Return
祝:メドべージェフ、クナシリ島訪問
お名前: cccpcamera さん
[2010/10/31] No.15501
11月1日、メドベージェフ大統領はクナシル島のユジノクリリスクを訪問するとの話があります。 大統領が国土と国民を守る意思を示すことは、住民に安心感を与え、喜ばしいことです。
尖閣問題
お名前: cccpcamera さん
[2010/10/31] No.15500
尖閣諸島には、日中間の歴史的経緯があるので、日中両国民のそれぞれ異なった感情があることは致し方ないことです。一般的にいえば、日中両国政府は国民感情に配慮した冷静な対応をとるべきです。これまでの自民党政権時代には、中国国民の反発を受けないような冷静な対応で、実効支配の実をあげていました。領土問題では、一番賢明な対応です。 今回、事件の発端となった漁船は、日本が実効支配する海域での犯罪のようですので、逮捕するのは当然です。これまでの政府の対応は、48時間以内の強制退去処分でしたが、今回は大きく異なっていました。時系列的に書くと次のようになります。 9月7日 事件発生 9月8日 逮捕(19日までの拘留) 9月18日 言わずと知れた918 9月20日 10日間の拘留延長を発表 9月24日 釈放 わざと、918以降に拘留を長引かせたように感じますが、9月18日以降、中国各地で反日デモが起こり、20日以降、中国政府の日本批判が激しくなります。今回の逮捕、再逮捕は、918を見越しての強行処置だったのだろうか、それとも、何も考えずに行ったのだろうか。もし後者なら、なんという、歴史感覚のなさなのか! 逮捕・再逮捕したことが正しかったのか、これまでのような対応が良かったのか、私には判断できません。逮捕した以上、日本の刑事訴訟手続きに従った検察の対応になり、完全に日本の国内問題です。今回は起訴猶予処分になりました。検察が起訴猶予処分にした場合や、裁判で無罪が確定した場合は、政府が拘禁することは許されません。釈放されるのは当然で、日本側からしたら、漁船衝突事件については、終わっています。 検察は中国船船長を公務執行妨害容疑で逮捕・再逮捕しましたが、船長を起訴するだけの証拠があったのか、はなはだ疑問です。漁船がぶつかったとしても、船長が故意にぶつけたことの立証には、不十分です。マスコミ報道を見ると、船長自身が操船していなかったように感じます。もしそうだとすると、船長が操船指示をしていたことを立証する必要があります。 以前、坂下登船長の船が北方近海で銃撃を受け、一人死亡したとき、日本は反ロシアの大合唱でした。坂下は国会でも取り上げられたことのあるスパイ犯罪者でしたが、日本がこんな国家的前科者を擁護するのが不思議でした。これに対して、今回の中国の船長は、中国の国家的犯罪者ではなかったので、中国人が英雄視する態度は、坂下事件の日本の世論に比べたら、マシだと思います。 領土問題になると、中国人も日本人も冷静さを欠くようで、両国民が冷静さを失わないように、両国政府は適切な対応が必要です。今回の日本政府の対応は、中国人(人民)を刺激して、中国政府(共産党)に反感を向かわせようとしたのかもしれません。
秋深く
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/31] No.15499
陽ざしは強く風は冷たく、でも十数mから先はスモッグで。 中環(セントラル)の警察と監獄跡に散歩、帰りは空から毒液降りそうな臭豆腐のにおいただよう汚い街の写真屋にフィルム出し、焼き栗1ポンド300円で買って帰り、全行程三時間の散歩。 監獄で見かけたFM何とかチタンにマイクロ・ニッコール55mmのお嬢さん、でもこっちも構図取りに忙しく話ができなかった。 大陸人のオリンパス・デジタルペンやたらにいます。 それでも海南島ではアメリカと中国は来年初の胡 錦濤訪米を決めてます。こっちでは10分会談同様バンバンこのニュースが流れています。外交とはそういうものでしょう。
画 像 :
通り過ぎた夏
-(102 KB)
ふくらみすぎた風船
お名前: 上海狂人 さん
[2010/10/31] No.15498
いつか破裂するかしぼみます。 フレクサレット、2〜7まで一応揃えました。 それ以前のものはほとんど出てこないので待つしかないです。 亜種もいろいろあるのでそういうのを少しづつ集めていきます。 7も世評通りの品質で、ほとんど使った形跡のないものにも係らず、とりつけたフードを取り外そうと思ったら、ヘリコイドごと回ってしまい外せなくなってしまいました。 やはり6が定番というのはその通りでした。
画 像 :
img20101031153853.jpg
-(123 KB)
支那の外務大臣
お名前: telefunken さん
[2010/10/31] No.15497
がアメリカの国務長官に言動を慎め、と言って、尖閣問題での支那の「厳正な立場」を表明。 よくいうぜ、で、国務長官もこないだの発言を繰り返し。 世界中にケンカ売ってるのは面白い。そのうちにフクロダタキになるだろう。 支那は地球のメイワクなので、国民所得など伸ばさないでほしい。購買力が伸びると世界中の資源がなくなる
高速
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/31] No.15496
台風はいかがでした? レンズ、昔のが店にゴロゴロ。きのうコーティングなしゾナー1.5で知らない香港人と店の前で話。ゾナーのコマは困ったもんだと。もう白内障レンズはいいや。 シンクロ同調、レンズシャッターはいいなあ。 鉄道、中国が本場になりそう。何が起こるか? 計算機、今日の一番は明日のどんじりにも、一番二番なんて意味ないです。
Buy Cipro
お名前: Amoxil_buy さん
[2010/10/30] No.15495
Stop hack the program!!!
ゲテモノ
お名前: 上海狂人 さん
[2010/10/29] No.15494
先日カメラ屋に行くと2人組のフランス人がヘンテコなカメラをいじってました。 なんだろうと顔を近づけると、その片方のフランス人が見てみろと触らせてくれました。 Nikon Fベースにマミヤの大判レンズつけてパノラマカメラにしたものです。 アメリカで作られたものみたいです。 結局そのフランス人も買わずに帰りました。
画 像 :
img20101029232301.jpg
-(56 KB)
モノクロのカラーフィルム
お名前: 上海狂人 さん
[2010/10/29] No.15493
ワタシはコダックのは使ったことありませんが、最近Irfordのカラーネガ現像できるやつを使ってます。 コダックのはモノクロのカラーフィルム、Irfordのとは考え方が違うようです。 海外では富士も出しているのですが、それはIrfordのOEMみたい。 ラチが広くて使いやすいです。
画 像 :
Irford XP super400
-(259 KB)
きょう
お名前: Мася さん
[2010/10/29] No.15492
Привет 今日は1日人間ドックで早く終わらせて秋葉原で買い物してました。 平日だというのに結構人が出ていました。 2礼2拍手1礼ですが出雲大社だけが違います。もしかしたら他にもあるかもしれません。 賽銭や鈴については礼の前でしょうね。大きな音を立てて神様を自分の方に向かせるというという意味があるそうですから。 お賽銭は他人のに便乗してもいいとされているとか。私、神社はお友達みたいなものと思っているのでまともに参拝しません。 靖国の遊就館でも学校割引ないの?っと。靖国には写真部の後輩がいます。 次週学祭に行ってみようと思うのでヨドバシでカラーラボでプリントできるコダックのモノクロフィルムを買ってきました。 ドラえもんが神様になりかけた話...「のび太の人類創生」というのがありましたね。 週末は天気が悪そうなので籠もってBトレで遊ぼうっと。 では、よい週末を! Пока
超
お名前: telefunken さん
[2010/10/29] No.15491
国家主義って、国家主義のいいやつ? だいたい国家主義というのが、何なのかわからない
神
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/29] No.15490
ドラえもんが真の神になれないのは何故? のび太やジャイアンの世界で生きているから。(それも田中は番組で言いかけたと思います、あいつら優秀だ!) 神は一緒に生きちゃいけない、そうでなければ話は終わりです。 何処へ行き給う? グレコの巨大な絵を見るとそう思います。
しゃしん
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/29] No.15489
沢山の写真ブログ類を見ていて思うこと、写真は私的でも、うまいへたは別でもいい、でもアラーキー、森山、藤原、かつての北井一男の心を超えられないのは何故か、あるいは秋山さんや木村先生をさえも。心貧しい世界に生きてないかと自問します。(多分出版文化が消滅したせいだ。) この掲示板、管理人様の思いは知りませんがそうした風土から離れていることがぼくにとっては救いです。 レオナルド・ダ・ヴィンチは気楽。
きょう
お名前: NAMJI65 さん
[2010/10/29] No.15488
古い友人二人の招待で食事、十いくつ下なんだけど大陸事業のライフスタイルは義理と人情の板挟み、青成瓢吉。 日本人の矜持はそこなんだと思います、「菊と刀」は日本人の永遠の姿。 追放ってたくさんありましたよね、お前は追放だって文書が出るんですか? 我らが父母の世代はすごかった、引きこもりなんてちゃんちゃらおかしい。 事実の羅列で通用する世の中なんてないでしょう。
寒い一日でした
お名前: cccpcamera さん
[2010/10/28] No.15487
チョウコクカシュギ: 以前は、毎年日展を見に行っていたのだけれど、ここ10年ほど見ていない。今年は、日展の彫刻を見に行きたいと思っています。 超国家主義: 超特急、超能力、超人的、超特急、超伝道、、、超が付くと、ものすごく優れているようにも感じます。 正しい参拝: 賽銭や鈴を鳴らすのは、「2礼2拍手1礼」の前でしょうか。 明治神宮も「2礼2拍手1礼」でしょうか?
神職
お名前: telefunken さん
[2010/10/28] No.15486
うちの奥さんの父が神職で、終戦の時お伊勢さんで偉かったので、超国家主義者として追放に。 チョウコッカシュギって何のことだか、いまだにわからない
直階
お名前: Мася さん
[2010/10/28] No.15485
Привет 神職にも位みたいのがあって一番下が直階で夏休みに短期間で取得できます。 神道学科(今は言い方が変わっていると思いました)では明階という上から二番目の位が取得できると思いました。 某漫画によると秋葉原の対極の地域にあるので巫女に萌えるヤツぁいないでしょうね。(大体萌えるほどのコがいないって) 因みに一般教養で神道概説は必修でした。私付属校の出身で、入学してまず教わったのが正しい参拝の仕方、それを覚えたら明治神宮へお参り。徒歩で15分くらいの距離(何ていい環境なんだろう)。 昨夜は渋谷周辺は大騒ぎになってなかったろうなぁ... そんな時代じゃないか。 次週学園祭の1日がホームカミングデーということで家内と出かけてみようかと思っています。 Пока
神主
お名前: cccpcamera さん
[2010/10/28] No.15484
神主: 職場の同僚が、神主の資格をとるとかで、その大学に、夏休みに通っていました。 理工学部がないので、どういう大学なのか、わからない。 尖閣: ビデオを公開するとかしないとか。公開するにしても、中国に見せる必要はないだろう。 このニュースで良く分からないのですが、酔っ払い船長自身が操船していた映像があるのだろうか。それとも、船長が故意にぶつける指示を出したとの供述調書があるのだろうか。どちらもなければ、船長を公務執行妨害で起訴することは不可能でしょう。 マスコミ報道は「中国」を問題にしているけれど、罪を問うのは、個人です。船長個人の行為がどうだったのか、全然、報道されていない。
神
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/27] No.15483
きょうの「爆問」、田中がドラえもんは神だと言った、そうだと思います。 東大中村先生、発想はすばらしいけど哲学で行き詰まらない? サイバネティックス、昔さっぱり解んなかったけど再考の必要がありそうだ。 麗しき母校愛、何とかおたく国大にはないんだよねー。 反日地区へ再出動近し、総員奮励努力せよ、なんですが言葉の壁、ミス・コミュニケーションに気が重い。
戦いのあとの風景
お名前: Tarakowski さん
[2010/10/27] No.15482
実は、境内に構内がある大学ですよね。 イベント屋 やっと公開研究授業が終わりました。来年はもっと大きな研究事業の担当なので、今日が終わっても頭がすっきりしません。 仙石イエス あのお姉ちゃんたちは今、どうしているんでしょうね。 台風13号、どうしたのでしょう。今度は14号がストレートに千葉めがけて向かっています。ガンバレ、おりおんず!
イエス 戦国 東都です。
お名前: Мася さん
[2010/10/27] No.15481
そうです。神様の学校です。 東都の最古参であり第一回優勝を姉妹校と争ったのですが引き分けとなり優勝が預かりとなって今日まで優勝がありませんでした。 実は父も家内もココの出身で、父の大学時代の悪友一人は野球部で、もう一人の悪友は大学の理事長でしたが共に今日の優勝を見ることができませんでした。 今年は箱根といい野球といい大学は力入れたようですね。学生集めかお祈りにか? 全日本の前に卒業生が中日との日本シリーズで投げて、系列校の出身者が打ちまくるでしょう。 ガンバレ、オリオンズ!
大学野球
お名前: 上海狂人 さん
[2010/10/27] No.15480
東都ですか? 境内に神社のある大学ですよね?
祝 初優勝!
お名前: Мася さん
[2010/10/27] No.15479
Привет 最終戦でキメてくれました。野球部創設で初優勝です。 神宮に行きたかったなぁ。青山通りを凱旋か。 箱根駅伝出場と併せて今年はスゴイ! 今年は神様が強い! Ура!
Medici
お名前: telefunken さん
[2010/10/26] No.15478
家のフロリンは非常に質がよいのでヨーロッパ一帯で使われていました。 ありあわせのものを使っておく。 一マルクが3ヨアヒムスターラーだったのはいつごろか。
お名前: cccpcamera さん
[2010/10/26] No.15477
スパイカメラ: プランセルの本に、F21とか、そんな名前で、ミノックスの説明の後に載っているカメラに雰囲気似てます。専用カセットに、あらかじめフイルムを巻きいれてけば、フイルムの着脱が迅速なのかなー。 ゼニットMF-1と雰囲気似ているけれど、ちょっと違う。 木嶋香苗容疑者: この人のニュースが久しぶりにありました。他の案件でも殺人罪で再逮捕だとか。北方領土問題と関係ありそうな地域の人なので、ちょっとだけ興味あるんです。 金目当てに、複数の殺人をしたのならば、死刑求刑の可能性がありますね。耳かき店員殺人事件は、殺人の事実には争いは無いけれど、木嶋容疑者の場合は、殺人の事実そのものを争う公算が大きい。こういう事件を裁判員が死刑か否かを判断するのって、嫌だなー。
宋なんです、南宋。
お名前: Tarakowski さん
[2010/10/25] No.15476
明後日、ボクの公開研究授業の裏授業が日本史のちょうど「宋銭」なので、公開討論で聞いてみます。こっちに話題が移れば、ワタクシ的にも都合が良いし!ちょうどグローバル化する人民元に中国のレアアースが話題になっているので、中国産硫黄のこともひっかけられます。一石三鳥だわい、ウホウホ。
機械人
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/25] No.15475
の種類ではないんですか? Gぐるでロボットカメラで引くとトップにある教えて!goo内で紹介されている独語のロボットのSite一見の価値あるように、、、。そこに全く同じものはなさそうですけど。
最後の来日
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/25] No.15474
だそうで、アーノンクール。演奏真面目でつまんないですが一時代。 バロック音楽どこへ行く、です。
これって?
お名前: 上海狂人 さん
[2010/10/25] No.15473
なんていうカメラでしょう? スパイカメラって売られてます。
画 像 :
img20101025193330.jpg
-(12 KB)
十二社
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/25] No.15472
あの辺はいわゆる色街でしたね。温泉は池や浄水場埋めちゃったあともあの辺りにしばらくあったと思います。中央公園を西に出たあたりです。 この公園には皆さん良く知ってると思いますが小西六発祥の地の標識が立っています(いた?)。中央公園ってしばらくは名前が西口公園だったと思います。 番組にちょっと出てきたのですが水道の遺産の実物が結構点在して残っています、大仏でもできるような鋳物のバルブなどなど。 文化の残滓をもって領土などと言ったら世界中どっかの領土になっちゃうでしょう。 ラスプーチン佐藤も悪役として活躍してほしかった人と思います。衛生無害は時代の要請なんでしょう。
先日近所に行きました
お名前: Мася さん
[2010/10/25] No.15471
先週の落語芸術協会のお祭りが芸能花伝舎、元の淀橋第三小学校でした。 この学校に行く細い道の近くに十二壮温泉があったと思いました。今でもあるのかな? 昔の知り合いがこの近くでこじんまりとした教会を開いていてバブル期に土地を売ったら数億円になったそうでした。 十二壮界隈にはつのだじろうが住んでいてトキワ荘にスクーターで通っていたそうです。 元外務省の佐藤優原作の「憂国のラスプーチン」を第一回から読んでいますが、ムネオが善人に見えてきます。
一連の話題と全然関係ないのですが
お名前: cccpcamera さん
[2010/10/25] No.15470
北方領土と渡来銭: 拓殖大学客員教授を務める吹浦忠正氏は、北方領土問題研究の第一人者の一人として有名です。氏は、Blogを公開し、頻繁に書き込んでいます。少し、以前の話ですが、氏は、エトロフ島で寛永通宝が見つかったことを持って、択捉が日本固有の領土であることを証明する1つでもある、と書いていました。 日本では、宋銭ならば、いくらでも見つかっているけれど、だからと言って「日本列島は中国の固有の領土であることを証明する1つでもある」などと考えるような人はいないでしょう。 日本に、渡来銭があることを、多くの日本人は知らないのだろうかと不思議に思い、取り合えず、渡来銭解説ページを作りました。あまり、内容のないページですが、誤りがあったら教えてください。http://cccpcamera.photo-web.cc/COIN/Toraisenn/ 千葉ローカルではない: 『絵画史料を読む日本史の授業/千葉県歴史教育者協議会日本史部会 (編集) 』を読みました。この本は、高校日本史の授業の工夫の説明のようです。 このなかに、夷酋列像を使って、江戸時代、アイヌを通じた北方交易ルートがあったことを教える授業の説明があります。北千島で寛永通宝が見つかっていることも教えたとも書かれています。 こういう授業を聞いていれば、エトロフ島で寛永通宝が見つかっても、アイヌの交易で持ち込まれた可能性があることは容易に分かりますよね。 江戸時代に、北方交易があったことは、日本史では、めったに触れられない、非常に高度な授業なのかなー。と、不思議です。 煕寧重宝: 宗谷のオンコロマナイ貝塚から、日本の渡来銭としては珍しい「煕寧重宝」が出土しています。ということで、「北方経由の渡来」のところに、この話を書きました。http://cccpcamera.photo-web.cc/COIN/Toraisenn/ETC/ETC.htm 出土した「煕寧重宝」は真書体なのですが、篆書体の物しか持っていません。 Tarakowski先生、「煕寧重宝」の真書体、お持ちではありませんか。
12そう
お名前: telefunken さん
[2010/10/25] No.15469
の熊野神社、むかしよく行きました なんだか温泉があったような 池、よく覚えてます。そば屋も。
やっと咲きました
お名前: Мася さん
[2010/10/25] No.15468
Привет やっと見頃になったというので京成バラ園に土曜日に行ってきましたが... 夏の猛暑のせいか何かに欠けるような... 新品種もならんでいませんでした。 久しぶりに総統から譲っていただいたЗенит-km+Юпитер9にアグファVistaを持って行きましたが20枚も撮っていません。 ちょっと早目に行ったので空いていましたが徐々に込んで来ました。 ったく、どこぞの写真クラブが三脚立てたまま通路でおしゃべり。指導者みたいの捕まえて文句言ってやりたかったです。 日曜はさいたま新都心での国際ヘア2010へ。いつも会うロシア人達に会ってステージを見に。彼女らのステージの前に外国語会話クラブのステージ。 チャイナドレス着た日本人のおばちゃん2人がロシア語とドイツ語の挨拶。ロシア語のほうはまぁまぁ良かったですがドイツ語は全くダメ。 彼女らのステージは結構人気があるようでしたが、カメラ持ってカブリツキで見ているジジィが。ヤダネェ... 出店の方に行って話していたら、土曜日にロシア人コミュニティに書き込んだ私の案内を見て来てくれたロシア人がいたそうでした。 後でサイトを見たら、思った通り久喜市に住んでいる知り合いでした。 家内が録画しておいてくれたNHKの谷啓の追悼番組でクレージーキャッツの映像を見ていました。テクニックがあるからこそギャグが面白い。 植木等が使っていたギターが気になったのですがヤマハのセミアコっぽいのですがビグスビーのトレモロユニットが付いていた、でもネットで調べてみるとギブソンES-175の方が有名のようでした。 Пока
Hi everyone, from n
お名前: JananZincl さん
[2010/10/25] No.15467
Hi to all member. This is john and I'm overjoyed to be here. nice to meetyou all.
ポルトラ160
お名前: 上海狂人 さん
[2010/10/25] No.15466
100でいいと思います。ワタシはISO100で使ってます。 Ektarより好きです。 ゴーレムの人形とか探してるんですがあまりないです。 昨日はマイセン300周年で工房を一般開放していたので行ってきました。 入場券は素焼きのメダル。 外国人も多いですが、どちらかというとドイツ人向けのレクチャー。 工芸士も来館者との会話を楽しんでいる。 2時間くらいかけて、絵付けや型作り、倉庫なども見学。中庭には出店もでてお祭り騒ぎ。帰りはマイセンカフェでマイセンカップでミルヒカフェを。
画 像 :
img20101025055818.jpg
-(109 KB)
下下下のショパン
お名前: Tarakowski さん
[2010/10/24] No.15465
BS日テレで何かショパンをやっているので見たらゲゲゲの女房、松下奈緒がショパンの旅をするという番組。彼女某音大のピアノ科卒なのですが、コルトー版やパデレフスキ版を知らないとはびっくり。あと大事なショパンのピアノを「壊さないで」と言われたのに叩いて弾いているのには驚嘆。まあ時のヒトですが、ピアニストには程遠い。 プラハのゴーレム見たいですね。
時間旅行
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/24] No.15464
京王Pホテルを建てているところを淀橋浄水場跡から撮った写真がどこかに残っています。これ撮ってたのグレイのT、1967年(昭和42年)のことと思います。それから40数年です。この間のぶらタモリ見ていて十二社の池やら浄水場を思い出して俺の写真は進歩がないなあと。 このたびポートラ160VC初めて使いました、が、使いにくいこと甚だしい。実効感度100位? 明度彩度のレンジは広いようですが立ち上がりが急? はまればこっくりカラー、歩留りやっと四分の一。
Golem
お名前: telefunken さん
[2010/10/24] No.15463
やっぱりDuvivierのはよいです。
Hello!
お名前: Woodwin さん
[2010/10/24] No.15462
I hearby claim this section mine....
ロ短調
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/24] No.15461
ですか、アメリカよりいいな。 今日のNHK杯スケート女子で誰かこれですべってたけど見てなかった。真央はすべってしまった、女の「子」ではなくなったのでしょう。
オテヤラワカニ
お名前: Tarakowski さん
[2010/10/23] No.15460
堤学長 今日のN響ソリストはチェロの堤さんでしたが、いつの間にかオケは弟子たちに。久しぶりに聴いたのですが、ミスも多く大先生には針のムシロだったのではないでしょうか。 暗殺校長 どっかの商業高校の中間試験に校長を暗殺した犯人を探す問題が。犯人は教員全員でした、なんちゃって。
画 像 :
img20101023231915.jpg
-(94 KB)
カタキ同士
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/23] No.15459
示唆に富んで面白かったです。ジャーナリスティック指向ですが面白い企画だし。勝負として見れば平手(引き分け)。
画 像 :
ベストセラー
-(110 KB)
13号台風
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/23] No.15458
日本の早い予報のように台湾海峡に向かいましたが入らないで大陸上陸の様子。一度眼が無くなったけどまた復活したようで、もしあんなとこで無くなっていたら今年は本当に寒さが早いのだろうと思うところ。 香港はそれにしても涼しく冬が早いかも、今年はストーブ要るかなあと話しています。クリスマスの飾りつけも早いところでは始まりました。 これで空気がきれいなら夜のいい写真が撮れるんですが、これからが最悪だからやる気が失せる。
プラハのゴーレム
お名前: Tarakowski さん
[2010/10/23] No.15457
この本、面白かったです。しかし薄っぺらい。 水曜に公開研究授業があるので、頭はそれでいっぱい。シナリオ授業って大嫌いなのです。
画 像 :
img20101023072308.jpg
-(50 KB)
魅せる
お名前: Мася さん
[2010/10/22] No.15456
Привет 魅せてくれました母校! 今1位です。2回戦は亜細亜と東洋です。何かヘン? 先日米国からお客が来て話していたら、東京の印象はやはりきれいと言われました。 10年以上前にもオーストラリアから来たお客にも言われたことがあります。 そう言えば先週昭和で撮ったコスモスの写真を送ったら、これからバラも満開になるなんて日本は何てきれいな国なんだっと。 いつも日本での出来事などを写真にして送ったり、最近では風呂敷など日本の文化を教えたりしていると、つくづく日本の文化は独自に進化して洗練されてきたのかと思います。 世界に誇る文化です。でも、最近の誇り高き民族は悪くなっている... この素晴らしき文化を後世に伝えることができるのか... この所、ロシア人フォーラムで日本語について教えていました。全てではありませんが副詞の呼応など正しく教えていました。スカイプを使って教えてくれと言うのですが時間がないです。 お陰で彼女からのメールが読めない... 旅行の話なのですがロシア語でびっちり... そう簡単には読めないです。 週末はやっと秋バラが満開になりましたので京成バラ園です。またさいたま新都心で国際フェアがあります。いつも会うロシア人達も出店するというから行こうと思います。ステージもあるようです。 では、よい週末を! Пока
見られている
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/22] No.15455
香港のスポンサーのつい某たニュース番組では台風鮎魚(13号)による南部(奄美とは言ってない)の水害ニュースをずっと流していました。 中国語文化圏では日本の文化、社会の在り方は羨望、憧憬、裏返って揶揄の対象として注目の的。几帳面な管理、きれいで静かな街、かわいい、等々。 例えばですが、ぶらタモリの新宿、最後に出てきた都水道局の上水管理所(?だったか)、設備もすばらしいがサッカーWCオランダ戦のときハ―フで水の使用量が上がる対応で演習をやっていたなんていうすばらしさと治山治水のアンバランスを見たら、、、ということです。 残念なことに日本「人」に対するそういった感覚はほとんど失せました、多分化けの皮が剥がれた。社会についての感覚もそんなに長くないように思います。 羽田が便利な事、成田をやるときだって分っていたことでしょう。ゲバ棒と沈黙の間を埋める努力はないのだろうか?
尖閣
お名前: cccpcamera さん
[2010/10/22] No.15454
尖閣列島は、江戸時代の日本の認識では、中国(清国)の領土です。 尖閣列島が、日本で、最初に紹介されたのは、天明6年発刊の『林子平/三国通覧図説』です。当時、ロシアの蝦夷地進出が盛んになったため、国防の必要性を解いたものです。この本は、蝦夷地の話が主題ですが、朝鮮・琉球にも言及され、このうち、琉球周辺図の中に、尖閣諸島を『釣魚台』などの名称で記載し、中国の領土である赤色に着色されています。 中国では、明代には尖閣の存在は知られていたようで、以降、琉球との交通の中継地として使われていたようです。 日清戦争が起こり、日本が優勢になると、日本は尖閣を領有宣言し、さらに、戦勝により台湾を領有しました。以降、尖閣・台湾は日本の領土でした。 日本の太平洋戦争敗戦により、日本は連合国に占領されますが、台湾は中国、尖閣・琉球は米国、本土は米国、千島はソ連の担当になりました。日本が独立した後も、尖閣・琉球は米国の信託統治のもとに置かれました。 釣魚島: Googleの地図には尖閣諸島の中国名称である『釣魚島』の名前が記載されています。日本は、これを削除するように要請したとか。でも、『釣魚』は、江戸時代に日本で最初に紹介された時の名称です。中国名と言えばそうだけれど、日本での古名でもあるわけで、何も削除する必要もないように思うのですが。
異相の国
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/21] No.15453
ガラパゴス電話は奄美大島では通じない?
友情・努力・勝利!
お名前: Tarakowski さん
[2010/10/20] No.15452
アジア台風委員会リストでは13号は Megi メーギーだそうです。 観測データは共有できても、分析し予報を出すのは各国の機関でしょうから結果がまちまちになるのは仕方のないことでしょう。 ファイト一発! リポビタンDのシール集めて葉書を出したらWチャンス賞が当たりました。宝くじは外れるのに。リポD10本です。
亜細亜は一つ!
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/20] No.15451
台風13号、香港では鮎魚、台湾では梅姫、中国、アメリカでは何と呼ぶか調べてませんが、台湾の番組を見ていたら予想進路について台湾、日本、アメリカ、中国みな違うと図を出していました。 香港の天文台(測候所)でも進路予想できないと言っています。 中ではもっともなのは日本の予測、つまり台湾海峡方向を目指すように思います。なぜならこのところジェットストリームがかなり吹き始めているからで、そうすると日本方向に行くことになります。奄美大島の大雨もこの巨大台風のせいですね。 台風に向かって西、北の風で毒空気が吹き込んでいて香港の空気汚染は最悪、日中歩いていたらくしゃみが止まりませんでした。 話かわって某店でとんでもなくきれいなソーヤーフレックス(プリモジュニアのOEM版、44です。)見てしまいました。望遠のアウトフィット付でおよそ7万円なんて言うんですが多分5万円くらいになるだろう。初めて実物を見たのですが元祖ローライ44みたいなブヨッとした印象でなくキリッとしまった美しさ。例のローライモドキデジよりもちろん大きいですが飾り物としてはいいなあ。
プラハ散歩
お名前: Tarakowski さん
[2010/10/20] No.15450
BS-TBSで特集していましたけど、古い映像をつぎはぎした余り面白い番組ではありませんでした。チャペックのお墓、30年ぶりに見ました。 君子危うきに 奄美大島で洪水だそうです。こういう気象これからどこでも起こりうるのですね。下流と低地にはなるべく近寄らない事です。
新藤義孝君
お名前: cccpcamera さん
[2010/10/20] No.15449
ちょっと川口ローカルかもしれないけれど。 明日(10/21)9時から始まる衆議院安全保障委員会で、川口出身の新藤義孝君が質問に立つ予定です。10:10〜10:40ぐらいだそうで、尖閣問題についての質問でしょう。TV中継は無いと思う。
シーズン到来
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/19] No.15448
今年もアムステルダム号来港。 おととしの今頃でした、大陸時代に隣組でアメリカへ行ってしまった香港人ご夫婦にオーシャンターミナルで偶然会ってアムステルダム号でやってきた、と。 例の「せんずる」料理屋が見える直通列車の駅のホール、日本人団体旅行者が二、三十人スーツケースの詰め替え中でした。 国境近くの別の駅で大陸人がこうして荷物の入れ替えやら取引やらやるの禁止になった経過があるんですが何だか同じ姿に見える。群れてこんなことするのあの国と日本だけかも、格好悪いな。
画 像 :
アムステルダム号
-(82 KB)
矜持
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/19] No.15447
何回か書きましたが、あの国の人たちは権威に対して個人的に大変アナーキィです。だから国家の利益のために立ち上がるなんてあり得ない、あるとすればネットという実態のない連帯中で不満のはけ口を求めているんだろう、と。これは恐ろしいことだし、たやすく国家もひっくり返るでしょう。 日本ではスーパーライトだろうがネオコンだろうがやくざさんだろうが(今までは)ある範疇の矜持があったと思います。
泥棒と北方領土近海漁業
お名前: cccpcamera さん
[2010/10/19] No.15446
泥棒はうまく逃げて、現行犯逮捕されなくても、令状逮捕されることがあります。 北方領土近海で密漁した場合は、ロシアの警備を振り切って、日本に戻ると、北海道条例で逮捕されます。日本が施政権を行使しえない海域で、北海道条例が適用できるのかどうかとの問題がありますが、適用できるとの判例が確定しています。(北島丸事件、および、第2の北島丸事件) 北方領土近海は、日ロ間で漁業協定があるので、日本側の取り締まりもあるのですが、北海道条例違反の罪は軽いので、北方領土近海での密漁犯罪が後を絶ちません。 尖閣近海では日中間に漁業協定がなかったと思います。中国の法律で尖閣周辺漁業が禁止されていないとすると、尖閣周辺で密漁しても、中国の領海に逃げ込んだ時点で無罪になってしまいます。
どろぼう
お名前: telefunken さん
[2010/10/19] No.15445
は盗むのが仕事なので、警察の取り締まりがなければ、盗みに入るのはあたりまえです。盗んで逃げたら、どろぼうの勝ち さいたまの行田というところで、ゼリーフライというものがあるのをTVで見ました。オカラが入っているらしい。 ここは50年ぐらい前に、何度か行ったことがあります。
10月19日
お名前: cccpcamera さん
[2010/10/19] No.15444
1956年10月19日、「日ソ共同宣言」に調印。調印式にフルシチョフがいない理由を、日本側は知らなかったとか。 メドベージェフ: 各地にクマが出没しています。私の田舎(群馬)では、数年前に、近所の観光牧場が封鎖になりました。クマが羊を食ったことが直接の原因ですが、それよりも、クマの被害が伝えられると観光客が来なくなったことが原因でした。 生け捕りにして山に帰すのも大変だから、射殺以外に有効な対処は困難でしょう。 登山のときは、クマ鈴を持っています。最近は、登山者が少ないところには行かないので使うことはありません。 元被告: 米国で捕まった、ロシア人美人スパイに勲章が送られたニュースで、NHKは「元被告」と言っていました。この表現、ちょっと気になるなー。『村木厚子元被告』って、聞いたこと無いなー。『池田大作元被告』と言う人はいるなー。 尖閣: 尖閣問題に関連して、中国では、反日デモが収まらないようです。政府は中国に必要な安全処置を求めたようだけれど、邦人の安全に不安があるならば、早めに、中国への渡航自粛要請を出すべきです。 漁師: 魚が取れるところで、漁をするのが仕事なので、日本が取り締まらなければ、中国漁民が尖閣沖で漁をするのは当たり前です。尖閣は日本が実効支配しており、中国政府に取り締まりの実行力は無いので、密漁に対して中国政府には責任はありません。 尖閣周辺海域は、日本と中国の間で、漁業協定が結ばれていないので、中国漁民が漁をしても、中国の法で違法になるわけではありません。魚をとって逃げたら、中国漁民の勝ち。(中国の国内法を知らないので、誤りかもしれない。)
街のくまさん
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/19] No.15443
何で射殺されちゃうんでしょう、生物多様性ではないのか? 一人で夏の十三湖に行こうと思って駅まで歩く途中でとうとう断念したのは先輩から熊が出るぞと言われたことに引っかかったからでした。何十年も前のことです。テントやら写真機やら完全装備で、、、
あらし
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/19] No.15442
お気遣いありがとうございます。 別のあらしがもっといやです。世界の視点がなくても騒ぐのがあの人達、こないだ新卒の女性と話していてそう思いました、中華思想とジコチュウに辟易。 多くの日本人なら黙るでしょう。でも、最後はどっちが勝ち?
台風13号
お名前: Tarakowski さん
[2010/10/18] No.15441
フィリピンすごかったみたいですね。これから中国南部に向かうとか。NMAJIさまお大事に。 千葉のチベット 今日は1時間目だけ授業をして周囲の中学校へ営業に。山間部の小さな中学校を6校回ったのですが、いやはや道に迷った迷ったでした。もう統廃合出来ないくらい整理されているのですが、それでも全校生徒70人とかの学校が今でも。 熊知らねえ 草津白根山で熊が出たそうです。管理人さまは熊には出くわさなかったのですね。
ジコチュー
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/18] No.15440
です、甚だしく。本能としては正しいのでしょう。愛すべき文化都市!のここでさえ日常生活にたくさんあります。 道を譲らない、すれ違いによけない、他人の直前を横切る、お互い荷物持っているのに平気ですれすれに歩く、もちろん乗り物には乗るのが先、などなど。 でも知り合い同士ではこんなことやりませんよ、本当に親しげにあいさつもする、もちろんぼく達日本人にだって。 多分他者認識?理解?のレベルの違いがあるんだと思います。 ところで吉之島プレミアムモルツは本物、いっぱい売れないである。香港人はビール飲まないし昔と違って住んでる日本人少なくなった。買占めたいよー。
いらない
お名前: telefunken さん
[2010/10/18] No.15439
体当たり船長の地元の漁師は、あそこのさかなが高値で売れるから、とりに行くよと言ってました。 領土とかの観念がない。 シャンハイで親戚が雇っていた6人のアマは、机の上に置いてあるものはみな盗んでゆく。叱ったら、机のうえに放り出してあるから、いらないのだと思ったと。 尖閣も海に放り出してある。いらないのだと思うのでしょう。
国が代表ではない
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/18] No.15438
あの国の難しさです。対国家としてこうだ、とやっても通じていないことの方が多い。多方面の中国通が要ると思います。そういう状況を良く分かっていないのは政治屋だけかもしれませんよ。 国がこうだから一部の跳ね返りを除いてみな同じというのは日本くらいではないですか? レアアースメタルだってそうかも。普通の通関でさえ、たったさっきまで良かったのに今は通らない話なんかいくらでもあって、それでどうするというのも流通担当の重要な仕事ですから。
紅葉
お名前: cccpcamera さん
[2010/10/18] No.15437
紅葉: 昨日、日光白根に登りました。ロープウエイの中間ぐらいが紅葉の盛りで、上のほうは、終わっていました。ロープウエイ山頂駅から白根山頂上までは、1時間半から2時間半ぐらいです。 尖閣: 尖閣問題で、中国内陸部では、一部暴徒化しているとの報道があります。この問題は、不良中国漁船が尖閣でおかしな行動をしたときに、日本政府は、船長を再逮捕までして、尖閣が日本の領土であることを中国国民に見せつけたことに始まっています。これまでの自民党政権では、類似の問題が生じたときには、48時間以内の強制退去処分にして、尖閣を日本が実効支配していることを見せ付けることは控えていました。 今回、日本の取った強硬姿勢は、何を目的としたものなのか理解しがたいものです。当初、中国政府は国民の反発を抑えるため、強硬姿勢のポーズをとったけれど、経済に悪影響を与えるわけにもゆかず、腰砕けの対応に終わりました。日本との貿易で恩恵にあずかっている中国人は別として、多くの中国人が、政府を突き上げる気持ちは初めから予想されたことです。 日本政府は、これ以上、中国政府を追い込むのか、何らかの手を差し伸べるのか、高見の見物を決め込むのか。
行って来ました。
お名前: Мася さん
[2010/10/17] No.15436
Привет 行って来ました落語芸術協会のお祭り。落語協会の円朝まつりと違って会場が広いのがいいです。 ちょっと遅かったのでおスミ姐さんのトークショーの整理券は配布完了。人気があるのかいつ見れなくなるのか?っというからか? 整理券の配布所から出たら立川小談林ではなくてマグナム小林が! 声をかけて写真を撮らせてもらいました。 その前ではヤホー漫才のナイツ塙とプリクラなんてのがありました。会場には歌丸や鶴光の姿も見られました。 橘流で名札を書いてもらえる... 5000円は安いけれど手が出ませんでした。 Пока
画 像 :
img20101017204104.jpg
-(30 KB)
Napierkowska
お名前: Tarakowski さん
[2010/10/17] No.15435
ですね。ポーランド系に間違いないでしょう。19世紀の大亡命時代(ウィーン体制以降)にパリに脱出した家系。 元祖不払い運動 今、JOAKなどで使われている君が代のオーケストレーションは親方近衛のものだそうですが、著作権が発生しなかったそうで、腹いせに晩年受信料を払わなかったそうです。
秋がきました、
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/17] No.15434
香港にもこんな風景。 テッサ―開放で撮ることは滅多にないですが復帰第一回のショットは開放で。 右の窓は二線ボケ、金網の四隅はちょっとつらいですがちゃんと錆が浮いているのが見えます。全体のボケは予想通りで。木漏れ日は? ハハハ、今度は未だ見てませんけど。 そういえば日本行き機内の幸運でしか飲めないプレミアム・モルツが多分初見参、吉之島(JASCO)にたくさん。家内の脅迫、シンセンのじゃないのー? 恐る恐る買いに行こうかと。
画 像 :
アキノノゲシ
-(59 KB)
それが
お名前: telefunken さん
[2010/10/17] No.15433
Napierkovskaになってるんです。Karsavina, Pavlovaなどと一緒にポスターに。 近衛のコンマスの親戚、珍しいですね。ウチの家に出入りした人が紙恭輔の何かでした。
Nawierkowska
お名前: Tarakowski さん
[2010/10/16] No.15432
この綴りですね。ならばポーランド人。Navierkovskayaでしたらおロシア人。 上司に親方近衛のABC響のコンマスしていた人の甥がいました。
Valentino
お名前: telefunken さん
[2010/10/16] No.15431
ブラックホークから出ていましたか。みのがしました コブラのマスコット、おもしろい話ですねー
ルドルフ・バレンチノ
お名前: Мася さん
[2010/10/16] No.15430
以前書いたことですが、イソッタ・フラスキーニで出演した映画にちなんでラジエータグルリのマスコットがコブラだったそうです。
やっぱりそうでしたか
お名前: Мася さん
[2010/10/16] No.15429
Привет フランス車だからヴォワザンでは?っと思っていました。 日本には1台もなかったと思いました。第一回東京オークションでアメリカのブラックホーク博物館から出品されたものを撮ったとこがあります。 オーナーの悪趣味でシャーシが真っ赤に塗られていました。塗り替えたければ買えって。 クルマといえば上海狂人さま、お怪我がなくて良かったです。 今日は昭和記念公園にコスモスを撮りに行ったら箱根駅伝の予選会は今日でした。我が校は予選突破して新年の箱根路を走れることになりました。 祝勝会に参加して校歌斉唱。感動!いい場に居合わせました。 長くなりますが予選会の結果を記します。 1.拓殖大 2.國學院大 3.帝京大 4.中央学院大 5.上武大 6.東海大 7.日大 8.神奈川大 9.専修大 ここまでが本大会出場。 10.法政大 11.大東文化大 12.亜細亜大 13.順天堂大 14.国士舘大 15.松陰大 16.創価大 17.流通経済大 18.平成国際大 19.麗澤大 20.関東学院大 21.武蔵野学院大 22.東京経済大 23.慶応大 24.東大 25.東京学芸大 26.立教大 27.学習院大 28.国際武道大 29.筑波大 30.東京理科大 31.横浜国大 32.筑波大大学院 33.千葉大 34.東大大学院 35.防衛大 36.駿河大 こんなにも出場校があったんですねぇ。 Пока
ルドルフ
お名前: telefunken さん
[2010/10/16] No.15428
ヴァレンチノ、モーリス・シュヴァリエがヴォアザンに乗っていたらしい
ワザンわかりました
お名前: telefunken さん
[2010/10/16] No.15427
ヴォワザン ガブリエル・ヴォワザンのの作ったクルマ。ヒコーキ作りだがクルマも作りましVだけじゃなくて直列12気筒というのも あと星型7気筒というクルマもあったみたい フランスクルマの極致みたいな退廃的な感じ。
28 Oct 2009 The sho
お名前: enrophare さん
[2010/10/16] No.15426
11 Aug 2010 University of Alberta researcher Brea Malacad says results from a study on oral sex indicate there is little doubt that oral sex is becomingA collection of informational sites about oral sex, including cunnilingus, fellatio, how-to guides, safer sex and health information, and sexual positions
さがしもの
お名前: telefunken さん
[2010/10/16] No.15425
1928年ごろのワザンというクルマを探しています イスパノ・スイザの隣にならべて書いてある そのころの整髪料では、ゴミナ、というのが有名で、アルゼンチン製らしい。
じょろうぐも
お名前: telefunken さん
[2010/10/16] No.15424
まさにその通りです。あのナピエルコフスカです。 原作はアトランティドですよね。 ポーランド人ですか。
26 Mar 2010 But I w
お名前: Expowllow さん
[2010/10/16] No.15423
22 Sep 2010 As Atlanta Pastor Eddie Long quickly makes Pastor Tom Brock look eligible for sainthood, new details emerge in a lawsuit against the5 Aug 2010 DISTRIBUTION Drinks popular during the disco ears Tibetan pitviper mainstay in the pet northwest snapping turtle.
女郎蜘蛛
お名前: Tarakowski さん
[2010/10/15] No.15422
のナビェルコフスカですね?あの人ポーランド人ではありませんか?
これが件の
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/15] No.15421
LV桿、引っ張って回すと絞りが、このまま回すとLV一定値を徘徊、じゃあシャッターは? 徘徊しながらほしいところへ来たら今度は絞りを、って面倒なことに。2枚はこれでとっさにアンダーに。12枚一週間でやっと撮り終わり、天気も悪かったのですが。 テッサ―がどんなに頑張ってもビオゴンには負けるけど立体感は立派。霧のようにボケるうしろも思った通り。コダクロームの日々に戻りたい。 デジ写真見慣れてくるとテッサ―がガチッとなんて言えないです。 ぶらタモリ、三菱にふれない丸の内は良くも悪くも番組の限界。
画 像 :
LV桿
-(88 KB)
みらきゅらすまんだりん
お名前: Tarakowski さん
[2010/10/15] No.15420
結構面白いです。でも半分は読んだことのある話。
画 像 :
img20101015222540.jpg
-(91 KB)
穴開きズム
お名前: Tarakowski さん
[2010/10/15] No.15419
これはレプリカの写真ですが、たまにこんな穴開き硬貨を見ます。 上海狂人さま、大変でしたね。ご無事で何より。
画 像 :
img20101015222355.jpg
-(87 KB)
あれま、
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/15] No.15418
でもまあ身体が無事でよかった。 警察待つ間掴みあいや罵り合いは要らないのですか、それはいいですねー。 それにしても何だか寒そうな写真。 この辺りは黙っていれば絶対負ける三百代言の国。
事故
お名前: 上海狂人 さん
[2010/10/15] No.15417
昨日朝の出勤途中、後ろから追突されました。 加害者は女性でしたが、バックミラーであわてているのが見えたので予測がつき、体には異常がでないのが幸いでした。 こちらの人は素直に自分の過失を認めるので、手続き自体はスムーズでした。 ただ警察がくるまで1時間半待たされました。 その間現状維持なので周りは渋滞。 皆様もお気をつけて。
画 像 :
img20101015171833.jpg
-(110 KB)
1センチ
お名前: telefunken さん
[2010/10/15] No.15416
ベルギーの5円玉も8ミリから10ミリぐらいで、つまむのに苦労しました
そうです
お名前: telefunken さん
[2010/10/15] No.15415
ずいぶんむかしですが、お騒がせしました こないだ書いたナピエルコフスカは、名前がStasjaになっているので、ナスターシャではなくてスターシャでした。 よい週末を!
これでしたか...
お名前: Мася さん
[2010/10/15] No.15414
Привет ロシアオタクの映画関連の掲示板で総統が問い合わせてもナシノツブテなのに気づいて私が調べたコトは覚えていますがこのことでしたかぁ... あそこは乏しい知識をひけらかしているだけで調べるなんてことはしませんから。 昨夜彼女とメールで贈り物について話していて、かつての同僚で私もよく知っている女性の子供に何を送ろうか相談していました。14歳の男の子(もうそんなにも大きくなったんだぁ!)の興味のあるものならというのですが日本ならDSやPSPでしょうね。 これはチト難しい... 難しいパズルも好きそうだとか。ですが彼女達はモスクワ北部のデュブナ(Дубна)というところに引っ越したらしい、一旦モスクワの彼女の所に送れば何とかすると。お母ちゃんの方にはやはり風呂敷がいいらしいです。彼女の周囲で流行りつつあるようです。 小さいお金と言えば1コペイカ。直径1aくらいかな? 大きいのは... 天皇在位60年記念金貨かな?私が持っている中では。 この週末、やっと昭和記念公園のコスモスが見頃になったようなので土曜に撮りに行こうかと思います。日曜の昭和周辺では箱根駅伝の予選会があります。今年こそは母校が予選を通過できればよいのですが。それでも学連選抜にはここ数年2人は入っています。野球の方は例年になく好調です。 その日曜は落語芸術協会のお祭り。玉川のおスミ姐さんと古今亭寿輔のトークショー見たいです。姐さんはいつ見られなくなるか、寿輔は初めての寄席でキヨシローの真似されたのを見てからファンです。浅草ジンタも気になります。 では、よい週末を! Пока
Online Casino
お名前: dimePhorome さん
[2010/10/14] No.15413
hello! delete me!
バリエフ
お名前: telefunken さん
[2010/10/14] No.15412
そうなんです。イヴァン・モジュウヒンなどと一緒の時期に、Masyaさまに探していただいた件です。お世話になりました。 アナアキ銭、よーろっぱでは見かけたことありません。東方起源? むかしベルギーの小銭がやたら小さくてこまりました。
海外ニュース
お名前: Мася さん
[2010/10/14] No.15411
Привет チリの落盤事故から全員が救出されたそうですね。良かった、良かった。でもこれでマズイことが明るみに出た人もいたそうでこれがどうなるかが楽しみ。 ちょっとオひィスで話したのですが、釧路の太平洋炭鉱で落盤事故があったらこういう救助はできないだろうなぁっと。 今朝のNHKニュースで「ロシアの声」のロシア国営放送ハバロフスク支局が閉鎖になったらしいです。私は全く聞いていませんでした。 話題のないロシアオタクの掲示板を覗いてみれば... やっぱり話題になっていない... 総統、ニキタ・バリエフってこちらの掲示板でラチがあかなかった件でしたっけ? ちょっと覚えていないです... アサヒ.コムを見たら、ドイツ鉄道175周年で走った列車が! 私ドイツ車は嫌いなんですが鉄道は好きなんです。今はBトレインに夢中になっていますが、精密な模型としてはドイツ連邦鉄道モノを集めています。 っで写真をみていたらあの01をゼロイチって... ヌル・アインスだろが! 私も1両持っています。 もうどーでもいいのですが、郵政から配達完了通知がまだ来ません。今度は彼女と贈り物の相談中です。 Пока
さざーらんど賛
お名前: Tarakowski さん
[2010/10/13] No.15410
亡くなっていたのですね。ルチアやクレンペラーの魔笛とか、想い出がいっぱい。
ウチの娘です。
お名前: Мася さん
[2010/10/12] No.15409
ロシアではオレグの嫁さんですが、日本では自分勝手で頑固なダンナで不憫なので私達の娘のように扱っています。だから贈り物も多くなります。 (性格的にも)かわいいとは思いますが美人と思ったことはありません。居酒屋で写真を撮らせて欲しいと頼まれたこともありますが、私としては原宿に連れて行ってそれなりの服を着させて表参道を歩かせたらどうなるかな?っと考えています。 昨年訪日した時、川口駅近くのホテルに泊まらせたから金井さんも駅で見かける機会もあったかも? ホテルの朝食で納豆が気に入ったというツワモノです。
孔明き
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/12] No.15408
真面目な話ではないです、どこか南の島の石貨には棒を通す孔がありますよね、関係ある?
お名前: cccpcamera さん
[2010/10/12] No.15407
数学教育: 高等学校の数学では、文系志望の子の多くは、触りの雰囲気だけ習って終わりでしょう。物理や化学も、雰囲気だけ習う。文系なのに数学をそれなりに勉強する必要があるのは、東大・京大・一橋大。一橋大なんて、みんな文系なのに、なぜ難しい問題出すのか。 芸術系・理系に行って、CGを志望する子がいるけれど、三角関数と簡単な線形代数は理解しておいてください。 美人: 写真はオレグ氏の奥さん? コインの形状: 多角形とか、バイメタルとか、ちょっと変わったのは多いけれど、穴空きは少ないですね。デンマーク・ノルウェイには穴空きコインがあったような。寛永通宝のような角穴のヨーロッパコインってあるのだろうか。天保通宝のような楕円角穴や、一分銀のような長方形は、日本以外にあるのかなー。
届いたぁ!
お名前: Мася さん
[2010/10/11] No.15406
Привет 土曜日に荷物が届きました。結局12日でした。 日曜の朝に届いたプレゼントを全部並べて写真を送って来ました。昨年訪日時に持ち帰ったお茶のペットボトルや50円硬貨や花見の紙コップも見えます。よくもまぁこれだけ送ったコト。 昔から聞いてはいましたが穴のあいた硬貨って本当に珍しいんですね。昭和58年のを持たせてやりました。当の本人は分らなかったのですが、生まれた年のものだよっと。 現地時間の日曜の朝に電話をかけて喜びの声を聞きました。 でも、まだ郵便事業株式会社「配達完了メール通知サービス」が届いていません。 今日は地元のサイクリングロードをちょっと走ってみました。カメラはデジカメのみ。そう撮るものもありませんでした。 Пока
画 像 :
img20101011220302.jpg
-(157 KB)
敗北
お名前: cccpcamera さん
[2010/10/11] No.15405
大阪のFletsからわいせつ画像を含む投稿が頻繁になされていますが、これらはすべて投稿拒否してました。 ところが、先日、大阪のso-netからの投稿拒否に失敗した。つづいて、大阪のdsnも失敗。今回は、大阪のvectantも失敗しました。 これらの投稿は、後から手作業で削除しました。
奇妙
お名前: telefunken さん
[2010/10/11] No.15404
な役人、という訳になってるのが多いですね Mandarin Orangeって、うまく言えてる
蒋介石
お名前: telefunken さん
[2010/10/11] No.15403
は大政治家で、大日本帝国陸軍の将校をやってたことも 兵隊に傘を持たせたのは世界で彼一人だけ。彼がめぼしいのをみな兵隊にもっていったので、毛沢東の八路軍はヌスットとかゴロツキをあつめた。 こいつらが途中の民家を襲って略奪、強姦してあとは火をつける あとでこれがみな帝国陸軍のやったことになった。帝国陸軍は軍規厳正なのでそんな兵隊はいない。だいいち慰安婦もいたし酒保もあったからそんな必要もない。
脅しに屈しない
お名前: Tarakowski さん
[2010/10/11] No.15402
リディキュラス・マンダリン 割と最近、コンビニで中年の客が若いバイトの店員にクレームをつけていたのを目撃したのですが、多分準備されたマニュアル通りの対応でつまらなかったです。対中共通マニュアル50ヶ国語版作ってコンビニで売るとよろしいかも。
ノーベル平和賞
お名前: 上海狂人 さん
[2010/10/11] No.15401
なかなかセンスのある人選だなあと。 日本政府も公式に祝辞でも送ったら管のこと見直すんですけどね。 中国政府は二律背反でしょう。 テレビやインターネットでこのニュースはまったく見れないそうです。 そういうことはたいしたものです。 残念ながら民主化勢力というのがいまの中国やその外にもないから、このまま沈下してしまうでしょう。以前の台湾だったらこれに乗じて北京政府に揺さぶりかけるんでしょうが、いまは臭いものにふたしてでも共存するほうを選ぶんでしょう。分裂したら面白いんですが、軍で制圧しますからね、この国は。 民主化勢力と軍が結びつかないと転覆は難しい。再度武昌起義。
おどしに屈しない
お名前: telefunken さん
[2010/10/11] No.15400
って面白いですね。
その通り
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/11] No.15399
なんですが、脅しに屈しないって呼応したノルウェイ、このやり取りの本当の内容に興味が。
トンマな支那の役人
お名前: telefunken さん
[2010/10/11] No.15398
が、ノルウエーの大使とかに文句言ったらしい ノーベル賞委員会とノルウエー国家とは何の関係もないことが、独裁支那アタマではわからないらしい。 その程度の感覚で外交やってるのはコワイ
下のは
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/11] No.15397
言葉ができるって意味でなく、筋道立てて話する、っていう意味でした。 もっとも、そのために英語は便利かつ窮屈なんですが。
説明責任
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/11] No.15396
なぜ二番でいけないのか、軽薄国会先生以外のぼくにも説明してほしいもんです。一番を作る教育なんかしてないくせに。 変わった材料の調達で未だ見ぬ中国人女性と英語のe-mailやり取り中。知ってるできる女は外国人ばかり。
バリエフ
お名前: telefunken さん
[2010/10/11] No.15395
見ました。ニコライ・レミソフのマンガでしたね。 いま無声映画時代の大スター、ナスターシャ・ナピエルコフスカのことを調べています。イヴァン・モジュウヒンよりちょっと先輩。
数学は無意味だ
お名前: telefunken さん
[2010/10/11] No.15394
言っていることの意味が不明な学問、というのがラッセルの考えですが、同感できる。 中等学校の数学教育は全廃して、将来数学が必要な生徒だけにクラスを作ればいい。 方程式の根を求めるとか、順列組み合わせみたいなばかげたものを習ってムダな時間を使ったのがアホらしい。その後の人生で役に立ったためしがない。 浮いた時間を国語の授業にあてるといい。論理的なアタマを作るためには言語を扱うだけでよい。 ロゴス(言語)はロゴス(論理)だから。
雨のち晴れ
お名前: Tarakowski さん
[2010/10/10] No.15393
久しぶりに吉祥寺に出ました。ロンロンの名前がアトレになったのは先月乗り換えた時に気が付きましたが、今日はサンロードの三浦屋がディスカウント靴屋になっていたのには閉口。伊勢丹の空きビルにテナントが入ったようです。 オス犬はつらいよ 新入りわんこは訓練所に。4か月の特訓はつらいですが、それから十年褒められて暮らせます。我儘アホ犬として十年暮らすよりはずっとみんな幸せに。 バリーエフ 早稲田演博で初めて彼のカリカチュア見ましたね。メイエルホリト展で。恰幅の良いオッサン。
画 像 :
img20101010193822.jpg
-(96 KB)
釈放
お名前: cccpcamera さん
[2010/10/10] No.15392
釈放: フジタの社員が釈放されました。日本が尖閣問題で船長を拘留した期間よりも、ちょっと長く拘留して、国民の批判をかわしたのかな。フジタの社員が逮捕された場所が中国の領土であることは明らかです。 尖閣問題: 日本では、菅内閣を弱腰と批判する意見が多いようですが、これまでにない強硬姿勢が際立った対応でした。 日本が実効支配していることなど、中国だって良く知っているのに、実効支配を長期間見せ付けるため、逮捕・再逮捕した。これでは、中国人が北京政府を突き上げるので、北京も強硬姿勢をった。そうすると、こんどは、国際世論の批判に、北京はさらされることになる。 弱い犬を素手で殴って、噛み付かれるようなまねは、しないほうが良い。 ノーベル平和賞: 中国人が受賞しました。よくわからないけれど、お祝い申し上げます。 中国共産党政権: 長期間政権ですが、政権はやがてつぶれるものなので、中国共産党も例外ではないでしょう。 中国共産党政権:1949〜 すでに60年 自民党政権:1945〜2009 64年(細川・羽田内閣は非自民内閣でした) ソ連共産党政権:1917〜1991 74年
アッ
お名前: telefunken さん
[2010/10/10] No.15391
MasyaがMaayaになってました。すみません
蝙蝠座
お名前: telefunken さん
[2010/10/10] No.15390
Maayaさま、以前さんざんお世話になったニキタ・バリエフ、見つかりました 1908年にモスクワでこうもり座というキャバレーTheatre de chauve sourisを開いて、パリ、ロンドン、ニューヨークなどで興行した人です。1936年に死ぬまで活躍していたそうです。 ディアギレフとも交流があったそうです。
雨の日は家にいて、、、
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/09] No.15389
こちらも何だか変な天気で今朝マンションの掃除のおばあちゃんとおかしいね、急に涼しくなっちゃった、って挨拶したところでした。雨模様だし。 潰れた近所の果物屋の代りにちょっと離れた街市(公設市場)へ仕入にゆき、ついでに中のご飯屋でしばらくの挨拶がてらお昼を食べて帰ってきたあと家で一万円のフッドの代りを手造りしていていました。 何となく山下久美子思い出しました。
雨の音
お名前: Tarakowski さん
[2010/10/09] No.15388
雨の音が犬の耳も聞こえる。 部屋にはブラームスの第一ソナタ。 明日も雨ですって。 届かない 今日は幕張メッセで私学助成の決起集会。でも森健知事が欠席したので会場はかなり不満な空気に。 幕プリ 幕張のプリンスホテル、いつの間にかにアパホテルになっていました。あまり変わらないですが。
画 像 :
img20101009202323.jpg
-(107 KB)
民衆
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/09] No.15387
どうやら政権が民衆のことを考えるときに崩壊します。ローマもパンとサーカス、あるいはスパルタクスのころまでは良かったけど帝政になって大衆の組み入れを考えることによって崩壊。 あの国は虫けらを虫けらのままに、ノーベル賞をコケにしている間は続くでしょう。 さて日本、ご一新は言うまでもなく権力間の取引であって市民革命ではない、勝がどんなに偉かろうが竜馬がどんなに先進的(とは思わないけど)であろうがです。そして敗戦、これも構造を維持、ベネディクト女史を待つまでもなく。だから日本はとりあえず成功したんだと思います。 しかしですねー、日本は今が危ない。何かと大衆にすり寄る政治に見える。とりもなおさず衆愚が権力を崩壊させると思います。水で洗った手を消毒するような大衆が社会を疲弊させている。
甲斐性
お名前: telefunken さん
[2010/10/09] No.15386
支那の共産党政府は、やがてつぶれるだろう 13億人を抱えてゆくだけの甲斐性がない。 古代ローマ帝国の人口が1億2千万、うち6千万の奴隷と、海外植民地の5億の人間をかかえて、奴隷には週4日労働でパンとサーカスを与えておく甲斐性があった。 支那には、逆立ちしても、そんな甲斐性はない。富の蓄積がない。植民地からの吸い上げ機構がない。ローマ法のようなインフラがない。 尖閣問題での対応を見ても、小役人レベルの才覚で、対アメリカでも、こんどのノーベル賞でも、外交能力がまったくない。 温家宝も、ナントカ委員会のスピーカーだし、湖錦涛も人形みたいで、二人とも政治家としての力量が微塵も感じられない。ただのデクノボーだ。 こんどのノーベル賞が、やがて共産党政府がつぶれる第一歩になるだろう。
その番組
お名前: telefunken さん
[2010/10/08] No.15385
を録画してあったのを今夜みるところです。 Masyaさま、DVDはプレーヤーで再生した気がします。PCでも試してみます。とにかくお世話になった記憶だけが。 でも結局は何かの方法であの放送の録画は見ることができました。ご放念ください。 モトローラのおじさんて、面白そうですね。楽しみです さっき烏山の駅にいったら、6分間踏み切が閉まってました。
毎度お馴染み流浪の番組
お名前: Мася さん
[2010/10/08] No.15384
Привет 昨夜のブラタモリ面白かったです。モトローラのおじさんは人柄といいコレクションといい近い内に「タモリ倶楽部」に呼ばれそうな気がします。 先週の放送では「超専門地図」ということで最初に紹介されたのが海上保安庁が出した東京湾の魚網の地図。船を操縦する人には必要なようですが、ブラタモリの収録後にタモリ倶楽部が収録されたのか? 勝鬨橋については数年前のタモリ倶楽部で紹介されました。橋の稼動部にも入りました。この時は東京万国博ということでしたが、あのあたりは色々と利用され易いのか海軍や外国人居留地、築地市場や展示会場と変わる... だから築地を移転させて余計なモン作ろうというのか? あっあそこには牧場もあったそうで外国人に牛乳が飲まれていたそうです。 三連休でありながら天気があまり良くない... 自転車に乗ってでかけようと思ったのにぃ... でも、よい連休を! Пока
その後の話
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/08] No.15383
「枢密院議長の日記」講談社現代新書、佐野真一監修なんだけど、ここに政略婚から日韓併合に至る生々しい話が出てきます。本物は膨大な資料のようでこれはダイジェストになって多方面過ぎるのが難点ではあります。この他にもほとんど知らないことが。 爆問、再放送見ました。物語の残酷とは何か?
10月8日
お名前: cccpcamera さん
[2010/10/08] No.15382
1895年10月8日、日本公使・三浦梧楼は、高宗の王妃であった閔妃を殺害、乙未事変がおこりました。翌年2月11日、日本軍の暗殺を恐れた高宗は息子とともにロシア大使館に逃げ込みました。露館播遷ですが、最近は俄館播遷って言うのかなー。 この事件が、日露戦争、竹島の日本領有、朝鮮の植民地化とつながってゆく。 尖閣: ビデオを公開するとかしないとか。公開の時期を逸していて、公開のメリットは無く、デメリットだけのような気がする。 日本政府の尖閣領有の根拠の一つに、菅直人は「中国の地図でも日本領であることは明確だ」と説明したそうな(9月30日衆議院予算委員会)。 日本の地図でも北方領土がロシア領であることは明確だ: 昭和27年に文部省が検定した中学校社会科地図(帝国書院)を持っています。北方領土はソ連の領土になっています。この地図は、単に日本が作った地図と言うだけではなくて、文部省が検定を行い、公式に認定した教科書地図です。
遠のく
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/07] No.15381
ディジタル。 おや、グレイが。ごちゃごちゃ書き込んで半年、散歩の途中で遭遇。どこもかしこもレンズもミラーもぴかぴかオリジナル、但しライトバリュウ・レヴァ頭がアルミ枠に一か所当たっている(よくあること)。 フッド1万円というからなしで。ケース要るならやるといが要らない、と。ヒモの金具は欲しかったけど予想通りないって。5万円、妥当価格でした。 香港去りがたし。 ぶらタモリ、モトローラじいちゃんのTシャツ良かった。トランシーバもらっちゃって。じいちゃん真空管ポータブルラジオも上げるとか言ってた。子供のころ何度作りたかったか。そのうちTrの時代になっちゃった。 関係ないからか勝鬨は橋が遠くにちょっと見えただけで話題にならなかった。 勝鬨橋から夕方の市場の眺め(逆光になる)好きでアポテリ―トR持って香港から何度も行くところ。
画 像 :
既知との遭遇
-(92 KB)
国策
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/07] No.15380
として虫けら状態を維持する必要があります、そうでないと知的反乱がおこります。GDP作るあぶく銭はシャボン玉の中だけで流通する必要がある、そこが工夫のしどころ。 ノーベル賞、結構なことですが子供のころの湯川さんは感動も何もなかったし学者になりたいとも思わなかった。ノーベル賞だろうが宇宙飛行士だろうが、そういうものでは子供にとってのロバ人参にはならないのでしょう。周囲の大人は素直に指導的賞賛をしてみせることは必要なのかもしれませんが。 山中先生残念、どうせ日本はあの分野で負けるのだから今ノーベル賞くらいは、とやや期待していたんですが。 華南のメッキ液の日常垂れ流し、緑色の川あちこち。ニュースになるだけましなのかも。 ぶらタモリ再開、とりあえず期待。
あっそんな...
お名前: Мася さん
[2010/10/07] No.15379
いえご覧になれなかったのですから... っと総統、PCで再生されようとされましたか?普通に焼いた別のDVDをPCで観てみようとしたら再生できませんでした。 そんなのもオレグに送りました。大丈夫かなぁ... 今日ニジニ・ノブゴロフドに到着しました。
今日から
お名前: telefunken さん
[2010/10/07] No.15378
ぶらたもり再開 Masyaさま、先日はお世話になりました
やっと...
お名前: Мася さん
[2010/10/07] No.15377
Привет 9月27日サロフに向けて発送した荷物が一昨日やっとモスクワに到着して昨日サロフに送られたようです。 大体5日くらいで到着すると言われているのに今年6月彼女に送った時は2週間、昨年のサロフへは3週間かかりました。 1度くらい本当に5日で着いたことがありました。アメリカへは3日でした。 昨夜その宛先であるオレグからマミヤRBで撮ったイメージが送られてきました。ニコンのフィルムスキャナで取り込んだようでした。 先日ひこう老人である父親をヨドバシの模型売場に案内したところ飛行機のプラモデルのバリエーションに驚いていました。もう作れないというから塗装済みの簡単なのを教えました。 今度は飾れる場所がないと... 一式戦や二式戦といった中島飛行機のものを見て喜んではいました。陸軍のトプコン、海軍のニコンというよに陸軍の中島、海軍の三菱とはなりませんね。戦車はヒドイものですが航空機については陸軍の方がススんでいたようですね。 ここ数週間、Bトレインで初期のブルートレインの編成が組めるので昭和30年代の国鉄特急について調べていました。この時代やはり新幹線の開業が大きな話題。最近東海道新幹線にトラブルが続いているよう。 もしかしたら某国による米国への売り込みの妨害工作か?なんて思ってしまいました。 今週の爆問は伝承文学で面白かったのですが、次週はあの出銭シーを越えたと言われるテーマパークMITAKA SEAからですね。あっブラタモリは今日からだ。 Пока
究極のエコ
お名前: telefunken さん
[2010/10/07] No.15376
支那人の生活水準が全員日本人なみになると、世界中の資源を食いつぶしても足りない。 だから世界中が協力して彼らの生活水準を高くともいまのままで抑えなければ具合がわるい。 だから支那とその他のすべての国との貿易を禁止する必要がある。 地球資源のことを考えると、それしか方法はない
Facts The Auto Insu
お名前: Alecloledet さん
[2010/10/07] No.15375
Great help, I am new to this site, but learn a lot. Auto insurance is a funny thing. Each state has different rules and regulations on how auto insurance coverage should work. Despite all these laws and regulations, consumers have power over their coverage. Here are three items that your auto insurance agent won稚 tell you when you sign the dotted line: 1. Rates are like fads, they are always changing Auto insurance rates are in a constant state of chang
ハンガリー
お名前: cccpcamera さん
[2010/10/06] No.15374
ニュース報道によると、ハンガリー西部で、アルミニウム工場の廃液をためる貯水池が決壊して有毒な廃液が流れ出し、大きな被害が出ているそうです。http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2764133/6290423 Google Mapでみると、ブタペストの西南西120kmのところに、Kolontarと書かれた小さな集落があって、その東1qぐらいのところに、褐色の池があります。汚泥はドナウ川に流れるのかなー。
移ろい
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/06] No.15373
馴染みの古い飲茶レストラン二か月いない間に模様替え、まるでディスコだ。おじさんおばさんは変わらず、元気なんだあ、と周囲の眼もはばからず盛り上がってしまった。飲茶でハイネケン二缶飲むの他にはいない。 馴染みの果物屋突然廃業、次はどこへ行くか。 大陸のお客さんは台湾に韓国に、らしい。軍隊蟻。
というか
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/05] No.15372
ミルフィーユ?
似る
お名前: telefunken さん
[2010/10/05] No.15371
ごかぼーはここ20年ほど食べてません あれの断面はガトリング銃ににている。
なぜ熊谷、
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/05] No.15370
知っているかというとこのたびご本家筋に買われてしまった関西某社関係会社が旧中島飛行機にあって、熊谷からタクシーで行くのが一番簡単だったよう、料金は大変だったと思うのですが。 で、行くたびに家内に五家宝買ってこいと言われてたので。 ついでにこの会社、昔香港でも世話になりました。本家と違っていい人たくさんいたように思います。
♪しひゃくよしゅうをこ〜ぞる じゅうまんよきのてき〜
お名前: Мася さん
[2010/10/05] No.15369
Привет 何気なく歴史のカレンダーを見たら今日は文永の役が起こった日のようです。 何かシャレにならんこの頃... でもこの歌弘安の方なんですね。 熊谷...昨夜テレビを見ていたら雲一つない快晴が年に60日もある町だとか。 Пока
How To Compare fema
お名前: BoimbBoXemums さん
[2010/10/05] No.15368
Best info blogs, keep it up! The reason why all of us compare motor insurance estimates from multiple auto insurance providers is actually to make sure we are obtaining most desirable costs attainable. Obviously no one desires to pay out a higher price than they need to. Check and compare before you buy.
熊谷
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/05] No.15367
名物五家宝はでっかい、リレーのバトンみたいだった。今でもあるんだろうか?銀座あけぼののはちっちゃい。何とかいう駄菓子屋にもありましたね。 家内が大好き、香港にもあけぼの製みたいのがあり買ってきて食べてる。ぼく大嫌い、あのむせっぽいきな粉臭が、アベカワは好きですけど。 おざわ、いつもきな臭い人。でも何かやらせたいなあ、あの悪党面に。
顔
お名前: cccpcamera さん
[2010/10/05] No.15366
温家宝: 埼玉県には五家宝という菓子があります。人の良さそうな温家宝の顔を見ると、五家宝を思い出してしまう。 小沢: 強制起訴ですね。こういうことが良いのかどうなのか疑問だけれど、あの顔を見ていると、有罪のような気がしてしまう。顔が違っても、起訴になったのだろうか。 キムさんの息子: 整形しているとのうわさもあります。単に、太りすぎのように思えるのだけれど。
ルイヴィトン
お名前: Tarakowski さん
[2010/10/04] No.15365
ライカに貼っていたオジサンがいました。 悲しき同胞 90年代、アムスかどこかでルイヴィトンオバサン日本人十何人組を見ました。グロでした。 警報発令 あと2日でカミサン帰ってきちゃいます。明日は午後早退して家の片づけ。カメラと本とCDをどこかにしまわないと!! めいどいんじゃぱん 優等生ビールから多少の個性の芽生えを感じる今日この頃。
画 像 :
img20101004231016.jpg
-(51 KB)
内部の敵
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/04] No.15364
あの人の言うことが何を代表しているか分らないです。一番分らないのはあの人自身かも。これを言ったら誰が、あれを言ったら民衆が、それを言ったら軍が、なんてびくびくものなんじゃないでしょうか? 似非でも民主主義の方がいいのかなあ? 唇の寒さ大して違わないかも。
批判
お名前: telefunken さん
[2010/10/04] No.15363
温さんがアメリカ下院を批判 夜郎自大という古いコトバを思い出した
そーなんです
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/04] No.15362
家内はいくつか、かつてはいくつも持っていて少しずつ無期限貸与に、誰かが何かでやってるように。それより、どこかに乗り替えたい、と思ってるんじゃないかと、恐る恐る勘ぐっているところです。
LV
お名前: 上海狂人 さん
[2010/10/04] No.15361
欧州観光の中国人はおまじないのように皆LV下げてます。 まあいまだに日本の女性方も好きですから、あまり否定もできません。 否定するとかみさんに「自分は好きなカメラ好きなだけ買って、奥さんにはバッグの一つ買えないんか」と怒られるので黙って見守ります。
欧州
お名前: 上海狂人 さん
[2010/10/04] No.15360
そのかわり欧州にいます。 街中の観光客は日本人より多いです。 昨日ミュンヘンに日帰りでオクトーバーフェストで行きましたが、フェスト会場はほとんどドイツ人でアジア人は日本人くらい、でも街中の普通の観光地は中国人のほうが多い。空港なんて中国語のパンフはあるけれど日本語はない。
やすみ
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/04] No.15359
あの国は国慶節で一週間ほど連休なのですがー、香港も例年より観光客少ないように見えます。日本だけ忌避されてるのではないように。 見たくもないから結構なんですが何故でしょう? LVは丈夫な実用品ですがもはや下品の象徴。過去にCC、モスキーノ、プラダが凋落し今度は? コーチなぞ郵便バッグを離れてもはやお祭りの屋台もののように。
なるほどねぇ...
お名前: Мася さん
[2010/10/04] No.15358
Привет 露店のオバちゃんとの駆け引き... なるほど! 米国の政策に対する中国首相の話はどこかオカシイ。 ノーベル平和賞に中国人の反体制活動家が候補になっていて、受賞させないようスウェーデン政府を脅しているとか。 どこまでもおかしい。 昨日は法事で南千住のお寺へ。その後つくばエクスプレスで両親を秋葉原のヨドバシに案内。 日曜でありながら中国人が少なかったような気がします。 お寺で叔父二人が喫煙。一人はウチの裏に住んでいるのですが、禁煙し損ねてまた喫っている。家の中で喫わないで外で喫う。 その度にウチは窓を閉めなければならないから、何かしらイヤミを言いたかった。この時とばかり一言、「よっ高額納税者!」 ニセモンのヴィトンの生地で作ったバッタのオブジェ「バッタもん」なんてのがアサヒ.コムに。 先週テリー伊藤の還暦を祝した生前葬の番組をみていたら、2台のロールスロイスのフライングレディをロープで縛ってバックしての綱引きというのがありました。 このロールスを提供したのが今は亡きジョーシン電機の宮路社長。ヴィトンの買い付けで思い出しました。っで綱引きの結果ですがフライングレディが倒されたので引きちぎれるかと思ったらロープが切れました。恐るべし英国の板金屋? 過去手がけた番組ということだったのですが、「そこがヘンだよ日本人」だったかな。ガーナ人と喧嘩になりそうになり仲裁に入ったのが二代目そのまんま東のゾマホン。っでその後にどこかで見たことあるのが... NHKロシア語会話でお馴染みのアナトリーでした。 そういやアイツ番組で言った通り南千住に住んでるんだったぁ。 Пока
寒息
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/04] No.15357
サムスンの新ミラーレス、一量販店で触ってきました。なぜか電気が入らず有機EL(何が利点?)の表示を見ることができなかった。EVFは未だ売ってません。ぺちゃんこレンズついてSのNEX−5と全く同じ値段、お兄ちゃん売る気ないみたいでニヤニヤ。感触はプラの安物、レンズも安っぽい造り。 但しボディのデザインはみょうに凝ってない上でかいのでホールディングは抜群。買う? この値段では買わない。もし買ったら距離計窓類を描くかも。 小沢、強制起訴だそうで。 尖閣、帰った漁師?の女房がヴィトンのバッグ持っているかって書き込みをどこかで見たのですが、かの国はそういう人でも持つ時代。香港の旗艦店に行ってみなはれ、叫びあい呼び合ってその昔の日本ノーキョー観光団髣髴。これが勢い?というものでしょう。
10月4日
お名前: cccpcamera さん
[2010/10/04] No.15356
1957年10月4日、ソ連は世界初の人工衛星「スプートニク1号」の打上げに成功しました。 1945年10月4日、GHQは「政治的、公民的及び宗教的自由に対する制限の撤廃に関する覚書」により、特高警察の解体などを命令。東久邇内閣は実行不可能として、翌日総辞職しました。 尖閣: 尖閣問題で中国が全く譲歩しないことを、批判している論調が日本には多いようです。良く分からないなー。 尖閣は日本が100%実効支配していて、中国は0%なのだから、譲歩のしようがないではないか。 中国は尖閣周辺に監視船を出しています。日本は、これを批判している。なんで? 中国には犯罪漁民がいるのだから、自国民の犯罪を未然に防止することは、中国政府の義務ではないか。 金正恩: 北朝鮮のキムさんの息子は、こういう字を書くようですね。銀のほうが良かったのに。 本当に20代なのかなー。ずいぶんメタボ。学生のころスポーツをしていて、その後スポーツをやめたのに食べる量が変わらないと、あのようになる人も多いようですが。
話かわって
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/03] No.15355
フォトキナで出たサムスンのAPS-Cミラーレス新SLR、MTR駅に広告が。ひょっとしてサンプル見られるか? これEVFがつくんです。表示がハングルに英語だけかも。 こうして新しいものをどんどん買わなくなる。
何も言わない、、、
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/02] No.15354
お人好しの会社の経営者たち、移転価格税制の網の目を大陸側から日本側からかいくぐって日本に少しでも利益を還元して、不用意にも軍管区の写真で逮捕されるような無知なネクタイを養ってあげているのです。 大陸も急速に法治になっているのです、利益誘導のために。 なぜえだののバカな発言に何もいわないのだろう。慎み深いのだろうか? ま、どっちみち死にかかりの企業にはとっくに関係のないことです。
さいたまローカル?
お名前: cccpcamera さん
[2010/10/02] No.15353
さいたまローカル?: 枝野の公演は、さいたま市だそうです。さいたまローカルで終ればいいのですが。報道では「発言は波紋を広げそうだ」。 悪しき隣人: だと思うのならば、中国製品を買わなければいいのです。また、中国に日本製品を売らなければいいのです。それは、日本人が決めること。私の場合、中国製冷凍食品がなくても、全然困らないけれど。 法治国家: 逮捕・拘留されていたフジタの社員3人が釈放され帰国しました。結局、法律に違反して撮影したことが原因でした。中国は法にしたがったまで。あの場所は、中国の領土であることに、異議はないのだから、何の問題もありませんでした。 実効支配: 尖閣は日本が実効支配していることなど、中国だって良く知っているのだから、実効支配を見せ付けて、反日感情を煽るメリットが何かあったのだろうか。普通に考えると、反中感情を煽って、政権の人気取りに使うのだけれど、今回は、逆に支持を失っている。 日本の世論は、漁船長を釈放したことを怒っていますが、よほど日本に居て欲しかったのかなー。あの男が日本にいたって、何のメリットもないのに。 メドベージェフさん、南千島訪問: そのうち訪問したいそうです。南千島はロシアが実効支配していて、ロシア人が居住しています。住民に安心感を与えるためにも、大統領訪問は良いことです。 国家のメンツだとか、満蒙は日本の生命線だとか、そういうの嫌いです。住民が幸せになることが一番良い。日本での生活を捨てて、南千島に住みたい人が居るなら、そうさせてあげればいいだけのことです。
えだの
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/02] No.15352
きょうの講演、ニュースで聞いていました。こういう粗雑な発言をする人なんですね。日本にもっと仕事なくなる。どうか英語ニュースにならないように。 こうした政治家が日本のかじ取りできるわけがない、いしはら某も親爺も同罪ですけど。
国際っつーか
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/02] No.15351
何になるかの競争は宇宙人が攻めてくるでもないともはや収まらないでしょう。 いっそ葉っぱのお金がいい。 大陸持ち帰りの100元札何枚かBKで受け取り拒否されました、破けてるから。あそこでは新札が怪しまれる。あと三十何年たったら香港でもボロボロ札が通用するんでしょう、それが両政の終焉です。
教皇子午線
お名前: Tarakowski さん
[2010/10/02] No.15350
とかトルデシリャス条約に戻して、スペインとポルトガルのモノにするというのでどうでしょう。 北のお孫さん 随分メタボなんですね。人民は飢えているのに。
太平洋分割
お名前: telefunken さん
[2010/10/02] No.15349
支那の海軍の高官がアメリカに、ハワイを中点に、太平洋の東半分をアメリカ、西半分を支那が統治するのはどうだ、と言ったらしい。 いよいよ日本もこの体制に編入されるか
中毒
お名前: NMAJI65 さん
[2010/10/01] No.15348
どうしてあの人たちって分らないのだろう、類推、横展開、三段論法みなだめです。論理の積み重ねで結論を出すことは全く理解してない。知人の大卒達でもです。指導者と言われる層もそうなんじゃないかと疑っています。初めに結論、なら理解できないこともないけど。 あー疲れた、仕事一区切りでまたまた思ったことです。 ゆうべやっとみつけたちょっと遠くの西洋料理屋、バス20分プラス徒歩20分、程度はファミレス級で内輪の打ち上げ、美味しかった。そこの年若いウエイターが何人と聞くから日本人と答えたら、外国人見るのはじめてって握手を求められました。田舎は素朴かつ親切です。 釈放された方々、国民は税金使わない限り迷惑してませんからご安心を、ただの不用意です。こんな会社が怪しい仕事を請け負ってるんでしょうか? きょう飛んだ空港は戦闘機が駐在しています、窓から写真撮ったら少なくとも注意されるだろう。 日本人も論理がないと言われる時期も近いのでしょう。
基本は露店のおばちゃん
お名前: 上海狂人 さん
[2010/10/01] No.15347
そういう駆け引きの範疇です。 あまり国内を強く抑えられなくなっているから対外的に虚勢を張らなければならないのでしょう。いまでは張子の虎は彼ら自身。 個人的にはこれからの中国大陸は緩い連邦制を敷くのが良いと思ってます。 歴史的には分裂している時期のほうが長いのだから、大中華主義にこだわる必要はないんですが、そうすると中華人民共和国の存在自体を否定するので、価値が多様化してきた現代中国のかじ取りというのは日本国より難しいのかもしれません。 昨日、Praktinaのぜんまいモーター買いましたが、どうも巻き上げがうまくいきません。単体では問題なくかどうしているんですが。
周さんの歌碑
お名前: telefunken さん
[2010/10/01] No.15346
嵐山にありましたね。なかなか立派なものでした ペンキ、すぐに落とすでしょうけど ほっとくと22世紀は世界中が支那の版図に、と誰かが。ローマ帝国の再来
なんか書き込もうとするとヘンな書き込みがあるなぁ。
お名前: Мася さん
[2010/10/01] No.15345
Привет 東シナ海の問題もそうですが、南シナ海の問題はもっとヒドイですね。そのうち南極までも、いや月までも領土だとか言い出すかもしれない。 これだけ明るみに出れば国際世論から批難されて当然。国内世論からは突き上げるはでタイヘン。だかろと言って国内世論をかわすために日本を巻き込むのはカンベンしろよ。これがお家芸? 京都で周恩来の歌碑にペンキがかけられたって、こんなコトしたら奴らと同じレベルですね。 フュージョンって聞かなくなりましたねぇ。元々私は好きじゃなかったのですが。 折角大枚はたいて直したレスポールモデルですが、何か音が気に入らない。どうしたものか。ピックアップの交換?エフェクター? ちなみにジュニアはいい音です。さすがP-90系ピックアップ! 彼女からダリアやバラなどの写真が送られてきましたが、週末は撮りにいけないだろうなぁ。次週は1日くらい市内のサイクリングロードを走ってみるつもりです。翌日は休養が必要になるんだろうなぁと。3連休でなければ出来ないと思っています。 昭和のコスモスも飽きられたかなぁ。京成のバラはまだのようです。 でも、よい週末を! Пока
Hi evrybody i m add
お名前: Sheencuhliliz さん
[2010/10/01] No.15344
Just found this forum via google. Ready to fasten you. I came here to learn your lingo . thanks all.
NHKの捏造報道?
お名前: cccpcamera さん
[2010/10/01] No.15343
昨日、中国当局は逮捕したフジタの社員4人のうち3人を釈放し、解放された3人は帰国の途についたそうです。このニュースが昨夜の7時のNHKでも放送されましたが、この中で、中国のTV放送を引用していました。中国語の放送にNHKは字幕を付けていたのですが、字幕では「解放」と書かれていた。中国のTV放送は「釈放」と言っていたように感じたのですが、実際にはどのように言っていたのでしょう。「釈放」を言っていたのに「解放」と字幕を付けたのならば、捏造報道ではないか。 フジタの経営者は「釈放」と言っていましたが、NHKの字幕は「釈放(解放)」となっていました。NHKが独自判断で「解放」と言うのは問題ないのだけれど、「釈放」と言っている人の発言を、あえて変更することはおかしいのではないか。 今朝の朝日新聞1面のタイトルは「釈放のフジタ社員3人、1日に帰国予定」です。朝日新聞は日本の新聞なのだから、「釈放」ではなく「解放」と書いてほしかった気もするけれど、これは記者の判断なのだから、とやかく言う筋合いではありません。 毎日新聞:「フジタ社員釈放:3人、1日に帰国予定…1人は拘束継続」 日経新聞:「残る1人も早期解決を フジタ社員釈放で官房長官 」 産経ニュース:「中国当局から釈放されたフジタ社員ら3人は…」 などなど、「釈放」と書いている報道は他にもあります。
希土類
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/29] No.15342
レアアースって最近の呼び名なのかしら。日立のキドカラーもディスコンだし。 やっとカミサン、山から下りてきます。1週間後。冷蔵庫のビールの後始末をしなければ! ネルソン・ランジェル 90年代のイチオシだったのですが、21世紀に入って駄目ですね。 フュージョンってもう全体的に斜陽なんですね。
画 像 :
img20100929222907.jpg
-(55 KB)
相変わらず
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/29] No.15341
庶民の収入は上がらず物価インフレも起こらずただ政府の財政てこ入れがある限りあの国は変わらず安泰です。ということは何年経っても何も変わらないのです。それが暗黙の政策ですから日本のいつか来た道をたどることはないってことです。 従い見かける態度も行動も、また品質も容易には変わらないということです。 今ぼくがやっていることも十何年繰り返してきたこと、ただ変わったのは一部の家庭に海外留学に出せるやや裕福な層が広がったことでしょう。
残念
お名前: cccpcamera さん
[2010/09/29] No.15340
朝日新聞朝刊に「中国、レアアース禁輸を解除 姿勢軟化の兆し」との記事があります。中国が日本への経済制裁を継続することを、期待していたのに、ちょっと残念です。 中国の観光客が大幅に減っているとの話もありました。旅行関係者には申し訳ないけれど、新幹線で騒ぐオッサンがいなくなってよかったと思ったのに。中国は10月1日から大型連休に入るそうなので、せめて、これが終わるまでは、対日制裁を続けてほしかった。 経済制裁で、日本への輸出が停滞しているとの話もありました。中国製冷凍食品や、中国産野菜が入ってこなくなるのだったら、こんなに好ましいことはないと期待していたのに。中国はもう少し態度を硬化してくれないかなー。 このまま終わったら、中国の強引な態度を見せ付けたことと、尖閣が日本の実効支配下にあることを見せ付けただけ。中国の完敗ではないか。もう少し頑張ってほしかった。もっとも、元はと言えば、漁船の犯罪行為なのだから、犯罪がバレテ得することはめったにないものです。
忘れてた!
お名前: Мася さん
[2010/09/29] No.15339
Привет 昨夜番外編を以って終了した「けいおん!!」。バンド漫画/アニメとして観てみようと思っていたのですがロクに演奏することもなく、ギブソン・レスポールやフェンダー(ジャパン)ムスタングが女子高生のアクセサリーでしかなかった... っで、ベースのコがLC-Aを持っているという話だったのですが、その番外編でやっと見られました。セルフタイマーを装着できるタイプなので最近の中国製のものでしょう。ギターは売れてもLC-Aは売れなかったんだろうなぁ。 チェブ... そう言えばグッズ展開に混じって案内があったような気がしました。 また松戸の国際交流祭で着ぐるみがステージにあがるかな? 今年は呼ばれない限り行かないつもりでいます。さいたま新都心の方は行こうかと思います。 中国のパチモン通販ばかりとなってしまった某掲示板。この騒ぎで何か起きるかと思ったら相変わらず。 中国の態度がヒドイと思っていましたが、政府を追い込んでいるとは気づきませんでした。成程そう考えると腹立たしくなくなりました。 Пока
Assunnyhivy
お名前: frobarveMob さん
[2010/09/29] No.15338
excuses
リメイクちぇぶ
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/28] No.15337
チェブラーシュカ日本版12月に公開だそうです。東宝配給。
スワデジ
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/28] No.15336
国産愛飲。 へも ヘモグロビンA1cが6.1でしたのでとりあえず乾杯!千葉国体、雨で屋外競技が順延で大変みたいです。
画 像 :
img20100928171603.jpg
-(93 KB)
尖閣と竹島
お名前: cccpcamera さん
[2010/09/28] No.15335
尖閣: 日清戦争のさなか、日本が領有宣言し、その後、戦争に勝利すると、台湾は日本の植民地になりました。 太平洋戦争で日本が敗戦すると、台湾は日本から独立、沖縄・大東島・尖閣諸島はアメリカの直接統治になりました。中国が尖閣諸島の領有を主張するようになった後に、沖縄・大東島が日本に返還されています。 ということで、戦後、日本の尖閣支配を中国が了承していた事実はありません。 竹島: 日露戦争のさなか、日本が領有宣言し、その後、韓国は日本の植民地になりました。太平洋戦争で日本が敗戦すると、韓国は日本から独立、アメリカの統治になりました。 竹島は、日本の統治から離れて、アメリカの直接統治になりました。韓国が竹島領有を主張した後に、日本はアメリカの占領から独立しました。 尖閣と竹島の違い: 尖閣と竹島の歴史的経緯は似ているところがありますが、異なった点もあります。 竹島は、韓国が武力支配しました。これに対して、尖閣は日中ともに武力を行使することなく、無人のママになっています。
ロシアと中国
お名前: cccpcamera さん
[2010/09/28] No.15334
メドベージェフさんが中国訪問してました。資源で協調して日本に対抗するような。対日戦勝の歴史認識でも領土問題でも、共同して日本に対抗するような気配があります。 北方4島: メドベージェフさんは、北方4島に立ち寄る予定だとか、取りやめになったとか。 金正銀: 北朝鮮では、こういう名前の男が、トップになるようです。正しい金銀って、ピカピカしているような感じがする。
ゆさぶり
お名前: telefunken さん
[2010/09/28] No.15333
1919年に支那の漁民を助けたときに、支那の政府から感謝状がきて、日本帝国の尖閣諸島になっているのをTVでやってました。 領有権を主張し始めたのは1970年代になってからみたいですね。資源が出ることがわかった。 支那はどんどん追い込んだほうがよい。国内を抑えきれないのは政府が弱体化してる証拠だから、ゆさぶりをかけたほうが。 通貨を切り上げると失業が増えて暴動が起きると温首相がアメリカで言ってました。 支那のような覇権主義の軍事大国が日本の横にあるのは、地政学的に日本の国益にとってよくないから、北京政府は早くつぶれたほうがよい。 あとはロシアとアメリカと共同で、人民を解放して善政を敷くといいんでしょうね。
良土
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/28] No.15332
そもそも領土とは何ですか? 主権が存在するとは? 長年主張していて他国が問題にしないところと聞いた覚えがあります。あそこも中国は長年問題にしてこなかった。政治で解決しかない。 まして古地図を援用して歴史的に領土なんてナンセンスでしょう。アレキサンダーは? ムガール帝国は? フィビライは? 蝦夷は? なんてなりますよね。
尖閣問題―中国の対応は当然だ
お名前: cccpcamera さん
[2010/09/28] No.15331
日本の強硬姿勢: 以前、尖閣に中国人が上陸したときは、48時間以内の強制退去処分で、外交問題になる前に、日本は矛先を収めていました。ところが、今回は、上陸したわけでもないのに、送検・再逮捕と、時間をかけて日本が実効支配していることを世界中に見せつけました。北京の政府が国内問題で困惑することを見越しての嫌がらせのようにも見えます。反中国派の前原大臣の意向でしょうが、これまでの日本の対応に比べて、強硬姿勢が際立っています。 ビデオの公開: 拙速な公開は良くありません。 今年の1月だったか、羅臼漁協の犯罪船が、日本の法を犯して北方4島近海で密漁し、ロシア警備隊に銃撃されたことがあります。この時、ロシア側はビデオ映像を公開しました。映像では、4島に接近していることは明白だったにもかかわらず、岡田外務大臣は、当初、中間線の日本側だと言い張っていました。羅臼漁協の犯罪船がVMSを切っていたことが明らかになると、ロシア批判をやめました。日本政府は、ロシアがどんな明白な証拠を出しても無視します。 中国だって同じことでしょう。中国政府は、尖閣は中国の領土との立場なので、日本の警備隊は違法に警備しているのだから、違法に採取されたビデオ映像には証拠価値は無いことになります。もし、ビデオ映像を認めたらば、日本が警察権を行使することを認めたことになるので、日本の映像を認めることはできないでしょう。 中国が船長を歓迎するのは当然です: 以前、坂下船長の船が、ロシア警備艇から銃撃を受けて、坂下の子分が死亡したことがあります。このとき、日本は、ロシアを批判していた。坂下はかつて国会でも取り上げられたことのある犯罪者です。なぜ、国家的犯罪者を擁護するのか不思議でした。 今回の中国船の船長は、立派な人には見えないけれど、国家的前科者ではないのでしょう。中国が国家を挙げて歓迎するのは当然です。 ボールは日本にある: 船長の逮捕拘留で日本の実効支配下にあることを見せつけたのだから、北京もなかなか後に引けなくなりました。日本政府が北京を追いこんでいる。 この先なおも追い込むのか、矛先を収めるのか、日本政府の対応いかんにかかわっています。
noclegi krakow
お名前: Nocleg さん
[2010/09/28] No.15330
i just wanne say thats great sharing noclegi krakow
何言っても駄目
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/27] No.15329
譲歩と甘い期待は駄目ですよね。フジタの4人の社員が拘束された時に、夜中に駐日大使呼んで猛烈に抗議すべきでしたね。外務省ってもう少し賢いヒトいないのかしら。いないんでしょうね。カミサンが昔、研修所で教えていましたがひどい連中ばかりで。 「リヒテルと私」やっと入手しました。2003年刊。
ホントニ モー
お名前: Мася さん
[2010/09/27] No.15328
Привет 腹が立つのでニュースを見ていません。いくらお家芸とはいえ悪質すぎます。領土の問題ではなく日本の船に体当たりしたことが問題としているのに。日本も証拠のビデオを公開すべきでしょう。(アレ?公開したかな?) まぁこんなことすれば世界からも呆れられるでしょうが。先進国と肩を並べようなんてとんでもないです。先日東南アジアに工場を移転させるニュースがありました。フランスもバングラデシュあたりに工場を移転させているようですね。 数百という人民が犠牲になっている傍ら、一人を救うなんておかしいです。スパイ説がでるのも当然でしょう。 土曜は相変わらず腰が痛かったので近くのマッサージで最長の60分コース。普段は30分でしたがコレくらいやらないとダメだったんだろうなぁ。 今全く痛くありません。腰どころか足まで痛みません。小柄な女性マッサージ師がよくぞこんな大きな体を治してくれたなぁ。でも完治じゃないそうです。 そしてロシアに送るプレゼントの梱包。梱包だけならいいのですが送り状の作成が面倒臭いです。殆どはヨメさんへの出銭グッズ。オレグへのものなんてありません。食べるラー油も考えたのですが、アメリカねずみグッズの大物と合わせて見送りました。 Пока
そういわれてもなあ
お名前: telefunken さん
[2010/09/27] No.15327
排日・侮日はむかしからのお家芸なので、あまり気にしないほうが。 知り合いの支那人の話だと、明治維新で脱亜入欧して先進国になった日本がクヤシイらしい。
ボーシヨーチョー
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/26] No.15326
数十年ぶりに聞きました。暴戻なチャイナを羊腸しちゃいな。 うかつ 7台のカメラからフィルムを終わらせねばと1台上京のお供に。36枚撮りだと思ったら24枚撮りで2コマ撮ったらオシマイ! 尖閣 竹島みたいに住むしかないですね。発電所とコンビニが必要。
大相撲九月場所成績
お名前: cccpcamera さん
[2010/09/26] No.15325
東大関 把瑠都(エストニア) 9勝6敗 東関脇 阿覧(ロシア) 7勝8敗 西前頭二枚目 栃ノ心(グルジア)9勝6敗 東前頭八枚目 黒海(グルジア) 8勝7敗 東前頭十五枚目 臥牙丸(グルジア) 10勝5敗 幕下西43枚目 阿夢露(ロシア) 5勝2敗 三段目東3枚目 風斧山(カザフスタン)3勝4敗 三段目西14枚目 大露羅(ロシア)2勝5敗 旧ソ連圏の力士は、ぜんぜん話題になりませんでした。成績も、ぱっとしない。臥牙丸は2桁だけど、この位置だからなー。
青山
お名前: NMJI65 さん
[2010/09/26] No.15324
分け入っても分け入っても、、、年産何トンなのにどこにでもあるブルーマウンテン印。 レアアースメタルは代替で。湯水の如く使う必要ないでしょう。
東シナ海
お名前: telefunken さん
[2010/09/26] No.15323
支那は一党独裁で独占資本主義の後期段階にきてるから、帝国主義・覇権主義になるのはレーニンを引用しなくてもあたりまえで、これからもまずますのさばるだろう。 その結果ASEAN諸国との摩擦が増えるから、米露が動くことになるだろう。でも支那はいうこと聞くまい 暴支膺懲という古いスローガンを思い出した。 支那が尖閣を占領して、日米安保が動き出すと面白い展開に。 あの体当たり船長の船はスパイ船だったという週刊誌の記事。
尖閣
お名前: cccpcamera さん
[2010/09/26] No.15322
尖閣: 日中がもめてるようですが、日本も中国も、周辺国と領土で揉めるのは、今に始まったことではないので。今回の日本政府の対応を、批判する人が多いけれど、批判には値しないように思います。日本が主権を行使し、犯人を逮捕・送検し捜査した結果、それほど重大な犯罪ではなかったので起訴猶予処分とした、って、それだけのことです。自動車で軽微な人身事故のときや、ある程度の規模の物損事故のときは、同じような対応になります。今回、日本政府は、尖閣周辺が日本の主権を行使する地域であることを明白に示しました。 船長釈放後も中国の強硬路線が収まりません。このまま中国がおとなしくなったら、尖閣は日本の領土であることを認めたことになりかねないので、なかなか中国も対応が難しいでしょう。 日本はどうして尖閣を無人にしておくのだろう。 レアアース: 中国はレアアースの輸出規制をしているそうな。今回の尖閣問題以前から輸出規制していました。レンズの研磨剤の酸化セリウムが5倍に値上がりしているとか。でも、代替処置が可能なはずです。 ランタンも値上がりしているのかなー。ランタンがなくても、代替レンズは製造可能なのでは。 ネオジムは、今のところ代替処置がないかもしれない。強力マグネットが出来ないと、困る。 ネオジム: 最近、100円ショップでネオジムのマグネット・ピン買いました。10個105円。こんなに安くなくても良いのに。
うかつ
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/25] No.15321
な話です、今度の漁船の名前、門構えに虫、次の字は晋、いずれもこのへんの地名ですねー、やっと昨日前の写真見て知りました。出国近い運命やいかに、です、ハハハ。
消え府
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/24] No.15320
ボクのも壊れたまんま。ポーランドに持って行けば直してくれるんですが。 往復の郵送料で新品が買えそう。 明日は台風12号の影響で上京は控えます。アクアラインおっかないです。日曜は介護上京。 トルキスタン連邦 今日、夜の寮学習監督だったので2時間、文庫クセジュ「カザフスタン」読んでいました。この間生徒がキルギス国歌がどうしてソヴィエト時代のを使っているのか質問に来ました。その時は中央アジアに巨大国家を作らせないための人造国家なが当たり障りのない国歌を作ったので、それ以上の国歌ができないという風な説明をしました。今日カザフを読んで改めてそれを思い出しました。国歌に先住民のノスタルジアを盛り込み出したら、きりがないです。
KIEV10
お名前: 上海狂人 さん
[2010/09/24] No.15319
フイルム入れっぱなしだったので先週末持ち出したらリレース後突如真っ暗闇。 ミラーリターンしなくなりました。 2台とも同じ症状。 最初からミラーリターンしたいものであれば納得できますが、できたものができなくなるのは不満になるものですね。 直すところもないし、もう1台という気にはなれないので、このままかな。 KIEV15でも買うかな。
やっと
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/24] No.15318
繋がりました、豪華マンションインターネット、受信はいいけど送信はことごとく拒否でした。 中秋、好天できれいな月が。おととしは華南の田舎ホテルからVaにエルマー35で写真を、去年は記憶がなくことしはコンデジで、これも時の流れでしょう。 雨漏り床上浸水処理したと思ったら断続的に大雨でやっぱり雨漏り、台風のように吹き付けないのでおおげさにはならなかったのですが。涼しく、いや肌寒くなりましたが一時的でしょう。
PCリテラシー
お名前: telefunken さん
[2010/09/24] No.15317
さいきんリテラシーというコトバが誤用されてきて、常識とか判断力の意味にまで拡張されている。 変換ソフトの場合は、この言葉でいいような。
ふつー
お名前: telefunken さん
[2010/09/24] No.15316
1958年当時、ぼくはふつーの会社員ですが、輸出した実績に応じたクーポンみたいなのがあって、それがヤミで買えるのです。ぼくを派遣した会社はそれを買って切符代をはらったりぼくの旅費をくれたりしたようです。 川口、いったことありません。キューポラのあるとこでしたっけ。 千葉はやたらに広くて、東京から行くと千葉駅から先が長いですよね。神奈川も横浜から先が。 エノケンの法界坊、原曲のLouise, 作曲者の著作権は消滅しているけど、作詞者の著作権はまだいきてるのだそうです。たとえエノケンが勝手な歌詞のせていても、作詞者の権利はまだ生きている、というJASRACの話。 これから講演で使う曲の書類作り。一曲250円 カチューシャの唄 ゴンドラの唄 さすらひの唄 籠の鳥(Tarakowskiさま、まだ着きません) 明治一代女 大江戸出世小唄 出船の港 鉾を収めて 東京行進曲 法界坊 シネマみましょかお茶飲みましょか いっそ小田急で逃げましょか 変わる新宿あの武蔵野の 月もデパートの屋根に出る 小田急から、逃げましょか、はけしからんと日活やビクター(提携してました)に文句を言ってきたそうですが 25万枚(1929年ですからすごい)の大ヒットになると、喜んで、西条八十さんに、終身無料パスをくれたそうです
古くからの川口市民です。
お名前: Мася さん
[2010/09/24] No.15315
Привет 生まれも育ちも川口です。結婚して1年ほど北千住にいたというくらいで他は知りません。 市がどうのというより、ずーっと住んでいる所なのでココがいいです。神奈川や千葉は嫌いです。 昨日、例のラーメン屋さんでつけ麺のみに炙りトロチャーシューをトッピングしたのを食べていました。雨のせいか空いていました。 ソ連時代の移住等、聞けたらちょっと聞いてみようと思います。日本語ペラペラなのは生粋のロシア人とウズベキスタン人。こういうことはCIS諸国から来たロシア人に聞かなくては。 オレグの住むサロフ、彼女の住むジュコーフスキー(先日ジューコフスキーと言われました)は今でも外国人立ち入り禁止です。ロシア人なら入りことは出来るでしょうが居住はどうなんだろう。 一度友達からジュコーフスキーで開かれた草レースに招待された時、車の後部座席に隠れてくれと言われましたが、結局町外れの河川敷だったのでチェックはありませんでした。 でも町に入る道には検問があって行列が出来ていました。ロシアオタクの某掲示板では仕事でよく行くって??? 彼女達のオフィスがあったビルも外国人立ち入り禁止でした。2回程中央アジア出身ということで入り、3度目は強行突破でした。 エノケンのCDいいなぁ。ジャケットだけで笑えます。「熱海の捜査官」のサウンドトラックと一緒に探そうかな? 昨日は彼女からのメールに返事を書いていました。何故私のギターが重いのか? エレキだからっと。またこのモデルが日本で今も最も人気がある理由(けいおんのおかげ)とか。 40度近くあった夏、オひィスが冷えすぎたので体調を崩したことを言ったら何か羽織ればいいって。クールビズのことを話すのを忘れていました。 また、ネタがありません。ということで明日はオレグのヨメさんに送る荷物の用意でしょう。出銭モノばかりでトトロや食べ物は一切なし。食べるラー油送りたかったです。 では、よい週末を! Пока
居住の自由
お名前: cccpcamera さん
[2010/09/24] No.15314
居住の自由: まともな国ならば、どの国でも、居住になんらかの制限を付けているのではないでしょうか。中国は以前は戸籍で制限していたのは知っていますが、今は所得制限(住宅所有による制限)ですか。 ソ連時代、大都市の若者は異性に人気があったとの話を聞いたことがあるので、何らかの居住制限があったと思います。おそらく、職場が近くに無いと居住できなかったのでは。オレグ氏の住んでいたアルザムス16(日本ではこう言っていた)は、関連職業に従事していない限り立ち入りもできないところだったはずですが、今でも同じでしょうか。 川口市民: 昔からの川口市民には申し訳ないのですが、川口嫌いです。本当は、白金のほうがいいなー。でも、所得制限に引っ掛かって居住できません。 1958年ごろの海外旅行: 日本でも、普通の人が海外旅行する時代ではなかったと思います。誰を普通の人と言うのかの問題がありますが。このころは、外貨持ち出し制限があったような。
あら!
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/22] No.15313
また添付忘れました!!
画 像 :
img20100922195629.jpg
-(103 KB)
絵の件
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/22] No.15312
ワタシの愛聴盤はキングの2枚。確かに法界坊、最高傑作のひとつですね。 直純の次男夫婦は霧島で仕事をしました。マエストロ直純、N響定期登場直前に飲酒運転して出演辞退。「オ〜ケストラがやってこない〜♪」 変出る ワタクシはヘンデル、一発で出ます。 「大いなる失敗」 ニンゲンは失敗しないと学ばない動物。これでいいのだ。
CCCP
お名前: telefunken さん
[2010/09/22] No.15311
ソビエトって、結局は失敗だったんですね。 1958年ごろ、機内で親しくなったひとがソビエトからの人でした。あのころに海外旅行ができたのは、特権階級でしょう。
Louise
お名前: telefunken さん
[2010/09/22] No.15310
直純、また会おうといって別れたのが最後 ユカレリは英語の発音そのまま。 エノケンのCDでいちばん充実、かつ音がいいのは東芝EMIから出た「エノケンの大全集」です。 とくに「法界坊」が入ってるのが貴重。ナムアミダブツ、ナムアミダで全編を貫いた。これって曲はシュヴァリエのルイーズなんです。イキですよね。 あとサンフランシスコとか、フラスキ−タのセレナーデとか、ちょー盛り沢山 ぼくはエノケンで一発で出ます
反自由人
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/22] No.15309
いわゆる国内パスポートと呼ばれる身分証があったので、職場で長距離旅行を申請すればモスクワからイルクーツクに旅行することができました。といっても閉鎖都市、ヴラディヴォストークとかゴーリキーとかもあるので完全に移動の自由があるかといえばニェットなんです。コロヌスや農奴よりは自由ですが監視社会ですから特権階級のように勝手に旅行というわけにはいかない社会です。 クリコヴォ ああ、懐かしい。ワタシは最初ロシア中世史やろうとしていたのです。1380年の歴史的戦闘。モスクワ大公ドミトリー・ドンスコイと金帳汗国との戦い。 茶々いのチャ チィコ〜フスキィなんですけどね。 絵の件 正規盤・海賊盤いっぱい出ています。なぜかブックオフにエノケン置いていないです。ブックオフに行く客はそんなの聴かないんですね。
ソ連邦内の居住
お名前: 上海狂人 さん
[2010/09/22] No.15308
ソ連時代は居住の自由があったのでしょうか。 中共は都市戸籍と農民戸籍と分かれており、それぞれが居住地ごとで管理されているので原則居住の自由はありませんので、タテマエは別にしてソ連邦はどうだったのか興味あります。
♪俺は村中で一番〜
お名前: Мася さん
[2010/09/22] No.15307
Привет 私は「絵の軒」でした。ラーメン屋さんか? エノケンのCDってあるんですかぁ。以前お話した明治・大正の流行歌のカセットがあるのですが、エノケンの歌はこの「伊達男」のみです。 いつかこのカセットに収められている田谷力三や桜井敏雄をMP3化したいと思っています。 昨夜、3週間ウクライナでバカンスだった彼女から留守中に送ったメールの返事が。 まだ写真は送られてきません。以前キエフの親戚の所に行ったことがありました(この時はここに写真を載せました)が今回はドネツクとクリミア半島だそうです。 かつてソヴィエト連邦ということで居住も自由(一部規制はあったでしょうが)でもCISとして独立しちゃったら国籍はどうなったんだろう? 日本にいるロシア人の知り合い、ベラルーシ、ウズベキスタン、カザフスタン、アルメニアから来たというのがいますがちょっと聞けません。 先日知り合ったシトの出身地がウクライナに近い所というので地図で調べてみたらホントに近い。しかもハリコフに近い所でした。帰りのゆりかもめの中で愛好家のリュビチェリとカメラのリュビテルとで掛け合いやってました。 Пока
クリコヴォの勝利
お名前: cccpcamera さん
[2010/09/22] No.15306
クリコヴォの勝利: 昨日9月21日はクリコヴォの勝利から630年だそうです。って、何? チャイ子さん: VORの「あなたの意見は?」に、こんなのがあります。 「白鳥の湖」などで有名なロシアの作曲家の名前は? チャイコフスキー チャイコフスキィ チャイコフスキイ チャイコーフスキー チャイコーフスキィ チャイコーフスキイ ワーグナー 改竄: で、現職の特捜検事が逮捕されましたが、新聞報道では「改ざん」が多いですね。
高砂や〜♪()
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/21] No.15305
エノケンと入力すると「絵の件」になります。ムソルグスキーでないって。 エノケンのCD聴いていたら「ユカレリ」って。これウクレレのことなんですね。 傍系 山本直純のハチャメチャCDを最近入手して聴いているのですが、どこかエノケンに通じるところが。やっぱPCLから繋がっているのかしら。 はたまた傍系 ボイエルデューBoieldieuのオペラ・コミクも聴いているのですが、何かオッフェンバックが本流でこっちが傍系のような。
名月
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/21] No.15304
ヴェトナムの月見は中国華南の風習の影響ですが、ベトナム南部は中国の影響は少し薄まるのです。知人のピアニストの父はハノイの人でしたが、母親はサイゴンなのでビミョー。いつかドビュッシーの曲を日本人学生に教えているとき、仲秋の名月のようにと説明したら「今は日本人は月見をしません」と学生。あらら。 プラハのヴェトナム人 彼の母親の先の御主人はプラハの初代ヴェトナム大使で。彼女はプラハでピアノ教育を受けました。高名なドレジャノフ教授の弟子です。20世紀前半の話。あ、で姉の名前はハーですが、プラハのハなんです。 ワルシャワにもヴェトナム人いっぱいいますね。あまり評判よろしくない。
月餅
お名前: 上海狂人 さん
[2010/09/21] No.15303
こちらの中華食材店で買いました。 塩漬け卵が二個入りで昔より美味しくなってました。毒入り? チェコのベトナム人というのはロマ人に続く第3の民族くらいに多いので巨大なベトナムマーケットがあります。ベトナムでも中秋の週間があるようでお祭りしてます。
ガッコピョン
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/21] No.15302
11号台風 NMAJIさまのところは1階なのですか。床上浸水見舞い申し上げます。 仲秋 へそ団子売っていませんね。中村屋の月餅は野暮だし。 マンジュシャゲ 庭に咲きました。小金井のはまだでした。 真夏日 明日は運動会(体育祭)です。仕事はカメラマンなので今年最後の紫外線被ばく。 国際結婚 ウチは日本語かポーランド語ですが、知人夫婦はスウェーデン語を家庭内言語に。もともとスウェーデンで知り合ったのですが、どちらの母語にすると子供が面倒なのでと。で、結局子供はアメリカ人とポーランドで知り合って結婚したので英語と日本語に。ぱんたれい。
密教
お名前: 上海狂人 さん
[2010/09/21] No.15301
空海和尚が灌頂受けた恵果アジャリは金剛系、大日系両方を納めており、たしか以前は両方を納めた人はいなかったので和尚も金剛・大日両方の灌頂を受けています。 入長安から灌頂を受けるまで数ヶ月しかなかったのですが、恵果アジャリにその才能を見込まれたのもあるでしょうが、よほど立ち回りがうまかったのか。おそらく日本に帰れなくても阿部仲麻呂に匹敵する活躍をしたでしょう。還俗して政界入りしていたら面白かったかもしれません。
中秋
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/21] No.15300
ここの会社(だけでなくこの国は)明日から三日休み、ぼくと先輩は残置諜者、じゃなく人質で雨漏りマンションにこもって仕事。 到来物の月餅で部屋の机あふれそう、今度持ち込んだたアイラモルト消費とどっちに励もうか、っていうところです。 幸いいつも通りの豪華三食は作ってくれるそうで、人質大事にしないとってことです。
あっそのぉ
お名前: Мася さん
[2010/09/21] No.15299
以前勤めていたところのことです。今のトコロは机並べています。こういうの嫌いなんです。出社したら覚えのないペットボトルや書類が机の上にとか。 足も思いっきり伸ばせません。 金曜話していて、主催者のダンナは日本人。勿論ロシア語は話せないで覚える気もないそうです。こういうのばっかりです。 っでこういう時必ず聞かれるのが、子供いるの?ロシア語話せる? 答えはНет。私が教えていないから。本人も覚えて私を助けたいというのですがムリでしょう。 ロシア人と結婚した日本人男性は大抵ロシア語できないから話せたら(ロシア人の習慣も知っていたら)モテるぞっと。(どうかなぁ...)
管
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/21] No.15298
パイプとも言います。連通管、通底器、異邦人とのコミュニケーション全くヘタクソの日本人がんばれ。 パーティション無くしてどうしたんでしょう? この間までいた日系、工場作るとき付けてやったら不評、経営者が学校スタイルがいいんですって。暗黙のうちに組織が見えるからだろうか?
ふぁ〜あ
お名前: Мася さん
[2010/09/21] No.15297
Привет 火曜日は定例の会議があって、月曜が休みなので週報を書かなければなりませんでした。 この三連休は何もしていなかったのに眠いです。会議の半分寝てしまいました。 椅子っていいのがありませんね。体が大きいせいか特にそう思います。2年前オひィスが引っ越した時椅子と机が一新されましたがどーも合わない。腰痛を訴えるものも増えました。 以前、パーティションで区切られていた頃(こうであるべきです)、スペースが2畳ぐらいだったから畳入れろと提案したことがあります。一部に賛同されました。 金曜の夜、定時にオひィスを抜け出しでお台場のカヘでの会合に行きました。時間を守ったのは私一人。主催者も30分遅れ。それからぽつぽつと2人やってきて合計4人。当初10人くらい来ると踏んでいたらしいです。 2人は昨年夏の原宿で会っていました。主催者の出身地がウズベキスタン... どこかに一人出身者がいたなぁと話したら当人は知らなくてももう一人が知っていました。やっぱり世間は狭い。 今回初めて会ったのが来月京都に観光に行きたいというので、後にメールで名所を教えてあげました。私そうは思わなかったのですが主催者に言わせると美人だそうです。かぱまんさん、助けますぅ? このカヘですが、窓から真正面にレインボーブリッジが見えるのですが、いくつかの席は予約されていましたがガラガラ。花金というのに...不況なのか? そういったトコロでロシア語でワイワイと。まだ静かな方でしたが。 某国... 騒ぐほどに自分達の立場を悪くするだろうに。 Пока
はじ
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/21] No.15296
国家の利権を明確に世界に言う必要があります。公務執行妨害かもしれないが個人レベルの話に落としたら世界に通用しないでしょう。もっとも微罪でウヤムヤの深謀遠慮があるのかも。 経済の関係はお互い切っても切れない、個人の好き嫌いや生意気だレベルでの妄想、軽挙は無用なことと思います。 日本人のはじ、ベネディクトが言っています、義理が達成できないときの(自分の)感覚って。 拳の落とし方、人類は学習しないもんですねー。
すすんでる
お名前: telefunken さん
[2010/09/21] No.15295
空海のときは大日経系じゃなくて金剛頂教系の密教だとどこかで読んだような気が。 恵果から法水瀉瓶というから、洗いざらい教わったらしい。 妙適清浄句是菩薩位というのを、若い女の子に教えたら、ススンデルー、と。
改ざん
お名前: cccpcamera さん
[2010/09/21] No.15294
昨日、数年ぶりに、吉野家の牛丼を食べました。 改ざん: 今日の朝日新聞のスクープは、厚生労働省の偽の証明書発行事件をめぐり、大阪地検特捜部の主任検事が証拠のフロッピーディスクを改ざんした疑惑。 本当かなー、ちょっと信じがたい。検察官が証拠を捏造して、有罪をでっちあげるようなことがあったら、誰だって生きてゆけない。 恥を知れ: 中国は尖閣問題で反日デモが起きているようです。918は「国恥を忘れない」の日なので。「国恥」は忘れてはいけない。でも、918は本当は日本の国恥なのではないだろうか。国家ぐるみの改竄。「国恥」は忘れてはいけない。 恥を知れ: 「恥を知れ」とは、ある中高一貫校の標語ですが、相手に対して言うことではなくて、自分に対して言うことだそうです。教師が生徒に向かって「恥を知れという言葉があるのを知っていますか」と言うように指導することはあるそうですが、「お前、何やってんだ、恥を知れ」と言うことはないそうです。
往来
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/21] No.15293
台湾経由で来た台風かすめ新築マンションのベッド下は雨水でまるで水上生活。夕方箒と塵取りで水を集めたら標準赤バケツに半分も。除湿しておいたら寝る前には乾いた。 きょうは晴れてきました、昼間はまた猛暑。 成功さんの台湾往来、これも普通のことだったのでしょう。 厦門―台中便はほ毎日、でも直行便はないのです。
Poker Spielen
お名前: Pokerspiel さん
[2010/09/21] No.15292
I must digg your article so other folks are able to see it, very useful, I had a tough time finding the results searching on the web, thanks. - Norman
イッスか?
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/20] No.15291
椅子は西域経由、五代十国からで宋に入って本格的じゃないかしら。 隋唐の科挙も床座り。 日韓はずっと床座りですよね。正坐は隋唐帝国のお行儀。それが半島経由で、と教えていたのですが。 鄭成功 十年くらい前に映画が作られたはずですが、DVDにならないですね。あとイコンの山下りん女史のも。
胡坐
お名前: 上海狂人 さん
[2010/09/20] No.15290
三国志あたりまではイス文化はありません。胡坐か体育座りのように地べたに座ります。 イスは五胡十六国くらいからで、唐代に普及し始めるのだったと思います。 空海和尚の時代は安史の乱後なので既に晩唐。往時の力は失っている頃です。 和尚の頃は玄宗の孫からひ孫の代で、決して暗愚な帝ではないですが、地方の力が強くなっているので、禁軍の強大化を図りますが、もうとき遅く中央の力はそれほど強くならない。 幕末の幕府と倒幕各藩のような関係。 その代わり密教は最高潮の頃ですので、和尚が密教の粋を極めたのは当然のことで、その点は最澄法師は及ばなかったでしょう。和尚は唐招提寺の唐僧に唐語を学んでいたので基本的な会話は不自由しなかったでしょうが、最澄は言葉ができず通訳付きでの限定留学なので、自分の言葉で噛み砕くことができないし、時間的にもあまり余裕はなかったでしょう。
朱舜水
お名前: telefunken さん
[2010/09/20] No.15289
が日本の正座を見て、唐朝の遺風が残っていると喜んだそうですが、唐代ってアーユー座りかただったのだろうか。 伏して惟んみれば、大唐聖朝、という空海の手紙がありますね。支那の絶頂期みたいな気がする。
和籐内
お名前: 上海狂人 さん
[2010/09/20] No.15288
国姓爺合戦の鄭成功ですね。 近松の国姓爺はめちゃくちゃなシナリオで、今で言う近未来シムレーション小説みたいなもの。大陸に渡って中国統一してしまう。もしかして未来の軍部の大陸への暴走を予言していた? 史実では生まれは長崎平戸で五島列島に父親の根拠地があったので、母親は日本人、その母は清朝との攻城戦で自害。父親は清朝投降後処刑されます。 国姓爺は明朝復興の旗を掲げたため、亡命政権の皇帝から皇室の姓、朱を賜ったことから国姓爺と。ただ実際に朱姓を名乗ることはありませんでした。 対清朝戦で南京攻略の一歩手前で敗退。この南京攻略には後に日本に亡命した朱舜水も従軍してました。 そういう悲劇的な側面があるので判官びいきで人気があるんでしょう。 歌舞伎絵にも和籐内や甘輝がありますし、人気ですね。 南京攻略に失敗すると台湾攻略に矛先をかえ、オランダ人を追い出し根拠地に。 孫の時代に清朝に投降し、それ以後直轄地になるので、それが中国の領土という根拠に。
パワーポリテクス
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/20] No.15287
国家規模ならいいのですが一人でやったらドンキホーテ。 プライヤ、ポキッと折れなければいいんですが。大陸に住んでた時にはそういう工具だらけで腹だたしかった、片方折れたペンチまだ持ってます。 トイレの汚れはどこもかしこもおぞましいです、高級ホテルでさえも。 香港だってやっとこの頃ですよ、まあきれにになったの。数年前に潰れた三越なんかもひどかったもの。 高級便器の市場は無限の荒野だそうで、でも使い方がー。停電しょっちゅう、洗浄便器はどうするつもり?
プライヤー
お名前: cccpcamera さん
[2010/09/20] No.15286
プライヤー: 一連の話と全然関係ないのですが、プライヤーを買いました。写真右。100円ショップで210円。 2ポイントのネジを回すのに使います。右は、だいぶ前に、カメラのキムラで買ったプライヤー。同じようなものですが、こちらは3000円以上だった。先端の形状が少し違う。 918: 尖閣問題で日中間が荒れているようですが、前原になったので、よけい荒れそう。 菅直人は永井陽之助に外交を学んだそうだし、前原は高坂正尭に外交を学んでいるのかなー。どちらも、時代を代表するパワーポリティックス論者。
画 像 :
img20100920102843.jpg
-(104 KB)
千里
お名前: telefunken さん
[2010/09/20] No.15285
つづいた藪のなかに、なんで和藤内がいるのか、わかりません。
ドッペルゲンガー
お名前: telefunken さん
[2010/09/20] No.15284
なんだかダブってますね
汚わい
お名前: telefunken さん
[2010/09/20] No.15283
Riui Kitai吼えろ、支那 トレチャコフのころは、外国にやられてたので、気の毒の感じが。 いまは愛国教育のおかげで、吼え過ぎ 重慶から帰ってきた友達の話だと、公共施設での便所の汚さは、言語に絶するらしい。 ベルリンやロンドンの博物館の便所のきれいさ、あそこまで行くのはあと三百年かと言ったら、いや、あーゆーのは国民性だから永久に治らん。汚穢の都という本もあった、と。
汚わい
お名前: telefunken さん
[2010/09/20] No.15282
Riui Kitai吼えろ、支那 トレチャコフのころは、外国にやられてたので、気の毒の感じが。 いまは愛国教育のおかげで、吼え過ぎ 重慶から帰ってきた友達の話だと、公共施設での便所の汚さは、言語に絶するらしい。 ベルリンやロンドンの博物館の便所のきれいさ、あそこまで行くのはあと三百年かと言ったら、いや、あーゆーのは国民性だから永久に治らん。汚穢の都という本もあった、と。
成功さん
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/20] No.15281
どこまでが本当か、英雄なのか海賊なのか良くわかりません。調べている人もいないようだし。生い立ちも不詳のようで。そんなに前の話ではないのですが。 国姓爺になったのも義経千本桜や忠臣蔵の類、虚実狭間が面白いのでしょう。 昨日は台風の風の中厦門着。きょうはここの会社は台風でお休み、ぼくたちだけが出ています。そろそろまとめの作文しないといけない。
花代
お名前: telefunken さん
[2010/09/19] No.15280
は京大阪のいい方で、東京では線香代。上方では線香代だと亡者みたいなので花代といった。 線香を立てる台があって、その穴に線香立てて、横に芸者の名札をおいた。昭和15,6年ごろで、だいたい1時間三円、つまり三万円ぐらい。
若い人
お名前: telefunken さん
[2010/09/19] No.15279
に、箱屋といったら、わからない。芸者のマネージャーみたいな男と説明 また見番とか線香代とか花代がわからない。無理もないか 浜町に住んでいる若い友達がいて、イキなとこに住んでるね、といったら、これもわからない。花井お梅と箱屋峯吉(芝居とかでは巳之吉)の話をしてナットクしてもらう。
つづき
お名前: telefunken さん
[2010/09/19] No.15278
ネットで見たら、同一人物でした
和藤内
お名前: telefunken さん
[2010/09/19] No.15277
というのが何者なのか、清正の配下なのか、結局わからずじまい。 国姓爺というのも、わからん人物 都大路に出る、八尺あまりの大入道、というのは、はっきりバケモノだから、定義しやすい
あかさか
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/18] No.15276
接待で最後に黒板塀くぐったのはもう25年も前になりますか、客を車に放り込んでそのあと息抜きに○源ビルの知り合いクラブに行ったなんて、もうバブル真っただ中。もうないですね―、やりたくもない。 そういえば赤坂三共カメは閉店だそうで。
芸者
お名前: telefunken さん
[2010/09/18] No.15275
20代のはじめに勤めていた京都の学校の学長が、文部省のアマクダリなのですが、無類の遊び人で、いちばん若い僕を連れて、週三回は祇園へ おかげで、お座敷芸のほとんどは覚えました 祇園の茶屋での芸者さん、舞子さんのお座敷は、ちょっとクセになりますね。遊び人のキモチが、なんとなくわかりました。 東京の食品会社に勤めてからも、近くの赤坂へよく行きました。まだ1960年代だったので、接待というとお座敷。、
九一八
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/18] No.15274
こういう時は、静かにしているに限ります。オーストラリア人も2月になると別人になるし。 キヨミネエサン 我が家にも昔いました。もう60を超えているはずですが、ボクの記憶はキヨミ姉さんは中学生。 エルガー 第3交響曲、本人の作ではないのですが、遺稿のスケッチから完成。クローン交響曲。来年演奏会で聴くので予習開始。
八世君
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/18] No.15273
なんと、歴史上とんでもないことが起こるものです。ヘンリー八世君が作ってしまった国教会とローマ法王と、ってどうして今こうなったのかは事情が分からないのですが、ともかくガッコで習った西洋史上がひっくり返るようなことも起こるんですね。
運動会
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/18] No.15272
北京の日本人学校きょうの運動会を中止、って今日は何の日か、世間はどういう状況かに無感覚は信じがたい。だから日本人は相手にされず馬鹿にされるのです。 領事館からこの数日気をつけろって連絡があったような、ぼくにはないのですが家内には。世界中実は戦争、紛争だらけ、そこで仕事し生活するのが当たり前でしょうに。 熱中症どうやって防ぐか、いや、どこへ行けば何が安いか、なんて国営放送が朝っぱらから人の金使ってやってる(垣間見た昨日の朝いちとやら)方がよっぽどおかしいです。
よくみえる
お名前: telefunken さん
[2010/09/18] No.15271
Tarakowskiさま ありがとうございます 大江戸出世小唄 高田浩吉さんですね。 勝太郎姐さんより、市丸姐さんのほうが、歌唱力がありますね。二人ともビクターでしたが。 コロンビアがみち奴姐さん、ポリドールが喜代三姐さん。百花繚乱 喜代三をキヨミとルビが振ってあるのがありました。若い人でしょうから、ムリない。芸者の男名前って習慣を知らない。
金目
お名前: telefunken さん
[2010/09/18] No.15270
銀目のネコがいるらしいです。 黄金バットの敵ナゾー博士は、目が四つですが、そのうち二つは青と赤だったような。 なにかわるいことに成功すると、ローンブローゾ、と、達成感のあまり震え声で呻く レーニンがチェーカに皇帝を銃殺させたのはまちがい。ケレンスキー内閣を倒したんだから、もはや皇帝は無関係。ただの人気取り?
Harry here
お名前: banimal さん
[2010/09/18] No.15269
Hi' there, they call me Harry, Dirty Harry!
右左
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/17] No.15268
ワタシの右目も青っぽく見えます。クロコンのファインダーみたいに。本当は利き目は右なのですが、ファインダーはなぜか左目で。確かに暖色に見えます。 telefunkenさま、手術終わりましたか。ご出所おめでとうございます。 市丸姐さんの「大江戸出世小唄」ハマりました!!ビクターオーケストラの伴奏。 ゼプテンバーフェスト また週末は介護に大忙しですが19日は大桟橋で大宴会です。エクサクタ同盟、何人集まるのやら。
そうですね
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/17] No.15267
原理的には。波長が合えばってことでしょう。メガネ屋(どうせあの国)上がったりだ。 新手の青島、香りなく水、厦門空港で。 昨日の帰りの飛行機、ぼくと先輩が通路の両側を占め、二人の両窓側に分離した大陸人風夫婦、たぶんぼく達よりは年下、が空中小姐に席変わってくれるように言えって頼んでいるの聞こえた、でねえちゃんぼくに広東話で替わってくれる? というから「ダメッ」と強く返事。一時間の飛行なんだけど早く並んでわざわざ取った通路側、だれが譲りますか? 彼らは大体先ず席とっておいて後で替われの腹が痛いのと何とかいい位置に。何とか諸島の時期なんで瓶が飛んでくるかと思うけどそうした態度は瓶が飛んできても許しません。 出てきたチーズハンバーガーはこの世で食った最もまずい食い物、意地が汚いからみな食べたけど。 機体は空中巴士310、長い人生で初めてでした。 きょう家で爆問、西澤先生の回再放送見ました。学者・技術屋としておそらく最も偉い人と思うけど好々爺になった。話は事実の羅列に近く嚙み合わなかったようです。
画 像 :
水
-(106 KB)
青い
お名前: telefunken さん
[2010/09/17] No.15266
右目の白内障手術したので 右目は青っぽくみまます 左目は赤っぽく そのまま3Dがいけるか
最近...
お名前: Мася さん
[2010/09/17] No.15265
Привет ついこの間まで1週間が早いと感じましたが最近は長く感じています。 今週は1日サボりましたが、その前日外耳炎で半日休みました。汚れた耳栓を使ったのが原因でしょう。 耳栓が必要なオひィスって... 大げさに射撃用のイヤープロテクタを用意してあります。 この夏はあまりにも暑かったから蝿や蚊が出ませんでしたが、最近出てきたてようです。ヤダなぁ... 涼しくなって疲れが出たせいか電車内でウトウト。毎日座れば必ず左右どちらからか寄りかかってきて迷惑です。 今晩は在京ロシア人会(?)の集まりがあります。雨降らなければいいんだがなぁ。昨年は台風の中でした。 ではよい連休を! Пока
重慶マンション
お名前: 上海狂人 さん
[2010/09/16] No.15264
学生の頃よく泊まりました。 仲良くなった上海出身のおばちゃんの宿が定宿でした。 200HKD/1泊 飯は2階のカレー屋。香港で一番うまい。
菅嘆詞
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/16] No.15263
香港辺りに安い旅行者うじゃうじゃ増えたってねえ。
菅減額団
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/15] No.15262
オトーサンは芝蒔きに 今晩から明日、雨が降るようなので芝の種を蒔きました。ずっと前から夏の芝にするつもりが、酷暑で雨も全然降らなかったので玄関に置いてありました。 円高 あの時はライカなんか買っちゃって。今回はライカはもう。 景気減速 円高、ある意味では海外投資のチャンスなのに。攻めの苦手な日本人。
かぼちゃに乗ったアメリカねずみ
お名前: Мася さん
[2010/09/15] No.15261
Привет 予定通り、サボって出銭ランドへ行って来ました。 初めてハロウィーン祭りを見てきました。西洋の習慣が日本に根付くには似たような習慣が無ければダメということですがコリャ根付かんでしょうね。 朝早く行けば結構楽しめることをオレグのヨメさんに伝えました。昨年オレグの勝手なスケジュールのお陰であまり楽しめなかったことを強調しています。 早く起きたので昨夜一応最終回の「けいおん」を見ました。私はコレ否定的なのですが、先輩の学校でギター持って登校する生徒が減るのでは?っと思っています。 Пока
画 像 :
img20100915213204.jpg
-(40 KB)
秀才
お名前: telefunken さん
[2010/09/15] No.15260
むかし菅秀才といえば道真さん 「無類の博識だが、話したあとは疲れる」という世評 ウチは両方とも藤原系なので、天神さまとはちょっと。
菅
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/15] No.15259
今いる会社は管、菅じゃなくて。排水管や衛生陶器類を作っています。この辺にはこんな会社がたくさん、まさか「泉」州だからじゃないでしょうが。 やっぱりあの手のヤワそうなのがいいのかなあ。 剛腕無比、悪逆非道でもないとこの難局は乗り切れんとは思うのですが小沢は昔ならつまらん問題抱えているからねえ。 万国衛生博覧会推奨衛生無害国民は何とか諸島も取られちゃう。
城西国際大
お名前: cccpcamera さん
[2010/09/15] No.15258
城西国際大: 高円宮家の三女・絢子さまが15日、20歳の誕生日を迎えたとのニュースによると、絢子さまは城西国際大在学中とのことです。城西国際大って、成東・東金食虫植物群落のそばだと思うのですが、どうやって通学しているのでしょう。それに、この大学、不法残留の留学生問題で話題になったところだったと思います。ですよね、間違っていたら、ご指摘ください。 どうして、こんなところで、皇族が勉強しているのだろう。学習院だと、近くて良いのに。 成東・東金食虫植物群落は、珍しい食虫植物が複数種類あって、見飽きない。 菅: いきなり、為替介入で、円急落。単独介入の効果やいかに。 観自在: ものすごく視力がよくて、小さいものも、遠くのものもよく見え、おまけに、目が疲れないって意味だと思っていたのですが、違うかなー。 成東・東金食虫植物群落で食虫植物をみていると、小さくて見えにくいし、目も体も疲れます。観察不自在。
お名前: telefunken さん
[2010/09/15] No.15257
Tarakowskiさま、おめでとうございます ちみもうりょう、という漢字、いちばん最初に覚えました ネコはハラの革ですか 観はたかどのですか 双方とも、勉強になりました ネコって太っ腹?
チミチミ、魍魎
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/14] No.15256
道観の観は「たかどの」の意味なんですね。 魑魅魍魎 今晩の朝日(夕刊)に「禿山の一夜」の記事が載っています。あの原典版って面白いです。 九一八 何で私の誕生日の前日にこういう事件があるのか。不愉快極まりないです。
かっこ
お名前: telefunken さん
[2010/09/14] No.15255
道教の寺は観という字がつきますね。かっこいいような。 観自在菩薩って、無定見ってこと? アヴァローキティ・シュヴァラのことを女の子に話たら、キティちゃんと関連させて覚えてくれました。 舎利子みよ 色即是空 菅自在
菅一髪
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/14] No.15254
菅無量なのか無料なのか分かりませんが、党内外足を引っ張るナガタチョー、厳しい前途ですね。小沢240ポイント取るのかと思っていました。 港市 昨日、元のところで泉州の話をしました。 コーラン 日本ムスリム連盟公認の1冊持っています。コーランは他の書物の下に置いてはいけないそうなので、ガッコウの準備室の高い所に置いています。でもそこは2階、バチアタリ? Ang BANG 何かのグループ名かなにかでしょう。ビリーバンンバン、懐かしい。
そうですね
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/14] No.15253
あの国は歴史的には道教の国なのに古い仏教のお寺がかなり残っていますね。開元寺の坊さんは観光慣れ、ずれしていましたが悪い印象はなかった。 いくつかのお堂に線香を持ってあいさつしてきました。
失敗
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/14] No.15252
泉州に行ったのは鄭 成功の事績が見たかったためもあるのですが、でかいコンクリート像を通り過ぎただけ、開元寺に時間を取られて福建の地元ご飯を食べて帰ってきました。今いるところからはバス、車乗り継ぎ片道二時間コース。 大失敗。 ネコ、腹の皮丈夫。子供のころ近所のガキ大将が空気銃で撃ったら弾が跳ね返ってきた。親に言ったら、だから三味線に、と。 午前中思惑違いのいやな会議で腑抜けになってぼんやりしています。
空海
お名前: 上海狂人 さん
[2010/09/14] No.15251
遣唐使 第1船で空海は渡っていますが、難破して福建沿岸に漂着しています。 通常朝貢の使節なら勘合符のようなものを持っていますが、日本はタテマエ朝貢ではなく対等の外交でしたので持ち合わせなく、漂着した福建で確認のために1ヶ月くらい留め置かれています。 おそらくその間近辺の寺を廻ったでしょうが、漂着当時無名の空海の名前が刻まれているとは思えないので、長安で灌頂うけて阿闍梨になった後か、もっと後代にしるされたのでしょう。 玄宗は仏教より道教に帰依していましたので名前がないのも当然かもしれません。
革
お名前: telefunken さん
[2010/09/14] No.15250
ネコじゃネコじゃとおっしゃいますが、という俗謡が。 ネコがなんとかを着て帯しめてくるものか、というような歌詞 コーラン、前にドーハに行ったときに原文のを見ました。きれいな写本。 本を尊重するのは偶像崇拝にならないのだろうか。 三味線は、なぜネコの革なのか
開元
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/14] No.15249
開元寺の開基は1200年強前、つまり唐代なので時期としては開元の治に当たりそうですが、ざっと見たところ玄宗の名前はないようでした、文革後だから? 寺に空海が訪ねたという記述はありました。 寺に貨幣との関連は見当たりませんが、前述の隣接するちっぽけな船の博物館には沈船から引き揚げた白い陶銭がほんのちょっと展示あり、それには開元の字があったように思います。由来は読みませんでした。
ずいぶん涼しくなりました
お名前: cccpcamera さん
[2010/09/14] No.15248
コーラン焼却: アメリカでは、9.11でイスラムに恨みを持つ人も多いようです。相手の宗教を侮辱するために、コーランを燃すのもちょっとねー。もっとも、不良牧師の売名行為のようですが。 そういうこととは関係なく、コーランはどのように処分すればいいのだろう。岩波文庫のコーランは読み終わったらゴミに出してもおかしくないですよね。神社関係のものならば、近所の氷川神社で焼却してもらえば良いのですが。 開元: 「開元寺」の開元は「開元の治」の開元と同じなのでしょうか。開元通宝の開元とは関係ないですよね。 ところで、開元通宝や和同開珎の開は門構の中が神社マークではなくて「井」になっています。この字、ちょっと好きです。 老子の死: 荘子には「老たん死 秦失弔之 三號而出」ってあるので、いろいろな伝説があったのでしょう。 「クラクフの宿泊所」さん: Krakowからの投稿のようですが、Ang BANGって何?
No.15246
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/14] No.15247
の投稿者はポーランド語で「クラクフの宿泊所」さん。 どこから紛れてくるんでしょうね。↓
noclegi krakw
お名前: noclegi krakw さん
[2010/09/13] No.15246
yea.thanx for sharing this blog post with me.i just found it buy google couse i was searching for more info about this.Ang BANG! i found your blog that was so use full for me. feel free to drop me email i will send small donation. regards noclegi krakow
キエフはどこじゃ
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/13] No.15245
昨日中央線に乗ったら、年配のグループがどこぞから上京したかなり高齢のお婆さんを親切にアテンド。ところがお婆さんのメモが「浜松(町)から3つ目東京。中央線で三高(鷹)、堺(武蔵境)から西部(武)玉川(多摩川線)」よくこれで目的地にいけるなあ。多摩川線の下車駅は書いていないのです。親切な紳士たちなので多分大丈夫でしょう。ロシアの諺「舌(言葉)はキエフに連れていってくれる。」
がちょ〜ん
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/13] No.15244
谷啓氏ずっこけて昇天されたのですね。合掌 庭の水やりしたらヤブ蚊にボコボコに刺されました。まだ夏です。 桑の実がちょうど食べごろなので数分食べていたからです。蚊は二酸化炭素を嗅ぎつけて。 老子 今日、放課後図書室当番だったので老子の青い牛を探してみました。史記の列伝にも牛の背中のことは書いていないのですね。結局、老子を読んでしまいました。最後のところが良いですね。大国のエゴのところ中国人に読ませたい。
話せました
お名前: Мася さん
[2010/09/13] No.15243
Привет 土曜の午後2時、現地時間で午前9時、出勤前のオレグのヨメさんと電話で話すことができました。 トトロもディズニーも好きなのですが何を頼んだらいいのか分からない、出銭ランドに一緒に行きたいっと言っていました。 病院勤務で8月の火事で忙しい所で友人と二人でカムチャツカへ行くような悪いのはうっちゃって日本に帰っておいで、みんな待ってるからっと。 金曜の夜にオレグから彼女が車を買ったというので写真を送ってきました。シボレーのようなのでちょっと調べてみたのですが、ラセッティという名前のようでした。 更に調べてみると韓国デウ製のアメリカブランドの英国車というような複雑な車のようです。米国ではスズキのブランド。 昨年贈ったトトロと一緒に写っていました。トトロは友達だからと言っていました。アメリカの甥っ子と姪っ子よりも子供っぽいかも? その写真と共に、オレグの友人がホンダのバイクを持っていて、それに"福"と書かれていてどういう意味なのかと尋ねられて答えましたが、中国製のパチモンじゃなければいいのだけれど... 猫... 殴ったり蹴ったりしても、決して壊れない神が与えてくれた自動人形というような定義はビアースの悪魔の辞典から。何かで死んだ猫の100の利用法というようなのがあったなぁ... Пока
不確定性原理
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/13] No.15242
森羅万象についてシュレーディンガーは正しい。 動き回るほどに何も見えないです。 昨夜東京―広州トランジット―厦門のおじいさんがいて広州の天候不良で到着遅れ、夜なので乗り継ぎ便は他になし。中国だから宿なんか手配しないだろうなあ、とか誰か広州でアテンドやらあちこち手配したけど日曜でほぼ不調。中国語はできないけど国際人だからって放っておいて酒飲みながら待機してたらローカル航空会社が宿と今日の便手配してくれたって連絡あり。 何もしない方が結果が良いようで。どうせここでは遠隔操作はできない。 昨日泉州市の開元寺というところに遊びに、ここは黄檗山万福寺の基になった寺。隣接に船の博物館(ちゃっちいし整理されてない)あり、宋代の沈船引き上げたものがあり、構造はカッターの大きなもののようでキールの原型が、これでは強度は持ちきれなさそう。。 鎌倉時代に中国はやっとこんなだったってことですね。
お名前: cccpcamera さん
[2010/09/13] No.15241
多少、涼しくなってきました。 菅・小沢: なかなか、決まらないですね。何をグズグズしているのだろう。ダメなことが分かっている人と、おそらくダメな人のどちらが選ばれるのだろう。 間違いなくネコは死んでいる: 今朝、笹目通りで、白猫が死んでいました。ひいちゃうと気持ち悪いんだ。間違いなく死んでいたのですが、ひょっとしたら、まだ、温もりがあったかもしれないし。 荒川の横の道も、しばしば猫が轢死しています。内臓が出てて、気持ち悪いんだ。確実に死んでいるけれど、多少、心臓が動いてるかもしれないし。 シュレーディンガーのネコ: ネコは箱に閉じ込めたり、実験に使ったりしないでほしい。
Hello
お名前: walgatheheelo さん
[2010/09/12] No.15240
Nice site
真実かどうか
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/12] No.15239
昨日は介護の隙間にマリナー指揮のN響。ベートーヴェンの7番の冒頭を聴いた瞬間に4楽章の最後の音が鳴りました。メビウスの輪が解けたみたい。 今朝の読売の書評にヴィトゲンシュタイン一族の不幸について。昨晩、知人と酒を飲んでいて、みんな不幸になるという話題が出てヴィトゲンシュタインの話をしようかなとふと思いついたのですが、話題が変わりました。 200歳 そうですね。誰も確認しないと法的に死ねない。おお、トリスタン!
真実は存在しない
お名前: telefunken さん
[2010/09/12] No.15238
シュレーディンガーのネコ 蓋をあけて観測すると、確率が1に収斂する 観測しないと、生きてるのか死んでるのかわからない トラックとバイクが接触 どちらが近づいたか 目撃者は知覚の内容をメモリーにストアして(ここで第一段階のエラーの可能性) それをあとから論理的に(つまり言語で)再構成しているから(ここで第二段階のエラーの可能性) ホントはどうだったのか、真実はわからない 超越的な観測者、つまり神のようなものを前提しないと 「真実」はわからない でもそんな観測者は実在しないから 「真実」などは、存在しない。
Hello
お名前: walgatheheelo さん
[2010/09/12] No.15237
Nice site
Lao Tse
お名前: telefunken さん
[2010/09/11] No.15236
という新書版の本をドイツで買いました 読んだのはそれだけかな? 魯迅の本で 「老子は微動だもせずすわっていた」 というのが印象に そこへ孔子がたずねてきて、いろいろやりとりがあるのですが。
一安心...
お名前: Мася さん
[2010/09/10] No.15235
Привет 来月オレグの嫁さんの誕生日があるので何が欲しいのか聞いていましたが返事がありませんでした。あんな勝手なコトしてたからまた逃げられたか?っと心配していましたが、昨夜日本製の化粧品が欲しいとオレグを通して返事がありました。 昨年来日した時に家内が薦めた化粧品がやたらと気に入ったようでした。モスクワなら多少手に入るのでしょうが田舎ですから無理でしょう。日本では近所のスーパーで買いました。 トトロやディズニーのものはいいのかな? 日本のオトーチャンとしてはチョット寂しいです。 来週は1日休んで出銭ランドへ行こうと思っています。週末は体調を整えるべく温泉と指圧です。 デジカメだけ? 300mm使うかな? そのお嬢ちゃんに写真を送るのに。 あっ王注老子道徳経!大学の時、同級生に貸したらいなくなっちゃったんだぁ。結構高かったのに。 老荘は好きで漢文の方に進もうかと思ったのですが中国語をやりたくなかったのでヤメました。 最近、1週間が長く感じます。 では、よい週末を! Пока
老牛
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/09] No.15234
これに乗ってあの世に。角は水牛みたいですね。「老子道徳経」
画 像 :
img20100909211902.jpg
-(18 KB)
牛
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/09] No.15233
ここの会社の貴賓用食堂の三食食べてます。日本どころか香港でもちょっとした金額になりそうな食事。海が近いから海鮮がうまい。 時々牛がでてきますが南中国特有の水牛じゃなくて普通の牛、まあおいしいと言っていいです。これは収穫。 水牛は硬くって特有の臭いが。ぼくは頼まないし、出てもまず食べません。
不変
お名前: telefunken さん
[2010/09/09] No.15232
老子は青い牛に乗って函谷関(?)出て行ったそうですが、これって水牛じゃなかったかと。
孤島に道が
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/09] No.15231
陸の孤島にミニバスが突然開通しました。これで会社の車頼まなくても、は未だ早いのですが、朝夕の通勤時にはすでに混雑。ほかに工員の自前送迎バスもあって急速に便利になるのですがこれが一般に浸透しない。利便は声、金のでかいところになびくだけ。 物流管理の自動化なんだけど彼ら受発注管理の意味がわかってないからできない、それで自動化だと。恰好だけ良ければいいんでしょう。
画 像 :
孤島の夜明け
-(43 KB)
台風9号
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/08] No.15230
低気圧になって暴れたようですが、奇跡的に君津は普通のお湿り程度。 一日ずれていたら昨日の上京は最悪でした。 介護地獄 父の転院は無事終了しましたが、今度は母の認知症がかなり悪化。明日からショートステイで姉の負担を軽くしてもらいます。どこか良い施設を探しますが、どこもかしこも順番待ち。週末は手分けして幾つか候補のところを見学します。
農民生活
お名前: 上海狂人 さん
[2010/09/08] No.15229
おそらく1000年くらい変わってないと。 宋代に火力の強いコークスを使えるようになって調理方法が変わったくらい。 近代になってデンキがきたくらい。山奥行けばいまだに水牛。
生活
お名前: telefunken さん
[2010/09/08] No.15228
1930年代に上海にいた親戚が、ここ100年ほどは支那はかわらんだろう、と言ってましたが、地方の農民の生活とかはそうかも 雨のなかをカッパとチャリンコで駅までともだちに会いにいったらびしょぬれに。 二百二十日っていまごろだっけか
Hi all
お名前: rawHekBrava さん
[2010/09/08] No.15227
Sorry admin - my post is test
何故だ、
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/08] No.15226
我が国に追いつかないのは何故か? 前にも書きましたが、安くてそこそこの機能と品質がコンセプトだからです。 技術者の資質、これは何と言っても視野狭窄の上に論理的に積み重ねた思考が全く欠如、大卒は最も悪い、だから自分たちの間でも人気がない。 実験計画を立てられない、能力もだけど判断する責任を負いたくないからです。 品質管理、AQLは知っていても現場でどうするか分かろうとしない。 信頼性、全数検査だから大丈夫と思っている。 物まねは論外、でもここでは悪いとは言い切れない、易しいものでは追いつく手段だからです。だから粗悪品が変じて普通の物までにはなれるでしょう。 いつか来た道か? 教育の背景が違います。我が国も自己表現能力、コンセンサス社会等問題が大きいのですがこの国では議論で方向を決めることは皆無、天の声が決める、だから早いけど抜ける。でもヒラに責任がないから結構と。
介護
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/08] No.15225
母親の介護はもう20年近く前に経験しました。普通の病院は救急で落ち着くと即追い出します。ベッドがないのと儲からないためです。で、そのために老人病院がピンからキリまであります。料金もだけど特に環境、ケアの違いが大きいようで、単なる紹介でなく良く調べる必要があります。老人病院なら原則いつまでも居られるようです。 その後弟にもそんなことがあり、その時は知り合い筋からいい老人病院病院を紹介することができました。 母は老人病院で卒中予後のボケだった時にも「みんな来る道」と言いました。可愛くないけどその通りですね。 卒中の半ボケは半年で直りました。相手するのが大変だったけどこれも知り合いに励まされて、「あれはまともな対応してやれば治るよ」と。当時は中国以前で窓際、いや壁寄人種だったので時間が沢山あって良かったと思います。 結局母は老人病院を無事退院、数年後に元気で?癌で逝きました、82歳でした。 他人ごとではない昔のことを思い出しました。ご自身の元気が大切。
はかり
お名前: cccpcamera さん
[2010/09/08] No.15224
中国製: 「はかり」を買いました。 最大200gで最小目盛り0.01gです。 中国製のため、1100円と、安価でしたが、500円玉を測ってみたら、ちょうど7.00gと正確です。こんなに安くなくても良いのに。 川口ローカル: この「はかり」の最小目盛りは10mgですが、最小1rで最大10g程度のものも、数千円程度で売っています。 以前は、こんなに安いのは無く、十万円を超える高級品だった。川口の秤屋さんに10年以上前に聞いた話だと、当時、そういう「はかり」が結構売れていたそうです。イラン人風の怪しそうな人が買っていくのだとか。 押尾: 容疑者の公判が始まりました。証言した、元国会議員って、小沢氏の勧めで新進党から当選した人なのかなー。
画 像 :
img20100908085711.jpg
-(39 KB)
わらわを掴むでない!
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/07] No.15223
ここ数日、稲刈り後の藁の焼却で市役所から注意報が入っています。 強風と乾燥で火災の危険性があるのでしょう。 藁はありますか? ここ2日続けて上京しました。いよいよ両親の介護が深刻な段階に。 病院は倒れた原因もろくすっぽ究明せず3日で退院しろと。 明日、別の病院に転院させますが何日いさせてもらえるのか。
それがね、
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/07] No.15222
今ぼくがやってることって十何年前にはじめて中華圏にきたときとおんなじ、風景も市井の虫けらちゃんたちの生活もおんなじ。GDPどんなに大きくなっても生活物価はほとんど変わんない。一人当たりがいいのか修正項考えるの経済屋の仕事でしょう、こっち方面も問題だろうなあ。 あの豊かだった時代の我が国には絶対追いつけません。ということはみなさんが手にする製品は限りなく捨てるワラのようになってゆくということです。 ただし装置産業は絶対に負ける、お金にまかせて装置買えばいいから、その境目が車でしょう。 韓国は事情が違いそう。 麦秋の煙は煙くて嫌。
あぁ...
お名前: Мася さん
[2010/09/07] No.15221
Привет あぁ...収穫の終わった田で藁を焼く景色っていいのですが、この暑さで今年はどうなるんだろう。 あーっ!日曜に大勝軒の前を通った時につけ麺550円というポスター(?)を見たのですがそういうコトだったんですかぁ。 それに炙りトロチャーシューをトッピングしたら850円。普通より150円安くなる! あぁ嘆かわしや、現代の学生。ウチにも一人文系のがいますが。 Пока
ワラ
お名前: telefunken さん
[2010/09/07] No.15220
をも吸う でもわらの煙って煙いです たき火のときに実感
お名前: cccpcamera さん
[2010/09/07] No.15219
埼玉は暑い: 昨日名古屋に行きました。埼玉ほど暑くない。この暑さも、今週いっぱいかな。 川口ローカル: 大勝軒のメニューに550円のつけ麺があります。麺と付け汁のみ。あまり美味くないメンマとチャーシューが入っていないので、ちょっと気に行っています。 分数計算ができない工学部の学生: 昨日、私立工科大学の先生と話したら、分数の足し算ができない学生と、単位を落とすと怒鳴りこんでくるモンスターペアレントの話をしていました。「親の頭が悪いのが遺伝したのだから、文句言うな」と言いたい。工学部ですよ。 日本の、もの作りは、中韓に負けるよ。
藁
お名前: NAMJI65 さん
[2010/09/07] No.15218
かと思ったらそうでもない。会社内の超級市場風売店の最安値品、約40円。 昔からあるブランドだそうだけど、みなさん見栄で馬鹿にするもの。
画 像 :
ワラ
-(48 KB)
きょうは
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/06] No.15217
香港で使っているサーバーに繋がらずYフーメイルは不正アクセス防止のために使えずで。幸い打ち合わせの相手現れず一日どうすればいいかあれやこれや、やっと英語、中文のラインは確保したけど明日はどうなる? ここは異郷、ははは、です。
イテテ..
お名前: Мася さん
[2010/09/06] No.15216
Привет 土曜の朝、左の背中から腰にかけて痛みが、湿布を2枚貼って何とか。その状態でメンテから上がったギターを引き取りに。 約5kg... 左肩にかけたまま高血圧と高コレステロールの薬を貰いにいったら、TheWHOのTシャツを着ていたこともあって、薬局のオネーチャンと盛り上がっちゃいました。長い付き合いだけれどそんな趣味があるとは知りませんでした。 しかしそのテの投稿、イタイですね。ニセモノを売りつけようと言うのがミエミエ。 でもヴィトン柄がプリントされた革があればЗоркий用のケースを作りたいです。露店で売っているようなニセモンのバッグをバラして作ろうかと思ったこともあります。あっこれもイタイか。 暑くとも大勝軒のつけ麺を食べに行こうとしたらエライ行列。人気があるんだか、汗をかこうといのか。私は炙りトロチャーシューが食べたかっただけです。 煙草1箱300円。大学の時喫っていたのがJPS。これが340円、何と言う贅沢をしていたのか。最後の煙草ジタン・ブロンドはいくらだったかなぁ。 Пока
この程度の
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/06] No.15215
日本語と仕事しています。 厦門は大変暑い、空にはうろこ雲なんだけど。
しぶとい伊藤さん
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/05] No.15214
>当店は主に経営する商品:かばん.バッグ .財布 .キーケース. 手帳.腕時計など。当店の商品は特恵を与える。 コトバってヨソモノかどうかかぎ分け排除する有効な装置ですね。 値上げの秋 カミサンのタバコ20カートン6万円予約してきました。もう10カートン追加するかもしれません。 烈暑 図書館に本を返しにいくついでにカメラを持っていきましたが、暑くて風景2コマ撮って中止。8月にフィルムを入れて撮りきれていないカメラが5〜6台。
しぶとい
お名前: cccpcamera さん
[2010/09/05] No.15213
No.15209 はチャイナテレコムからの投稿です。チャイナテレコムは規模が大きく、すべてを投稿拒否するにいたっていません。 伊藤真希さまが「しぶとい」と言うよりも、私の能力不足。 投稿内容に、wwwの文字列がある場合は、基本的に投稿拒否するようにしました。
そういえば
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/05] No.15212
おととい銀行屋に教わった店で磨いたキエフ4にレンズ付いて1.5万円、でももう35mmは撮らないからなあ、と。さすがに露出計なしの方は売り切れだそう。
クーロンの法則
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/05] No.15211
九龍の読み? 冗談でしょう。広東話でガウロン(普通話ジュウロン)。
しぶとい
お名前: telefunken さん
[2010/09/04] No.15210
誤表記 戦前からのエキザクタ プロマイド バセロン はやっと治ったような あとシラブルの終わりの ドルークとか フェトとかも 多いですね
激安・.財布大特価、人気商品を、
お名前: 伊藤 真希 さん
[2010/09/04] No.15209
激安・.財布大特価、人気商品を、 日本的な人気と信頼を得ています。 激安、安心、安全にお届けします.品数豊富な商品情報HPはこちら!!どしどしご来店ください!!! 商品数も大幅に増え、品質も大自信です(*^v^*) 日本では手に入らない商品も、全て卸売りします。 価格、品質、自信のある商品を取り揃えておりますので、 当店の主要な経営のブランド:Louis Vuitton(ヴィトン ) C.Dior(ディオール) Chanel(シャネル) Gucci(グッチ) Coach(コーチ) Rolex(ロレックス)など. 当店は主に経営する商品:かばん.バッグ .財布 .キーケース. 手帳.腕時計など. 当店の商品は特恵を与える。 送料は無料です(日本全国)! ご注文を期待しています! URL:www.ee-brand.com 連絡先:eebrand@188.com 店長:伊藤 真希
Some humour :) Extr
お名前: peterjohnson さん
[2010/09/04] No.15208
Jock was traveling by train seated next to a stern-faced clergyman. As Jock pulled out a bottle of whisky from his pocket the clergyman glared and said reprovingly, "Look here, I am sixty-five and I have never tasted whisky in my life!" "Dinna worry, Minister," smiled Jock, pouring himself a dram. "There's no risk of you starting now!"
誤表記
お名前: Tarakowski さん
[2010/09/03] No.15207
この間孫がポーランドで買った日本地図の千葉県鴨川市の表記がKamagowaになっていました。鎌ヶ谷あたりと間違われそう。 うっ痔? ポーランドにウーチという町があるのですがウッジという表記が多くて困ります。 明日もシゴト、頑張りま〜す!(全教室にクーラー入ったから文句ないのです)
カタカナ表記
お名前: 上海狂人 さん
[2010/09/03] No.15206
GoogleMAPもそうです。 ヨーロッパの道路名をカタカナにされると、逆にこちらがスペルがわからないと苦労する。一字間違えでまったく違う町にいくこともありますから。 ナビなんか正確にいれないと融通効きませんからね。
ふぅ...
お名前: Мася さん
[2010/09/03] No.15205
Привет 業務の方が然程忙しくないので気になっていたことを片付けています。結構疲れました。 私Масяと名乗っていますがこれをラテン表記にするとMasyaなのですがяの成り立ちからMasiaとしています。 こうするとロシア人以外はマシアと呼びます。尤もロシア人向けにしているのでいいのですが。 モスクワで外来語を見ると発音をそのままロシア語で書いているのをよく見かけました。コレって外来語をカタカナで表示しているようで妙な親近感が湧きます。 ロシアチョコレート、過去二回オレグ(これはそのまま。発音だとアリェーグ)にクラースニィ・アクチャーブリ(コレ、発音をカタカナにしています。オクチャーブリだと何か変)のチョコレートを買ってきてくれと言ったのに二回とも違うのを... アレが食べたいんだぁ! 週末は予定がありません。まだ暑いようですから家に篭っているかな? ギターのメンテが上がったのですが、見積もり/作業の依頼から2日間で完了って早過ぎないか? では、よい週末を! Пока
ローマ字表記
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/03] No.15204
姓名のローマ字表記、外国人に正しく読んでもらったことありますか? 昨日某所MTRの地下道でうろうろしている若い女の子二人、どう見たって日本人なのでどこへ行くの? と声かけたら地図を示してここへ行きたい、と。見ると地名も商場の名前もカタカナで書いてあるのです。 こんなの見てもぼくだって普通理解できない、だってカタカナ表記が英語なら何て読むのか、いや、それがどのスペリングに該当するのか分からなかったらどこへも行けないです。 どうか旅行会社の地図係や案内地図屋さん、香港の案内地図はカタカナでなく日本の漢字で表記して下さい。街中の案内どこも漢字で大書、読めなくってもパタンで認識できる、これは日本人の大利点です。 昨日は場所は簡単なところ(でも英語で何って言うかは多分誰も知らない)、帰途の途中なので一緒に行って、あれに乗り換え、ついでに、帰りは帰れる? と言って別れたけど。
sports betting onli
お名前: bleattemelm さん
[2010/09/03] No.15203
bet on sports, bet football, foootball betting bet online online sports betting betting online
恥
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/02] No.15202
「菊と刀」によれば、大方の言っていることに反して、恥は日本人を考えるときの重要なファクターではない、むしろ義理、義理の遂行に悩む人種として描かれています。 恥も外聞も、なんて言いますが、恥なんか感じないんだと思う。たとえばこないだの選挙、投票率が50%あたりなのに平気で民意なんて言わせる、国民の側の問題です。 義理の遂行で保っていたある種の矜持、言い換えれば尊厳、がなくなった、‘45年で、と思います。 パウル・クレーに「重荷を背負う子供たち」という絵があります。あの絵のように(自分の義理との葛藤を介して)他人や弱者へのやさしい眼差しを持つことができたのでしょう。
V-J-Day
お名前: cccpcamera さん
[2010/09/02] No.15201
コルクノフ: 職場の誰かがロシア旅行でもしたようで、お土産のコルクノフの粒チョコを食べてます。普通の味です。 9月2日: 「高止まり続く万引 目立つ少年、高齢者」との記事があります。記事は、高齢者問題ではなくて、万引きの被害届を簡素化するとの内容ですが、高齢者犯罪が多いんですよね。http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100902/crm1009021041009-n1.htm 今、65歳以上の人って、1945年以前生まれです。別な統計によると、かつては高かった青少年の強姦犯罪は、1960年代に急下降して、今では10万人当たり1人を下回っていますが、1966年以前は20人程度以上の犯罪率でした。1965年は、1945年生まれの人が成人になった年です。 近年の高齢者問題は、現代社会の問題ではなくて、1945年に日本で大きな出来事があって、その影響が今なお、尾を引いていると考える必要があるのではないだろうか。
内部の敵 2
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/02] No.15200
この三人、どういう縁か長い付き合い、自分で言うのもなんですが三人ともお人好し。お人好しは他人に道を誤らせるばかりでなく自分にも。 情けは他人(ヒト)の為ばかり、は大きな間違い。
内部の敵
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/02] No.15199
香港ハイテク企業の経営者と日本人の友人と三人で話。欠陥製品の改良案提示も、間に入った大手のサラリーマンが責任を負いたがらず決断しない。従来通りの欠陥付で生産することに。 この製品、スタートから悪かった。どこかの小設計屋がはじめたけど完成できず友人が持ち込み、短時間でやっつけた、当時断れば良かった。 ほかにもたくさんこんなことが、他国をバカにできないこと、外にいるとよくわかります。
Berman Travel Agen
お名前: Mameguime さん
[2010/09/02] No.15198
Hi Everyone, I wanted to introduce myself and look forward to hearing from you and participating in some great conversation. We run a travel agency that offers great discounts to exotic places. Would love to hear your favorite place to vacation if you wouldn't mine sharing. Talk to you soon
根回し
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/01] No.15197
で決まるような政治を見せてどうするのか。 激論しても明日がある社会を作らなければならないというのに。 経営陣を公募している会社の若そうな社員が、といってもなじめるのか、なんてのたまわっていた、そんなこと言ってないでなぜ手を挙げて自分でやらないの?
デンワ
お名前: Мася さん
[2010/09/01] No.15196
Привет 相変わらず電話が嫌いです。昨日フェルナンデスのレスポールモデルのネックのメンテナンスで見積もりが出たので作業を依頼するということで数ヶ月ぶりに登録されている以外のところにかけました。 ちなみにネックのメンテナンスは2万6800円... ちょっと高いですがお願いしました。9月になったからЗоркий-4Кを修理に出して丸二年になります。 彼女にかけるときは携帯あてで名乗らずとも分かってくれます。オフィスにかけていた頃もすぐに分かってくれました。大分前にビジネスで電話をかけた時に彼女以外が出たので「誰?」と尋ねたことがありました。友人と分かりすぐに通じました。 携帯の着メロはロシア国歌、モスクワが10時になる今はインターナショナル、冬時間では帝政ロシア国歌が鳴ります。 民主党総裁選... ウマイなぁ... 宗教系学校、高校大学は神道系ですが大学で1年の一般教養で神道概説というのがありましたがそれ以外は特にありませんでした。 幼稚園は仏教系で、「わたくしたちは みほとけさまにまもられて あかるく まいにち くらします」とか唱えさせられました。 朝、電車の中吊り広告を見ていたら、学会系の雑誌で「宗教に敬意を持たない文化は薄っぺらいものになる」って、旧ソ連の文化は薄っぺらかったか? 日本の文化は多種多様ですが宗教に影響を受けていたとは思えません。 Пока
国歌
お名前: NMAJI65 さん
[2010/09/01] No.15195
昨夜香港のバスの中、中国国家を腕時計のアラームで鳴らした若い中国人。よくも悪くもこんな使い方する?
お名前: cccpcamera さん
[2010/09/01] No.15194
民主党代表選スタートです。 小沢か菅か。総理大臣に一番ふさわしくない人と二番目にふさわしくない人を決める選挙。 池田君: 高等学校無償化には朝鮮学校を含めるかどうか、文部省専門家会議の報告書では、具体的に触れられていませんが、「個々の具体的教育内容は基準としない」と明記されています。 大阪府の橋下知事は、北朝鮮指導者の個人崇拝につながる内容を問題視して、教科書の記述のも踏み込んで調査するそうです。 日本の学校制度では、私立学校での宗教教育は認められています。橋下知事与党政党が関係している新興宗教教団の学校では、特定の個人を崇拝するかのごとき教育はされていないのかなー。 国歌: 聞いたこと無いです。
清朝国歌
お名前: 上海狂人 さん
[2010/09/01] No.15193
ゴンジンワ、この国家制定の6日後に辛亥革命。 なかなか勇壮で堂々としたいい曲なんですけど、ほとんど演奏されることはなかったでしょうね。 この曲作るのに一応日本に調査に行ってるみたいです。 満州国家はふにゃふにゃしていて、こちらのほうがいい。
お前はだれだ
お名前: 上海狂人 さん
[2010/09/01] No.15192
中国ではよくありますね。 こちらが日本語で返しているのに、中国語で一方的に話してきたり。 間違えているという認識が最初から無い。 そもそも自分が間違えるとも思っていない。 今すんでいるアパートの下の階は、今は韓国人が住んでますが、以前はイギリス人が住んでいました。 あるとき、夜中まで音楽の音が響いてうるさいので文句言いに行ったら “おまえは誰だ?”って。
ON THE BEACH,,,
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/31] No.15191
今朝トンボ大発生。 でも一日中毒空気、東に台風「獅子山」がいてゆるい西風、これからは来年の梅雨明けまでこんな状態が。 WAITZING MATILDAに乗って沈みゆく、毎度なつかし映画の話です。
画 像 :
渚にて
-(45 KB)
申す申す
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/31] No.15190
もすもす?わすだす!なんて言っている場合じゃないのにですね。 ぶつぶつ 今晩はNHKがTwitter普及に力をいれていることが分かりました。 BS朝日でBBCの北京の歴史やっていましたが、なかなかうまく出来ていました。清朝の国歌を初めて聴きました。高校生、誰も見ていなかたでしょう。 9月4日NHKで京劇を放送します。これは見させよう。 防災ショー 明日は防災の日。広域防災訓練が富津で行われるので、ウチのガッコウの生徒が200人動員されています。多分私も引率。
それへ直れ
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/31] No.15189
間違い電話がかかってきて「どなた?」と聞くと「誰だ?」と聞き返すことが多い、こんなコミュニケーションって他国にもあるんでしょうか? 教養の度合いはわかりませんが、たいていの場合相手はオフィスからのようです。
AS TIME GOES BY,,,
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/30] No.15188
小鉄さん喉に食べ物詰まらせたとか、、、年齢ぼくとほとんど同じです。 喉頭反射がめっきりダメになったのは60代のはじめ。噴飯しているうちはいい、パントマイムになったらおしまいです。
あれから1年...
お名前: Мася さん
[2010/08/30] No.15187
Привет 週末に日テレの24時間テレビがありましたが、昨年友達のレオニードが番組出演のために上京し、日曜の夜に原宿でみんなで集まりました。 この日台風が近づいていて大雨で大変でした。 っでこの日って総選挙で民主党が勝った日でしたっけ? 私も小説読みません。っというか嫌いです。所詮は作り話ですから。それでも発禁になった話は多少集めました。
ネット通販は相変わらず嫌いですが、先週DVDとスミス&ウェッソンの耳栓を通販で買いました。浮浪雲のDVDですがニセモンということはないでしょう。 耳栓はどうでしょう...中国製なんですが。結構音を防いでくれます。 昨日はいつもの健康ランドに行ってマッサージを受けて来ました。腰と足が痛い。どうも冷えが原因のようです。帰りにスポーツ用品店でサッカー用のハイソックスを買って冷え対策に履いています。 その前にサバゲー用品店に行ったら、グルジア国旗やチェチェン軍などのワッペンが売られていました。でもコレラは日本製でした。 スポーツ用品店の自転車コーナーにあった小冊子を読んでいて、日本は警察官からして自転車のルールを守っていないと書かれていました。そういう警察官をよく見かけますが、今日のニュースで自転車にも自賠責保険をっという動きがあると聞きました。 Пока
ブルーな月曜
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/29] No.15186
夏休みらしい夏ではありませんでした。明日は職員会議で通常モード。 浅田次郎 女子高校生でも読む生徒います。たまに貸し出されています。 かんどうを有難う プロレスラーの山本小鉄氏亡くなったのですね。 合掌 台風 9月は量産態勢みたいですね。今年は自然災害の当たり年。
かんどう
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/29] No.15185
小説作家のようですがこの人の本読む気持ち全くないです。 というか、フィクションは読まなくなりました、実人生の方がよっぽど面白い。 姜 尚中の生い立ち、この間NHKでやってたけど面白かった、ご両親が偉かったのかな。
小説
お名前: cccpcamera さん
[2010/08/29] No.15184
芸能もアルコールも苦手なのですが、小説も苦手です。 今日の朝日新聞に、姜尚中が「浅田次郎/著 終わらざる夏 上 ・下」の書評を書いています。この本は、8月18日から始まった千島列島最北端・占守島の戦いを題材にした小説です。姜尚中は次のように書いています。 「それにしても、なぜ彼らは無条件降伏を受け入れた国家の意思に反して戦ったのか。明らかに国家に対する反逆であった。」 姜尚中の説明には、賛成しかねるけれど、姜尚中が書評を書くならば読んでみようかと思い、川口市立図書館に予約入れました。なんと、180番目。これだと、いつになったら来るのか分からない。浅田次郎って、人気作家なの?
ドロドロ
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/29] No.15183
中国ビールの泡立ちの悪いのは泡は損という見方があると聞きましたが、ドロドロはどのビールでも多かれ少なかれ使用している米の使用量が多いのではと思います。
日持ちが悪い
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/29] No.15182
8月上旬に買ったソニーのミラーレスの電池、フル充電して翌日残量60%、2日目20%、3日目昇天。おかしいなとネットで検索したら7月1日にファームアップがされていたと。早速パソコンでアップデート。不良品だと分かっているのなら小売で止めてアップデートしておけばいいのに。プリウスのブレーキと同じ。 2度あることは3度ある 話が変わりますが、ペトリのカラー35。使いやすいカメラだなと思い始めたらシャッター昇天しました。ペトリは3台目ですがいつもそう。今回は葛飾の元栗林マンの所に入院。 スーパードロドロドライは中国人好みの味付けなのですか?紹興酒もどろっとしたのとさらさらしたのの差がありますね。
万物生
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/29] No.15181
普通の道が渋滞してお茶の街 安渓の山越えのときに聞いた音楽、薩頂頂(Sa Dingding)の歌、沖縄とみゆきさんの混合、歌詞はサンスクリット、今回の収穫。来週は何が? 随所に見える東洋人蔑視の教養のない毛唐達の傍若無人の振舞、万死に値。
ニセモノ
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/29] No.15180
昨夕アモイの空港で通勤飛行機待つ時間がいっぱいあって、案内の西安人おねえさんには日本人と思われなかっけど喫茶風レストランで(普通話で)ビールといったら「アサヒ?」と日本人と見られて「うん}と言って出てきたのは例のシンセンアサヒのバカ不味いスーパードロドロでした。こんなとこまで、と思うと同時にアサヒビール屋は中国人を騙しているんだ、自分で飲んだことあるのかと怒りたくなった。 スーパードライは水みたいなとこだけが取り柄。
ふぇいく
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/28] No.15179
この間シアトルの近くに住んでいる知人がマリナーズのTシャツ送ってくれましたが、自分が持っていた同じデザインのがフェイクだって初めて気付きました。ゾルキーをライカだと思って使っていて、これライカじゃないよって言われたヒトの気持ち。ま、いっか。 この間ネットで買ったCDもコピーモノでした。結構精巧に作ってあって、どシロウトなら気付かないレベル。シュテインベルクの交響曲。 明日は8月最後の日曜ですね。何も予定入れなくて良かったです。
あいろん
お名前: telefunken さん
[2010/08/28] No.15178
でかんたん むかしはそうはゆきません こどものとき、唾つけて手の甲とかに張り付けるのがありましたけど ブガッティとかはなくて のらくろ、冒険ダン吉とかだけ
あはっ!
お名前: Мася さん
[2010/08/28] No.15177
Привет 1976年って1967年の間違いでした。 1976年だったら、雨の中FISCOで日本GPが行われた時だったかな? ローラはキンクスにも曲があります。 今日はブガッティのマークをアイロンプリントにしてシャツに貼り付けていました。 今は簡単に出来ていいですね。 Пока
ろーら
お名前: telefunken さん
[2010/08/28] No.15176
ても、例の歌ではありません。 それ、それ、そのローラです ひさしぶりで懐かしいハナシを聞きました おもえばムカシです。 ともだちのライカ社の偉い人とそのむすめが、あるふぁろめおを何台か持って、地元レースによくでています。
おーっそうでしたか
お名前: Мася さん
[2010/08/27] No.15175
Привет 津々見友彦さん、懐かしい名前ですね。 日本GPにはキングコブラが出場したことはあるのですがちょっと分からないです。 チーム・サーティースとくればローラ... 黒のチーム・サーティースカラーのローラT-70、確かタミヤから1/12のプラモデルが出ていましたが日本GP仕様。誰のドライビングだったか覚えていない... ホンダF-1が1976年に1勝したRA-300は当時からローラと協力関係にあったジョン・サーティースの協力でローラを参考にして作られたそうで、ホンドーラと言われたそうです。 ここのトコロ週末は暑い中昭和や横田(基地の使用後、使用中だぁ)に出かけたりで疲れました。休みは健康ランドだぁ! では、よい週末を! Пока
やってました
お名前: telefunken さん
[2010/08/27] No.15174
都々見友彦さんにお願いして、鈴木板金のボディで、フォードコブラのエンジンで、ミッションはなんだっけ、それでFISCOに出しました。 そのときにグループに迷いこんできた男が、あとで芸能人になりました。
暑い
お名前: cccpcamera さん
[2010/08/26] No.15173
まだまだ暑い日が続きます 小沢: 民主党代表選出馬だそうです。株式市場の反応は肯定的だけれど限定的。経済を考えたら、菅よりはましだよね。 ホメオパシー: 日本学術会議に続いて、日本医師会や日本医学会もホメオパシーを否定する見解を示しました。まあ、当たり前ですよね。ホメオパシーは、神社仏閣で授かる「お守り札」と同程度の病気治療効果はあるのでしょう。ホメオパシーに頼る人は、なんで、お札に頼らないのだろう。見た目きれいで、好きだけどなー。
いやいや
お名前: Мася さん
[2010/08/26] No.15172
Привет アヴァロンが発売された頃、ファッションブランドのJUNがTV-CMで"夜に抱かれて"を使ったり、何か忘れましたが"アヴァロン"が使われたりしましたが、息子が小学生くらいの頃だったかトヨタのCMで"夜に抱かれて"が使われて好きになったようです。 ソロの"ドント・ストップ・ダンシング"が発売された時はフジフィルムのCMに使われました。あっ"トーキョー・ジョー"がドラマのエンディングに使われたようでしたね。"♪たぶんウィスキーじゃありません"という空耳があります。 昔、マイク・ミキシング機能のあるラジカセをモスクワにお土産として持っていったのですが、その際ロック系のカラオケCDをテープにして持っていきました。その中に"アヴァロン"もありました。 アンディ・マッケイ作の"タラ"も何かのCMに使われました。三菱のクルマだったかなぁ... フィル・マンザネラのソロも使われたりしました。何て趣味の良いことか。 ブライアン・フェリィってロキシーのアルバムジャケットに登場したモデルと付き合ったりしてたようですね。最も有名なのは5作目(だったかな?)"サイレン"のジェリー・ホール。後にミック・ジャガーと結婚した(のかなぁ?1児をもうけました)。 ロキシー/ブライアン・フェリィって今の時代ウケないだろうなぁ... ダンディズムを理解できるのがいないでしょうから。 そういう渋好みなのかハマったのがキンクス。代表曲"ユー・リアリ・ガット・ミー"が自分の出囃子と言っていますが、最初に気に入ったのが"グッド・タイムス"。ベスト盤に収められていたのですが私も気づかない曲でした。 モスクワも結構涼しくなったようですが、彼女は来週から3週間両親と共にアゾフ海(黒海の一部みたいな)でバカンスのようです。 Пока
秋
お名前: NAMJI65 さん
[2010/08/26] No.15171
朝晩涼しくなって大陸の秋です 雨が降る度に涼しくなってゆきます。まだ日中は死ぬほど暑いですが。 広大な荒れ地にもトンボや四十雀がやってきました。
洪水
お名前: 上海狂人 さん
[2010/08/25] No.15170
週末にポーランドで陶器祭りがあるというので、かみさんにせがまれ行きました。 祭り自体は面白かったです。かみさんもお目当ての食器を買えて満足。 行きはドイツ経由で距離は1.5倍になるが、高速で飛ばせるので。 帰りはポーランド、チェコ国境を一般道で。 先日の洪水の被害町を経由しましたが、川沿いの家の1階部分は壊滅状態。 そのため町がゴーストタウン状態。
画 像 :
img20100825222811.jpg
-(229 KB)
ブライアン・フェリー
お名前: 上海狂人 さん
[2010/08/25] No.15169
おっさん顔なのに、あんななので、これはホモに違いないという偏見がありました。 ロキシーから洋楽に入るなんて渋いですね。
そーなんです
お名前: Мася さん
[2010/08/25] No.15168
フジ・ロックフェスティバルでロキシー来てたんです。それで都内でコンサートがないかなぁと探したのですがありませんでした。あとオーシャン・カラー・シーンもなんですが。 私もアヴァロンを聞いてから興味を持ちました。いいですよねぇ。退廃の美学。 息子が初めて気にいた洋楽が"モア・ザン・ディス(夜に抱かれて)"でした。 それからフェリィの影響からかラファエロ前派の絵画にも興味を持ちました。 う〜ん初期のフェリィの格好はちょっと変かも。 え〜!! 総統そういうこともされてたんですかぁ?!
いいの?のーのー!
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/25] No.15167
いつか誰かがWindows95の起動の音楽をルイジ・ノーノと書いていました。 ノーノはもう亡くなっているのに。Vistaのは別の作曲家のようですね。 もうじき新学期で何だか慌ただしくなってきました。9月1日は広域防災 訓練に生徒が動員されるそうです。大変なことです。
ウインドウズ
お名前: telefunken さん
[2010/08/25] No.15166
の立ちあがるときの曲、ブライアン・イーノの作曲だそうです。
ロキシー
お名前: telefunken さん
[2010/08/25] No.15165
ブライアン・フェリーはちょっと衣装とか勘違いしてるとこがある、と思います
すぽんさー
お名前: telefunken さん
[2010/08/25] No.15164
勤めていた会社の事業部のひとつで、自動車レースをスポンサーしたときに、チーム・サーティースのロゴ入りのTシャツを作りました ゆずの北川。月9の主役で評判よかったです。
ロキシーミュージック
お名前: 上海狂人 さん
[2010/08/25] No.15163
今年日本に来たんですか? 高校くらいまでは、ブライアン・フェリーが受けつかなかったんですが、大学くらいからアヴァロン聞いて、意外にいいなあと。
Latine loqueris (だったかな:ラテン語を話しますか) ?
お名前: Мася さん
[2010/08/25] No.15162
Привет 数年前にもお話しましたが、大学2〜3年にラテン語の授業取りました。まぁ全く役に立ちませんが、先のイタリア人と知り合った時に少し話して驚かせました。 普通は教会関係者でなければ習わないでしょうね。読めても発音が正しいかどうかはわかりません。 ロキシーミュージックの名曲「ヨーロッパ哀歌」の後半はラテン語です。 ラテン語の動詞も人称によって語尾が変わるので主語を省略できますが英語はそうはいかんなぁ。合理的に作られていると思いましたがチョト不便かも?っとOHAスタを見てて思いました。 昨夜アンガールズ田中がシンガポールの建設現場で中国人労働者に作業を指示。英語もダメ、漢字もダメで絵を描いて指示していました。日本流の仕事が分からないようでした。 Пока
そうなんですけど
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/25] No.15161
修理は自分でもできますが自分の本宅ではないので、それに前に7年中国に住んだ時に何でも自分でやらなければならなかった。換気扇の交換、洗濯機の漏水直し、水道の漏水直し、ガス台の修理、洋式便器に交換などなど、、、。香港でも同じようなものです、インターネット機器はしょっちゅう壊れるし。やりたくない、もうたくさんと思っているからでもあります。 これが億ションバルブ、いや、バブルの実態であります。
お名前: cccpcamera さん
[2010/08/25] No.15160
漏水: 蛇口継ぎ手部分の漏水ですね。一度はずして、ねじ部分にシールテープを巻きつけて、装着すると、治ります。ここが漏水するのは、シールテープが巻かれていないか、材質が悪いのか。それとも、シールテープではなくて、パッキンをあてていて、それが割れているか。あるいは、単に、蛇口が緩んでいるのか。 高島彩: フジテレビの高島彩アナウンサーが退職するとのこと。理由は、ゆずの北川さんと結婚するらしいとか。こういう話題には関心がありませんでした。 ゆずの北川氏って、解脱会系の新興宗教「かむながらのみち」の教祖・北川慈敬の息子ですね。真如苑とも関係あったかなー。自己啓発セミナーのETLジャパンが系列会社ですが、それほど高額ではないので、新宗教被害はあまり無いようです。・・・こういう話だと、興味あるんです。
バルブ
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/25] No.15159
写真をつけて送ってみます。 現在の寓居は新築80平米高級マンション風高級幹部宿舎、シンセンで買えば1億円でしょう。それがご覧のとおり、って珍しくはないのですが。 不動産バルブがはじけかかり。
画 像 :
バルブが
-(41 KB)
お名前: ** さん
[2010/08/24] No.15158
削除しました
なんだか
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/24] No.15157
電脳配達した娘がラテン語の勉強をはじめました、何とかフランセで。やっと辞書がひけるようになったと。理由はミサ通常文を理解して歌いたいそうんなだけど、本音は英語やりたくないことのようです。同級性はフランス語の学生が多いそうです。 ベンジャミン・フランクリンは子供のころお金がなくてラテン語の鸚鵡学校に行ったと思いました。 ビザ、ここではビザなし14日の壁。都度どこかへでないと、いくら通勤圏でも飛行機ですから。
北方領土観光旅行
お名前: cccpcamera さん
[2010/08/24] No.15156
ついに、北方領土観光ツアーが現れました。http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082301000878.html 日本人ツアーグループがロシアのビザを取得したうえで、国後島観光したそうです。これまでも、個人で、同様の旅行をする人は多かったのですが、ツアー旅行は初めてです。 日本人が、ロシアのビザを取得したうえで、北方領土旅行することは、北方領土は日本の領土との日本政府の主張と相容れないので、このような旅行をしないように、政府は国民に要請しています。 日本以外の国では、ロシアのビザをとった上で旅行することは珍しくないので、日本人に旅行させないことが、日本に有利になるとも思えないのですが。。。
イタリア
お名前: Мася さん
[2010/08/24] No.15155
Привет 昔イタリア人とも知り合いましたが、そんな驕った態度はありませんでした。 ただサッカーの話となると日本は相手にされません。 フェラーリやマセラッティにイタリア人のイヤらしさが出るのかなぁ... フェラーリって人は戦前アルファ・ロメオのドライバーで後に監督となってアルファ内でスクーデリオ・フェラーリを結成する。戦後は自身の会社を立ち上げて今日に至る(までには色々とありましたが)訳でして。 っで自社の車を使ってレース活動をします。このチームの首脳陣が結構ワルかった(エンツォ自身も独裁者で回りはイエスマンばかり)ようで。フェラーリにワールドチャンピオンをもたらせたジョン・サーティースやニキ・ラウダも嫌気がさして飛び出しました。その監督でさえも追い出されました。これはエンツォ・フェラーリが亡くなった後のことですが。 マセラッティ社は名前は忘れましたがマセラッティ兄弟が興した会社でいつ頃かどういう経過かも忘れましたが会社を追い出されました。創業者を追い出したマセラッティが今日に至る(までには色々とありましたが)訳でして。 追い出された兄弟が興したOSCAは倒産しました。 ちなみに私の師匠はアメリカで1960年フェラーリでワールドチャンピオンになったフィル・ヒルを運転手にしてしまったという恐ろしいシトです。 イタリアの高級車はイソッタ・フラスキーニ。そういえばその師匠からフラスキーニのIFエンブレムを貰ったような覚えがあります。 Пока
Ceterum censeo
お名前: telefunken さん
[2010/08/24] No.15154
Italiani esso defendalem
宗主国
お名前: telefunken さん
[2010/08/24] No.15153
のつもりなんでしょうね。 イタリア人は、全ヨーロッパに対して。 道はすべてローマに通じている。
お名前: ** さん
[2010/08/24] No.15152
削除しました
亀は萬年、デジは3年
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/23] No.15151
フェイクやねん 中東旅行をしたセンセイからローマ帝国のコインを土産に貰いました。コンスタンティヌス大帝時代のものらしけど、何か贋金臭いです。 処暑 夕方1時間庭掃除をしたらすごく汗をかきました。桑の実がすこしつきました。まだ食べられません。そろそろ蝉の数が減って、秋の虫の声も聞こえてきました。でもまだ夏の空気。 鶏頭猪肉 専門書ネットで注文したら本文10ページ、索引1ページ。詐欺ですコレ。 授業料1300円也。 ハモンドオルガン 「太陽にほえろ」のテーマもそうですね。あの頃ジャズからロックまで使っていました。 横浜大桟橋 今年も9月にビアフェスティバルあります。突撃日は日曜。どなたかソ連カメラ首から下げてビール飲みませんか?
今の人生は
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/23] No.15150
鵺の如しです。いや、ペトリューシカかも。 羊になりたい。
バカンスシーズン
お名前: 上海狂人 さん
[2010/08/23] No.15149
いま欧州はバカンスシーズンでチェコ内も外国ナンバーが多いです。 昨日買い物の移動中、カレル橋近くで信号待ちして左折しようとすると隣の直進レーンにいた車が突如割り込み。 ナンバー見るとイタリア。 しかも観光気分で徐行するし、追い越ししてはいけないところで追い越しするし横暴な運転。さすがに割り込まれたときはクラクションならしましたが。 イタリアやスペインナンバーにこういうのが多い。 先日は2車線の高速道路で、2車線跨いで運転している輩も。これもイタリア。 イタリア人はかつての栄光に胡坐かいて、先祖の遺産を食い潰してる感じ。 なんであんな国でフェラーリーやマセラティなんて生まれるのか。
ムッソリーニ
お名前: telefunken さん
[2010/08/23] No.15148
のコトバが、20リレに彫ってありました Meglio vivere un giorno da leone, che cento anni da pecora ヒツジの百年より、ライオンの一日を生きるほうがいい。
ナチス
お名前: telefunken さん
[2010/08/23] No.15147
の腕を上げる敬礼は、イタリアのファsッショのマネ Saluta Romana 紀元前からやってたみたいです。
土に還る
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/23] No.15146
地球から取ったものは地球に、放射性廃棄物でも。濃縮を分解できればなお簡単。そこらに不燃ゴミ捨てるのも自然な流れです。ただし、後に続くものにはすぐに使えない。「猿の惑星」「2001年宇宙の旅」、一度滅びる必要が。 地球外から物質を持ってくるのは大問題、よく考えないと。
ああ、生きるって恥ずかしい...(鉄人ガンマ)
お名前: Мася さん
[2010/08/23] No.15145
Привет 昨日は前日の疲れと暑さもあって簡単に済ませることをしようと。 最初にギターのネックが反り気味だったので楽器店へ。本当はペグも交換しようと思ったのですが、フェルナンデスとは言え出来るだけオリジナルのままにすることにしました。 っで楽器店で「レス・ポールモデルなんですが...」、「うわぁ〜」って別に"けいおん!"の影響じゃないんだからね。おじさんが若い頃に買ったもんなんだからね。 その後は秋葉原ヨドバシ上のタワレコへ。録画してあった土曜の深夜番組を日曜の朝見てたのですが、フランスのオタク事情... フランスのボサ・ノヴァ歌手クレモンティーヌが日本のアニメ主題歌をフランス語で歌ったアルバムが紹介されました。バカボンの歌が気に入ったので買いに行きました。 レジで並んだら前にいたニーチャンも同じモン持っている... ちょっと恥ずかしかったです。でもこのアルバム笑えます。 それと併せて買ったエリック・サティ... "熱海の捜査官"でよく使われる「グノシェンヌ第一番」が目当て。もっと恥ずかしい番組"みうらじゅんのDS(どーかしてるよ)"でよく使われました。 土曜は予定通り横田基地の友好祭へ。例年と変わりないかなぁと思っていたら、ニュースでも報じられたようにF-22ラプターが展示されていました。 例の日本が次期主力にと言っているのにアメリカが売ってくれない機体ですね。売ってくれなきゃミグやスホーイを買え! 息子は映画"トランスフォーマー"に出てきた機体の実物が見られたと喜んでいました。 入場の際の金属探知機で引っ掛かり、状況が分からず何言っているのか... これもチョット恥ずかしかった... な〜んか今年はアメリカの匂いが感じられなかったなぁ。 あっ基地の近所のお店でみらじゅんの「つっこみ如来」が売られていました。"煩悩多き人間よ、え〜かげんにしなさい!"というありがたい仏像(貯金箱)です。 Пока
画 像 :
img20100823100905.jpg
-(33 KB)
無限責任
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/23] No.15144
約束外のことが連続してやってきます。どこまでが責任範囲という意識は全くない人達から。自分達は内輪に、外には広範囲に。 ハモンドのリードの方です、菊田一夫のドラマによく使われた、、、
hi i am new here
お名前: dataentryr さん
[2010/08/22] No.15143
Hi All I am new on the forum. I'm a business owner and slowly operating on my website Seo. So im no professional and its so far been a extended mastering curve. I im always enthusiastic about any guidance for you personally authorities around I appear forward to speaking to you all
愛の島、夢の島
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/22] No.15142
あと30年すると使われなくなったハッセルやライカが錆ついて世界中にゴロゴロしているんでしょうね。修理職人は数名で。 ハモンドオルガンは後楽園球場で弾かれていたエレクトーンです。ペダルでゴボゴボ音を出したのはリードオルガンのこと? デジの寿命は5〜6年くらいでしょうから、銀塩機よりもずっと生産スピードは高くなるんでしょう。21世紀はゴミの山。
使いたいのは
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/22] No.15141
ロライの126フィルム一眼レフ、でも相変わらず高いです。そばによってじっくり見るとブリキの継ぎ目が安っぽいのですが、あのフォルムは洗練。 角持つや、名機は遠くなりにけり。 ハモンドオルガンのごぼごぼごぼという音、仕掛けが分かったの大人になってからでした。
SUICA
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/22] No.15140
ってカメラの名前みたいですよね。 もう旬を過ぎたので、西瓜は大味で価格も大暴落。1/4カットで200円でした。地元富津産のもの。今年初めて皮がついたのを買いました。画像はおもちゃデジで。 NEXのシューソケットは特殊なので他社のビューファインダーとかストロボはくっつきません。そういうことやるから売れないんですよね。どうせアダプタとかどこかが出すのでしょうがピンが細いからグラグラに。
画 像 :
img20100822181531.jpg
-(38 KB)
ピントが
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/22] No.15139
ソニーのNEX買った理由はMFアシスト(拡大画面がすっと出る)の機構があるからです。でもじっくり撮らないと難しいですね。特に動くモノを撮る場合は。勿論銀塩だってピントは難しいですけど。 バロックリュート ピリオド楽器大流行で70年代の響きはもうCDでしか聴けませんね。モダンチェンバロもあれはあれで良かったのですけど何だか淘汰されちゃって。日本中にあったハモンドオルガンも夢の島に埋め立てられたのかしら。インスタマチックとか110とか。ベータのVTRもそう。あ、何とかラピッドのカラート使ってやりたいと思っています。 雲行き 水曜から天気が不安定に。中国南部に大雨を降らしたのが日本にやってくるそうです。また写真が撮れません。 休日出勤 今日は退勤3時半で結局休みなしでした。日曜日もダークスーツって嫌です。
夏も終わり
お名前: cccpcamera さん
[2010/08/22] No.15138
スイカ: まだ暑い日が続いているけれど、スイカはそろそろ終わりのようです。 スーパーに、大きいスイカがありました。 ソニーのミラーレス一眼: 専用ストロボしか付けられないのですか? オリンパスのは、アクセサリーシューがあるのに。 使っている、コンパクトデジタル(Nikon CoolPIX)にもアクセサリーシューがないので、液晶ファインダーのみです。ものすごく使いにくい。 文武両道: 沖縄興南高校のホームページを見ると、『文武両道を基軸に、進学、そして社会人としてどの分野でも活躍できる心・技・体の揃った「人」を育成することに熱意を注ぐ決意(理事長挨拶)』だそうです。
画 像 :
img20100822175827.jpg
-(80 KB)
そうなんです
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/22] No.15137
S社のミラーレス、あそこにEVF付けられれば、中心だけピント合わせできればバルナックライカ並の使い勝手、しかもほとんどの交換レンズが付きます。でもあの会社はそっち方面指向してないだろう。 イエペスの10弦ギターのです、持っているの。
文武別道
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/21] No.15136
でしょう。 ソニーのはこんなちっちゃいのがついています。初めて装着してみましたが、一度も発光させる予定がないです。
画 像 :
img20100821220601.jpg
-(84 KB)
BWV995
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/21] No.15135
a-mollの組曲ですね。いつかウィーンの街角で遠くからバヤンの音色が聞こえるのを辿って行ったらウクライナ人が弾いていました。確かモスクワ音楽院の出だったと思います。この曲、イエペスがバロックリュートで一度録音しているのですが10弦ギターですぐに録音し直しています。
ソニー
お名前: cccpcamera さん
[2010/08/21] No.15134
電気屋で、ソニーのミラーレス一眼見ました。アクセサリーシューが見当たらないのだけれど、ないのでしょうか?ストロボは付けられるのですか? 高校野球: 夏の大会も終わりました。沖縄・興南高校が優勝。この高校は、スポーツクラスが2クラス、普通が4、勉強が2クラスのようです。こういうのは文武両道って言うのかなー。文は大道になっていないようですが。。。最近、こういう高校が多いですね。
リュート
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/21] No.15133
バッハの組曲を聴きたくなると危険な兆候、あれは指先見つめて何やらだんだんと思いつめた気分になります、いまそんな気分。荒っぽい駄々っ子相手でくたびれたからか。 フェルメールの病的なリュートの絵に近い。カラバッジョのリュートの絵は好きではないですが他の生き生きした力強い猥雑さや「マタイの招命」の敬虔さみたいな健全さに戻るのにエネルギが要りそう、このバカどもと思えばいいのですがね。 こんなことあんなことできないと一層こういうものに思考が傾く、私小説なんて簡単に書けそう。
おいしいワイン
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/21] No.15132
別に高くなくてもいいのです。がぶ飲みするわけでもないし。 今日はチリ産のまあまあの白ワイン、ソーヴィニヨン。漬物野菜にぴったり。 合う音楽はクラヴィコードかクレズマー、それともミシェル・ペトルチアーニ。 今日の出張で県の福祉教育推進員の修了証をもらいました。危険物取扱主任。 興南高校 懐かしいです。小学生の時に市川昆の映画、映画館で観ました。実はあんなつらい練習をしなければ甲子園に行けないという御教訓映画。野球少年の甘い夢を壊しました。以後、アマ無線とか写真に。
Windham Hills
お名前: telefunken さん
[2010/08/21] No.15131
はあそこでしか買えませんでした。 Ackermannのギターが懐かしい
WAVE
お名前: telefunken さん
[2010/08/21] No.15130
ギロッポン、よかったですね。ていうと、ネズミ先輩になる
レコード文化
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/21] No.15129
WAVEが一番感性があったのでは。Virginはスーパーマーケット感覚経営。 HMVは店員の趣味に頼りすぎて結局みんなTOWERに行きついた感じ。 これクラシック売り場の話です。 今、赤井励「オルガンの文化史」読んでいますが引き潮の強さを感じます。 エレクトーンだってあっという間に日本中から消えてしまいましたよね。
途中で切れたので続き
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/21] No.15128
がおねえさんだった頃に聞いたのが最後。文化村も松涛にも行かなくなった。 自分の文化の流れが変わった、非文化圏の方に。
渋谷の
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/21] No.15127
HMVって一度引っ越しましたね、しばらくぶりに渋谷に来たらなくなっていて宇田川町交番に行った先を聞いたことがありました。どぜうの引っ越しもあそこの交番で。 タワーレコードができたころが下り坂の始まり、だったかも。今はハンズにも行きません。渋谷がだんだん遠くなる。 NHKホールだって、ずっと昔に千住
時代の変わり目
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/20] No.15126
HMV渋谷店が22日閉店だそうです。そういえば最近渋谷でCD買いません。 オーケストラやオペラのスタジオ録音はカネがかかりすぎるので採算割れ。 最近の雑なライヴ録音よりは昔の巨匠の立派な演奏のほうがクオリティー数段高い。 寺社ビジネス 寺は葬式という収入源があるが、神社は結婚式宮参り七五三祈祷みんな頭打ちだそうで。 この間、銀座教会堂の委託コーナー銀塩高級機で満杯価格急落。これも転換期。
How to find free cr
お名前: auto loan payoff さん
[2010/08/20] No.15125
Wow,so niceeee!! Thanks for sharing!
いまごろ
お名前: telefunken さん
[2010/08/20] No.15124
になると思いだす 昔住んでたとこの前に、50メータープールほどの農地。トウモロコシとか作っていたが、片隅のやぶの中に小さなホコラが。 そこへ直径五寸、ながさ三尺ぐらいの赤い提灯がさがっているのを見た。でも怖いので近くへゆかないうちに、いつのまにか消えてしまった。 上海狂人さま、おほめいただきましたが、実話です。
阿波踊り
お名前: 上海狂人 さん
[2010/08/20] No.15123
かみさんが徳島の人なので結婚前に一度一緒に見ました。 高円寺でもやってますが、かみさんに言わせるとあんなのは違う。 すだちの季節と阿波踊りは同じ季節なんです。 阿波踊りが終わるとすだちが安くなる。 ただ徳島ってところは文化的なものをあまり大事にしないところで、旧藩主の蜂須賀家が遺産を県に寄付したいと言ったが、面倒だからと断ったとか。
暑さは?
お名前: Мася さん
[2010/08/20] No.15122
Привет 昼間全くビルから出ないので外気がどんなものか分かりません。夕方は涼しいようです。 週末は横田基地の友好祭に出かけようと思っています。少しではありますがアメリカに行っているような気分になれます。 展示される飛行機もそう大したことなさそうですからカメラはデジカメだけでしょうね。 先日、彼女に玉三郎の「藤娘」、「鷺娘」、「鏡獅子」のサイトを教えました。昨夜成田屋のことをテレビで見ていました。 やっぱり歌舞伎は世界に誇る演劇と再認識しました。ちなみに昨日はモーニングに連載されていた「かぶく者」の最終回。 他にローカルな踊りはないものかと探したのが「おわら風の盆」に「阿波踊り」。「花笠踊り」にはいい画像がありませんでした。 米国に出張した時、日本に興味のある友人にNHKでの「ねぶた祭り」を録画したビデオと竹山のCDをあげたところ「スバラシイ」と言われたことがありました。 では、よい週末を! Пока
いまはまだいい
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/20] No.15121
工場をいくつか建てることに一生懸命だから、さて始まったらどうなるのか、一年後が眼に見えるようです。 この話、工場を建て装置を入れるところまでの話なので、以降はかかわりたくないです。おんぶにだっこ、眼を放すとどこへ行くか分からない。お金もった駄々っ子ですから。 Industrialでした↓、英語がダメになりつつある、簡単な単語も思い出せません。
I like this site
お名前: Doubt Book さん
[2010/08/20] No.15120
i have been following this blog for some time now, good job by the way
中国人の工場
お名前: 上海狂人 さん
[2010/08/19] No.15119
突如田舎に出現するハイテク工場。 でもインフラが整っていなかったり、労働力確保に難があったり。。。 2000年に湖北武漢から車で2時間くらいのところにある仙桃というところに出張に。バトミントンのオリンピック選手輩出するので有名。 国営の繊維工場で敷地広大、古い素っ気の無い巨大な工場。 その一角に最新鋭の染色機やら紡織機。 そんなの使ってなくて、稼動しているのは古い機械ばかり。 知人が新疆にランドクルーザーで撮影旅行をしましたが、砂漠の真ん中に突如高級マンション群が。でもそれは無人。 魂入れず、にならなければいいですが。 それこそかつて自分達が批判した張子の虎そのもの。
お墨付き
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/19] No.15118
何事も社長が日本人に見てもらえ、日本人と相談したか、と言います。日本人はまじめだから、電卓抱えてそんなの可能か計算する羽目に。IE(Industorial Engineering)なんて知ってるんですよ、でも実用性を知らない。要するに知識の総合化ができない人たち、まるで木を見て森を見ない自分のことのよう。だから可愛いもんです。 広東省の隣だから食べ物は広東省東部とほぼ同じ、方言も広東話に少し似ています。飛行機1時間、車2時間ですから通勤圏、なんてわかると帰してもらえそうもない。苦しいけど楽しんでる仕事人間、ということでしょう。 広大な敷地にたいそうな工場建物、中国人金持ちの考えることはどこも同じです。
風流なお話
お名前: 上海狂人 さん
[2010/08/19] No.15117
毎度毎度telefunkenさまの風流話はいいですね。
地蔵盆
お名前: telefunken さん
[2010/08/19] No.15116
8月23日、24日は地蔵盆です。 京都、長野、北陸などだけで行われるらしい。 1939年8月24日の地蔵盆の夕方5時半ごろ、門からはいった母は20メーターほど先ので出窓の中にこちらを向いてたっている女性の姿をみました。 その時刻に家には誰もおらず、つまり幽霊だったのです。髪の中央の分け目だけが異様にクッキリして、あとは細面の輪郭だけだったそうです。
パウル
お名前: telefunken さん
[2010/08/19] No.15115
ヴェゲナーです。Golem
ほんま、暑いでっせ
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/18] No.15114
熱帯イヤ 朝、起きると布団がびっちょり。嫌いです。 クールダウン ポーランドは昨日から気温やっと下がったそうです。 西瓜 お初!でした。半額でした。 独逸版ゴーレム 観ました。本当に大魔神ですね。 カラート36 ケースが欲しいです。やっぱり蓋がないのは困ったことですね。 ゾラゴンすごくきれいになったので気がかりです。 レニングラート ロシア語で「ペーチャ」って言っていましたね。ヴィリニュスはヴィルノ。リヴィウはルヴフ。ここはポーランド領だったので。
画 像 :
img20100818222134.jpg
-(93 KB)
カメラ
お名前: 上海狂人 さん
[2010/08/18] No.15113
それとフレクサレットも。 このカラー描写はハッセルやローライよりも良いと思ってます。
画 像 :
img20100818222044.jpg
-(263 KB)
メルヘン街道の旅
お名前: 上海狂人 さん
[2010/08/18] No.15112
ブレーメン3泊、ゴスラー2泊、ザバブルグ2泊と夏休み旅行をしましたが、意外とブレーメンが居心地良かったです。泊まったホテルはチェーンの3スターホテルなので期待してなかったが、従業員がなにより手際も愛想もよい。 街中の人もおとなしいが基本的には皆やさしい。ここは住んでみたい。 ゴスラーはあまりアジア人はほとんど見なかったがヨーロッパでは有名な観光地らしくフランス、オランダ、スイス、スペイン人など欧州人の観光客が多かった。 ただ有名地らしく、それなり。ホテルは4スターでしたが、古いホテルなのでそこそこ。地元のブリュワリーのビールは美味しかった。 そしていばら姫のザバブルグは、設備は古いし、森の中なので虫や蜂が多かったが、清潔でなにより従業員の対応がいい。そして料理もうまい。 いばら姫のエピソードで有名なだけに甘えていないところが素晴らしい。 目の前に世界最古?という動物園があり、ここでは狼を飼育してました。 いくまで地味な印象があったがドイツの旅はスイスのように至れり尽くせりではないが、快適でストレスのないもの。これが旧東欧圏ではこうはいかない。 消化フイルム ポジ 5本 ネガカラー 2本(35mm)2本(120) モノクロ 2本(35mm)2本(120) カメラ R4+Elmarit-R28mm,Macro Elmarit 60mm F4+望遠ズーム Contax1+Sonnar 1.5 Rollei35 tessar
画 像 :
img20100818185213.jpg
-(75 KB)
スターリン
お名前: telefunken さん
[2010/08/18] No.15111
グラードのあいだも、サンクト・ペテルブルクと言ってました。亡命者としか付き合いがなかったので。
そのようです
お名前: Мася さん
[2010/08/18] No.15110
Привет 昨夜彼女からメールがありました。大分すごし易くなったそうです。先日教えた出囃子から三味線の音が気に入ったようで、踊りとかの画像があったら見せて欲しいと。 玉三郎のがいくつか見つかったので教えようと思います。 オレグ達がいるサロフはニジニ=ノブゴロドから南に100kmくらい行ったところです。オタクのパーヴェルはニジニにいます。当初モスクワと同じくらい暑いと言っていました。 そう言えばパーヴェルは英語教師になると言っていたのですが9月1日からかな。 スターリングラードって、それを言うならニジニもゴーリキーですよ。私、ペテルブルグは未だにレニングラードと言います。っの割にはペテルブルグの友達とはピーテルと言ってます。 私のサギソウは折れてしまいましたが、昭和で撮ったサギソウのイメージを北米の友人達に送ったのですが、ワシントン近くでは暑くてモントリオールは涼しいと返事がありました。 西瓜... 今年少しは食べましたが、それよりもロッテのスイカバーとキリンのスイカソーダがあればいいです。 Пока
チャイナテレコム
お名前: cccpcamera さん
[2010/08/18] No.15109
チャイナテレコム: チャイナテレコムのアドレスから、偽ブランド商品販売の投稿が相次いでいます。このため、迷惑投稿があったチャイナテレコムのアドレスは投稿拒否設定しています。しかし、このプロバイダーは世界最大のようで、拒否設定されていないアドレスもたくさんあります。中国のホテルからの投稿の場合、拒否することがあります。 猛暑: ロシアの猛暑は終わりのようです。1週間前、35度だったキーロフの昨日の最高気温は17℃。20日の最高気温予測は9℃。ニジニノブゴロドでも、昨日の最高気温は25℃です。スターリングラードは、もう少し暑さが続くようです。
Hi, I am happy join
お名前: ebook search さん
[2010/08/18] No.15108
I like your style, the particular inescapable fact that your webpage is a little bit different tends to make it so useful, I get tired of discovering same-old-same-old almost all of the time. I have I just stumbled on this page by you Thank you.
ところで君のミッションは
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/18] No.15107
地方の豪族経営の宅内設備会社の社長が日本で某企業群を見て自動化に感動した。新工場を計画していたので、ついては最新の工場を設計してくれ、金はこんなにある、っていう話を具体化することです。やっとわかりました。 教育が先だろうと思うのですが、そっちは別のグループがやってくれるようで。 まだ日本人がすごいと思ってくれるありがたい状況ですが、このミッション、おはようフェルプス君が得意なことではないか、と思いつつ明日開始。
瓜2つ下さい
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/17] No.15106
猛暑で西瓜も高騰しているそうです。 今シーズン、まだ1口も食べていません。 中国インターネット ひとつは北京経由、ひとつは米国経由。 冷暖房完備 盆明け、やっと全教室に冷房つきました。省エネ命令。講習やって廊下は蒸し風呂。これじゃあ体に悪いです。
二つ
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/17] No.15105
行きました、すみませんが処理お願いします。 昨夜のアモイの空港ホテルは送れませんでしたが、今度は、、、 しかし繋がるだけでもすごいことかも。 きょうもきょうとて早速中国の習慣にふりまわされて、人待ちに移動と飯食うだけ。珍しくはないのですが。
ドイツ
お名前: telefunken さん
[2010/08/17] No.15104
ノスフェラトゥもゴレムも名作です。 例のDuvivierよろしくです 大阪人、しっかりしてはります。でもどこか抜けてるような感じも。 現在のエクサクタのAFズーム持っています。これがなかなかの写りなのです。
今いるのは、
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/17] No.15103
アモイから二時間車で走った田舎町の大ホテル、こんなところに、っていうところで、実はまだどこだか不明です。これが送れるかどうか、とりあえずテストします。
大阪人
お名前: 上海狂人 さん
[2010/08/17] No.15102
でも海外行くと多いですよ。 上海では90年後半から2000年前半は圧倒的に関西人が多かった。 上海人と大阪人って結構似てますし、列に並ばなかったり、大声でしゃべったりするところなんか。 チェコでも関西系大手に中部の自動車会社ですから、逆に東京の会社が少ない。
なんだかねぇ...
お名前: Мася さん
[2010/08/17] No.15101
Привет 私も見てました。やっぱり大阪人は海外に出しちゃいけないのかなぁ。何か恥ずかしいような。 番組でやたら言うけれど美人は少ない。大阪人のニーチャン、日本語ができるロシア人のガールフレンド... な〜んか、ロシア人にコロっと騙されやすい典型なんじゃないかなっと思えました。 マジックは面白いですね。私もモスクワの彼女のオフィスで、マギー審司のみかんを浮かせるネタを見せたらバカウケ(驚きと笑い)でした。 昨夜、彼女の友達から子供に自転車を買ってあげたことから、私の子供の頃どんな自転車に乗っていたかと尋ねられています。勿論フラッシャー付きのです。意外とウェブでもイメージが見つからない。 映画「20世紀少年」ではどこから持ってきたんだろう? ついでに痛チャリについても教えようと思います。 エクサクタ、オレグが初めて来日した時ヤシカに付けてきたのがエクサクタのズームでした。これを日本で売ってヤシカかコンタの28mmを買おうとしましたがズームが良くても2000円。 来たばかりでロシアの常識で通そうとしていたころで私も疲れました。結局2000円で売り、1万5千円くらいで中古のヤシカの28mmを買いました。(よく置いてあったなぁ) っとキャップを見てそんなことを思い出しました。 Пока
Hi friend, How are
お名前: Coffee Makers さん
[2010/08/17] No.15100
We just couldnt leave your website before saying that we genuinely enjoyed the high quality information you offer for your visitors... Would be back frequently to check up on new stuff you post!
浦塩
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/16] No.15099
釣瓶の番組、見てしまいました。マジシャンというよりは手品師ですね。 というよりは、あのロシア人の仏頂面が笑顔になる方が面白いです。 独逸恐怖映画 Der Golem(1920)とNosferatu(1922)のDVD買いました。2本で千円。 萬年筆 昨晩モンブランの番組やっているの見て久々インキを注入。♯146 ふりーく このキャップがレアなんです!なかなかお目にかかれない。
画 像 :
img20100816214213.jpg
-(79 KB)
order caverta onlin
お名前: order_caverta_online さん
[2010/08/16] No.15098
<div Sorry..You can not use style in comment.
たまご
お名前: 上海狂人 さん
[2010/08/16] No.15097
かみさんが四国の出なので基本的に関西風の出汁巻き卵。 実家は横浜なので関東風。でもそんなに砂糖はいれないです。 父の家では甘い味付け、元を糾すと山形、天童のあたりだそう。 母は岩手の農家なので、基本的に濃い味ですが、田舎なので調味料より具が多い。 実家のずんだ餅は仙台のものと違い塩味なので、ずんだ餅が甘いというのは大学生になるまで知りませんでした。 チェコのスーパーの卵は鮮度が悪いのでドイツに行くと多めに買います。 二週間近く経ってもチェコの卵よりいい。 特にドレスデン郊外の農家で買うものは味が濃い。 ドイツの料理はまずいといままで聞いてきましたが、生鮮の鮮度も良いし、そうでもない気がしてきました。
京都では
お名前: telefunken さん
[2010/08/16] No.15096
今日は五山の送り火 大文字、左大文字、船型、鳥居、妙法 7月17日の鉾の巡幸から一カ月、京都の夏の終わりです。
熱波ねっぱ!
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/16] No.15095
旅券の申請に昼間木更津に出かけたのですがクルマの中が70度近くでした。 キャッツアイで有名なローソンで冷やし中華を買って食べました。 ポーランドの南部も35度だそうです。昨晩また長電話をしました。 イスクラ産業 あの会社は労使が闘争する必要ないって組合が解散だかないって当時聞きました。へえって。性善説。 パスポート、プリーズ 写真を撮ったら、背景の色が選べると。赤とかオレンジとか。別に灰色でいいです。 卵焼き 甘いの大好き。伊達巻も甘くてぼそぼそしているのが。 カムチャツカ 昔、友好の船とかなんとかで晴海の埠頭に停泊しているソ連船のパーティーに動員で出された記憶が。ロシア語の練習してきなさいとかって上司に言われて。その時にもらったナントカ族の人形がなぜか我が家のトイレにずっとかかっています。
逃げ
お名前: telefunken さん
[2010/08/16] No.15094
られてなくて、よかった。 扇屋、あそこのはおいしいんです。もともと味覚は矛盾するものかも。 杉浦日向子さんの研究によると、江戸ではダシというものを使わなかったのだそうです。 しょうゆそのものにアミノ酸とかが入ってますから、それを調味成分にした。 それと地方から流入してくる若い男性の労働人口が多かったでしょうし、肉体労働が多かったでしょうから、自然と塩分の強い味を好んだのでしょう
大丈夫なようです。
お名前: Мася さん
[2010/08/16] No.15093
今しがたオレグからメールがありました。逃げられてはいないようですが... 嫁さんは病院勤務で火事のお陰で大忙しのようでした。 それなのにカムチャツカに行っちゃうと... 嫁さんもアウトドア派。 弟の嫁さんみたいなものですが、年齢からすると娘みたいなので心配です。いつでも日本に帰って来いよぉ。 サロフは核関連施設なんてアサヒ.コムで言ってましたがミサイル工場があります。ソ連の原爆第一号もここで作られたようです。 ということで外国人立ち入り禁止なんです。彼女の住むジュコーフスキーも空軍基地があるので外国人立ち入り禁止です。彼女たちの会社が入っているモスクワのビルも外国人立ち入り禁止ですが3回入りました。 軍港があったウラジオストクは大丈夫なのですが。あっ今晩のNHK、鶴瓶の番組はウラジオじゃなかったかな。 卵焼き... 王子の扇屋もなくなっちゃんですねぇ。ひっそりと露店みたいな形で営業を続けているようです。 落語「王子の狐」にも出てくる老舗が...
東京の味
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/16] No.15092
本来色が醤油で真っ黒け、醤油しょっぱいです、たぶん50年代まで。こってり味ではありません。その後口当たりよくするためにこってり味にして、それが薄味志向で甘ったるくなって、もはや我が家では対応できません。東京近辺の田舎者友人たちの味は許しがたいほど醤油しょっぱ甘いですし、やたらに何にでも醤油かけて食います。 少なくとも九州方面の塩しょっぱいが分かってくれ!!!
箱崎
お名前: telefunken さん
[2010/08/16] No.15091
でした。思い出しました レーニン像はすごい。 東京生まれなのですが、母親が京都人なので、卵焼きはだしまきです。友達の家で甘い卵焼きを食べさされたショックを覚えています。 東京の店屋物って、みな甘い。みりんとか砂糖をたくさん入れてある。しょうゆとかを入れ過ぎるので、しょっぱくなって、それのバランスを取るために今度は甘くする。悪均衡だとおもいます。 全体を薄味に持って行けば、みりんや砂糖などをあまり使わなくていいのに。
カムチャツカ
お名前: cccpcamera さん
[2010/08/16] No.15090
カムチャツカって、登山ですよね。美しい火山がたくさんあって、ときどきツアーの募集広告を見かけます。 サロフ: 今でも、関係者以外立ち入り禁止ですか。知らなかった。 逃げられて: 暑い中、ほったらかしにして、カムチャッカ登山しているようでは、そのうち逃げられるかもしれないよね。
ぬわんですとー
お名前: Мася さん
[2010/08/16] No.15089
Привет Ты писал "весёлый сайт у вас. ". Смог читать этот сайт ? っと書いたって読んでいる訳ではないでしょうが。 森林火災から核関連施設に燃え移るかと心配されていたサロフのオレグのところにやっと昨日繋がりました。 全く繋がらないので避難していたのかと思ったら、友人とカムチャツカに行っていたと。嫁さんには厳しいトコロだから置いてったと。 マミヤRBを持って行って10本くらい撮ってきたそうです。早く見せろと言ったら早くモスクワまで見に来いっと。サロフには立ち入ることは出来ないのでモスクワまで来てくれるそうです。 ったくノーテンキな奴っちゃな。こっちはまた嫁さんに逃げられていないか心配しているのに... 土曜に昭和記念公園でサギソウの写真を撮って来ました。例年だと撮影用に鉢植えと背景を貸してくれるのですが今年はありませんでした。 ウチのサギソウももう少しで開花しそうなのですがもうちょっとと言うように今年の生育は良くないからなのか。それとも貸し出しサービス止めたかな。 私も一度シェレメチェヴォ空港でイクラのパックを買ったことがあります。私はイクラは好きじゃないので家内と息子が。とても塩辛かったとか。 大学近くの市場で買うのを付き合いましたがいくらだったかなぁ... かなり安かったと思いました。 とんぶりをキャビアと言って食べさせたこともあります。"畑の"がつきますが。 イスクラ産業、日本橋箱崎だったかなぁ。 Пока
真実は一つあって、一つしかない
お名前: cccpcamera さん
[2010/08/16] No.15088
今週末締め切りの業界紙の記事を6ページ書かなくてはならない。最近、文章書くことがあまりないので、こういうの苦手です。 真実を書けばいいのだけれど、書きたいことを書いていると、6ページで収まらないし、圧縮して書いていたら、4.5ページになってしまった。昨年、学会発表は、わずか2ページだったので、圧縮に苦労しました。 技術系の話なので、真実と真実でないことの違いは明白なのだけれど、いろいろな事実があるので、書こうと思えば1冊分にもなるし、1行でも終わりだし。 と、言いつつ、概要を170字程度で書かなくてはならないのに、250字こえている。 韓国併合の真実: 「韓国併合が韓国民に与えた影響を300字以内で書きなさい」って問題、どこかの大学入試に出題されるかなー。予備校の模範解答は違っても1〜2文字なんですよね。
いくら?
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/15] No.15087
と言われると語学の先生が冗談、(女性が)あの街に行くと、って。笑ったの家内だけだったって、あぶないあぶない。黄色征伐は毎日の話題。 きょうは例年の抗日戦没者の追悼式はあったようですが他に大きなニュースはないようです。 甘粛地滑り犠牲者の大陸追悼式が大きなニュース。香港も半旗対応に今夜のレーザー使った光のページェントだけ中止、ビル群の光のディスプレイはやってた、この不統一は何だろう。
火花散る
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/15] No.15086
イスクラ産業 ソ連からポリオのワクチンを輸入して日本橋に自社ビル建てた会社です。 イースクラはレーニンの時代のロ社民労党の機関紙「火花」から。 昔一度だけあのビルのてっぺんに行ったことがありますがレーニン像があって驚きました。今もあるのかしら。イスクラ・ホール。 今は中国漢方か何かでやっているんじゃないかしら。 この間、母親の薬を取りに薬局に行ったら久しぶりにイスクラ産業の漢方薬広告を見ました。 携帯クラッシュ ここ2日間、携帯電話の調子がおかしくてショップに行ったら一時メモリがいっぱいでアップデートをしてくれてすっきり。
いくらー
お名前: telefunken さん
[2010/08/15] No.15085
なまぐさいものが苦手なので、イクラーも筋子もニガテですが、勤め人のときはよくお中元や歳暮にもらって始末に困って配ってあるきました。 イスクラボウエキという会社があったような
金銭と領土
お名前: telefunken さん
[2010/08/15] No.15084
金銭はモノではなくて価値である。金銭の占有者は占有の正当な権利の有無にかかわらず価値の帰属者すなわち所有者とみるべきである 1964年1月24日の最高裁の判例です。 つまり金を盗んでも、盗んだとたんに自分のものになるということです。 領土もモノではなくて価値だから、おなじリクツで行ける。朝鮮でもなんでも、併合したとたん自分のものになる。 北方領土はどうだろう。ロシア人が、われわれは北方領土の占有権がないぞという訴えを、裁判所に出すと面白い。でも彼または彼女はロシアでは、国賊になる。 自分の国に不都合なことを考えたり行ったりするのが国賊です。ロシアでそういう国賊が出ると、日本ではそれを守れというNPOなどができるかもしれない。 8月15日が終戦の日だと思ってて。9月2日なんて知らなかった。ソヴィエトの参戦はよーするに火事場ドロボーだから、あんまり問題にしないキモチがあったのでしょう。
マスコ?
お名前: 上海狂人 さん
[2010/08/15] No.15083
ドイツで買ったマスのいくら。 先日宿泊したザバブルグ城のディナーの前菜でマスを食べる直前に軽くスモークしたものが出ましたが、脂分のおおいサーモンより良かったです。 それにイクラがのってましたが、サケのものより小粒です。 日本やアジアでは偽物イクラみますが、欧州でもあるのかなあ。 ワタシも筋子のほうが好きです。
画 像 :
img20100815182753.jpg
-(110 KB)
暴若婦人
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/15] No.15082
ブジンに訂正。 イクラー イクラ缶のデザイン変わらないですね。プルトップになったのとCCCPと鎌トンカチが消えたくらい。美味しい食べ方は黒パンに無塩バターを塗ってでしょう。紀ノ国屋のプンパニッケルにも合います。 旅券失効 最近全然使っていなくて7月に切れていました。明日申請に行こうと思っていますが、郵便はがきはもういらないんですね。
イクラ
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/15] No.15081
ニセモノ、日本の某社開発。ずっと以前その某社とハイテク材料で付き合いありました。 粒の皮が硬いので人にも分るんですが釣の餌には絶対だめって友人の釣人が言ってました。魚は匂いで見破るのだそうで。 今は良くなった? いかなるイクラも嫌い、何でバラバラにする? すじこは切れないから? すじこの粕漬け食べたい、多分新潟加島屋製。
イクラ
お名前: cccpcamera さん
[2010/08/15] No.15080
サハリン産のイクラ缶詰、少しだけ食べました。 日本のイクラよりもねっとりしている。イクラって嫌いなんだ。日本のイクラ同様、まずい。
画 像 :
img20100815165334.jpg
-(47 KB)
8.15
お名前: cccpcamera さん
[2010/08/15] No.15079
今日は『戦没者を追悼し平和を祈念する日』です。 相変わらずで、天皇のお言葉はつまらない。 今年からロシアも9月2日を終戦の日に定めたので、終戦の日は9月2日が世界の趨勢です。ロシアは日本に配慮して、日本を名指しするようなことはしなかったようです。 写真は、終戦当時アメリカで作られた記念品。 V-J Day VICTORY! Peace on earth again コンデジ: でしたか。 靖国参拝: 「民主党閣僚は全員参拝せず」です。思想信条はともかく、今日は日曜日と重なったので、そうでなくても込むのだから、国会議員は遠慮して別の日にしたほうが良い。
画 像 :
V J Day
-(131 KB)
14日の夜から15日の朝にかけて
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/15] No.15078
日本の一番長い日ですよね。 昨晩やっていたバイロイトの「トリスタン」演出が陳腐で半分観て寝てしまいました。歌手たちはそんなに悪くなかったです。 昨晩やっていたNHKの日韓対談、あの三宅アナがいけない。あと最近良く出てくる池上某。あの人たちを教育する教養番組を作って下さい公共放送。 昨晩ポーランドの親戚と長電話していて、クラクフは外国人観光客だらけで、東洋人も多いけどイギリス人のボージャクムジンぶりに腹が立つと言っていました。 夜が明けて 久しぶりに玉音放送、最初から最後まで聞きました。字幕つき。そのあと戦没者追悼の黙祷中に会場のどこぞのオヤヂがコンデジで撮影しようとしてカメラが横に振るのが面白かったです。そうしたらもう一人デジオヤヂがいてカメラが切り替わる。
きょうは
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/15] No.15077
何もないですがじっとしてようかと言いながら早朝散歩。こんな日にもニッポンジン観光客が結構います、今時の人はおとなしいからいいのかも。 例年のようにじいさんばあさんの軍票の金返せはあるんでしょうが。 円高でニッポンジン観光客が増えています。一時西洋人対象だったニセモノトケイ声掛け屋がニッポンジン対象に切り替え中。 どこでも叫びあう大陸人、昔のニッポンジンと同じで衣食充足中、礼節までもう少し。
つづき
お名前: telefunken さん
[2010/08/15] No.15076
ニ千載見ザルノ禍、万代遭ハザルノ凶、とか、科挙の状元クラスの官僚が、才能を絞って起草したものです。
お名前: telefunken さん
[2010/08/15] No.15075
耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び、などのクダリは、なかなかのデキです。 勅語の壮麗ということは、支那の伝統なので、マコト
歴史的事実
お名前: telefunken さん
[2010/08/15] No.15074
1910年、日本は朝鮮を併合した(ここまでは歴史的事実) 1、これによって、朝鮮をロシアの侵略から守り、遅れていた社会制度を近代化して、朝鮮半島の民度を向上させ、住民を文明の恩恵に浴させることができた(特定の史観に基づく著述者の主観) 2.これにより、朝鮮民族への圧政が始まり、朝鮮民族奴隷化への道が開かれ、日本の東アジアにおける帝国主義的支配の第一歩が印された(特定の史観に基づく著述者の主観) 「事実などない。解釈があるだけだ」というニーチェのコトバは、こういう「歴史的事実」のマガイモノに対するコメントでしょう。 「歴史」のほとんどの部分が、史観に基づく叙述だから、ほとんどがマユツバだと思って間違いないでしょう。、
喜劇
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/15] No.15073
香港の人達は映画を見ていて演技の形の面白さやおかしさに笑うことが分ってきました。だから彼らが作るTVドラマはドタバタ殴り合い罵り合いばかりでちっとも面白くないのだ。さっぱり見なくなりました。 「竜馬伝」さっぱり面白くなくてうたた寝の時間です。商売の話なら岩崎の旦那の出世物語の方がよいっぽど面白かろう。
悲喜劇
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/14] No.15072
見てしまった哀しみ、まだ見ぬ苦しみを繋ぐのは日常。乾いた映画「ブリキの太鼓」。おもしろかったです!
キクチ英米
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/14] No.15071
予備校時代、キクチ君という友人がいて英米文学科志望だったので、あだ名をつけてやりました。今だったら「英米かよっ!」って頭殴るんでしょうね。 退院 3台、熊本から帰ってきました。カラート35のOH,オプティマレフレックスの美容整形、レチナの巻き戻しギヤのグリスアップ。どれから試写しましょう。
最後の
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/14] No.15070
旧型帝国主義戦争、、、追い込まれてゆくんですから当事者だったとしても開戦に乗ってたろうと。 強敵やっつけてみれば植民地解放に中国の独立、キチク米英にとっても何のためやらではなかったのでしょうか?
開戦
お名前: telefunken さん
[2010/08/14] No.15069
したのは挑発に乗ったからでせう。 ハルとか、なかなかうまかった。
お名前: ** さん
[2010/08/14] No.15068
削除しました
玉川
お名前: telefunken さん
[2010/08/14] No.15067
スミ姉さん ご健在ですね 勝太郎とか、イエス玉川とか、思い出しました
お名前: ** さん
[2010/08/14] No.15066
削除しました
13日金曜日
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/13] No.15065
銀座の教会堂に行ってきました。8階の柑橘社。何か面白いアダプターないかなと思いましたが特になし。早くエクサクタ=NEXマウント作ってくれればいいんですけど。フォーサーズは出ているから可能性大です。画像はユピチェル3(L)で75ミリ相当です。 Masyaさま、これは独自のマウントで受光素子がAPS-Cサイズなので、フランジバックが短いのでどんな交換レンズもアダプターさえあれば何でもこいというカメラなのです。初代機なので改良の余地いっぱい。多分暮には2代目出るのでしょう。
画 像 :
img20100813225649.jpg
-(145 KB)
お名前: ** さん
[2010/08/13] No.15064
削除しました
お名前: ** さん
[2010/08/13] No.15063
削除しました
負け試合
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/13] No.15062
次の戦争って何も武力衝突に限らないから勉強しとかなきゃまた負けるでしょう。 沖縄線までも。混乱してたから馬鹿な手配をしています。 それより基本的な間違いは装備の旧式一点豪華主義、という説があります。 戦艦大和、武蔵にろくな空母なし、潜水艦隊めちゃくちゃ 零式戦闘機はよかったかもしれないが後続なし 38式歩兵銃は命中精度だけ、後続なし タンクはおもちゃ並 索敵能力なし 暗号解読力なし 電探なし(あったけど大和のでも何十米くらい大きいものでないと、とか) 兵站の発想なし、インパール以降を見よ、現地調達 どうしてそんなに無精だったのだろう。初めから神風に竹槍だったのだろうか。 番組「海軍反省会」によれば、特攻の発想は大西―源田以前の昭和15年(だったと思う)頃からあったそうな。 靖国神社に回天がありますね。初めて見たとき原爆資料館と同じくら衝撃的、これでー、と絶句。
昭和16年の敗戦
お名前: 上海狂人 さん
[2010/08/13] No.15061
有名な話ですが、開戦前に東条英機が各省や民間(日本郵船)の優秀な若手を集めて、模擬内閣を組閣し、開戦からシムレーションをさせたところ、ほぼ的確に開戦2年目には物資不足で南洋を失い、4年目にソ連参戦で敗戦という結果を導き出した。 東条はそれを机上の空論とし、現実は違う要素が入ると、無視した。 ここまで正確に敗戦まで予測できたのに、なにが開戦に走らせたのか。 東京副都知事は“空気”とそれを呼んでますが。
正蔵?三平?
お名前: Мася さん
[2010/08/13] No.15060
Привет ミドりの弟とくれば。私はコッチ方面ばかり。 先日の円朝祭で出囃子で噺家を当てるという上級者向けのクイズがあり、下座の面々のイメージをモスクワに送ったら彼女がどんなものか聴いてみたいと。 YouTubeで円生のが見つかったからまずそれを。喬太郎の高座があったから最初だけ聴いてと。こんなのは日本の古い曲だからわからないだろうから最後に三遊亭白鳥の...察しがつくとおもいますが「白鳥の湖」です。 このあたり見てみるとツェッペリンのブラック・ドック、パープルのスモーク・オン・ザ・ウォーター、ジミヘンのパープル・ヘイズを謡曲にしているのがありました。ムチャクチャな解説も笑えました。 先日NHKで慰問団の話がありました。玉川おスミ姉さんも行って地獄を見たんですねぇ。藤山寛美の話も有名。 昨日は玉砕の話。昭和18年からって。もうこの時点で負けが見えてたんじゃないの。なのに大本営は... あっ例のカメラはLマウント機で市販のアダプタを介してM42を装着したのですね。KマウントにしてハンザのM42アダプタを介すると絞りピンが押された状態になります。 週末は昭和記念公園でサギソウです。自宅のサギゾウは一つ蕾ができたのですがいつまにか無くなっちゃいました。ですがもう一本蕾が出来て開花間近という状態です。 では、よい週末を! Пока
お名前: ** さん
[2010/08/13] No.15059
削除しました
今日の
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/12] No.15058
爆問、戦争特集。つまらなかった。 人の死は原爆死であろうと、雨に日にバスのステップから落ちたのが元での死であろうとおんなじ、と戦後に気が付いたのはサルトル。それに意味をつけるのは確かに歴史といい国家といい虚構です。原爆は悲惨でバスから落ちるのは間抜けだと。 しかし、番組で太田が言ってたけど戦争を知らないというのは、ふりをしているんじゃないか、今もテロがある。911テロの後イラクの戦争をいち早く認めた日本政府を選んでいるのは俺たちだと。つまり虚構を作っているのも人間であることをは忘れるべきではない。 ゲルニカ、ロンドン、シュバインフルト、ドレスデン、トウキョウ、、、これもまた戦争による死。 バスから落ちたのが元で地方都市の花見の夜死んだのは父、何十年も前のことですが昨日のよう。
娘さん、、、
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/12] No.15057
ですか、リリーは。ポスターで若く見えた。マイスキは無伴奏チェロどっかに持ってますがすでに年取ってた感じ。 ヤン・パネンカ、一度本物を見たことが、スメタナと一緒だったかと。 姉ちゃん、、、 漆原の。確かにチャカチャカした奴でした、身近に何度も拝見。
アベック姉妹
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/12] No.15056
マイスキーの奥さんってひょっとしてピアノ伴奏のリリーのことでしょうか? 彼女は娘です。 ウルシ原 姉さんのほうですが、チェコのパネンカさん(故人)と地方のどこかで共演した時に楽屋でパラディスのシシリエンヌの話をパネンカさんが一生懸命説明したのに、全然聞いていなくて通訳した私が腹を立てたことがありました。学ばない芸術家は駄目です。 落柿 せっかく鈴なりだった柿の青い実が8月に入って随分落ちました。柿の木も暑さでばてばてなんでしょう。
妹の方。
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/12] No.15055
漆原の、粗削りでひょっとすると、と思っていました。もう何十年も前になるのか、しょっちゅう生を聞きました。おねえちゃんは、まあはっきり申し上げれば凡庸だった、かな。 ミーシャ・マイスキが来ますが奥さん写真で見るときれいな人で。写真に騙されたのはラベック姉妹。 空を見てると毎日のように風向きが東に西に変わります。東になってきれいな空、西になって毒空気。秋が足踏み、結構です、でないとモスクワ並の日も。 このごろ日中短時間バケツ雨が降るようで昔に帰ったか、と。
ザバブルク城
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/12] No.15054
先週BSの旅番組で見ました!日本人に大人気だそうですね。 あと一昨日、BS日テレでプラハの劇場や博物館1時間やっていました。 仲道 昔ワルシャワで追いかけられたことがあります。天然キャラ。妹は最近名前を聞きませんね。漆原姉妹もそう。ギターの村地、山下もみんな下のほうどこかへ。ミドリの弟もぱっとしない。 台風4号 夕方になって千葉ではようやく雨が降り出しました。風は一日中強かったです。 いよいよ盆休みですね。近所の店も閉めるところあります。
訂正します。
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/12] No.15053
構想でなく放送でした↓。
教えて下さい
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/12] No.15052
仲道がNHK構想でショパン教えていますけど、言うことは分かるけど教え方は上手じゃないです。でも相変わらずかわいいからいいか。 管、広島のあいさつの口も乾かないうちに核の傘必要と言ってた。核廃絶、この日の英国臨時代理大使がいみじくも言っていたムードに参加、というのが世界の本音でしょう、経済減速対応優先。 あれで、お人好しで行けるところまで行くつもりなんでしょうか? 話かわって、大陸に行く馬子にも衣装、H&Mで初めて自分の買い物4件、みなバングラ出身でした。日本では客が並ぶかもしれないがここでは店がやたらと並んで?いる。ユニ黒とか無印、特に後者は衣類メチャクチャ高い、誰が買う?
トランスワールド
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/12] No.15051
そういえば1241年のワールシュタット(レグニツァ)の戦いの謝罪がモンゴルからポーランドに行われていませんね。今でも戦死者のミサやっているんです。 ごめんな悪かったなあの時は、でも今は仲良しだよねって言って欲しいのかしら。 ショパン。イヤー このCD傑作です。あちこちの民俗楽器使ってショパンをそれ風にアレンジ。世界が溶け合って。
画 像 :
img20100812152855.jpg
-(47 KB)
ザバブルグ城
お名前: 上海狂人 さん
[2010/08/12] No.15050
本日いばら姫の舞台になったお城に逗留中。 塔の一番上の部屋を手配してくれたのはいいが、通路は入り組んでるし、エレベータがないのでトランク持ってあがるのに大変。 ここのいいところは料理で、近隣の森で獲れたジビエをメインに出してくれる。 昨晩は鹿の肩肉のワインソースがけと猪肉。
菅談話(2)
お名前: cccpcamera さん
[2010/08/12] No.15049
菅談話では、朝鮮王室儀軌などの図書は「お渡ししたいと思います」となっています。 「返還」ではなくて「引き渡す」とするのではないかとの報道がありました。「返還」だと韓国のものを返すとの意味になるので、請求権問題が再燃する恐れがあるため、「引き渡す」とすれば、日本のものを日本の善意で渡すとの意味になるとの解説がありました。 日ソ共同宣言では、歯舞色丹を日本に引き渡すとなっています。菅談話で「引き渡す」としたならば、歯舞色丹が、すでにロシアの領土になっているとの解釈が成り立つことを、日本政府が認めたことになりかねません。このため、この部分はどのような言葉を使うのだろうと思っていましたが、「お渡しする」とは、すばらしい表現です。官僚の作文ですね、きっと。 菅談話は小泉談話に比べて後退した印象があります。小泉は党内基盤も盤石だったので、文句を言う人がいなかったため、率直な表現ができたのでしょう。それに比べ、菅内閣は党内外ともに反対勢力に囲まれ、いろいろな主張があるため、何となくボヤーとした表現です。こういう表現は、官僚のお手の物。鳩山から菅に代わって、上級官僚の出番が増えたのではないだろうか。
旧植民地
お名前: telefunken さん
[2010/08/12] No.15048
にお詫びとかするのがおかしい。機嫌取りにしか見えない 朝鮮の新聞がリップサービスだと言ってるけど、当たってる それから原爆投下の日とかも騒ぎすぎ。一年目ぐらいはやってもいいけど、あとはさっぱり忘れる。いつもでもグジグジメソメソ、、恨みごとみたいなことを言うのは情けない。
菅談話
お名前: cccpcamera さん
[2010/08/12] No.15047
菅談話 『三・一独立運動などの激しい抵抗にも示された通り、政治的・軍事的背景の下、当時の韓国の人々は、その意に反して行われた植民地支配によって、国と文化を奪われ、民族の誇りを深く傷つけられました。…この植民地支配がもたらした多大の損害と苦痛に対し、ここに改めて痛切な反省と心からのおわびの気持ちを表明いたします。』 前段で、韓国民の気持ちを説明しています。そのうえで「この植民地支配がもたらした多大の損害と苦痛」と言っているので、日本のしたことは間違いではないけれど、韓国民の主観判断では嫌だったと言っているので、配慮が足りなかった点はお詫びします、とも取れます。 小泉談話は次のようになっています。 『我が国は、かつて植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。こうした歴史の事実を謙虚に受け止め、改めて痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明』 これだと、植民地支配と侵略で多大の損害と苦痛を与えたことは、歴史の事実であると言っています。 菅談話は小泉談話に比べて、微妙に後退してないかなー。後退はしていないにしても、小泉談話に比べ、わかりにくくなっているように感じます。 『政治的・軍事的背景の下、当時の韓国の人々の意に反して行った日本の植民地支配は、国と文化を奪い、民族の誇りを深く傷つけました。こうした歴史の事実を謙虚に受け止め、改めて痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明いたします。』としたほうが分かりやすかったでしょう。
千葉から群馬へ空輸?
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/12] No.15046
たまたま2日続けて群馬の山荘へ宅配便を送ったのですが、ゆうパックで「雑貨」と書いたら飛行機を使う場合があるので品名を詳しく書いて下さいと。マニュアルの不理解か、群馬県が日本列島のどこにあるのか分からないオネーチャン。これも地理教育者の不徳のいたすところなんだと吾が身を恥じる次第。 群馬といえば ペヤングソース焼きそばを昼食に。かやくのキャベツがとても甘いです。きっと高原キャベツを使っているのかな。ペヤングってずっと半島出身の方の名前だと思っていたのですが、ヤングがペアで食べられるっていうナウいネーミングだったんですよね。 群馬といえば 御巣鷹の事件から25年。あの日も北軽井沢にいたのです。ラジオを聞いて翌日新聞を買いに街に出ると大騒ぎだったそうで。
もひとつ
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/11] No.15045
このIndustar-22(非沈胴)も好きなレンズですので撮りたくなりますがキャップとフードを持っていません。 ハマコー逮捕。隣町富津の出身で、この親子の同窓生の同僚いっぱいいます。
画 像 :
img20100811172443.jpg
-(87 KB)
**
お名前: ** さん
[2010/08/11] No.15044
削除しました
αに逝かなかったのは、
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/11] No.15043
案外LED上に出てくるファンクション表示(これは便利)に、ここのは日本語版がなかったことのように。テストしたレンズはパンケーキにズームの広角側、ピントが合わないわけです。 量販店のおねえさん、しきりに勧めたのはマイクロフォーサ―ズ・マシンばかり。ね。ここではS社は勧めません、理由は不明、多分儲からない。 ぼくも−3(の白)選ぶところでした、何となくシトロエンのようでフランスっぽい。−5はマグネシウムか知らんがグリップのくびれが見てくれ気持ち悪い、重い長玉にはいいのでしょうが。 ここでの値段はパンケーキ付で−3が5万円弱、−5が5万8000円くらい。 買ったコンデジは3年盗難故障落下保障(3年経ってもまだあるの?)買って、スペア電池やらメモリカードやら三脚やら付3万円弱、家内の古いのと交換。大陸仕事には古いので充分、どうせ盗られたりするんだから。あ、古いのも多分盗難保障期間内だ。 夕刻 宗男やラスプーチン佐藤みたいなのがいないと近々どこかに併合されるかも。
そうです、ソースです。
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/11] No.15042
でもM42のアダプタ分厚くてせっかくのInduster-50-2のパンケーキレンズが特大おにぎりレンズになってしまいます。おススメはL39にユピテルですね。
画 像 :
img20100811165242.jpg
-(94 KB)
えっえっ?
お名前: Мася さん
[2010/08/11] No.15041
Привет M42やL39が使えるデジカメなんですか? 昨日発売のビッグ・コミックで鈴木宗男と佐藤優とのことを描いた「憂国のラスプーチン」が始まりました。 原作は佐藤優本人。読むことにしました。これで魚河岸三代目とそばもんがしばらく読めます。 Пока
明日はハイチュウ(8・12)の日
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/11] No.15040
缶総理 今年は静かな靖国神社になりそうですね。 ご開珎 商売柄、古銭は興味あってコレクターからみればゴミみたいのは沢山持っています。生徒はレプリカにはほとんど興味を示しません。銅貨で錆びていても本物だと目を輝かせて見つめるんです。 一つ目小僧 ズームのセットで55Kでした。ユピテル3がちょうど良いです。ワイドレンズはみんなそのうち使わなくなってオークションで3K位で買えるのではないかという皮算用。
画 像 :
img20100811121137.jpg
-(110 KB)
菅総理代人談話
お名前: cccpcamera さん
[2010/08/11] No.15039
日韓併合100周年に際して菅総理大臣談話が出されました。閣議決定されています。 内容的には、村山談話・小泉談話を踏襲したもので、特に目新しいことは無いようです。今回の菅談話は100周年という節目に出されたものなので、次に類似の談話を出すのはあと100年後なのかなー。村山談話は50年と言う節目に出されたもので、次は50年後で良かったはずなのに、小泉政権では戦後60周年に談話を出しています。これでは、10年に一度、謝罪しなくてはならず、ちょっとやりすぎだったかもしれない。村山談話は自民党閣僚全員一致の上、閣議決定されており、小泉談話は自民党政権下で自民党閣僚全員一致のうえ決定されているので、どちらの談話も自民党の賛成のもとに出されたものでした。 今回の菅談話は自民党は関係していないけれど、過去の自民党が決定に賛成ないし推進した談話を踏襲したものなので、自民党が文句を言う筋合いはないでしょう。 各新聞社の社説はまだ読んでいません。 菅談話に関して、産経は相変わらずおかしなことを書いていたことを、No15014 で指摘しました。「日本の「植民地支配と侵略」を謝罪した平成7年の村山富市首相談話は、事前に有力閣僚や与党幹部に詳しい説明が行われず、終戦記念日の8月15日の閣議で、半ば唐突に出された。(産経主張)」「村山談話は、当時の村山富市首相の個人的・社会党的思想・信条を国民に押しつけ(2010.8.1 03:18 産経ニュース)」 どこがおかしいのか、ちょっと説明不足で誤解を与えたかもしれません。 談話の内容が正しいかどうか、まともに内容を議論すればよいのに、自民党が決定に賛成・推進した談話であるにもかかわらず、あたかも社会党だけがごり押ししたかのように書いて、「だからけしからん」と言わんばかりの態度です。かつて、左翼運動が盛んだったころ、右翼と言えば、成績の悪い大学の学生の不満のはけ口でした。この時代の右翼に、まともな議論ができなかったのは仕方ないにしても、もはや左翼思想の時代は終わって久しいのだから、右翼思想もまともな論陣を張ってほしいものです。 和銅開宝: 話は変わって、『和同開珎造幣所、稼働時期裏付ける木簡出土 山口』との新聞記事があります。和銅開宝は、当時、唐で流通していた「開元通宝(開通元宝)」に倣って、日本で最初に作られた貨幣です。本物を1個欲しいのですが、30万円ぐらいすることと、真贋鑑定できないので入手していません。開元通宝は30円程度で販売されている(1個だと手数料がかかり100円以上になる)。1万倍の値段の違いは、大きい。 S社ミラーレスSLR: 実売価格どの程度ですか?
幸いかな
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/10] No.15038
ペンタコンスーパー買おうかしらと東京へ出たついで、5月の発売時より20Kプライスダウンしているのを見て逝ってしまいました。付属ズームの描写はデジイチ以下コンデジやや以上。スコパレックス35ミリ使おうとM42のアダプターも買ったのですが、重くてかさばりロックがかからないプリセット方式のは操作が面倒臭いです。L39で実験していますがユピテル8とか3は合格点。で、レバーがぐらぐらしていたペンタコンスーパーは今回もパスでした。
画 像 :
img20100810163439.jpg
-(91 KB)
これも報告、、、ですがー
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/10] No.15037
S社ミラーレスSLR、αの3と5触ってきました。 M2のファインダが見えない人、ロライTを未だに探している人、金属写真機にしか興味ない人用ではありません。もし幸いにして買ってしまった人はライカはじめ各社のレンズをマニュアルで使うこともできるということです。使い方は面倒、こんなに考えなけりゃならんのかと思いました。 但し、ある接点にはいるわけで、もしかしてEVFがつくのであれば再考するでしょう。 で、二台目もパナのコンデジ買いました、3インチ液晶。何も考えずに使えるから。 台風小姐 子供配達便はきのう中一日で台風の上を飛んで帰りました、揺れなかったそうです。この子は9月の台風の日に生まれたので台風に縁があるようですが問題がおこったことはありません。明日あたり日本は台風でしょうか?
まったくもう、
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/09] No.15036
Outlookのこと、OFFICE 2007でもOSがXPのときと7(セブン)になってからと、また2010になって一段と複雑怪奇なことが分りました。誰がこんな複雑な機能使うんでしょう、開けた1ページの大半は使わないぞ。 誰かとやりとりしてることなんてOSに言われなくっても分類してる。偉い人はやってくるゴミの質が違うのかなあ。 きょうは半日空費して二台の電脳で比べっこ、自分でもバカだなと思った次第です。
ブレーメン
お名前: 上海狂人 さん
[2010/08/09] No.15035
いまブレーメンです。3泊4日の最後の日です。 音楽隊はブレーメンまで来なかったはずなのに街中音楽隊だらけです。 昨日はCuxhavenまで行き北海を眺め、Stadeという町を散策。 今日はゴスラーという町まで移動します。
夏休み
お名前: Мася さん
[2010/08/09] No.15034
Привет 世間一般では企業も夏休みなのでしょうか電車が空いてきました。ですがマナーが悪いので乗り難さは変わりません。 アサヒ.コムで読んだのですが、オレグの住むサロフの核関連施設周辺で消防隊を強化したとか。気になって土日と電話をかけてみましたが繋がりません。サロフは40度くらいになっているとか。 モスクワの様子もヒドイですね。いつもこのウェブカメラを見るのですがスモッグで真っ白です。http://mdmbank.com/webcam 土曜は戸田/板橋の花火大会を自宅近くの土手からデジカメで撮ってみました。 周囲に迷惑かけないようしゃがんで撮っているのに、私の前に二人が割り込んできて立ったまま見ている... まぁ土手の上は比較的空いていたので場所を変えましたが。 年々レジャーとしてシートを広げて宴会気分で花火見物というのが多くなっています。何かビンボ臭いです。 昨日は谷中全生庵の円朝祭。結構な人出でしたが、彦いち、志ん輔、紫文と簡単にサインが貰えました。東京ガールズは忙しそうでした。 サインを貰うにしても三三(さんざ)や菊志んとか注目株に行列ができていました。流石こういうトコロに来る人は分かっているなぁ。 紫文のくじの賞品で長い枕に小三治のサイン。題して「小三治の長いマクラ」... 彦いちってカメラ好きなんですねぇ。 Пока
Firefox
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/09] No.15033
画像投稿がどこにもできなくなってしまったので久しぶりにFirefoxからの投稿です。しばらく使っていなかったので戸惑いました。 画像はハイティンク指揮コヴェントガーデンのイエヌーファ。ハイティンクってつまらん指揮者の代表だと思っていたのですがこの演奏は百点です。ランドヴァーっは80年代プラゴコンツェルト(チェコの国営独占プロモーター)イチオシのワグナー歌手でした。ここでお目(耳)にかかれるとは奇縁かしら。
画 像 :
img20100809131522.jpg
-(80 KB)
雨
お名前: cccpcamera さん
[2010/08/09] No.15032
今日は、多少涼しい日です。 ロシアでは、熱波が収まる気配を見せません。ニジニノヴゴロドは、連日37℃の猛暑。キ―ロフが東京より暑い。今週末には、多少、収まるようです。 今日はソ連対日参戦の日。長崎原爆の日。
久々の雨です
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/09] No.15031
昨日庭の手入れをしておいて良かったです。雑草もへばって生育が悪かったので。 ゲルリッツやポーランドのボガティーニァで洪水の被害が出ているようですね。この雨はチェコにも行ったのでは? Oil Spill 原油流出事故、大丈夫なんですかね。地球の裏側なので情報がさっぱり。
報告します。
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/08] No.15030
Yバシドットコムに出ているaサーのノート電脳入手しました。本体重さ1.4s、6万円弱でセブン搭載、オフィス2010がプラス2万円、合計8万円、ポイントでドライブ購入。 あっという間に立ち上げ、放っておくとWi‐Hiが勝手に繋がることに注意すれば、ちゃんとしてます。 外装の大部分はどうやらリサイクルABS風、安っぽいです(何とかザラスのおもちゃみたい)が、キイタッチはそれなりでカチャカチャはしません。 これ立派に使えます。 大陸スタートやや遅れるので日本から子供配達便を依頼、顎足付で高くついたけど、ここでは日本語電脳メチャ高いのでまあいいか、と。 大陸は通信事情に何が起こるか分からない上運搬も楽したいので当地自分用三台目。 αのミラーレスデジカメラ考慮は一時休止しました。
お名前: ** さん
[2010/08/08] No.15029
削除しました
二枚舌と勧善懲悪
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/06] No.15028
「菊と刀」の中でR・ベネデクトは「義理・人情」「忠・孝」「義理・義務」三つの対立軸の間で揺れ動き昇華することを是とする日本人を冷静に、時として敬愛をこめて詳述。対する西欧は「善・悪」軸での勧善懲悪として。 日本人を村落共同体的にとらえ過ぎていること、各対立軸としてはステレオタイプ過ぎますが机の上でよく調べています。 代表として挙げられている忠臣蔵、しかし当時幕府の顧問であった荻生徂徠が許せば封建制が崩壊と言い放った幕臣としての勧善懲悪、今は読まれない沙翁ですがハムレットなどに、またエレクトラ・オレステスなどに見られる勧善懲悪に限らない死生観などをもって反論もできなくはないですが、基本的に日本人の記述としては大変的を得ていると思います。だから日本人の二枚舌とは語弊がありますが歴史的に直らないでしょう。 読むの何度目かなんですがさっぱり読み進めない、頭に入りません。 S新聞、真の愛国を目指すのであれば戦争体験を受け継がず企業理想主義で家族を崩壊させ子育てに失敗しろくでもない孫をつくり国全体を引きこもりにした団塊の世代、ぼくは一角ではないですが意味は同じ、を凝視して出直しをせまる(ミイラにならなければあと20年は生きる)キャンペインでもおこすべきではないですか。民主党をからかっても何も出ないでしょう。
お勉強会
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/06] No.15027
府中の東外大で2日間講習を受けてきました。復習というか宿題がいっぱい。 西が原の頃はちっちゃな大学だと思ったら、今は立派な校舎に。 是政線、昔は多摩川の砂利を運んだ引き込み線の多磨墓地前という水木しげる 好みの駅前の米軍施設跡地です。今は多摩川線多磨駅。 最後の講義がソ連中央アジア史だったのですがスルタン・ガリエフが出ませんでした。 今日も千葉で帽子を探したのですが、かぶりたいものひとつも見当たりませんでした。野球帽か無印みたいのしかない。ソフト帽はもうひと世代上に見えてしまうし。もともと頭デカイ(63cm)ので。 やっと暇になりました。明日から1週間。今年は山に行きません。
すず風
お名前: telefunken さん
[2010/08/06] No.15026
ずいぶん前ですが、むかしや金魚という作詞家がいました 今日あたり、外も風があって涼しいです よい週末を!
夏の風物詩
お名前: Мася さん
[2010/08/06] No.15025
Привет 昼間は暑いらしい(ビルから出ないので分かりません)ですが夜は涼しいです。風があったからかもしれませんが。 確か明晩は地元での花火大会があります。日曜は円朝祭です。柳家紫文が出店するからサインが欲しいです。東京ガールズも来るか?最近2人になっちゃったからなぁ。来たら"産地偽装"とか"元祖東京ガールズコレクション"とか書いてもらいたいです。 去年、すず風金魚ちゃんにサインもらったのですが何とキレイな字なことか!今年は誰が階段でコケるか? 昨年は会長の馬風が。きっと小三冶に会長の座を狙われたんだ。 昭和記念公園のサギソウ祭りも始まったようです。 昨夜、彼女からメールがありました。元気になった様子でした。数年前にアメリカで買った紫外線除けの帽子が重宝しているようです。 未だサロフのオレグから連絡がないので明日でも電話してみようかと思います。軍事施設があるから退去させられたかな? 日差しがキツイので帽子が欠かせませんが、前にもお話したように電車で座っていると平気で床に置いたものを網棚に載せられたこと、吊革につかまった時髪を触れさせないようにと帽子を被っています。帽子は礼儀とも思っています。 では、よい週末を! Пока
髪型が
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/05] No.15024
民度と関係? 帽子じゃなくてです。髪の毛気にして帽子かぶらないのかも、今や短パン親爺でさえ。香港人男性は若ハゲが多い、何故か? ↓確立は確率の間違いでした。
魔が
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/05] No.15023
同日でないにせよ接近した日に同じ所で一見直接関係しない複数が遭難死する確立って極少でしょう。 山好き、山ベテランなんてくくると遭難、遭難死の確立は高くなるでしょうが同じ場所でって、、、 何があるのかー?
小池雅彦様
お名前: cccpcamera さん
[2010/08/05] No.15022
昨日書いた訃報は、トムラウシ遭難Blogで有名な人(sub eight)です。トムラウシ遭難で生還した男性登山客の一方的言い分を掲載していました。数度Mailのやり取りをしたことがあります。 トムラウシ遭難の登山客とは違って、若いころから沢登りの経験も豊富で、登山マラソンを行うほどの体力の持ち主だったようで、どうして遭難したのか不思議です。 秩父の遭難死者は合計9人。最初の人はともかく、ヘリのパイロットはベテランだろうし、日テレのカメラマンも山を良く知っている人でした。皆、遭難するような人ではないのだけれど。 ご冥福をお祈りします
お名前: telefunken さん
[2010/08/05] No.15021
ヤマハ TZRだけ好きでした 第一世代から初めて、やく20年ほど乗ってました
企業は人?
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/05] No.15020
やまは、誰もやってくれないからって電子オルガンのIC化を自前でやったところはすごいし、時々出したすぐれた音楽再生機もいいせん、でも二戦中に排気タービンできなかった会社だし、でも戦後の特殊金属研究優れていたし、でもなんだかやってることがムチャクチャなのは経営者が悪い。 ジタン、そうです、紅の豚もそうですね。何度も言いますが、あの包装デザインといい袋のでき具合のいいかげんさなぞ本当に粋でした、でも味はー。
けーざいの原則
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/05] No.15019
ヴェトナム新幹線、日本が取れると思ってたのに全く白紙、理由はお金がない、と。韓国が融資つきで割り込んできたとも。顛末は未定のようですが。 話だけ聞けば日本の新幹線は優れているでしょう、そこそこ高速で一分一秒まで正確、安全、いいねーって言うに決まってる。でも本音は安くて世界最速でおおよそ時間通りに走ればいい、といったものではないのでしょうか? それにお金がついてくりゃ大喜び。そうした流れがわからないのかなあ。 最近大陸で、ある医療機器の話、日本の某製品にそりゃすごい、でも高いから要らない、性能は今とおんなじでいいから安くないと、って。金満中国ですらそうです。 このあいだの結婚式、小企業経営の古い女友人が今まで持ってなかったので今朝買った、ってOリンパスのデジカメ見せて、いくらだと思うと聞くから2000元といったら800元(1万円くらい)って笑われた。小金持ちだってこんなものです。
double standard
お名前: telefunken さん
[2010/08/05] No.15018
村山談話というのは、2枚舌の象徴 へい、すみません とあやまっといて、心の中でペロリと舌を出す 戦後の日本のユガミです。 帝国主義的拡張の結果、日本が朝鮮などの近隣の弱いとこを領有したのはアタリマエで、何もあやまる必要はないのです。 戦後、支那とか朝鮮とかがカサにかかっていじめに来た それに対してイナオレばよかったのですが、あやまってやり過ごすずるいやり方を覚えた 村山などの国賊が、この風潮を利用しただけです。 国家とか民族とかいうのはエゴイズムの塊で、自分さえよければ、ほかの民族や国家を何億人殺そうが搾取しようが平気であるのが本質です。それが自然のオキテで、人間社会だけが例外であるというのは人間の思い上がり。 支那人がチベットを侵略するときにチベット人の都合は考えていない。ボルシェビキが帝王やブルジョアを殺すとき彼らの都合を考えていない。クモはハエの都合を考えていない。 サンケイのいうことは、こういう二枚舌の風潮を直そうとぃう正論ですね。 戦後の教育が、また自国の行動を客観的に見るなどという偏向してことを教えた。もとはアメリカの差し金ですが、これが日教組などに利用された。 自国とか自分の行動を客観的に見てはイカンのです。自分の都合のよいように、自分がすべて正当であるという観点から見なければいけない。それが性欲みたいにエゴイスティックなものである愛国心の基本でしょう。
いろいろ
お名前: Мася さん
[2010/08/05] No.15017
Привет 7月から8月にかけて内部監査だとか本審査(3件)、模擬審査だとか仕事をさせないつもりか!? あっ今日の監査、免れたー! 毎日モスクワの様子をウェブカメラで見ていますが煙っています。ニュースを見たらサロフがヒドイとか。 昨日そのサロフにいるオレグの勤務先にメールを打ったのですが返事がありません。出勤できないのかな? 嫁さんは病院勤務だけれど忙しいんだろうなぁ。 クローズアップ現代、見てました。もっとロシアと仲良くなるにはココから進めるべきなのか?中央から進めるべきなのか? 歴史秘話ヒストリアも見ました。でも何屋か分からないヤマハは相変わらず嫌いです。 復興節でしたっけ?関東大震災から復興する歌。桜井敏雄先生のでカセットがあります。今度CDに移してみるかな? トルコ軍楽隊、ジェッディン・デデンでしたっけ? 日本では「なるほどザ・ワールド」で紹介されてからメジャーになったと思いました。 ジタンを喫っていた有名人といえばジョン・レノンにポルコ・ロッソ(紅の豚)。 先日も放映していましたが、紅の豚で描かれていたジタンのパッケージは舞台となっている1929年になかったものでした。 Пока
ヤッパンマルス
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/05] No.15016
トルコの軍楽隊の曲っていうの、ズウーッと前のNHKでやった、われは官軍我が敵はーのもととかで、ドラマ「阿修羅のごとく」(はおもしろかった)のテーマに使われた。これと関係あるんでしょうか? 昨日の「、、、現代」大雑把に見ました。ここも経済の原則が支配してるんですね。 帝都復興エーゾ、エーゾ 帝国薬品はまだあるかな? ゆうべこっちでやった渡邊あゆみさんの番組、ヤマハ寅楠と河合のつきあいのはじめがちょっと出てきたけど、それぞれがピアノ屋になったところは詳述なしでした。初期の女流ピアニスト二人の話は全く知らないことでした。
変化
お名前: telefunken さん
[2010/08/05] No.15015
明治時代は軍歌に限らず、音楽性が高級な時代で、それが関東大震災とか大恐慌とか境に、めそめそした悲しい曲調が増えてくる 大衆音楽というのは生活風俗習慣などと並ぶ文化の一環ですから、社会の雰囲気を映しだすのでしょう シャルル・ルルーの作曲した抜刀隊の歌(われは官軍わが敵は)は帝国大学教授たちの作詞ですが。学徒出陣のときも使われてました。名曲です 曲調の変化で典型的なのは、寮歌(ああ玉杯に花受けて、緑酒に月の影宿し)が、昭和十年の改訂版で、短音階で出版されたこと メソメソ化の波にのった。 帝都 そういえば帝都電鉄も、しばらくは京王帝都と生きていたのが、いまは消えましたhttp://movie1.search.biglobe.ne.jp/video/watch/efa92b53321cdef2 は抜刀隊の歌で、シャルル。ルルー作曲の傑作
北方領土
お名前: cccpcamera さん
[2010/08/05] No.15014
北方領土: 昨日のNHKクローズアップ現代は北方領土の現状が放送されていました。日本人は4島交流以外に渡航しないので、ロシア人を雇って取材したようです。下斗米氏の解説でした。以前、ソ連崩壊と地震で4島が苦境に陥り、日本の援助が期待された時がありましたが、その時のクローズアップ現代の開設は袴田・木村汎氏だったと思います。袴田(青学)木村(拓大)から下斗米(法政)と言うところを見ても、ちょっと考えさせられます。 ご覧になりました? 帝都: 東京メトロは東京地下鉄株式会社の愛称です。営団が株式会社になったので名前が変わるのは仕方ないとしても、帝都地下鉄株式会社にすればよかったのに。 帝都葬祭株式会社は名古屋にある葬儀屋さんです。 総理大臣談話: 日韓併合100年を記念して、総理大臣談話を出すそうです。村山談話を踏襲する内容でしょう。 村山談話は閣議に諮った後、自民党を含む全閣僚の賛成・署名を経て、閣議決定されています。 産経は相変わらずおかしなことを書いています。「日本の「植民地支配と侵略」を謝罪した平成7年の村山富市首相談話は、事前に有力閣僚や与党幹部に詳しい説明が行われず、終戦記念日の8月15日の閣議で、半ば唐突に出された。(産経主張)」「村山談話は、当時の村山富市首相の個人的・社会党的思想・信条を国民に押しつけ(2010.8.1 03:18 産経ニュース)」
生きているミイラ
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/05] No.15013
ハナからいいかげんにやってりゃいいのになまじ真面目風に見える。 相撲清浄化に血眼になってたりするから日本ってすごいんだ思われて実態見たらそうでもない、これが嫌われる。なになに風であればいい国。 トンボは今朝中発生、大発生があるのかな。 10キロもない西山は毒ガスで見えなくなりました、もう秋じゃ。
煙が見えた
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/04] No.15012
偏西風が三日続いたので、思った通り珠江を降りてくる大陸毒空気が香港を覆い始めました。これから来年の梅雨明けまで、いつか見た晴れた空、の日々が。 だから排気ガス放置なんだろう。大陸毒空気は本来あっちへ移った香港企業が出すようになった、という事情もあって。
煙も見えず
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/04] No.15011
雲も無く、は日露戦争ですね。雪の進軍もそうですが、母から教わって知ってました、母は母の父親から。大抵の軍歌母が教えてくれました。何でも聞けば記憶できた中学時代のことでした。 実はきょうも街中で「東海行進曲」、そう、見よ東海の空明けて―、って歌いましたけど、台湾人はたくさん知っているのでここでも危ないかも。
無理な話
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/04] No.15010
優秀なガイド(とは何かは別にして)であっても客の中に何かの不具合が発生して、その後の旅行の日程を変更する必要が生じた場合、たとえガイドが変更の全権を握っていたとしても具体的に何ができるか、平地のもちろん国内旅行であっても、ほとんど何もできないでしょう。複数のガイドがいてその担当、決定権の内容と順位など決めてあってもです(そんなこと普通やりっこない)。 ちょっと旅行に行って見れば分ることです。そこまでカバーできるツアーなんてないでしょう。 そうしたカバーをオプションにして、または保険をかけて料金を加算したら高くなって誰も来ないでしょう。だから参加者の楽観、もっと言えば甘ったれが事故を起こすのです。商業主義は利益を目指すのは当然なので非難する前に、まじめに考えればこんなツアーは成り立たなくていい。 それにしてもニュースのミイラ化は困りものですね、すぐ忘れられる。
訃報
お名前: cccpcamera さん
[2010/08/04] No.15009
東京都あきる野市 小池雅彦様(享年45歳)は、秩父ブドウ沢ヘリコプター墜落遭難現場近くで、先月25日(ヘリコプター墜落当日)沢から転落して重体であるところを救助されましたが、搬送先の病院でまもなく死亡しました。27日、ご家族により本人であることが確認されました。 ここに、謹んでお悔やみ申し上げます。
営団
お名前: telefunken さん
[2010/08/04] No.15008
1941年に施行された法律に基づく 帝都高速度交通営団 これを復活させようとする運動を起こしています 東京メトロなんて、ふやけた名前を排除するのが目的 この名前は、実に官僚の権化のような名前で、非常によろしい。 Metropolitan Rapid Transit Authorityと座りがよい
高野山金剛峯寺
お名前: telefunken さん
[2010/08/04] No.15007
大がダになってました 帽子は夏はパナマで、服は麻の上下、ベージュの靴(カステルバジャック)にステッキです。籐のフルバーク。むかし丸善で買ったやつ チベット ミンチ・クワンイン おお、紅蓮華中の宝珠よ と唱えながら、ぐるぐる回す ただあっちの仏様は全部が憤怒相で、観世音菩薩も漆黒のおからだに八面六臂というお姿だから、コワイ 高野山、そうえいばもう75年,墓参りしてません。 金剛峯って、よーするにダイヤモンドピーク。
雪の進軍
お名前: telefunken さん
[2010/08/04] No.15006
http://www.youtube.com/watch?v=kDIVRjoFmG0 なかなかよい曲です。作曲作詞は日清戦争時代 ダ東亜戦争中は歌うのを禁止された。
帽子
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/04] No.15005
民度と関係ある? 最初にここに来たころ、短パンTシャツスニーカー親爺がたくさんいてキャップ(野球帽)を大抵かぶっていました。20世紀末に不動産バブル弾けたころに若者中心にネクタイ族急増して街の勤め人風景に変化。 今でも短パンTシャツスニーカー親爺も結構いますが、まずキャップかぶっていないし、いかなる帽子もかぶらない人が多い。この暑さだからかぶった方がいいと思うのだけど。 ぼくは普段はもちろん短パンTシャツスニーカー姿にユニオンジャックついたブランドの三つか某レストランの顔なじみでもらった足玉隊のキャップ二つのどれかをかぶります。 無帽の方が格好いいんだろうか? 昨夕はジェットストリームの吹き出しが夕方見えました。今朝も、でもまだ弱々しい。
チベット
お名前: 上海狂人 さん
[2010/08/03] No.15004
学生時代に行きましたが、空の青が、もう黒に近い濃紺。吸い込まれます。 あの世界なら仏に近づけるなあと思います。 その双璧は内モンゴルの草原で見た空。 空の美しさではこの2ヶ所は忘れられません。 行くにも、滞在するにも大変なところですけど。 簡単に行けるコンビニ登山スイス・ゴルナークラートでは味わえません。 北方領土、いいかげん政治取引で2島返還で合意したらよいのにと思いますが、それを許さない団体などあるんでしょうね。2島帰るだけで敗戦国としては儲けモノと思いますけどね。それだったらドイツだって飛び地とオーデルナイセの東側の返還を求めるでしょうに。
お名前: cccpcamera さん
[2010/08/03] No.15003
北方領土: に渡航するためには、通常、ロシアのビザが必要です。でも、このような方法で北方領土に渡航しないように、日本政府は国民に求めています。 鈴木宗男は「今の時代に合わない、見直すべきだ」との見解を示したそうです。実際には、多くの人が、ロシアのビザをとって渡航しているようなので、そろそろ、実態にあった見直しが必要でしょう。 キムさん: 金賢姫元死刑囚に東京上空遊覧飛行見物させたのは、韓国側の観光依頼だったとか。韓国人を多数殺害した凶悪なテロリストに対する、韓国の処遇は、観光旅行サービスってことですね。良く分からないなー。 ところで、金賢姫元死刑囚は本当に北朝鮮のスパイだったのだろうか。それにしては、日本がヘタクソです。語学学校で専門教育を受けてきちんと日本語を学んだ人かもしれないけれど、流暢さがなくて、硬い感じがします。あれでは、日本人でないことが、いっぺんにバレルでしょう。日本人教師と生活を共にして学んだにしては、ずいぶんヘタクソに感じます。 埼玉ローカル: 都内最高齢男性がミイラだったとか、最高齢者が所在不明とか、東京都はいい加減ですね。埼玉県最高齢者は、川口市の佐藤シケさん(110歳)で、西新井宿の特別養護老人ホーム「川口かがやきの里」にお住まいです。 日本最高齢: は、やはり、弘法大師様で、今でも高野山奥の院の霊廟で禅定をしておられます。御年、1236歳。
隠ぺい
お名前: telefunken さん
[2010/08/03] No.15002
各国のクルマの台数と肺がんの発生の相関を示すデータをだいぶ前に見ました チベットにはほとんど肺がんがないとか 排気ガスが肺がんの最大原因であることは、必死に隠ぺいしてきるのでしょう。
お名前: ** さん
[2010/08/03] No.15001
削除しました
健康被害
お名前: NMAJI65 さん
[2010/08/02] No.15000
駆逐が今度の煙草19本までという大義名分、こんなことやって庶民の嗜好制限するくらいなら毒ガスと騒音まき散らす車公害対策をまじめにすべき。何が停車中エンジン停止に、排気ガスひどいからってバスダイヤ間引き。ここの政府も弱い物いじめ、本末転倒です。 禁酒法時代と同じ、密輸がはびこる、今でさえひどいのに。
杉並苦民
お名前: Tarakowski さん
[2010/08/02] No.14999
今度は113歳幽霊婆さん。チミモウリョウの夏。ちゃんと調査したら慶応生まれだとか、天保生まれなんか続々でてきそう。遺族年金で豊かな死活していたりして。 冷房 やっとリビングが正常に。新型は違うんですね。2時間位の工事でした。電気工務店のヒトは盆休み返上だそうです。 婆ーちゃる登山 中高年の登山は危険だから、ゲームセンターみたいなところにシュミレーターで登山ゲーム作ってやれば儲かります。マイナス50度チョモランマ登頂コースとかって。道に迷って落雷!なんて。 PCトラブル 画像がアップできないのはアドオンが干渉し合っているからだというので、色々いじくってみましたが駄目です。またFirefox使おうかしら。
Return