Return
♪さいた さいた チューリップの花が
お名前: Мася さん
[2009/04/20] No.11202
Привет 土曜日に昭和記念公園のチューリップを撮りに行って来ました。 天気が良かったので結構な人出でした。翌日が入園料が無料なので少ないかな?っと思ったのですが。 丁度良い時期だったのでほぼ満開なのですが、例年と比べて種類が少ない? お店も出ていない? っと世相を反映していたのかも? チューリップってデジカメで撮ってもAgfa Ultraで撮ったようになるのが面白いです。銀塩の方はペンタSF-Xにタムロン100-300mmズームにAgfaVistaでした。 今日家内にDPEに出すようお願いしました。 しかし、最近の学校などでは唱歌や童謡を教えないというからチューリップの歌も知らないとか... 嘆かわしい... 昭和から帰ってきたらオレグから電気ポットのコードが届いたので早速返しに行ってきました。その旨をメールで伝えたら、お姉ちゃんの方に荷物が配送された案内が届きました。 その後お礼のメールが来ました。夫婦で剣玉で遊んでいたとか。子供達は早くキティちゃんのマカロニを食べたがったようですが、まだあげていない。また折り紙も送ったのですが新しい折り方の本を探さなくてはって... 肝心のトトロはどうなんだ!? ニューハンプシャー州ですが大体5日くらいで届きました。 両親がアメリカで撮ってきたイメージをPCに取り込んで見ていたら、大したものを撮っていない... まぁ1週間でシカゴ、ボストン、ニューヨークにワシントン... 強行もいいとこだ。 ボストンでのホテル... 私がホームステイしていた所の近所、今の取引先の近所!事前に分かっていれば... まぁワシントン近くにも知り合いがいるのですが、この強行スケジュールではどうにもならなかったろうなあ。 数学... 縁がないと思っていましたが、彼女はモスクワ大学のコンピュータ応用数学科の卒業でした。 Пока
モモゲリ
お名前: telefunken さん
[2009/04/17] No.11201
そうだと思います。明日でも立ち読みしますが、桃ゲリで週刊誌にのるような人は、彼女しか思いつきません。いまのところ。 数学。なるほど。金井さまにほぼ同感。 体系数学、ちょっと覗いてみます。
ツポレフ
お名前: Мася さん
[2009/04/17] No.11200
Привет Ту-160ブラックジャックですね。対独戦勝記念日の5月18日向けての演習かな? 2003年のМАКСでのツポレフ95の写真がありました。日本への偵察で最も馴染みのある機体? 彼女が撮ってくれたものです。2年ごとにМАКС(国際航空宇宙サロン)が開催されるので今年開催されます。前回は写真を送ってもらえなかった... 海苔の佃煮... 一度オレグに食べさせたことがあったと思いましたが辛すぎたのか、その後気にも留めませんでした。 モスクワの税関で荷物のチェックってあまり無かったのですが一度だけ、スーツケースを開けたらお土産のおもちゃがいっぱい! 行商人に間違えられました。 成田の税関もいつも酒類などは買わないのでスンナリ通ります。一度アメリカからの帰り、本社から持ち帰るよう指示が行ってたソフトウェアの件でヤな思いをしたことがありました。 数学... 息子は中高一貫でしたが数学のテキストはどんなものか見たことがありません。文系でしたが担任が数学を受け持つといことが3年ありました。 コンビニで新潮を立ち読みしたら「桃ゲリ」の方が。総統のお知り合いの方でしょうか? 昨日、1週間アメリカに旅行していた両親が帰ってきました。余りにもタイトなスケジュールなため、ボストンを覚えていないぃ!? 帰って来た途端にジャイアンツの連勝が止まりました。これでレッドソックスの負けもなくなるでしょう。 明日は昭和記念公園にチューリップを撮りに行こうと思います。 日曜が入園無料の日なのですがパスハだから... ではなくて休みたいから明日行くことにしました。 では、よい週末を! Пока
画 像 :
img20090417144349.jpg
-(28 KB)
訃報
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/04/17] No.11199
新聞によりますと、上坂冬子氏がお亡くなりになられたそうです。謹んで、ご冥福を申し上げます。 でも、上坂氏の本は、あまり読んだこと無いなー。「これでは愛国心がもてない」は読んだけど。http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2007/06/28/1611350
分離・文理
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/04/17] No.11198
チェチェン: 新聞報道によると、ロシア政府のチェチェンの対テロ作戦が終了するとのことです。チェチェン分離・独立派の武装勢力が力を失ったので、対テロ作戦の終了は時間の問題だったのでしょう。 チェチェン紛争テロリスト派の大富亮氏は、これに、懐疑的コメントを出しています。 http://archive.mag2.com/0000093520/index.html 数学と体系(1): 数学科出身ではないので、数学が体系的なのか分らないのですが、数学を道具として使っている身としては、道具を体系的に使うかどうかは、使う側の問題です。こういう道具が欲しい、ああいう道具が欲しい、と言ったときに、親切な道具屋さんが、自分の求めている道具を、その都度、倉庫から出してくれる。 数学と体系(2): 中高一貫教育用に『体系数学』というタイトルの検定外教科書が出版されています。中高一貫高の多くが使っているのかなー。でも、何が「体系」なのだろう。 数学と体系(3): 受験勉強の数学で、一番体系的でないのが因数分解です。数学は、スマートな学問だと思っている生徒に、根本から価値観の転換を強要します。因数分解は暗記問題です。 因数分解は、単なる、つまらないテクニックのことも有ります。今年の東北大学理系の入試問題にこんなのがありました。 (1)a+b-c=0のとき、a**3+b**3+3abc=c**3を示せ。(注:**3は3乗の意味です。) (2)a+b-c≧0のとき、a**3+b**3+3abc≧c**3を示せ。 この問題、多くの受験生は、(1)はヒントで、a+b-cで因数分解できるよ、との意味であることが分るでしょう。問題文の雰囲気からヒントを見出すテクニックを身につけることが、数学の学習なのだろうか、まあ、そういう疑問はありますが、入試が選別である以上、仕方ないでしょう。 それから、数3の積分も、暗記問題です(と、言い切る)。このため、小・中学生のとき数学が得意だった子が、因数分解でつまずき、そのまま私大文系になることや、高3になって数3の積分でつまずき、理系を止めて経済に転向した例など、いくらでも有るでしょう。 大学入試では、『理系=数3がある、国立文系=数3は無いけれど数2がある、私大文系=数学が無い』と、数学のあるなしで、文理が決まるようで、気に入りません。学問の序列からしたら、神学>哲学>文学>理学>工学の順だと思うのだけれど。この科目ができないから仕方ない理工学部にするか、そうあってほしいのだけれど。そうすれば、理科離れなど、心配もないのに。
数学つづき
お名前: telefunken さん
[2009/04/16] No.11197
ただ、そうは言っても、全単射とかの概念で説明してもらうと、急に視界が開けたみたいに明快になる。 集合と写像ってありがたい 中学のときも、微分と積分にはいったとき、急に世界が明るくなったみたいな気がした。そしてそれまでウンザリだった数学の授業がたのしくなった。
税関
お名前: telefunken さん
[2009/04/16] No.11196
むかし友達がヒースローで海苔のツクダニがひっかかって、税関の役人はあの色とか形状とかから麻薬を疑ったらしい。 証人みたいな人(どこの人だか不明)まで呼んで、納得してもらうまでに4時間ほどかかったそうです。
数学と体系
お名前: telefunken さん
[2009/04/16] No.11195
数学はあまり好きではないが、その理由は体系化されていないことだという気がする。 f(x)=0の根を求める、つまり因数分解してゆくときでも、こういう作業の全体が、数学全体の体系の中のどこに位置して、どういう意味を持っているのかが十分に説明されていない気がする。 数学全体の体系がこうで、その下部構造の一番の底は何で、それがどんな層に分かれていて、その上にどんな上部構造が乗っているのか、そういうことが明快じゃない。 飛び飛びの離れ島がならんでいるだけ、という感じがある。 法律にしても、まず私法と公法があって、私法の中がこう別れていて、その各部分がまた細分されていて、というふうに全体の構造が図解できるほど整然とした体系があるのだけど、数学の場合、そういう全体像が呈示されているのを見たことがない。単に知らないだけなのかもしれないけど。
ツポレフ
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/04/16] No.11194
ツポレフ: AFPに、戦勝記念日の軍事パレード予行演習の写真が有ります。 http://www.afpbb.com/article/politics/2592671/4031943 ラッパロ条約: あ、ほんとだ。
何でじゃぁ!
お名前: Мася さん
[2009/04/16] No.11193
Привет 春のせいか、メタボによる睡眠時無呼吸症からなのか昼間でもとても眠いです。 ヒドイ時は午前中から眠くなります。帰宅時の車中でもウトウト。それでいて夜もしっかり寝ています。故阿佐田哲也みたいな病気かと思ってしまいます。 シーズンが開幕したばかりなのですが、我らがレッドソックスは3勝6敗でリーグ地区で最下位。最下位であるべきブルージェイズが首位とはおかしい! 何でじゃぁっとボストンの友人にメールを送りました。あっ我が母校もリーグ最下位... ペンタMEスーパーで感度1600のフィルムを使って出銭ランドのエレクトリカル大名行列や夜桜を撮った写真がみんな暗い... 全てオートで撮ったのですが。あまりにもヒドイので全て捨てちゃいました。 ローライで撮ったのも何か変... まぁ昔からストロボ撮影なら綺麗に撮れたのですが普通ではダメ... おまけにフィルターとフードをかましたら四隅がケラれました。 DPEの問題なのか、週末のチューリップが不安になります。まぁ他のDPEにお願いしてみようかと思います。 No.11180 でお話した旧ソ連に帰化された方はどこの島か忘れましたが、確か北方四島のお茶屋さんだったと聞きました。 昨日、やっとヴィスクビェンコ姉弟(オレグ達のことです。お姉ちゃんは米国在住)にEMSでプレゼントを送りました。オレグ達は先日オッチャン家でのパーちーですしをつくったそうですが、まともに出来たのかなぁ... 海苔は大量に買い込んでいきました。今回は味噌はやめてインスタントの味噌汁を買って帰りました。この買出しでは家内もスーパーに来てくれてアドバイスしていたのですが、みりんが欲しいと。私考えたこともなかったのですが、これアルコールの範疇に入るとか。ならば税関での申請はどうなるのか? 一度日本の基準で日本酒などを持って行き、更に税関を通る前に売店で梅酒を買ったのですが何の申請もしませんでした。 ん?ラッパロ条約では? Пока
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/04/16] No.11192
4月16日: 昭和47年4月16日、北方領土問題啓発施設として、納沙布岬に『望郷の家』が開設されました。その後、北方館を増設し、現在に至っています。入館は無料なので、休息やトイレ利用の観光客が立ち寄ります。 昨年、ここを訪ねると、入口ロビーの看板に「望郷の家、建設の主旨」が書かれていました。この中の一文が、気になってしまった。ソ連占領下の状況説明に、次の記述がありました。 <島民の一部は…島を脱け出しました> <残った者は…全員強制的に本国に送還されました> 道立根室高校地理部/著の本には『ソ連兵と結婚して島に残った人』の話があります。根室高校地理部が書いた本を読んだことがあるなら、『全員強制的に本国に送還されました』などと、デタラメを恥ずかしくもなく看板に記載することも無いだろうに。根室には、根室高校のほかに、もう一校あるそうですが、成績が平均以上でないと、根室高校には入れないのだとか。旧居住者の子弟は、根室高校には、入れないのかなー。 今年、根室高校から東北大学・北海道大学に各1名、合格しています。久しぶりの快挙です。根室で塾を経営している人のBlogをみたら、中学校卒業・高校入学前に、因数分解を重点的に取り扱っているのだとか。根室高校の快挙は、因数分解の早期学習が功を奏したのかな。 4月16日: 1922年4月16日はラロッパ条約。 北朝鮮ロケット: 産経新聞によると、北朝鮮ロケットを発射したとき、ロシア軍の情報収集機「IL20」が日米ミサイル防衛網を偵察していたそうです。日米号営網の偵察に、北朝鮮軍とロシア軍が共同していたのかなー。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090416/plc0904160132003-n1.htm
くんせい
お名前: telefunken さん
[2009/04/14] No.11191
むかし倉敷で タマゴの燻製を食べたことがあります。 ダイヤ館という明治以来の旅館でした。 これは50年ぐらい前の話ですが いまでも燻製タマゴあるかも
えっぐ、ぐぇっ!
お名前: Tarakowski さん
[2009/04/13] No.11190
卵は茹でてから色を塗るのですが、菱チューブみたいに熱湯をかけるとぴったりするインスタント・イースターエッグも売っています。↓の写真はダミーのデコレーションエッグです。ゆで卵にハムがイースターの昼食です。 エクサクタは復活せり 昨日は君津エクサクタ同盟4名にゲストのエクサクタ使いが拙宅に集合しました。庭のテーブルにはレンズだらけ。
画 像 :
img20090413183700.jpg
-(53 KB)
嘆かわしい...
お名前: Мася さん
[2009/04/13] No.11189
Привет 週末はオレグのお姉ちゃんに頼まれていたトトロを送るために準備をしていました。 ただぬいぐるみを送るだけではっと思い、以前モスクワ大学の寮に遊びに行った時に好評だった剣玉も送ろうと探していました。 何軒も探しましたが競技用のいいのがない... 諦めていましたが、息子が大学に行くと言うので大学近くのおもちゃ屋さんで探すよう頼んだらやっと見つかりました。 スポーツの見地からも見直されている伝統的な玩具が簡単に入手できないとは... 日曜は都市農業公園に五色の桜とチューリップを見に行ってきました。運動を兼ねて自転車で行くのですが、久しぶりに乗ったら腿が痛い... 帰りは痛くなかった... やはり準備運動が必要なんだなぁ... 桜は八重系でまだ満開の一歩手前という状態でしたが大勢の花見客が。そんな中キャッチボールを始める親子... 周囲への迷惑を考えない... 一緒にいる家族も止めさせない... チューリップも満開。来週の昭和記念公園に期待します。 っで都市農業公園のチューリップ畑って荒川の河川敷にあってもそう大きくないのですが... 咥え煙草でチューリップを見ているジジィ... 一緒にいるババァも注意しないのか!? 今まで色々な所で無作法を見てきましたが、こんなのは初めてでした。花は香りも楽しむものなのに... 古来より香りを楽しむ文化があるのに... 私はイースターは意識しませんでしたが、以前ワレリーに連れられて夜教会にいったことがありました。その際ゆで卵を貰いましたが、ホテルで食いつなぐためにちまちまと食べていました。 う〜ん、夕食の厚焼き玉子がちょっと塩辛かった... イースターには扇屋の玉子焼きにしようかな。 Пока
画 像 :
img20090413123406.jpg
-(132 KB)
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/04/13] No.11188
花粉症で抗ヒスタミン剤の服用量が増えています。桜はだいぶ散ったようで、ほっとしています。 たまご: イースターのころ、イギリス人に「卵の殻」チョコを貰ったことが有ります。卵の形をしていて、中身が空洞でした。 卵は鶏卵をゆで卵で食べるのですか? 彩色した卵は、その後、食べるのでしょうか? クレムリンの武器庫には、帝政ロシア時代のイースターエッグの細工物が、いくつか飾ってあったような。 麻生: 秋田県知事選も、自民勝利でした。麻生最悪期を脱したのかなー。景気も、徐々に上向き。高速道路、土日1000円は、景気対策として、徐々に効いてくるだろう。高速1000円になってから、まだ一度も高速に乗っていません。
エッグ
お名前: Tarakowski さん
[2009/04/12] No.11187
1週間分の卵を食べた感じです。
画 像 :
img20090412223740.jpg
-(93 KB)
乗せる
お名前: telefunken さん
[2009/04/12] No.11186
でしょうね。エディターがクサイ。 でも彼らと話してるときはあまり感じない ひとを乗せるのがうまいんでしょうね。 イースターといえばタマゴです。 再生、復活の意味があるんでしょうね。 タマゴ型のチョコとかもあります。 イースターカードとかも来ます ヨーロッパではこのころがやっと早春なんです。
青かった
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/04/12] No.11185
1961年4月12日、ガガーリンを乗せたボストーク一号は地球周回、帰還に成功しました。 イースター: って、決まった食べ物があるのですか。「おはぎ」のような。
画 像 :
img20090412080308.jpg
-(38 KB)
編集長、変酋長のせい?
お名前: Tarakowski さん
[2009/04/11] No.11184
エディターの過剰な要求ですか? やっとコダックの新エクター一般発売始りました。 今日、仕入れてきました。まだカメラに入っています。 イースターの茶菓子、家内が焼きました。
画 像 :
img20090411210457.jpg
-(81 KB)
なにやら
お名前: telefunken さん
[2009/04/11] No.11183
やたら忙しいのだが なぜだかわからない 要するに私を忙しくさせていることの正体が不明なのだ。 つまり気分の問題?
新学期
お名前: Tarakowski さん
[2009/04/10] No.11182
昨日が入学式で、いよいよ全学年が揃いました。来週から授業です。 明日はリフレッシュでNHKホールへ。日曜はカトリックの復活祭です。なので明日は渋谷でハムを買って帰ります。
画 像 :
img20090410215022.jpg
-(57 KB)
久しぶりに...
お名前: Мася さん
[2009/04/10] No.11181
久しぶりに一週間フルに働きました。クラスター爆弾の後遺症かずーっと眠かったです。 ロシア人コミュニティにアップした中目黒の夜桜やオひィス近くで撮った桜吹雪が好評でした。勿論アップする前には必ず彼女に送っています。 一番気になったのは桜の枝の鳥のようでした。 週末は都市農業公園を覗いて今期の桜が終わりになるか? もう昭和記念公園のチューリップの時期になります。 では、よい週末を!
う〜ん...
お名前: Мася さん
[2009/04/10] No.11180
Привет 初めてソ連を訪れたのが1982年。当然ツァーで最初から最後まで付いていてくれたインツーリストの職員は帰化した日本人。その他各地では現地のインツーリストの職員が案内してくれました。 その時の日本の旅行社から添乗員として派遣されたのがチェブラーシカの翻訳などでお馴染みの児島宏子さんでした。時々この二人がロシア語で話しているのをみると何か不安になりました。 確かにこの旅行ではいいトコロしか見せられなかったような... 劇場で最後の演目は革命を讃えるような内容でした。市井の人々の生活は分かりませんが、ツァーで一緒だった人がヤミでドルとルーブルを交換していました。このシト地方公務員... 当然こういう人とは...仲良くなります。 1987年新婚旅行でレニングラードを訪れた時もまだ運転手とガイドの義務付けがありました。ガイドは偶然前回と日本語が話せる同じ人でした。色々と回っている時にアイスクリームが食べたいと言ったら街のカフェに連れて行ってもらったことがありました。ここは外国人向けのお店ではありませんでした。 お世話になったので最後にキャラクターもののデジタル腕時計をお嬢ちゃんにとあげたら他人に見られないように隠すように受け取りました。 ソ連崩壊直前の「物がないという」ことはニュースでよく見ましたが、みんな事前に買いこんでしまって物がなくなったようでした。また助け合うという国民なので何とかなっていたのでしょう。ある本によると食べ物がなけらば飼い犬がとっくに飢えていただろう、どの犬も太っていたと。ロシア人はペットが好きなんです。 先日の来襲で、オバチャンがペット好きな娘のために犬か猫のおもちゃが欲しいと言われたのでヨドバシで選んであげました。また帰るとき日暮里駅である女性からモスクワに手紙を届けて欲しいと頼まれました。今や助け合うという範囲も広くなったようです。前にオレグも何か頼もうとしたような... 私が勧めたのかな... 今やワレリーの家や彼の両親の家、若いイリーナの家や大学やイタル−タスの寮で過ごしたりと市井の生活にどっぷりとつかりました。 今でもロシア旅行のツァーでは家庭を訪問するという不思議なオプションがあるようです。 衝撃はありませんでしたが、1999年のモスクワ出張がなければ今の私はなかったと思います。衝撃が無かったというと彼女が怒るかな? この出張がなければカメラのことやオレグのことなどなかったでしょう。 ヴィレッジバンガードでウォンカのチョコレート(チャリーとチョコレート工場でお馴染みの)やルートビアーを見つけた時は直ぐに飛びつきました。 ルートビアーなんて横田基地でも売られません。ルートビアーとハーシーのチョコレートにレイズのポテトチップでボストンで生きながらえました。 Пока
まずいぞメッコール
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/04/10] No.11179
将軍様と北朝鮮の惨状: 『朕はタラフク食ってるぞ、ナンジ人民飢えて死ね ギョメイギョジ』こういうのも、あったなー。 ソ連崩壊のころ、『この冬はロシアでは多数の餓死者がでるだろう』との推測がまことしやかに語られたこともありました。当時、ロシアでは夕飯をまともに食べていない、との話がありました。でも、私も朝食をまともに食べていません。 まずいぞメッコール: 統一教会(原理)系の清涼飲料「メッコール」を買いました。浦和美園のショッピングセンター内ヴィレッジヴァンガードで、1缶125円です。麦茶とコーラを合わせて、すこし薬っぽくしたような感じの味です。 サンフランシスコ条約で日本が受け入れた、東京裁判のジャッジメントは、裁判ではなくて諸判決であるとの言説が、右翼勢力により、まことしやかに言われたことがありました。このときの論客の中心人物が、統一教会系の学者として有名な、上智の渡部昇一氏だったので、あの時以来、メッコールが気になっていました。
西北か東南か
お名前: Tarakowski さん
[2009/04/09] No.11178
1980年にソ連に行った時はインツーリストの役人通訳が見張っていました。もちろん、この時はいい所だけしか見せてもらえませんでした。 1985年にモスクワ駐在をした時は、監視されていたのかもしれませんが、路地裏の市井の人々の生活を垣間見る機会がありました。この2度目の旅行でやっとバランスのとれたソ連社会を見れたような気がします。 それよりも81年秋のポーランド旅行が衝撃でした。あの旅行がなかったら今の私はありません。 昨日、派遣切りで生活保護を断られて餓死した男性のニュースをやっていましたが、これだけを取り上げて日本の「惨状」云々もバランスを欠きます。
南北か東西か
お名前: telefunken さん
[2009/04/09] No.11177
北朝鮮の惨状 ホントなのか、西側(?)のデマなのか、ちょっと。 むかし東ドイツ時代にイエナとドレスデンに行って、東ドイツの「惨状」がほとんど西側のデマだと気づいたことがありました。 ホテルのタオルとか、そういう面ではちょっと問題ありましたが、これもホテルによってマチマチであることがわかりました。 なにしろ物価が安かった。人民はラクだったと思います、個人の家も行ったけど、わりとフツーの暮らしでした
ケンコー・フケンコー
お名前: Tarakowski さん
[2009/04/09] No.11176
飽食の将軍に、餓死寸前の国民とは喜劇悲劇。 ケンコーの一眼は確か中国製。ここ数日使っているコシナ=フォクトレンダーは多分日本製だと思います。 扶桑社 最近営業にも来ません。今年は社会科主任だから接客は私の担当ですけど。
画 像 :
img20090409183009.jpg
-(58 KB)
ダメ教科書
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/04/09] No.11175
分裂した「作る会」は、これまで扶桑社から出版してきた教科書とほぼ同じ内容の教科書を、別会社から出版するそうです。売れない教科書をいくつも出版してどうする! 大政治家: キムさんは、いくらなんでも、引っ込んだほうが良いのに。 ケンコー: そうか、いろいろなマウントの一眼レフがありましたね。フイルムカメラの死亡宣告のような気がします。
ロケット
お名前: telefunken さん
[2009/04/08] No.11174
もうそんなご成長ぶりですか ならSS隊長にでも ブルーノ・タウトなんかの日本礼賛を読んでいると なんだか褒められすぎで恥ずかしいような気が カンブツエ その日は寺町のお稚児さん行列です。 でも今年は一日前の7日でした。 長期予報を見たのかな キム・ジョンイルは大政治家だと思います 北だった何かロケットとかマネしたいでしょう。 あんまり責めてやらないほうが。 せっかくパレードだって第三帝国のマネしてるんだし。
ビザ
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/04/08] No.11173
北海道新聞によると、ロシアは中国人観光客に対して、北方四島を含むサハリン州も新たにビザ免除するそうです。http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/157725.php
花祭り
お名前: Мася さん
[2009/04/08] No.11172
Привет いえいえ、年齢的には一般党員です。っが幼いからせーぜーユーゲント止まりかな? 先日や昨年のように外国人を接待するにあたって日本の文化などを見せることを心がけています。 様々な分野で日本は崇高な精神の上で文化を受け継いできたものとあらためて感心させられます。 息子も民俗や日本文化が専門だからユーゲントには相応しいかもしれません。 そんな国のはずなのに何でこうもムチャクチャになっちゃったのか... 私のデジカメ、オリンパス三代目です。ペン以来コンパクトはオリンパスと染み付いているようです。 今日は1600のフィルムを入れたペンタMEスーパーを持ってきました。帰りに夜桜をと思います。 オひィスが川崎に引っ越したら名所が遠くなりました。 ケンコー/フォクトでまだ銀塩一眼ありません? Пока
お釈迦
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/04/08] No.11171
4月8日は潅仏会。 昨日は、花粉症の薬を飲まないで寝たら、夜中に苦しくて困りました。花粉症、いまだ改善せず。 オリンパス: 国際宇宙ステーションの中で、若田さんが使っている一眼レフカメラはオリンパスだそうです。オリンパスは、一度、一眼レフから撤退して、デジタルで復活したんですよね。 現行のフイルム一眼レフカメラってどれだけ有るのでしょう。キヤノンEOS1V,NIKON F6,NIKON FM10 こんなところかなー。
ファン
お名前: telefunken さん
[2009/04/07] No.11170
Masyaさま ご令息がファンですか。それはありがたい。そのうちユーゲントを結成したら、ぜひリーダーに。
やっぱりあった...
お名前: Мася さん
[2009/04/07] No.11169
Привет 昨日、一昨日とオレグのところに電話を掛けたのですが繋がらなかったので心配でしたが、無事帰宅したというメールが届いていました。 無事という範囲が分からないのですが... やっぱり... やっちまったなぁ〜。 オッチャンがホテルの電気ポットのコードを持ち帰ってしまったそうです。私のトコロに送るから返してくれって... 出銭ランドで久しぶりにローライ35を使おうとしたのですが露出計の調子が悪そうだったので結局使わず、昨日までフォクトのVCメーターをつけて桜を撮っていました。 コニカの業務用を使っていたのですが息子のMZ、私のMEで撮ったものの一部色が悪い... 期限切れのせいかなぁ... ローライも同じフィルムでまだ出来上がっていませんが... 学生時代35LEDはトリオターなんてレンズ使ってんだからもとから言い訳がないとテッサー派から言われたことがありました。 明らか... かつてロシアカメラは"明らかに"とか言われましたが、やはり嘘が強調されていたのですね。 Пока
4月7日
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/04/07] No.11168
1945年4月7日、戦艦大和撃沈。 桜が満開です。ヒガンバナとソメイヨシノは、葉がなく、花だけなので、どうも不気味です。通勤途中、お墓のソメイヨシノが満開です。墓地と桜は似合います。岐阜の薄墨桜が満開だそうです。シダレザクラは、柳に似ていて、死後の世界を連想します。 明らか: 日本は、北朝鮮のロケット発射を『明らかな国連決議違反』であると主張しています。 少年の頃、数学の試験で、証明ができなくて困ったときは、『明らかにコレコレが成り立つので』と必ず書いていました。『明らか』とは、ほとんど嘘に近いことを強弁するときに使う用語です。 みのもんた: 朝ズバで、みのもんだが、「北方領土を買っちゃえば」と発言したそうです。この手の冗談に、いちいち反応するのもおかしなことですが。
何もないです、北の空には
お名前: Tarakowski さん
[2009/04/06] No.11167
空にいるのは、人工衛星ではないのです。空にいるのは、雲ばかり。 失敗でも成功でもない。衛星モドキもロケットも燃え尽きて海の底。 念願のユピチェル3のCXマウント、只今通関中です。ブラコンにくっ つけてみます。
画 像 :
img20090406223135.jpg
-(238 KB)
何もないです。
お名前: Мася さん
[2009/04/06] No.11166
到着時の写真でも着ていた黄緑色のジャケットです。肩のトコロに見えるのはフードに付けられたファーだと思います。 肩にあるとすれば... リロ&スティッチのポップコーンのバケツのストラップです。首から掛けてあげたら一人占めして二杯も食べちゃいました。 空になったバケツはショルダーバッグに入れて大事そうにロシアに持ち帰りました。 キャノンのデジカメを持って来ていましたが液晶にヒビが入っている... 何度も切符をなくしたドジのメガネっ子です。テヘっ! 手にしているのは私のペンタの双眼鏡です。 そう言えば、エレクトリカルパレードを待っている時、北朝鮮のミサイルのことを気にしていました。飛行機が飛べなくなったら日本にいればいいじゃんという冗談も通じなかったくらい不安なようでした。 考えてみれば、ロシアのミサイル工場がある町から来てたんだっけ。でも誰も関係していません。
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/04/06] No.11165
桜が満開です。桜の木の下には死体が埋まっていて、液体が滴れ落ちている。桜の根はその液体を吸い上げて、花を咲かせる。と、までは想像できないけれど、満開の桜には、何か不気味なものを感じます。酒盛りの喧騒が、不気味さを一層引き立てます。 ARAX: 以前、ロシアカメラを扱っていた業者は多かったのですが、さいきんは、ずいぶん少なくなってしまいました。 ARAXから購入したことはありません。また、PayPalやCcNowなら使ったことはありますが、2Checkoutは使ったことありません。ロシアではクレジットカードが使えないことが多いので、2Checkoutのような会社を通すことが一般的です。お役に立てずすみません。 カノジョさん: 黄緑色で、ずいぶん派手な服装に見えますが、肩に何がついているのでしょう。 北朝鮮制裁: 日本政府は北朝鮮経済制裁の追加処置を検討しているそうです。元々、日朝貿易はゼロに近いのだから、日本独自の経済制裁など、全く効果ありません。こういう、実効性の無い処置は、国内向けのプロパガンダに過ぎない。真面目に取り組むつもりならば、中国との協力が欠かせないが、日本政府にそんな気ないでしょうね。 北朝鮮労働者が北方領土で建設作業に従事していることが知られています。ロシア・朝鮮間では、北方領土がロシアの領土であることは、明白な事実です。日本は、日本国内向けに、空しい領土要求を主張しているだけ。なさけない。 国連安保理: 日本は国連安保理での北朝鮮非難決議に、今のところ失敗したようです。北朝鮮のロケット打ち上げが、国連のルールに違反するミサイルであることを、観測結果から示す必要があるのに、それができないのでしょう。北朝鮮の打ち上げが国際ルールに則ったものだったのか、日本の技術力が低すぎて、証明できなかったのか、どちらでしょう。日本は、技術力と理性で国際社会を説得すべきなのに、経済力と政治力で恫喝しようとしている。これでは、情けない軍事技術で恫喝しようとしているキムさんと、同類です。
ARAXで買い物したことある人いますか
お名前: アラックス さん
[2009/04/05] No.11164
6x6カメラを買いたいと思い、ハッセルブラットを使ったことがあり、その魅力にとりつかれました。ウェストファインダ−だと絵づくりがじっくり出来るような気がするので、まあ、値段的なこともあり、レンズの方は目をつぶることにして、フィルムサイズが大きい分、それなりに写るだろうと思って、キエフ88あたりを購入する気になりました。ハ−トブレ−かARAXかで、ARAXのホ−ムペ−ジがわかりやすそうなのでARAXを選択することにしました。Visa, MasterCardが使えるそうです。今までアメリカでカ−ド決済をするときは その会社の中のホ−ムペ−ジのボタンをクリックしていけば手続きが終わりました。AraxFotoの場合は そのあいだに2Checkout.comという会社が入るそうです。注文をしてそのあとの手続きがどうなるのか、経験者の方がいたら教えてください。 昔、高校時代、第二外国語にロシア語を取っていましたが、全然覚えていません。蛇足
画 像 :
img20090405213238.jpg
-(80 KB)
帰った!
お名前: Мася さん
[2009/04/05] No.11163
Привет 昨日日程的には予定通り帰りました... 日程的にというのは、空港に到着し諸手続きの後のんびりと成田空港南ウィングにある「銀だこ」のたこ焼きを楽しむ予定でした。 つくづくあれだけ騒いでいたのにたこ焼きに縁のなかったヤツだ。 4月2日、強風が吹き荒れて京葉線の運行が気になりましたが、何とか出銭ランドへ行くことができました。オッチャンは疲れたというので一人ホテルに帰りました。まぁ言っちゃぁ何ですが気を遣うことが無くなったのでホっとはしました。 やはり春休みということもあってスゴイ人出。是非とも乗せたかったビッグサンダーマウンテンとホーンテッドマンションは断念。その代わりスターツァーズとミクロアドヴェンチャーはバッチリ。 家内と息子にもヘルプを要請していたのですが、スターツァーズで3人3人で席が前後になったのですが、前を見ているよりも後ろの3人を見ていた方が面白いかもっと。案の定最初からキャーキャー言ってました。 ミクロアドヴェンチャーでは、オレグのリュックの位置が悪かったので腿の下が空くようにしたら当然... しっかり楽しめ! ミクロアドヴェンチャーが終わったら丁度25周年記念のパレード「ジュビレーション」が始まっていました。 写真は、バックに写真を撮ってもらいたいのですがパレードも気になるというカノジョです。 ショーの「ミニー・オー・ミニー」では踊りまくっていました。オレグは最初寝ていましたがオネェチャンのダンスが始まったら目を輝かしていました。後で本人も白状していました。 エレクトリカルパレードでも写真が気になったり、一緒に踊ったり「ミッキー!」とか声援を送っていました。 しかし、ミート・ミッキーで並べば必ずミッキーと並んで写真が撮れるのですが、スケジュールを変更した誰かさんのお陰で実現できなかったと教えました。 翌日は秋葉原へ買出し。その前に近所のスーパーで買い物。日本の調味料類を大量に買い込んでいました。っで秋葉原ではオッチャンが一番欲しがったのはヒーター付の便座。まぁ変圧器は別途用意するとしてヒーターのみというのは無い... 結局ウォッシュレットになりました。ヨドバシだったのですが、やはりヒーター付の便座を探していたビジネスマン風のロシア人に先に買ったオッチャンが説明。その他免税品店で買い捲り... 初めてヘン軸(掛け軸ともタペストリともいえない趣味の悪い軸)を買うのを見ました。 えっ刀も買うの? 私と女性陣は買ったものをホテルに持ち帰ってくれって?銀座も原宿も行けないじゃん?でも一旦ホテルに帰ってたこ焼きと八海山を買って西口公園で花見。その後私の家に招待してディズニーランド関連のDVDを見た後、オバチャン魂を炸裂させてデパートと百均へ。 突然の電話で花見をするから酒買って来いって... コンビニでパックの日本酒で十分!翌朝出発なのに大丈夫かいな? それでも荷物を詰め込んで間に合ったのはスゴイ!のですがオレグが持ち帰ろうとした木刀が最初のチェックで引っかかり更にオーバーサイズ... カノジョの化粧品が液体だから... そんなんで時間がなくなったのですが... アレ!前日ヨドバシで会ったロシア人じゃないの!結局ラオックスで買ったようでした。 送った後は谷中、王子と桜を撮り、今日は健康ランドで疲れを取っていました。 総統、その節は大変お世話になりました。息子はあの日以来総統のファンになりました。 Пока
画 像 :
img20090405201510.jpg
-(95 KB)
非招待
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/04/05] No.11162
北朝鮮が打ち上げたのはミサイルなのか人工衛星なのか。成功なのか、失敗なのか。 日本は、軌道の真下で詳細な観測をしたのだから、観測結果から、人工衛星を目的としたものなのか、ミサイルを目的としたものなのか、判断できるはずです。よほど、技術が低くて、デタラメ観測ならば、別ですが。 人工衛星でも、ミサイル打ち上げと同じ技術だとの話も有ります。そうかもしれないけれど、しかし、ミサイルは打ち上げることを目的としたものではなくて、落下を目的としたものではないだろうか。ミサイル落下技術と、人工衛星打ち上げ技術は別物ではないだろうか。どうも、日本の言っていることが、私には良く分かりません。 北朝鮮が人工衛星打ち上げ技術を保持したいと望むことは、当然のことです。北朝鮮だって、GPSを使いたいだろうし、気象衛星だって欲しいだろうし。世界中が手に取るように見える、衛星写真だって撮りたいだろう。技術の向上は、誰だって望むことです。 人工衛星技術とミサイル技術に重なりがあることは、明らかです。数学の知識だって、ミサイル技術に繋がる面があります。だからと言って、数学を禁止すべきではない。また、いかなる動機だったとしても、数学能力が高いことは、無条件で尊敬します。
参った!
お名前: Tarakowski さん
[2009/04/05] No.11161
ヒショウタイ、飛んで行きましたね。人に向かって屁をこくとはケシカラン。 バリバリ 集団検診はバリウムです。安くて時間も短い。これに引っ掛かると2次でエンドスコープ。バリウム嫌いなヒトは自己負担で胃カメラ飲んで検診免除。 35ミリ 土日で6本、プリマゴンとスコパレックスを撮り比べましたが、優等生スコパレックスの圧勝でした。
画 像 :
img20090405172101.jpg
-(124 KB)
バリウム
お名前: telefunken さん
[2009/04/05] No.11160
エーまだバリウムやってるんですか。 胃カメラにしてからもう20年ぐらい カメラはさいいきん飲むばかり でも集団だとバリウムのほうがいいのかな。 このネコ、なかなかシャープですね。
空襲警報
お名前: Tarakowski さん
[2009/04/04] No.11159
御探知・誤探知 肩透かしでしたね。本日は集団検診でバリウム飲まされて フラフラでした。「飛翔体」って新鮮な単語。これFlying Objectの直訳? プリマゴン(M42)快調です。プリマベーラのレンズ。
画 像 :
img20090404171245.jpg
-(69 KB)
さくら
お名前: telefunken さん
[2009/04/04] No.11158
今日はむかしMasyaさまとご令息を案内した寺町通り あちらこちらの桜を見てあるきました。ほとんど通行人なし。 あと岩崎学生寮というところの立ち入り禁止の庭にはいって、何十本のさくらがサークルになっているとこで見ました。むかしは中央の芝生の手入れがよかったのだけど、いまは荒れてました。広大な敷地に広がった樹木群、そのむこうのサクラのサークル。まったくひとけなし。ちょっとブキミな感じも 廃園は晴れてさくらはさびしいぞ
満開の桜の木の下
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/04/04] No.11157
ようやく桜も満開近くなりました。でも、まだ寒いし、花粉症も最悪。 写真は、川口病院の横の桜並木。Mir1BをEOS Kiss Dにつけて撮っています。35ミリフルサイズないので、Mir1Bが50mmの感じになります。 テポドン: まだ飛んできませんね。打ち上げに失敗して、海にも届かなかったら、笑えるのだけど。
画 像 :
img20090404154931.jpg
-(156 KB)
Vagabund
お名前: telefunken さん
[2009/04/04] No.11156
戦前から日本で知られた蒲田行進曲 戦後も上海バンスキングの舞台などで あるサヨクの批評家が原曲はロシヤの歌だと書いてましたが、それはマチガイ もとはハリウッド映画で、 Vagabond Kingという歌です たしかにロシヤっぽいから早合点のサヨクがいてもムリない。
琺瑯のバカボンド
お名前: Tarakowski さん
[2009/04/02] No.11155
武蔵境のホームの階段をあがった隅に置かれた赤い痰つぼ。 写真に撮っておけば良かったです。ハマーでやられましたか、 あわれな痰つぼちゃん。 南半球でももう冬時間。 君津のソメイヨシノ、4分咲きなのにもう葉っぱが!
画 像 :
img20090402211031.jpg
-(139 KB)
夏時間
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/04/02] No.11154
ロシアでは、先日の日曜日から、夏時間です。日本との時差は5時間。 駅のタンツボ: どうなったのか、1つだけ知っています。 まだ小学生か・中学生だったとき、父が国鉄の駅員でした。その駅で、タンツボを使わなくなったということで、不要になったのを、肥料入れに使うと言って、家に持ってきました。そんな気持ち悪いの、母が嫌がって、それで、私がハンマーでつぶして、ゴミとして棄てました。
あるます
お名前: telefunken さん
[2009/04/02] No.11153
偶然、今日ウイーンの友達からあるますの分解の日本語のホームページを翻訳してくれと頼まれました。 タンつぼ、どこへ消えたか、ウーン、気になります。
動詞のアスペクトについてのセミナー(入門
お名前: yury さん
[2009/04/01] No.11152
) 4月12日(日)に渋谷外語学院で動詞のアスペクトについてのセミナーが開催され 「カラマーゾフの兄弟を読んだことある?」「読んだよ」の読んだは完了体ではなく不完了体читать(の過去形)を使うことが一般的です。なぜでしょうか? そんな疑問も氷解します。 不完体の継続・反復の用法ではないのです。別の重要な用法があるのです。現在、未来、命令でも継続・反復だけでは理解できません。 今回は現在(不完了体)と過去(不完了体と完了体)についての解説をします。
禁煙銀塩残念
お名前: Tarakowski さん
[2009/04/01] No.11151
煙草もフィルムも21世紀に消えてしまうのでしょうか。 この間、プリマゴン2本を目の前で見せられて、早速クラクフから M42のを1本。60エウロ。アルマス103にくっつけました。 タンタン狸の金のつぼ〜♪ 琺瑯の痰つぼはどこに消えたのでしょう。あれは結核菌の飛散防止 だったのかしら。
画 像 :
img20090401185738.jpg
-(94 KB)
文明と野蛮
お名前: telefunken さん
[2009/04/01] No.11150
禁煙 ドイツの駅はプラットホームでも喫煙ゾーンがあって助かりました さすが文明国。 タン、つば むかしは市電のなかにタン、ツバはくべからずの告示がありました。 みだりにフトモモ出すべからずの告示も 裾をまくって尻端折りしてる人が多かったのでしょう。 日本も民度があがったので、告示はなくなりました。 むかしのシナでは室内の床に平気でタンをはいていました たぶんいまでもおなじでしょう シナ在住が長かったアメリカの宣教師は、神田YMCAのフロアにカーッ、ペッとタンを吐いて、また私との話に戻りました。 昭和26年ごろの話です。
今日から4月
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/04/01] No.11149
禁煙: 今日から首都圏JRの駅は、すべて禁煙になりました。昔は、どこでも喫煙ポイ棄てだったのに。 禁ツバ、禁タン、などと言わないのに、ツバ吐いたりする人はいませんね。ツバを吐く人がいなくなったのは、どうしてだろう。 ミサイル: 北朝鮮がミサイルを打ち上げるとか。ミサイルと人工衛星の違いは何だろう。 人工衛星は地上に落ちてこないことを目的とし、ミサイルは地上に落ちることを目的としている、のかな。第一宇宙速度(7.9km/s)を越えると、基本的には地上に落ちてこないので、この速度を超える高速を目的としているならば、ミサイルとは言えないような気がします。もっとも、一旦、高速にして、大気圏を出てから、再突入するミサイルもあるので、先端が尖鋭で再突入に適した形状ならば、ミサイルと言えるかも知れません。 ご一行様: たいへんですね。 桜: だいぶ咲いてきました。桜って、どうも、不気味な感じがします。岩下志麻が妖怪に変化していくような。
マイッタ...
お名前: Мася さん
[2009/04/01] No.11148
Привет 明日の出銭ランドは東京駅で待ち合わせて直接行くことになりましたが、浜松を9時頃出たいって... 午前が楽しめない... 家内がスケジュールを組み立てています。カノジョには全てオレグのせいだと伝えます。オネェチャンには後ほど全て話します。 今夜は東京駅に行ってコインロッカーの場所を確認しなければなりません。 昨夜、千鳥が淵の夜桜観に行っといてよかった。まだ満開ではなかったせいか人出もそう多くありませんでした。だからといって緑道に自転車を持ち込もうとか、ジョギングしようだなんてヤメてくれ。 カメラはテスト中のФЭД5Bにスコパー25mmでした。 千鳥が淵が祟ったのではないかと思いますが喉が痛い... 例のセキハラの影響でしょう。まだゲホゲホいってやがる... 明日は何を持っていこうか? エレクトリカル大名行列を撮るには感度1600のフィルムがいいのでやはりMEスーパーか(レンズは...)。昼間はコンパクトにЗенит620にしようかな? 金曜はショッピングというので原宿に連れて行こうと思っています。オッチャン達はNHKにでも放り込んでおこうかと思います。 そして土曜は帰国です。ホント四人勝手なので正にクラスター爆弾です。 では一足お先に、よい週末を! Пока
2代目、2台目
お名前: Tarakowski さん
[2009/03/31] No.11147
ペテルブルクから2台目のアルマス103到着。今度のはレバーの指当てが段つきになっているのと、プリズムの「103」が通常と逆についているのが特徴です。あとオリジナルのレンズキャップと取説がついていました。久々のレニングラード製。 明日はエイプリルフールですね。どんな爆弾が炸裂するか。楽しみです!
画 像 :
img20090331173316.jpg
-(60 KB)
ふぅ... (相変わらず)
お名前: Мася さん
[2009/03/31] No.11146
Привет 昨日オレグから京都に着いたと連絡があり、こちらから電話しようにもお寺を見学している最中に電話はマズイだろうと夜かけようと思っていたと話していたら、んじゃ夜にかけてくれ... トラブルでもあったかな?京都の後にもう一回浜松に寄るようだったので、退屈な女性陣が先に東京へ戻るというのか? ではなくて浜松で友達に会うのが夜になるので一泊して2日に戻るぅ!? ディズニーランドはどうする!? キャンセルするか!? 早い新幹線で東京駅から直接行かせようと思います(まぁ東京駅で待ち合わせますが)。却って足の悪いオッチャンを朝の通勤ラッシュに巻き込まなくて済むかもしれません。 ったく万事こういう調子だとまた逃げられるぞっと家内と話しています。 皇学館ってつい最近まで営業していなかったと思ったのですが大学だけだったのかな? 大学の同期生が准教授やってましたが教授になったかな? 息子が某声優からムカツクとウェブラジオで言われました。勝手に妄想されたのですがこっちは大笑いです。 先日の日光と桜の写真が出来ていましたが、どうもИндустарで撮ったものが良くない。カメラはペンタMEスーパーなので露出には問題ないハズなんですが。 Пока
領土問題
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/03/31] No.11145
今日は3月31日。 北方領土問題: 新聞によると、今月3日に生徒が自殺した『皇学館高校』で、新体操部女性講師が体罰、保護者が学校側に抗議したが、生徒と保護者に謝罪はなく、さらに、朝日新聞の取材に対して、中村貴史教頭は「コメントできない」と話した、とのことです。問題続きの、高校ですね。暴力を賞賛する教育が行われているのかなー。 皇学館高校の修学旅行は、納沙布岬で北方領土学習だったとか。 竹島問題: 昨年の京都大学入試問題 数学理系乙問6は、こんな問題でした。 『北緯60度、東経75度の場所から北緯60度、東経135度の場所へ移動するとき、地球の大円に沿った経路は、緯度に沿った経路に比べ、3%以上短いことを示せ。ただし、地球は球体として考え、必要に応じて以下の三角関数表を用いよ。(次ページに三角関数表が載っています。問題の文章を改変しています。) 』 竹島と鬱陵島の距離は、日本政府の説明では92km、韓国政府の説明では87kmです。なぜ、違うのでしょう。竹島と隠岐島の距離は、日韓両政府ともに157kmとしています。 昨年の京都大学入試問題数学理系乙問6と同様に、竹島との距離も計算できます。実際に計算すると、竹島と鬱陵島の一番近いところの距離は、韓国政府の説明通り87kmです。竹島と鬱陵島中心の距離は、日本政府の説明通り92kmです。竹島と隠岐島の距離は、日韓両政府ともに、一番近いところを取っていて157kmです。 日本政府の説明は、竹島と隠岐島との距離では、一番近いところを取って、鬱陵島との距離では、中心間を取っているのか、それとも、単に計算を間違えたのか、どちらでしょう。 入試問題: 今年の入試問題の数学は、東工大がずいぶん易しく、京都大学(理系乙)がずいぶん難しい。昨年の入試問題を見ると、東工大は普通に難しく、京都大学(理系乙)は、かなり易しい問題でした。難易は年毎の単なるブレかな。
むかつく
お名前: telefunken さん
[2009/03/30] No.11144
こないだも書きましたが、ドイツでのシナ人、ほんまにムカツキまっせ。 そのうちにシナ人はドイツ入国禁止になるかも。
急ごう...
お名前: Мася さん
[2009/03/30] No.11143
Привет 昨日は天気が良かったので新宿御苑に桜を撮りに行ってみました。カメラは貰ったばかりのФЭД5ВにЮпитер8(黒)でした。 まだ満開ではありませんが結構な人出。酒類の持ち込み禁止なのに... 立ち入り禁止区域に入るは... 子供を桜の木に登らせるは... こんなにヒドイ光景は初めて見ました。 土曜、オレグ達は伊豆に行ってそれから熱海あたりで新幹線に乗って浜松、京都へ行く予定でした。前日からオレグとカノジョは溝口にいる友人(ウクライナ人)の家に一泊したのでオッチャンとオバチャンを集合場所に案内しました。 田園都市線なのですが、足の悪いオッチャンには下り階段の多い渋谷での乗り換えはキツイと思って新橋から銀座線に乗って表参道で半蔵門/田園都市線に乗り換えようとしたら... 新橋で荷物を車内に忘れた! スグに駅員さんに連絡して蒲田で受け取りました。その後川崎から南武線を経て集合場所へ... 二人には予定通り新橋から集合場所へ行ってもらいました。 最初に乗った電車、新橋から蒲田、蒲田から川崎へ、どういう訳か全て磯子行き... ついでに昨日出かけた時も今朝の出勤も... 見送った後は、千鳥が淵の桜の様子を見て小石川後楽園の枝垂れ桜を撮りに行きました。後楽園はスゴイ人出。三脚使うなっていうのにぃ... カワセミ狙っている連中です。何もこんな時に撮る必要もないだろうに。 普通ならこれだけ手のかかる連中にハラが立つのかもしれませんが、このような無作法な日本人と中国人にのみスゲェ腹が立ちました。 Пока
大相撲3月場所成績
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/03/29] No.11142
大相撲3月場所成績 東関脇 把瑠都(エストニア) 8勝7敗 西前頭八枚目 黒海(グルジア) 5勝10敗 西前頭十一枚目 阿覧(北オセチア)10勝5敗 西前頭十枚目 栃ノ心(グルジア) 6勝9敗 幕下東三枚目 臥牙丸(グルジア) 3勝4敗 幕下西四十八枚目 風斧山(カザフスタン) 全休 幕下東三十六枚目 阿夢露(ロシア) 5勝2敗 幕下西五十八枚目 大露羅(ロシア) 3勝4敗 なんか、パッとしないですね。
味と地方
お名前: telefunken さん
[2009/03/29] No.11141
母が生粋の京都人だからか、関東の食い物が口にあわない 何でも砂糖を入れたがる。タマゴ焼きにまで砂糖を入れるのは論外。あれはダシマキで佐藤なんかいれずに薄味で作ってこそのものだ 煮物などもこってり砂糖とみりんで甘く甘く、またショーユを多用して、全体をあまじょっぱくする。あれでは素材の味が死んでしまって、何を食っても同じ味になる 食いものの呼び方が下品。イモノニッコロガシなどはその極致だ。それを聞くと関東の草深い埃っぽいイナカの風景が浮かぶ。 ソバなども食感がザラザラしてだめ。麻布の永坂更科の一番粉の真白なチリメンのようなソバ、あれはいいけど、ゆるせるのは藪系の青っぽいのまでで、黒っぽいのはダメ。 東京を一歩出た田舎がダメ。関西のイナカには、どこかみやびたところが残っている。京都からの影響を受けやすかったのだろう。 関西でも大阪は別格で、あそこにいるとシナ人になったような気がする。日本的なものが少ない。戦前はああでもなかったが。
忙しい
お名前: telefunken さん
[2009/03/28] No.11140
週末を過ごしています ぼくの場合は週末とかかんけーないみたいでさみしい 桜、じれったいですね。 早く15度を越えてほしい気温。
なかなか......
お名前: Tarakowski さん
[2009/03/27] No.11139
咲きませんね。咲くまで待とうホトトギス。 明日は黒犬の10歳誕生日。人間でいうところの喜寿。めでたいめでたい。 困難犬 家内の友人は今朝、黒ラブの調教をしているドイツ人に偶然会ったそうです。3か月の招待状で来日。そのドイツ人は猫が専門だそうですが、日本に来られるというので引き受けたそうです。ところがすごい駄目犬で途方に暮れていたそうです。どこもかしこも。
画 像 :
img20090327154709.jpg
-(114 KB)
やっと...
お名前: Мася さん
[2009/03/27] No.11138
Привет やっと六義園のシダレザクラが満開になったようで、昨夜行ってみようかと思っても... タカをくくってまだ大丈夫だろうとデジカメ持ってませんでした。 今日は持って来ましたが、御一行さんは昨夜オレグの先生と一緒に上野に行ってカンザクラを観たからいいって... 違うんだけどなぁ... オレグとカノジョ今夜は友人宅に泊まるというので、オッチャンとオバチャンは行かないだろうから一人で出かけて後でホテルに寄ってあげようっと。 明日から浜松を経て京都へ行くので私の出る幕は... 無いとは言い切れないだろうなぁ... 一行は4月4日に帰国します。 Georgia on my mind (我が心のジョージア)、ジョージア州の歌になっているんでしたっけ。 週末は、こっちの彼女のために桜を撮りに行こうと思います。 では、よい週末を! Пока
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/03/27] No.11137
オバマが就任して2ヶ月ちょっとになります。株価もようやく上向きになってきたように見えます。 ゴルジスタン: グルジアでは全く異なった国名なのだそうだけれど、グルジアをグルジア語読みすると、どうなるのだろう。 ご一行様: 桜がなかなか咲いてくれないけれど、いつ、ご帰国ですか? 趣味の数学: センター試験問題を解いてみました。各大学の入試問題を解いた後だと、易しくて、話にならない。
Georgia
お名前: telefunken さん
[2009/03/26] No.11136
1Tarakowskiさま 雑誌ありがとうございました これから読ませていただきます。 オストリー 戦前はその表記のほうが多かったような。 Oh Georgiaという歌がありました。 缶コーヒーにもあったような
ゲオルギア
お名前: Tarakowski さん
[2009/03/26] No.11135
グルジア大使館がロシア語風でなく英語風にジョージアと呼んでくれと。 いつかオーストリア大使館がオーストリーと呼んで欲しいといったものの、 結局定着しなかったのでは。 Masyaさま、忙しそうですね!一宿一飯の恩ってあったら、百飯分ですよね。 今日は寒かったので桜のつぼみはほとんど変わらず。
よけいなことを...
お名前: Мася さん
[2009/03/26] No.11134
Привет 一昨日、昨日と休暇を取って添乗員やってました。 一昨日は、はとバスに乗って(私初めてです)日光へ。華厳の滝ではガイドさんと一緒に写りたがったオッチャンが滝にビビって逃げたり、このオッチャン足が悪いので日光二社一寺を歩いて回れないので、陽明門を前にして一人バスに戻っちゃいました。 それでも期限良く帰ってくれて、バスの中でオレグがこれから温泉に行きたいって... 本格的な温泉ではないということで私がよく行く赤羽にあるJRの健康ランドを教えました。みんなで行こう!でしたが女性陣の面倒が見れないのでオレグとオッチャンの二人で行きました。 料理も含めて相当気に入ったようでした。その間我々は居酒屋へ。隣の席にいた女性が私のトコロに来て、カノジョがあまりにも可愛いので写真を撮らせて欲しいっと。思わず「エー!」っで撮っても言いかっと尋ねてOKというので「こんなんで良かったらいくらでもドーゾ!」ってヒデェなぁ私も... 昨日は、午前中に両国の江戸東京博物館、午後からしながわ水族館に銀ブラの予定でしたが、出発時刻につまづき、江戸博でオレグが英語のボランティアさんをお願いしちゃったら... 自由が効かなくなって午後1時にガイドが終わりました。よけいなことを頼むから... 助けを求めていたオーリャと待ち合わせて昼食に行ったら混んでいる... 私達も探そうということで席を離れたら退屈なオッチャンは足が悪いにも関わらず勝手にレストランを見つけてここにしようって... 我々の順番が来たところだったのに... 結局最初に予定したお店でした。よけいなことするなよぉ... 子供が産まれて逞しくなったというかオバチャンになったオーリャが錦糸町に大きな100円ショップがあるということを教えたら... オバチャンの血が騒いじゃったのか女性陣は買い物しまくり... オレグとオッチャンは既に別行動... 100均くらいホテルの近くにあるじゃんよぉ... オーリャも余計なことを... 同じビルにUNIQLOがあったのでチョット教えたらやはり... 私もよけいなことを... 結局銀座は諦めてホテル近くの100均へ。まぁ100均のビニール袋下げてブランドショップに行かれるよりかはマシでしたが。 写真は江戸博でのカノジョです。やたらポーズを付けたがるんです。当日朝食の納豆が気に入ったようでした。 あっショッピングモールは仰る通りアリオです。 Пока
画 像 :
img20090326102108.jpg
-(99 KB)
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/03/26] No.11133
なかなか、暖かくなりません。 ウクライナ人: ティモシェンコさんも、日本に来ているようです。 グルジア: サアカシビリに反対する、大規模デモが企画されているそうですが、一気に退陣に追い込むのかなー。もう、ブッシュの後ろ盾は無いので。
もうちょっと
お名前: Tarakowski さん
[2009/03/24] No.11132
あと2日位ですか。 野球 やっと勝ち越して優勝。随分無理のある大会でしたね。安重恨。
画 像 :
img20090324155945.jpg
-(179 KB)
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/03/24] No.11131
桜が咲いたと思ったら、急に寒くなりました。こういう天候って、困るんです。花の期間が長くなって、お花見には良くても、花粉症が長引きます。抗ヒスタミン剤が手放せません。 ご一行様: 皆様、質量がおありのようで。近くのショッピングモールって、アリオのこと?
もうすぐ来ます!
お名前: Tarakowski さん
[2009/03/23] No.11130
あと3日くらいでしょうか、当地の桜。 御一行様歓迎!ってやつですね。私は毎日団体客が相手なので、春休み位静かな生活をしてみたいです。
画 像 :
img20090323165419.jpg
-(201 KB)
きましたか
お名前: telefunken さん
[2009/03/23] No.11129
Masyaあま これからがたいへんですね。 でもツアコンの経験もなにかの役に
キター!
お名前: Мася さん
[2009/03/23] No.11128
Привет 昨日、ご一行様到着しました。空港を出るまでケータイを借りるのに多少モメて、ホテルのチェックインでまたモメて... お土産、写真関係はФЭД5В、Юпитер8(アルミ、黒)、Индустар50(2本、M42用50-2)、Гелиос44-2にターレットファインダーにマミヤRBで撮ったエルブルース山上の北斗星を中心に30分間露光した写真でした。 アレ?Зоркий-1用のファインダーは? 写真は父の喜寿祝いということで。単に観光目的と招聘状に記すとビザがおりないということなので喜寿を祝うということも目的にしました(それほどのモンかい?)。 Красний ОктябрьではなくてСаров特産のチョコレート... メドベデフのマトリョーシカはちょっと違う... なんかズレまくり... その他ホフロマ塗りのセットにキッチンタオルと沢山貰いました。荷物が重かったぁ... でもターレットファインダーは嬉しかったです。135mm用にちょっと不自由でしたから。 その後お土産を家に置いて近くのショッピングモールに食事へ。やたらたこ焼きに固執していたのですがビールがないということで、レストランフロアのすし屋へ。日本のビールが気に入ったようで、またガリがお気に入りでやたら食べていました。 例のカノジョがセットにあった牛の握りを食べたときは大きい目を更に大きくして食感と味に驚いていました。後で気づいたのですがメニューにくじらの竜田揚げがあったんだぁ。 併設するスーパーも面白いようでした。私こっそりと梅酒を買っておき後ほどホテルで渡しました。大好物を忘れているなんて... 明日は日光を案内する予定です。 Пока
画 像 :
img20090323124040.jpg
-(60 KB)
サクラサク
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/03/23] No.11127
ちらほら、桜が開花してきました。この季節が一番嫌いです。花粉症が悪化するー。 土・日曜日は家でじっとしていました。薬の服用を多めにしたら、ねむーい。 趣味の数学: 有名大学の数学入試問題を解いてみました。多くは、理系の問題のみ。 東大・京大・東工大・北大・東北大・名大・阪大・阪市大・神戸大・九大・東京医歯大・一橋大・早大・慶大(理と医)・同志社大。京大以外は、真面目に勉強していれば、できる問題です。より偏差値の高い大学ほど、計算が複雑で、たいへんです。日ごろから、いろいろな問題を解いて、数学に慣れていないと、お手上げでしょう。数学は、時間をかけて勉強しないと無理ですね。
はるのあらし
お名前: Tarakowski さん
[2009/03/22] No.11126
La Boheme ×2 墓参りも大した買い物もせず。午後は近所のホールでオペラを観て休日が終わってしまいました。お針子ミミの運命は産業革命の工場労働者の女工哀史。 民の声 アサカメ4月号の愛用カメラの投票結果ちょっとおかしいです。本当にカメラファンの意見だとは思えない。カメラの出荷台数を調べた数の方が興味深いです。
画 像 :
img20090322173329.jpg
-(64 KB)
お彼岸
お名前: telefunken さん
[2009/03/21] No.11125
なので、おはぎを作りました 餡を作るとこから入れて、4日がかりです。奥さんが大活躍。 親類も手伝いにきました。 こしあんを作るのが一番時間がかかる。 こしあんでくるんだものと、こしあんを中に入れてキナコで包んだのと、2バージョンです。
9年ぶり
お名前: Tarakowski さん
[2009/03/19] No.11124
やっとこさっとこ仕事が片付きました。終業式は土曜日。 今のガッコウに移って初めて新学期から高3の世界史受け持ちます。 ずっと他科目や低学年ばかり。 大陸人 固まるとモラルがなくなるみたいです。日本人も同じだけど。 明日の天気が心配ですけど、春の雨も粋です。それでは!
シナ
お名前: telefunken さん
[2009/03/19] No.11123
人はいまや世界中の問題児ですね。 でも日本に着てるやつはドイツで見るほどひどくない。ドイツではひどい。 なぜでしょうね。 Masyaさま、ありがとうございます。昨日の夜かえってまいりました。 ひさしぶりのドイツで、ドイツ語ばっかりしゃべってたので、ゆうべはドイツ語で夢をみました よい週末を!
忘れていたら...
お名前: Мася さん
[2009/03/19] No.11122
いつもの一言を言うのを忘れていたら、総統お出かけだったんですねぇ。知りませんでした。お帰りなさいませ。 今朝の通勤電車で電話で話しながら中国人が乗って来ました。ホント中国人はどこでもヒドイです。銀座に出るとヤんなります。 今日知ったことですが、オーリャに男の子が産まれていました。以前銀座のパーちーで会った時お腹がちょっと大きいなぁと思っていたら、やっぱりそうだったんだぁ。 旦那はギリシャ人だけど、国籍や言葉はどうなるんだろう? 日曜は来襲です。 でも、よい週末を!
不作法
お名前: telefunken さん
[2009/03/19] No.11121
ゆうべドイツから帰りました ドイツではどこへ行ってもシナ人が多くて、人が出ようとするのに押しのけて入ってきたり、ドイツ人のヒンシュクを買ってました。特にシナ女がひどい。 男も肩を怒らせて、道路のまんなかを人を蹴散らすようにあるくのが、決まってシナ人の団体です。 ドイツ人の老紳士が振り返って、首を横に振りながらこちらを見て、どう思う? と。まあキネーゼ(シナ人)だから仕方がないよ、と慰めておきました。
今日はだいぶ暑い日です
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/03/19] No.11120
サクラの開花ももうすぐ。 趣味の数学(だいぶ飽きてきました): 千葉大学数学の問題を解いてみました。ここの数学は、全部で12問有って、学部によって決められた何問かを解きます。 難しい問題はないので、教科書と問題集をしっかり勉強していれば、充分に合格できます。(医学部はそうは行かないだろう。) 問1〜問5は易しい。問6は自然対数の底が存在することを示す問題で、同じような問題をどこかで見ている人も多いだろう。問6(3)は解き方を知らないと無理。問7〜問12は前6問に比べて、若干レベルが高い。問7,9は普通の数3の問題で、普通に勉強していればできるでしょう。問10(1)はヒントが有るので問題なくできるでしょう。(2)はtanXの二乗の積分の仕方を知らないと無理。そうすると、a=3,b=1/3は容易に想像が付くけれど、これを論証するのは、結構難しい。問8は場合の数の問題で、要領よく数えないとできない。私は、根気がなくて、途中で止めた。問11(3)は定石に従うのだけれど、解き方を知らないと無理。問12は落ち着いて考えれば容易だけれど、解答を上手にまとめることが必要。 ということで、千葉大学の数学は、日ごろから真面目に勉強して、ある程度、解法のテクニックを身につけていれば、問題なくできますが、サボっていた人が、1年ぐらい一生懸命勉強して挽回しようとしても難しい。千葉大数学を受験する人は、高校3年間真面目に数学を勉強すること、これに尽きます。 これまで、有名どころの大学入試問題の数学を、いろいろと解いてみました。大学によって、日ごろから真面目に勉強していれば大丈夫のところと、さらに、自宅で、問題練習に取り組まないと歯が立たないところと、いろいろ有ります。しかし、安直にできる問題など、ほとんど無い。日ごろの学習をサボっていても、何とかなるほど、甘くない。数学は勉強時間をかけないと、成績上がりません。 自分で解いてみると『何でこんなの気がつかないのだろう』『何でこんなところで計算ミスするのだろう』『何で根気が続かないのだろう』と、そんな感じです。 世界史: 東大と一橋の世界史の問題は、雰囲気が似ています。よほど真面目に勉強していないと、歯が立たないように思います。もちろん、私には、全くお手上げ。 入試問題はこちらを。http://mainichi.jp/life/edu/exam/daigakubetsu09/index.html 解答はこちらを。http://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2009/
ふぅ...
お名前: Мася さん
[2009/03/19] No.11119
Привет 正にそうですね。挨拶はないですね。遅刻しても報告なし(連絡なんてありゃしない)... 間違っても謝らない... 自分が誰よりもエライつもりでいる... ホテル問題も解決したところ、スケジュールに出銭ランド/ビッグサイト... 1日で両方行くぅ? ビッグサイトではイベントはないし... 確認したら選択肢として記したそうでした。 カノジョがコミケに興味があるのかと思っちゃいました。 後は日光でのスケジュールを調整するだけです。本日対策委員会にオーリャが加わってくれました。一安心! 明日は天気が悪そう... 土曜が桜の開花が予想されている... 桜といいホテルの予約といい、アイツら運がいいなぁ... 宝くじでも買わせてみようかなぁ。 Пока
団塊ジュニア
お名前: Tarakowski さん
[2009/03/18] No.11118
仰るとおり。我儘自己チュー。その上の世代の親は大正か昭和ひと桁なので、結構モラルのある世代なんです。でもあまり人口が多くないせいで「悪貨に駆逐」されているのでしょう。今日は職場の送別会でその世代のヒトの挨拶があったのですが、勘違いはなはだしい。サヨウナラも言わずに帰る。 入試問題 世界史も馬鹿馬鹿しい位、簡単で安直な内容。クイズ以下のレベルです。あれじゃあ真面目に歴史を学ぼうという若者がいなくなるのが当然。 telefunkenさま、明日お帰りなんですけど。ご無事かしら?
勝ったか!?
お名前: Мася さん
[2009/03/18] No.11117
Привет 相変わらずオレグの日本滞在についてモメています。月末の京都でホテルを予約して欲しいって、この観光シーズンでとれるワケないだろ!ってこれが奇跡的にとれたんです。しかも結構安く。 東京での滞在は、本人とカノジョは私の家で上司達は近くのホテルでってウチ部屋ないぞぉ! ならばユーラの家に泊まるから近くのホテル探してくれって... 結局、4人とも川口のホテルに泊まらせるということで私の粘り勝ちかも? ホントに連日死刑判決が下されます。どうして日本はこうも悪くなっちゃったのか? よく家内と話すのですが、寅さんが死んでから日本は悪くなったようだと。良き日本人の姿だったのか? 米国のソフト会社との窓口を担当していますが、若い連中からの要望がヒドイ。自分で言うのも何ですがビジネスであろうとも相手を思いやるというように日本的に対応しています。しかし客(我々)の言うことを四の五の言わず聞け!っという態度が多くなっています。勿論そんな問合せ方はしませんが。 そのせいか多少の無理な頼みも聞いてくれるという日本的に対応してくれます。 ちょっと前までは団塊世代がジコチューで悪いなぁと思っていましたが、今は若い世代が悪い... 団塊ジュニアと呼ばれる世代かな? 東京商科大学(一ツ橋大学)、ニコライでロシア語を学んでいた時、ソコ出て都立高で英語を教えていた方がいました。私大学4年生でありながらニコライへは車で通っていて、その方川口市内の奥地に住んでいましたので川口駅まで送っていました。 数年前、「地球の歩き方 ロシア」に旅を愛する青年という過多書き(今日の絶望先生のネタ)で名前が載っていました。リッパなおじさんだろうが... 息子が何を思ったか、高校1年の時、模擬試験か何かで第一志望を一ツ橋と書き、周囲を驚かせたことがありました。そりゃぁ実の親が驚くんだから同級生が驚かないワケがない。 Пока
花粉症悪化
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/03/18] No.11116
花粉症の薬の影響で眠い。目もかゆい。 裁判: 今日は裁判のニュースが3件有ります。 『広島地裁:原爆症認定めぐり国に初の損害賠償命令』 『名古屋高裁金沢支部:志賀原発の運転差し止め、高裁は認めず 住民逆転敗訴』 『名古屋地裁:闇サイト殺人 2被告に死刑、1人に無期』 今回の判決は、妥当な判断ですが、これと全く異なった判決でも、妥当な判断でしょう。判決を予測するのは、難しい。 趣味: 今日の昼休みは、一橋大学の数学の入試問題を解いて見ました。(始業前にも解いていました。)文系の大学としては、難しい問題です。 問1:数1Aの練習問題で、類似の問題を解いているはずなので易しい。 問2:三角関数は-1〜1の任意の数を取ることに気がつけば易しい。目先の複雑さに惑わされてはいけない。(1)の面積を求めるところは、数3Cの範囲ではないことを頭に入れていれば、容易な手法に気が付きます。 問3:解き方は容易に分るけれど、計算がややこしい。計算力がないと、無理。文系の数学の入試に、何でこんな難しいのが出題されるのだろう。これが、すらすら解けたら、多くの理工学部は合格すると思います。 問4:(1)は落ち着いて考えると難しくありません。(2)はなんとなく頭で理解できても、どのように論述するのか、難しい問題です。 問5:(1)(2)の前半は気がつけば容易。学校の練習問題で、類似の問題を必ず解いているはず。(1)の後半は(n/2,n/2)が一番確率が高いことは推測が付く。(2)の後半も、(n/3,n/3)が一番確率が高いことは推測が付くが、どう説明するかが課題。 駿台の問5の(2)後半の解答例は、易しい問題を複雑にしています。誤りではないけれど、この問題に対する駿台の分析は参考になりません。
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/03/17] No.11115
だいぶ、暖かくなりました。 今朝、荒川土手の横を通ったら、ツグミが一羽、土手で餌を探していました。そろそろ、ロシアに帰るのかなー。 先日、越谷市役所の裏の用水路脇に行ったら、ヒドリガモの群れが、甲高い声で鳴いていました。ヒドリガモもロシアに帰るのかなー。鳥はビザいらないから。 高速: 乗用車は土日大幅に高速料金が安くなって、トラックは高いまま。これって、ワゴン車で荷物を運ぶ商売が現われるのではないかなー。あまり、感心できないけど。 これまで、高速乗らなかった人が、高速使うようになったら、はじめのうちは、ちょっと危ないのではないだろうか。それに、ETCで急ブレーキかける人がいるような。 趣味: 今日の昼休みは、東京医科歯科大学数学の入試問題を解きました。 問1はものすごく易しい。 問3は絶対値を含む積分です。この手の問題は、一般に難しいのが多いのですが、東京医科歯科の問題は、それほどではありません。難かしめの大学の入試問題をきちんと勉強している人には、難無くこなせたでしょう。逆にいうと、この程度の問題ができないようでは、むずかしめの数学の入試問題は、お手上げです。 問2は試行錯誤が必要で、かなり難しいと思います(自分にはできなかった)。 問1が易しい問題であることを考慮しても、この3問で制限時間90分は、よほど勉強していないと難しいでしょう。問3は決して難しくない問題だけど、結構時間もかかるだろうし。将来、数学や物理を専門にする分けではないのに、これだけの問題ができるのは、相当に頭が良くないと。これが理工学部の入試問題だったら、60%で合格だろうけれど、医学部なので、満点に近い点で無いと、合格は無理ですよね。
あっ!
お名前: Мася さん
[2009/03/17] No.11114
Привет 私の書き込みが丁度11111 だったんだぁ! 全く気にしていませんでした。 昨夜ユーラに会って予定を確認しましたが、彼のところにも詳しい予定を伝えていませんでした。早速電話して予定を確認したら今朝メールで受け取りました。 それでもホテルの予約等を詳しく書いていない... ユーラに確認したら私の家に泊まるつもりでいたらしい... ついでに京都について来てくれないかって... その他気づいたことをどんどん送っています。 フライドチキン... 私も食べていないです。嫌いじゃなかったのですがアブラがきつそうに思えて... 歳なのかなぁ... ここのトコロつき合わされた映画はどれも混んでいました。それほど面白くないと思うのですが... 昨日息子がヤッターマンを観に行ったらやはり混んでいたと。 最近の数本の洋画を観て思ったことはストーリーが無い。邦画の方がストーリーがしっかりしているので面白いです。ん?三木聡(時効警察等でお馴染みの)作品にストーリーなんてあったかなぁ... 好きですが。 先日、原宿に行った際、映画「デトロイト・メタル・シティ」でクラウザーU世が叩いたカワイ楽器の窓はカーテンがかかっていました。みんな叩いたからだろうか。 高速...乗ってないなぁ...自分でも他人の運転でも... Пока
11111
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/03/16] No.11113
たくさんの投稿、ありがとうございます。 写真: ピントと被写界深度の話も教えるんですか。RFだと必要でしょうけれど、MF1眼でファインダーが見やすい機種だったら、いらないかなー。 趣味: 今日の昼休みは、九州大学(理)の数学の入試問題を解いていました。のんびりお昼を食べたので、問1,2しかできなかった。問4は数日前にやっていました。問3,5は家に帰ってやってみました。問題解くのも徐々になれてきたので、このクラスの問題なら、1問15分ぐらいで解けるようになりました。 九州大学数学の問題は、早慶よりも、さらに易しく感じました。北大のほうが多少難しい。九州大学の問題のうち、問4は数学に慣れていないと面食らうかも知れませんが、それ以外の問題は基礎的であるので、日ごろから、楽に解けるようにしておかないと、有名大学の理系は、ちょっと難しいかなー。 追記: 私は書きました。「レベルが高めの中高一貫校で、普通にきちんと勉強して、計算になれていれば…数学は、充分に合格点取れます。」 普通にきちんと勉強して、計算になれている生徒なんて、ほとんどいないですよね。 期末試験のとき、たいていの先生は、教えた範囲から出題するので、普通にきちんと勉強していれば、全員がほぼ満点取れます。。。というわけには、なかなか行かない。
5年ぶり
お名前: Tarakowski さん
[2009/03/16] No.11112
ケンタッキーのフライドチキンを買って食べました。24年ぶりに道頓堀 から出た記念に? ETC 一昨日夕方買いに行きました。1軒目は助成対象のお店でないので閑古鳥が。2軒目は午前中にすべて機械が売り切れたというのですが(殿様商売)たまたま入った瞬間に30台入荷ということで(9千円のを)購入。しかし取り付けは予約がいっぱいでひと月後。それから2年後の4月にに100円を払えと振込用紙を渡されました。今払うと助成対象にならないと。でも2年後って非現実的。絶対忘れるヒト、いっぱいいるはず。 閑古鳥 木更津の映画館に昨日≪AUSTRALIA≫を観に行ったのですが、ボクら以外2名の観客。次の回はたった1名!通称シャッター通りの木更津銀座に人影はなし。その寂れた映画館もいつまであるのか。
画 像 :
img20090316193257.jpg
-(44 KB)
数年ぶり...
お名前: Мася さん
[2009/03/16] No.11111
Привет 予定通り、今夜オレグ対策委員会が開かれます。ユーラとは2年ぶりくらいに会います。 前会った時は、オレグを通して新宿の中古カメラ店を教えて欲しいということで正月だったことを覚えています。 絞りとシャッタースピードの関係... 息子が写真部に入部した時に教えました。学校が貸してくれたカメラは旧型のAF機ばかり。ガッコじゃ基本を教えてくれませんでした。水道と出る水の量に例えたりして教えましたが忘れているだろうなぁ... MZ-5買ってやってずーっとプログラムで使っていたから。 土曜は雨で強風のため、息子のノートPCのOSを入れ替えて、自分のPCに例の780円ハードディスクを組み入れていました。 OSを入れ替えたらウィルス対策ソフトが必要ということで、日曜法事の後秋葉原に出て買ってきました。コレで万全です。(今までは危険に晒されていたんです) ヨドバシに行ってカメラコーナーというより写真書籍コーナーを覗きました。LC-Aで撮った写真集ぅ?こんなモンまで出てるんだぁ!? たまには触ってみようかな? 今朝、電車に乗っていたら京浜東北線に千葉の観光キャンペーンのラッピングが施されている... 京浜東北線は千葉は通らないから... ですが埼玉と千葉は仲が悪いんだけどなぁ... 学生時代、高校からの悪友とよく埼玉VS千葉で張り合っていました。それでも千葉の東葛地区の押し付け合い、埼玉にくれてやらぁ!こっちだっているもんかぁ!あっこう言っていたちょっと前に浦安市が東葛飾郡浦安町から昇格。その数年後に出銭ランドが出来たんだなぁ... もっと早く貰っていれば... って誰がくれるんかい!? Пока
9年ぶり
お名前: Tarakowski さん
[2009/03/13] No.11110
写真部の部員が2名入って、本日活動開始。 教材はコシナ製リコーのKマウント機。1日目はピントリング回して、 絞りとシャッター速度の関係を教えました。あと今日はプロの写真を 沢山見せました。1週間ファインダーを見ながら生活をして、20日から フィルム詰めます。少しまともな写真を撮らないと。 ETC やっぱりつける羽目に。でも明日はクルマ屋大混雑でしょうね。
相変わらず...
お名前: Мася さん
[2009/03/13] No.11109
Привет オレグの来日に備えてスケジュール等の確認を行っています。一緒に来る上司というのが足が悪いので長時間歩けない... 自分とカノジョとが別行動の時はその上司達を助けて欲しいって。 その他交通機関の利用、近所のビジネスホテル(金井さんのお宅からも近い)の予約など相変わらず世話のかかるヤツだなぁ... 後でママより怖いお仕置きだべぇ〜ではなくてオネェちゃんに言いつけてやる! 今晩かつて一緒にMITAKA-SEAに出かけたり、EOSのレンズを探してあげたユーラに会う予定でしたが月曜になりました。 彼にどこまで連絡したか確認しないと。彼の車をアテにしているかもしれませんので。 ミス・ロシア... う〜ん... 私達の知り合いのオーリャ(既婚ですが)に似ている感じ... サンクト・ペテルブルグ... ここの出身のアリョーナは...比べちゃワルイな... そう言えば、オレグの来日にあたってそのオーリャから返答がない。 中高一貫... 息子の学校もそうですが、悪友が東工大に進学しました。学年のトップクラスでしたが... あっそれほどレベルの高いガッコじゃなかったぁ! 日曜は法事なので土曜しか時間がありません。新宿御苑のカンザクラを撮りたいのですが雨のち晴れ... パソコンのメンテナンスかな? でも、よい週末を! Пока
美女
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/03/13] No.11108
美女: AFPの報道によると「ロシア一の美女を決定、ミス・ロシア選考会」だそうです。 http://www.afpbb.com/article/entertainment/news-entertainment/2579981/3894689 2月13日: 1870年2月13日、当時、日露雑居状態だった樺太に、樺太開拓使が設置されました。しかし、樺太に進出したがる日本人はほとんど居らず、樺太開発は失敗し、1875年の樺太千島交換条約へと繋がりました。 入試問題(数学): 昨日はちょっと早く帰宅したので、名古屋大学の数学の入試問題の一部を解いて見ました。最近、頭の体操で、数学の問題を解いています。頭がボーとしているので、計算間違いが多く、なかなか正解にたどり着けない、全問を説く精神力が無い。もし、自分が受験生だったら、数学も、合格点に達しないかなー。(名大の問1は正解にたどり着いた、問2は途中でめげた、問3は普通に解けた、問4はやっていない。) レベルが高めの中高一貫校で、普通にきちんと勉強して、計算になれていれば、東工大・北大・東北大・名古屋大・大阪大・早大・同志社などの数学は、充分に合格点取れます。東大は、よほど勉強していないと無理です。京大は何点取りたいかによって、勉強法が大きく変わるかもしれない。(慶応など、これ以外の大学の入試問題はまだ1問も解いていないので分らない)。 理系の入試問題は、数3の範囲が多いので、高3になってから数3を勉強する場合は、夏休み前に独学でマスターするか、予備校に行って先取りするかしないと、かなり難しいでしょう。ということで、理系の数学に限って言えば、レベルが高めの中高一貫校と、公立中高とでは、前者が断然有利です。
切手本
お名前: Tarakowski さん
[2009/03/12] No.11107
ブックレットですが最近出ました。明石書店。明日2クラス答案を返せば今年度の仕事は大体終了です。
画 像 :
img20090312201250.jpg
-(54 KB)
才女
お名前: Tarakowski さん
[2009/03/10] No.11106
前にも書いたかもしれませんが、ビンゲンのヒルデガルト、 ここ数か月夢中です。彼女が歿したのが1189年ですから、 才能は鎖のように。 昨日、高校2年生の地理の答案に産業革命は15世紀に始まっ たと書いた生徒が2人いました。500年も産業革命続けてい たらアンドロメダ星雲あたりに植民できそう。 オプトンビオゴン35ミリ入手しました。21ミリのビオゴンは すごいレンズですが、田舎では写すものがありません。
花そして
お名前: telefunken さん
[2009/03/10] No.11105
粉、目にきます。 それが昨日あたりから少しラクに。 コップに水を一杯入れて目の下に当て、目を開いて眼球をぐるぐる回して目を洗うと、僕の場合は効果があります
女流歌人
お名前: telefunken さん
[2009/03/10] No.11104
1185年に生まれて1204年に死んだ宮内卿(くないきょう)のことを調べています。後鳥羽上皇の女房、つまり秘書プラスメイドさんのようなものだったのですが、10代のなかごろから名作をたくさん作りました 「薄く濃き野辺のみどりの若草にあとまで見ゆる雪のむら消え」という彼女の歌から、「若草の宮内卿」というニックネームがつきました。わずか19歳で死んでいます。 この当時は沖の石の讃岐、待宵の小侍従というように、代表作からニックネームを付けるのがトレンドでした。 官僚としての任務のあいだに歌を作ることが必須の日課だったのは、作歌が教養体系の重要な一部だった当時の貴族社会では当然のことだったでしょう。 戦後は貧民などのくらしに目を向ける歴史観がはやるようになりましたが、その時代からいままで千年のあいだに死んだ貧民が何百億人だったにせよ、それは要するに政治的問題です。 当時の勅選和歌集などが代表する芸術が持っている長い長いイノチに比べると、政治的問題などはほんの目先の問題ですね。Ars longa,vita brevis.
За оборону Москвы(モスクワ防衛に対して)
お名前: Мася さん
[2009/03/09] No.11103
Привет もっぱら花粉は目にきています。 土曜は何を思ったか、古いゲームソフトを探しに秋葉原へ、その後地下鉄に乗って原宿へ。 秋葉原に着いたら、昨夏の事件現場近くでスゴイ人の行列! 後でニュースで知ったのですが声優アワード表彰式だったとか。 原宿も竹下通りは相変わらずスゴイ人。こちらは近くで「東京ガールズコレクション」があったからか? 私、東京ガールズと言ったら柳家紫文トコのトリオを直ぐに連想します。昨年の円朝祭りでサイン貰っておけばよかった... 東京ガールズと言っても3人とも地方出身、産地偽装でありますっは彼女らのネタです。 昨日は女性の日ということで、金曜の内に彼女達にお祝いのカードを贈りました。すぐに返事が来ました。日曜は家にいてBトレインを楽しみ、オレグに滞在中のスケジュールについての質問を書いていました。 Пока
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/03/09] No.11102
花粉が増えてきたので、なるべく外出を避けるようにしています。 3月9日: ソ連がストをモスクワに移したのは1918年3月9日なのだそうです。ぺテルブルクはドイツに近いので、防衛上問題だったのでしょうか。大祖国戦争のとき、首都がぺテルブルクだったら、早期に陥落してましたね。写真は、大祖国戦争のときの、モスクワ防衛徽章。右上の赤白模様はリボンのデザインです。
画 像 :
img20090309081145.jpg
-(24 KB)
補足です
お名前: 管理人(金井) さん
[2009/03/06] No.11101
東京大学前期理系と東京工業大学前期の数学を解いて見ました。 東京工業大学の数学の問題が異様に易しいので驚きました。特に問3などは「これがまともな理系の問題?」と思いました。で、駿台予備校の分析を見ると「昨年までに比べかなりレベルダウンしている」と書かれています。今年だけの特異な出題なのか、来年以降も続くのか。こんな問題を東工大が出しているようでは、日本のものつくりの将来が思いやられる。 東京大学理系の数学の問題は、問1の(3)と問6の(2)(3)以外は、普通に勉強していればできる問題です。ただし、計算力を問われているようで、かなり真面目に勉強していないと歯が立たない。問6の(2)(3)は小学校のときに受験勉強で算数を鍛えた子でないと、なかなか大変です。小学生のときから受験勉強しなさいよと訓示をたれているような気がします。 以上、真剣に数学の入試問題を解いてみたオジサンの感想でした。
解けないだろうなぁ...
お名前: Мася さん
[2009/03/06] No.11100
Привет 今日も雨が降っています。電車で立っていたら横に傘を肘にかけて携帯ゲームをしているのが入ってきました。傘が当たることを注意したら何も言わずに反対側の肘に... 反対側の人に当たっている... 何が悪いか分かっていない... う〜んセンター試験受けて大学入って卒業したのだろうか? 頭の悪いヤツらばかりで困ります。 っで私、恐らく大学入試、歯が立たないでしょう。業務で入試に関係するのは英語でしょうが全くダメでしょうね。 私、何事も志ん生派(かつて円生が自身の芸を志ん生の芸とを比較して、剣道と真剣の違い、竹刀と防具をつけて試合をしたら勝てるが真剣勝負なら勝てないと評しました)なので... (言い訳か?) 死刑: 先日、38歳になった「がきデカ」が主人公の「中春こまわり君」のコミックスを買いました。面白かったです。 女性の日のパーちーについて主催者に電話したら、いきなり夜の部の方のことを言われました。昼間の部は人が集まらず、ロシア語サークルの集まりのようになってしまったようだと、夜はねぇ...翌日のことを考えると参加できません。 私も怒った、昨年のパーちー以来問題があるんだろうなぁ... 初めて参加したときは知的でいい集まりだと思ったのですが。 ということで週末は自宅に篭ってPCのメンテナンスを行う予定です。オレグのスケジュールも見直さなければ!彼女達にはいつお祝いのカードを贈るべきか!? では、よい週末を! Пока
ジゴホウ
お名前: telefunken さん
[2009/03/06] No.11099
その行為を行ったときの施行法というコトバに、国内法だけを指すニュアンスがあるのだと思います。だから国際法の場合でも、おなじ原則が適用されるよ、と注釈を付けたのでしょう。
Return