうな。
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101128/t10015499821000.html
 北方領土の元島民の証言って、嘘が多くて困るんです。頭の悪い人が多いので、嘘ではなくて、感違いかもしれない。

 以前、ここで、ロシア人・ロシア兵をロシア語でどのように言うのかおたずねしました。
 ロシア語通訳をしていた大学の先生が、
 『終戦末期に北方領土にロシア人が上陸したとき、「アメリカン、アメリカン」と言っていた』
と論文に書いていました。ロシア人はアメリカ兵のことをアメリカンと言うのだろうか疑問に思い、ロシア語をお尋ねした次第です。
 その後、この先生に、ロシア兵が「アメリカン、アメリカン」と言っていたとことは本当なのか問い合わせたところ、元島民のがそのように言っていたのだそうです。
 元島民の証言では、『終戦末期には、アメリカに占領されると思っていたのに、いきなりソ連兵が来たので驚いた』と言うのもあります。ロシア語通訳先生によると、この証言も、信憑性に疑問ありだそうです。

 元島民の証言で、間違いなく嘘なのは、「全員が強制的に日本に送還された」ということです。ほとんどすべての日本人が希望して日本に帰還したことは間違いないけれど、ロシア兵と恋愛関係になって、残留した女性が知られています。日本人たちは強制的にこの女性を連れ戻そうとしたけれど、恋人のロシア兵青年に阻止されたのだとか。


プラハカメラ市 お名前: 上海狂人 さん [2010/11/30] No.15643
週末のカメラ市は今年最後なので頑張っていってみました。
前々日から宴会続きで起きれるか自身ありませんでしたがなんとか起きれました。

今回はいつになく盛況でバイヤーも普段の倍くらいいました。
前回から参加している若いバイヤーのところでVoigtlander VSL1+Ultron50mmを。絞りクリック不良なので安かった。

たぶんロシア人と思われるバイヤーのところにFOCAとLeicaflex SL2を発見。予算の関係上迷いましたがLeicaflex購入。
日本の相場の半額くらいでした。

中華民国史、ごちゃごちゃしていて専門の人間でもわかりません。
安直どちらにせよ、その政府に正統性がないわけではないのだから、日本政府としての公式見解はそれでよいと思います。
中共政府としては孫文の正統的継承者と思っているのだから、それはそれで言い分は正しい。
あとはパワーバランスに基づいて解決するということ。
画 像 : img20101130174927.jpg -(113 KB)


「帝国の逆襲」 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/30] No.15642
スター・ウオーズ第二作、ずいぶん昔の物語です。前半三部作の中では一番面白かった。
その監督アーヴィン・カーシュナーの死亡記事がYフ―写真ニュース等に掲載されています。監督は名前しか知らないのですが、その写真。
前ボケでローライフレックスが写っていますが貼り革の色は灰色? 写真のモデルはどうやらAからFまでのシリーズのどれか。Tと44には灰色はたくさん存在しますが時期が同じ3.5Fと3.5Eにはないことになっています。あるという資料もあるのですがその数は相当少ないハズ、貴重品、なんてことを思いました。


世界 お名前: cccpcamera さん [2010/11/30] No.15641
段祺瑞:
 袁世凱から柳条湖事件の中国政治史は、昔から、高校で習う範囲なんですか。それなら、新聞記者や前原君は知ってて当然ですね。
 産経ニュースに有った、『「尖閣は日本領」記述』の政権は段祺瑞ですよね。
 今回の尖閣問題の発端は、918を過ぎて、日本が再逮捕したことに、中国政府が激怒したような態度をとったことから始まっています。ここに来て、日本の正当性の根拠が『段祺瑞』ならば、今後も日本は中国の内政に干渉しその後は侵略するぞと言っているような感じがします。
 そういう視点で考えられないのかなー。産経の記者や前原君は高校の時、世界史を勉強しなかったのだろうか。菅直人君は入試に世界史は無かったので、勉強してないかもしれない。

世界:
 最近、久しぶりに岩波の雑誌世界を買いました。尖閣の特集号なので。
 尖閣は日中関係なので、日清、日中関係史の知識がないと理解が難しいのだけれど、漢字が難しくて嫌いです。尖閣問題は苦手だ。
 昔に比べて、世界の記事の内容が若干軽くなったような気がしました。気のせいかな。


帝国主義 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/29] No.15640
英語帝国主義への警告の書、と思いたい。

鳥飼 玖美子 先生と言えば宮崎 緑 先生などと一緒に80年代初めのTVミーハーウォッチャー憧れの的でした。
画 像 : DIVIDED -(76 KB)


段祺瑞 お名前: Tarakowski さん [2010/11/29] No.15639
昔ほどではないですけど、結構詳しく教えます。1919年から盧溝橋までは毎年単位で覚えさせます。

「スイスギハヨクアリマセン」
telefunkenさま、ご安静を。

ヤアヤアヤア!師走がやってくる!!
もう走っています。助走をつけないと顛倒してしまいます。
画 像 : img20101129195617.jpg -(130 KB)


尖閣問題 お名前: cccpcamera さん [2010/11/29] No.15638
産経ニュースに以下の記事があります。
『「尖閣は日本領」記述 中華民国からの感謝状 石垣村長あても現存』
『中国が戦前から沖縄・尖閣諸島の日本領有を認めていた証拠となる「感謝状」の完全版が28日、石垣市内に現存していることが分かった。感謝状は、1920(大正9)年5月、中華民国駐長崎領事が、…』との記事です。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101129/trd1011290901000-n1.htm

この記事で気になったのですが、1920年5月と言ったら、いわゆる安直戦争で親日派の安徽派が破れる直前ではないか。中国における一部の政権派が、日本と結託して実権を握ろうと最後のあがきをしていたときに、日本に送った感謝状ですよね。安直戦争に敗れた安徽派の主要メンバーはウィキペヂアによると徐樹錚・王揖唐・段芝貴。このうち、徐樹錚は日本に亡命。王揖唐は、その後、南京国民政府(汪兆銘政権)に参加。段芝貴は死亡。

世界史を見ると、「感謝状」の存在が日本の尖閣領有の根拠に有利とは必ずしも言えないような気がします。

Tarakowski先生、安直戦争の安徽派は親日派で良いですよね。袁世凱から張作霖の間も、一応、習いますか?


あれま... お名前: Мася さん [2010/11/29] No.15637
Привет
総統、お大事に。是非とも病院で大暴れしてください。

週末は紅葉狩りでしたが、土曜は平林寺に行くか本土寺に行くか迷った挙句本土寺にしました。
平林寺は12月1日から8日まで拝観できないのでこの週末がベストだと思っていました。最寄り駅からが面倒なのともう一箇所廻りたいということで本土寺〜小石川後楽園へと向かいました。
カメラは撮りきっていなかったЗенит-kmにペンタ28-90mmズームでした。前にデジカメで京成バラ園で撮った写真が露出オーバーっぽい。本土寺でも白っちゃけたよう... よく見たら露出補正が2段階オーバーになっていました。
何でも機械まかせにしたのが悪かったです。
まぁ混んでいて、小石川では"8号車のかたコチラでぇ〜す"ってバス何台で来てるんじゃぁ? 九州弁が聞こえたりと...

日曜は朝一番で六義園へ。これは正解。空いていましたが完全に赤くなっていない。でも緑→黄色→赤への変化が見られたようで良かったと思います。
この時のkmにはЮпитер9にИндустар50-2でした。
まぁ彼女が何と言うか。
彼女への荷物は土曜の夜に到着したというのですが、会社に到着したのであって受け取りは今日になるでしょう。1週間で届きました。

ビール... 本土寺から後楽園に向かう電車で... 缶ビール片手に乗り込んでくるのが二人も... さすが常磐線内の千代田線。
あまり飲めませんが、ビールよりも不味い日本酒が淘汰されるのかが気になります。

六義園からは西川口の世界のグルメ大会へ。そう込んではいなかったと思いますが、ロシアのお店は込んでいました。B級グルメのほうはすごい混雑だったようです。
この時も撮りきっていなかったКиев4M+Юпитер12を持っていきました。この日はカメラ2台持って出かけていたんです。それでも肩は痛くない。
Пока


大相撲十一月場所成績 お名前: cccpcamera さん [2010/11/28] No.15636
大相撲十一月場所成績

東大関  把瑠都(エストニア) 11勝4敗  
東小結  阿覧(ロシア) 4勝11敗
西小結  栃ノ心(グルジア)6勝9敗
東前頭六枚目 黒海(グルジア) 4勝11敗
東前頭十枚目 臥牙丸(グルジア) 9勝6敗 

幕下東28枚目 阿夢露(ロシア) 全休
三段目西16枚目 風斧山(カザフスタン)5勝2敗 
三段目西36枚目 大露羅(ロシア)4勝3敗

把瑠都は大関になってから始めて優勝争いに加わりました。阿覧・栃ノ心・黒海は成績不振。阿夢露はやめたのかなー。


いってらっしゃいませ、 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/28] No.15635
telefunkenさま。

身のまわりにぎっくり腰だの膝痛だのと故障者ばかりと思っていたら自分も腎機能低下だそうで検査したら左腎にカルシウム沈着ありと。結石予備軍だそうで、水をたくさん飲めと。まあ痛風ありだからそんなもんかと思っています。水はまずいと言ったら医者はおいしいじゃない、と。飲むのはビールでもいいかなあ。


Kiev-20 お名前: cccpcamera さん [2010/11/28] No.15634
telefunken さま。毎年たいへんですね。お大事に。

紅葉:
 昨日は、埼玉県新座市の平林寺へ紅葉見物。久しぶりに、銀塩を使いました。Kiev-20+H81N(53mmF2)。

ビール:
 飲まないなー。

浦塩日報:
 ロシア革命前のウラジオストックで日本人向けに発行された新聞『浦塩日報』が函館図書館に残っています。最近、このコピーがDVD化されました。2枚一組2000円で購入しました。


ちょっと お名前: telefunken さん [2010/11/28] No.15633
入院でしばらくお休み
いつものことなので、慣れた準備

夜は無縁坂でタバコと月見


スワラジ お名前: NMAJI65 さん [2010/11/27] No.15632
欧盟(EU)はどこへ? マーストリヒト条約破棄すれば元に戻れる、のか?

今日は地べたのデパート、街市(公設市場)へ遊びにいって生トウモロコシ購入、一山三本で百円強。あれだと思った山をよそのおばさんに買われたので、あっ、買われちゃった、と日本語で叫んだら、ほれっ、てもっときれいなのを下からおじさん出してくれた。ついでに花つきトゲきゅうり買って家内がニンニク生姜でたたきにした。たたきは大陸東北人に教わった。季節感全くないです。
これらでレーベンブロイ飲んだ。

「せいりゅう」そうでしたか、確かに「せい」にアクセントが。
銀河高原ものは時としてシティ・スーパーにあったりします。


スワデーシー(国産愛飲) お名前: Tarakowski さん [2010/11/27] No.15631
自宅から徒歩1分の24時間スーパーで売っているのでわざわざクルマで行かなくてもまあまあのビールが飲めます。

自然淘汰
やっぱり清龍でした。清龍ビールはもうディスコンだそうです。あんな不味いビールが無いのも寂しいです。
画 像 : img20101127171753.jpg -(208 KB)


清流 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/27] No.15630
では? 池袋にもありました。貧乏学生から見ても本当に安い店。

ここではレーベンブロイかなあ、特定の超級市場にはあります。

いくつかの企業では韓国出張禁止だそうで、不測の事態に対応したくないからとしか思えません。
ということをしばしばやってました。人事や総務の中の会話はそんなもんだし、海外赴任の面倒はおせちや本送り程度。不適応の家族問題など発生するまでは準備なし、だからそういうことになる。


小便ビール お名前: Tarakowski さん [2010/11/27] No.15629
学生時代、高田馬場の清龍(この漢字だったかしら)でまずいビールばかり飲んでいました。今は世界の美味しいビールが日本の食卓に。バブル期にワインは急速に国際化しましたが、ビールの舌が肥えてきたのはここ10年位。君津でも一応ドイツのワイスビールを買えるようになりましたし、東京駅でも地ビールや輸入ビール30種類以上選べます。発泡酒や第3第4のビールも年々良くなってきました。不味いビールはいずれ淘汰されるのではないでしょうか。

半島情勢
ウチの校長が今晩ソウルに出張しています。明日中に帰ってくるから多分大丈夫ですが、日曜はちょっと危ないような気がします。

ブラジル駐在
昔、繊維の輸出をしていた頃、大手のメーカー営業マンでモーレツでおかしくなると、ブラジルに飛ばされていました。あそこに行くと日本の逆でちょうど良くなるそうです。ただし、独身男性にはかなり危険な所で既婚者だけだったような気がします。


ドイツビール お名前: 上海狂人 さん [2010/11/26] No.15628
いろいろあるのでなんともいえませんが、薄いと思ったことはないですね。
どれ飲んでもピルスナー系はあっさりはしててもどっしり飲みごたえもあるし。
日本のビールはのど越しで、うまみは捨ててるように思います。
許容範囲はヱビス、モルツ、限定販売系のものと地ビールくらい。
チェコ、ドイツ、ベルギーのビールがうますぎるのかもしれませんが。


あれま お名前: Мася さん [2010/11/26] No.15627
Привет
私下戸ではありますが、日本のビールは美味いと思っています。かつて東京国際見本市で飲んだピルズナーやハバロフスクのホテルの二重窓で冷やしたハイネケンも美味いと思いましたが。
ドイツのビールなんかは薄いからガブガブいけるとか。というかガブガブいくために薄いとか。

タバコのマナーもいいようで悪いですね。会社のある地域では条例で建物内は禁煙となっているはずなのですが、ウチはフロア内に喫煙室を設けている... 先日勤務時間内にコンビニで雑誌読んでいると注意されたのに喫煙者は堂々とサボれる。しかも喫煙室という余計な家賃まで支払われている。ヘンです。
ということで、喫煙者が喫煙から戻ってくるとタバコ臭いです。オフィスでマスクが必要なんておかしいです。

オウムの八潮は有名ですね。

月曜モスクワ向けに送った荷物が日本時間の深夜に通関手続きに入ったようです。ここからが長い... EMSのモスクワオフィスって彼女のオフィスと同じ通りにあるのですが...

本土寺、小石川後楽園など毎年行っているところの紅葉が見頃になったようです。この週末に出かけてみようかと思います。
まっ日曜は西川口の世界のグルメ大会ですが。
では、よい週末を!
Пока


ウニ お名前: cccpcamera さん [2010/11/26] No.15626
hiroさま、ありがとうございます。参考になります。

経緯:
 今月上旬、北方領土製のイクラの缶詰はどこかに売っていないだろうかと、ちょっと考えたのですが、見つかりませんでした。売ってはいないけれど、色丹島産のサイラとイクラの缶詰を持っている人がいました。
 ウニの場合は、パッケージに大きく『北方領土産』と書かれたものが普通に売られています。この場合も商品表示では『ロシア産』となります。このウニは、北方領土近海でロシア船が採ったものを、日本の港に水揚げし、日本で加工されたものです。「ロシア産」とだけ書くよりも「北方領土産」と書いた方が高く売れるのだとか。
 色丹島産のサイラとイクラの缶詰を持っているらしい人(貿易会社)に、売ってくれないかと尋ねたところ、外務省・経産省の関係で売ることはできないとの回答でした。(直接指導があるのか自主規制なのか聞いていない。)
 ウニとイクラ缶はどう違うのだろう、北方領土からの輸入はどうなっているのだろうと思い、hiroさんに、お尋ねしたところ、No.15624 の解答をいただきました。

お願い:
 北方領土産のイクラ缶、サイラ缶、カニ缶などを日本で堂々と入手する方法はあるのでしょうか。どなた様かご存知でしたら教えてください。

川口ローカル:
 近所のスーパーでは、北方領土産のウニが売られているのを見たことがありません。なぜだろう。
 


北朝鮮 お名前: 上海狂人 さん [2010/11/25] No.15625
一つの価値観に基づいて行動できるのは、ある意味幸せなのかもしれません。
中国みたいになかなか対外開放しないのは、外に価値観が多様にあることを知らせないほうが人民は幸せだと本気で思っているからでしょう。小さい国だからこそ纏まれるところがあるのでしょうね。中国はある意味羨ましいと思っているかもしれませんね。


失礼します・・ お名前: hiro さん [2010/11/25] No.15624
>cccpcameraさん
この場をお借りしまして、北方領土のウニのことですが。。

関税法施行令第94条で、外国とみなす地域に北方四島が入っています。
昔と違って、今は道内のどの港にもロシアの船は入れますから普通に貿易しています。。なので、「ロシア産」として四島周辺のものも入ってきますよねー。たとえ密漁によるものでもわからないでしょう。

ただ、閣議了解だか何だかで渡航の自粛とか一応決めていますので、四島産と明らかに銘打っているものを輸入したりしてはあまり具合よくないかも。
四島側と直接、経済活動することはよろしくなくても、貨物船経由で貿易する分にはよい・・みたいな。二重基準ですね。こんなんで回答になっていますでしょうか。


さて、 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/25] No.15623
「日本辺境論」に一部触発されて書いたと思しき写真の本の中で薮中さんは北朝鮮のことを手ごわい交渉相手として、国内に政治を批判するマスコミなし、野党なし、国民の生活おいかまいなし、、、って書いています。他にもありますよね、そういう国。
ひきかえ、、、は書かなくていいでしょう。
画 像 : 運命 -(80 KB)


東証 お名前: telefunken さん [2010/11/25] No.15622
戦争か、で下げたのは、投資家に戦後世代が多くなった証拠
ホンコンなどは上げていたから、ワカッテる


飲み方、吸い方 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/25] No.15621
大陸にいると日本人の異様なビールの飲み方を散見します。
湖南、四川の辛い料理を食べながらがぶ飲み。辛さをビールで修正するようです。これだとビールのうまいまずい関係なく腹一杯になるまではいくいらでも飲めます。夏のビアガーデンでもそうでしょう、騒げばいい。つまりビールの味なんてどうだっていい、これがどうも日本人の基本的ビール飲みスタイルではないかと思います。

赤坂界隈に出没する大陸人ビジネスマンの煙草マナーが非常に悪い、と数日前に知り合いが電話で。
香港も原則街中も禁煙、でも暗黙のうちに屑かごでは吸っていいようになってる。で、そこでたかって煙草吸ってるような大陸人は多くないです。あの人達何故か街中でお行儀が良くなっているように思いまます。
ひるがえって、もし赤坂でそんなことあるなら、文句言わない日本人が悪いのではないかと思うのです。

ジョージ・ワシントンを出すなんて相変わらずの警察国家風ですなー。家内がイラクになるぞって言ってます。


お名前: cccpcamera さん [2010/11/25] No.15620
北朝鮮:
 戦闘は終わったようですね。
 ロシアはどう出るのだろう。温家宝さんは、モスクワに滞在しているはず。プーチンさんやメドベージェフさんと北朝鮮問題も話し合っただろう。

ロ中貿易:
 プーチン・温家宝会談で、二国間貿易の決済を自国通貨で行うことになったそうです。ドル離れが進む。

埼玉ローカル:
 埼玉・八潮の元妻殺害:容疑で逮捕の男「アレフから娘取り戻したかった」(毎日新聞)
 との記事があります。埼玉には、オウムの施設があるんですね、知らなかった。


ビール お名前: 上海狂人 さん [2010/11/24] No.15619
日本で残念だったのはビールがまずいこと。
普通のビールでさえまずいのに発泡酒や第3のビールはビールへの冒涜。
日本ではそんなに豊富にホップを使えないからチェコやドイツのビールほど美味しくならないらしいですが、それなら高くても多用すれば美味しくなるのか?
今回ヱビス飲んでも美味しいと感じませんでした。
だから日本であまりビール飲みませんでした。

クロワッサン、バターの量は凄いです。近所のフランス菓子屋でクロワッサンを紙袋に入れて貰うと、油が紙袋からにじみ出てきます。
この年末休暇にパリ予定なので食べてみます。
雰囲気にも寄るでしょうねえ。

朝鮮戦争再開。
またウオン安になる?ますます韓国企業の輸出有利?戦争になったらそれどころではない? かみさんのチェコ語クラスの韓国人はソウルにいる両親を呼び寄せる算段をしているとか。ソウルって地理的に最前線ですね。かつてのウイーンみたい。


General お名前: preddinlepinc さん [2010/11/24] No.15618
Articles will cover fundamentals of the game preparation, and conduct pedagogical approach animator. And then the good part is that more posts will follow with games following certain criteria that will help.


贅沢は素敵だ お名前: Tarakowski さん [2010/11/24] No.15617
宣戦布告していないというか、朝鮮戦争終わっていないからもともと交戦状態なんですね。若大将はメタボ。うまいビールの飲みすぎでしょう。

クロワッサン
1個とコーヒー1杯で満腹です。2個はメタボへの道。
画 像 : img20101124192446.jpg -(157 KB)


でもねえ、 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/24] No.15616
車両の修理はともかく死体洗いなんてやるのは不法滞在者? ではねえ。


何発? お名前: NMAJI65 さん [2010/11/24] No.15615
早くから香港のニュースでは200発近く、と。同時に煙モクモクの動画も。日本のニュース何やってるんだと思いました。それと、ターゲットは島の軍事基地、何もない民間の島を攻撃したんじゃないそうで、これも香港のニュース。
軍のはねっかえりかと思ったら力んだ放送してたのでそうじゃないんでしょう。
どうなってるんだろうなあ。国際社会? アメリカ? の出方試しているんだろうか。食べ物なくて大変な冬と思うのだけど。

クロワッサン、どうも標準がわかんなくて。昨日も評判の某有名ホテル内のを買ってきてみたんですが中はもちもち、味はバタ味きつくて結構、だけどかなり大きく今朝は一個に牛乳一杯で腹一杯に。

NHK TVで日本企業の外国人留学生採用説明会の話見たけど、言葉がいくつできる以外に積極性、なんて拒否してきたのあんたたちじゃないのか、と。
その昔海外展開で何度か採用したことがあるのですが定着しなかった。企業文化の違いの他、言葉もですが社内食生活(昼ごはんや残業食)のギャップが大きかった。日本人のように何でも食べるのではないことが悩みの種でした。
寿司、刺身なんていうドラマチックに近い食事が食えても日常は生きて行けないです。


戦争 お名前: telefunken さん [2010/11/24] No.15614
いよいよやりましたね
全面戦争になると、日本がもうかります
戦後の日本が復興したのは、朝鮮戦争のおかげ


アリャリャ.... お名前: Мася さん [2010/11/24] No.15613
Привет
昨日テレビを見ていたらニュース速報で知りました。日頃小銃で撃ち合うことはありましたが砲弾というとタチが悪い。
攻撃機やミサイルで対抗したらエライことになるだろうなぁ...

月曜、家内にモスクワへ荷物を送ってもらったら、6kgちょっとで12,000円... 5kgで1万円内に収まるとおもったのですが。
彼女宛に送るのですが、誰に何を送るかデジカメで撮ったイメージを予めおくりました。全て分かってくれましたが、あまりの多さに驚いていました。
同日オレグからのプゼントも届きました。カメラは無くサロフづくし、帽子、Tシャツにカップ、ボールペン... いわゆる閉ざされた街のモノだから貴重と言えば貴重ですね。

ユニクロ... あまり行かないようにしていましたが素材としては面白い。自作のアイロンプリントなどでイジれるのがいいです。
色々なブランドショップが立ち並ぶ銀座にもユニクロがあるんですよねぇ。
ワレリーへの贈り物としてユニクロのヒートテックを送りました。モスクワにも出来たらしいですが、試して良かったら買ってくれと。
Пока


戦争 お名前: cccpcamera さん [2010/11/24] No.15612
株価:
 思ったほどの下落幅ではないようです。隣国の戦争はやめてほしい。
 金さんの目的が分からない。

木嶋佳苗容疑者:
 別海町出身の木嶋佳苗容疑者に3度目逮捕状を取ったとの報道があります。
 3人の殺人だと、死刑が求刑されるだろうなー。裁判員裁判で死刑判決になるのかなー。女性、初かなー。死刑って、嫌ですね。
 宮城・石巻の3人殺傷事件は、そろそろ判決が出るだろうけれど、こちらは更生の可能性ありとの温情判決の可能性もあるかな。

クロワッサン:
 中がモチモチがお好きですか。歯にクッツク感じがして、どうも苦手です。
 クチャクチャフワフワも良いけど、サクサク・パリパリ・バリバリの方が、口に合っている。


問題は お名前: NMAJI65 さん [2010/11/23] No.15611
ユニクロやH&Mではないのです。
丸首Tシャツ、ここでは得体の知れないもの100円から高級ブランドもの何万円まで同じ街で買えます。それらをどこへ着ていっても怪しまれない。
日本ではまずそんなもの売ってないでしょう。
調べてないからはっきりは言えませんが、サラリーマンの給与は多分すでに日本と同じ、公務員はめちゃくちゃ高いしパートタイマー時給は半分以下。
そう、格差社会、でもそれらが現に共存する、そうした多様性をどう見るかでしょうね。

補正予算通らないのはお前らのせいになるんだぞ、とどうして言わない民主党。
くだらないことで停滞させている暇なんかない、と野中さんが言いたげでした。


お住まん お名前: Tarakowski さん [2010/11/22] No.15610
アッバース朝のスルタン=カリフ制度云々はもう教えなくなってマムルーク朝の併合によって頂点に達するのは勿論なのですが、オスマン帝国研究の焦点は軍管区の部分で、エディルネを中心に置いたところで研究者の関心はバルカンなのだそうです、と東外大のセンセイは仰っておられました。

おっスマン、スマン
話は変わりますが、オスマン宮廷で2人のポーランド人作曲家が活躍しました。一人は捕虜奴隷で彼の記録や作品が結構残っています。もう一人は宦官でお気の毒としか言いようがありません。


バルカン お名前: 上海狂人 さん [2010/11/22] No.15609
バルカン征服で成熟するのか、成熟の1過程ととるのか難しいです。
宰相クラスにバルカン出身者は少なくないですし、ハーレムにもバルカンはおろかフランス人もいるし。そういう影響は少なからずあったでしょう。
帝国の成熟はむしろアッバース朝征服でのイスラム帝国が完成したことによるのじゃないかと。
メフメット1世以外はあまり西洋文化には興味なくむしろ帝国後期になればなるほどイスラム法による統治に厳格さがましイスラム至上主義に。
たしかにアナトリアはトルコ人の故地というよりギリシア故地ですし、この地域は難しいです。


くろわざん お名前: Tarakowski さん [2010/11/22] No.15608
サイゴンのが世界一美味しいということですが、君津にも「クロワッサン」という石窯パン屋があって、そこのクロワッサンは以前フランス人に食べさせたら、フランスで食べるのよりも美味しいと言っていました。何とか山地の小麦粉とか使っているそうです。外はパリパリ、中はもちもち。


クロワッサン お名前: NMAJI65 さん [2010/11/22] No.15607
何が本物なんでしょう? 日本にはある?
ここではくちゃくちゃふわふわでおいしくないです。


おー済まん お名前: Tarakowski さん [2010/11/22] No.15606
8月に外語大のオスマン史の専門家の講義を受けました。結局バルカン征服によって帝権が成熟するのでトルコ史の視点だけでも駄目だということが分かりました。といっても日本でバルカンからトルコを見ているヒト少ないです。

バケペン
亡くなった伯父が呉れると言ったのですが断りました。持て余していたようです。その伯父は山登りするでもなし、旅行好きでもなかったし、一体何を撮っていたのでしょう。


Pentax6×7 お名前: 上海狂人 さん [2010/11/22] No.15605
ミラーに錆が出ているのとスレが多いくらいで問題なさそうなものが9000円。
おもわず買ってしまいましたが本当は軽いMamiya7が欲しかった。でもその10分の一だから仕方ない。
これはPentacon6なんてもんじゃないくらい重量級。
首からかけたら翌日鞭打ちになりそうなくらい。
しかも手荷物で持ってきたので大変でした。
ミラーリターンのショックも半端じゃない。
でもこれで写真撮っていると皆が避けていきます。
警官さえ大回りして避けていきました。
画 像 : img20101122212240.jpg -(112 KB)


オスマン帝国 お名前: 上海狂人 さん [2010/11/22] No.15604
講談社の新書を買いました。
今回も荷物が多くあまり本が買えませんでした。
いくつか買ったものも重量オーバーで実家から送ってもらうことに。
古代ローマを知る辞典は面白そうなので。

オスマン帝国という本を見ると、いままでこの辺は興味ありませんでしたが、教科書で教えられてきた世界史のイスラム史は西洋史観だということ。トルコ語やアラブ語の文献ではオスマンのスルタンがカリフを継承したということは記述されておらず、西洋人がわかりやすく解釈するためにそういう風に解釈したと。


買うなと? お名前: NMAJI65 さん [2010/11/22] No.15603
1ドル50円の人が。
じゃ、H&Mへ行くか。
ユニクロ、買いません。びんぼーなのでびんぼ臭いのだめ、でも家内は少し買います。ここでは日本物はハイブラウもどき。
H&M、デザイン色々だけど若者風づくりだからなあ。

ブリテン「青少年のための、、、」ばかり鳴らしてた時代がありました。
画 像 : 買うの? -(76 KB)


オイスターヘッド お名前: Tarakowski さん [2010/11/22] No.15602
偏屈
ゆずやカボス、買ったことありません。松茸もそう。牡蠣はこの間、和食屋で何十年ぶりに生牡蠣2個食べました。もう死ぬまで食べないかもしれません。

戦争レクイエム
来月の演奏会のプロがブリテンの「戦レク」。高校生の頃一度だけ聴いたのでもう記憶の彼方にと思いきや、結構覚えているものですね。高校の教室や下駄箱まで一緒に思い出しました。

川口駅
「リリア」がオープンの時、隣の席のAクンが企画の担当をしていました。


積荷 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/22] No.15601
ECONOMIST誌は日本の少子高齢人口問題を中心によく調べて論じているようです。結論は、この問題を日本がうまくやり遂げれば、韓国にも中国にもやや遅れてやってくる同じ問題で良い指導者になれる、ということなのでしょう。
日本が指導者になれる問題なんて他にもたくさんあると思うのです。

論文中でふれているコミュニケーション能力やガラパゴス問題をクリアできるかがハードルと思うのですが。


湯豆腐あたま お名前: NMAJI65 さん [2010/11/22] No.15600
今日は日本から到来物のゆずで湯豆腐、ゆずは日本の新年時に瞬間的に出回るけど香りがない、でも冷凍してしばらくは使うのですが全く駄目。比べて今度のは大変いい香りでした。山椒の葉かゆずがあればいつでも湯豆腐食べたい、時によって鱈や牡蠣が。でもここでは鱈はだめ、牡蠣は加熱用を使って年に二回程度か。豆腐はローカルもOEMらしきもあるけど怪しい輸入品がまだまし。
今日は陽射しが暑かったのですが、湯豆腐結構でした。

辞めた大臣、しゃべったところがニュースで一瞬流れた、で、おらが国さで得意になってという様相に見えたので、品がないなあ、と思いました。事実ではあるのでしょうが。


お名前: cccpcamera さん [2010/11/22] No.15599
法務大臣辞任:
 だそうです。「個別の事案についてはお答えを差し控えます」「法と証拠に基づいて適切にやっております」って、当たり前ではないか。法務大臣が、法を犯して、個別の案件をしゃべったら、それこそ法治国家ではなくなってしまう。こういう答弁しか引き出せないような質問をする自民党が、おバカさんなのです。
 法務大臣発言は、自民党がおバカさんであることを、バラシテしまったので、谷垣さんが、いきり立つのも仕方のないことです。もう少し、品よく発言すればよかったのに。

川口ローカル:
 昨日は、東川口駅前のラーメン屋「喜楽々」でラーメンを食べました。
 東川口駅前は、ごちゃごちゃしてる。ラーメンは、麺の太さは普通、茹でも普通、麺の味は悪くない。スープは、基本は魚介系のしょうゆ味だけれど、いろいろな味が混ざっているようです。


めど お名前: telefunken さん [2010/11/22] No.15598
さんSamsungのGalaxy

川口って行ったことありません。赤羽さえも。

東(?)十条までなら60年ぐらい前にいちど


西川口ローカル お名前: Мася さん [2010/11/22] No.15597
Привет
まだ調子が悪く、都内及び本土寺や平林寺の紅葉もイマイチというので週末は殆ど家にいました。
先日家内が医者に行ったら私は肺炎気味だったそうでした。インフルエンザの予防接種の時に言えよぉ... その時は診察室で鉄道模型の話していました。

次週日曜に西川口駅西口(キャー!)でB級グルメ大会、東口では世界のグルメ大会が開かれます。先日も記したようにロシア人の知り合いが出展します。
調子が悪いといいながら土曜日に本屋さんに行ったら川口駅東口で世界の料理展... もしやと思ったらいました... 次週も西川口だというのにまぁ...
B級グルメって言い方嫌いなのですが、西川口のクリーンイメージということで風俗店を締め出したら人が来なくなったので活性化のためにB級グルメの街を目指しているそうです。

私、生まれも育ちも川口ですが小学2年まで西川口に住んでいました。風俗街周辺にも同級生が結構いたりしました。

あらま上海狂人さま、もう戻られたのですが「空耳アワー」のDVDを用意しようとしていたところでした。
昨日、モスクワの彼女に送る荷物の荷造りをしていました。結構な量と重さになりました。19日にお友達のスヴェトラーナの所に女の子が生まれたのですが贈り物は間に合わなかった...
オレグからの荷物は今日日本に到着したようです。
Пока


メドベージェフさんのツイッター お名前: cccpcamera さん [2010/11/21] No.15596
なくなってしまったかと思ったら、名前が変更になっていました。
http://twitter.com/MedvedevRussia


背負って行くのは? お名前: NMAJI65 さん [2010/11/21] No.15595
ラッキーストライクではなくて、、、
画 像 : 重荷 -(86 KB)


川口ローカル お名前: cccpcamera さん [2010/11/20] No.15594
 西川口でラーメン食べました。風俗街の先にある『遊』。面は普通の太さ・固ゆで、スープは煮干。化学調味料は使っていない。味は、あっさり。具は、チャーシュウーが1つだけ。駅から歩いてゆくには、風俗街を通ります。感じ悪い。


観光、慣行 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/20] No.15593
巡航船の季節です。写真中央奥は二、三日前来港のP&O第二代オリアナ号。(第二代があったんだ! 初代は中国に流れて鍋釜?にされてしまいました。)人の好さそうなお客さんがたくさん出てきました。
コンデジのぺっちゃんこ写真、中判に望遠ならねえ。

昨日午後シンセン市西部を震央とするマグニチュード2.8の地震、香港も揺れました。地震は何年かに一度あります、全島花崗岩だそうで良く揺れるのだろう。
画 像 : 巡航船 -(136 KB)


江戸時代 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/20] No.15592
アメリカ型からヨーロッパ型社会へ、レファレンスは江戸時代とこの本は言っています。
画 像 : 目指すものは、 -(92 KB)


ベッサマチック お名前: 上海狂人 さん [2010/11/19] No.15591
露出計以外は問題ないと思いますので良かったです。
2週間でチェコは禿山になってました。


葉隠 お名前: Tarakowski さん [2010/11/19] No.15590
着葉(プラハのハ)おめでとうございます。黄金の秋も終わりですね。
ベッサマチック、快調です。ちょうどキエフ15位の使い心地。

Bogun
オーストラリア英語ですが、最近この単語の意味がかなり屈折していたことがわかりました。ただの不良、ちょい悪じゃないんですね。



閑居 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/19] No.15589
きょう、とうとう最後のSLR、REからすべての電池捨てました、ついでにM5の電池も。中判の目であらためて見るM5など小型カメラなんだけども、どーもなじまない。35mmは休眠です。でも来週にも鳥を見に行こうかと、アポテリ―トの出番。

今年は涼しい11月です、空気はもちろんダメ。クリスマスの飾りはじまっていますが足並み揃わない、大陸人にはアピールしないからだろう。

鳥流感第一号出ました、感染経路不明。


帰チェコ お名前: 上海狂人 さん [2010/11/19] No.15588
昨日戻りました。
空港でレンタカーピックアップまでは順調だったんですが、アパートに到着するとエレベーターが故障!5階まで20kgのスーツケースを2つとその他荷物を。
今日は筋肉痛です。
安かったので買ってしまったPENTAX 6X7がまた重かった。


ブラタモリ お名前: telefunken さん [2010/11/19] No.15587
面白いけど、ちょっとネタ切れの感じ

東京市が15区だったころの区の中心をゆく、というのはどうだろう

麹町区、神田区、日本橋区、京橋区、赤坂区、芝区、麻布区、牛込区、四谷区、本郷区、小石川区、浅草区、下谷区、本所区、深川区

どの区にもセンターの地域があった。


なんか... お名前: Мася さん [2010/11/19] No.15586
Привет
以前は1週間が早いと思っていましたが、最近は何か長く感じます。
軍事ネタ... そんなニュース国内ではないです。何がなんでも日本を好戦的な国にしたいらしい。
尤も日本でもロシアを好戦的あるいは旧ソ連を軍事優先国家にしたがりましたが。それでいて民間でできることは全て民間にまかせて軍だけを国費で賄おうとする米国を軍事優先国家と言わない。

見方が悪いのかエトロフに軍港を作ると言うような記事もロシアの新聞サイトに見つかりません。
ブラタモリ... 旧岩崎邸の地下があんな風になっているとは驚きでした。客人の前に出ることなく館内を移動できるように地下道が張り巡らされています。
また深川界隈だったかなぁ震災後建てられた住宅に地下室が作られていて防空壕代わりになっていたとは。

紅葉には1週間早いかな?と思いますが、よい週末を!

Пока


マイケル・サンデル教授 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/19] No.15585
この地では昨夜遅くの放送、流行と言ったら失礼ですがハーバード大のマイケル・サンデル教授の東大に於ける講義の放送見ました。
見ていて気付いたこと、
日本人、英語がもっとできればいい線いくかも、
教授のように正義にはいろんなアスペクツがあることを教える日本人はいない、
教授は誘導尋問だけど見事に議論を誘導する、
教授は外人の名前をすぐ覚えることができる、商売とはいえ見事、 
 といったことでした。来週も続きの放送がある。
ぼくは早川から出ている本は読んでません。多分読まないだろうなあ、あの大部。

ぶらタモリ、キリン・クラシック飲んでうたた寝で見そこなった後の放送でした。


軍事ネタ お名前: NMAJI65 さん [2010/11/19] No.15584
香港のニュース番組で、民主党は自衛隊用語の変更を決めた、と。大佐中佐少佐、中将大将などなど、、、と。出所は中国のようでしたが日本での報道未確認です。

きょう中国のTV(鳳凰台)で、ロシアはエトロフに海軍基地を、と。太平洋に進出する不凍港なんだろう。

仕訳で宇宙開発予算据え置き、山崎さんが私たちの説明が足りない、と。足りないのは長期ビジョン、示せない政治でしょう。今ロケット開発してどうする? と思います。


におい お名前: telefunken さん [2010/11/18] No.15583
電車に乗る時など、にんにく臭い人といっしょになるときが

今日は夕方から新宿へ。

モチをのどに詰まらせた老人を、逆さに抱えて、掃除機を口から突っ込むのが、伊丹十三さんの映画に」


育たない お名前: NMAJI65 さん [2010/11/18] No.15582
子供は親を選べない、しかし人との出会いで育って行く。子供手当はどんどん出せばいい。親もP教師のうち。

重荷を背負う子供たち、老人は楽です。


国際化... お名前: Мася さん [2010/11/18] No.15581
Привет
中国人化したような日本人... 若い世代に見られるような... 社内にも増えているような気がします... 黒家と言いましたっけ? 下手にでたら付け込んで来るような。
日頃海外との窓口になっていますが、連中の書いた問合せをそのまま訳すことなんて出来ません。ビジネスとは言え、日本古来の相手を思いやる気持ちが大切だと思います。そのせいか海外からの対応がいいと思います。
世界に類を見ない崇高な文化を作り上げた、武士道に通じるフェアな精神。無くしてはなりません。

息子の小学校の同級生にも二人母親がフィリピン人というのがいました。共に日本語はダメなようでした。一人は7人兄弟の4番目かで親は全く面倒を見ず上の子に下の子の面倒を見させるということで野放し状態。他人の家に世話になったとしても何の挨拶もなし。
問題が多くて結構嫌われていたようでしたがイジメはなかったようです。父親は兄の同級生らしい。

今や国内でロシア人の知り合いが増えましたが彼女達の子供は学校でどうなんだろうか?っと思います。一人中学生の男の子が国語ができないとボヤいていました。もっと早く例の国語の副教材に気づいていれば良かったと思いました。
ということでロシア人フォーラムでこの本を紹介しました。ここで知ったちょっと有名なコ。テレビでみたら訛ってた。田舎だからイジメとかどうなんだろうなぁ...

息子も小さい頃から蒟蒻ゼリーを食べていました。
ニンニク... 通販生活だったか「アハハの瞬間」というような写真、八百屋さんで"人肉あります"って...
Пока


ヤナ奴 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/17] No.15580
決定の筋道を明らかに、対立を恐れるな、という人材、と一ツ橋大の先生が申しておりました。国際展開を担う人材について今日のクローズアップ現代で。
つまり、社内コンセンサスなし、造反有理、ってことですね。

そんなことになれるんだろうか? ニッポン。


Danger! お名前: Tarakowski さん [2010/11/17] No.15579
弁当の鮭の骨が喉に刺さったからといって訴訟を起こされたのではシャケ弁作れませんね。餅も製造禁止に。

ニンニク
ヨーロッパのニンニクと辛さも匂いもそう変わらないような気がしますが。確かに東洋のニンニクは粒が大きいような気がします。

婚約者と今夜喰う
ニンニク、そうですね。割合敏感なので他人のニンニクの息は感じます。結構日本人、以前よりもニンニク料理を頻繁に食べるようになったのでは。スーパーのキムチ売り場も年々広がっているし。


危険な食べ物 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/17] No.15578
こんにゃくゼリー判決のニュース見てました。一歳程度の子供に危険だと言えば言えなくはない食べ物なんてたくさんありますね。あとは言わずもがなです。

ニンニク、大陸製は日本製に比べて臭いが少ないです。本当に日本製は臭い! 理由は不明。
香港でも朝から皆さん料理に使ってますが食べた人が臭いことはめったにありませんし、ぼくも平日でも良く食べます。他人の臭いがちょっと気になるのはたまにあるけど被害が深刻ではありません。一つには油で高温加熱(すると調理の臭いは周囲にひろがるけど食べてもそう臭くない)してしまうからでしょうし、混んだ通勤電車に長時間乗る必要がないから、とも言えるし、みんなで食べれば、、、かも。
大陸の一部ではニンニクに投機マネーが集まって価格高騰のニュース、香港には今のところ影響ないようです。

ニンニクや香料のない中国菜考えられないし西洋料理でも多用しますね。でも日本では食べるのは休日前、といった程度の抑制は必要と思います。


群馬の話題 お名前: cccpcamera さん [2010/11/17] No.15577
蒟蒻ゼリー:
 子供が蒟蒻ゼリーをのどに詰まらせて死亡した事故で、メーカー側の損害賠償を求めた裁判の判決がありました。メーカー側には過失はないとして、原告全面敗訴です。
 人によっていろいろな考えはあるだろうけれど、群馬県西部出身者としては、当然で妥当な判決に思います。蒟蒻ぐらい子供の時から食べてたよ。飲み込めば、のどに詰まるぐらい知ってたし、そういうことが分からないような小さい子供に、のどに詰まらせる大きさの蒟蒻を与える親は…??。

いじめ:
 桐生で小学6年生が自殺した事件がありました。マスコミ報道などでは、いじめが自殺の原因であるかのようになっているけれど、そうなのかなー。そうかもしれないけれど、だからと言って、いじめが原因と単純化していいのかなー。この子の母親はフイリッピン人だとか。
 知り合いに、フイリッピン人の奥さんの人がいます。朝から、ニンニク炒めの匂いがすごいようで。子供が、学校で、ニンニク臭いって言われないかなー。
 桐生で自殺した子は、臭いと言われて、昼食を一緒に食べる子がいなかったとか。私も、ニンニクの臭い嫌いです。ニンニク臭の人といつも一緒に食事しろと強制されたら、拷問です。
 ニンニク臭がきついので、昼食を一緒に食べる子がいなかったので、家で、母親にニンニクをやめてくれと頼んだのに、親の理解が得られなかった場合でも、100%学校だけが、悪いのだろうか。他の子供に、ニンニク臭を我慢することを強制しなかった、学校の責任なのだろうか。

汚水:
 ハンガリーでアルミ精錬所の汚水が流出した事故は、その後どうなったのでしょう。
 栃木県足尾のスノコ橋堆積場は銅精錬場の汚水溜です。ツウドウ駅のそばですが、付近一帯は立ち入り禁止のため、どのような管理が行われているのか。これが決壊したら、下流の群馬県も相当に汚染されるのだろうなー。


のびた お名前: telefunken さん [2010/11/17] No.15576
のが予定。そのせいいでいろいろスケジュール調整ができるような、でもちょっと不便なような。

雨、いやですねー


見逃した お名前: NMAJI65 さん [2010/11/16] No.15575
今月一杯ヒッチコック映画の特集があるのですが日程組めず何も買ってなかった。きょうヒマができたので、のこのこ資料館に行って後半あるか聞いたら全部売り切れ。
あの気持ち悪い「めまい」がとりわけ見たかった。「白い恐怖」は今度の公開にはなかったがこれも好きでした。戦前のイギリス時代のはほとんどカバーしてないので興味深かったのですが前半のプロは日程が絶対だめだったので端からあきらめ。
アメリカに移ってからは有名な映画多いのですがぼくらの世代でも話の合うヤツはどこでもほとんどいなかった。ぼくも映画館で見たの「北北西に、、、」くらい。
使う女優の好みが金髪、きれいな人、なんですが「サイコ」はそうでもないかな(ジャネット・リー、ごめんネ)。このあいだ話題になった老人放棄に年金何とかの方が実在だけに恐ろしい。


色即是空 お名前: Tarakowski さん [2010/11/16] No.15574
星野哲郎が亡くなりました。彼は小金井市の名誉市民で母と一緒に教育委員をしていました。母はその後教育委員長を務めたのですが、星野氏にはいつも困らされたようです。今日、たまたま知り合いから森サカエの「空」の歌詞を尋ねられ、検索して送りました。『色即是空、空即是色、ひとり爪を噛む』禅の老師のリクエストです。


ホーガン贔屓 お名前: Tarakowskij さん [2010/11/15] No.15573
国際女子バレーの日本代表初戦、ポーランドチームの背中の名前すら読ませないほど日本選手ばかり映していました。ポーランドのスパイクが決まっても日本選手ばかり。名前の読み方も違っているし。



お名前: NMAJI65 さん [2010/11/15] No.15572
W大出身の未だ仕事現役後輩からかかってきた国際電話でたった今聞きました、国学院大敗けちゃったって。でも応援はおもしろかったって言ってました。
彼はきのうも奥さんつれて神宮球場。50年前の早慶決勝の話もいれて延々と電話しました。ぼく高校が高田馬場で、この後輩はW大理工なので。

いつもよく行く星巴克、ぼくはわすれてしまっていた若い女性店員から声かけられて、ある人物を覚えているか、と。覚えているとも、それがどうした?と聞いたらパーマネントの仕事に二か月前からついた、と。
あんたどうして俺を知ってる? と問うと以前(って数年前)に見たことあるうえ、その話題の人物のガールフレンドだって。がんばれって伝えてと言って別れた。香港は狭いから悪いことできません。


どうなっているのか... お名前: Мася さん [2010/11/15] No.15571
Привет
昨夜世界バレーでロシアが優勝しましたが、日本が銅メダルということばかり報道してロシアの優勝を伝えません。せーぜー画面の端に順位が表示された程度。
主催のTBSのサイトの試合速報はテレビの進捗に従っている...

土曜から明治神宮野球大会が始まっているのですが、昨日早稲田が勝ったというだけ、ウチはどうなたのか? あっ負けてた... 何で一部のことしか報道しないのか? 何かヘンです。
ヘンといえば昨日、買い物に出たら東口駅前で幸福実現等の演説に沢山の人が... サクラだろうけど不気味でした。
西口では湘南新宿ライナーを川口に停めると公約を掲げた某議員、この件で署名を集めている... アホか!?

大分紅葉も色づいてきたようですが、体調のこともあるので土曜は息子と一緒に谷中の「いせ辰」に江戸千代紙や風呂敷の類を買いに行きました。
休みということもあって地図を持って散策と言うのが多かったです。帰りは墓地の方に回って紅葉を眺めてきました。一応モノクロフィルムが入ったКиевは持っていました。

Пока


それそれ お名前: telefunken さん [2010/11/14] No.15570
去年の夏二はありましたから、いまでも健在だと思います


「コタン」 お名前: Tarakowski さん [2010/11/13] No.15569
まだあるようですね。調べたらありました。東町5丁目。


二枚橋 お名前: Tarakowski さん [2010/11/13] No.15568
昔は木造の橋で、ゆるやかな野川の急流で子供が落ちると二枚貝に食われて死体が上がらないという伝説が。木造の橋は欄干が無く、危険だから子供たちに教えたのでしょう。清掃工場の脇に小金井市営プールがあって、子供の頃夏になると良く遊びに行きました。母と冷えた体におでんのスープを買ってもらって飲んだのを覚えています。

アイヌ料理
「コタン」はまだあるのでしょうか。オーケストラの忘年会をやったのが最後。81年ごろです。


野川 お名前: telefunken さん [2010/11/13] No.15567
うおーぜひぜひお願いします
ちょーきれいなところですね
友達が二枚橋奥の、野川公園に面した高台に住んでました
もうなくなりましたが
中村ツネ(字が出ない)美術館の奥です


お久 お名前: Tarakowski さん [2010/11/13] No.15566
野川公園
ワタシの出身中学校はその公園の外れにあります。昔はICUのゴルフコースだったところも買い上げて今の公園になりました。昔は武蔵野自然公園と言っていました。三鷹市・府中市・武蔵野市・小金井市・調布市の国境地帯です。今度実家に行った際にご案内しましょうか。

夏のフィルム
コンタックスUaに入っていたフィルムを撮り切って現像に出したら8月の写真から始まってマンジュシャゲや金木犀も写っていました。スリーシーズンズ。


ひさしぶり お名前: telefunken さん [2010/11/13] No.15565
のことです。久我山は。

今日は東八道路の見事な自転車専用道路と走って野川公園の入口まで

すごい公園です。奈良公園みたいな枯れシバクサの起伏と森

中まで行くのはこんどにしました。

国際基督教大学のキャンパスが地続きです。



sdfasdfasdfxzcvasdf お名前: domTokacroria さん [2010/11/13] No.15564
adsfxcvasdfxcvasdfasdfxcvddaa


変質 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/13] No.15563
いくつか。
1.今の仕事の同僚、余ったアイラモルト「ラガブーリン」瓶に七分目、また来るからと中国宿舎マンションに置いておいて三週間、その間にそこに泊まった車屋上がりのジイさんが黙って飲んだ様子、底に1センチばかり残ってたって。
飲むなら皆飲め、ありがとうってメモを書け。黙っているなら分らないように少し飲め、って怒ってました。物性屋とは違うんだって。

2.知り合いの奥さん達で家内の割引カードでディスカウント食事、誰もありがとうって言わない、って怒ってました。婆さんとはセンスが違うんだよ。
3.きょうの何とかワイド、中国展開をしゃべったビール会社社長、中国製のスーパードライ飲んだことあるんだろうか、とぼくが怒った。ヒグチさんが泣くよ。
家内説、中国人はオリジナル知らないから、、そうかもなあ。別にファンじゃないからいいけど。

話変わって、昭和記念公園の銀杏の黄葉最盛と言ってました。写真撮りに行きたい。


あなたは、もう忘れたかしら♪ お名前: Tarakowski さん [2010/11/12] No.15562
ワタシの高校受験、都立高受験日に高熱を出したので発表日にここの久我山高校と桜美林高校に願書を出しに行きました。願書を出して中学校に戻ったら都立高に合格していたのでどちらも受験せずに欠席。以来、この2つの大学とは疎遠に。

ベーヘー
集合体ならあめりかーんすきえ・ヴぁいすかー
画 像 : img20101112222203.jpg -(157 KB)


久我山 お名前: Мася さん [2010/11/12] No.15561
総統のお供して以来行ってないですねぇ。
ウチの久我山高校が岩崎通信機の学校だったとは知りませんでした。ここの出身が日本シリーズでも活躍した井口。
神道系の学校からキリスト教の学校へ。明日からは明治神宮野球大会。目指せ日本一!

来週の誕生日に向けてオレグと嫁さんが私にプレゼントを送ってくれたそうです。
またГелиосなんていうんじゃないだろうなぁ... アイツ過去に三つもくれた...

では、よい週末を!


久我山 お名前: telefunken さん [2010/11/12] No.15560
むかしは久我侯爵の屋敷があったとか

駅は谷底のような場所。両側から坂を下りる。一番低いところが神田川
遊歩道にモダンアートの金属製の椅子が五個ほど並んでいて、少し応接室のように。上は藤棚風のモダンアート。

いつ行っても空いているので、僕の専用の応接室です。


どうでしょう... お名前: Мася さん [2010/11/12] No.15559
Привет
アメリカ人なら、американец(男性:アメリカーニェッツ)、американка(女性:アメリカーンカ)、американцы(複数:アメリカンツィ)ですが。
兵役のことがあるので話しませんがамериканский солдат(アメリカンスキーソルダート)でよいかと思います。

とりあえずПока


ロシア語 お名前: cccpcamera さん [2010/11/12] No.15558
唐突ですが、ロシア語を教えてください。
アメリカ人、アメリカ兵のことを、ロシア人はどのように言いますか?
アメリカーニエツ、アメリカンスキイ・ソルダットでしょうか。単に、アメリカンとも言いますか?


お名前: ** さん [2010/11/11] No.15557
削除しました


お名前: cccpcamera さん [2010/11/11] No.15556
久我山を歩く:
 軽登山のような感じがします。

ディーゼル発電:
 国後島ユジノクリリスクの町外れの小高い場所に日本が建てたディーゼル発電所があります。メドベージェフさんの訪問場所のすぐそばでしょう。
http://www2.gol.com/users/goyu/ntrtomita5.htm
 2007年には、ロシア政府による「クリル発展計画」の一環である地熱発電の工事をしていた、とのことです。
http://amihappy.exblog.jp/5493558/
 メドベージェフさんが地熱発電所を訪問したのは、領土要求を絡めた日本の援助は、もはや必要ないことをアピールする狙いでしょう。

ビデオ:
 尖閣のビデオを流出させた海保職員を支持する意見が多いようです。事の善悪は別として、この海保の職員は、ずいぶん頭の弱い人なのでしょうか。ばれないように投稿するならば、ネットカフェは無いでしょう。


そうそう お名前: Мася さん [2010/11/11] No.15555
Привет
「憂国のラスプーチン」では国後を除いてディーゼル発電機を設置したようで国後で視察したくてもできない?
っで今回のゴルゴ13もムネオのような北海道の議員と極東ロシアの話です。

体調不良で昨日は定時ちょっと過ぎにオひィスを抜け出してビッグカメラで買い物した後帰宅。
世界バレー、日本対ロシアに間に合いました。落とした第3セットからでしたがまぁ負けることはないと思っていました。
試合結果を彼女に報告。そうしたらいつも地元の国際交流ヘスチバルで会うロシア人からメールが...
今月28日、西川口で開かれるイベントに出店するそうです。

Пока


お名前: ** さん [2010/11/11] No.15554
削除しました


お名前: telefunken さん [2010/11/11] No.15553
日曜のオフ会で久しぶりに久我山を歩きました
神田川沿いにすてきな会議スペース


北方問題 お名前: cccpcamera さん [2010/11/10] No.15552
発電:
 メドベージェフさんは地熱発電所に立ち寄り、自身のツイッターで写真を公開しています。地熱発電所に立ち寄ることが、今回の訪問の大きな目的だったのだと思います。領土要求を絡めた日本の援助は、もはや必要ないことをアピールする狙いでしょう。

色丹島産缶詰:
 7日の日テレのバンキシャで、スタジオのテーブルに、色丹島オストロブノイのイクラ缶とサイラ缶が置かれていました。日テレがどこから入手したのか、おおよその見当がつきます。でも、販売していない。外務省・経産省の指導で日本では販売できないようです。入手したいのだけど。
 http://www.ostrovnoy.ru/


北方問題から... お名前: Мася さん [2010/11/10] No.15551
Привет
今日はビッグコミックの発売で早速「憂国のラスプーチン」を読んでいました。
当時話題になったムネオハウスやディーゼル発電所建設に触れていました。メドベデフはこういった施設に寄らなかったのかな?
この発電所は外務省ロシア支援室が担当したらしい... ワレリーを通して知った人はここの人... 今異動でアメリカにいるようですが... 関係してたんだろうなぁ...

昨夜モスクワのイリーナからメールがあって、ここで何度かご紹介した娘のカーチャが学校で中国語を選択したらしく、私に教えられることはないかって... 私中国語知らないし、みんな私の中国嫌い知っているはずなんだけどなぁ... あっ覚えていたようでした。
本当は日本語を取りたかったようでした。
Пока


価格 お名前: Мася さん [2010/11/09] No.15550
そうだったんですかぁ... でもコレ880円ならチョーお買い得です。日本史関連も面白そうだから探してみようかな?
川口でのインフルエンザは価格破壊を起こしてエライことになっちゃったので今年は4300円で統一されています。


安いよ今年は2本まとめて お名前: Tarakowski さん [2010/11/09] No.15549
三千円!
今朝、1時間目が空いていたので予防接種受けました。去年は3600円を新旧2回だったのに。同僚は3600円だったそうです。まさか賞味期限切れというわけでもないでしょうに。多分、自治体の補助金の額の違いだと思います。

880円
Masyaさま、参考書・副教材は千円超えると売れないのです。世界史でも年表・地図・史料集・図版全部入って890円「持ってけ泥棒!」って。




久しぶりというか... お名前: Мася さん [2010/11/09] No.15548
Привет
喘息の上に風邪ひいたお陰で土日は家で寝たきり、昨日も休んでいました。今日やっと出社しました。
金曜シドイ状態なのにコキ使われたせいです。お陰で楽しみにしていたサイクルモードに行けなかった...

この所、ロシア人掲示板で日本語の文法を教えていたのですが、ちょっと忘れてしまったことがあったので先日大学に行った際に生協で参考書を探したのですが全くなく、私が中学時代に使っていた参考書を思い出しました。
ネットで調べてみたら、新版となってまだ出ている、しかもたったの880円! 金曜に買って帰りました。この本1冊で文学史、古典文法、口語文法、漢文その他国語に関することは全て載っているというスグレモノです。
早く気づいて息子に買ってあげれば良かったと思っています。早速取られました。

っで文法を尋ねたロシア人、今度は俳句まで聞いてきやがった... よっぽど日本の文化が好きらしい、かつて日本に住んでいたそうです。

Пока


本当に、 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/09] No.15547
残念なのは日本国の言うことに他国が耳を傾けてくれないことです。
いい加減な意見を聴いてくれないだけならいいのですけれどね。


お名前: cccpcamera さん [2010/11/09] No.15546
ビデオ:
 尖閣のビデオが流出した問題で、この関連ニュースが続いています。飽きてきた。
 尖閣は不良漁民をどのように取り締まるかという警備の問題で、領土問題とは関係ないのだけれど。海保はどうして発砲しなかったのだろう。

北方領土:
 日本でも、この問題、あまり関心がありません。折角、メドベージェフさんが訪問して関心を盛り上げてくれたかと思ったのだけれど、尖閣ビデオにかき消されてしまった。

琉球処分:
 Tarakowsk先生、有難うございます。「...アメリカの信託統治下に置くこととする国際連合に対するアメリカのいかなる提案にも同意することのみが記され、」もちょっと変ですよね。「のみ」とは言えないのでは。


奇跡的 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/08] No.15545
今夜は宿舎マンションから繋がっています。
今一緒の日本人三人は某ハイテク企業の先輩後輩、在社時期まちまちですが共通の文化を享受、毀誉褒貶ありながらも基本的にその文化を高く評価している仲、昔話しながらピッチャーがホームラン打って逆転しても評価された時代を懐かしく思いだしました。
何しろ実験装置を拾ってくるやらどうしたら仲の悪い部門の力借りるか、覚え目出度くなくともお金取ってくるやら、海外での武勇伝などなど。これが面白くって仕事していた遠縁の仲間同士。こうしたことでお金でない喜びがあって今があるように。それがどうしたなんですがだから毎日生きているように思います。
永遠のシングル・モルト「THE GRENLIVET」傾けながらそんな思いに。

明日からまた仲間うち含む戦いです。
ところでこの戦いの地の食事の方言は「ジャ(ッ)パン」、こりゃヤバい、食われちゃっているみたいです。ゆうべまじめな足揉みのおばさんに教えてもらいました。


ルドルフ・バルシャイ お名前: Tarakowski さん [2010/11/07] No.15544
2日に亡くなられていたそうです。

雨のち晴れ
モスクワ室内管弦楽団のコンサートは何度か聴きました。最後に彼の演奏会を聴いたのは水戸の室内管弦楽団でプロは前半がショスタコの弦楽四重奏曲を彼が編曲したもの、後半がモーツァルトだったのですが、どうしてこんな悲しい曲を前半に演奏して後半に脳天気なモーツァルトを演奏できるの、と長年思っていました。で、壁が崩れてソ連が無くなってやっとこの順番で良かったのだと最近感じました。私の心の中は壁が崩れても、まだ信用できていなかったのです。


お名前: ** さん [2010/11/07] No.15543
削除しました


ワハハ、 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/07] No.15542
今敵地にいます、でも尖閣も北方も全く関係ありません。上海で仕事してきた人も言っています、全く関係ないって。そりゃそうです、そんなこと言ってたら仕事になりませんから。
でもさびしいことです、日本国の発言力が落ちてるってことにもなりますから。


琉球返還 お名前: Tarakowski さん [2010/11/06] No.15541
教科書は自宅に置かない主義なので、たまたまあった旺文社の「詳解日本史」参考書(92年版)を眺めたらサンフランシスコ平和条約の説明で「....琉球・小笠原諸島はアメリカの信託統治下に置くこととする国際連合に対するアメリカのいかなる提案にも同意することのみが記され、その主権は明記されていない」とありました。
多分これを説明して、その後に返還運動を説明するのでしょう。

世界史は現代史超特急なのでこの件説明する時間がありません。


サンフランシスコ条約後の沖縄 お名前: cccpcamera さん [2010/11/06] No.15540
Tarakowski先生、ちょっと教えてほしいのですが。
サンフランシスコ条約後の沖縄はどのようになったと、高校教科書には書かれているのでしょうか。手元のいくつかを調べると、なんだかおかしなように感じます。

詳説世界史研究(参考書)
沖縄と小笠原諸島は国連の信託統治下におかれ、アメリカの軍事占領が継続した。

詳説世界史(山川出版の教科書)
記載なし(だと思う)

新・世界史(山川出版の教科書)
この講和条約によって、・・・、沖縄・小笠原諸島をアメリカの施政権下に置くこととなった。

詳説日本史(山川出版の教科書)
南西諸島・小笠原諸島は、アメリカの信託統治が予定されていたが、アメリカはこれを国際連合に提案せずに施政権下においた。

詳説世界史研究の国連信託統治は誤りのようだし、軍事占領もちょっと違うような気がする。新・世界史の記述「置くこととなった」は、ちょっとおかしいような。詳説日本史の記述は、まあ正しいような感じがしますが、「アメリカの信託統治が予定されていた」は良いのかなー。「アメリカ施政の国連信託統治提案をアメリカがする場合に日本が同意した」のであって、「予定されていた」言い過ぎに感じます。


房総の里山 お名前: Tarakowski さん [2010/11/06] No.15539
わんこの4カ月留学がひと月経ったので面会に訓練所に。割と近所なのですが細くて険しい山道を。わんこは大感激でしたがまだあと3カ月。ちょうど高校の卒業式あたりにわんこも卒業。

領土問題
ウチの高校の中国韓国留学生たちは場をわきまえた意見を。でも帰国すれば分かりません。まあ仲良くしてちょうだいな。
画 像 : img20101106173312.jpg -(191 KB)


川口 お名前: telefunken さん [2010/11/06] No.15538
と聞いて、もしや川口のお二人のどちらか、とか、んなハズないですよね。

ホンコン、出会った支那人がみんなやたら親切で、それに尖閣のこと、すみませんとか言われて、なんだか。


こんかいはペニンシュラじゃなくて、マルコポーロ、そこの6階のテラスから、百万ドルの夜景が一望

そのしたのショッピングモールに、なんとも風雅なレストラン

八月居、House of Jasmine

木の枝を丸くして、そこに小鳥が止まった、なんともいえないデザインのカンバン。

文人趣味横溢 支那人を尊敬

仲良くなった19歳のホテル従業員、なかなかの美少年で、日本鬼子というコトバを知らない。支那事変のことを説明。



プラハ空港 お名前: 上海狂人 さん [2010/11/06] No.15537
いまプラハ空港です。
これからミュンヘン経由で成田向かいます。
久しぶりの帰国は楽しみなんですが、これからのフライトが憂鬱。
仕事ではないのでビジネスクラスには乗れないし。


びぇ〜 お名前: Мася さん [2010/11/05] No.15536
Привет
昨日は喘息でぜーぜーしていた上に風邪で熱が出たので休んでいました。
最後に残った報告書は今日と月曜で作成すりゃいいと思っていたら今日中に出せって...
自分から自主的に作成したいたものが公式なものになっていた... 頭来たから朝からスミス&ウェッソンの射撃用耳栓つけて他のことには一切目もくれず作成していました。

流出ビデオ... 元のDVDが川口駅近所で発見されたそうです。私が帰ってきた頃には何の騒ぎもありませんでした。
週末はサイクルモード2010があるのですが、この状態じゃ行けないだろうなぁ...

でもよい週末を!
Пока


党そのものが軍 お名前: 上海狂人 さん [2010/11/05] No.15535
共産党と人民解放軍は表裏一体。
軍そのものですから。
政府はそれ以下。

メドさん
だから傀儡なんでしょうね。君臨すれども統治せず。


領土 お名前: telefunken さん [2010/11/05] No.15534
というのは国家の権利の問題だから、国家がらみになるのはアタリマエでしょう。

支那では軍部が非常に強いらしい。軍閥というコトバそのものが支那から来たのだから軍閥の本家。軍部が強いのはあたりまえか。


メドベージェフ お名前: telefunken さん [2010/11/05] No.15533
人がいいけど無能、それがクレムリン上層部での評判だそうです。

昨日香港で話したイギリス人ジャーナリスト(ロシヤ通)のはなし

北方四島なんて、いっぱんのロシヤ人は知らないし関心もない。だいたい極東のことなんか無関心。だからこんどの訪問は意味不明、だそうです。人気取りにもならない。日本を怒らせるだけ。


バンキシャ お名前: cccpcamera さん [2010/11/05] No.15532
7日の日本テレビ 午後6:00〜6:55 のバンキシャは、北方領土問題が取り上げられる予定です。
ご覧ください。


遅きに お名前: NMAJI65 さん [2010/11/05] No.15531
失したと思うけど、早く出たら出たで日本とっては拳の落としどころが困難。で、ちょうどいい話題ですかね。
この流失は何の罪に? 最初に編集もの見た議員の方々べらべらしべっていたからね。


流出 お名前: cccpcamera さん [2010/11/05] No.15530
ユーチューブで流出した尖閣のビデオ、一部だけ見ました。もう、無くなっているかなー。
中国漁船が映っていて、ぶつけてきたようなのは分かるけれど、あの大きさだと、操船していた者の特定ができるのか、ちょっと難しいような。『中国が悪い』との世論を誘導する効果は十分だろうけれど、船長の犯罪を立証するには、これだけでは、難しいようにも思います。

領土が絡むと、短絡的に、国家の問題と考える人が多いのが不思議です。どう見ても、汚らしい漁船の漁民の犯罪ではないか。それから、海保は故意にぶつかってきたとの認識があったのだろうか。ビデオを見る限り、威嚇射撃をしていないようです。一度、故意にぶつけられたのならば、2度目は銃撃しても良かったのではないだろうか。


ボケ玉 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/04] No.15529
なぜ嫌いかと言うと、一年の半分は空気の汚い香港では街が煙っていることが多いからです。東京でさえ空気のきれいな日本はボケ玉の出動チャンスが多いのだろうと思います。
と同時に感性の問題、ここに観光でやってくる西欧人と街や観光スポットで時に応じて話をするんですが空気の汚さに一向に気付かない、また気にも留めない人がかなりいることに気付いています。咳してる人は多いのにね。
多分ボケ玉がひとり日本でだけ評価される背景はこんなところにあるのだろうと。
レンズはどうとも空気、何とかならないかなあ。きょう久しぶりに冷たい雨が降ったので数日寒くなる、そして空気もややマシに? 
また国姓爺合戦に行くのでしばらくフィルム写真はおあずけ。


50年ぶり お名前: Tarakowski さん [2010/11/04] No.15528
まだ2歳でしたので記憶にないのですが、伝説の6連戦というやつですね。
私はちょうど入学の年の春と、4年の秋に優勝だったので提灯行列して気持ち良く卒業できました。当時の大黒柱投手は仁村で今、川越の実家で芋掘りしているそうです。



2年ぶり お名前: 上海狂人 さん [2010/11/04] No.15527
久々の一時帰国ですが、ほとんど四国ですので。
中華街行って毒入り餃子食べるくらいですかね。


あの早慶戦 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/03] No.15526
1960年、安藤の力投見たくて学校の帰り連日電気屋でTV観戦。60年安保の年でもあって街に熱気が残っていた。
早慶戦に思いは何もないけれど50年ぶりの早慶決勝と聞いて、そうだったなあと思い出しました。
何十円の貸し借りで喫茶店に寄り道や日活名画座(新宿)の日常。この時代の受験英語の果てが今の生活。


お祭り騒ぎ お名前: Tarakowski さん [2010/11/03] No.15525
今日は新狭山の老人ホームへ両親を訪問。近所の入間基地は航空ショーで戦闘機が低空飛行して道路や西武鉄道は混雑。神宮球場、千葉マリンスタジアム、駒沢公園ラーメン祭にも誘いがありましたが全部断りました。孝行かどうか分かりませんが、時間が許せばなるべく多く通いたいと。

厳重警戒
APEC近づいて、首都高警備厳しくなってきましたね。横浜は大変なことになりそうです、上海狂人さま。


控えおろー お名前: Мася さん [2010/11/03] No.15524
なんて言われたらひれ伏してしまいそうな37mのレーニン像です。
昨日ワレリーを祝うメールで、モスクワから引っ越したスヴェトラーナから自宅近くのレーニン像の写真として送られました。

今日大学に行ってきました。
写真部に寄ったら今や部員数50名にもなるとか!流行のせいもあるようですがモノクロ出品者は自分で焼いたそうでした。ひとまず安心。
画 像 : img20101103180936.jpg -(81 KB)


メドのライカ お名前: Tarakowski さん [2010/11/02] No.15523
日本製デジを持っていかなかったところがクレムリンらしい。
どうせならキエフかフェートで写真を撮るふりをしておけば良かった。


ゴチャゴチャ お名前: NMAJI65 さん [2010/11/02] No.15522
やってないで補正予算早く通すこと。そんなに価値のないもの?

経済人の発言力どうした? 同友会の偉い人が何とか言ってたけど遅いでしょう。


ええ、言っていません。 お名前: Мася さん [2010/11/02] No.15521
国後はКунаширです。Курилыはクリルィです。


ロシア語が分からない お名前: cccpcamera さん [2010/11/02] No.15520
メドベージェフさんのツイッターに関して、以下の記事があります。

「今日、初めて国後島を訪れた。住民と語り合い、地熱発電所も訪れた」(産経)
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/101102/erp1011021112006-n1.htm

「きょう初めて国後島を訪れた。住民と話し地熱発電所を訪ねた」(読売)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101102-OYT1T00545.htm

メドベージェフさんのツイッターを見ると、クリルとはあるけれど、国後島とは書いてないように思うのですが。。。
Сегодня впервые посетил Курилы. Поговорил с людьми, посетил геотермальную станцию
http://twitter.com/kremlinrussia


えー、 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/02] No.15519
そうですか、もうお金出すのも何するのも止め。 
白内障レンズキープしてるのもM9待ちなんだから!




きょう初めてクリルを訪れた お名前: cccpcamera さん [2010/11/02] No.15518
この写真、メドベージェフさんがライカM9で撮ったのかなー。
http://twitter.com/kremlinrussia
「きょう初めてクリルを訪れた。住民と話し地熱発電所を訪ねた」「ロシアには美しい所がなんとたくさんあることか」


やっぱり気になりますよね お名前: Мася さん [2010/11/02] No.15517
Привет
ロシアの検索サイトで調べてみたらライカM9だそうです。

Пока


大きな玉 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/02] No.15516
なんだけど軍艦の上が平らなようにも。でも全体に大きいからSLRなんだろうな、と見えます。Yチューブの動画から。


メドベージェフのカメラ お名前: cccpcamera さん [2010/11/02] No.15515
昨日、クナシル島を訪問したメドベージェフ大統領は、カメラを取り出して写真をとっていました。
このカメラ、何でしょう?


お名前: ** さん [2010/11/02] No.15514
削除しました


柔らか風に お名前: NMAJI65 さん [2010/11/01] No.15513
日の丸構図に開放で目の玉に合わせて周辺は球面収差で落っこちるのを柔らかいと思うか、くらいで。
木漏れ陽の下で下からストロボで家内撮ったら婆さんの凄いとこ丸見えで即刻引き伸ばし停止となりました。
香港ゴチャゴチャ街は逆光フレアの中でさえ凄いことに。

一つ問題、メガネでルーペ押してしまってピントが合わないことしきり。そう、何十年昔はメガネ要らなかったんだと気づいた。

まあガッチリビオゴンにはできない軽快だけが取り柄。人生お気楽お気楽、、、


フレクサレット5 お名前: 上海狂人 さん [2010/11/01] No.15512
手持ちのW型はレンズのコンディションが悪くフレアっぽいですが5型はいいです。ベラーの描写も6や7でなじみのあるものです。

ただフード取り付けがバヨネットになるのが6からで、それ以前のフードが以外に見つからないです。フードは必須です。もしくはUVフィルターを。
相変わらずファインダーはダメ。
ローライにレンズだけ移植したい。
画 像 : img20101101202456.jpg -(262 KB)


ローライテッサー お名前: 上海狂人 さん [2010/11/01] No.15511
テッサーではWerra用が柔らかさもでるんですけどねえ。
中判テッサーは皆柔らかさを求めてプラナーに。

160って中途半端。そのほうがプロっぽいから?
ASA100より更に半段くらい下でもいいかもしれないです。
ちょっと青が強い感があるので、Ektarと使い分け。
中庸がいるならRealaでいいわけで。


霜月や お名前: Tarakowski さん [2010/11/01] No.15510
暇ゼニ湿気て冬ごもり、去来かな。

メドがたたないプー太郎
100万円貸して、50万だったら返すと言われて、いや100万返してくれと言ったらいつまでたっても返さないで最後に踏み倒された。じゃんじゃん。

フレクサレット
X型が一番しっかり作られているそうです。でもファインダーの見づらさはどれも同じ。



ふぅ... お名前: Мася さん [2010/11/01] No.15509
Привет
月末に1日いなかったら月初がタイヘン。
まだ作成しなければならない報告書が3つもある... まぁ今週中に提出できればいいや。
別にロシア人フォーラムではメドベデフのことは話題になっていません。明日はモスクワの友達のメドベデフの誕生日。

明後日、大学へ行くのにフィルムを用意したのはいいけれどカメラはどうしようかと。Зоркий-1にしようかと思いましたがスローシャッターがあるものっということで3になりそうです。
屋内で1/25で切れれば1でも2Cでもいいのですが。あっФЭД-3もあったかぁ。カッコ良さではЗоркий-3かКиев。

菅のカミさんの本読みました。
Пока


幼稚園 お名前: telefunken さん [2010/11/01] No.15508
ちかくの幼稚園に行ったら、Kindergartenと書いた下に(ドイツ語)と小さい字で注釈が

注釈をつけるくらいなら、わざわざ書かなくても

prinzipのiが抜けてましたね

菅はしたたかです。


話のタネ お名前: NMAJI65 さん [2010/11/01] No.15507
写真のタネ、一本売りポートラVC、一本300円。焼き栗1ポンドと同じ。
現像とべた焼きで500円。

狂人さま、ポートラ160VCのクセわかりました、たっぷり露出が要る、ですね。
ローライテッサ―のクセも思い出しました、決して柔らかくないです。
画 像 : 写真のタネ -(106 KB)


メドベージェフを歓迎する お名前: cccpcamera さん [2010/11/01] No.15506
メドベージェフを歓迎する:
 クナシル島のユジノクリリスクを訪れたメドベージェフ大統領は、各地で、島民に歓迎されています。幼稚園を訪問したそうですが、この子たちが大人になって、この土地で平穏に暮らせることを宣言しているようです。子供たちの親にも喜びと安心を与える訪問です。さすが、メドベージェフ大統領。この訪問で、国内支持率が上昇するでしょう。
 外交では、日本が反発するかもしれないけれど、そのデメリットは少ない。今回の訪問は、北特法改正に反発した面があります。前原が委員長で改正の主導をしたのだけれど、前原にはどのような戦略があったのだろう。軽率な行為だったのか。

尖閣問題:
 外交関係で、強硬姿勢をとるのは、国内向けアピールであることが多い。中国は、日本との会談を拒否したけれど、会談によって日中関係で得る利益よりも、国内的に失うものの方がずっと大きいと判断したのでしょう。正しい判断です。

尖閣問題:
 最初から、日本の強硬姿勢が目立つ対応でしたが、菅・前原は何を目的としていたのか、いまだに分かりません。強硬姿勢は、国内向けアピールで、普通は支持率を増やしますが、今回は、支持率急落。
 ビデオを一部議員に公開しました。遅すぎ。追い込まれて、やむなく公開した印象がぬぐえません。最悪の対応です。

菅・前原:
 尖閣問題、北方領土問題で、菅・前原の対応は、目的がはっきりしません。それで、国民の支持を失っています。
 でもね、彼らは、よほどの曲者、相当な策士かもしれない。
 尖閣問題で荒れることによって、アメリカ海兵隊の沖縄駐留が必要であることを見せ付けて、普天間の島内移設を図るのかもしれない。中国・ロシアとの領土問題を見せ付けることによって、防衛費・米軍駐留経費を大幅に増やし、そのための、消費税大増税を目論んでいるのかもしれない。
 菅直人を見ていると、彼が、学生のときに師事した永井陽之助の膨らんだ禿げ頭を思い出してしまいます。菅・前原をあなどってはならない。


ロシアロビイ お名前: NMAJI65 さん [2010/11/01] No.15505
ラスプーチン佐藤やムネオでなければできなかったことがあるはず。彼らが正義の味方でなかったら代わりを作ることはやっているのか?

これでは悪の権化としてフセイン殺してしまって民族対立がおさまらない泥沼イラクと同じようなものです。


感情の勘定 お名前: telefunken さん [2010/11/01] No.15504
人間の心は熱機関なので、刺激があれば興奮して、興奮は不快だから興奮を系外に排出して、興奮量を低くして快楽を求めようとする。大昔からわかっている快楽原則(Lustprinzp)

感情だけでできているのが人間の心だが、ちゃんと勘定があっている。


メドベージェフ お名前: telefunken さん [2010/11/01] No.15503
実効支配を見せつけて、日本の国民感情をムダに刺激する愚かな行為。実益なし。ヤキがまわったか。


矛盾 お名前: NMAJI65 さん [2010/11/01] No.15502
中国の大卒無業者は毎年何十万。採用されない事情は何度か書きました。だから別に反日でなくとも日常の不満・不安の鬱積は当然だし、機会があれば爆発しかねないのも当然。一党独裁の矛盾も虫けらちゃんにさえ了解済みのこと。だから機会があれば爆発するのは当然のように思います。
今の為政者達は反日ではない、いや、あり得ないことは承知しているし日本の政治家よりよほど国際人だと思います。保有する日米の国債売りに出したら人民幣に何が起こるかは素人にだってわかることです。これも含めて国内情勢は予断を許さない、自分の代には軟着陸できないこともわかっているでしょう。

そうした弱みを知りながら付き合うのが外交でしょう。よっぽど杓子定規なのは日本の知識人もどきだと思います。


祝:メドべージェフ、クナシリ島訪問 お名前: cccpcamera さん [2010/10/31] No.15501
11月1日、メドベージェフ大統領はクナシル島のユジノクリリスクを訪問するとの話があります。
大統領が国土と国民を守る意思を示すことは、住民に安心感を与え、喜ばしいことです。


尖閣問題 お名前: cccpcamera さん [2010/10/31] No.15500
 尖閣諸島には、日中間の歴史的経緯があるので、日中両国民のそれぞれ異なった感情があることは致し方ないことです。一般的にいえば、日中両国政府は国民感情に配慮した冷静な対応をとるべきです。これまでの自民党政権時代には、中国国民の反発を受けないような冷静な対応で、実効支配の実をあげていました。領土問題では、一番賢明な対応です。

 今回、事件の発端となった漁船は、日本が実効支配する海域での犯罪のようですので、逮捕するのは当然です。これまでの政府の対応は、48時間以内の強制退去処分でしたが、今回は大きく異なっていました。時系列的に書くと次のようになります。

9月7日 事件発生 
9月8日 逮捕(19日までの拘留)
9月18日 言わずと知れた918
9月20日 10日間の拘留延長を発表
9月24日 釈放

 わざと、918以降に拘留を長引かせたように感じますが、9月18日以降、中国各地で反日デモが起こり、20日以降、中国政府の日本批判が激しくなります。今回の逮捕、再逮捕は、918を見越しての強行処置だったのだろうか、それとも、何も考えずに行ったのだろうか。もし後者なら、なんという、歴史感覚のなさなのか!

 逮捕・再逮捕したことが正しかったのか、これまでのような対応が良かったのか、私には判断できません。逮捕した以上、日本の刑事訴訟手続きに従った検察の対応になり、完全に日本の国内問題です。今回は起訴猶予処分になりました。検察が起訴猶予処分にした場合や、裁判で無罪が確定した場合は、政府が拘禁することは許されません。釈放されるのは当然で、日本側からしたら、漁船衝突事件については、終わっています。

 検察は中国船船長を公務執行妨害容疑で逮捕・再逮捕しましたが、船長を起訴するだけの証拠があったのか、はなはだ疑問です。漁船がぶつかったとしても、船長が故意にぶつけたことの立証には、不十分です。マスコミ報道を見ると、船長自身が操船していなかったように感じます。もしそうだとすると、船長が操船指示をしていたことを立証する必要があります。

 以前、坂下登船長の船が北方近海で銃撃を受け、一人死亡したとき、日本は反ロシアの大合唱でした。坂下は国会でも取り上げられたことのあるスパイ犯罪者でしたが、日本がこんな国家的前科者を擁護するのが不思議でした。これに対して、今回の中国の船長は、中国の国家的犯罪者ではなかったので、中国人が英雄視する態度は、坂下事件の日本の世論に比べたら、マシだと思います。
 領土問題になると、中国人も日本人も冷静さを欠くようで、両国民が冷静さを失わないように、両国政府は適切な対応が必要です。今回の日本政府の対応は、中国人(人民)を刺激して、中国政府(共産党)に反感を向かわせようとしたのかもしれません。


秋深く お名前: NMAJI65 さん [2010/10/31] No.15499
陽ざしは強く風は冷たく、でも十数mから先はスモッグで。
中環(セントラル)の警察と監獄跡に散歩、帰りは空から毒液降りそうな臭豆腐のにおいただよう汚い街の写真屋にフィルム出し、焼き栗1ポンド300円で買って帰り、全行程三時間の散歩。
監獄で見かけたFM何とかチタンにマイクロ・ニッコール55mmのお嬢さん、でもこっちも構図取りに忙しく話ができなかった。
大陸人のオリンパス・デジタルペンやたらにいます。

それでも海南島ではアメリカと中国は来年初の胡 錦濤訪米を決めてます。こっちでは10分会談同様バンバンこのニュースが流れています。外交とはそういうものでしょう。
画 像 : 通り過ぎた夏 -(102 KB)



Return

Home 北方領土問題 やさしい北方領土問題 竹島問題 やさしい竹島問題 尖閣問題 やさしい尖閣問題 Blog