Return



灰それまでよ〜♪ お名前: Tarakowski さん [2009/02/03] No.11002
昨晩、徒歩3分の中古自動車屋がTVに出ていて、浅間山の灰が自動車に積もったと。おかしいなあ、ウチには全然落ちてこなかったのに。

浅間山、落ち着いたようです。次第に静かに。山よ眠りなさい。


ロックンロールが死んだ日 お名前: Мася さん [2009/02/03] No.11001
Привет
昨日がシド・ビシャスの命日ならば今日はバディ・ホリーが飛行機事故で亡くなった日です。丁度50年だそうです。
そういうことなのか、CDボックスが販売されるようです。確かバディ・ホリーの版権って全てポール・マッカートニーが持っていると思いました。

運動不足... 痛感しています... 家内以上にエカチェリーナから厳しく言われます。デートはウォーキングと言ってもいいくらい歩かされます。

暴れん坊将軍、E♭のハーモニカで簡単に演奏できますが、9、10番あたりの音が苦しいです。
あっ日曜に大昔の安いカシオトーンをギターアンプに繋いでみたら面白い音が出ました。

Пока


3きろ お名前: telefunken さん [2009/02/03] No.11000
走るといっても、1キロづつ3回に分けてます。
77歳だとそんなもんです

暴れん坊将軍、うちの奥さんのフェバリット

君津はハイがなかったですか。都内でもすこしあったらしいです。


北方領土問題(その3・・・ロシアの立場) お名前: 管理人(金井) さん [2009/02/03] No.10999
 1946年1月末、GHQ指令で、日本が正式に千島の施政権を中止させられると、ソ連は、直後に自国の領土へ編入しました。このとき以降、ソ連・ロシアの国内法上、千島はソ連・ロシアの領土になっています。そして、歯舞を含む全千島はロシアの正当な領土であると一貫して主張しています。
 
 1956年、日ソ共同宣言が締結され、ソ連は、日本国の要望および日本国の利益を考慮して、歯舞群島及び色丹島を日本国に引き渡すことに同意しました。

 ロシア政府は、「引き渡す」となっているため、引き渡す前は、ロシアが正当に領有していることが前提になっていると解釈しています。日本政府は、「引き渡す」は単なる物理的移転を意味しているに過ぎず、領有の正否には触れられていないと解釈しています。将来、日本に歯舞・色丹が返還されることになった場合、ロシアがこれまでの領有が正当であることを日本が認めることを条件にする可能性があります。
 こうなったとき、日本はどうするのだろう。不当であると主張して、返還をさらに先延ばしにするのか、現実的利益を求めるのか、難しい政治判断が求められることになります。逆にいうと、現在ロシアが領有していることを不法占拠のことばで、日本国民に植え付けておくことは、歯舞・色丹の返還を阻止し、日本に領土が決して返還されないために、きわめて有効な手段です。

(つづく)


北方領土問題(その2・・・日本の立場) お名前: 管理人(金井) さん [2009/02/03] No.10998
<1955年ごろまで>
 1951年にサンフランシスコ条約で、千島を放棄しました。この当時、日本政府は、放棄した千島に択捉・国後が含まれ、歯舞・色丹は含まれないと説明していました。このため、この時期の日本の領土要求は二島返還論です。

 歯舞・色丹が千島に含まれないとする根拠はいくつかあります。
@明治18年以前の行政区分では、歯舞・色丹は根室に所属している。
A歯舞・色丹は千島列島の島々と異なり、根室半島の延長である。
BGHQ指令SCAPIN-677で歯舞・色丹は千島とは別に記載されている。

 日本政府の国会答弁では、ヤルタ協定の千島には歯舞色丹を含まないとの根拠がSCAPIN-677であると言っていますが、サンフランシスコ条約の千島に歯舞・色丹が含まれない根拠を明確に説明していません。ただし、@Aのほかに、米国に説明したところ米国もその線で理解してくれた、との説明がなされています。


<1956年以降>
 1956年2月11日、衆議院外務委員会で、森下政府委員から、四島返還論の立場が明確に示されました。ただし、このときから四島返還論になったのではなくて、既に四島返還論になっていたものを国会で明確にしたのが2月11日でした。

 根拠として、次の点が説明されています。
@サンフランシスコ条約は千島の範囲を決定していない
A国後、択捉の両島は常に日本の領土であったので、返還は当然である
B日本国民は連合国が領土拡大を求めていないことを信じて疑わないので、日本固有の領土たる南千島をソ連が自国領土であると主張することは、日本国民一人として納得し得ない
C南千島は水産資源の宝庫で日本人の生業に欠くべからざる島である

 このように、1956年の森下答弁以降、北方領土要求の根拠は、法的立場から、国民心情・経済的利益に移っています。

(つづく)


北方領土問題(その1・・・概要) お名前: 管理人(金井) さん [2009/02/03] No.10997
今週末は北方領土の日なので、北方領土問題とは何かを簡単に説明します。

 北方領土問題とは、現在ロシアの実効支配中に有る、択捉島・国後島・色丹島・歯舞諸島を日本が自国の領土だとして返還を求めていることを言います。四島のうち、色丹・歯舞は、1956年の条約で、平和条約締結後に日本に引き渡すことで両国が合意しています。

 日本は、1951年のサンフランシスコ条約で、千島の領有を放棄しました。このため、日本政府は、一貫して、千島は日本の領土外との説明をしていますが、北方四島は千島に含まれないとの理由で、領土返還要求をしているものです。このため、日本の主張からすると、サンフランシスコ条約で放棄した千島の範囲の問題と言うことになります。


<千島(クーリール)とはどこか>

千島の範囲は、それぞれの定義により、異なります。

・条約
 幕末や明治初期に締結された、日露和親条約・樺太千島交換条約では、千島をウルップ以北と定義しているとの主張が有ります。
 ただし、樺太千島交換条約では、法的効力の無い日本語訳文の誤訳でそのようになっているので、条約正文のフランス語では千島をウルップ以北と定義していることは無いことが分っています。
 また、日露和親条約では、当時作られた、オランダ語・中国語・ロシア語・日本語のなかで、日本語だけが千島をウルップ以北と定義しているように読めるけれど、他の言語ではそのようになっておらず、ここでも日本語の誤訳であることが明らかになっています。ただし、誤訳であっても、条約正文の一つなので、有効な条文です。

・地理上の常識
 サンフランシスコ条約当時の地図では、ほとんどすべての地図で、択捉島は千島列島の範囲に含まれています。大抵の地図は、大雑把に見ると、北方四島は千島列島に含まれるように表示されています。歯舞・色丹は小さいので、どのような扱いなのか、よく分らない地図が多いのですが、色丹島が千島に含まれないような表示になっている地図は、おそらく存在しないと思います。これに対して、歯舞は千島列島に含まれないような表示になっていると読める地図は存在します。

・行政区域
 北方四島のうち、択捉島・国後島・色丹島は千島の国に属し、歯舞諸島は根室に所属しています。ただし、明治18年以前、色丹島は根室に属していました。
 昭和21年の逓信省令第16号では、外国郵便の範囲に「二、千島列島(珸瑤瑁諸島を含む)」と書かれており、千島列島には、択捉島・国後島・色丹島が明白に含まれています。

・GHQ
 GHQ指令(SCAPIN-677)では、択捉島・国後島は千島列島に含まれ、色丹・歯舞は含まれていません。

・米英の見解
 @サンフランシスコ条約会議で、米代表ダレスは「千島列島という地理的名称が歯舞諸島を含むかどうかについて・・・歯舞を含まないというのが合衆国の見解であります」と説明しています。
 Aサンフランシスコ条約5年後に、日本政府の問い合わせに対して、米国は、日本の四島要求に好意的な回答をしました。しかし英国からは、好意的な回答は得られませんでした。

・固有の領土
 日本政府が四島要求の主張の中心に据えている主張です。
 北方四島は日本固有の領土なので、日本が放棄するはずは無く、このため、放棄した千島には含まれない、との説明のようです。

(つづく)


北方四島はロシア お名前: 管理人(金井) さん [2009/02/02] No.10996
エゾバフンウニ:
 突然ですが、ウニってお好きですか。私は、別に、嫌いと言うわけではないけれど、あまり好きでは有りません。
 エゾバフンウニに『北方四島産(ロシア産)』って表示のがあるそうですがご存知ですか。この表示だと、北方四島はロシアであるような感じがします。実際は、そういう意図ではなくて、北方四島産は漁獲した海域のことで、ロシア産はロシアが取った水産物を輸入したことを表しています。「北方四島はロシアなんだぞー!」って書くことをJAS法で指示しているわけではないのですが、北方領土要求の主張と相容れない感じがします。なお、単に「ロシア産」とだけ書くことも可能だそうですが、「北方四島産(ロシア産)」の方が売れるのだとか。

運動不足:
 どうも最近、運動不足です。数日前、右肩がなんとなく痛いので、腕立て伏せをしたら、5回でつぶれました。今日は10回までできたけど、疲れた。
 当面は、10回やって、数分休むを3回繰り返すことを目標にしているのですが、まだ遠い。ランニングは、1km走って、数分休むを5回繰り返すことを目標にしています。


浅間が撥ねた お名前: Tarakowski さん [2009/02/02] No.10995
と地元では。火山灰が君津まで飛んだとTVニュースでやっていますが、私の所は降っていません。北軽井沢は風向きのせいか今回は降灰はなさそうです。前回の中噴火は1センチ積もりましたが。

銀塩カメラ
結構暴落しているんですね。エクサクタとエンナリート35ミリをかなり安く買いました。以前の3分の1位。


えぇ〜!! お名前: Мася さん [2009/02/02] No.10994
3キロも走ってですかぁ!?
私、ハーモニカで「暴れん坊将軍」のオープニング1曲吹いただけで苦しくなりました。
私の方が危ないって...

あっ今日はシド・ビシャスの命日です。♪ア〜イ アム アン アンチクリストぉ!
丁度30年になるそうです。


地震 お名前: 管理人(金井) さん [2009/02/02] No.10993
 昨日、地震の時は既に起きていたのですが、小さい地震だったため、よく分りませんでした。

何もしらずに寝て:
 危なくないですか。隣の火事で寝てても、大丈夫かも知れないけれど、自宅の火事で寝ていたら大変です。

ランニング:
 最近、全くの運動不足なので、昨日、近所の公園(青木町公園)で、軽くランニングしました。ゆっくり休みながら3km走っただけで、心臓がものすごく疲れました。ダメダコリャ。

今週末は北方領土の日です。毎年、各地でいろいろなイベントが開かれます。盛り上がらないんだ、これが。伊豆下田で毎年おこなわれる、北方領土の日記念ショートマラソンの優勝商品は、北海道産シャケだそうです。


地震 お名前: telefunken さん [2009/02/02] No.10992
知りませんでした

こないだの世田谷の火事も、150メーターほど離れた家の火事で、二人(?)死んで、消防車が朝5時頃来て、一階の人なんか飛び起きたと言ってるのに、うちはぼくも奥さんも何もしらずに寝てました。睡眠薬で寝てるからかな。

朝起きて窓から覗くと、前の公園の横に、6台ぐらいの消防車が止まって、パトカーも来てました。

全部で30台ぐらい消防車が来たそうです。

こんな調子では、隣が火事でも寝ているだろう


週末は引き篭もってました お名前: Мася さん [2009/02/02] No.10991
Привет
週末は寒くなるということで外出しないと決め込んでいたようなものでした。だから金曜の夜は仕事を放ってヨドバシに行って鉄道模型のレールを買いました。
また、先週買っておいた時代劇主題歌集の楽譜からハーモニカ用の譜面をおこしているという趣味三昧でした。
今朝になって休み中にローライ35用の電池アダプタがКиев19Мに使用できるか試すべきだったなぁと思い出しました。というように写真関連は全く手をつけず...
最近、写真が疎かになっています。

昨日朝、地震で目覚めたようなものでした。震源地は福島方面だったかな?その後で浅間山が活発化しているとのニュース。
今朝一番は噴火のニュース。火山灰が都内でも降ったとか。

Пока


浅間山噴火 お名前: 管理人(金井) さん [2009/02/02] No.10990
本日未明、浅間山が小噴火し、広範囲に降灰があったそうです。
 浅間山の火口周辺には数センチから数十センチ程度の、石がごろごろしています。この程度の大きさの噴石が頭に当たったら、恐らく即死です。
 私のホームページには、昨年の5月に浅間登山をしたときのレポートが記載されています。このレポートは、警戒レベル1のときのもので、現在は、山の状況が全く異なります。浅間山は危険です、絶対に入山しないでください。地元の指示に従ってください。

(参考)
http://www.jma.go.jp/jma/press/0902/02a/090202asamayama.pdf


>Volcano! お名前: Tarakowski さん [2009/02/01] No.10989
今日の午後、北軽井沢の家内の山荘にいる友人と話しました。数日前から水蒸気の量がやけに多く(この夏も多かったです)今日は普段は感じない硫黄の臭いが飛んできたそうです。一両日中に噴火が起こるでしょう。

画像は8月の下山の道中、県境あたりの車窓から。
画 像 : img20090201212305.jpg -(74 KB)


緊急連絡  重要 お名前: 管理人(金井) さん [2009/02/01] No.10988
浅間山の火口周辺警報は「入山規制」(警戒レベル3)に引き上げられました。

私のホームページには、昨年の夏に浅間登山をしたときのレポートが記載されています。
このレポートは、警戒レベル1のときのものです。このときに比べ、現在は、格段に危険になっています。私のレポートは現在の浅間山の状態とは全く異なるので、誤解しないようにお願いします。

なお、今後、登山シーズン前に、この部分は削除し、警戒レベルが引き下げられるまで掲載を見合わせる予定です。


おいお様へ お名前: 管理人(金井) さん [2009/02/01] No.10987
私は、No.10983 で、おいお様へお願いしました。

何らかの質問があるのか、議論を求めているのか、良く分からないので、もし、回答を求めている質問があるならば、その旨、明示お願いします。

No.10986 ではわけのわからない記述が、有ります。
『このような主張をしている国際法学者がいるんでしょうか。』
『戻ってないという認識なんでしょうか』

こういう書き方をしないでください。回答を求めている質問なのか、単に批判しているだけなのか、掲示板荒しなのか、どれでもないのか、貴殿の書き方は、分からなくて困ります。回答を求めている質問なのか、明確に分かるような記述を願います。もし、回答を求めていないのならば、質問調の記述はやめてください。

私は、おいお様が何をお書きなのか、良く分かりません。このため、私から、おいお様に何かを質問することはありませんので、誤解なさらないようにお願いします。
 また、混乱を避けるため、今後、おいお様の意見に対しては、一切コメントしません。誤解なさらないようにお願いします。

 私は、この掲示板の主催者、ホームページの公開者として、掲示板での質問や、Mailでの問い合わせに対して、掲示板で回答することがあります。また、ホームページの意図に対して誤解を与えないようにコメントすることもあります。おいお様への質問・意見・反論であると誤解なさらないようにお願いします。


お名前: おいお さん [2009/02/01] No.10986
>◎1956年12月12日以降
> 「日本国とソヴィエト社会主義共和国連邦との共同宣言」が発効し、日本とソ連との戦争状態は法的に終了した。
> 共同宣言9条には、平和条約締結後に「歯舞群島及び色丹島を日本国に引き渡す」となっている。このため、平和条約締結以前に歯舞群島及び色丹島をソ連が支配することは日本とソ連の間の了解事項だった。

占有回収が平和条約条約締結により実行されるとの解釈も成立します。この場合、平和条約締結以前の占有の不法性が治癒されるわけではありません。


>注6)平和条約締結以前に、歯舞群島及び色丹島をソ連が支配することは日本とソ連の間の了解事項ではあったけれど、日本の立場から見ると、ソ連の領土になったわけではないので、領有が日本の法律で合法化されたわけではない。(日本はソ連が支配することを認めたけれど、特段の法的処置を取っていない。)合法化されていないので、不法占拠との主張が有る。
>しかし「政府間の共同宣言で支配を認めたけれど、日本国内で法的処置を取っていないので不法占拠だ」との主張は国際的には全く通用しない。「不法占拠」との批難は単に日本国内向けの政治宣伝に過ぎないことが分る。
問題は、歯舞・色丹に関するソ連の権原が国際法的に証明できないことでしょうね。日本の国内措置は関係ありません。

>なお、歯舞・色丹がサンフランシスコ条約で放棄した千島列島に含まれるならば、不法占拠との主張は成り立たない。
SF条約当時においてクリルという用語の範囲に歯舞・色丹が含まれていたことを証明しなければなりません。SCAPIN見れば一発でアウトとなるような、このような主張をしている国際法学者がいるんでしょうか。


>しかし、SCAPIN-677で日本の範囲外になったところは、『日本が放棄した』
>『条約によって戻った』『日本に戻っていない』のいずれかで、条約なしに、
>自然に戻ってきたところは有りません。

管理人さんは「何が」戻ってないという認識なんでしょうか。竹島や歯舞・色丹については「占有回収されていない」という意味で「戻ってない」とするのであれば同意しますけど。国際法上の主権ならサンフランシスコ条約1条で日本は「完全に回復」してるわけです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Article 1
(b) The Allied Powers recognize the full sovereignty of the Japanese people over Japan and its territorial waters.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この条項がどういう意味を持つかわからないようなので、1951年4月25日の米英会議のアリソンの発言を提示しておきます。講和会議でのダレス演説を読んでもわかると思うけど。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Mr. Allison said that the American View was that our defining of the Japanese boundaries would have a bad psychological effect on the Japanese and emphasize the contraction of their country. The Americans would prefer a wording which emphasized the full sovereignty of Japan such territory as we should leave her and, exclude by name from her sovereignty and only such territory and islands as might be necessary to avoid confusion.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

例えば、沖縄はサンフランシスコ条約1条b項で「完全なる主権」を日本が回復した(それまではSCAPINで日本の主権は毀損された)そして、再び3条で日本が施策権をアメリカに委譲した。1条で日本が主権を回復してますから、更に戦勝国が日本の主権を毀損する行為を合法的に行うには新たな日本の合意が必要なわけです。うまくできてます。
管理人さんは現実の占有に目を奪われている傾向にあるけど、国際法上は「現実占有者=所有国」ではありません。不法なる占有もあるわけです。占有の合法性をもたらすのが「権原」ということ。これは、日本国内も同じですね。占有者が占有を奪われることがありますがそれは所有権の移転ではなく、返還請求や占有回収されてしまうということです。ただ、国際法には占有回収を強制する手段がないため、


>最初に、領土の変更についてのコメントを何度も掲示します:
> 平和条約によるにあらざれば、領土の最終的帰属が決定しないという国際法上の規則乃至学説は、
>十九世紀に発逹した学説でありまして、その当時には、今日のように戦争が事実上済んでから平和
>条約ができるまで、何年もそのままでいるというような状態はなかつたのであつて、その時代の慣
>習から確立したその国際法の規則を、今日の状態に直ちに当篏めるのが適当かどうかという点につ
>いては議諭の余地があるということは申し得ると思うのであります。 (昭和22年10月08日外務省条約局長)

昭和22年時点では議論の余地があったのかもしれないが、その後、たくさんの国際法学者が一方的な連合国の領有宣言と実行(ソ連の北方領土やドイツのオーデルナイセ川)の合法化(安全保証だとか、侵略への罰とかね)を試みたが、征服の権原の無効化と両立可能な法理論を構築できなかった。んで、ブラウンリーは以下のようにしてるわけ。(既に紹介済み)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
The existence of this power of disposition or assignment is recognized by jurists, but they find it difficult to suggest, or to agree upon, a satisfactory legal basis for it. Some translate political realities into legal forms by supposing that the community of states has delegated such a power to the ‘principal’ or ‘great’ powers. Others, at least in relation to the Second World War, postulate a right to impose measures of security, which may include frontier changes, on an aggressor consequent on his defeat in a war of collective defence and sanction.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

だから、何度掲示しても同じ。「19世紀に確立したその国際法の規則を、SF条約締結時の状態に直ちに当篏める」しかなかったわけですね。

>このような認識は、誰でも知っており、特に説明を要しないと思います。
結局、国際法学者が戦勝国の一方的処分を合法化しようと試みたが失敗し、平和条約が必要というところに落ち着いたという認識なら提示したブラウンリーのとおりです。いいかげん、現実を見たらどうだろうか。

>1948年に朝鮮半島が独立したと高校の歴史教科書にはたいてい書かれているので、
>サンフランシスコ条約で日本が放棄する以前に、朝鮮半島は日本の領土ではなかっ
>たとの説明に、違和感のある人は少ないでしょう。
領域権原と占有を混同させて「領土」という言葉を使う。意図的なのかどうなのかわかりませんが、ホームページにも見られる間違い。現実の占有と合法性(領域権原)は別の話。

>平和条約以前に日本は領土を失ったことを示す、ソ連関係のものがないのか探してみたのですが、
>適当なものが見つかりませんでした。
>かわりに、1985年にソ連で発行された、朝鮮解放40周年記念切手の写真を掲載します。
>当然のことですが、ソ連・ロシアに於いても、朝鮮の解放は1945年とされています。
やっぱり、占有と領域権原の区別がついてない。占有国の一方的行為は、占有の合法性(権原)を証明しえない。敗戦国でも主権移転の合意が必要。
区別するとロジックが崩壊しちゃうから、わざとやってるのかな。
管理人さんは「領土」と言う言葉を様々な意味で使用されています。議論にあたっては意味が不正確になります。ホームページでは読者のミスリードを招くでしょう。統治や占有と領域権原、領域主権の区別をしてもらえないでしょうか。

>日本の敗戦の場合、領土の喪失は平和条約によるか否かは、理由の後付なので、どうでも良いといえば、そうなのかもしれません

確かに「後付け」ということにしないと、管理人さんのロジックは成立しない。自覚はあるようだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(f)Renunciation or relinquishment
It is not uncommon for states to renounce title over territory in circumstances in which the subject-matter does not thereby become terra nullius (territory belonging to no state). This distinguishes renunciation from abandonment. Furthermore, there is no element of reciprocity, and no contract to transfer, as in the case of treaty of cession. Renunciation may be a recognition that another state now has title*1 or recognition of, or agreement to confer, a power of disposition to be exercised by another state or group of states.*2
A series of unilateral acts may constitute evidence of an implicit voluntary relinquishment of rights. Renunciation is to be distinguished from reversion, i.e. recognition by an aggressor that territory seized is rightfully under the sovereignty of the victim. Here, there is no title to renounce. Since the procedure of renunciation involves title alone, it may happen that the state losing title retains power of administration by delegation.
*1: For example see the treaty of St German-en-Laye of 10 Sept.1919
*2: See the treaty of St German, Arts. …….; and Art.2 of the Japanese Peace Treaty of 8 Sept. 1951;….
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これもブラウンリーだけど、SF条約は「既に他国に権原があることを承認(後付け)」ではなく「行使する処分権の承認もしくは処分権の授与」に分類してるんですね。


>領土の移転(2) お名前: 管理人(金井) さん [2009/02/01] No.10985
日本の敗戦の場合、領土の喪失は平和条約によるか否かは、理由の後付なので、どうでも良いといえば、そうなのかもしれませんが、写真の封筒は、現在のホットな話題を2つ含んでいます。この封筒は、既にお見せしたことがあるかもしれません。

 コソボ駐留イギリス軍から、ナゴルノカラバフに宛てたものです。コソボは、セルビアの承認を得ないまま独立宣言し、多数の国がセルビアの反対を無視して、承認しています。コソボでは外国軍の介入でセルビアは実効力を失っていたので、コソボの独立を日本政府が承認することは国際法上何の問題もなさそうです。しかし、コソボの例は、今後の国際法に悪しき慣例となるような、嫌な感じがします。
 ナゴルノカラバフは、もと、アゼルバイジャンのアルメニア人居住地域だったのですが、アルメニアの帰属を主張し、アルメニアの実効支配あるいは独立状態にあります。このため、ナゴルノカラバフに手紙を出すときは、アルメニア宛になります。
画 像 : img20090201085048.jpg -(42 KB)


>領土の移転(平和条約以前の領土喪失) お名前: 管理人(金井) さん [2009/02/01] No.10984
No.10977 はNo.10971 の補足ですが、この投稿は更にその付けたしです。

最初に、領土の変更についてのコメントを何度も掲示します:
 平和条約によるにあらざれば、領土の最終的帰属が決定しないという国際法上の規則乃至学説は、十九世紀に発逹した学説でありまして、その当時には、今日のように戦争が事実上済んでから平和条約ができるまで、何年もそのままでいるというような状態はなかつたのであつて、その時代の慣習から確立したその国際法の規則を、今日の状態に直ちに当篏めるのが適当かどうかという点については議諭の余地があるということは申し得ると思うのであります。 (昭和22年10月08日外務省条約局長)


 このような認識は、誰でも知っており、特に説明を要しないと思います。日本の敗戦により朝鮮半島は解放され、その後、南北に分断した形で朝鮮は独立しました。1948年に朝鮮半島が独立したと高校の歴史教科書にはたいてい書かれているので、サンフランシスコ条約で日本が放棄する以前に、朝鮮半島は日本の領土ではなかったとの説明に、違和感のある人は少ないでしょう。ただし、日本の国内法制上は、日本の領土扱いだったとの説明は成り立つのかもしれません。
 これだけでは、面白くないので、平和条約以前に日本は領土を失ったことを示す、ソ連関係のものがないのか探してみたのですが、適当なものが見つかりませんでした。かわりに、1985年にソ連で発行された、朝鮮解放40周年記念切手の写真を掲載します。当然のことですが、ソ連・ロシアに於いても、朝鮮の解放は1945年とされています。

 1949年中華人民共和国が一部地域を除く全土を統一し、中華民国(国民党政権)は台湾に移りました。当時、日本は占領下に有って、台湾はすでに中国の領土だったので、国民党政権は、日本の領土に間借りしている亡命政権ではなくて、中国の一部地域を実効支配している正統な政権との扱いでした。
画 像 : img20090201084915.jpg -(33 KB)


おいお様投稿へのコメント お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/31] No.10983
 おいお様投稿は、私のホームページの記述等に対して、何か質問しているようにも見受けられたので、これまで、それに対して回答していました。
 No.10979の投稿は、質問への回答とのことです。No.10981 、No.10982 の投稿は、何らかの質問があるのか、議論を求めているのか、良く分からないのですが、最後と書いた後の投稿であるので、これまで書き足りなかったことを追記したものと判断します。
 もし、回答を求めている質問があるならば、その旨、明示お願いします。

おいお様投稿へのコメントはここまで

以下は、おいお様への回答の補足(その2)として、No.10971 の補足説明です。

 私は『SCAPIN677は「行政権の行使の停止(cease)」であり「主権の放棄や遺棄」を意味していないことは、SCAPIN677を見れば、誰でも分ることです。』と書きました。
 ちょっと軽率な表現で誤解を与える恐れがあるので追記します。SCAPIN677は、それ自体、即ち命令文が、主権の放棄を命令しているものではありません。しかし、SCAPIN-677で日本の範囲外になったところは、『日本が放棄した』『条約によって戻った』『日本に戻っていない』のいずれかで、条約なしに、自然に戻ってきたところは有りません。このような状態を歴史的あるいは政治的に見た場合に、『SCAPIN677で、日本は領土を失った』との表現をする人がいるかもしれません。このような表現が間違いであるとか、それを排除すべきとか、そういうことをいっているわけでは有りません。


日本政府の鏡像3 お名前: おいお さん [2009/01/31] No.10982
>最後に、領土移転に対する当時(昭和22年10月08日)の外務省条約局長説明を再掲します。

その後、たくさんの国際法学者が一方的な連合国の領有宣言と実行(ソ連の北方領土やドイツのオーデルナイセ川)の合法化を試みたが、征服の権原の無効化と両立可能な法理論を構築できなかった。んで、ブラウンリーは以下のようにしてるわけ。(既に紹介済み)
Much turns on the extent to which recognition and acquiescence may counteract any elements of illegality which may infect such procedures in some cases. Disposition of the kind normally are recognized by multilateral peace treaty or otherwise

戦後の条約の研究は昭和22年でストップしてるわけではないんだ。ww2後でもやっぱり平和条約で決定という学説が主流で、条約局長の心配は杞憂に終わっているということです。私が「個人的に理想的な結論に向けて情報を取捨選択」としたのはこういうところですね。


日本政府の鏡像2 お名前: おいお さん [2009/01/31] No.10981
約束破りついで。

>『やさしい北方領土問題のはなし』のページ以外のページは、カメラのページを含めて、一応、高校生以上程度の人を考えて記載しています。
事実や法的にある程度正確にやさしく書く方法はいくらでもあります。やさしく解説することが、不正確であることの免罪符になるわけではありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
終戦後(しゅうせんご)日本を占領(せんりょう)していたGHQのマッカーサーは、北方領土を始めとする日本周辺地域の日本政府の行政権(ぎょうせいけん)を停止(ていし)する命令(めいれい)を出しました。そして、北方領土は、ロシアの領土になりました(注6)。

終戦後(しゅうせんご)日本を占領(せんりょう)していたGHQのマッカーサーは、北方領土を始めとする日本周辺地域の日本政府の行政権(ぎょうせいけん)を停止(ていし)する命令(めいれい)を出しました。日本の領土を剥奪する命令ではなかったのですが、ロシアは違法に自分の領土だと宣言しました。しかし、その後日本はサンフランシスコ条約でクリル諸島の領有を放棄したので、クリル諸島はロシア領になりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>『新聞記事は証拠にならない』と書いても、裁判で新聞記事が立証の一部になることは、誰でも知っている
自分の間違いをお認めになったものと解釈しましょう。「新聞記事であること」以外に山陰新聞の主張が無効になる理由を管理人さんは提示してません。誰でも知っていることに反して「新聞記事が証拠にならない」を根拠に山陰新聞の主張を言下に否定されているのは管理人さんです。やってることは日本政府と同じです。

>No.10953の『領土の変更についてのコメント』が一般的な話であると認識せず
No109653だけでなくホームページでSCAPIN及びソ連の一方的宣言等のSF条約前の占領に言及しているほとんどの部分は国際法的に不正確な話になっています。一般的であることは不正確であることの免罪符になるわけではありません。SF条約のクリルという当時の通常の用語において歯舞・色丹は含まれませんから、4島をロシア領とする立場をとる場合、当事者をエストッペルに陥れるような無理解釈でもSCAPINを根拠にするしかなくなるわけです。やってることは日本政府と変わりません。


>ところで、学校成績不振者のネット右翼の中
「一部の日本人」と同じようなレッテル貼ですね。今の管理人さんのホームページをみると管理人さんが忌み嫌う「一部の日本人」や「学校成績不振者のネット右翼」となんら変わらないでしょう。

アディオス。


今日は1月31日 お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/31] No.10980
1947年1月31日、GHQは翌日から予定されていた全官公庁労組中心のゼネスト中止を命令しました。GHQの右傾化路線の目に見える第一歩でした。その後、1949年の総選挙での日本共産党躍進、中華人民共和国成立を経て、1950年にはレッドパージへとつながります。


CEASEの意味。 お名前: おいお さん [2009/01/31] No.10979
最後といったのに嘘になってしまいますが、管理人さんの質問がありましたので回答します。

Confidential Security Information about Liancourt Rocksでぐぐってみてください。アメリカの解釈です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Letter from Office of Northeast Asian Affairs To E. Allan Lightner American Embassy, Pusan Korea 1952年11月14日

The action of the United States-Japan Joint Committee in designating these rocks as a facility of the Japanese Government is therefore justified. The Korean claim, based on SCAPIN 677 of January 29, 1946, which suspended Japanese administration of various island areas, including Takeshima (Liancourt Rocks), did not preclude Japan from exercising sovereignty over this area permanently. A later SCAPIN, No. 1778 of September 16, 1947 designated the islets as a bombing range for the Far East Air Force and further provided that use of the range would be made only after notification through Japanese civil authorities to the inhabitants of the Oki Islands and certain ports on Western Honsu.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは、GHQの解釈。外務省記録公開文書検索でリール番号A'-0121 コマ番号83で検索してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(昭和二十一年)二月十三日黄田連絡官GS「ロッヂ」大尉及び「プール」中尉と標記の件に関し第一回会談を行ひたり要旨左の如し
黄「本日は領土の歸屬問題乃至は本指令の妥当性等に付いては触れさることとし単に疑義に付質問を為さんか為参上せり」
米「本指令は単なる連合国側の行政的便宜より出てたるに過きす従来行はれ来りたることを本指令に依り確認せるものなり即ち其の他はSCAPの所管するところにあらす例えは大島はCINPACの所管。鬱陵島は第二十四軍団の指揮下に在り従って本指令に依る日本の範囲の決定は何等領土問題とは関連を有せす之は他日講和会議にて決定さるへき問題なり」 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>SCAPINのceaseは、事実上、剥奪に近い扱いでした。
第三国や第三者が当事者の意志を無視して条約当事者をエストッペルに陥れる解釈はできませんよ。6項に書いてあるんだし。
scapinに停止以上の意味はありません。
主権が移転されたのは、あくまでSF条約です。日本が主権の移転に(権原の放棄)同意してますからね。


あ〜あ、もう1月も終わり... お名前: Мася さん [2009/01/30] No.10978
Привет
月末だというのにセクションの機器類の管理のための台帳作りを押し付けられましたが、早いトコヨドバシに行きたかったので逃げて来ました。

マンガ、毎回モーニングとビッグコミック・オリジナルとビッグコミックを買っています。コミックスでもモーニングの「かぶく者」やイブニングの「おせん」なども買っています。
結構、面白くて色々と学べます。「さよなら絶望先生」は立ち読みで後にコミックスを。
人差し指と薬指だけを曲げたグワシ戦闘機というのもありました。中指と薬指を曲げたサインってフライド・エッグ(成毛茂、つのだひろ、高中正義のユニット)のドクターシ−ゲルズ フライド・エッグ シューティングマシンのジャケットに描かれているのですが、こっからグワシをとったのかなぁといつも思います。

う〜ん、今の中学生って知識がないから何でも信じてしまったり、変に頭が固くて他を認めないような気がします。更にバーチャルな世界では妄想が爆発。
先輩、この辺どうでしょう?

あっ何かしら忘れていると思ったら、毎週水曜の夜、NHKに熱中時間という15分ほどの番組があるのですが、今週はピンホールカメラ熱中人。手作りのピンホールカメラでの撮影を楽しんでいるのですが、水中ピンホールカメラを作って沖縄の海で撮影!
できるもんなんだぁ...

では、よい週末を!

Пока


おいお様への回答の補足 お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/30] No.10977
No.10971 の補足説明です。

 No.10953で、私は、自分のホームページの用語の意味に付いて説明し、このような用語の使用法は、通常の国語辞典に則っており、問題なかろうとの見解を示し、同様の用語の使い方が、国立公文書館の文書においても、なされていることを付言しました。
 No.10953では、『領土の変更についてのコメント』 として、昭和22年の外務省条約局長の説明を引用しましたが、条約局長説明の引用であることを書き落としました。国際法における領土の変更の一般的な解説であり、国際法理解の初歩的な一般的内容で、高等学校の公民授業でも聞く程度のことなので、条約局長説明であることが書かれていなくても、私の説であると誤解すこともなかろうと思い、記述を訂正しませんでした。

 ところで、学校成績不振者のネット右翼の中には、漫画本を読んだだけで、その分野がすべて分ったかのような錯覚を持っている人がいます。このような、極端に知識の乏しい人が、No.10953を読むと、ひょっとしたら、『領土の変更についてのコメント』が、一般的な話であるとの認識に思い当たらない恐れ、なきにしもあらず、です。

 おいお様の No.10970 の記述のなかで、SCAPIN677に触れている部分は、何を書いているのか、理解できないのですが、No.10953の『領土の変更についてのコメント』が一般的な話であると認識せずに、これを批判したもののように読めます。
 もし、そうだとしたら、外務省条約局長説明であり、初歩的・一般的な話であるため、私がこれ以上の説明をすることは適任ではないので、学校の先生にでも聞いてください。

領土の変更についてのコメントを再々掲します:
 平和条約によるにあらざれば、領土の最終的帰属が決定しないという国際法上の規則乃至学説は、十九世紀に発逹した学説でありまして、その当時には、今日のように戦争が事実上済んでから平和条約ができるまで、何年もそのままでいるというような状態はなかつたのであつて、その時代の慣習から確立したその国際法の規則を、今日の状態に直ちに当篏めるのが適当かどうかという点については議諭の余地があるということは申し得ると思うのであります。 (昭和22年10月08日外務省条約局長)


以下は、別の話題です。

 このように書くと、私がマンガを馬鹿にしているように誤解する人がいるかも知れないので、追記します。私は、マンガについては、一つの文化として尊重すべきと思っています。マンガを文化ではないと考えたり、マンガが文化のすべてであると考えることには反対です。

グワシ:
 昨日、漫画家・楳図かずお氏の景観訴訟で、楳図勝訴の判決がありました。
 「グワシ」できます? 私は、両手とも、グワシできます。

 グワシのしかた。・・・ 最初にグーをする。その状態から、薬指を一本立てる。さらに、親指を立てる。最後に人差し指を立てる。これで、グワシの完成です。


やめないで! お名前: Tarakowski さん [2009/01/29] No.10976
stopは中世英語stoppen いかにもゲルマン語源、ceaseはラテン語cessareのフランス語からの借用ですから音訓のような関係。

日本政府の鏡像
いやいや、国民主権の私たちの政府ですから、日本国民の鏡像なのです。
マジックミラーかもしれないけど。

インフルエンザ
しつこいですね。今週、生徒もずいぶんかかっています。


文章語 お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/29] No.10975
telefunkenさま、ありがとうございます。ceaseとstopに違い分りました。

 今日、1月29日は、はSCAPIN-677、63周年の日です。
 SCAPIN-677で日本の範囲外になったところはその後どうなったかと言うと、日本人が住んでいた所は、返還条約が成立して、日本に返還されました。住民の復帰運動や、粘り強い外交の賜物とは言え、沖縄など、SCAPIN-677から25年も経過していました。日本人が住んでいない地域で、日本に戻ってきたところは有りません。また、条約なしに、自然に戻ってきたところも有りません。
 STOPと言うと、信号で止められた車が、青に変わると再び動き出すような感じがするのですが、SCAPINのceaseは、事実上、剥奪に近い扱いでした。

北方領土ビザなし交流 STOP:
 なーんか、怪しい雰囲気になっています。これで、ビザなし交流がSTOPするのか。そうすると、北方領土住民も日本に来なくなります。昨秋、根室に旅行したとき、宿泊したホテルに、ビザなし交流ロシア人が宿泊してました。ビザなし交流がSTOPすると、根室のホテルも営業的にマイナスだなー。気の毒です。


Stop お名前: telefunken さん [2009/01/29] No.10974
ceaseのほうが文章語です。
またstopはモノがらみ、ceaseはコトがらみで使う頻度が多いです
もちろん両方ともおなじ意味で使えます


あわわ... お名前: Мася さん [2009/01/29] No.10973
Привет
昨日から米国と英国から来客。午前中のミーティングの予定が夕刻に変更になりました。
この所、英語でメールを書くことが多くてウンザリしていました。やはりロシア語を話さないとバランスが崩れます。

息子が投稿しているウェブラジオがあるのですが、そこで投稿したアイデアが採用されCDに収録されました。実名ではありませんが名前を読み上げられ... ついでにパーソリティから(また)怒られました...
正体をバラせないので印税もなしって貰う権利があるかどうかは知りませんが。

あっプラクチカとКиевで撮った写真ができていました。コニカとAgfaなのですがミョーに緑がかっています。DPEの機械の問題かな?先日の成人式の写真も緑がかっていました。ん?これもコニカだったか。
オートフォーカスのプラクチカで撮ったのが2、3枚ボケてる... ウデが落ちているのか、もうダメなのか...

時計の修理も終わりました。左腕に懐かしい重みが帰ってきました。

Пока


英語が分らない お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/29] No.10972
1946年1月29日、マッカーサーは「一定の遠隔領域の日本からの政治的・行政的分離」を通達、日本は植民地の政治的・行政的管轄権を正式に失いました。SCAPIN-677です。

第一条は日本語で次のようになっています。
 日本帝国政府は、日本国外のあらゆる領域に対して、又はその地域内の国家公務員及び使用人その他すべての者に対して、政治的もしくは行政的権限の行使または、それを試みることを中止するよう指令される。

英語を見ると次のようになっています。
1. The Imperial Japanese Government is directed to cease exercising, or attempting to exercise, governmental or administrative authority over any area outside of Japan, or over any government officials and employees or any over persons within such areas.

で、良く分らないので教えてください。
 日本語訳文では「中止」となっているところの原文は「cease」です。日本語訳では「停止」と訳されることも有ります。停止というと、STOPかと思ってしまうのですが、ceaseとstopはどう違うのでしょうか。単に、カッコ良く言っているだけでしょうか。それとも、ceaseだと「止めちゃったのだから自然には回復しないよ」とのニュアンスがあるのでしょうか。


おいお様への回答 お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/29] No.10971
No.10970 は何かを聞かれているのか、問い合わせではないのか、よく分らないのですが、一応、誤解があるようなので、ホームページ記載のポリシーについてお答えします。

 『やさしい北方領土問題のはなし』のページは、成績優秀な小学校5年生に理解できることを目的に記載していますので、用語の使い方は、なるべく一般的な国語辞典の意味とし、『領土』は広辞苑の意味で書いています。ただし、混乱する恐れ無きにしもあらずと思い、きちんと注記してあります。

 『やさしい北方領土問題のはなし』のページ以外のページは、カメラのページを含めて、一応、高校生以上程度の人を考えて記載しています。
 このため、『新聞記事は証拠にならない』と書いても、裁判で新聞記事が立証の一部になることは、誰でも知っていることだろうから、特に誤解されることは無いと思っております。 

 国際司法裁判所の裁判については、なるべく触れないようにしています。北方領土問題や竹島問題が国際司法裁判所に提訴される可能性が少ないためです。ただし、北方領土問題や竹島問題を国際司法裁判所で裁判すべきとの意見や、すべきではないとの意見に、反対するものではなくて、現実問題として、国際司法裁判所に提訴される可能性が少ないと言う意味です。

ホームページ記載のポリシーはここまでです。

次に、SCAPIN677について。
 
SCAPIN677は「行政権の行使の停止(cease)」であり「主権の放棄や遺棄」を意味していないことは、SCAPIN677を見れば、誰でも分ることです。読者の便宜を図るため、以下に掲載していますので、おいお様が、何か誤解なされているならば、こちらを参照ください。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/19460129_SCAPINJ.htm
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/19460129_SCAPINE.htm 

SCAPIN677は「行政権の行使の停止(cease)」であり「主権の放棄や遺棄」を意味していないことは、SCAPIN677を見れば、誰でも分ることなので、普通にSCAPIN677を読んだことの有る人ならば、国立公文書館の文書にあるような『歯舞列島及び色丹島は日本領土より除外せられた』との表現を使っても、誤解する人は少ないでしょう。

最後に、領土移転に対する当時(昭和22年10月08日)の外務省条約局長説明を再掲します。
 国際法の学者の一部も指摘しておりますように、元来平和条約によるにあらざれば、領土の最終的帰属が決定しないという国際法上の規則乃至学説は、十九世紀に発逹した学説でありまして、その当時には、今日のように戦争が事実上済んでから平和条約ができるまで、何年もそのままでいるというような状態はなかつたのであつて、その時代の慣習から確立したその国際法の規則を、今日の状態に直ちに当篏めるのが適当かどうかという点については議諭の余地があるということは申し得ると思うのであります。


日本政府の鏡像 お名前: おいお さん [2009/01/29] No.10970
>日韓ともにおこなわれているので、その状況を批判するために、
>このような単純化した表現にしています。
いえ。単純化ではなく新聞記事であることを根拠に全否定されてますね。実は島の同一性の証明については政府の発表であることさえも必要とされていません。東グリーンランドやパルマスの判例を読めば、民間の地図や記録も島の同一性の証拠として採用されているんですね。

>「石島が鬱陵島の東南東(あるいは東北東)」とする根拠:
> 以下をご覧ください。
まったく説明になってないと思いますよ。単に管理人さんが東南東に置きたいだけでしかありません。

ここはサイトに関する議論はしていけない場所だったようです。気がつきませんでしたすみません。これで最後にします。

SCAPIN677が「行政権の行使の停止」であり「主権の放棄や遺棄」たりえないことや権原継承(管理人さんの用語では「領有」でしょうか)の根拠としようにも6項でエストッペルとなってしまうことは一部の領土問題を囓ったことのあるほとんどの日本人なら知ってると思います。GHQも会談において「SCAPINは領土規定ではなく、領土は講和会議で決定される」と日本に言明しており、管理人さんの解釈ではGHQもエストッペルを侵したことになってしまいます。国際法の本を調べればww1以降の征服の権原の違法化もすぐにわかりますので、カイロ宣言の解釈に関わらずソ連の命令は領有の根拠たりえないこともすぐにわかります。また、ソ連の命令後の日本の黙認ですが、ギアナ・ベネズエラ紛争では取得時効を50年の平和的な実効支配を要件としてます。保障占領中の日本の主権が連合国により著しく毀損されている中での一方的な行為が「平和的」と見なされるかどうかも怪しいですね。征服の権原が無効なのでブラウンリーの言う通り平和以前に違法性のあるものとするのが妥当ではないでしょうかね。管理人さんは一部の日本人という言い回しがお好みのようですが、このままでは一部のちょっと勉強したほとんどの日本人なら管理人さんのサイトに「一部の日本人の主張」というレッテルを貼ってしまうでしょうね。
厳しい指摘をさせていただければ、管理人さんのサイトはベクトルが違うだけで日本政府の鏡像を見ているようです。事実を明らかにするよりも、個人的に理想的な結論に向けて情報を取捨選択し、遡及をし、ロジックを組み立ててはいないでしょうか。政府が、今後の交渉のことを考えて無理目な主張をするのはやむ得ないと思いますけど。

それではごきげんよう。



>ガッコウ商売 お名前: Tarakowski さん [2009/01/28] No.10969
学校に売りつける商品や教材の定価はべラボーに高いです。
黒板消しのクリーナーだってあんなもの何で1万円以上もするのか。
社会科の壁かけ地図とか教材DVDが1本3万とか。確かに一人が使うのではないから個人向け商品でないといったらそうなんでしょうが、学校に押し付ける図書はみんな八千円とか1万円以上。

ベークライトカメラ
1941年製、大戦中によくこんな民生用カメラ作りました。
エクトラが買えない私はこれで十分。
画 像 : img20090128203423.jpg -(66 KB)


お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/28] No.10968
25,200円:
 一桁安ければともかく、この値段だと、個人的には欲しくないです。

PC:
 昨日は、PCにスキャナーをインストールしました。メーカーホームページからダウンロードしたドライバーで問題なくスキャナーは使えるようになったのだけど、おまけについていたフォトショップはVISTA対応していないので、どうしよう。それに、OCRのeTypistのCDがどこかへ行ってしまった。結局、スキャナーをインストールしても、ほとんど使えない状態です。
 次にインストールするのは、Visual Studio。


>きってかって、きっとかっとくった お名前: Tarakowski さん [2009/01/27] No.10967
図書館宛てにカタログが届いていましたが、予算がないので買えません。25,200円だそうです。教材には大きすぎるけど、個人的には欲しいです。金井さまとWrltzさま向けかしら。
画 像 : img20090127201926.jpg -(82 KB)


麻生サハリン訪問 お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/27] No.10966
 1月27日の北海道新聞Webページによると、麻生総理は『二月中旬のサハリン州での首脳会談に応じる意向を固めた』そうです。サハリンのどこで会談するのか、知らないけれど、州都ユジノサハリンスクを首相として訪問することになるでしょう。ユジノサハリンスクは戦前には豊原と言っていました。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/143273.php
 日本はサンフランシスコ条約で南樺太と千島の領有を放棄しましたが、条約では放棄した地域がどこの領土になるのかが決められていないので、ロシアの領土ではなく、帰属未定地と説明しています。国家元首やそれに順ずる地位の人が、ロシアの領土であることを前提に公式に訪問することは、日本がロシアの領土であるとの認識を公式に示したものであり、帰属未定地と説明はますます時代遅れになります。もっとも、すでに、ユジノサハリンスクには日本の領事館が置かれ領事が赴任しているので、いまさら、どうと言うことも無いのですが。なお、鈴木宗男氏は現職の国務大臣だったときに、南樺太がロシアの正式な領土で有り、それを日本も公式に認めていることを示すために、サハリンを公式に訪問したようです。


今日は1月27日 お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/27] No.10965
 1960年1月27日、ソ連グロムイコ外相は、日本から外国軍隊が撤退するまで、歯舞・色丹2島は引き渡さないと通告してきました。東西冷戦のさなかに、歯舞・色丹が引き渡されるとは、もともと考えられないので、グロムイコの言明は単なる政治圧力だったのでしょう。1956年の日ソ共同宣言では、平和条約締結後に歯舞・色丹が引き渡すとなっているので、グロムイコが何を言おうが、日ソ共同宣言の効力に変更はなく、平和条約締結後に、歯舞色丹が日本に引き渡されることに変わりはありません。
 条約で定まっていることにグロムイコ言明には効力は無いのだけれど。このときから、50年近く過ぎていますが、いまだに平和条約は締結されず、1mmも引き渡されていません。結局、日本の外交戦略のおかげで、結果としてグロムイコ声明を現実のものとしてしまったようです。

オバマ:
 オバマ就任前後から株価が下落しています。オバマ就任は既定なのだから、本来は、株価に影響しないはずですが、オバマ就任前には若干上昇していました。ご祝儀相場。就任すると、材料出尽くし。

No.10950の写真:
 靖国神社のディアナ号の紋章の写真は、なるべく上から撮りたかったのですが、背が低いので、これが限界でした。背の高い Масяさま、よろしくお願いします。


オバマ2 お名前: telefunken さん [2009/01/26] No.10964
就任を嫌って(?)NYSEが下げ

金持ちには人気ない

これで当分不景気だとイヤケがさしたのだろう。


オバマ お名前: telefunken さん [2009/01/26] No.10963
たしかにBostonianとかとは違う


Dr.Mabuse お名前: telefunken さん [2009/01/26] No.10962
つにやりましたか

戦後も続編が作られています

不滅のキャラ


あっマチガイ! お名前: Мася さん [2009/01/26] No.10961
Привет
映画に登場するのは「バハァハ〜イ」という挨拶のみ。
ケロヨンは出ません。トヨタ2000GTは出ます。

紋章、斜めからでは分かり辛そうなので、機会があれば見にいきます。

Киев19М... 電池が無くなっていました。コレローライ35用のアダプタ使えたかなぁ...

Пока


最近フイルムを使っていません お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/26] No.10960
1月27日:
 明日は1月27日です。1945年1月27日はアウシュビッツをソ連軍が解放した日。
 当時のアウシュビッツの映像を見ると、気持ち悪いですよね。

フィルム:
 全然使っていません。2週間前、伊豆に行ったとき、Kiev19Mで数枚撮りましたが、そのままになっています。
 No.10950 に載せた、ディアナ号の大砲の写真はデジタルカメラです。

PC:
 DELLのノートPCを購入しました。PCカードが使えない。PCカードスロットと思ったのは、エキスプレスカードでした。
 Officeは高いので、今回は購入せず、とりあえず、無料のオープンOfficeを入れました。エクセルマクロは使えないだろうけれど、通常の用途ではそれほど支障が無いように感じています。
 昨日は、いくつかのソフトをインストールしたり、ドライバーをダウンロードしたりで、一日ばたばたしていました。


竹島問題 お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/26] No.10959
No.10951、No.10952 の回答、および、No.10947、No.10948 の再回答です(手短です。おいお様の個人的意見については、特にコメントしません。)

証拠にならない:
 『新聞記事は証拠にならない』とは、『新聞記事の評価・解釈が分かれているとき、新聞記事の特定の解釈が自動的に、その真実性の証拠となるわけではなく、個々のケースで他の証拠と総合判断によって決められる』との意味です。
 竹島・独島問題では、過去の新聞記事を自分に都合よく解釈して真実性の証拠であるかのような言説が、日韓ともにおこなわれているので、その状況を批判するために、このような単純化した表現にしています。
 裁判で新聞記事が立証の一部になることは、誰でも知っていることなので、『新聞記事は証拠にならない』と書いても、『どの裁判でも新聞記事が証拠として採用されることは無い』との意味であると誤解されることは無いと思うので、単純化した表現にしています。
 ただし、『誤解を与える恐れがある』とのご指摘であるならば、表現方法をそのうち変更します。

「石島が鬱陵島の東南東(あるいは東北東)」とする根拠:
 以下をご覧ください。
 http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Other/Ullundo/40Ri.htm
 正確には、『東南東(あるいは東北東、西南西、西北西)』と書くべきかも知れないけれど、煩雑でなので省きました。

>欝稜島の中心か郡都を中心とした範囲を提示したと考えるのが自然だと思いますけど
 私はそうは思っていないので、そのような認識で書いていません。ただし、いろいろな考えがあってしかるべきで、将来定説が固まったときに考え直せばよいことと思っています。


>♪朝から晩までブッブッブー お名前: Мася さん [2009/01/25] No.10958
Привет
今日はウチのニューイヤー・ミーティングに行ってきました。
いつものように楽しいイベントでしたが、今回いすゞ車と日野車がテーマということで1960年代に登場したベレットR6というレーシングカーが展示されていてКиевで撮っていたら隣のオヤジが影が映るからどけって...
ん?某ジャーナリストに似ている... ならばヒトんチのイベントで撮らず自分で取材に行けよぉ。
あっカメラはКиевにプラクチカP90、КиевにはЮпитер12でした。

昨日、息子と東洋思想のレポートについて話していて、私の先生が著した仏教関係の本を引っ張りだしてきたのですが、バル判事のことも参考になるかな?

写真はトヨタスポーツ800と本物のケロヨンです。よくコルゲンコーワのカエルがケロヨンと言われますが、ケロヨンと呼ばれるのはコレしかありません。
映画「20世紀少年」第2章ででもでてきます(息子がエキストラで映っているかもしれません)。

バハァハ〜イ!
画 像 : img20090125222357.jpg -(75 KB)


ウソつきは泥棒の始まり お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/25] No.10957
先日靖国神社を参拝しました。パル顕彰碑には、パルのことを唯一人の国際法専門の判事と書かれていました。

 パルの博士論文は『マヌ法典前のヴェーダおよび後期ヴェーダにおけるヒンドゥー法哲学』で、東京裁判以前の著書には、『ベーダ時代のヒンズー法哲学』『インド長子相続法』『出訴期限法』があります。ただし、『国際関係における犯罪』の講義をしていたとのことなので、国際法の知識がなかったわけではないようですが、学位論文・著書の表題を見ても、とても、国際法の専門家とは言えません。
 ヒンズー法・手続法の専門家のようですが、東京裁判でのパルの意見はヒンズー法哲学と手続法の専門家としての意見として理解すると、まあ、そんなものかなーと言う気もします。

 重要戦争犯罪人を神としてあがめたい人が、パルを褒めちぎりたい気持ちは分かるけれど、ウソになるようなことは、どうどうと書かないで、こっそり言うだけにしておけばよいのに。


大相撲1月場所成績 お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/25] No.10956
大相撲1月場所成績

東関脇  把瑠都(エストニア) 9勝6敗
西前頭四枚目 黒海(グルジア) 5勝10敗
西前頭六枚目 阿覧(北オセチア) 5勝10敗 
西前頭十一目 栃ノ心(グルジア) 8勝7敗

幕下西十三枚目 臥牙丸(グルジア) 6勝1敗
幕下西十七枚目 風斧山(カザフスタン) 1勝6敗
幕下西四十三枚目 阿夢露(ロシア) 4勝3敗
三段目西二十一枚目 大露羅(ロシア) 5勝2敗

 今場所は、朝青龍が話題だったけれど、旧ソ連圏はいまひとつさえない成績でした。前半戦、把瑠都の快進は、ひょっとすると優勝争いに加わるかとも思ったのですが、後半息切れでした。ただし、確実に相撲を覚えてきているので、来場所が楽しみです。臥牙丸は関取が近づいてきました。それ以外は、ちょっと不満の残る結果に終わりました。

追記:
No.10950 に載せた、ディアナ号の大砲に有った紋章は、何の紋章だかご存知ありませんか?


>ナマリ お名前: Tarakowski さん [2009/01/25] No.10955
オバマ氏の英語は東海岸知識人の英語からほんのちょっと泥臭い感じがするのです。インドネシアにハワイのせいでしょう。

マブゼ博士
ついにDVD買いました!でも忙しいのでまだ観ていません。

チェーホフの恋
貿易会社時代の同僚がリディア・アヴィーロヴァの有名な本を訳しなおしたのですが、ずっと読まずに。昨日初めて最後まで読みました。

フィルムを使いましょう
2週間ぶりにラボに行きました。Rズミクロン50ミリです。
画 像 : img20090125181809.jpg -(101 KB)


なまり お名前: telefunken さん [2009/01/25] No.10954
がんすでしたか。
鉄路の白薔薇とか、むかしありましたね

ドイツ語からオランダ語をみれば、Maatschappijとか、いかにもなまった方言。
 とくにijが許せない感じ


北方領土問題の関連して お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/25] No.10953
No.10952 の回答(手短です。おいお様の個人的意見については、特にコメントしません。)

領土:
 自然言語は日常語と専門用語があり、同じ単語で意味が異なることがあります。
 『やさしい北方領土のはなし』のページでは、なるべく日常語として書いています。『領土』の意味は広辞苑の意味、@領有する土地。A一国の主権を行使し得る地域。一国の統治権の及ぶ範囲。広義には領海・領空を含む。としています。
 歴史的事実として。SCAPIN677で、日本は施政権を停止させられました。すると、ソ連は、北方領土を含む千島を領土に編入し、占領地から自国領土としての施政に移行しました。『やさしい北方領土のはなし』のページでは、史実として一国の主権を行使し得る地域、一国の統治権の及ぶ範囲がどうなったかを書いています。

 アジア歴史資料センター(http://www.jacar.go.jp/)リファレンスコードA05032385800『日本政府宛覚書「領土外に対する行政権停止の件」に関する関係対応への無電案』をみると、『・・・千島列島、及び水晶、ユリ・・・を含む歯舞列島及び色丹島は日本領土より除外せられたる・・・』と書かれています。
 通常の日本語では『北方領土は日本領土より除外せられた』『北方領土は日本の領土外になった』と書いても、全く問題ないでしょう。(2009.1.27追記)

北方領土:
 ソ連とかロシアとか何も書いていないので、サンフランシスコ条約はロシアが南樺太・千島を領有する直接の根拠にはなりませんが、サンフランシスコ条約二条C項の解釈で、放棄した千島がどこに帰属しているのかと言う問題があります。大きく分けて、ソ連帰属説、連合国帰属説、日本帰属説の3つに分けられます(他にもいろいろありますが)。それぞれ、宮崎繁樹氏、高野雄一氏、田村幸策氏に代表されます。寺澤一氏もソ連帰属説でしょう。
 戦争の結果、A国の領土がB国に移る場合、次の3段階があります(他の場合もあるけど)。
 @B国が占領(戦時占領)
 AB国が自国領に編入(B国の国内問題)
 BA,B国間の平和条約でB国へ割譲
 通常は@BAの順になるだろうけれど、この場合、Bが成立したとしても、Aがなければ、住民はB国の領土ではなくて、B国の占領地としての扱いのままです。千島の場合は@Aで放置、その後日本が放棄、@Aから10年後に戦争終結、との経過をたどっています。『ソ連が領有するか否かはソ連の国内問題』とは、Aの状況の説明です。日本が正式に条約によって放棄していない状態でソ連が自国領に編入したことは、不当といえるか否かについては、両説あります。


>そうであれば、北方領土問題、竹島問題に言及されるのはやめられたほうがいいのでは?ともに、判決が出てない領域権原の問題なんですから。

 ホームページ記載する上での気持ちについて説明します。
 北方領土問題・竹島問題ともに、国際司法裁判所で、係争になっていません。係争になっていない以上、裁判の問題に限定することはできません。北方領土問題・竹島問題ともに、歴史問題、政治問題を含めたいろいろな面があります。『ともに、判決が出てない領域権原の問題』が問題の中の1つではあるけれど、それだけではないので、一つだけを取り出して、他を無視する偏狭な立場は取っていません。

領土の変更についてのコメント:
 普通に国際法では、戦争中には領土の変更は確定しないものであつて、平和条約によつて領土の帰属が確定するのであるというのが今までの国際法上の定説になつておるようでございます。そうしてこれが平和条約によつて、そのものが最終の帰属が決定せられたときに、初めて日本の領土でなくなるのであるという法律論は十分成り立つ可能性があると思います。ただ国際法の学者の一部も指摘しておりますように、元来平和条約によるにあらざれば、領土の最終的帰属が決定しないという国際法上の規則乃至学説は、十九世紀に発逹した学説でありまして、その当時には、今日のように戦争が事実上済んでから平和条約ができるまで、何年もそのままでいるというような状態はなかつたのであつて、その時代の慣習から確立したその国際法の規則を、今日の状態に直ちに当篏めるのが適当かどうかという点については議諭の余地があるということは申し得ると思うのであります。(2009.1.26追記)


遡及 お名前: おいお さん [2009/01/25] No.10952
> ソ連とかロシアとか何も書いていないので、サンフランシスコ条約はロシアが南樺太・千島を領有する直接の根拠にはなりません。ソ連が領有するか否かはソ連の国内問題です。ソ連が領有する根拠は、一九四六年二月二日付ソ連邦最高会議命令です。サンフランシスコ条約で日本が南樺太・千島を放棄した事実は、ソ連邦最高会議命令が不当でないことの根拠にはなります。

これもちょっとどうかな。既に指摘したとおりWW1以降は征服の権原が不法化されたため、戦勝国の一方的な行為は権原となりえない。ソ連最高会議命令は、権原を有する国際法の法人格である日本の同意を得ておらず違法とするか、日本の代理として行政権を行使した(この場合、主権者は日本のまま)とするしかないでしょう。仮にソ連最高会議命令以降の実効支配による時効取得を主張するにも、権原が確立された定住地域において十年に満たない抗議のない占有では無理だと思うけど。結局、北方領土についてはSF条約にて日本が権原の放棄により法的治癒(=合法化)がなされたかどうかにかかってくるんじゃないかな。いくらなんでも「SF条約で放棄したからソ連最高会議命令は正当」との遡及アプローチは強引すぎでしょう。ソ連の領有の正当化を試みて、「ソ連の征服の権原(=同意のない侵略=帝国主義的支配)」を主張している。その半面、「帝国主義支配だけを統治であるというならば、そのとおり間違いありません。(中略)日本政府は、現地の文化を破壊し、住民を弾圧したから、日本の領土であると主張しているのでしょうか。このような考えは、絶対に受け入れられません」とするから更によくわからない。二重基準でも、とりあえず日本を非難できればOKということなのだろうか。

>注)かつて、日本は竹島を領有したとき、他国との調整をすることも、連絡することもしませんでした。それどころか、官報に記載さえしていません。島根県庁に張り出した、たったそれだけのようです。日本と領有権を争っている朝鮮は、当時、日本が領有を宣言したことを全く知りませんでした。朝鮮に竹島領有を伝えたのは、朝鮮の外交権を完全に乗っ取った後の事です。日本政府の説明では、国際法的には、こんなのでも領有は有効になるそうです。

これも判例を読んでいれば、このようなコメントにならないと思うけど。先占において通知義務がないことは、日本政府だけでなくクリッパートン島、パルマスで判示しているとおり。当時の国際法学者であるリンドレーやホール等も通知義務がないとしてます(なお、リンドレーやホールは通知義務があったと書いているとする韓国人学者がいましたが、誤読です)。パルマスの判例等を読めばわかると思いますが、国際法は領域主権の継続にも実効支配の義務を要求しています。通知してくれなかったから当該島での他国の主権表示に気がつかなかったなんて主張は、その義務を果たしてないことを自ら暴露してるのと同じ。実際に、ペドラブランカ島の判例ではマレーシアがシンガポールの灯台での活動を「軍事目的で秘密裏だった。マレーシアは知らなかった」と無効を主張しましたが判決では「シンガポールは主権者としての活動した」として有効になってます。第二次日韓協約前でも、日本では望楼を建設した海軍からアシカの遺骸について島根県にクレームが入り、島根県がアシカ猟師に善処を命令するという行政活動を現地でしているわけです。第二次日韓協約前に大韓帝国はどうして海驢猟の取締をしなかったのでしょうか?また、第二次日韓協約後でも大韓帝国は日本との外交権は有しています(ex.日韓併合条約の締結)。第二次日韓協約後でも、大韓帝国は日本海軍の望楼建設地の売買問題に関して日本に紹介をかけており、大韓帝国の主張のとおり望楼の日本人への土地売却はされてないとの回答を日本から得ています。大韓帝国による実効支配の証拠がなく、日本が行政権を当該島において抗議もなく発現させ、第二次日韓協約後に大韓帝国は日本に対する外交権を有し実際に土地売買に関する問い合わせができたのですから、「こんなの」でも「有効」とせざるを得ないのではないでしょうか。反対に大韓帝国には「こんなの」にも該当する証拠さえないように思いますがいかがでしょう。なお、日本が竹島に関して無主地先占を主張したことはないように思います。


「石島が鬱陵島の東南東(あるいは東北東)」とする根拠 お名前: おいお さん [2009/01/25] No.10951
>領有権云々の話は、いろいろと議論がありますが、『やさしい北方領土のはなし』のページでは、そういう議論ではなくて、史実として
史実だけとするのであれば、「北方領土は、ロシアの領土になりました」やSCAPINは蛇足ですね。史実から逸脱して国際法上の領域権原の話になってますよ。「北方領土は、以来ロシアが占有しております」なら史実でしょうけど。

>これらの地域が、いつ日本の領土でなくなったのかについては、諸説あります。
現在の領域権原とは関係ないお話でしょうね。古い断片的な記録からはいくらでも解釈が可能ですから。

>日本の一部勢力には、「桑港条約までは、朝鮮半島は日本の領土だったので、それ以前に韓国や北朝鮮は独立していない」との主張もあるように聞いています
これは判例もないし学説が対立してますからね。私にはどちらとも判断できません。台湾なんかは国家としての要件を満たしているのに、国家承認がない故に国家として認められてません。西サハラも同様。確認的効果説のアキレス腱です。


>新聞記事が証拠となるなど世界中どこでもありえないことです。
現実にクリッパートンの判例で、ホノルル新聞が証拠採用されてるんですけど。


>新聞に書かれていれば、どんなことでも、国際司法では常にそれだけで証拠として真実であることの証明になっているよ、との主張ですか。
いえいえ。まったくそのようなことは申してませんけど。記事のソースが大韓帝国政府だからですよ。山陰新聞のように「全肯定」するつもりはありませんが、管理人さんのように「全否定」するつもりもありません。ただ、政府がソースとなっている以上、証拠採用される可能性が高いと申しております。

>個々のケースで裁判官が判断を下すのだから、新聞記事があったというだけでは何の結論も出せないでしょう、と言うことです。
新聞記事の効力を認める判例があるにもかかわらず、「新聞記事は大韓帝国の見解ではないので、韓国側の主張を証明する効力も無く、また、主張を崩す効力も無い」との新聞の効力を全否定することはできないということです。大韓帝国をソースとした新聞記事から結論を出される可能性は排除できますまい。

>なぜ、唐突に国際司法の話だけになるのか
何か勘違いなされているようですが。国際司法の場ではなく、国際司法裁判所の判例のことを言ってるんですけど。一応、判例は根拠とはならないことになってますが、成文をもたない慣習法たる国際法は判例に頼らざるを得ないんですね。各国が国際法上の主張として判例を援用するのもICJ自身が過去の判例を援用するのもそういう理屈です。

それで、お尋ねした「石島が鬱陵島の東南東(あるいは東北東)」とする根拠はなんでしょうか?
ホームページにある欝稜島を範囲の左上の端とし石島が東南にあるという範囲認識の推定がどうして成立するのか不明ですね。欝稜島の中心か郡都を中心とした範囲を提示したと考えるのが自然だと思いますけど(石島の位置は不明)。また、このような範囲認識を許容するとしても竹島を含むと解釈するのは無理です。なぜなら、当時の大韓帝国は、独島を欝稜島の外洋「百余里」としてますから。60余里に100余里は詰め込むことはできません。あと、この記事は「独島=石島の地方方言説」にも都合が悪いものとなってます。『1900年「石島」(勅令41号)→1906年「独島」に変化→1906年「石島」に再変化→????年「独島」に再々変化』という表記の変化が発生したことを証明しなければならなくなります。もっとも当時の欝稜島民は石を「ドク」ではなく「ドル」と呼んでおり、方言によって漢字表記が「石」から「独」に変化した事例も提示されてませんから、方言説の蓋然性は低いと評価するしかないでしょう。少なくとも、疑義のない明確な証拠が要求される国際法ではアウトです。私は勅令の「石島」は欝稜島周辺の三仙岩や数々の岩島の総称だと考えてます(観音島を欝稜島の一部と見るか、石島の1つと見るかは判断不能)。

欝稜島を200余里、東西60余里、南北40余里とした金正浩の地図があります。urlは投稿できないようなので「大東輿地図」でググってみてください。竹嶼はありませんが、欝稜島南にある「岩石からできた島」も描かれているのが興味深いですね。なお、国際法では地図は主権の表示の証拠にはなりませんが、地理の特定の証拠にはなりえます。民間の地図も同様に島の同一性の証拠にされてますね。(パルマス、東グリーンランドの判例)

>司法の話ならば、実際に司法判断が出てから判決書をよく読んで理解します。学術上のことならば、学問成果として定説が固まってからにします。
そうであれば、北方領土問題、竹島問題に言及されるのはやめられたほうがいいのでは?ともに、判決が出てない領域権原の問題なんですから。


>靖国参拝 お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/24] No.10950
 今日は、靖国神社参拝しました。いつもと同じく、賽銭は10円で、拝殿に一礼です。10円と遠縁をかけたしゃれで、一礼は異教徒に対する礼儀のつもりです。
 屋外展示のカノン砲は、説明によると日露和親条約のディアナ号のものです。写真は、砲の上部にあった紋章。これ、何のマークだろう。

 靖国のあと、信濃町の絵画館に行って、駐車場奥にある、樺太日露国境標石のレプリカを見ました。
 
 そのあと、八重洲のアイヌ文化交流センターで、アイヌの着物などを見ました。
画 像 : img20090124231351.jpg -(48 KB)


No.10947 と No.10948 の回答 お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/24] No.10949
北方領土問題: 
 まず、歴史的事実として。SCAPIN677で、日本は施政権を停止させられました。すると、ソ連は、北方領土を含む千島を領土に編入し、占領地から自国領土としての施政に移行しました。
 領有権云々の話は、いろいろと議論がありますが、『やさしい北方領土のはなし』のページでは、そういう議論ではなくて、史実として施政がどうなったかを書いています。(注1を参照ください。)

 なお、台湾・朝鮮・南樺太・千島・南洋群島の領有権を、桑港条約で、日本は放棄していますが、これらの地域が、いつ日本の領土でなくなったのかについては、諸説あります。一般には、朝鮮については、北朝鮮・韓国の建国かそれ以前に、日本の領土でなくなったと考える場合が多いでしょう。日本の一部勢力には、「桑港条約までは、朝鮮半島は日本の領土だったので、それ以前に韓国や北朝鮮は独立していない」との主張もあるように聞いていますが、現実政治にはあまり意味のない議論なので、私には関心がありません。
 現在、セルビア領だったコソボは独立宣言し、多くの国が独立を承認しています。セルビアは独立を認めていないため、コソボはいまだにセルビア領との考えもありますが、現実政治ではセルビアの主張は、もはや無理でしょうね。
 
竹島問題(1):
 新聞記事が証拠となるのか、そうでないのかとの話を最初にします。
 新聞記事が証拠となるなど世界中どこでもありえないことです。裁判官が新聞記事を証拠として採用する場合があることと、混同していませんか。新聞記事が証拠になるのならば、新聞記事さえあれば、必ず主張が認められることになってしまいます。こんなことありません。新聞記事が証拠として採用された判例などイクラでもありますが、だからと言って、新聞記事が証拠になるわけではありません。日本の裁判では裁判書正文は証拠になります。このため、裁判書正文は常に認められ、民事訴訟では主文に限って既判力を持ちます。
 新聞記事が証拠採用されるかされないかは、裁判官の判断です。裁判が始まってもいない段階では、特定の新聞記事が証拠として採用されるのか否定されるのか、分からないでしょう。証拠として採用されことが確定しているかのような言説を吹聴する論調には賛成しかねます。
 おいお様が書かれていることがちょっと理解できないのですが、新聞に書かれていれば、どんなことでも、国際司法では常にそれだけで証拠として真実であることの証明になっているよ、との主張ですか。それとも、日本に都合の良いことが新聞記事にあったから、国際司法では裁判官は日本に都合よく判断させるように政治圧力を加えられるの違いないとの判断ですか。それとも、私のホームページの記述は誤解を与えるから、一部書き換えて「新聞記事の証拠能力は裁判官が判断することなで、山陰中央新報の主張は、我田引水的説明」と書くべきとの意味ですか。
 私の考えは、新聞記事があったからといって、それだけで真実性の証拠となるわけではなく、実際に裁判が起こったときに、個々のケースで裁判官が判断を下すのだから、新聞記事があったというだけでは何の結論も出せないでしょう、と言うことです。でも、実際に裁判が始まったわけでも、はじまる見込みがあるわけでもないので、ちょっとうまい表現が思いつかず、ホームページの記述は、一部の人には誤解を与える記述かもしれません。

竹島問題(2):
 竹島問題の話をしているはずなのに、なぜ、唐突に国際司法の話だけになるのか、ちょっと理解しかねます。おいおさまも、ご存知と思いますが、竹島問題は国際司法の場に上っていません。
 竹島問題が紛争かどうか知らないけれど、もし紛争だとすると、国連憲章では「当事者は、まず第一に、交渉、審査、仲介、調停、仲裁裁判、司法的解決、地域的機関又は地域的取極の利用その他の当事者が選ぶ平和的手段(国連憲章33条)」で解決することになっています。これらの手段で解決できないときは、国連安保理に付託します(国連憲章37条)。
 いずれにしても、竹島問題(そういう問題があるならば)は、国際政治で解決するか、国際司法で解決するか、地域国際政治等で解決することになります。政治的解決を目指すならば、両国の立法・行政・司法が重視されることは当然です。国際法が無視されるわけではないけれど、国際法は、解決の指針の一つです。軽視も過大評価も反対です。
 それに、竹島問題は北方領土問題同様に、50年以上の長きにわたって膠着している問題です。今後、50年単位の時間が必要でしょう。国際司法判断は多少整備されているとは言え、50年後の国際司法判断を見据えた議論をすることは、困難と思います。

韓国の学者:
>韓国の学者は「鬱陵島の範囲を示したものであり、鬱郡の範囲ではない」と解釈してますが、鬱郡の話の主語が突然鬱陵島になってしまいますから、ちょっと無理がある解釈だと思います。

 そうかもしれないし、そうでないかも知れません。この問題は、自分で独自研究をする気はありません。司法の話ならば、実際に司法判断が出てから判決書をよく読んで理解します。学術上のことならば、学問成果として定説が固まってからにします。ただし、もう少し研究が進んでから判断すべき事柄のように感じます。


ペドラブランカ島の判例 お名前: おいお さん [2009/01/24] No.10948
>山陽中央新報は『韓国の1里は0.4キロで、東西24キロ、南北16キロ。現在の竹島は鬱陵島の南東92キロで、
>数字が郡の範囲を示すものとすれば、韓国側の主張は崩れる』としている。当時の新聞記事がどうだろうが、
>新聞記事は大韓帝国の見解ではないので、韓国側の主張を証明する効力も無く、
>また、主張を崩す効力も無いので、山陽中央新報の主張は、我田引水的説明といえよう。

まず、新聞記事だから権原の根拠とならないというは国際法においては成立しないことは判例をお示ししたとおりです。あとは、記事の内容の解釈の問題でしょうが、直接的に島に言及する証拠がなくても「範囲として含まれている」ことで証拠として採用したペドラブランカ島の判例をみる限り韓国の主張を崩す効力を紋切型で否定することはできないと思います。距離や周囲を鬱郡の管轄の範囲として解釈するなら、竹島は含まれてませんからね。韓国の学者は「鬱陵島の範囲を示したものであり、鬱郡の範囲ではない」と解釈してますが、鬱郡の話の主語が突然鬱陵島になってしまいますから、ちょっと無理がある解釈だと思います。


国際法 お名前: おいお さん [2009/01/24] No.10947
管理人様

う〜ん。国際司法裁判所の判例や北方領土や竹島にニュートラルな国際法の著作はお読みになってらっしゃいますでしょうか。

>日本の裁判でも、新聞記事は『そのような報道が為された』ことの確かな証拠になります。その内容が真正かどうかが争われたときに真正であることの証拠にはなりません。

国際法は日本の国内法とは違いますからね。ハワイの新聞の記事をフランスの主権発現の証拠としたクリッパートンの判例を既に提示してますけど。

>1900年、韓国政府は鬱陵島の東南東(あるいは東北東)の島を韓国の領土と定めた
勅令41号のことなら、石島の位置はまったく記されてないと思いますが。皇城新聞においても鬱陵島の東とは書かれてないと思いますけど、「鬱陵島の東南東(あるいは東北東)」とは何に書かれているのでしょうか。

>日本の一部勢力の中に、朝鮮が領有宣言した島は観音島であるとの主張もありますが、観音島は鬱陵島のごく近傍にあるので、山陰中央新聞が紹介した皇城新聞の記事が正しければ、観音島説は成立する可能性はなさそうです。

それは、「石島が鬱陵島の東南東(あるいは東北東)」であり、かつ距離が正確であることが前提ですよね。ちなみに、200里という数字は「鬱陵島」の周囲として昔から朝鮮の史書や地図に書かれていることです(東西、南北の数字は記録によって違う)。例えば金正浩の地図とか。その視野には竹嶼が入ってることはあっても竹島は入ってませんけどね。



あと、貴殿のホームページの記述は、行政権と権原もしくは主権の混同があるように思います。
>終戦後(しゅうせんご)日本を占領(せんりょう)していたGHQのマッカーサーは、
>北方領土を始めとする日本周辺地域の日本政府の行政権(ぎょうせいけん)を停止(
>ていし)する命令(めいれい)を出しました。そして、北方領土は、ロシアの領土に
>なりました

根拠として「 SCAPlN- 677」および「ソ連邦最高会議彙報一九四六年No.5」を引用」しておられるようですが、国際法においては行政権というか統治と主権は別ものですよ。特に第一次対戦後に征服の権原が無効となっているので戦勝国だったとしても一方的な行為による領域権原取得は不可能となってます。例えば国際法学者のブラウンリーは第二次大戦後の領土処分について以下のように書いてます。
(e) Disposition by joint decision of the principal powers
After the defeat of the Central Powers in the First World War, and the Axis Powers in the Second World War, the leading victor states assumed a power of disposition, to the exercised jointly, over the territory of the defeated states. In the years 1919 and 1920 decisions were taken by the Supreme Council of Allied and Associated States; in 1943 and 1945 by meetings of leaders at Tehran, Yalta, and Potsdam, and subsequently by meetings of Foreign Ministers, States losing territory as a consequence of dispositions in this wise might, and often did, renounce title by the provisions of a peace treaty to the areas concerned, but the dispositions were usually in possession prior to the coming into force of a peace treaty. The existence of this power of disposition or assignment is recognized by jurists, but they find it difficult to suggest, or to agree upon, a satisfactory legal basis for it. Some translate political realities into legal forms by supposing that the community of states has delegated such a power to the ‘principal’ or ‘great’ powers. Others, at least in relation to the Second World War, postulate a right to impose measures of security, which may include frontier changes, on an aggressor consequent on his defeat in a war of collective defence and sanction.
Much turns on the extent to which recognition and acquiescence may counteract any elements of illegality which may infect such procedures in some cases. Disposition of the kind normally are recognized by multilateral peace treaty or otherwise. In same cases, for example, the Geneva Conference of 1954, in regard to Indo-China, the express delegation of power prior to agreed disposition of territory ensures that a certain number of states are bound to accept the results of procedure.

結局、ポツダム宣言等の一方的な宣言に基づき敗戦国の領土を占有したとしても、それはやはり違法性のあるものであり講和条約によって法的治癒がなされなければならないとしてるんですね。さらに、戦勝国の占領軍による統治については、
The German state continued to existence. The very considerable derogation of sovereignty involved in the assumption of powers of government by foreign states, without the consent of Germany, did not constitute a transfer of sovereignty.(中略)The important features of 'sovereignty' in such cases are the continued existence of legal personality and the attribution of territory to that legal person and not to holders for the time being.
としています。連合国の統治権把握は、被占領国の主権の毀損ではあるが主権の移転ではないということです。
ちなみに私は、歯舞・色丹については割譲が成立しておらず日本領。択捉・国後はSF条約による処分権の連合国への移転及びSF条約後のソ連の平和的な実効支配(日本が抗議していない)によりソ連に権原が継承されたと判断してます。


チェスキー お名前: Tarakowski さん [2009/01/24] No.10946
Rossumovi Univerza'lni Roboti です。去年ヤナーチェクのオペラの予習でチェコ語を久しぶりに復習しました。最近、プラハに銀塩中毒になった若い方とブログ友になったのでちょっとしたチェコ回帰。ポーランド語からチェコ語を眺めると、語尾の母音が長くていかにも南の訛った方言。

ナポちゃん
そうでした。アベル・ガンスでがんす。


ナポレオン お名前: telefunken さん [2009/01/24] No.10945
アベル・ガンス之三枚スクリーンのやつですか。それならぼくも見ました。

RUR
えーと、忘れてしまいました。何の略だったっけ。


ミラノ お名前: telefunken さん [2009/01/24] No.10944
でモローダーの色つきメトロポリス復元版を見ました
オリジナルのほうがよかったです

チャペック
ロンドン通信というのが名作だと思います

時計の針に首をはさまれる。棒の見たのは挿絵までありました。



メトロポリタンな話題 お名前: Tarakowski さん [2009/01/23] No.10943
メトロポリス
もう20年以上前、「メトロポリス」の復元版が上映されるのを観ました。あと「ナポレオン」も。あれはNHKホールでどこかのオケがピットに入っていました。ああいう名画を最近見ていません。

クロムウェル
3回目の授業でやっとチャールズ1世処刑されました。あと10分残っています。続きは来週。

カレル・チャペク
RURはロッサム・ユニヴァーサル・ロボット会社の略でしたか。

時計の針
怪人20面相で小林少年が時計台の針穴から顔を出して針に首を挟まれるシーン、子供の頃よく夢に出ました。あの小説の描写は子供心にも関心しました。

CCCP Camera
ポーランドの遠い親戚が14台持っているそうです。今朝初めてメールで知りました。Zorki, Zenit, Smena, Kiev


ロボット お名前: telefunken さん [2009/01/23] No.10942
ロイド 顔もハッキリ思い出せます

メトロポリス、手塚のとは別物です。名作


記憶が... お名前: Мася さん [2009/01/23] No.10941
Привет
おお、総統はご存知だと思いました。思い出すまでに顔を思い出し、そう言えばロイド眼鏡をかけていたなぁ... そうかロイドだぁっと思い出しました。
メトロポリスはチェコのチャペックのR.U.R(何の略だろう?)を基に作られた映画で初めてロボットという言葉が出てきたものだと思いました。手塚治虫のアニメのメトロポリスとは別物。
記憶が危なくなってきています。

アニメといえば、昨日帰宅の際の電車。途中の駅で5〜6人の男女が乗ってきて迷惑な立ち方していました。その中の一人若い女性の声が甲高くて変。おおっこれぞアニメ声!そう言えばそういった専門学校がある駅から乗ってきたんだぁ。

日曜は年に1度のクラシックカーフェスティバル・ニューイヤーミーティング。今年は中々招待券が届かなくて事務局に電話しちゃいました。
息子に撮り切っていないプラクチカを持たせて私はКиев2にしようっと。でも残り7枚くらいなんですねぇ。
日曜ってエカチェリーナをお祝いすべき日なんですが、こういう事情でデートできません。でもそういった日を知っているなんてと驚かれました。

では、よい週末を!

Пока


ロイド お名前: telefunken さん [2009/01/22] No.10940
その映画は見たことがあります

メトロポリスのは地下の工場で必死に大時計の針を動かしているのです。


間違えました。 お名前: Мася さん [2009/01/22] No.10939
リチャード・ハリスがいつ亡くなったかは思い出せずまた調べていませんが、時計の針にぶら下がったのはロイドでした。

あっそれと... 息子の幼馴染をМосква5で撮った写真が出来上がってました... 一部に赤い光が... コレって背面のフィルムカウンタの窓から漏れたのかなぁ... 時々開けたまま撮ってしまいます。でも2は何ともないです。


お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/22] No.10938
サンダルで外に出たら、靴下がぬれてしまいました。気持ち悪い。

ハリーポッター:
 先日、テレビで炎のゴブレット放送してました。3分ぐらい見たら、ダンブルドアが違っていました。

市ヶ谷:
 昨日は仕事でちょっと市ヶ谷へ。靖国神社へは行きませんでした。
 で、ちょっと疑問に思ったのですが、展示館前のカノン砲はディアナ号のもだったか。建物のすぐ前にある青銅のではなくて、もう少し先の鉄製のです。ということで、土曜日にでも、靖国参拝に行こうと思っています。ついでに、絵画館にも行こう。あそこの西側駐車場の奥に、樺太国境標石のレプリカが有ったはずなので。


木曜と言うと雨が降る... お名前: Мася さん [2009/01/22] No.10937
Привет
傘をさすほどではありませんが雨が降っています。モーニングを電車の中で読もうと思っても傘が邪魔になるということでよく覚えています。
(電車内でマンガを読むのは絶滅危惧種らしいです)
水に関係して、昨日エカチェリーナと電話で話していて月曜にどこかの川に飛び込んだか尋ねてみました。ちゃんと教会に通っているくらいなのですが、洗礼祭を忘れていたようでした。

商売上海外の方とのやりとりが最も多い国はカナダ、次に米国なのですが政治関連の話は一切しません。昨年は大使館での大統領選に付き合いましたがロシアでも話題にしません。

ハリー・ポッター:全7巻読んで映画も今のトコロ全部観てDVDも持っているほどのポッタリアンです。
一昨日、本屋さんに寄ったらハーマイオニーがマグル語に訳したという魔法界の童話「吟遊詩人ビードルの物語」というのが昨年末に出版されていたと案内を貰ってきたら昨夜もうウチにありました。
ダンブルドア校長も色々と解説を書いているようです。明日から読もうと思っています。
校長役のリチャード・ハリスは2作後に無くなったようですね。あの映画、「天使にもラブソングを」のシスターが教頭先生、「炎のランナー」の英国陸上競技界の役員がハリーのおじさんやってますね。

時計、まだ修理が完了したと連絡がありません。
ん?時計塔の針にぶら下がるのは、マルクス兄弟の映画でしたっけ?ライフ誌で見た覚えがあります。

Пока


44代襲名披露 お名前: Tarakowski さん [2009/01/21] No.10936
今朝、米国人の講師にCongratulations for the Reunited States of Obama!!
と言ったらニヤニヤしていました。彼女はリパブリカン。

他力本願寺
オバマ氏は日本にとって救世主でも指導者でもない、と生徒に言ったのですが、彼らにはスターかアイドルか。本当にchangeして欲しいなら、まず自分から。

クロムウェル
高校2年生に見せています。生徒がハリー・ポッターの校長センセイ(1・2作目)だと指摘してくれました。さすが現代っ子。


時計に管理 お名前: telefunken さん [2009/01/21] No.10935
メトロポリスというむかしの映画に、大時計の文字盤の針を動かしている人の象徴的なカットがありました。


日本カメラ博物館 お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/21] No.10934
 東京都千代田区一番町の日本カメラ博物館で、2009年1月27日〜5月17日、特別展「世界のカメラ探訪 カメラを作ってきた国々」があります。

「今回の展示では、カメラの主要生産国に加え、イタリア、スイス、チェコスロバキア、旧ソ連、中国など一般的にはカメラ生産国としてあまり知られていない国と地域で生産されたカメラを紹介します。」だそうです。

主な展示予定品は、ソ連製では、
「キエフ10 オートマット(正確な年月は不明だが世界最初、または2番目に自動露出(AE)機構を採用した一眼レフカメラ。他に類を見ない扇形走行構造のフォーカルプレンシャッターを備える。)」


お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/20] No.10933
A級戦犯:
 英霊として祭り上げられるのを嫌って、遺体は焼却・廃棄処分になったと思っていたのですが、焼却は火葬場でするわけだから、その場所ですか。あまり、喜んで見に行くところではないですね。

オバマ:
 まだ大統領に就任していないけれど、列車でワシントン入りしただけで、ガザ戦争が終わりました。一体、どういう神通力を使ったのだろう。

みぞうゆう:
 麻生首相が参院予算委員会で「みぞう」と言ったことがニュースになっています。なんなんだー。

北方領土の日:
 北海道新聞によると、道内のセブン−イレブンでは、すべてのレシートに、「北方領土の一日も早い返還はすべての国民の願いです」の文字を入れているそうです。 右翼国粋主義のようで嫌ですね。「北方領土の一日も早い返還を願わないのは非国民です」と言っているようです。


お名前: hiro さん [2009/01/20] No.10932
月曜で頭があまり働いていないせいか私の日本語おかしいですね。
処刑された戦犯が火葬されたところ。ですね。
横浜市西区の久保山斎場です。たまたま近所の人の葬儀で家人
がそこに行ったので知りました。供養塔だかあったと言ってました。

今年も日ロ友好の文化フェスティバルがあります〜
6月には銀座大ロシアまつりをするって案内が事務局から
きました。


>お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/19] No.10931
北方領土の日は土曜日:
 毎年2月7日は、北方領土の日と言うことになっています。今年は、土曜日なんですね。
 2005年は150年記念の年だったのですが、2月7日は日曜日だったと思います。写真は、アエロフロート日本語機内誌の2005年冬版。日露修好150周年記念記事があります。
 なお、2月7日が北方領土の日なのは、1855年2月7日に日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土と定められたことにちなんでいます。日露和親条約は1895年の日露通商航海条約十八条によってすべて無効とされました。また、日露通商航海条約は日露戦争の結果締結されたポーツマス条約十二条で、無効になっていることが確認されました。

「北方領土の日」反対!アイヌ民族連帯!関東集会:
 今年も、北方領土の日」反対! アイヌ民族連帯! 関東集会が開かれるそうです。
 2月7日18時から、渋谷区立勤労福祉会館です。

東京裁判:
 『処刑された戦犯を運んだ斎場』って、どこにあるのですか?
画 像 : img20090119225636.jpg -(127 KB)


お名前: hiro さん [2009/01/19] No.10930
こんばんは。
むかーし、映画『東京裁判』を観に行きました。なんでそんな
の観ようと思ったのかなぁ。処刑された戦犯を運んだ斎場は
今でも横浜にあります。

話は違いますが
北方領土の日、式典案内をもらったのですが、今年は土曜日に
当たってしまいました!関係者はVIPさまの出席率を心配
していることと思います。


若者の腕時計離れ お名前: Tarakowski さん [2009/01/19] No.10929
先週の入試でも腕時計している中学生、ずいぶん少なくなりました。
教室には電波時計、携帯電話にデジカメまで時計がついているし。
家に帰れば炊飯器から浴室の給湯盤まで時計があります。
ボクの同級生、ほぼ全員していたような。あの頃は確かに街にも時計が
少なかったです。時計で自分を管理するのでなくて、時計に管理されて
いるのが現代社会の実態。

おむすびころりん
久しぶりにライカR5にフィルム詰めました。最近ずっとRF機ばかりで。
でもこのレンズの出っ張りは書類カバンにも入らないし、えらく面倒なフォ
ルムですねえ。写真を40年以上やってて改めて感じました。


アイ・アム・ウォルラス お名前: Мася さん [2009/01/19] No.10928
Привет
今日1月19日は洗礼祭です。キリストがヨルダン川(でしたっけ?)で
洗礼を受けたことに因んでロシアでは冷たい川に入ります。この連中(敬虔な信者)をセイウチと言います。
ワレリーが毎年モスクワ川に入っていましたが、近年は体調が良くないのでもう入っていないようです。

週末はセンター試験というのに東京では雪が降りませんでした。私の世代は共通一次が始まった2年目に大学を受験したのですが、確か2日目に雪が5センチも積もって交通がマヒしました。ホントに首都圏の交通機関は雪に弱い...
土曜は秋葉原のヨドバシに息子と一緒に買い物を。息子は某ウエブラジオで人気女性声優をフったようなことになっているので、声優オタクたちに正体がバレたらどうなっていたか...

時計:
愛用の時計がまだ修理から上がってきません。今は一世を風靡したホイヤーのフォーミュラ1を使っています。コレ日本で売られたのって粗悪品ばかりと聞きました。日本で買ったものは壊れて使えません。今使っているのは両親がリヒテンシュタインで買ってきたものです。
時間が分かればというのであればコレで十分ですが、海外との連絡が主な業務なのでボタン一つで各地の時間が分かるシチズン製のパイロットウォッチが欠かせません。ですがロレックスのGMTマスターなんか使えません。何であんなモン持ちたがるのか分かりません。

クルマ... これは走ればいいと思う時もありますが、やはり走りを楽しみたいです。理想なのは1.5(場合によっては1.6)リッター以下、2シーターで軽量(具体的な重量は...)、MGやロータス、アルピーヌといったトコロ。究極はロータス・エリート。でもコレ1000万以上します。エランのフィックスドヘッドでもいい!
最近の7人乗りだとか個性のない... こんなん作ってりゃぁ売れる訳ないじゃん!
そう言えば、最近の若い連中ってクルマを欲しがらない、家を出たがらないようですね。コレって家に篭るという傾向が強くなったからだと聞きました。だから部屋と同じような居住空間を求めたクルマを作るのか? ニュープアーという言葉が流行った時、高額なクルマを買って部屋代わりにしていたと思いました。

冬の京都... いいですね。静まりかえった感じで本当の町の姿が見られそうです。あっ私、浮わっ付いた観光客でした...

Пока


トケイ お名前: telefunken さん [2009/01/19] No.10927
機械式時計はクオーツをヤスモノ化して復権したみたい
いまは30万から50万のが売れ筋だそうです

時間を見るだけじゃなくて
手の込んだ工芸品を持ちたいという気持ちでしょう。
何千万円の高級車が売れるのとおなじ
走るだけなら実用車で十分なのに

高級カメラもおなじ穴のムジナ


1月19日 お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/19] No.10926
 1946年1月19日は、極東国際軍事裁判所条例が公布された日。極東国際軍事裁判所とは、いわゆる東京裁判のことです。東京裁判では、A級戦犯が裁かれました。
 A級戦犯の用語の由来は『平和に対する罪』がA項だったためなのですが、極東国際軍事裁判所条例第一条は、『極東に於ける重大戦争犯罪人(major war criminals)の公正且迅速なる審理及び処罰の為め…』となっているので、A級戦犯とは、極東に於ける重大戦争犯罪人のことです。

Article 1. Tribunal Established. The International Military Tribunal for the Far East is hereby established for the just and prompt trial and punishment of the major war criminals in the Far East. The permanent seat of the Tribunal is in Tokyo.

Breguet:
 どこが良いのか、庶民には、ちょっと理解を超える。
 先日、2000円で買った電波時計の置時計が、正しい時刻を表示しません。今は、20秒くらい狂っています。家の中に、電波が届かないので、時々、ベランダで日光浴させないとならない。

ガス:
 『ウクライナが今やっていることは、常軌を逸した駄々っ子のように思います』と書いたら、プーチン・チモシェンコ会談で、大人の解決をしてしまいました。このまま、すんなり解決するのか、ユーシェンコが駄々こねるのか。


出ました お名前: telefunken さん [2009/01/18] No.10925
新しいブルゲBreguetの時計
2677万5000円というハンパな値段
5000円(に)まけてくれたら買いたい

ブルゲ(これブレゲと読むのはオカシイ)の」伝統を守った
クラシック・トゥルビヨン
手巻きで手彫りギヨーシュ蓋
むかしはコンタックスとかライカで家一軒
いまはトケイで家一軒


お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/18] No.10924
おいお さま、はじめまして、投稿ありがとうございます。

新聞記事:
 日本の裁判でも、新聞記事は『そのような報道が為された』ことの確かな証拠になります。その内容が真正かどうかが争われたときに真正であることの証拠にはなりません。また、新聞記事が何らかの政府通達の要約である場合は、要約を文言解釈しても、あまり意味のあることではないでしょう。山陰中央新聞が紹介した皇城新聞の記事は、山陰中央新聞とは別な解釈もあるようです。
 山陰新聞の報道は皇城新聞の記事を紹介するものだったけれど、今後、新聞記事ではなくて、もっと原資料にのっとった研究がなされるでしょう。竹島問題は裁判になっているわけではないので、もう少し事情が明らかになってから判断すればよろしいかと思います。
 ご指摘の私のホームページの記述には誤りがあります。山陰と書くべきところが山陽になっている。

ちょっと説明:
 竹島は鬱陵島の東南東48浬にある岩島です。
 1877年、日本政府は鬱陵島の南東40里の島を日本の領土ではないとしました。
 1900年、韓国政府は鬱陵島の東南東(あるいは東北東)の島を韓国の領土と定めたのですが、山陰中央新聞が紹介した皇城新聞の記事を元に計算すると、これは鬱陵島の42里の所になります。
 でも、浬・里(日本)・里(朝鮮)は異なった単位なので、韓国が領有した島がどの島なのか、日本が放棄した島がどの島なのか不明です。まあ、昔のことだから、良く分からないですね。
 山陰中央新聞が紹介した皇城新聞の記事に書かれている『里』を『朝鮮里』とすると、朝鮮が領有したとされる島の位置は、鬱陵島と竹島の間の5分の1です。なお、日本の一部勢力の中に、朝鮮が領有宣言した島は観音島であるとの主張もありますが、観音島は鬱陵島のごく近傍にあるので、山陰中央新聞が紹介した皇城新聞の記事が正しければ、観音島説は成立する可能性はなさそうです。

 北方領土問題では、日本では、正保御国絵図をもとに、当時既に日本人がこの地域に進出していたようなことを言う人もいますが、正保御国絵図で描かれた北方領土と松前の距離は、実際の6分の1程度、択捉島と思われる島の面積は1000分の1程度です。


頭を打つバイク お名前: telefunken さん [2009/01/18] No.10923
かぱまんさま
ウワサの工事、いよいよ架橋、おっと、佳境ですか。
あのへん懐かしいです。

アリャビエフ
そういえば雑誌でチラと名前を見た程度の知識です。


国際法では、新聞記事でも有効なケースがあります。 お名前: おいお さん [2009/01/18] No.10922
>山陽中央新報は『韓国の1里は0.4キロで、東西24キロ、南北16キロ。現在の竹島は鬱陵島の南東92キロで、
>数字が郡の範囲を示すものとすれば、韓国側の主張は崩れる』としている。当時の新聞記事がどうだろうが、
>新聞記事は大韓帝国の見解ではないので、韓国側の主張を証明する効力も無く、
>また、主張を崩す効力も無いので、山陽中央新報の主張は、我田引水的説明といえよう。

なんですが、これって統監府から大韓帝国に対する照会に対する大韓帝国の回答の記事ですよね。クリッパートンの判例においてハワイのホノルルの新聞に掲載したフランス政府発表記事の効力が認めれてますよ。


変蛸ン? お名前: かぱまん さん [2009/01/18] No.10921
カウンタのリセットピンは、うらブタ開けたら蝶番部分付近にそれらしいデッパリがありますので、そのデッパリに対応する部分(開口部右端の曲線部分上部のミゾ内)にあるピンが「それ」なのでしょうか?←自分では作動確認してません。。


ギヤがぎゃ〜! お名前: Tarakowski さん [2009/01/17] No.10920
かぱまんさま、ご教示有難うございます。カウンターが8で止まったまま。
どこかにリセットのピンがあるはずですね。気をつけて見てみます。

ワルシャワ蜂起
この間、NHKでアンジェイ・ヴァイダのドキュメンタリーをやっていましたが、現在に至るまでポーランド人は「ソ連軍に見殺しにされた」という意識です。カティンの森とセットで、もうひと世紀はこの怨念は晴れないのでは。

冷たい兄貴
ガソリンスタンドの前で『俺だけ半額....』良いですね!やっぱり裏口で『俺たち親戚だろ!』と交渉しなければ。ポーランド人はこの兄貴とずっと昔に絶交しているのに、ウクライナ人はなかなか縁が切れない。だからといって引っ越しできるわけでもないし。

アリャビエフ(1787-1851)
気持の良い音楽を描く作曲家です。音楽史で名前を聴くだけでしたが、最近良い録音が出ています。密告で無実の罪を着せられて。スターリン獄とそっくり。




久しぶりの自転車散歩で疲れました。 お名前: かぱまん さん [2009/01/17] No.10919
telefunkenさま
こちらこそお久しぶりです。
寒い中お元気そうで何よりです。車折のあたり、全然変わってませんよ。
ただ、近所では山陰線の複線化工事が佳境に入ってきて、ものすごくスリリングな高低差のある跨線トンネル(っていうのかな?)が出来ていて、事情を知らないバイク乗りが大ジャンプして、線路で頭打ちそうです(笑)。

Масяさま
冬の京都、いいですよ!
寒さのせいか、浮ついた観光客がかなり減るので(笑)。
ホっとしてます。
漬物とお鍋とお酒が美味しいので冬も良いもんです(ってこれは個人的過ぎ?)。

Tarakowskiさま
お待たせしました。ぺんたこんしっくすのカウンタですよね。
うらブタ開けてもカウンタはリセットされませんか?
あったたくなったら自動復元するようになるとか(笑)。
修理(というかオーバーホールですかね)は横浜の松村さんが請けてくれるハズですよん。

今日生まれて初めて梅小路の蒸気機関車に会ってきました。
お供カメラはニコンのF2。鉄には金属外装カメラが似合うのでは、と。
自転車で行ったのでキエフ60関係は積載オーバーでパス。。
見るからに鉄ちゃんな青年たちがウヨウヨしてました。
なんであんなに背格好が似てくるんだろう??
今どき身近にあんな鉄の塊然とした機械ってないので(アルミとかステンレスとか、あるいはプラとかペナペナした質感なものばかり)、とても新鮮、というか懐かしかったです。






補足 お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/17] No.10918
ジューコフとワルシャワ蜂起:
 『ジューコフ元帥回想録(朝日新聞社 昭和45年)』第18章によると、ジューコフはワルシャワ蜂起を次のように記しています。
 ソ連はワルシャワ蜂起を知らされていなかった、また、ソ連最高司令官の特命を帯びて、2人の将校がコマロフスキーの元に派遣され、パラシュートで降下し連絡調整を取ろうとしたが、コマロフスキーは2人を受け入れなかった。決起したワルシャワ市民を助けるため、第一白ロシア方面軍司令部の命令で、ソ連・ポーランドの各部隊がワルシャワ河畔を占領したが、コマロフスキーはソ連軍と協力しようとの試みはなかった。翌日、ドイツ軍が大兵力を展開し、ソ連軍の圧迫を図ったため、戦況は困難になり、方面司令部は部隊をワルシャワ河畔から原位置まで撤退させることにした。

ジューコフとノモンハン:
 『ジューコフ元帥回想録』第7章は、『ハルハ川(ノモンハン)の宣戦なき戦争』です。でも、ソ連軍の武勲を書いているようで、私にはあまり興味が持てません。

ウクライナとのガス対立:
 ウクライナはロシアから安価にガス供給を受けて、それを高値で転売して差額で儲けているとの噂がありました。事実はどうなのか知らないけれど。ウクライナ東部の製鉄業は、ロシアから安価に供給されたガスを使っているので、結局、ロシアの安価なガスを西側に高値で転売しているのと同じことになります。これって、単なる経済援助と同じなので、ウクライナ東部工業地帯への、国際価格を無視した安価なガス供給は、おいそれとは、乗れない話でしょう。
 ウクライナも独立したのから、国際価格で、ガスを買わなくてはならないことは、独立国家として当然でしょう。ユーシェンコ・チモシェンコでは、ウクライナ経済がメタメタなのは当然としても、国家運営の失敗を、ロシアに、おんぶに抱っこで助けてもらおうとしても、それは、ちょっと虫が良すぎる話です。
 最近は、ガソリンもだいぶ安くなりました。ガソリンが高かったとき、ガソリンスタンドの前で『俺だけは半額で売れ』とわめき散らして、交通妨害したら、多くの人はどう思うだろうか。ウクライナが今やっていることは、常軌を逸した駄々っ子のように思います。


ガスでガス お名前: Tarakowski さん [2009/01/16] No.10917
ロシアの嫌がらせもちょっと度が過ぎているような。
東欧でロシアのガスと無関係なのがポーランド。供給受けなくて正解。

ジューコフ
ピアニストのイーゴリ・シューコフのスクリャビンの協奏曲、お気に入りです。ウゴルスキーのはブーレーズと全然波長が合っていません。ロシア料理にトリュフを使おうとしているみたい。

入試
大きいのが本日終了。どっと疲れが。明日はN響でマーラーの10番アダージョと「ツァラトゥストラ」。このプロで癒されるかしら。

来週、授業で「クロムウェル」(1970年)見せます。私も30年ぶりに。


ノモンハン お名前: telefunken さん [2009/01/16] No.10916
Masyaさま

ノモンハンをご記憶でしたか。ぼくらが子供のとき、いや、もうちょっと前の事件ですね。

ジューコフはぼくの知り合いにも。


たしかに お名前: telefunken さん [2009/01/16] No.10915
ブリューゲルですね

かぱまんさま
ほんとにお久しぶりです。

ミロ
そしてホアン・ミロにアタマが走りました
ミロってヒョータンみたいなモチーフが多いですね


また... お名前: Мася さん [2009/01/16] No.10914
Привет
また今朝も京浜東北線でトラブル... 今日は最初から埼玉高速鉄道に向かい、赤羽岩淵から歩いて赤羽へ。赤羽から東北本線で上野... ここで大混雑!一昨日同様に山の手で東京に出ようとしたら併走する東海道線にも影響... 品川まで出て京急線へ。
えぇ〜何で京急に振り替え乗車券が発行されないのぉ〜。所要時間は一昨日よりもかかりました。

ガスの問題というかウクライナ。ハリコフを中心とする東ウクライナはロシア寄り。それでもガスは供給されないのか。そういえば彼女の親戚がキエフ近郊にいるのですがどうしてるんだろう?

ジューコフってノモンハン事件から指揮を執っていたようですね。私の知り合いにも一人ジューコフ姓を名乗るのがいます。

では、よい週末を!

Пока


明日は1月17日 お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/16] No.10913
 1945年1月17日、ポーランド解放軍はワルシャワに突入、その後、ソビエト軍もワルシャワに突入。
 前年8月のワルシャワ蜂起は、外国軍の支援が無く失敗に終わりました。このときソ連軍が進軍しなかった理由を、亡命ポーランド政府関与の政権を樹立させないためとの説明をする人もいますが、戦争における個々の作戦の理由が単一であるとは考えられないので、「そういう背景もあるのだろう」程度のことでしょう。
 赤の広場の反対側にジューコフ像があります。ジューコフにとって、軍隊は国家を守るために有るのであって、国民を守るために有るわけではないことは、自明だったろうから、ワルシャワ蜂起を直接支援しなかった理由を詮索すること自体、意味の無いことのように思います。
 ワルシャワ蜂起とソ連軍の関係は、ポーランドではどのように説明されているのでしょう。

ガス:
 ロシア・ウクライナの対立で、ガス輸送が停止しています。寒いだろーなー。
 なぜ、停止しているのだろう。今回のEU主導の合意をそのまま実施したら、ウクライナはガスを輸送しながら、自国内ではガスがないという最悪の事態になり、政権は窮地に立たされます。このため、ウクライナが合意を反故にしてガス輸送を妨害することは当然です。と言うことで、元々、無理な合意だったのか。


おおっ確かににていますね! お名前: Мася さん [2009/01/15] No.10912
Привет
確かにブリューゲルの絵に似ていますね。

昨日は朝、京浜東北線で事故があり駅で暫く電車を待ち、待っても乗れないので一旦北に向かって浦和から東北本線で上野へ。途中尾久の電車区が見えたり上野では北斗星やカシオペアが発着する13番線に到着。山の手に乗り換えて東京から東海道線へ。田町の電車区も今までと違う方から見られて電車好きとしては楽しんで出社できました。
車内の占いではイイコトが... オフィスのPCがウィルスに感染した疑いで夜8時近くまで除去作業... 電車内の占いはアテになりません。
また昨日、家内が健康診断に出かけたのですが、全く異常はなし、どうみてもメタボ体型なのに血圧、コレステロール、内臓脂肪に問題がないのでメタボに該当せず。ただ体重を落としましょうって... そんなんアリかぁ!?

かぱまんさん、お久しぶりです。
冬の京都はいいと聞きますが、観光客にとってであって住民の方からすると... どうでしょう?

昨年末、某ウェブラジオに投稿した息子のネタがまだ尾を引いている... どうなることやら... って私も無実の罪をきせられています。
その昨年からオひぃスで続くセキハラのお陰でついにウチのチームのメンバーが熱でダウンしました。

Пока


寒いですねぇ。。 お名前: かぱまん さん [2009/01/15] No.10911
Tarakowski様

ご無沙汰してます。最近あんまりネット上をウロついていなかったので、ペンタコンシックスについての書き込みも気がついてませんでした。
スミマセン。。
今晩帰宅して(ちゃんと実機を見て)からお返事させて頂きますね。

さてここ数日の京都は寒いです〜!
今朝も愛宕山は真っ白けで、その麓のウチんち付近もカンカチコンでした。

コンチキチンと似ているかなぁ?(笑)


>鳥の罠のある冬景色 お名前: Tarakowski さん [2009/01/14] No.10910
mit Vogelfalle
ウィーン美術史博物館で買ったハガキにありましたが、これは個人のコレクションだそうです。この絵の右下の土手に回り込むとMasyaさまの画像の撮影位置に。No.10908は画像取り込みに失敗しましたので、金井さま、削除をお願いいたします。

ミロ飲んでみろ
ミロってボクらよりもうひと世代下の飲料です。私は脱脂粉乳からミルクはと茶の世代。
画 像 : img20090114173524.jpg -(80 KB)


寒い日が続きます お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/14] No.10909
 ロシア・ウクライナのガス輸送問題は、一応の解決をしたかに見えましたが、振り出しに戻りそうな気配です。EU議長にチェコがなっているのも混乱を解決できない原因の1つでしょう。一体、今になって、何をもめているのか、不思議です。まあ、ウクライナとしては、今回の解決案だと、ガスを輸送する義務を負って、自国ではガスが使えないと言う最悪の結末だったので、おいそれとは従えないでしょう。東欧はガスが無くてどうしているのだろう。寒いですよね。

麦コーヒー、ココア:
 ミロって飲んだこと有ります? 麦とココアを混ぜたような。No.10899 を読むと、ミロを思い出してしまいました。


冬景色 お名前: Tarakowski さん [2009/01/13] No.10908
ウィーン美術史博物館。やっと見つかりました。絵葉書はガッコウに。ブリューゲル。ちょうどこの絵の右手に回り込んでいくとMasyaさまの画像の撮影地に。著作権は消滅している筈なので。


>ウィーンのカフェ お名前: Tarakowski さん [2009/01/13] No.10907
ちょうど今日、ウィーンからコーヒーが届きました。
カフェ・ワイマールは百年ちょっとですから、老舗とは言えません。
ちょっと濃い目に入れるのが美味しいです。メランジェにするのは勿体無い。
画 像 : img20090113182031.jpg -(79 KB)


ウィーン お名前: Мася さん [2009/01/13] No.10906
Привет
前回レニングラードを訪問した時って新婚旅行なのですが、最初に訪れた地がウィーンでした。家内がクリムトを見たいというので現代美術館(だったかな?ヴェルヴェデール宮殿の)なのでブリューゲルは見られませんでした。
ウチの大学の先生がブリューゲルに関する本を出し、賞をもらっちゃったせいか退職して作家になりました。私らの学年が最後の学生だったのですが習えませんでした。
でもウィーンっていい街ですね。人は親切でしたし。でも空港ではUZIのサブマシンガンを持った警備がウロウロ。

成人式の記念品... 驚きましたよ。QUOカードに川口オートの入場券2枚(A4サイズのクリアファイル付き)! 抽選でBMW! を1泊2日レンタル! 

Пока


連休もオシマイ お名前: Tarakowski さん [2009/01/12] No.10905
かぱまんさま、Pentakon SixTL のフィルムカウンターのリセットってどうしたらよいのでしょう?全然使っていなかったので忘れてしまいました!教えて下さい。

↓何だかブリューゲルの絵のような。
ウィーンでブリューゲルの絵を見て感動しました。あの絵の中に簡単に入って行けそう。

来年から「星人の日」にしましょう。平成星人、期待の星。


>成人の日 お名前: Мася さん [2009/01/12] No.10904
Привет
どういう訳か息子の幼馴染の女の子の振袖姿を撮ることになりました。やはり綺麗に撮りたいのでМОСКВА5とペンタMEスーパーにЮпитер9/Гелиос44М-2で撮りました。
家の前で撮るというのにマンションで日陰になり日向になるまで1時間待ちました。その間ちょっとワインを勧められ少し酔ってしまいました。これで失敗しても言い訳ができます。

っで息子も会場に行ったのですが、殆ど友達に会うことが無かったようです。持たせたプラクチカもほんの少ししか撮れなかったようです。
ニュースを見ても今年はそう騒がれていなかったようです。日頃思っているのですが昭和63年〜平成元年まれのこの世代ってとても幼いようです。だからそう問題も起こさなかったではないかと思います。

ロシアでは休日を調整した関係上、日曜にも関わらず昨日が仕事始めでした。日本で年が明けたと同時に彼女と電話で新年を祝った際に休暇中に雪景色の写真を送って欲しいと伝えておいたので今日写真を受け取りました。
モスクワ南ジュコーフスキー(恐らく)でホッケーに興じる人たちです。

黒鉄ヒロシの本でロシア人船員を丁重に弔ったのですが、今や荒れ果てているという場所があったのですがどこだったかなぁ...

Пока
画 像 : img20090112214643.jpg -(53 KB)


>昨日か今日は成人式の日 お名前: 管理人(金井) さん [2009/01/12] No.10903
へんちくりん成人が騒いで迷惑行為をしているところもあるようです。

 昨日は伊豆下田と戸田に旅行に行きました。ここは、幕末に日ロ和親条約締結のためプチャーチンが来航したところなので、それらを見学に行きました。写真は、下田の玉泉寺のディアナ号乗組員の墓所。下田で3人の人が亡くなったとか。墓石には普通の十字架が彫られています。正教の十字架って複十字ですよね。
 戸田でなくなったロシア人の墓地は、宝泉寺にありますが、こちらの墓標には十字は見当たりませんでした。(新しい墓標には十字はなく、古い墓標は苔むしていて良く分かりませんでした。)
画 像 : img20090112163648.jpg -(203 KB)


免罪 お名前: telefunken さん [2009/01/12] No.10902
インカって、サンカのまねでしょうか
僕のむかしの勤め先で作っていたのがカフェインレスの元祖サンカ
sans caffeineから作った言葉らしい
ドイツ支社のHAGがおなじものを作ってました。

チベットの刑罰。先生のワルクチ言った生徒は、同じ目にあわせると追加してください。

免罪て、そんなアマイもんやおまへんで、もっとマジメにやれー。


タンポポコーヒー お名前: Tarakowski さん [2009/01/11] No.10901
タンポポやチコリの根っこのコーヒーも最近日本で売っていますね。
いつか胆のうを取った時に、生徒が見舞いに持ってきて半年位飲み続けたことがあります。
ポーランドでは「インカ」っていうインスタント麦コーヒーもずっと売っています。これも安コーヒーの定番。

チベットの王様、おかしいですね。4月の授業で使います!

indulgence
↓のココアのラベル、法王庁が見たらどう反応するのか。


偽コーヒー お名前: telefunken さん [2009/01/11] No.10900
戦時中はドイツでも
チコリつまりアンディーヴの根をどうとかして取るのだそうです。

アンディーヴはゆでてムニエルにするのがいちばんうまい


>偽コーヒー お名前: Tarakowski さん [2009/01/11] No.10899
ポーランドでは社会主義時代、コーヒー不足のために「麦コーヒー」が飲まれていました。体制転換後は市場から消えましたが、最近は健康食品・カフェインフリーで売られています。家内は今でもこの香りで子供の頃のキャンプを思い出すそうです。

ココア
ブログにToblerの事を書いたら、お歳暮に色々ココアを頂戴しました。
画 像 : img20090111114732.jpg -(84 KB)



Return

Home 北方領土問題 やさしい北方領土問題 竹島問題 やさしい竹島問題 尖閣問題 やさしい尖閣問題 Blog