Return



暴雨、 お名前: NMAJI65 さん [2009/08/10] No.11801
ここでは台風の進路予想図なんてない、祖国の亜細亜広域天気図見るしか、、、
祖国から衛星写真を貰うとかの話も立ち消え、親の干渉?と勘ぐる。

それにしても祖国で何でこんなにたくさん死者が出るんだろう、命や生活の軽視。温暖化なんて言う前にやることがあろう。ここのニュースでも連日報道、のりピー問題と一緒に。恥ずかしい限り。

のりピー、家中写真だらけとかCD全部持ってるとかの女性多い。ああいうやさしい感じって珍重されるのだろう。数年前「星月童話」で常盤さんお目見え、ここでの反応は感じがこっちの女と変わんない、というもの。


コシナ お名前: NMAJI65 さん [2009/08/10] No.11800
上海狂人さま、コシナ21o紹介ありがとうございました。うーん、コシナ、写りすぎる。35、28持っています、雨雪曇りに最適、ピーカンオソロシイ、勝手なもんです。いっそニコンにしてみようかなんて、、、

ヒロポン、汽車の中で打ってるやつよく見かけた。異国の丘が山手線の中回ってきた時代です。

文字通り歴史認識の違い、かまねでけろ、とどうして言わん。北朝鮮の核があるから核の傘必要、なんて寝ぼけてないで。

ブロードバンドTVでジャンク車の再生番組があってTR4とかヒーリーが時々出てきます。傑作だったのは初代コルベット。アメリカ番組なんでメッサーシュミットなどは出てこない。




事実と史観 お名前: telefunken さん [2009/08/10] No.11799
事実など存在しない。解釈があるだけだ、と言ったのはニーチェですが、歴史的事実など存在しない。史観があるだけだ、と言い換えることもできる。

支那や朝鮮が教科書問題とかで、歴史的認識の違いとかよくモンクいうけど、史観を訂正しろということなら、大きなお世話だというしかない。


主語と述語 お名前: telefunken さん [2009/08/10] No.11798
満洲人や朝鮮人が「解放」されたというのはおかしい。なんだかそれまでいじめられていたように聞こえる。
朝鮮は大日本帝国の一部だっただけのことだし、満洲人は満州帝国の臣民だっただけのことだから。

自分や自分の国のことを言うときは悪く言わない。つまり主語が自分や自分の国であるときは、述語を自分や自分の国に都合がいいように言う。だから敗戦とは言わずに終戦という。そういう習慣を押し通すのがが自分個人ならエゴイズムだし国家単位なら愛国心だと思います。つまり自分に関連することでは客観的にならない、

覚醒剤は中学校のとき使ってました。薬局で売っていたので。





高原便り お名前: Tarakowski@y山の中 さん [2009/08/10] No.11797
山の中に疎開しております。
到着後毎日雷雨で昨晩からは台風の豪雨。
昨晩の地震は3弱でしたが、浅間山の噴火と勘違いしてカミサンは飛び出しました。去年の小噴火から一年で相変わらず火山性地震は1日100回はあるそうです。
カメラは10台ほど持ってきましたが、雨が多く全然チャンスがありません。
去年の春に地元のスーパーがつぶれて、片道25キロの買出しが大変でしたが、今年は別の経営が入って何とか普通の生活ができるように。でも不景気でリゾート客の出足が悪く、品揃えも最盛期の半分以下。カミサンのオートミールを買いに明後日は中軽井沢まで行ってきます。去年の秋から会社の保養施設の売却競売が多く、浅間高原は全体に重苦しい雰囲気。

カラスコ
21ミリは持っていませんが、28と35は使っています。ズミクロンと大差ない性能描写で普段使いには申し分ないレンズ。

のりP
ガッコウにもそのDVDありました。生徒に見せたら不評だらけ。

シリアとヨルダン
ポーランドの親戚が夏休みにバスツアーで行くそうです。武装ガード付きだそうですが、何だか心配。


落語ブーム お名前: Мася さん [2009/08/10] No.11796
Привет
数年前のドラマ「タイガー&ドラゴン」以来落語ブームが続いているのがよく分かります。
いいことなのですが、やたら寄席が混むのが残念です。

司会について考えてみたら、初代が家元、2代目が三波伸介、3代目が円楽、当代歌丸と、当時落語協会だった談志が初代ですが、落語協会から出ていない(と言っていいのか立川流から出ていないのか)。
ブームのお陰でテレビに出なくとも上手い噺家が注目されています。思い切って若返りを図るのもいいか?
今の笑点は寄席の雰囲気っぽくて好きです。元々大喜利は歌丸-物知りのご隠居さん、木久蔵-よたろう、円楽-学者、こん平-田舎もの、小円遊-キザな若旦那といった落語に出てくる人物像という設定がありました。円窓は何になるかな?職人かな?
才賀(当時は朝次)は小遊三に続く犯罪者路線?

この所写真を撮っていません。20mmとか25mmラクですねぇ。20mmは一眼用ですが、銀閣の前に立って縦位置にしたら全部入りました。
あっ35mmでも絞り込んでパンフォーカスで撮ってるんでした... 25mmはスコパーです。

コレもタトラですか?
昨日、トライアンフTR3とスピットファイヤを衝動買いしてしまいました。

雨、上がったかな?


今日も大雨 お名前: cccpcamera さん [2009/08/10] No.11795
管理人の金井です。今朝も近所の道路が水浸しになっていました。

今日は8月10日:
 1945年8月10日、ソ連参戦と2度の原爆投下を受けて、日本は御前会議で「ポツダム宣言」の条件つき受諾を決定し、連合国に通知しました。

ノリピー:
 最高裁判所が作成した裁判員制度啓発DVDを見ました。裁判員制度が分りやすく理解できるドラマです。豪華キャストで、最高裁判所の気合がうかがえるDVDなのだけれど、主役が覚醒剤で逮捕されたから、お蔵入りなんだろうなー。大迷惑。


Lマウント21mm お名前: 上海狂人 さん [2009/08/10] No.11794
コシナ・フォクトレンダーどうですか?
写りは新しいレンズだから問題ないです。
(GOLD200)

歌丸師匠の次は笑点の司会はどうなるんですかねえ?
他のメンバーはいまいちなんですけどねえ。
画 像 : カラースコパー -(162 KB)


まいった... お名前: Мася さん [2009/08/09] No.11793
Привет
20:00ちょっと前にPCに向かったら震度4の地震... その前は100mmの大雨。久しぶりに道路が水浸し(約10cm)になりました。

昨日は昭和記念公園にサギソウの写真を撮りに行ってきました。
今日は谷中全生庵に円朝祭りに行ってきました。到着したら行列が... 昨年同様柳家喬太郎にサインを求める人の行列でした。昨年以上の人出でしたが終了間際に大雨が降ったから会場は大変だったろうなぁ。
団扇に古今亭志ん輔やすす風にゃん子・金魚のサインをもらってきました。バイトで行けなかった息子は大喜びでした。挨拶が終わって帰ろうとする歌丸さんは杖ついてなんか弱々しかったです。
円朝祭りは落語協会のお祭りなので芸術協会の歌丸さんは来賓なんです。現落語協会会長のように誰かに狙われたかな?

裁判員制度が話題になりましたが、その昔美人の被告人を無罪にした裁判長がその被告人と駆け落ちして東京で落語家になったのですが、現代の裁判員制度でのりPを無罪にして一緒になんて...
なんて、のりPの事件、裁判員制度、落語家と帰りの電車で考えていました。

Пока


二度おいしい、、、 お名前: NMAJI65 さん [2009/08/09] No.11792
旬を過ぎたものを中華非文化圏で。ぼくも自力でその範疇。

この頃この地にはやるもの、
電漫、茶髪に偽和食、
援助交際炭焼自殺、
コスプレ毒品巨乳排球、、、
最後のは、はるかチャン主演の映画のこっちのタイトル、二階バスの側面一杯に字が躍ってた。はやらなかったので弾みです。本当は北海道にすべきか。

ところでLマウント20、21ミリにお奨めある方おいでですか? S暗愚論はずっと考えていたがハッセルSWに敵わないのにコストパフォーマンス最悪、ルサール旬を過ぎて買えなかった。いい建物沢山あり、でもどこも引けない。

でも28ミリでさえ水平傾くのにどう撮るのかなあ?
この地は海がすぐそば、すぐに対岸が写野に入るので水平大事。


スロベニア紀行 お名前: 上海狂人 さん [2009/08/09] No.11791
昨日までスロベニアとウイーンに。
スロベニアはスラブ語圏の暗さがなく、かといってラテン系のいい加減さも少なく、まだ素朴で、国としての若さからか、フレッシュな感覚の国でした。
海の幸、山の幸も豊富で、これから北東イタリアを含む経済圏の中核を担う重要な国になるのでは。KOPERという港は小さいですがお隣のトリエステと、東京。横浜港のような関係でなんとか使えるかもしれません。
クロアチアばかり注目されていますが、スロベニアはなかなかでした。


長崎原爆の日 お名前: cccpcamera さん [2009/08/09] No.11790
ノリピー:
 今日は8月9日。長崎原爆の日です。なのに、くだらない芸能人覚醒剤逮捕のニュースが幅を利かせてる。
 
丸木:
 長崎原爆の日なので、東松山市にある丸木美術館を見学しました。ここは、丸木画伯の大作、原爆の絵が展示されています。
 原爆とは武器の一種です。戦争は敵を倒すものだけれど、原爆は武器なので、敵とか見方とかそういうことは関係ない。刀や槍は、昔から戦争に使われているけれど、刀は物理的に肉を切っているだけであって、刀が敵を倒しているのではない。原爆は、敵・味方関係なくエネルギーを浴びたものすべてを倒す道具です。
 「戦争反対」と「核兵器反対」は意味合いが若干異なります。

解放・勝利・敗戦:
 これは言葉の言いかえではなくて、主語が違うから述語が違ったものでしょう。
 連合国は勝利した。日本国は敗戦した。中国東北部の中国人や朝鮮人は解放された。日本国の敗戦を終戦というのは、言葉の言い換えのような。

ニセSLR :
 そうか。Rが無いのにSLRはおかしいですね。
 でも、液晶を見ながらピントを合わせるのは、近眼の私には、ちょっと魅力を感じます。

これまで、管理人(金井)と書いていましたが、今後は、cccpcameraとします。括弧が半角と全角ごちゃごちゃで、自分で管理がしにくくなってきたので。


SLR、追記 お名前: NMAJI65 さん [2009/08/08] No.11789
もちろん松下のはSLR、でも結構でかいですね。これが値下がりしているのでレンズ遊びにイイという話はたくさん聞きますが、なんだか安いのでがまんしたSLRみたいで新奇性がないですね。
このマウントは二社だけなんでどうなるか。

M8.2、この地区では多分40万円くらいで買えます。でもそんなデジタル何するんだ、奥さんのルミックス借りればいい、というのがぼくの実情です。



ニセSLR お名前: NMAJI65 さん [2009/08/08] No.11788
です。覗くファインダはない。よそのレンズつけると(ほら、流行のマイクロフォウサーズマウントなんで)背面液晶の一部?が拡大表示になって、そこでピントをマニュアルで合わせるんだそうで。これじゃ老眼ジイさんには使えない。
どこにも「反射」機能が入ってないのでSLRではない。

ぼくも、いよいよ自分用のデジカメが、と思ったんですがねえ。


宮崎あおい お名前: 管理人(金井) さん [2009/08/08] No.11787
オリンパスのマイクロ一眼レフカメラのコマーシャルが盛んです。
このカメラ、ファインダーが液晶のみのようです。手を伸ばして構えないといけないのかなー。すでにお使いの方はいらっしゃいませんか。


天国は、 お名前: NMAJI65 さん [2009/08/08] No.11786
つまらなそうだから地獄に行きたい、とチャーチルは死に際に言ったとか。
ローカルの友人に話したら、ここは既に地獄だ、行く必要ない、と。大笑い。
ぼくは何と言おう、生き地獄は充分おもしろかった、さて、どこへ、と?



幻想の未来 お名前: telefunken さん [2009/08/08] No.11785
Die Zukunft einer Illusionはフロイトの論文のなかでもいちばん面白いもののひとつだが、宗教界からは批判が多かった

宗教的な教義は幻想だ、というのがこの論文の趣旨だが、マルクスはもっと口が悪くて、宗教は大衆のアヘンだと言っている。

幻想にしてもアヘンにしても、日常の苦痛から逃れるための手段だが、この世は
サハー(娑婆)つまり恐怖だと考えたむかしのインド人は冷静だ。

そんな苦しいのなら早く死なせてラクにしてやれ、というのが秘密金剛乗
(タントラ・ヴァジラ・ヤーナ)の教えだが、これはドラスティック過ぎて世間の間尺にあわない。実行するとサリンを撒いたりすることになる。

いいかげんなトコで妥協して念仏でもとなえてるのが一般的なありかただろう。


解放 お名前: telefunken さん [2009/08/08] No.11784
純肉食系、酒タバコのむ打つ買う(?)の日常だったこと

反省してます。

肉は80歳に近いのに欠かせない。

日ソ不可侵条約ってのがあったような。

支那の人民解放軍って名前、まだ使ってるらしいが、北京政府から解放するのだろうか。

戦時中は敵は盲爆、わが軍は猛爆だった。解放も似てる。


8月8日 お名前: 管理人(金井) さん [2009/08/08] No.11783
 1945年8月8日は、ソ連対日宣戦布告の日。写真は、中国東北部でソ連赤軍が使用した軍票。中国人に支払った軍票の多くは換金ようです。

ソ連参戦について、中国の朝鮮民族の人たちは、次のように説明しています。
http://www.searchnavi.com/~hp/chosenzoku/history/72.htm

 1945年 8月 8日、ソ連政府は遂に日本に対する宣戦布告をした。 明くる日の 8月 9日、中共主席・毛沢東は沿岸でソ連の対日宣伝布告に対して歓迎を示し、 “日本の侵略者に対する最後の一戦”と言う声明を発表、朱徳総司令は 8月 10日から連続して 7回も大反攻の命令を発送した。
 8月 9日、ソ連極東地帯の紅軍 3個方面軍 150万の大軍は、進攻を発動した。東北抗日連軍の各部隊は統一作戦計画によってソ連紅軍と連合して進撃を開始した。なかでも一部は先遣部隊として選ばれ、落下傘部隊に編入されたり、道案内に出た。そして東北各地で遊撃戦をしながら、偵察の任務を執行した小部隊は、敵の背後で撹乱活動を積極的に展開する一方、ソ連紅軍の爆撃機と連合して、敵の位置と爆撃地点を無線で指示し、爆撃の正確性を確保してくれた。敵の背後で地下工作をした抗日連軍の将兵たちも、それぞれに大衆を組織して武装部隊を組織した。 このような積極的な活動により、ソ連紅軍は非常に早い速度で日本関東軍を撃破し、東北を解放することができた。
画 像 : img20090808085431.jpg -(93 KB)


立秋、、、 お名前: NMAJI65 さん [2009/08/07] No.11782
ここでは入道雲とうろこ雲が一緒に見えます。暑い、今年は特別。

鎮魂、そう、祖国に神仏の裏打ちないから、ぼくにも。
一緒くたにするの得意な民族、だから世界に解りにくいことになるのだろう。

新渡戸「武士道」に、西洋の封建制はキリスト教が、日本の封建制の受け皿ない、といった意味あり、武士道の最大評価点(この時代英語でこれを書いたこともすごいこと、ぼくは日訳で。他にはさしたる意味は、、、)。

それはルース・ベネデクトも気付かなかったか、と思います。




ふぅ... お名前: Мася さん [2009/08/07] No.11781
社内のセミナーに出ていて疲れました。

明日は行けたら昭和にサギソウを撮りに行こうかと思ったら、ロシア人フォーラムから期待されました。
日曜は円朝祭りです!

では、よい週末を!

Пока


グリコ お名前: telefunken さん [2009/08/07] No.11780
ヘモグロビンは5.2でした


肝実質にあった16mmx8mmぐらいのLow Contrast,超音波像で三か月変化なしで問題なしという医師の話。本郷から丸の内線で帰りました


立秋 お名前: telefunken さん [2009/08/07] No.11779
朝の公園の雲は秋の雲でした


明日は8月8日 お名前: Мася さん [2009/08/07] No.11778
Привет
明日でグルジア紛争から1年になります。未だにグルジアからの独立を叫ぶ南オセチアを攻撃したグルジアを正当化されるのかが分からないです。

核実験:
米国の核実験場後地で撮影された映画に参加した俳優が相次いで亡くなったということありましたね。
スティーブ・マックィーンもそうでしたね。

旧ソ連ではセミパラチンスクが有名ですが、北極海のノーバヤ・ゼムリャ島でも実験が行われました。

かつてロシアオタクの掲示板で、ノーバヤ・ゼムリャ島に行くにはどうしたらいいか?という質問がありました。
あそこでは私、様子を見てから書き込んでいたのですが、ロシアの検索エンジンで島についての情報は簡単に見つかるのですが誰も答えませんでした。(知っていることしか答えない、こういうトコロが嫌い。総統の質問にも誰も調べませんでした)
それで私が、(一応)ロシア通と言われる人たちも知らない厳しい場所に行こうというのだったら、甘えないで自分で調べなさい。だけど綺麗な画像があったからとURLを記してあげました。(こういう書き方するから、書き込み禁止になったのかな?) 
当然返事は無し。あったのは私と同じ意見のみ。

そのサイトではありませんが、こういうトコロです。涼しくなれるかな?

http://www.belushka.narod.ru/foto.htm

教えてあげたサイトですが、後にYaHooの掲示板で同じ質問で「サイトを見つけることができたが読めないから誰か訳してくれ」という書き込みが...


昨日は8月6日 お名前: 管理人(金井) さん [2009/08/07] No.11777
裁判員裁判:
 昨日は8月6日。例年だと、広島慰霊がトップニュースなのだけれど、裁判員裁判がトップニュースでした。懲役15年は重いか軽いか。立派な判断だと思います。今回の裁判員裁判は最高の出来だった。
 今後、悪い人が凶悪事件を起こしたときの罪は重くなるだろうなー。犯人は、相手が女性なのでナイフで脅そうとしたけれど、被害者女性は男勝りの強い性格だったので、逆上して殺害に及んだ。被害者女性が強い性格だったことが、情状酌量の余地であると、女性裁判員が判断する可能性は低いでしょう。弁護側も、裁判員の半数は女性であることを意識しないとならない、かな。性犯罪も重罰化が進むのかなー。日本は、この種の犯罪の刑が軽いので、重罰化は好ましい。逆に、尊殺などは、罪が軽くなる傾向があるかもしれない。

広島平和祈念の意義:
 慰霊なのだから、神仏を持ち出したほうが雰囲気が出るのではないかと。でも、神仏は苦手なので、「本願不思議」で説明したほうが私には分りやすい。普通は、分り難いですよね。真言宗や日蓮宗で説明すると、太鼓の音が聞こえてきそうな気がして、鐘が鳴る広島と雰囲気が違ってしまう。本当は、使徒ニコライを価値の基準として説明したいのだけれど。

価値の基準:
 今年の慶応大学商学部の入試に、18°のsinを求める問題がありました。同じく理工学部には、15°のsinを求める問題がありました。45-30=15だから、両辺のsinをとって、三角関数の和の公式を使えば、sin15°は簡単に求められます。
 ところが、18°の方は、5×18=90の両辺のsinあるいはcosを取ると、三角関数の和の公式を3回使って、複雑な因数分解をしなくてはならず、相当に難しい問題です。3×18=90-2×18の両辺のsinあるいはcosを取ると、三角関数の和の公式は2回ですみ、複雑な因数分解も必要ありません。しかし、sin15°の計算よりもはるかに難しい。商学部がなぜこのように難しい問題を出すのか不思議でした。
 数年前、東京医科大学の入試問題に、頂角36°の二等辺三角形を使って、sin18°を求めさせる問題が出題されていました。この方法を使うと、sin18°の計算は、三角関数の和の公式を使わなくてもよく、数1の範囲です。sin15°は簡単とは言え、数2の範囲です。「数1の範囲か数2の範囲か」との基準でみると、商学部の問題のほうがやさしいともいえる。この問題を、数2の範囲を使わないで解いた受験生はほとんどいないだろうなー。
 
国益:
 数十年前、男は多くがタバコを吸って・酒を飲んで・肉を食らって・付き合いで飲みに行ったり。私、一人、タバコや酒を嫌い、菓子を好み、野菜を食べて、さっさと帰宅していた。草食甘男。ところが、最近の若い男は、タバコ吸わないし、酒もあまり飲まないし、さっさと帰宅するし。皆、自分のようで、感じ悪い。
 国益の説明を、肉食動物的価値観ではなくて、草食動物的価値観で説明する時代なのかな。北方領土問題は、草食動物的価値観で、解決すべき問題なのかも知れない。


空母ホーネット お名前: NMAJI65 さん [2009/08/06] No.11776
空母はヨークタウンではなかった、訂正します。

NHKスペシャル、セミパラチンスクの放射能被害を調べている人達の話きょう見ました。こういう努力が大事なんだけど、同時にしつこく記録を残しているソヴィエトの徹底も凄い。広大の先生と共同で研究しているドイツの研究所は原発対応、とはっきり。

陸の実験場だからできた、ネバダは?ジョンウエインなどの死因は放射能障害?という本があった(読んでない)けど調査記録は?




ドーリットル お名前: NMAJI65 さん [2009/08/06] No.11775
B-25を確か空母ヨークタウンから発進、そのための陸上での短距離離陸の訓練、昔モノクロ記録映画の断片見たなあ。そう、戦争はこうした準備と合理性の追求が極端に出る場面。で、出せなかった祖国は負けた、その理由が「失敗の記録」です。で、それが根底から覆ってしまったマクナマラ以降戦争は別物になった。
敵味方渾然一体の戦場では核兵器は要らない。

不戦の誓、原子爆弾、核エナジーは別の議論。
正義の戦争より不義の平和、という考えもあり得ますね。いつまで免罪符買い続けられるか、、、



核、 お名前: NMAJI65 さん [2009/08/06] No.11774
うーむ、何事にも表裏がありますね、それを明確に議論するかどうか。
核、エナジイとして考えると、今の生活、企業活動そのままでスロウエナジイはあり得ない。研究のために太陽電池でも何でも結構、その一環に核も必要。でなければ極論ですが鎖国で農業しかない。(それもいいですがね、皆で引きこもり、諸外国の情報は密輸に密出入国で、そうしたらぼくは平賀源内にでも鄭成功にでもなってやります。)
核の傘、岸信介さんの見通しの良さの結果今までは確かに効率良かった、でも東西冷戦が終わって何が残る? 今や相手にされない祖国、ニクソンやら栗きんとんにも出し抜かれる始末。(これについてのニュースの早さと正確さで大陸や香港にも祖国国営放送は負けていたけど祖国の人は知ること無い。)

海賊退治、そりゃ必要でしょう、米軍の洋上ガソリンスタンド、それも必要かも、だけど何故なし崩しでやるんだ。P3Cなんて対潜水艦爆撃機だ。

毒餃子、イヤだと言って自分で作ってた奥さんが何人いてそれが今何人になっているか知らないけど、何でも規格に表示で守られるものなんてありはしない。ネクタイ〆たヤツが小ぎれいなどこかの工場で作っているからなんて言うの何の保障でもない。ぼく達7年大陸住んで何の情報もない食材買ってそれなりに自分で注意して調理しても年に一、二度おなか痛くなって、あれだったかなあ、なんて反省、でも死にゃしない。子供に恐ろしい? 冗談じゃない、表示で守られますか? 悔しかったら大陸観光めぐりしないで工場見学会でもやってみたらいい。品質管理にQC小組など自分で手を出さない人が何かの目的のために考えたこと。

他人事にする前に自分で選び考えることがなさ過ぎます。
何につけてもなし崩し、あちら立てればこちら云々なんて当然で、何を選ぶのかは自分、だけどそこには厳しい集団との葛藤があって、それを乗り切ることが必要、そのためにはある日モンスターになってもいい、だから民主主義であり自由なんでしょ。皆で自己主張してみりゃいい、その結果生まれるのが衆愚制だっていい。
出る杭打つ国は滅びる、本当に仕事なくなる。




わし お名前: telefunken さん [2009/08/06] No.11773
えーそんな大それたことに。ヒトラーと。ヒエー。

ドーリットルというと、コドモ向けのドリトル先生ナントカ、というふうにアタマが行ってしまいます


あやまち お名前: telefunken さん [2009/08/06] No.11772


雑賀のいうことはリクツになってない感じ。あの文章の主語がわれわれであることは明らかだから。

とするとパルの指摘はただしい。でも原爆はべつにあやまちじゃないから、主語がだれであろうが、碑文はナンセンス

無差別大量兵器が罪なら、差別少量兵器は罪でない。大量というのがどこに境界線があるのか不明。数の問題ならハッキリさせたほうがよい。

差別している兵器のほうが悪質なような気がする。どうせひとごろしの手段なのだから、無差別のほうがフェアな気が。

自分に都合のよいものが正義。したがって日本にとってアメリカの核兵器は正義。かつてソヴィエトの核兵器は社会主義陣営にとって正義だった。



どこの国であっても国益というのは性欲のようなエゴイズムなので、客観的な立場など存在しない。神とか仏とか超越者を持ちださなければ成立しないが、そんなものは迷信。

ジハドというコンセプトが、国家とか民族とかいうものの身勝手さを自白している。


広島 お名前: 管理人(金井) さん [2009/08/06] No.11771
核:
 核と原子力はどう違うのでしょう。物理的に見たら、原子の力ではない。
 どうも、悪いのが核で、良いのが原子力のように感じます。北朝鮮のは核、日本のは原子力。

核の傘:
 アメリカの核兵器で日本を守るのだとか。すると、アメリカの核兵器は正義なのかなー。

過ちは 繰返しません:
 ヒンズー法学者で東京裁判判事を務めたパルは、広島平和記念公園の碑文を読み、原爆を落としたのは日本人ではない、との主旨の発言をしました。この偏狭な精神性に対し、碑文を書いた雑賀は、碑文の趣旨は、全人類の過去、現在、未来に通ずる広島市民の感情であり良心の叫びであると、パルを批判しました。

広島の祈り:
 核兵器でも対人地雷でも同じことですが、無差別大量殺戮兵器は人類の神に対する罪なので、それを懺悔することだと思います。分りやすく言うと、闡提として生まれてきたものは、その罪を自覚して、弥陀の本願にすがることを心に刻み、その結果として本願成就を願うことだと思っています(全然分りやすくない)。

外交:
 クリントンさんは記者の解放に成功しました。外交は、すばやい解決が良いのか、北方領土問題のように、ずるずる引き延ばすほうがよいのか。
 拉致問題では、向うは死んだといっているのに、日本は生きて返せといっています。これでは永遠に解決しない。なるべく引き伸ばすことを目的にしているのでしょう。


総統の鷲 お名前: Мася さん [2009/08/06] No.11770
Привет
ヒトラーにしても我らが般若党総裁にしてもドイツ空軍ですね。
古い携帯の鷲が持っている剣と玉が逆だったと掲示した写真で初めてしりました。9年間気付きませんでした。

今日は広島に原爆が投下された日ですが、先日の報道特集のような番組で、3機のB29は広島上空を通り過ぎて空襲警報が解除された頃を見計らって播磨灘から引き返して爆弾を投下したとか。
防空壕に非難していれば多くの方が助かったようです。多くの市民を犠牲にするようこのような作戦を取ったようです。

先日飛行艇の話題になりましたが、紅の豚で知られたシュナイダー・トロフィーですが、アメリカ代表がジェームス・ハロルド・ドゥーリットル。
あの空母からB-25爆撃機を発艦させ、東京初空襲を指揮したドゥーリットル中佐でした。カーチスのモデルかどうかは知りませんが。

Пока


わしがほんけ お名前: telefunken さん [2009/08/06] No.11769
西暦800年のクリスマスにカロルス・マグヌスを西ローマ皇帝にしたてたレオ三世は、コンスタンチノポリス大司教より自分のほうがエライぞというアピールをしたかったんでしょうが、例のアタマ二つのワシは、このときに発明されたんじゃないか、という仮説を考えています。つまりキリスト教本家はローマだってんで、ワシに東も向かせる


原爆 お名前: telefunken さん [2009/08/06] No.11768
人類が戦争に兵器を使うようになってからずいぶん経つが、核兵器もそのひとつにすぎない。

それを最初に使われてからといって、いつまででもメソメソ恨みがましいこと言ってるのは婦女子のすることだ。丈夫のなすべきことにあらず。カッコわるい。

新兵器でこっぴどくやられて、やりやがったな、といってニッコリ笑って、ペッと血の混じったツバはいて、それでおしまい。そうありたいね。

ユダヤ人がいつまでもナチスにこだわっているのに似てる。

日本人がこんなに卑小な心性の持ち主だと思うとなさけない。

原子力空母とか潜水艦とか、原子力と名のつくもに過剰反応するのは、老人のボケとおなじだ。はては原子力発電にまで反対する。ばかばかしい。


相当の儂 お名前: Tarakowski さん [2009/08/05] No.11767
東西ローマ帝国の支配者というビザンツ帝国の紋章ではないでしょうか。
ハプスブルクはそのパクリ。欲張りなのです。

あっち向いてホイ!
ポーランド王家の紋章はちゃんと頭がひとつで西を向いています。
謙虚でよろしい。

ヤブ医者
バッハとヘンデルを失明させた眼科医が横綱だと思います。
ボクの湿疹を毛虫じゃないのと誤診した内科医は序二段。


時々刻々 お名前: Tarakowski さん [2009/08/05] No.11766
中国南岸、台風銀座ですね。また大型の8号がそちらに。
お見舞い申し上げます。

Mission Unpossible
栗金団最中(Monika)を手土産に持って行ったのかしら。
さっさと人質片付けて帰っていく。外交ってこういうものです。
ぐずぐずやっていいことがない。

ピョートル大帝
ハチャメチャ御一行だったようで。相手国側の史料が面白いです。

明日からしばらく疎開します。
画像はOpemaU試写。チェスコスロヴェンスコ国家の想ひ出に。
画 像 : img20090805185947.jpg -(152 KB)


Unter dem Doppeladler お名前: telefunken さん [2009/08/05] No.11765
ロマノフの双頭のワシとハプスブルクの双頭のワシ

何か関係があったような気がするが思い出せない


富国強兵、 お名前: NMAJI65 さん [2009/08/05] No.11764
100年前ですよ、御一新の。

対北韓、
栗きんとん旦那、MISSION INCREDIBLE
栗きんとん奥方、MISSION IMPOSSIBLE
夫婦仲もう大丈夫なんですか?


ピョートル お名前: telefunken さん [2009/08/05] No.11763
ピョートル大帝は船大工、外科医、歯科医などの資格をお持ちだったとか。

大帝に手術をしてもらった人が死んだ。でも調べてみるともともと助からない人だったので、大帝は名誉回復とか。


血の吸いたい? お名前: NMAJI65 さん [2009/08/05] No.11762
大前さんの「知の衰退からいかに脱出するか?」読み終わったところ。
通俗書、鼻につくところ多、がアンシャンレジーム人への踏み絵かも、、、
中国論外と言ったけど学ぶところ多い、大前論とは別の意味で。
例えばコンプライアンス、いくら大勢で議論してもあの国とでは一発で負け。机の後のネクタイでは、、、赤くなった丸首シャツにぞうり履きで。
例えば栗きんとん、抜け駆け大将。

籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人、はただの事実、お互いどうやって話する?







ロシア、 お名前: NMAJI65 さん [2009/08/04] No.11761
知る限りピヨートル大帝(変わった人だ)から富国強兵、ご本人も知的好奇心強、それがずっと続いているのでは、民族の力と思います。(グラスゴー造船所を見学する大帝、という絵を見たことあり。)
インド、ハイブラウな人に知り合いはいないけどこの地区に大量に住んでいる人達をみるとこまめなビジネス、インド式算数ではねえ。
隣のバングラデシュ、グラミン銀行の普及見ても合理的、たった一人エンジニアの友人がいるがマジで理屈っぽい。
日本、未だに「失敗の本質」(中公文庫)企業文化、出ない杭はどうなる?
中国? 論外。

理系文系関わらず幼少時の理科風ものの見方大事、という偏見を持っています。ローソクの科学、とか、、、途切れると大英帝国も鉄の女までブランク。

レンピツカ、リーフェンシュタール、フルベン、ほぼ社会の一線の人たち、時代の変わり目に苦悩。WWTの後にもロストジェネレーションあり。
日本人は「転向声明」で許される。

この地区の好きなところ、ビジネス上のコンフリクトは私人の生活と関係ない、明日もちゃんと来る。でも給与高いと二年以内で公約を守らされるよ。

こっそりどこかに頼んだように見えることでなく、オープンに話すればよかったのではないかい、紅靴下隊松坂君? 
西欧、個人の周囲はフェアプレイ、国家の利益は至上、読み違えると、、、。

今夜台風、明日は休み? やっと珍しい気違い暑さから開放。今年はフィリピンから西に来る台風が多い。おかげでヘンなレンズのテストができない、明日はジャンクエルマーの絞り直しでもするか。


いえ、そんな... お名前: Мася さん [2009/08/04] No.11760
こんな感じにバージョンアップしました。
電話がかかってくると、右の鷲が表示されます。ウェイクアップ画面は彼女の写真です。
iモードなしでもDoCoMoが提供するツールで結構イジれます。
画 像 : img20090804215830.jpg -(51 KB)


甘党 お名前: Tarakowski さん [2009/08/04] No.11759
ロマノフって多分生クリームソースのことみたいです。
グラニュー糖にマスカルポーネチーズなどを入れて。
パブロワみたいな命名ですね。

バイレッテ、三枚玉なので遠景がやや甘いです。
あと紫外線対策を考えないと。

クリントン氏訪朝
日本人拉致問題は蚊帳の外。ソンナノカンケイネーって。
拉致問題と戦後補償と核問題を絡めた日本外務省の成果?
画 像 : img20090804190548.jpg -(80 KB)


テイセイ お名前: telefunken さん [2009/08/04] No.11758
ベイはバイ


ベイレッテ お名前: telefunken さん [2009/08/04] No.11757
エーコの画像あれですか
信じらんない


ロマノフ お名前: telefunken さん [2009/08/04] No.11756
あのワシが待ちうけに!

アイスクリームにイチゴを添えたのをなぜロマノフというのか。
皇帝かその縁につながる方がお好きだったのでしょうか。



いえいえ、こちらこそ お名前: Мася さん [2009/08/04] No.11755
Привет
お褒めにあずかり光栄です。RUSSOFT(ロシアソフトウェア関連企業の連合)メンバーのワレリー、ロシアIT技術者の彼女に代わって御礼申し上げます。

私も先日、自宅のPCのメモリを増設したらちょっと調子が悪くなりました。ちょっとチューニングして今は問題なく使用できています。
秋葉原で256MBのメモリが300円だったので... 20GBの中古HDDとかあまりにも安いとつい買ってしまうんです。
オフィスで2GBの外付けHDDを処分するにあたり勿体ないなぁ... でも新しい携帯用に買ったSD、こんなに小さいのに2GB!っと考えたらそんなHDD惜しくなくなりました。

この携帯、midiファイルを着メロに使えるので着メロにはロシア国歌、モスクワが午前10時になるとアラームでインターナショナルが鳴るようになっています。待受けのロマノフの鷲もバージョンアップしました。
FOMAでありながらiモードを使用しないという珍しい使い方をしていると言われました。

森山真弓ってそういう経緯があったから日本カメラ博物館の館長だったのかな?
ニュースみたら結構な歳。議員になるべきじゃないな。
昨日、地元に石破茂が来たのですが、すごい人だかりだったそうです。

Пока


盆voyage お名前: Tarakowski さん [2009/08/04] No.11754
タマーラ・ドレンピツカ、私は好きなのですが、ポーランドの親戚は
あまり良く言いません。彼女は社会主義時代の教育を受けた最後の世
代なので、まだ何かマインドコントロールがかかっているのか。
勿論、ポーランド人はずっとアンティボリシェヴィズムだったのです
が、仮面を2枚も3枚もつけなくてはいけない時代が長かったので。
あ、No.11740はポーランド語の祝辞でした。

予定を少し早めて木曜から山荘に行くことに決めました。
モンゴル語をほんの少し勉強しようと本を買いました。
カメラは何を持って行くのかまた決まりません。

もう少し庭の雑草をむしってやらないと帰宅後ボウボウになってしまいます。
台風8号はこっちに来ないようなので、しばらくは安心。

beirette 2本ラボからあがってきました。トイカメラにしては上出来です。
画 像 : img20090804162243.jpg -(86 KB)


お名前: telefunken さん [2009/08/04] No.11753
金井さま、ありがとうございます
去年は喜寿でした

北一輝、動画は知りません

花火、うちのベランダから調布の半分欠けたのを(建物の陰)

盆踊りがあると、夏も終わりの感じ


衆議院選挙 お名前: 管理人(金井) さん [2009/08/04] No.11752
今月末は衆議院選挙

森山真弓:
 新聞によると、森山真弓前衆議院議員を自民党が栃木3区で擁立するかどうかでもめているそうです。もし、擁立するとなると、渡辺喜美前衆議院議員の刺客となります。森山氏は元々、栃木南部の栃木2区です。ここには、ペンタックスの工場があって、そういう関係か、森山氏は戦後日本のカメラ産業の発展に大いに貢献した人です。


お久しぶりです お名前: 管理人(金井) さん [2009/08/03] No.11751
telefunkenさま、誕生日おめでとうございます。遅ればせながらご祝詞申し上げます。そういえば、昨年は喜寿との話でしたね。

北一輝:
 や井上日召の動画は有るのだろうか。
 大川周明ならば、東条の頭をはたく動画を良く見るのだけれど。
http://www.youtube.com/watch?v=hwaEgrfEcsI

昭和天皇崩御の日:
 皇居に記帳に行きました。あと2回、崩御の記帳に行きたいのだけれど。無理かなー。

大前健一:
 大前研一/著『ロシア・ショック』読みました。
 IT産業におけるインドとロシアの違いの例として、インドに発注すると「仕様は何ですか」、ロシアに発注すると「何がしたいのですか」と聞かれるとのこと。ロシアの技術者のレベルは高い。
 ロシアの資源は、埋蔵エネルギーのほかに、優秀な人材資源のようです。
 
PC:
 半月ほど前、いつも使っているノートPCが壊れました。(Tarakowskiさま、Масяさま、Mailありがとうございます。)
 原因は、増設メモリーの異常とそれに伴って生じたハードディスクの記録の破損でした。増設メモリーをはずした。HDDをはずして、別のPCで強引に読んだ。HDDを取り替えて、OSをリカバー。必要データの多くは回復できましたが、ソフトを入れなおさなくてはならない。


裏目... お名前: Мася さん [2009/08/03] No.11750
Привет
あまり夏らしくない日々が続きますが夏の行事は行われています。
いつもモスクワに送る話題を探しているのですが...

木曜、金曜の夜に近くの神社で盆踊り。木曜の夜神社を通りかかったら休憩中。なら金曜の夜に撮ろうとしたら電池が無くなっていて、しかもスペアもない...
土曜の夜は花火大会。風が冷たくて雨が降るかなぁと思って出かけませんでした。遅くなると場所取りの問題がありますので。
撮影のチャンスを逃しました。

土曜の昼は、前にラベンダーを撮りに行った帰りに寄った、越谷の大きなショッピングモールに行ってきました。警備員がセグウェイに乗っているので有名なのですが、撮影禁止で撮れない...
そんなものを使うくらいだから、とてつもなく広いです。万歩計を忘れましたが結構歩いたと思います。ヴィレッジバンガードでスメ8やLC-A売ってましたが高かったと思いました。
このお陰(疲れ)もあって花火を見に行く気にならなかったのですが。
衰えたなぁ...

Пока


お名前: ** さん [2009/08/02] No.11749
(削除しました)


お名前: telefunken さん [2009/08/01] No.11748
タマラ・ド・レンピツカ
大好きな絵です。
モローもぜひ

リーフェンシュタールがFest der Voelkerで使っていたのは主にアスカニアだったかと。
スチル写真のカメラマンはオリュンピア・ゾナーを抱っこしてましたね

ギュンター・グラス(だったかオスカー・シュレンドルフだったか)がNHKの取材で、Medienstadt Babelsberg(旧UFA)の本社ビルは、内部はITフル対応だが外観はメトロポリスの塔の通り作る。完成したらレニ・リーフェンシュタールを呼びもどして名誉総裁に



エアハート お名前: NMAJI65 さん [2009/08/01] No.11747
実は今度もエアハートと書こうか迷いました。
リーフェンシュタール、このごろマサキン・ヌバなど思い出していました、と言うのも上海狂人様がオリンピアゾナーを、。
登場人物、ついでにギュスターブ・モローにレンピツカもお願いいたします。でも、み合った男はいないなあ。


お名前: telefunken さん [2009/08/01] No.11746
の赤テントでしょう。
ぼくは唐と昔からの知り合いで、麿を知ったのも唐を通じてです。

麿は唐のもと妻の李礼仙などと一緒に、状況劇場の初期から参加してますね。


お名前: telefunken さん [2009/08/01] No.11745
さいきん知ったのですが、Earhartと書いてエアハートと読ませるらしい

女史のロッキードの残骸のそばにはキャンプ跡もあったとか。ではその後その島を脱出して近くの島に渡り、土人たちの女王になっていまだにご健在。

そこへ訪ねてきたのがレニ・リーフェンシュタール女史、去年100歳で死んだということにして、ウルサイ世間を逃れて南海の孤島めぐり

そんな小説を書こうかとしています

リーフェンシュタール女史といえば、戦後ナチス関係でいろいろ言われて落ち込んでいたのが、ある日の一通のファンレターで立ち直った
それがジャン・コクトーからのファンレターで、
Comment ne serais-je pas l'admirateur de votre genie cinematographiqueで始まる長い長いやつ。
ナチス党大会を描いた不朽の名作Der Triumph des Willensを見て感動したらしい。これは影響力の大きさでいまだにいくつかの国では上映禁止。


いえいえ お名前: telefunken さん [2009/08/01] No.11744
NMAJ165さま ありがとうございます。

北一輝、口悪いですよね。でも糞という字をみてるとすべての人間に当たってるかと。

昭和天皇、ぼくにとっては最後の天皇ですね。いまのはダメ、その次はーー^問題外、さっさと弟宮に皇太子を譲って雅子と皇室を出たほうが身のため。トップになれる器じゃない。

昭和天皇はときどき冗談を言われたらしい。祖父にあたられる明治大帝の血をひいたのか。
明治大帝は時計がお好きで、ナポレオン三世からもらった七宝象嵌のヴァシュロン・コンスタンタンがご自慢で、あるとき蜂須賀侯爵に見せておられた。侯爵が帰宅してみると、ポケットの中に大帝の時計が。
恐懼して翌日御前に出てお返しすると、大帝シロリとご覧になって、「血筋じゃのう」 先祖の小六が盗賊同然の野武士だったことをご存じだった。

大帝は臣下の子供が伺候すると抱き上げて話をするのがお好きだった。これはピョートル大帝にも言える。


ピョートル大帝が幼いフランス王に謁見したとき、大帝は身長2メートルを超す巨漢で話が遠い。そこでフランス王を軽々と抱き上げで顔を見合わせて会話。
あとで廷臣が王に、「こわくはありませんでしたか、陛下」すると幼王は「朕は面白かった」


遅れる、遅れる! お名前: NMAJI65 さん [2009/07/31] No.11743
とうるさいのはアリスのウサギってことで、
telefunkenさま、誕生日おめでとうございます。ご健康のご様子、喜ばしい限りです。

北一輝、書物は面白いし鋭い、確かぼくのような者を造糞機と言ったと思います、それをパクッて脱糞機と言っていました。でも226の時の言動がね、、、

昭和天皇、いろんな証言やら事実の話から大変バランスの取れた方、まあ今の天皇はスケールはやや小さいけど後に続く人には多分できないなあ、サイパン行なんて。

スミソニアン、ぼくも行きたい、見たいのただ一つ、イヤハートのロッキード・ベガの赤い色。
他にミラノの戦争博物館だかにあるマッキMC-72、未だにレシプロ水上機のスピード記録は破られて無い、の赤い色。フロート上面には真鍮の放熱板。
次、イギリスのどこかにあるマック・ロバートソンレース優勝機のデハビランドDH−88コメット(初代)グローブナーハウス号の赤い色。
実は飛行機って赤い色少ない、どんな赤か見たいな、と。
「紅の豚」の戦闘飛行艇は赤い色だけど実在しない、単葉機であんなところにエンジン付いてたら首下げのモーメント大でトリッキイだろ。

麿 赤児 氏。映画「闇の中の魑魅魍魎」(土佐赤岡の血みどろ絵金の映画)日比谷映画で拝見。そこらの物を燃してつくる土佐風本物かつおのたたき、うまそうだった、相方の女優さんきれいでこっちを見に行ったかも。
ずっと昔どこぞの赤天幕の中でも拝見、、、

きれいな印象派もいいようだけどドイツ農民戦争の彼方に消えたグスタフ・グリューネヴァルト(そう、ヒンデミットの言う画家マチス)「イーゼンハイムの祭壇画」やヒエロニムス・ボッス、ルーカス・クラナッハ、彼らは何者?
絵金こと弘瀬金蔵、何者?



イスパノ お名前: telefunken さん [2009/07/31] No.11742
1959年に、モンテカルロにある、知り合いのベルギー貴族の別荘に招かれたので、ホテルで待っていたら、イスパノ・スイザが迎えに来ました。制服制帽の運転手がドアを開けようと降りたら、ホテルのドアマンが走り寄って一足さきに。内部は向かい合わせの六人掛けで、その後ろに折りたたみフードのついた二人掛けの席が。

イスパノはあとにもさきにもこれっきりです。

2年ほど前、9000CCあまりのやつを12000ccにボアアップした2シーターがオークションに。これはポーランド王家の血を引くポニアトフスキ公爵が、自分でイスパのに勤めて入手して、ボアアップしたものだそうです。これでガールフレンドを乗せてパリじゅうを走りまわっていたとか。

公爵の次のオーナーがviolet(おそらく貴族の変名)で、その人がなくなったのでオークションに。スタートは2千万円ぐらいでした。落札したらしいがいくらだったかはチェックしませんでした


激動の昭和 お名前: telefunken さん [2009/07/31] No.11741
Masyaさま、上海狂人さま、ありがとうございます。
同級生には幼年学校や海兵などから出陣して、散華したものも多数いるのに、おめおめと生き延びて、馬齢を重ねてしまいました。困ったものです。

北一輝は非常にすぐれた思想家で、いまでも新しさを失いません。


昭和天皇はあんまり感情を表に出されなかったそうですが、2.26のときは激怒されて、朕の股肱を何と考えるか、と言われたとか。

知り合いの俳優・舞踊家の麿赤児の父上は、5.15の決起将校の一人で、一報を受けた母上が麿を背負って家を出て駆け出されたものの、あわてていたので裏向き、すなわちご自分とは顔の向きが逆に、しかも頭を下に背負って走られたとか。

麿いわく、おれは世間を逆に見て出発した男だ。

昭和天皇が崩御されたとき、ちょうど銀座にいたら、朝日新聞の電光ニュースが走って、「激動の昭和終わる」



はっぴいばーすでぃ お名前: Tarakowski さん [2009/07/31] No.11740
Wszystkiego najlepszego w dniu urodzin!
おめでとうございます。

蕁麻疹
霧島の温泉のせいか、芋焼酎のせいか、キビナゴの刺身のせいか。
ジンマシンが出ました。最初は近所のヤブ内科に。薬も何もいらない。
でも午後に皮膚科に行ったら抗アレルギー錠剤に軟膏が出ました。


文字化けが、 お名前: 上海狂人 さん [2009/07/31] No.11739
あらためておめでとうございます。

天皇機関説ですね。
北一輝なんかこれをもっと過激にした革命思想。
226事件で右翼的なイメージが強いですが、彼の日本改造論は社会主義的で面白い。


お名前: ** さん [2009/07/31] No.11738
(文字化けのため削除しました)


ジーク 般若! お名前: Мася さん [2009/07/31] No.11737
遅ればせながら、おめでとうございます。

そっかー、日本のヒスパノ式の飛行機ってプロペラの下にラジエータがあるような形式ばかりでしたね。
ダイムラー・ベンツ式の液冷エンジンを搭載した飛燕も頭がメッサーのように少し盛り上がっていましたね。
前にもお話しましたが、この頃の米軍機のメカニズムを見ると必要の無いくらい凝っています。総統からコダック・エクトラを見せて頂いた時に当時の流行なのか?と思いました。

靖国に彗星はまだあります。回天... 義姉の父親が隊員でした。出撃することなく終戦を迎えました。回天については映画「出口のない海」を見ると...
昔、桶川にゼロ戦の飛行を見に行ったことがあります。それ以外大戦機を飛んでいるの見たことないです。今年の春、非行老人の父が米国スミソニアン博物館に行きましたが、ツァーのスケジュールでロクに飛行機を見られなかったそうでした。
30年前、バリ島を訪れたとき、ボロボロの機体があり、隼と言っていましたがその後メディアでも見たことがないのでどうだったのか?
四式戦は結局維持できなかったとか... 情けないなぁ。

コンテッサは今精巧なミニカーがあるんじゃないかなぁ... 昔のサクラペットやダイヤペットを持っていたらスゴイ! ダイヤペットの410ブルーバード持ってます。日産車嫌いなんだろうっとマニアから狙われています。

今月は昭和記念公園のサギソウや横田基地の友好祭、さらに谷中で円朝祭りがあります。柳家紫文と東京ガールズ来ないのかぁ。まぁ、これで各週末の予定が決まったようなものです。
昔8月1日というと登校日だったのですが、今はそういうの無いんですねぇ。

では、よい週末を!


ミモザ お名前: telefunken さん [2009/07/31] No.11736
ムカシ持ってました。

ミモザ、ドレスデン、なつかしいブランドです。叔父の暗室にミモザの乾板の箱がたくさんありました。


しにぞこない お名前: telefunken さん [2009/07/31] No.11735
川村さんのような若い方がなくなる一方

そうです。昨日で78歳になりました。医者の話だと脳とか内蔵とかほかの場所の状況からみてあと30年ぐらい生きるそうです。死ぬのは108歳ということですね。さいきん割とめずらしくない。

まだ生きている親戚が侍従をやっていた知り合いに聞いた話ですが、昭和天皇は陸軍関係からの上奏をあまり信用しておられなかったとか。

天皇制は完全な官僚機構ですから、天皇個人の戦争責任をどうこういうのはおかしいそうです。厚生行政の失敗について厚生次官がどういう個人的責任を持っているかというのと同じとか。

戦前戦後の天皇制の実際の在り方をよく知らない人が、いろいろ研究するので、見当違いの結論が多い、ということでした。


死と生 お名前: Мася さん [2009/07/31] No.11734
Привет
川村カオリさんの母親はロシア人で同じく乳ガンでなくなっています。
都内のロシア正教会で葬儀を行うとニュースで聞いていたので、駒込か目黒の教会かと思っていました。
ロシアオタクの掲示板でも訃報が書き込まれていましたが、色々な番組で取り上げられた残された娘のためのメッセージを書き綴ったレオニードの奥さんのことは誰も何も言わない...
いつも参加する会が持っていた掲示板にその訃報を掲載したら直ちに削除されたということがありました。

昨日って総統のお誕生日ではありませんでした?

Пока


川村カオリさん お名前: 管理人(金井) さん [2009/07/31] No.11733
ニュース報道によると、葬儀がニコライ堂で営まれたとか。正教徒だったのでしょうか。


値段次第 お名前: Tarakowski さん [2009/07/31] No.11732
トリオプランついているやつですね。レンズが良ければあとは
値段次第でしょうね。この手のカメラは目があったら、どーん!

日野コンテッサ
好きなデザインの車でした。ミニカーも持っていたのです。


MIMOSA A.G. お名前: 上海狂人 さん [2009/07/30] No.11731
MIMOSAUをみました。

これは叡智のつまったいいカメラですね。
裏見るとWerraに似ていて、後のRollei35もだいぶ参考にしているんじゃないかというような機構をコンパクトに詰め込んでいます。

さて、これは買ったらよいものかどうか。
フォトペーパ作っていた会社が意気揚々とカメラをだして、それが素晴らしいカメラにも係らず国営化やZeiss Ikon への合併と翻弄された歴史を思うと1台入手しても罰は当たらないと思うんですが、散財続きなもので、、、


ユモ お名前: NMAJI65 さん [2009/07/30] No.11730
262はユモだと思います。
これも昔、ハンク・マルセイユの映画「アフリカの星」だったかなあ、でメッサーシュミットBf−109の代わりにイスパノ製109の飛ぶやつを使った。スペインはフランコで随分ライセンス生産して戦後飛べるのが沢山残っていたそうで。ところが本物のダイムラエンジンは正立、イスパノ製のエンジンは倒立、何が違うかというと液冷エンジンなので機体左右横一線に出て来る排気管の位置高さが違いハハハ、ばれたと笑ったもの。


Me お名前: telefunken さん [2009/07/30] No.11729
262はたしかJumo(Junkers Motor)のだったという記憶が

あとイスパノも忘れられない。スイスのエリコンでもとイスパノの工場だった場所見たことが


エンジン、、、 お名前: NMAJI65 さん [2009/07/30] No.11728
二式戦鐘鳩のは愛称なし、多分。雷電は火星、大出力のはじめでしょう。四式戦疾風は誉、大昔マロ二ーさんがリストアしたやつの飛ぶのを横田基地で見たけどとにかく小さい! P-47(さすがに飛んでるの見たことはない)やP-51(飛んでるのもたくさん見た、でかい)には勝てそうもないなあと思った。
靖国神社には彗星艦上爆撃機が展示してある(未だあるかなあ)けど、かなりでかい。これなら乗ってもいいかも。ついでにあそこにある回天、単純に哀しい怒りを、、、


コンセプト お名前: NMAJI65 さん [2009/07/30] No.11727
朝鮮戦争の時、蓋開けてみたらMIG-15とF-86のコンセプトかなり違っていたと言われていますね。前者はインタセプタ、後者はパーシュータorファイター、どっちもドイツから出てきたのに。スパイは居なかったの?

小学二年生のとき親爺の友人のおじさんがMIG-15のソリッドモデルキット、もちろんほうの木製、塗料まで入っていた、を買ってくれた。その人公務員で今思えば多分COMMUNISTで絵も描いた、大好きだった。で、ソリッドモデルだから胴体材料角断面を子供の力で円形断面(MIG-15はみごとな円形断面)に削れなくって、それに当時のセルロースセメダインでは翼が着かない。そのとき学んだこと、胴体や翼の断面図はこのように読むこと、胴体に翼を繋ぐのは接着剤だけでなく爪楊枝様のものを使うこと、塗料はいくらあっても足りないこと。

プラモデル、いろんな変な機体を集めていました。こっち来る時全部二束三文で処分。惜しいと思うのは未作成各種コンステレーション、どう捜しても無かったのはビッカースヴァイカウント。ヴァイカウントは初めて乗った飛ぶ飛行機、当時ダビンチヘリマークの全日空が鹿児島線に飛ばしていた。パイプ椅子だしバスよりうるさかった。


♪はなはきりしま たばぁこはこくぅぶぅ〜 お名前: Мася さん [2009/07/30] No.11726
Привет
お帰りなさいませ。鹿児島で音楽祭... どこかそっちの方で市民オーケストラで問題が起こりましたね。

小型の戦闘機に大出力エンジンというのがポリカルポフの考えのようでミグ15なんかもそういう理念を受け継いでいたようですね。
PCにМАКСで彼女が撮ってくれたポリカルポフI-15(lは余計でした)の写真がありましたが、ウェブにI-16との飛行の写真があったのでリンクを貼ります。

http://www.ghosts.com/images/slideshow/05_POLIKARPOV.jpg

世界初で最後の引き込み脚式の複葉機。

発動機... 寿、光、誉、栄、ヒ式... 二式戦に搭載されたのって大型機用のエンジンでしたね。発動機名と機体名忘れました。後の雷電なんかも大出力ですね。(最近、小力見ないなぁ)
ドイツだとダイムラー・ベンツにBMW、ユンカース。Me262はユンカース製のジェットエンジンではありませんでした?
最近、飛行機のプラモデルを作りたくなっています。
コンビニに行ったら、いい加減な戦争漫画が売られていました。

う〜ん、捕らえたナチの戦犯に獄中で車の設計をさせた...
日本でもお馴染みの日野ルノーです。

Пока


非行倶楽部 お名前: Tarakowski さん [2009/07/30] No.11725
鹿児島から帰ってきました。天気が悪くて閉口でした。美しい霧島の風景撮ろうと思ったのですが。

霧島音楽祭
20年ぶりに顔を出して、旧友のヴェトナム人ピアニストの講習を6時間近く隅っこで聴いていました。日本人音大生たち、随分上手くなりました。でも個性と自己主張がまだまだ。良かったのは父親がポーランド人で母親がヴェトナム人の18歳の坊や。来年のショパンコンクールには間に合わないですが2015年にはひょっとすると。
画 像 : img20090730143634.jpg -(200 KB)


レジスタンス お名前: NMAJI65 さん [2009/07/29] No.11724
やっぱりナチに占領されたから、やる気なかったろうなあ。
ダッソーブレゲ・ファルコン、バブリービジネス機の代表、一時代前カラヤンが運転してきた。
テュペルデッサンにスパッド、戦争前は良かったのに。ギヌメール、、、なんてなってくると武石こうは(スペル忘れた)、と足穂の世界。

零式戦闘機に隼、小力エンジン軽量の傑作、今はやりのエコの魁?
大力エンジン実用できなかった、排気タービン完成できなかった日本の悲劇の象徴。イギリスにRRグリフォン、アメリカにWワスプあり、日本に誉のターボ版なし、ドイツには?
ドイツ、ジュラルミンの基本はツエッペリンなのに。ジェットエンジンに耐熱合金開発遅れ、メッサーシュミット262のエンジンパーツ寿命は数十時間という。日本の排気タービンにも材料なし。材料工学がんばれ日本!








ヒコウクラブ お名前: telefunken さん [2009/07/29] No.11723
戦前の一時期、文士でヒコーキがはやったことがあって、クラブができて、会長は北村小松でした。

映画界では人もしる鞍馬天狗のアラカン、伊丹からタチカワまで飛んできてコーヒーを飲んで帰る。

丹下左膳の大河内伝次郎はクルマのほうで、クライスラーの小型トラックぐらいあるやつに乗って、運転手がいるのに自分で運転してスタジオ入り。


ひこーき お名前: telefunken さん [2009/07/29] No.11722
ニュポール、大好きです

ドゥラージュ、ヒコーキ作ってたっけ

新青年の1931年の新年号で阿部艶子女史が、かわいい男の子に運転させて第一国道を本牧に向かう途中で、アタシくるまはサルムソン、ヒコーキはロールズ・ロイスがイイ、とおっしゃってました。


ダッソー? ダッソー? お名前: Мася さん [2009/07/29] No.11721
でしょ?でしょ?の意で。ミラージュって最近聞かないなぁ...
第二次大戦中で言うとドヴォアチーヌにモラン・ソルニエ。
ツィオルコフスキーはロケットで、航空機はジュコーフスキーです。その他イリューシンやポリカルポフなど飛行機の名前になっていますね。
フランス人パイロットがソヴィエトに渡ってノルマンディー・ニエメンという義勇軍を結成し、ヤコブレフで戦いました。コレ、ドヴォアチーヌに操縦性が似ていたからとか。
戦後ソヴィエトが成功したミグ-15はロールスロイスのジェットエンジンのコピーだったとか。

大戦中の戦闘機のことを考えてみると、東南アジアで日本機に敵わなかったホーカー・ハリケーンやベル・エアラコブラなんかがレンドリースでソヴィエトに貸与されてドイツ機を落としている...
やっぱゼロ戦(もしかしたら隼?)がそれまで世界最強だったのかなぁと思うことがあります。

個人的にはポリカルポフIl-15が好きです。勿論現代のミグ29やスホーイ27も好きです。
あっ今年はジュコーフスキーで国際航空宇宙サロン(МАКС)があるんだ!ポリカルポフが飛んだことがあります。(展示の写真はかつてこの掲示板に載せたことがあります)
写真頼んでおこうっと! 彼女はそのジュコーフスキーに住んでいます。


物流 お名前: NMAJI65 さん [2009/07/29] No.11720
S川、ここまで来るのに大曲折、もう騙されてないのかなあ?

フランス、そうですねえ航空機でいえばニューポールまで、随分空いてミラージュに片棒担ぎのコンコルドとエアバス(今一)ですからねえ。
コンコルド、格好だけはよかった、黒煙吐いてうるさいことと言ったら! ここで何度も見たけど乗れなかった。
ジェットエンジン、なぜホイットルとオハイン、それにBMWの軸流、ツィオルコフスキのロシアは? こうした飛躍の発想はどこから、なんて考えてました。コアンダやカプロ二は別口。


不景気 お名前: 上海狂人 さん [2009/07/29] No.11719
東欧の中でもチェコはまだましなほうです。
クラウス大統領はEUROを導入しないで固有の通貨をもち実情に合わせた通貨流通のコントロールをしているからだと自負しているようですが、もともと輸入超過の国だからそれほどEURO下落の大きな影響を受けなかっただけ。
西欧と面している国はまだ良いですが、ハンガリーもひどい、それ以西はもっとひどい。

使わない言語といえば、帰国後習得したいのは満州語。
清朝時代の文献を漢文だけではなく満州語でも読みたい。
皇帝の秘密文書でも気心のしれた満州族どうしのコミュニケーションには漢文には出さない本音が吐露していることもあり比較対象としても面白い。
いまでは満州族さえしゃべれるものはほとんどいない。
新疆に移住した一部の満州族はコミュニティを維持していて言葉も残っている。
母校に満州学の権威がいたのに(既に鬼籍)当時は興味がなかったのをいまでも悔やんでいます。

中国大陸の企業政策
大手商社が10年くらい前から手がけている中国の流通への参入が今後少しづつ効を奏していきそうです。
ソニープラザが中国進出するというので三菱商事の食品流通の市内配送ネットワークを利用して提案したら先方には好評で最終丸紅系の提案と一騎打ちになりましたが、案件自体が消えました。
物流業界も佐川のように宅急便を内需マーケット用に展開できないと未来はないでしょうね。わが社は生き残れるのか、、、


暑いか... お名前: Мася さん [2009/07/29] No.11718
Привет
先週自宅のサギソウが咲きまして、折角だからとロシア人フォーラムの方に写真を上げておきました。(モスクワの彼女には真っ先に知らせてあります。)
8月1日から昭和記念公園でサギソウ祭りが始まることを知らせたのですが、遠いから行けないと。ならば今年は撮りに行かなければならないか...
昨年は自宅で咲いたから出かけなかったんです。暑いんだよなぁ... あそこ... いつも入り口近くの広場だけなのですが、今年は数箇所に分かれている...
キックボードで移動しようかな?

フランス機で思い出したのが、交通博物館にあったアンリ・ファルマン。大宮は鉄道博物館になったので航空機はないはず。ドコ行ったのか。
第二次大戦前まで飛行機や自動車でフランスって世界をリードしていたのですが、どうして二次大戦から悪くなったのか。戦後、航空機、自動車、機関車、電車は発展しましたが。

ラテン語/古代ギリシャ語、一応大学で2年間習いました。共に話す人間がいないので読みだけですね。書いても読める人がいないので。
ウチの前に教会がありますがカソリックでもないからラテン語は使わないでしょうね。
現代のギリシャ語は知りませんが、古代では一つの動詞だけで72もの変化があります。あきまへん。
先月カナダにるインド人の友達に女の子が誕生してサンスクリット語の名前が付けられました。

Пока


訂正 お名前: telefunken さん [2009/07/29] No.11717
人間の脳は朝いちばん働く


東北大 お名前: telefunken さん [2009/07/29] No.11716
の脳科学者が

リストラするのは朝飯を食わないやつから

とTVで言ってました

人間のほうは麻一番はたらく
でもあさ飯くってないと20−30%能力がダウンする
ゆえ首にする最初の候補は朝飯食わない習慣のやつ

のだそうです。

ぼくは朝飯を一日でいちばんたくさん食べるからパス
でもいまどこも務めてないからカンケーないか


中国、 お名前: NMAJI65 さん [2009/07/29] No.11715
経済の回復は内需中心、ローカル企業です。日系はそのおこぼれにも与かれない。今やローカル企業は日系をほとんど相手にしません、(買うときは)高い、(売るときは)安い、うるさい(納期、品質)、(決断が)遅い、から。さらに加えるとすればコミュニケーション能力。その根本原因は何かは省略、要するに独立ワンマン対サラリーマンの差。
ローカル企業は大きくてもキャッシュフロウを経営者一族が日々知っていてキャッシュフロウ内で仕事します、手形なんかないから。要するにポケットのお金で仕事している、だから決断が集中し早い。撤退も沈没も早い、沈みゆく泥舟の水をかい出すことはやらない。
これから日系製造業で生き残れるのは極く一部の大企業、と思います。
サービス産業は騙されなければブランド力にチャンス大、でもやっぱり大企業だ。
それにしても今思うのは良きワンマンはあるのか、です。


経済 お名前: 管理人(金井) さん [2009/07/29] No.11714
昨年の世界不況では、主要国の中で日本が一番大きな打撃をこうむったようですが、ロシアも相当な痛手を受けています。中国経済はかなり回復しているけれど、日本・ロシアは。。。

今年上半期の会社情報が公表されています。

@ガスプロム・ネフチの09年上半期純利益は前年同期の618億9100万ルーブルから57%減の263億6000万となった(ロシア会計基準)。第2四半期純利益は前期の79億300万ルーブルから184億5700万ルーブルに増加した。
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090728/38195.html

Aルクオイルの09年上半期純利益は前年同期比27%減の375億ルーブルとなった(ロシア会計基準)。第2四半期では約3分の1の232億7900万ルーブルとなった。
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090728/38194.html

Bディクシーグループの09年上半期売上高は前年同期比16%増の230億9200万ルーブルとなった。ドルベースでは同16%減の8億900万ドルとなった。ディクシーグループはロシア有数の食品・日用品小売会社。
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090728/38198.html

Cマグニトゴルスク製鉄の09年第2四半期粗鋼生産量は前期207万トンから4%増の215万9000トンとなった。錫生産量は200万6000トンと、前期の159万2000トンを26%上回った。マグニトゴルスク製鉄はロシア最大手鉄鋼会社。
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090728/38199.html



タルホ お名前: telefunken さん [2009/07/28] No.11713
サルムソン、クルマもいいですね。
フランスでサルムソン・クラブあり
もともとポンプメーカーで、内燃機関に進出したらしい。

ブレリオ、こどもの時にみたような

タルホ、むかし逢ったことが。


ブレリオ11 お名前: NMAJI65 さん [2009/07/27] No.11712
先日の再現飛行の機体はTVで見てレプリカにしても何だか変だと思った。本物見たことはないが骨は太いし、もちろんエンジンはロータリーではないし。1934年製だそうで。オリジナルはもっと繊細で華奢な感じ。
オリジナルはライト兄弟が特許騒動に明け暮れているうちに現在の機体と変わらないデザインに到達、あとはフラップと補助翼だけ、WWT直前の万能サルムソン(稲垣足穂によると猿六村と言ったそうな)一歩。


役に立つ? お名前: NMAJI65 さん [2009/07/27] No.11711
のは英語、いや英語のセンスかな。先ず中学(新制です!)英語「JACK & BETTY」のTHIS IS A PEN.ここに日本語の曖昧さを排除するエッセンス。主語と述語、動詞の時制、不定冠詞、以後何が肝要かが明確。
次、高校時代の英作文。不定詞、前置詞、関係代名詞と関係副詞等々、今にしてみれば古風だけどビジネスで書く英語には最適。全文暗記も良かった、例文を覚える。聞き取りは今でも苦手、いろんな英語が。でも何とかやっています。
語学はどれだけ困ったかによると思います。
初めてアメリカに行った時、バイトの高校生おねえちゃんにツナサンドをトゥナサンドウィッチ(アメリカなのでサンミンジではなかった)と教わって、そうだコミュニケーションと思ったことと、英語が全く話せなくても生活している人が沢山いることが分ってずうずうしさだ、と分ったことが大きかった。
ドイツ語、冬の旅の「おやすみ」が歌えたらいいなあと思うだけで困っていないから。ドイツ人の友人にお前のとこの文法は、と言ったら彼もクレイジイ、ドイツ人でも間違うと。
広東語、困ったからしゃべれる。普通語、優秀な秘書が代々いた上発音嫌いだから勉強しない。
数学、学生時代シュワルツ・クリストッフェル変換解らなかったけど仕事して解ったが直に有限要素法や境界要素法に取って代わられ、大した成果もないようで、何だかなあ。暇ならいやみな代数学はやりたいとは思った。
理工学、実験で結果が得られることがらはノーベル賞に行きたいのでなければパラメータ考えながら一元配列、直行配列を要領よくさぼれる割付(それがプロなんだが)ができれば充分。初等力学、オームの法則、初等三角関数に3.14くらいは要る。足りなかったのは熱力学だったけど先人が教えてくれた。
小学校の作文に全文書き取り、苦しかったが今思えば良いと思う。
音楽、鑑賞だけはよかった。小学校高学年で合唱部に入れときれいなおばさん先生からしょっちゅう圧力、いやだった。
体育、高校まで運動会クラス対抗リレーの選手、以外はつまんないしかったるかった。それでも雨後のたけのこ(駅弁大学ではない、駅弁のない駅にある)大学で硬式野球はやってみた、面白かった。
コンピュータ、大型が良かった。PCはタダの道具のくせしてユーザへの要求が多過ぎる、でもいよいよビスタ手配中、7に行けるというので、、、。





Zenit11 お名前: 上海狂人 さん [2009/07/27] No.11710
週末カメラ屋のジャンクコーナーのぞくと皮ケース入りのZenit11が1000円で。
特に不具合はないのに、この値段でジャンクとしての扱い。

最近プラハでは一般の人からみたマイナーブランドの機械カメラ以外は安すぎるくらいに値が下がってます。先日かったプラクチカなど250円。
反面ライカ、ローライ、ハッセルなどや日本製の金属カメラは日本と同じくらい。
中判は逆に日本より高いです。


ますます一般人のアナログカメラ離れが進んでいるようです。
おかげで買い控えのつもりが散財に。
画 像 : 250円のプラクチカ -(108 KB)


お勉強 お名前: 上海狂人 さん [2009/07/27] No.11709
数学は勉強したほうが宜しいかと思います。
私は数学嫌いで文系進学しましたが、数値の理解は社会人に不可欠です。
数値管理が苦手でいま苦労しています。最低限数値に抵抗のないほうが宜しいかと。大槻教授なんかは子供は理系に進学させるべし、と言ってますね。

英語はいまだに中学1年生程度のレベル。
かといって学校での英語が役に立つかというと、漠然と勉強していても役に立たない。一応大学の第一外国語まで英語を勉強したはずなのにこのありさま。
語学は基礎の徹底、反復練習と実践あるのみ。
中国語は1年くらい大陸浪人していたのと、上海の仕事で半径10KM日本人のいないようなところで1年半仕事していた、日本語をしゃべれるスタッフを雇用しなかったのが会話の上達に。

いま勉強したいのは宗教
自分の根本にある仏教は源流から辿ってみたいです。


Leonard D. Miles お名前: LnddMiles さん [2009/07/27] No.11708
Great post! I値l subscribe right now wth my feedreader software!


英語は お名前: telefunken さん [2009/07/27] No.11707
中学でならったのがいちばん役に立ってます。カーライルとか、マコーレーとかのムツカシイやつですが、改まった言い方をするときに、パクッテます。
英作文ではなくて英借文。

やっぱり外国語はヨミカキが主、それができれば会話は自然に浮いてくる気が。

ラテン語はよちよち歩き。ギリシャ語はアオリストあたりで挫折。

英独仏はいちおうですが、オランダ語とイタリア語は新聞がぼんやりわかる程度。

オランダ語の発音はムツカシイです。Gの音なんかかならず訂正される。フィンセント・ファン・ホホと言ってるつもりが、最初のホにのどの奥の摩擦音が足りないらしい。GorinchemホリンヘムとかGroningenフロニンヘンがうまく言えない。


第三外国語まで お名前: Мася さん [2009/07/27] No.11706
Привет
私学生時代、第一外国語がドイツ語、第二が英語、第三がロシア語でした。
今最もよく使うのは業務上英語ですが、よく話すのはロシア語です。ドイツ語は読み書きできますが会話はダメです。当時は原書を読むのでドイツ語は必要でした。
Aを取れなかったのは英語だけです。お金出してまで学んだのはロシア語だけです。

週末に地元の国際交流へすちばるに行きましたが、全くテーマたるドイツらしさは無く、年々ショボくなる一方な気がします。
ロシア人の出店はいつものようにピロシキやお菓子にマトリョーシカを売っていました。手伝いに来れるのがいなくて共に二人ずつでステージでの踊りの披露もありませんでした。
いつも来るカザフスタンから来たという朝鮮系の女性と... 他でもよく会うナターシャだぁ!
たった二人だから、もし困ったことがあったら電話して、近所に住んでいるからすぐ駆けつけるからと電話番号のメモを渡しておきました。
そうしたら日曜の夜に電話が... かつてモスクワで足を捻挫して救急車で運ばれた時に付き添ってくれた大阪外語大の留学生からでした。
私、ロシア及びロシア語とは離れられません。というか離れる気はありません。

業務で使う英語ですが、相手に生粋の米国人や英国人っていないんです。中国人、インド人、フランス語圏のカナダ人、ルーマニア人、プエルトリコ系(?)、イスラム系(?)、イタリア人、ドイツ人と。
初めて業務で英語をやりとりしたのがユダヤ人(エルサレム)だったので、何とか伝えようとする術を覚えたような気がします。
だから英語独特の言い回しはできません。ん?中学程度の英語で何とかなっているような気もします。

ブレリオ、ニュースで見ました。やっぱりフランス機はいいなぁ。ドイツ機や英国機では戦闘機の印象しかないんです。

Пока


学習は役に立つか お名前: 管理人(金井) さん [2009/07/27] No.11705
英語の学習は役に立つか:
 中学校から英語勉強したはずだけど、全然役に立っていません。はずかしい。英文で書かないといけないときは、人に頼む。情けない。ということで、英語の学習は全く役に立っていません。まあ、当時から、出来が悪かったのだから仕方ない。元々頭が悪くて、その後も努力していないでは、役に立たなくて当たり前。

第2外国語の学習は役に立つか:
 大学のとき、第2外国語はドイツ語でした。全く役に立っていません。簡単な教科書と、辞書を買っただけで、あとは、サボって、勉強しなかったのだから、役に立たないのは当たりまえ。本を買って書棚に飾っておいても、役に立たないですね。

数学は役に立つか:
 私の場合、仕事で使っているから、多少は役に立っているのでしょうけれど。役に立っていると誇れるほど、真面目に学習してなかったし。。。うーーーん、どうだろう。 

化学は役に立つか:
 好きじゃないので、化学が関係する仕事は、逃げています。だから、全然、役に立っていない。中学生のときは好きだったのですが、記憶が苦手だったので、挫折しました。

高等学校の現代国語は役に立つか:
 高校は卒業しているのだけれど、高校のとき、現代国語の授業って聞いたこと無かった。もちろん、家で勉強したこと無かった。日本語、普通にしゃべれるので、特に不自由していません。高校で勉強してないから、おまえの日本語は滅茶苦茶だぞと言われると、返す言葉が無い。

体育は役に立つか:
 ノロマな少年だったので、体育はクラスで一番ヘタクソでした。今、この年になると、自分より体育得意だった同級生は、糖尿とか、いろいろな病気しています。私が一番健康だったりする。


大相撲名古屋場所成績 お名前: 管理人(金井) さん [2009/07/27] No.11704
大相撲名古屋場所成績

東前頭筆頭 阿覧(北オセチア) 4勝11敗 
西前頭三枚目 把瑠都(エストニア) 11勝4敗
西前頭五枚目 栃ノ心(グルジア)9勝6敗
東前頭八枚目 黒海(グルジア) 5勝10敗

幕下西5枚目 臥牙丸(グルジア) 3勝4敗
幕下西28枚目 阿夢露(ロシア) 5勝2敗
幕下東50枚目 大露羅(ロシア)3勝4敗
三段目西89枚目 風斧山(カザフスタン) 全休

把瑠都は来場所三役復帰かなー。阿覧のこの位置での大負けは仕方ないでしょう。臥牙丸は、もう少しなのに、なかなか関取になれないなー。黒海は成績悪いけれど、追手風部屋の暴行問題で稽古に実が入らなかったのならば気の毒です。


数学は役に立つか お名前: telefunken さん [2009/07/26] No.11703
親戚の子に聞かれて、自分的には仕事でも使ったから役に立ったけど、ちょっと中学の同級生にリサーチ

ひとりは本郷を出てパリ大学大学院の法学博士
もうひとりは月こそかかれ吉田山を出てやはりパリ大学大学院国際法


で、二人とも、数学なんか中学で習ったきり使ったことない。あの因数分解とか三角関数とかでムダになった時間を返せ。

でもってやつらの友達にも聞かせましたが、似たような答えでした。

それを親戚の子に話したら、やっぱりそーかー。そんな気がしてたんだよなー


ポツダム宣言 お名前: 管理人(金井) さん [2009/07/26] No.11702
笑止:
 1945年7月26日、ポツダム宣言を日本政府は黙殺。

収差:
 光学系には収差があるので、光軸上でも光軸外でも、収差があります。光線の幾何光学による近軸収差は、ザイデル収差にまとめられていて、このうちの球面収差は、光軸とは無関係にどこでも現れます。コマと非点収差は光軸と離れたところで起こります。このほかの、歪曲・像面湾曲は点光源とは関係ない収差。光の波動性によって起こる収差は、ザイデル収差とは別です。
 点光源でも、収差のために、必ず広がりを持った像になるけれど、この広がりの分布の形が、レンズの味に大きく影響するのだけれど、コンピュータを使ってレンズ設計するようになってからは、解像度重視で、レンズの味は軽視されているような気がします。レンズの味は、味の定義がきちんとできれば、計算は容易なのだけれど。

鏡の左右:
 幼稚園のお遊戯では、園児に向かっている先生は、右手を上げるところでは左手を上げます。そうしないと、園児は間違ってしまうので。
 鏡では、右は右に見えるので、園児のお遊戯と同じ。


きょうは何の日? お名前: NMAJI65 さん [2009/07/26] No.11701
祖国では昨日は、になったけど、隅田川の花火、ではなく、ブレリオがドーバー海峡を渡って100年だそうでいかにもらしいレプリカが飛んでた。


左右反対 お名前: NMAJI65 さん [2009/07/25] No.11700
6×6人生は親爺の残していったローライのT型、小ぶりで軽い、テッサーのやつ、ファインダ像が左右反対なのは撮影時は問題ないのだが、後でポジ見てあの時どうだったかなあ、と思いだそうとしてしばしば記憶上混乱。丁度Fクローム創成期で、どう撮っても夕焼け小焼けみたいに撮れるのが子供の成長期と重なってセンチメンタルな旅の記録だった。
で、この地区へ来てそれはそれはきれいなTのメータ付を騙すクセの店で掴まされて絞りが不調、で祖国で売り払ったきり120とは決別でした。


見込む、 お名前: NMAJI65 さん [2009/07/25] No.11699
二つのお星様の間の実距離はン光年、これが一つのレンズで見えるということは、光学器械のあるA点からB点C点を見込む角は小さいから、しかしどこかに足場があってこれらの行為全体を見ていたら見込んでいるという角は実三角形の角BAC(こんなことはできない)、だから人間特有の認識と関係しているのかなあ、と思うわけです。そういうのが人の見方、と。(人以外に何がある?)
遠近感とも関係? どこかに遠近法のない生き物が居て、、、なんてスタニスワ・レムみたい。

鏡の左右上下も人の認識方法と関係、こっちは長い間考えて判ったこと。

繰り返しですが、二つの星を見ている時光軸を外れている方はレンズの収差の影響を受けて観測されるのでしょうか? 星空を撮影した写真でそういうことは起こるのでしょうか? やったことないから分らないし、やっても分らない?



Return

Home 北方領土問題 やさしい北方領土問題 竹島問題 やさしい竹島問題 尖閣問題 やさしい尖閣問題 Blog