Return



ゲルギエフ禍 お名前: Tarakowski さん [2008/09/20] No.10601
昨日の産経新聞1面でゲルギエフはフルトヴェングラーになったと。
ゲルギエフは素晴らしいが、フルトヴェングラーの芸術の足元にも及ばない。

バビヤール
ウクライナのゲルニカみたいな町です。エフトシェンコの詩に基づくショスタコーヴィチの13番交響曲が有名ですが、原詩を読んだことがありません。

Dスカルラッティ
はまっています。今日も渋谷で買い込んでしまいました。


どうわ お名前: telefunken さん [2008/09/20] No.10600
ピノキオがBuratinoですか
この音韻変化には興味あります

バービヤールって、火の鳥かなんかにでてきませんでしたっけ


Ага ! お名前: Мася さん [2008/09/19] No.10599
БУРАТИНОってピノキオらしいです。


うわー! お名前: Мася さん [2008/09/19] No.10598
Привет
バービヤール... 先日読んだ本にも当然記されていましたし近年の慰霊祭のようなことも記されていましたが全く内容を覚えていない...
つい先日のことなのに... 元々ユダヤ人居住区や名前等に知りたかったのですが全く分かりませんでした。

ライカ物語... ビミョー... ライカ嫌い... ライカマニアが嫌い... そういった人が書いた本... 総統ご自身で書かれた本なら買います。

まだЗоркий-4Кの修理について連絡がありません。まぁ急ぐことはないのですが。

先日パーヴェルから教えてもらったのはそのグループの歌というのではなく、ミュージカルなどで古くから歌われた歌のようでした。それならっと探してみたらmidiファイルがあったのでパーティで使えるかもしれません。БУРАТИНО(ブラチノ)と言います。
週末は天気が悪そうなのでこのファイルから譜面を起こして... 弾けそうにないからスコップ三味線かな?

でも、よい週末を!

Пока


ライカ物語 お名前: telefunken さん [2008/09/19] No.10597
というのを出しました
ホンヤクです。2500エン

どこかで見かけたら立ち読みでも



9月19日 お名前: 管理人(金井) さん [2008/09/19] No.10596
1941年9月19日、キエフ陥落:
 1941年6月22日、突如侵攻したドイツ軍はたちまちソ連深く侵攻し、同年9月19日キエフ陥落。この10日後、ナチスはキエフ近郊のバビ・ヤールに強制収容所を作り、ここで、ユダヤ人・ジプシー・共産党員を初めとして、ロシア人・ウクライナ人など、数万〜10万人の大虐殺を行いました。
 『バービヤールに記念碑はない。切りたつ崖が粗末な墓標だ。私は恐ろしい。今日わたしは年老いているのだ。あのユダヤの民と同じだけ。』
 赤の広場の裏側に、英雄ジューコフの像が有ります。ドイツがキエフに侵攻したとき、英雄ジューコフはキエフを見捨てることを主張、スターリンと衝突して、参謀総長を解任されました。

株価:
 世界中で、株価が乱高下しています。
 ロシアは政府が2兆円規模の公的資金による株式買い支え策を発表し、今日から市場を再開するそうです。


う〜... お名前: Мася さん [2008/09/18] No.10595
Привет
暑かったり寒かったりで風邪ひいたかなぁ... 何か頭が重いです。

今朝のアサヒ.コムにロシアでのリーマン・ブラザースの影響について報じられていました。
そういえば今朝のロシア語会話で完了形の話が出ていました。未来を意味すると。情けない話ですがこれで使い方がはっきりしました。

写girl、学生時代写真部の仲間が買っていました。あっ先日ヨドバシに行った折、写真工業9月号立ち読みしました。
エカチェリーナに会う前に寄ったのですが、おもちゃ売り場で聞いたような喋り。ヨーヨー世界チャンピオンにして松浦あややにヨーヨーを教えたインストラクターのTAKAこと長谷川君が!
テレビにもよく出ていますが数年ぶりに会いました。息子は彼にスリーパーホールドをくらったことを未だ根に持っています。
っと色々なことがあったので写真工業のコト忘れてました。

っでシャガールですが図録買ったのですが探すの忘れてました。

色々なことがあったからというのではなく、単なる物忘れが激しくなっているのでは...
パーヴェルからも面白いグループを紹介されたりしたから...

Пока


9月18日 お名前: 管理人(金井) さん [2008/09/18] No.10594
柳条溝事件:
 1931年9月18日、関東軍は柳条湖近くで満鉄の線路を爆破、これを張学良軍の犯行として、中国軍を攻撃、いわゆる満州事変が勃発しました。この事件をきっかけに、本格的な中国侵略に突き進みます。日本が敗戦した1945年9月2日までの期間を15年戦争と言います。15年戦争の用語は、右翼系の人は嫌うようです。ただし、日中戦争(支那事変)を単独で捉える場合は、支那派遣軍が中華民国に降伏調印した、1945年9月9日を終結の日としたほうが良いのかもしれません。

LWOW,LVOV,LVIV,LEMBERG:
 そうですか、今のポーランドの人の中には、LVIVをポーランドの町だと今でも思っているのですか。ピウスツキはキエフもポーランド固有の領土と思ってたかもしれないし。領土にかける思いは複雑です。

株価:
 リーマン破綻から始まった世界同時株安の影響がまだ続いています。特に、ロシアはどうなっているのでしょう。急落に歯止めがかからない状態のようです。今年5月の最高値から見ると、57%も下落しているとか。


写girl お名前: Tarakowski さん [2008/09/17] No.10593
無girl帝国というのもありましたか。

ウクライナ
ポーランド人はルヴフ(独レンベルク)はポーランドの町だと今でも思っています。この間今はリヴィウだと家内に言ったら不機嫌に。家内の母親はこの辺りの出身。古い写真を持っています。


シャガール お名前: telefunken さん [2008/09/17] No.10592
印象の薄い絵だったという記憶だけですね。

むかし出た本でチャガールという誤記(誤読?)がありました。
上方の寄席で客席に来る物売りをお茶子と呼んでいたのですが、チャガールというとそれのような感じが。


9月17日 お名前: 管理人(金井) さん [2008/09/17] No.10591
1939年9月17日はポーランド進攻の日。9月1日、ドイツがポーランドに侵攻すると、9月17日には、ソ連軍が西ウクライナ等のポーランド占領地に進攻しました。普通は「ソ連軍が東ポーランドに侵攻した」と言うのでしょうが、LWOWがポーランド領というのはとても納得できないし、それどころか、RIVNE(ROVNO)も含まれるんですよね。

ウクライナ:
 ユーシェンコとティモシェンコの対立で、ウクライナ連立内閣が崩壊したそうです。ロシア・EUに対する態度の違いなのか、大統領選を睨んでの権力闘争なのか。二人とも、旧ポーランド占領地の出身では無かったと思いますが、支持基盤は西ウクライナですよね。
 ところで、2004年の大統領選は、ユーシェンコは、「秘密警察に毒を盛られた」と主張していましたが、これ、どうなったのでしょう。こんなのも有ります。http://www.afpbb.com/article/politics/2400543/2997800

ポツダム宣言:
 いろいろとありがとうございます。おかげさまで、分ったことと分らないことが明確になりました。

シャガール:
 「青春のロシア・アバンギャルド」で展示されていたシャガール3点に贋作の疑いがあるとのことですが、どんな絵だったか、忘れてしまいました。覚えてます?


ふぅ... お名前: Мася さん [2008/09/16] No.10590
Привет
いやぁ、私はこういうの苦手です。

крупнымиの原形はкрупныйです。以前アエロフロート機内で買った電子単語帳(英語、ロシア語、ポーランド語など11カ国語に対応)によると英語に該当するのは"large"だそうです。
これによりと"determine"はопределятьで、указатьは"indicate"になりました。
この単語帳、結構便利です。

そろそろЗоркий-4Кの修理が完了するころなのですが、先日諦めたLC-Aをいじっていたらシャッターが動くようになり、更にCRCのクリーナースプレーをかけて置いておいたら何とか使えるようになりました。

あっ先輩、先日の畳の件どうでした? 私もモスクワに大物を送る相談を受けましたので、後ほどメールにてお伺いします。

Пока


条文3 お名前: telefunken さん [2008/09/16] No.10589
もうちょっと補足しますと、as it may determineのasは接続詞の副詞用法ですから、日本政府が決めたときに、というのがこの副詞節の文意で、それが修飾しているのはdisposed ofです。
したがって、ちゃんとした日本語だと、所有者または代理人または所有者所属国家の政府により所定の期間内に返還要求なき資産は日本政府の随時処分しうるものとす、
というぐらいの意味です


条文2 お名前: telefunken さん [2008/09/16] No.10588
Property---のくだりは
既定の期間に変換要求のない資産は日本政府が勝手に処分してよい
という文意です。、


条文 お名前: telefunken さん [2008/09/16] No.10587
as we determineは、決定がこれからなされるものであることを意味しています。

すでに決定がなされていることを示唆する表現ではない、のみならず、これから決定するぞ、という話者の意思を表現しています


as it may determineは、決定がされるかされないかわからない状態を指しています。方法については触れていません。mayは可能態で、訳するなら「−−−できる」でしょう。

外務省条約局にあたる機関が起草してるのでしょうが、文章は商業契約とまったく同じで、法律家が書いた文章であることは一目でわかります。shallとmayの使いかたなどが典型的にそうです。shallは義務、mayは可能です。動詞の現在形は現時点から未来に向かっての話者(条約当事者)の意思を表しています。


ポツダム宣言第八条 お名前: 管理人(金井) さん [2008/09/16] No.10586
いろいろとありがとうございます。おかげさまで、文法的には同じであることは分りましたが、まだ、しっくり来ません。ポツダム宣言8条のロシア語訳云々が、外交で問題になったことは無いので、問題とする内容は無いのだとは思いますが。

 ポツダム宣言第八条英文の「such 〜 as we determine」は、決定が完了していることを意味していないのであって、決定はこれからなされることを意味しているものではないですよね。(違うかなー。)
 全く別の文章で、サンフランシスコ条約15条の以下の文の「it may determine」は「決められるよね」と漠然と言っているのであって、既に決まった方法であるか、新たに決める方法であるのか、と言うことを、問題にしてはいないですよね。(違うかなー。)
Property whose return is not applied for by or on behalf of the owner or by his Government within the prescribed period may be disposed of by the Japanese Government as it may determine.

 「such 〜 as we determine」が、既に決定がなされていることを示唆する表現ではないので、ポツダム宣言第八条英文を見た限りでは、ヤルタ協定の存在を推定するような読み方をすることはできないですよね。

укажем:
 「われ等の指示する」だと、ヤルタ協定の存在を推定するような理解が可能のような気もします。「we will specify」だと、どうなのでしょう。
 中国語は「吾人所决定之其它小嶋之内」であり、determineは「决定」になっています。「にすい」と「さんずい」の違いがあるけれど、determineをそのまま訳してますよね。英語のdetermineはукажемと訳すことになっているのかなー?

крупными:
 に相当する単語は、英文には無いように思いますが、どうしてでしょう。(そういうものなの?)

北方領土:
 日本が千島列島を放棄したのは、ポツダム宣言に従ったのではなくて、サンフランシスコ条約に従ったのだから、ポツダム宣言の条文がどうなっていても、本来は関係ないことです。


ありゃりゃ... お名前: Мася さん [2008/09/15] No.10585
何か変だなぁ...
「指定する」のは本州などにもかかるのか?

どのみち日本が統治するのは本州、北海道、九州、四国とその他離島ということなんでしょうが。


う〜ん... お名前: Мася さん [2008/09/15] No.10584
Привет
昨日、エカチェリーナとデートだったから聞けたかも?

「8条、カイロ宣言の実行により、日本の統治権は本州、北海道、九州、四国の島々及び我々の指定する大きな島々(先の4島か?)より小さな島に制限される。」

теми менее крупными островами, которые мы укажемが訳し難いです。
теми(それら) менее(小さな:比較級) крупными(大きい:造格) островами(島:複数形造格)которые(関係代名詞) мы(我々は) укажем(指定する:完了体現在)。
概ね英語と同じではないかな?укажемを機械翻訳にかけると「we will specify」になります。完了体/不完了体... よく注意されるほど覚えていないんです。

Пока


Potsdamつづき お名前: telefunken さん [2008/09/15] No.10583
shallという助動詞が使われていますが、このshallはmustと同じ意味で、契約文書などの常套句です。−−−サルルベシのベシです。
shallが意味しているのは、現時点から未来にわたって、−−−されなければならない、です。話者の足が現在に立っての文章ですから、その現時点ですでに決まっていることなら、as we have determinedと書くのが文法的に正しいですしまた自然でもあります。


Potsdam お名前: telefunken さん [2008/09/15] No.10582
such----as we determineはコンテクストから言ってまだ決定していません。決定しているなら完了形になるはずです。主文の時制は未来ですが、すでに決定しているのならas we have determinedと完了形を遣うはずです。


ポツダム宣言第八条 お名前: 管理人(金井) さん [2008/09/15] No.10581
Tarakowskiさま、ありがとうございます。文法的アスペクトは一致していることは、分かりました。でも、まだ、良く分からないところがあります。

укажемはуказываютの変化形ですよね。「決定スル」「determine」と同じ意味でしょうか。辞書を見ると、命令するとか指示するとかで、ちょっと違うように感じます。「指示」するだと、「既に決定したので、おって指示するよ」との意味にもとれ、そうすると、ヤルタ協定に従って、日本の領土が定められるとの意味にも解釈できるような、それは無いような、と、混乱してます。


雨ポツダム お名前: Tarakowski さん [2008/09/14] No.10580
金井さんの引用の露文は全文ですが、和文・英文のはカイロ宣言の条項は履行されるべく、というところが省略されています。英文部分と露文の文法的アスペクトは一致しています。「決定する」の現在形ですから不完了体でしょう。宣言自体が未来形ですから。違うかしら?

ローマ三部作
TVでやっていますが、スヴェトラ−ノフの演奏が一番楽しいです。
ロシアのオヤジがタイムマシンで古代ローマに迷い込んで、最後にローマ兵になってしまうみたいなおかしさ。


ポツダム宣言第八条 お名前: 管理人(金井) さん [2008/09/14] No.10579
ロシア語が分からないので教えてください

ポツダム宣言第八条の日本語訳は次のようになっています。
『…日本国ノ主権ハ本州,北海道,九州及四国竝ニ吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルベシ』
英語の原文は
『…Japanese sovereignty shall be limited to the islands of Honshu, Hokkaido, Kyushu, Shikoku and such minor islands as we determine. 』
ロシア語は、
『8. Условия Каирской декларации будут выполнены, и японский суверенитет будет ограничен островами Хонсю, Хоккайдо, Кюсю, Сикоку и теми менее крупными островами, которые мы укажем. 』

日本語訳では『吾等ノ決定スル』となっているので、既に決定しているけれど未発表なのか、まだ決定しないので今後決定するのか、どちらとも取れます。英語原文は『as we determine 』なので、どちらとも取れますよね。
ロシア語は、どのようになっているのでしょうか。英語と、全く同一でしょうか。


フジバカマ お名前: 管理人(金井) さん [2008/09/13] No.10578
埼玉県幸手市権現堂堤は桜の名所ですが、秋には彼岸花も咲きます。桜や彼岸花は植えたもの。ここには、フジバカマが自生しており(少しだけ)、ちょうど今が見ごろです。
写真は、EOSKissDにInduster61L/Z(50mmF2.8)をつけて撮ったもの。絞りはF11程度です。

フジバカマは秋の七草の一つなので、全国いたるところに自生していたはずですが、今では、準絶滅危惧種だそうです。もう少し、赤紫色の花だと思っていたのですが、ここのフジバカマは白に近い色でした。藤のような甘い臭いに誘われて、コガネムシが活動していました。
画 像 : img20080913135658.jpg -(117 KB)


おっ! お名前: Мася さん [2008/09/13] No.10577
そうです。
6800円のギテルマンの本です。分厚くて電車の中で読むのに難儀しました。


ギテルマン お名前: Tarakowski さん [2008/09/12] No.10576
皆さんが読んでいるのは、最初に出た薄い方なのか、それとも最近出た7千円だかの分厚い研究書なのでしょうか?

北の将軍
痙攣状態だそうですが、脳出血でということなら危篤でしょう。半島情勢は泥沼に。拉致問題どころではなくなります。


あっ! お名前: Мася さん [2008/09/12] No.10575
No.10571 で、CIS圏内で嫌われているのはユダヤ人でした。
訂正するまでもなく間違いだとお分かりだったと思いますが。


読書 お名前: Мася さん [2008/09/12] No.10574
彼女はモスクワ大学のコンピュータ応用数学科卒業のせいか小説とか読まないようです。
数年前にロシア語版ハリポタの1、2巻を贈ったのですが全く見向きもせずオフィスの書棚へ。子供がいるイリーナが持って返り、それからスヴェトラーナへと。
ロシア人は読書好きと聞いていたのですが理系だからか? モスクワの友人達って殆どが数学科の出身なんです。イリーナもスヴェトラーナもアンナ(オレグのオネーチャン)も。

パーヴェルは文系だろうなぁ。
20数年前、ビートたけしがズームイン朝のワンポイント英会話に乱入したとき、今年宮崎県知事を靴で殴ったとき、前日の渡辺真理の結婚会見に割り込んだときのYouTubeのURLを教えました。
中でもたけしが宮崎駿を批判したと言ったらかなり興味を持ったようでした。さすがオタク! 最初たけしと言わず日本の有名なコメディアンを紹介すると言いました。ワレリーもそうなのですがロシアには北野武監督フリークが多いようですね。私は真実を伝えます。
昨日はエンヤの話で盛り上がりました。

ポリー・ハッターは1年以上エカチェリーナの所。まぁ連休中に会うようにいつでも会えるから当分持っていてもいいんです。

では、よい連休を!


ロシア小説 お名前: telefunken さん [2008/09/12] No.10573
人類の教師トルストイこそもっと読まれるべきだ、と友達のロシヤ人。

トルストイ財団てヘリコプターのシコルスキーが理事長だが、ラハマニノフが発起人のひとりになってる



演奏 お名前: telefunken さん [2008/09/12] No.10572
そう、ご名答。

ヴュータンってなんか夜のしずかな時に聞くとなかなか深い


本とに... お名前: Мася さん [2008/09/12] No.10571
Привет
昨日は社内の講習に一日付き合っていました。担当者が不在の場合のピンチヒッターとなるためにですが大きな問題がありました。1日体力が持たない...

私もアサヒ.コム読んで、何故カラ兄がミリオンセラーになったかが分からず、蟹工船が売れているかもわかりません。
私は元々小説が嫌いなので何が面白いのかがわかりません。ハリポタや指輪物語は面白かったから全部読みました。(まっファンタジー小説ということで) アマチュア龍之介研究家の家内に小説って何って聞いても分かりません。

やっとロシアのユダヤ人100年史を読み終わりました。分からない本です。筆者はニューヨーク生まれ、ユダヤ人かぁ?っと思い出したら私かつてユダヤ系の企業にいたのですがその時の社長と同じ名前だったぁ。でも訳者はユダヤ問題を研究していないようです。まっ結局今も昔もCIS圏内でロシア人は嫌われているということのようでした。
小説は嫌いでもこういう本は好きなんです。

これまた先日のアサヒ・コムによると大人の少年誌と言った「ラピタ」が休刊になるそうです。創刊号から数年購読していましたが馴染みの本屋さんが廃業したのを機に購読をやめました。
大人なんだからちょっと贅沢でも粋に人生を楽しもうというコンセプトで30歳以下は対象でないと宣言したような本でした。(ロシアカメラの特集でЮпитер12をライツンのホロゴンのコピーと書いたことがあったぁ)
いつも周囲を見て思うことは野暮なオヤジばかりでヤんなる... テレビを見ていてもゴージャスや高級感(つまり高級ではない)とかセレブ(成金)御用達って何か最近日本がビンボ臭く思えます。

修理に出したЗоркий-4Кですが、シャッターリボンが外れただけなので清掃と併せて格安で診ていただけることになりました。

Пока


お名前: 管理人(金井) さん [2008/09/12] No.10570
亀山訳「カラマーゾフの兄弟」、ミリオンセラーに:
 だそうです。なぜだ。
 蟹工船も売れていて、共産党の入党者が増えているとも。なぜだ。

若ノ鵬:
 が角界復帰を目指して、日本相撲協会を提訴したとか。提訴は個人の権利だし、こういうことは、判決が出てから判断すればよいことです。1965年5月に起こった、ピストル不法所持事件では、大鵬・柏戸は有罪にもかかわらず、協会からは、けん責処分。過去の処分に比べて、若ノ鵬の処分が重いのは確かです。


ロイド=ウェッバー男爵 お名前: Tarakowski さん [2008/09/11] No.10569
弟がチェリストで、溝口肇並みの腕前ですが、兄貴のメロディーを弾いたの持っています。

ヴュータン、粋ですね。フレンチ・ヴァイオリン。誰の演奏ですか?
カントロフ?


つづき お名前: telefunken さん [2008/09/11] No.10568
さいきんアンリ・ヴュータンをちょっと見直している。

むかし聞いたときよりいい。


才能 お名前: telefunken さん [2008/09/11] No.10567
ロイド・ウエバーがなかなか才能があることを発見
ゆうべのBS2のオペラ座の怪人を見て

臆面もなく堂々とチャチなモチーフでも出すとこ
それは大作曲家の証明
ヴァグナーなんかこれの古典的な見本


マイナーなやつは、そういうのにいろいろ振りかけて韜晦してしまう
フランス音楽に多い

新聞の番組予告ではシューマッハーがシューマッチャーに
ここはシューマッカーとしてほしかった


ジニン党 お名前: Tarakowski さん [2008/09/10] No.10566
7時のNHKニュース、何だか学級委員長の選挙みたい。
ひとり2か月で5人順番にソーリをやらせたら?そして総選挙。

北朝鮮
糖尿病に高血圧に脳梗塞に心筋梗塞?ボロボロですなあ、早くジニンを、じゃなかったニンジンを!

300歳
11月に観るヤナーチェクのオペラは300歳生きた女性のオハナシ。長生きも程々がよろしいようで。


アラキ お名前: telefunken さん [2008/09/10] No.10565
えー師匠 復活ですか。

ファンでした。

ジュリ扇 持ってます


杜甫甫... お名前: Мася さん [2008/09/10] No.10564
Привет
城春にして草木深し でした。草青みたりって何だったかなぁ... 奥の細道だったか?

Пока


城春にして臭い、蒼ざめた お名前: Мася さん [2008/09/09] No.10563
Привет
露鵬兄弟、ロスアンゼルスでかぁ... 今所持してないので無罪なんだろうけど。
シンナー... 小学生の頃から模型好きですからシンナー系も吸い込んでました。
タミヤの大物を作るようになってからタミヤ独自のもの(それでも油性)、それから水性塗料を使うようになりました。っがスプレーはどうしても油性。
子供のころから親しんだグンゼのミスターカラーの匂いが... 乾くと甘い匂いがします。えっイっちゃてる訳ではありませんよ!
大学の頃、部室で薬品を入れた袋で遊んだのいました。酢酸遊び... 

師匠... 先日ジュリアナ東京が1日だけ復活して荒木師匠も復活... ジュリ扇振っているだけで何で師匠と祭りあげらるのか? 日本人は何でも担ぎ上げるのが好きですが。

今日、Зоркий-4Кの修理をお願いしました。
今日は重陽の節句。

Пока


露鵬の大麻問題 お名前: 管理人(金井) さん [2008/09/09] No.10562
 毎日新聞に、露鵬の大麻問題で次の記事があります。
 『検討委に事情を聴かれ、露鵬が「大麻は(6月の)ロサンゼルス巡業の時に、黒人シンガーから入手した」と告白していたことが、関係者の話で明らかになった。』
 この記事、ちょっと軽率ではないかなー。大麻の所持が重大犯罪であることを記者は認識しているのだろうか。もし、この記事が正しいならば、大麻所持の国外犯は日本の法律で処罰の対象となるので、露鵬は5年以下の懲役の可能性が有ります。
 露鵬は日本語が不自由なため、検討委関係者が露鵬の話を誤解したのではないだろうか。露鵬がロサンゼルス巡業の時に、盛り場かどこかで、副流煙を吸った可能性に言及しただけではないだろうか。あるいは、仮に吸ったとしても、黒人シンガーの大麻を回し飲みしただけではないだろうか。それだと、入手には当たらず、合法の可能性が高いことです。
 露鵬は「大麻を入手した」と自分の意志で、日本語の誤りでなく言ったことを、きちんと取材した上での記事だろうか。


建国60周年記念日 お名前: 管理人(金井) さん [2008/09/09] No.10561
北朝鮮:
 今日は朝鮮民主主義人民共和国の建国60周年記念日。
 アメリカ軍政は、北側の反対を押し切って、1948年8月15日に朝鮮半島南部に大韓民国を樹立、これに対抗する形で、北側も建国を宣言し、この結果、朝鮮半島は国家分断が決定しました。
 図は、北朝鮮の建国ではなくて、解放15周年を記念する切手。

大麻:
 露鵬・白露山が解雇になりました。厳しすぎる処分ですが、これで良かったと思います。大麻が検出されたこと、大麻を吸引していないことを両力士は示せなかったこと、力士はテレビタレントであること、大麻は青少年の間で深刻あること。こう考えると、厳しい処分は仕方ない。
 麻薬・覚せい剤の中で、大麻は、特に、20歳台あるいはそれ以下の乱用が多いのが特徴です。
 少年の頃、大麻や覚せい剤の被害を学校で習った記憶がありません。よく考えてみたら、シンナーの被害を習ってました。私が少年の頃は、青少年が乱用するのはシンナーだったようです。

学習参考書:
 生徒がこれを買っても本当の実力はつかないですか。でも、世界史を受験する子は、「詳説世界史研究」と「世界史B用語集」を持っている子は多いですよね。
画 像 : img20080909084851.jpg -(20 KB)


国破れて山川出版社 お名前: Tarakowski さん [2008/09/09] No.10560
「詳説世界史研究」はすみません、持っていないし詳しく読んだこともありません。たぶん今年ほんのちょっと教科書をいじくったので、それの対応版ということでしょう。
え〜っ、何でセンセイが?と思いますでしょうが。
値段が高いし教科書に都合よく編まれた虎の巻ですから。生徒がこれを買っても本当の実力はつかないと思いますから特に奨めないです。


解雇 お名前: 管理人(金井) さん [2008/09/08] No.10559
露鵬・白露山:
 解雇になりました。相撲協会は協会の利益を守るためにあるのだから、仕方ないことです。露鵬・白露山は外国人力士なので、裁判で争うことは、ほとんど不可能なのではないでしょうか。解雇されたら、ビザがなくなるので、帰国しなくてはならず、訴訟は困難なのでは。だから、それを見越して、解雇したのではないかなー。

詳説世界史研究:
 Tarakowski先生、ちょっと教えてください。山川出版の学習参考書「詳説世界史研究」は、最近、改訂版になったようですが、内容は、だいぶ変わっているのでしょうか。「詳説日本史研究」も改訂版が出たようですね。


師匠! お名前: Tarakowski さん [2008/09/08] No.10558
支障に刺傷。理事長は辞めたけど、これで体質改善できるのでしょうか。
もし痛み止めで陽性反応なら裁判で争うべきです。

逃げろ師匠!
昨日日テレのバンキシャ!で小学生の学校崩壊やっていましたけど、このコドモたちが高校生になるx年後が怖いです。もうその兆しは十分に感じますが。

オペラ三昧
この秋は10月にキエフオペラで「トゥーランドット」11月に二期会でヤナーチェクの「マクロプロス家殺人事件」。格安販売なので聴けるのですが、同じ時期のウィーンのシュターツオパーのS席65,000円はどういう人が買うのか。

Vista
段々慣れてきました。疑問も少しずつ解決。


JUNKERS お名前: telefunken さん [2008/09/08] No.10557
なかなかおもしろいサイトでした
37mm対戦車砲、おそるべし

Max Weberが、ユダヤ人はPariavolk(賤民民族)だと言ってますが、ヒトラーはこれを読んだに違いない。Pariaは古代インドで最下層の人たちです。


分からないことだらけです。 お名前: Мася さん [2008/09/08] No.10556
Привет
相変わらず週末は家でゴロゴロ、夕方は外がゴロゴロ。
レパートリーを増やそうとまたMIDIファイルから譜面をおこしていました。でも難しいなぁ... プガチョーワの歌の調子って複雑です。

対戦車砲搭載ユンカースJU-87は以下で見られるのですが、初めてアクセスするにはナチに関連することからか承認が必要となります。

http://www.luftarchiv.de/index.htm?/flugzeuge/junkers/ju87.htm

ここで下の方にG型という対戦車砲搭載JU-87の写真があります。37mm砲ですが、ソヴィエト軍T-34戦車の20mm装甲を打ち抜いたそうです。
ちょっと本を読んでいたら、最高速度400km/hに満たない機体が急降下時5〜600km/hになり高度900mで爆弾を投下したそうです。
ドイツの航空機技術もよく分からないです。ロケットやジェットエンジンを搭載したメッサーシュミットですが、有名な109はスペイン内戦から投入されて対戦末期まで使用。JU87も後継機が無かったので生産が続けられたとか。
最初から最後までゼロ戦で通そうとした帝国海軍みたいです。ついでに太平洋戦争で皇軍航空隊の餌食になっていたP-39やホーカー・ハリケーン(ソヴィエト空軍籍)に撃ち落されていたメッサーシュミット109って...

ユダヤ人問題は相変わらず分かりません。読みにくい本です。繰り返して読まなければ分からないかも。バルト三国ではソヴィエトを嫌ったのでドイツ軍に協力し、戦後もユダヤ人を迫害したとか。
ソヴィエト西部に移住させたのに、ドイツ軍の侵攻によって極東への移住を奨励したり、イスラエル建国を支援したにも関わらずパレスチナへの支援... 何が何だか分からなくなります。
今回のグルジアの一件もユダヤ人問題が絡んでいるのでは?っと考えてしまいます。

長い間放っておいたЗоркий4Кの修理をお願いすることにしました。Киевはちょっとかかりそうなので今回も見送りです。

Пока


9月8日 お名前: 管理人(金井) さん [2008/09/08] No.10555
 1951年9月8日、サンフランシスコ条約調印。日本国は、千島列島に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄しました。

大麻:
 精密検査の結果、露鵬・白露山から、大麻陽性反応が出たとのことです。結構な量だったようです(あやふや)。当初伝えられた「2〜3日以内に吸引した可能性大」だとしたら、不思議なことです。若の鵬で騒がれ、抜き打ち検査をすることが分っていながら、そんな渦中でわざわざ吸うかなー。阿片だったら、禁断症状で吸引がやめられないと言うこともあるだろうけれど、大麻はそういうことはちょっと考え難いような。それに、大麻を吸引していたならば、警察の捜査で、吸引具とか、大麻の残存物が押収されなかったのも理解に苦しみます。
 灰色決着になるのかなー。「警察は不処分」「協会は2〜3場所出場停止処分」「本人は協会の対応を批判」「うやむやのまま、半年後に土俵復帰」こんな決着だったら、嫌だなー。


ユダヤとロシヤ お名前: telefunken さん [2008/09/07] No.10554
だいたいポグロムというのがロシヤ語由来ですからユダヤ人虐殺には年期がはいっている。でもドイツでもイギリスでもパ・グロムとはいいませんが。

ポッポポポポポポーとなると鼠先輩


今日はポーツマス条約記念の日 お名前: 管理人(金井) さん [2008/09/05] No.10553
もう、週末ですね。だいぶ、秋の気配を感じるようになってきました。道端にあった、ちょっと背の高めの雑草を手でちぎってみたら、ねぎの臭いがプンプンしました。まだ、指がネギ臭くて気持ち悪い。

ソヴィエトとユダヤ:
 『ロシア革命はユダヤ革命だった』などと言う人もあるぐらいだから、ロシア革命の主要メンバーには、ユダヤ人あるいはユダヤ系の人が多かったのでしょう。トロツキー、ジノビエフはユダヤ人だったとか。レーニンの母親はユダヤ人だとか、スターリンの奥さんはユダヤ人だとか。また、スターリンの粛清はユダヤ人の抹殺を狙ったものだったとの話もあるけれど、逆に、ベリヤはユダヤ系との話も有って、ロシア革命とユダヤの関係を、いいかげんに強調する人も多いようです。ソヴィエトとユダヤを悪く言いたがる人は、世の中に多いですよ。スターリンの本名ジュガシビリはユダヤの息子と言う意味だとの説もありますが、本当でしょうか。


Jumo お名前: telefunken さん [2008/09/05] No.10552
そのとおり、JunkersのMotorの略語でしょう。ユンカースが会社名の略称にも使っていたのを見たような記憶が。

対戦車砲を積んだのですか。それは知りませんでした

さいきんやった仕事でユンカースのポスターがらみのがありました。



飛行機から... お名前: Мася さん [2008/09/05] No.10551
Привет
ユモはエンジンの名前ですね。思えばユンカースが旧ソヴィエト国内で生産されていたことからラッパロ条約を知り、ФЭДカメラの誕生などが推測できました(結論は出ていませんが)。
このユンカースJU-87、初めて作った大きなプラモデル(1/32)ということで思い入れがあります。単発機という割には異様にデカイ。洗練されていない初期型(日本が購入したタイプ)なんか特にそう思います。
日米の急降下爆撃機は全て海軍機であって船を攻撃(大和も結構くらった)するもので地上攻撃用ではありませんでした。ユンカースは急降下爆撃をやめて対戦車銃を搭載しました。

今夏話題になった(今ベネチアで話題)の押井守のスカイ・クロラを見損ねた...今年は「ジャージのふたり」とか「たみおのしあわせ」など面白そうな映画が公開されたのに「デトロイト・メタル・シティ」のみ。
「20世紀少年」は家内と息子が絶賛していました。息子がエキストラで参加したのは第二部になるようです。でもなぁやくみつるでなかった堤幸彦は平気でシーンをカット(やむなく落としたので"やむ落ち"と言っていますが)するからなぁ。
スカイ・クロラに出てくる機体は実際の機体をモディファイしたものです。

昨夜パーヴェルからの返事で麻生太郎がマンガを読んでいることはロシアでも知られているようでした。

では、よい週末を!
Пока


ユモ お名前: telefunken さん [2008/09/04] No.10550
たぶんユンカースの87です。急降下って地表すれすれに操縦かんで立て直さないとそのまま地面に激闘するんで死ぬほどコワイらしい。


う〜ん... お名前: Мася さん [2008/09/04] No.10549
Привет
大麻の事件でちょっと気になることがあります。

家内から聞いたのですが相撲好きで知られる堤幸彦ではなくてやくみつるに言わせると、露鵬、白露山兄弟って礼儀正しくてとてもそのようなことをするようには思えないっと。
痛み止めとかの反応であってほしいです。

ドイツの急降下爆撃機... コレJU-87のことでしょうが戦車を破壊するために急降下爆撃を行う、っで相手をビビらせるためにサイレンまで装備していた...という乗員もビビっていた? 後年速度が遅いこの機体は狙い易かったからやはり乗員はビビってた?
この機体、日本も二機購入して研究の結果誕生したのが、真珠湾攻撃で有名になった九九式艦上爆撃機。これも末期には標的になっちゃいましたね。
今、図書館から借りた「ロシア・ソヴィエトのユダヤ人100年の歴史」を読んでいます。ソヴィエトはユダヤ人を保護したの(帝政ロシア時代は迫害)か、他の東欧諸国も迫害したのか混乱しています。
途中、ウクライナでの迫害で親を失った子が云々と... これがФЭДに至るのかなぁと思ったのですが記されていません。っと思ったのもジェルジェンスキーはユダヤ人に寛大だった面があったよう? でも時代が違う...

昨夜パーベルから首相辞任について聞かれたので、こういうのになって欲しい... 読んだ本がローゼンメイデン、週に20冊のマンガ雑誌を読む、こんなのが首相になったら面白いだろう?って返しました。

エアコン... ウチの高校どうだったかなぁ... 旧校舎は元兵舎だから冷房はなかったし、新校舎建設中のプレハブには設置されていた... さて新校舎はどうだったか?
埼玉県一の進学校で有名な浦和高校は冷房どころか扇風機もないとか。数年前の日テレ系の高校生クイズで優勝したら扇風機を入れてくれと、息子の幼馴染が校長に訴えていました。

Пока


大麻 お名前: telefunken さん [2008/09/04] No.10548
50年ほど前に外国でいちど吸ったことがあります。特に気持ちよくはなかった。もしかすると脂肪に残っていて、いまだに排出されるかも。

LSDのほうがよく効きました。いまでもアメリカでは合法?

覚せい剤はほんとによく効きました。試験勉強などにはもってこい。
いろいろ薬害が出るのは、不純物のせいかもしれません
闇流通で地下組織で作っているから純度がひくい
極端に精錬したら何の問題もなくなったりして

ドイツで爆撃機に乗っていて覚せい剤を常用していた人の話を聞いたことがあります。たしかにすごくポジティブになって恐怖心とかもなくなるとか。

むかしペニシリン・ショックが多かったのは不純物のせいだそうです。



9月4日 お名前: 管理人(金井) さん [2008/09/04] No.10547
1945年9月4日、チェチェリン少佐指揮下の部隊は歯舞群島の担当地域に上陸、日本軍は降伏し、翌日には、武装解除が完了しました。

大麻:
 簡易検査で、露鵬・白露山から、大麻陽性反応が出たとのニュース報道は、精密検査の結果を待つと、トーンダウンしています。当たり前のことです。
 でも、精密検査の結果、大麻成分が検出されたら、どのように対処すればよいのだろう。大麻を吸引した場合、大麻成分が脂肪組織に取り込まれて、長期にわたって、尿から排泄されることがあるとの話もあります。大麻の個人使用が禁止されていない国で、大麻を吸引した人が、日本に来てから、尿検査で大麻に陽性反応が出たとしても、何の問題もありません。また、国によって、大麻は医薬品として用いられることが有ります。鎮痛・消炎・骨粗鬆症治療などに有効だとか。海外で、大麻医薬品の施用を受けた人が、帰国後、尿検査で大麻に陽性が出たとしても、何の問題もありません。
 灰色決着になったら、嫌だなー。

覚せい剤:
 覚せい剤の罰則は、ヘロインと同程度と、薬物犯罪の中で一番重くなっています。その次が、あへん・その他の麻薬、ちょっと軽くて大麻、さらに軽くなって向精神薬。軽いといっても、かなりの重罪です。
 覚せい剤がヘロインなみに重罪と言うのは、ちょっと理解しがたいけれど、それだけ、犯罪が深刻なのでしょう。


all black お名前: allblack さん [2008/09/03] No.10546
we university dog busy all right keyboard stone


ヒロポン お名前: telefunken さん [2008/09/03] No.10545
覚せい剤もさいきんは取締の対象になってますね
むかしまだ薬局で売っていたころ、よく買いました
ヒロポンは大日本製薬の商標でしたが、ぜんそくなどの塩酸エフェドリンに近い構造だとか。
ゼドリンというのもあって、こっちは武田薬品の商標でしたが、ドイツのライセンスものだったようです。
化合物名はベンゼドリン
ドイツの急降下爆撃機の操縦士の恐怖心をなくすために使われたようです。

そのころはモノカキのあいだで覚せい剤が大流行して、大阪のSという喫茶店がモノカキのたまり場だったのですが、便所に行っては覚せい剤を注射するのが日常的風景でした。

大麻はいまでもニューヨークのヴィレッジあたりではごくフツーに使われているようです。

シャーロック・ホームズがコカイン愛用者という設定をまねて、レクター博士が大麻愛用者だったりすると面白い。ヒトの肝臓を食って大麻をのんでるというキャラ設定だと、いちだんとひねくれるのですが。


大麻 お名前: 管理人(金井) さん [2008/09/03] No.10544
 簡易検査で、露鵬・白露山から、大麻陽性反応が出たとのニュースが有ります。こういう話は、家宅捜査、精密検査の結果が判明してから判断すればよいことなので、今は、状況を見守っているのが良いでしょう。
 大麻は無許可栽培・無許可所持が禁じられていますが、吸食は禁止事項では有りません。副流煙を吸っても、犯罪にはなりません。露鵬・白露山が、知らずに副流煙を吸っていたとしても、特に問題とする必要は無いかもしれないけれど、故意に吸っていたなら、たとえ犯罪にならなくても、角界追放は当然です。

 大麻とはアサ科アサ属の植物で、種の和名はアサですが、タイマとも言います。大麻の学名は『Cannabis sativa L. 』。以前はクワ科でした。アサ属は一属一種なので、アサ属=アサです。アサ科には他にカラハナソウ属があり、こちらは、種としてはカラハナソウとカナムグラがあります。アサ科は2属3種の小さな科です。
 麻薬の大麻はアサのうち、インド麻と呼ばれるアサの亜種から作られることが多いそうです。麻薬成分が多い品種なのだとか。インド麻の学名は『Cannabis sativa L. subsp. indica』。しかし、インド麻を『Cannabis indica Lam. 』として、アサ属の別種とする分類もあるようです。大麻取締法では『カンナビス・サティヴァ・エル』が禁止されています。このため、インド麻は規制対象ではないとの訴えが起こったことが有りますが、最高裁決定で、カンナビス属すべての植物が規制対象との判断が確定しています。
 大麻の種子や繊維は規制されていません。七味唐辛子に入っている、大きい丸いのが大麻の種子です。加熱処理しているので、発芽しません。
 大麻の解説はここが詳しくて分りやすい。
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~skomori/crime/taima.pdf


Moszhukhin お名前: Tarakowski さん [2008/09/02] No.10543
英語圏で兄弟はこの綴りを使用したようです。

自民党改め辞任党。総理Sorry!

大相撲改め大麻撲。

久しぶりに3時間ぶっ続けに授業をしたら喉がつぶれました。
教室は蒸し風呂です。来年全普通教室にエアコンが入るので我慢。





赤い靴 お名前: telefunken さん [2008/09/02] No.10542
どうぞ。名作です
アドルフ・ヴォールブリュックのディアギレフが名演。


Mosjoukine お名前: telefunken さん [2008/09/02] No.10541
イヴァン・モジュウヒンの映画のDVDを買います。
それもドイツ映画

ちなみにこのスペルは彼がフランスで使っていたもの

フランス、ドイツ、ハリウッドと活躍したけど、トーキーでやられた。ロシヤ語しかしゃべれないので。


本当にどうかなっちゃった! お名前: Мася さん [2008/09/02] No.10540
Привет
今日発売の週刊誌を見たら「首相いつ辞任するのか」って発売の前日に辞任しやがった!
本当にどうなるんだか... 「ひとごとみたいに」と言った記者に「自分を客観的に見ることができる。あなたとは違うんだ」ってそんなコト言うのが国のトップだったなんて...
誰がトップに立っても同じなら面白い人間になってもらいたいです。「キャラが立って...」

引用。ロシアカメラではデザインのパクリ(この言葉嫌いですが敢えて使います)とか言う割には、歴史等について他人が調べたことを引用と言ってパクっているように思えます。
かつてここにМастера Оптикиを読んでКМЗがЗоркийを作るに至った経緯を記したことがありましたがパクられたようです。

昨日からロシアで新学期が始まりました。あの事件から何年になりましたか。イリーナが新学期でのカチューシャの写真を送るとメールがありましたが中学生になったのかな?
ラーナの所のチョムカも大きくなったんだろうなぁ... 小学校入学の時の写真から見ていなかったような。

Пока


VJ Day お名前: 管理人(金井) さん [2008/09/02] No.10539
9月2日はVJ Day。アメリカでは公式なVJ Dayは9月2日です。8月12,14,15なども有るようです。ロシア・中国では9月3日です。

福田辞任表明:
 新聞の見出しでは『福田首相退陣』となっていることもあるけれど『表明』が付いているものもあります。

インチキ引用:
 誤りは仕方ないけれど、第一人者が自説ごり押しのために、意図的にするのは、ちょっと嫌です。1993年に出版した本を、2005年に大幅改訂して、別の出版社から出版してるのに。。。


ゆーこー協会 お名前: Tarakowski さん [2008/09/01] No.10538
どれもあまり関わらないようにしています。冷戦時代は日ソに3つ協会がありました。ポーランドは分裂の画策がありましたけど、今は本部は休眠状態。誰も手をつけない。チェコはスロヴァキアが分離してもうひとつ新しい協会ができました。新しい方はよくわかりません。

赤い靴
届きました。お借りします。

トランスロシア
やっと畳の輸送の手立ての目安がつきました。新会社ができていたそうです。

カラ兄
岩波文庫2000冊刷ってくれました。いつもは500冊だったのに。


プロレタリア お名前: telefunken さん [2008/09/01] No.10537
金井さまの掲載の毎日JPを辿っていったら、プロレタリア文学の定義があって、そのなかにプロレタリアの定義があって、給料をもらって働く人というのがありました。ぼくは給料もらってないので、プロレタリアではないのだ、かと言ってブルジョアではないしーーー。


いんちき お名前: telefunken さん [2008/09/01] No.10536
は意図的じゃないけど、結果的に書いてるのがときどきあります。

ずえったい正確はなかなかムツカシイ。特に締切の短いヤツ。

日本はどうなる、うーむ、まーそれほどひどいことにはならんでしょう。ここまでやってきたのだから。それともそれはアマイ?


日本はどうなるんだろう... お名前: Мася さん [2008/09/01] No.10535
Привет
土曜日に「デトロイト・メタル・シティ」を観に行きました。原作をよく読んでいたので始終笑いっ放しでした。
映画館のあるショッピングモールにある雑貨店で原作のコーナーに「アニメ化、映画化、日本はどうなるんだろう」っと。
大音量でデスメタル(?)を体感しましたが中々心地良い... 11月のTheWhoの公演行こうかなぁ。

この雑貨店でLC-Aが3万3千円... あっスメ8も売ってたなぁ。

日本共産党に1万人入党ってアホかいな!? マルクス・レーニン主義とは無縁で自民のやるコトには何でも反対というだけの組織じゃないの。
労働組合系なら民主党でないの? 
日本ユーラシア協会(旧日ソ協会)が日本共産党系で関わりたくありません。ここに関わるようなサイトにも書き込んだりしません。
また関係するロシア語学校が主催するロシア語検定なんかも受ける気もありません。
昨年末のパーティーで横浜の方から来たという... ここの神奈川支部のシトなんじゃないかなぁ。アッチ行け!

ホント、いい加減なモノ書きは困りますね。インチキな引用というより持論を振りかざす、お陰でデタラメが常識となってしまいました。
読む方に読解力がないから書くほうもいい加減... 読者をナメているのか? どのみち日本の将来が心配になります。

裏切り... 最近のTV-CMでキン肉マンが「すき屋」がキャラクターに使われている... 吉野家を裏切ったのか!

Пока


防災の日 お名前: 管理人(金井) さん [2008/09/01] No.10534
 今日は防災の日。消火器・懐中電灯などチェックします。アルファ米は先日買ったばかり。

1945年9月1日:
 国後島・色丹島占領の日です。
 色丹島村長は上陸したソ連軍に最初に会った人です。かれは、言葉が通じなかったので、身振り手振りで応対したと説明しています。

木村汎:
 拓殖大学の木村汎教授は、北方領土問題研究の第一人者です。木村氏の『日露国境交渉史 中公新書(1993.9)』は北方領土問題解説本としては、最も有名な本です。この、 P102に次の記述が有ります。
 『また、先に引用した「元島民が語るわれらの北方四島」も、証言している。北方四島の各々に上陸してきたソ連兵が真っ先に日本人住民に尋ねた質問が、きまって「アメリカ兵は上陸していないか」という問いだった、と。』
 木村氏ほどの高名な学者が、インチキ引用をするはずもないから、そうなのだろうと思っていました。「元島民が語るわれらの北方四島」をみると、たくさん有る証言の中で、「アメリカ兵は上陸していないか」と聞かれたと証言したのは一件だけでした。また、このほかに、言葉がわからなかったが「アメリカ兵は上陸していないか」と聞かれたようだったとの証言が一件ありました。
 私のような、素人が北方領土問題を知ろうとしたら、木村氏のような学者の説を読むしか方法がないのだから、インチキ引用はしないで欲しい。


共産党:「蟹工船」ブームで1万人新規入党 お名前: 管理人(金井) さん [2008/08/31] No.10533
毎日新聞の毎日JPに『共産党:蟹工船ブームで1万人新規入党』の記事があります。
http://mainichi.jp/photo/news/20080901k0000m010040000c.html
共産党が何か特別魅力的なことをしたことはないだろう。小泉改革の矛盾は、ついにここまで来てしまったのか。

蟹工船ブーム:
 新潮文庫の蟹工船がブームのようなので、新潮文庫を購入しました。読んでみたけれど、岩波文庫の蟹工船と同じでした。カラマーゾフは文庫によって、文章が違うのだけれど、蟹工船は翻訳ではないから同じなのは当たり前なのだけれど。でも、字の大きさと字体は異なっていて、新潮の方がずっと読みやすくなっています。
 本を買いたくない人は、こんなページもあります。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000156/files/1465_16805.html


new project 4 お名前: Rundoni さん [2008/08/30] No.10532
<a href


丸刈りーた お名前: Tarakowski さん [2008/08/29] No.10531
庭の植木が茂ってうっとおしいので植木屋を呼んで刈り込んでもらいました。
いつも植木屋は丸坊主にして家内を怒らすので、今回は家内がいない季節を見計らって色々指示したのですが、さっき帰ってきたらまた丸坊主でした。10月まで伸びるように今日からHB-101散布します。

赤い靴
恐縮です。先日のチャイコフスキーと一緒にお返しします。

グルジア語
書庫を整理していたら文法書が1冊。何で買ったんでしょう。記憶にないです。
勉強した形跡もない。

カザフスタン
結局いろいろ当たっても分かりません。やっぱりロシアマフィアの手を借りるのかな。

先週に引き続き、また週末連続出勤です。月曜は始業式。



赤い靴 お名前: telefunken さん [2008/08/29] No.10530
ネットでは画面が小さいでしょう。押し売りで送っときます。

去年の5月からVistaです。前のXPのがダウンしたので買い替えたらVistaしかなかったので。いまは慣れました。Wordの記録の拡張子がそのままだと4桁なのですが、いろいろ選べるのでセレクトして相手が古くとも開ける文書になります。


お名前: 管理人(金井) さん [2008/08/29] No.10529
Vista:
 世の中、当然Vistaですよね。Vistaを使わないといけないのだけれど、まだ、使っていません。最近、開発環境に、.NET対応のVisual studio入れました。でも、会社では、まだ、XP使っているところが多いし、CADもVista対応してないものが多いので、なかなか、Vistaに踏み切れません。

グルジア:
 米国はグルジア問題に関連して、イージス艦をグルジアに派遣したそうです。港は、バツーミのようです。バツーミは古くからグルジアの港湾都市として栄えたところですが、ここは、アジャール人の自治共和国で、かつて、グルジア政府と対立したことがある地域です。それに、アジャール人はイスラム教徒が多いのではなかったかなー。新たな、民族紛争の火種にならないと良いのですが。 


ぬわんですとぉ! お名前: Мася さん [2008/08/29] No.10528
Привет
昨夜の雨はスゴかったです。でも帰宅時、今朝の出勤時傘さしていないんです。いいタイミングで行動しています。
私のノートPC3〜4年前に中古で買ったものですが息子が使っています。CPUが遅くとも画面が小さくともメモリやHDDの容量が少なくとも使えています。
ネットを光にしてから家の中を無線LANにして部屋から使っています。

修理... Зоркий4КにКиев4の修理どうしようかなぁ... LOMO LC-Aは完全にツブれたようです。

くだらないこと... 昨夜、ご飯に丸美屋ののりたまをふりかけておかずにチキンカツを食べていました。これって親子的な関係が成立するのか?

週末も天気が悪そうで体調も良くないので休もうと思っています。経年劣化ですね。空いていれば「デトロイト・メタル・シティ」観に行こうかなぁ。
映画と言えば寅さんの件ですが、一人学生時代ロシア国内で観たというのがいました。

では、よい週末を!

Пока


いろいろ お名前: Tarakowski さん [2008/08/29] No.10527
黒い雲
昨晩は各地で豪雨だったそうですが、ここ君津はほんのお湿り程度。
山の方で雷が落ちたようです。

赤い靴
最後のところだけ観ました。家内は全部観ました。
ネットでも見られそうなので、今回は結構です。お心遣い有難うございます。

パソコンVista慣れました。新車に乗り換えたみたいです。
これでニコンD90を買う可能性はなくなりました。


破裂 お名前: telefunken さん [2008/08/29] No.10526
しらぶるの切れ目で無声化する法則がない言語なんでしょうか。
英語なんかもそうですね

Tarakowskiさま
映画「赤い靴」はごらんになりましたか?
まだならDVDがあります。


PC昇天 お名前: Tarakowski さん [2008/08/28] No.10525
5年半使ったノートPCが壊れました。
予備に買っておいたVistaが登場。パソコンはHD交換と修理に。
Vistaはガッコウでも今月から導入したばかりで、まだ慣れていません。

脳のMRI検査
異常は見つかりませんでした。脳プロブレム、Oh 脳!
物忘れは経年劣化なのでしょう。

例文
グルジアは冷戦時代に戻れというのでしょうか。まさに復古主義。オセチアとアブハジアの独立を認めるならチベットとウイグルの民族自決をロシアは即刻認めるべきだ。
なんていうわけにはいかない。これ投稿テストで本意ではありません。

破裂音
アブハジアはどうしてアプハジアと発音しないのでしょう。b+hは
p+hにならないのかしら。ハプスブルクみたいに。


外務省... お名前: Мася さん [2008/08/28] No.10524
Привет
元外務省職員の息子です。でも当時ソヴィエトには関わっていなかったろうなぁ。
ワレリーを通じて外務省ロシア課の職員に知り合いがいましたが異動となってアメリカに行ってしまいました。多分、北方領土で鈴木宗雄にどつかれた人だと思います。

1969年の昨日は「男はつらいよ」が封切られた日です。そのコトをGaijin LiFe Forumの映画に関するスレッドに書いてきました。
初めてソヴィエト旅行をした際に、ハバロフスクで寅さんを観れたということを思い出したので、誰かハバロフスクで観たかどうか聞きました。
そういえばハバロフスク出身のアーラから昨夜メールが届いたのでこれも聞いてみようかと思います。

Пока


占領の日 お名前: 管理人(金井) さん [2008/08/28] No.10523
謎のJ字:
 hiroさま、ここではお久しぶりです。
 たしかに、面倒だし、放置しているのでしょうね。で、私の推測なのですが、『1987年に作った地図に有ったから、なおすのは面倒なので、そのまま、同じ図を使っている』が真相ではないかと。この図は、いろいろなパンフレットに使われていますが、気にしてみる人も少ないだろうし、そもそも、もらったパンフレットなど、ろくに見ないでゴミ箱直行が多いだろうから、これで充分なのでしょう。
 ところで、外務省発行『われらの北方領土』に記載された図では、2005年までは『マツワ島』だったのが、『マツア島』に変わっています。戦前は『松輪島』、戦後は『о. Матуа』です。
 外務省の北方領土に対する取り組みは、竹島に比べて、はるかに熱心で、『われらの北方領土』もかなり以前から毎年発行しています。私の手元にある一番古いのは、1969年版(写真)。これ、いつから出しているのだろう。hiroさま、ご存知ですか?

 Wrlzさま、お久しぶりです。ロシアが、南オセチアとアブハジアを承認したけれど、独自切手、発行しますかね(それとも、既に発行してる??)。混乱以前に、ツヒンバリから外国に郵便を出すときは、グルジア切手だったのだろうか、ロシア切手だったのだろうか、どうもこの当たりよく分りません。ご存知ですか?
 ナゴルノカラバフは、独自切手です。承認されていない国で、UPU加盟していなくても、独自切手で外国郵便出してますが、アルメニアのローカル切手という扱いなのでしょうか?

今日は8月28日:
 北方4島占領の日です。1945年8月28日13時15分(日本時間と1時間違うかも知れない)、掃海艇第589号、掃海艇第590号は択捉島留別湾に入港し20分後、掃海艇第589号から揚陸を開始しました。このとき、日本軍軍使は降伏の用意あることを伝え、北方4島の占領が始まりました。
 同じ日、連合軍先遣隊が厚木に飛来し、本土の占領が始まりました。予定では26日だったのが、天候不良のため2日伸びた結果です。
画 像 : img20080828090520.jpg -(84 KB)


ウルップ島の矢印 お名前: Wrlz さん [2008/08/28] No.10522
管理人様

父が定年退職前に西欧二課にいたり研修所のロシア語の先生と知り合いだったのであと3年早ければ父をせっついて回答させることができたかもしれません(笑)
謎の矢印ですね。

全然関係ないんですが、5日前にうちの5歳5ヶ月のフェレット君が急に発病して(インスリノーマ)昨日まで毎日通院してました。
やっと自分からご飯を食べてくれるようになり、今日から飲み薬です。

事の顛末はgooのブログに書いてあります。
http://blog.goo.ne.jp/wrlz/e/f3d1bc92d203250bc64dd286cdaa13f3
画 像 : 飲み薬 -(21 KB)


J印。 お名前: hiro さん [2008/08/28] No.10521
回答しないのは、忘れているか面倒で放置しているか。多分後者でしょう。
たぶん、わからないのでしょう。でも自分たちが出しているものについて
わからないといいたくなくて放置。

電話に出た人を指名してまた尋ねてみてはいかがでしょう。後日答えない
のですから・・。
あとは外交史料館の調査員というのか専門の職員がいたと思いますので、
そちらで聞いてみるとか。


謎の8月27日 お名前: 管理人(金井) さん [2008/08/27] No.10520
 正式終戦直前、ソ連は千島列島を占領しました。9月2日に出された連合軍の一般命令により、ソ連占領地となりました。日本が出版している、多くのソ連の千島列島過程の図では、ウルップ島のところに謎のJ字矢印が書かれていて、それが何を示しているのかの説明がありません。写真は、外務省発行『われらの北方領土』に記載された図です。
 J字矢印は何を意味しているのか、1年以上前、外務省のホームページに記入して質問したことが有ります。いまだに連絡ありません。数ヶ月前、外務省ロシア課に電話して、同じ質問をしました。「今、担当者がいないので、後日答える」とのことだったので、氏名・電話番号・住所を知らせました。いまだに連絡ありません。

8月27日の嘘:
 『千島占領ソ連軍はウルップ島に到達すると、択捉以南はアメリカの占領地であるため、8月27日に北転して帰った。その後、アメリカが来ていないと知ると、8月28日に択捉島を占領した。』との嘘が、まことしやかに語られたことがあります。海部・ゴルバチョフ会談で、海部はこれを事実として北方領土が日本の領土であることを主張しています。
 ところが、実際には、8月27日には、北千島占領ソ連軍は新知島にいて、ウルップに到達していませんでした。その前日の8月26日には、南千島占領を目的とした掃海艇第589号・590号が樺太大泊港から択捉島に向けて出航しています。

J字矢印は、いったい、何を意味しているのでしょう。なぜ、外務省は回答してくれないのでしょう。
画 像 : img20080827095153.jpg -(35 KB)


あ〜らよ、でまえいっちょ! お名前: Мася さん [2008/08/26] No.10519
Привет
出前一丁もそんなになりますか。私はサッポロ一番が好きです。カップの焼きそばばかり食べていたら日清焼きそばが食べたくなりました。
京都に行った息子に頼んだのは、「好っきやねん」というインスタントラーメン。これ関東では売られてない上、実にウマイ!
かつて滋賀の方に出張してたころは必ず買って帰りました。
世界妖怪会議はとても面白かったそうです。息子の妖怪研究が一気に加速したようです。

新聞読んでません。馬鹿みたいな話というかウチの会社って新聞を読むのを強要していたそうです。それならば駅売りの「東京スポーツ」読んでやる!

ロシアからのスパム多いです。不動産関係やら、前にお話したプーチンの胸像は一度だけでした。自宅で多いのは出会い系に誘い込むようなもの。一度減ったのですが増えてきました。

アーラよっと、先日YouTubeにTV番組「The Best House123」で紹介された画像が彼女から教えられ、またロシア人フォーラムに掲載されていたのでYouTubeで「感動の実話本ベスト1」を探し出しアーラに教えました。
10分位あるから時間のあるとき見て頂戴と。
その主人公の父ちゃん、レオニードが運営するGaijin Life Forumが今日で5周年を迎えたのでお祝いのメッセージを書き込んできました。

Пока


ロシヤ迷惑 お名前: telefunken さん [2008/08/26] No.10518
迷惑メール、今までは英語ドイツ語フランス語だけだったが、今日ついにロシヤ語のが登場した。

さいきんバイアグラの広告は、どういうわけか英語のはなくなって、ドイツ語だけになった。


赤・白 お名前: 管理人(金井) さん [2008/08/26] No.10517
 朝日新聞は商業新聞なので、赤化思想の必要ありません。白化思想、大いに結構。でも、白痴思想はこまる。事実に基づいて、それをどのように解釈するのか、これは新聞社なり記者なりがすればよいことです。事実を隠蔽した上で、言葉の言い換えによる主張は、報道機関の使命放棄です。朝日新聞の問題は思想ではなくて取材力かも知れません。
 14日の毎日新聞に、ツヒンバリ取材記事があります(取材は13日 http://mainichi.jp/select/world/archive/news/2008/08/14/20080814dde001030007000c.html )。「露国防省の外国人記者向け現地視察に英BBCなど9社の特派員15人と参加。日本からは毎日新聞だけだった。」こういう取材をすると、ロシアに都合の良いところを見せられるといって、批判する人もいますが、取材しないで、いいかげんな記事を書いていては仕方ないだろう。評論家や作家の評論ではなくて、新聞記事なのだから。


アカイ、アカイ、アサヒ お名前: telefunken さん [2008/08/26] No.10516
というのは赤瀬川の名言ですが、ほんとにさいきんアサヒは右傾化してますね。
平気でシナのワルクチいうし、ロシヤをワルモノみたいに書くし。
そのうち社長にあったら、いっときます
もっともぼくはこのアサヒの右傾化、賛成なんですが。

しょせんブルジョア新聞ですから、地金が出たといえばそれまでですが。



右傾化 お名前: 管理人(金井) さん [2008/08/26] No.10515
朝日新聞の右傾化:
 最近、朝日新聞が、悪い意味で、右傾化しているような気がしてなりません。悪い意味での右傾化とは、事実に向き合うのではなくて、言葉の言い換えで、自分に都合の良い結論を導こうとしている、ということです。
 昨日(8月25日)の社説に、グルジア紛争の話題が有りました。
 『この2週間余りの紛争が残したつめ跡は生々しい。ロシア軍とグルジア軍が戦火を交えた南オセチア自治州の村々では多くの住宅が破壊され、住民に多数の死傷者が出た。
 戦火を逃れた避難民は10万人余り。南オセチアを越えて侵攻したロシア軍によって、グルジア領内の鉄道は寸断され、港湾施設は爆破された。』
 こういう文書は、ものすごく嫌です。 前段では『南オセチア自治州の村々では多くの住宅が破壊され』と、主語のない文章を書き、住宅破壊の主体を隠蔽しています。それに対して、後段では、『南オセチアを越えて侵攻したロシア軍によって』と侵攻したロシア軍が爆破の主体であるとしています。グルジア紛争にあまり関心のない人が読んだならば、前段の南オセチア住宅破壊の主体もロシア軍であるかのような錯覚に陥り、おそらく、それを期待して書いている文章でしょう。こういう文章で『ロシア軍は撤退せよ』との主張を展開していますが、事実に向き合わず、言葉の言い換え・言葉の印象だけで、自己の主張の正当性を偽装する社説です。

オセティヤ:
 二宮書店の高校世界地図を見たら、『南オセティヤ』になっていました。グルジア、ロシアです。


昼場のアキバ お名前: Tarakowski さん [2008/08/25] No.10514
結局とんかつの丸五で特上ロース食べました。久し振りに行ったら、
改装されていてびっくりしました。向かいの神社も。
久し振りって前に食べたのは、四半世紀前ですから、変わって当たり前。

石丸の本店は何度か足を運んだのですが、もうひと区画先は別に用事が
なければ行かないんですよね。

カラカラの君津にも雨がしとしと。


オセット人 お名前: Tarakowski さん [2008/08/25] No.10513
例の元力士・露鵬は北オセチア出身ですよね。勿論「ロシア連邦民」なのでしょうが、彼のアイデンティティーはロシア人なのか、オセット人なのか。

帝政時代以来、オセット人だけがコーカサスの民族の中でロシア正教でロシアと緊密な関係を保っていることは有名ですが、オセット人という共同体が「薩摩人」のようなものなのか「沖縄県民」位の距離なのか。

今朝、アメリカ人の講師がバイデン民主党副大統領候補のことを知らなかったので、教えてやったのですが、ペンシルベニア州生まれ・デラウェア州選出・カトリックと言うと納得。日本人はアメリカ人・ロシア人・中国人というタケノコの一番外側の皮だけでものを見てしまう悪い習慣があるようです。

ヴェラとキエフの2台、送料あわせて1万以下。ヴェラはメッキが駄目ですね。メカとメーターは大丈夫。
画 像 : img20080825171253.jpg -(12 KB)


Transkaukasia お名前: telefunken さん [2008/08/25] No.10512
Erinnerungen
von August von Haxthausen
19世紀の本ですが、さいきん再版されてますね。たしか1989年。

買ってもいいんですが、大冊ですから、読むのに時間かかりそう。

熊楠先生はよほど気にいられたかして、何回も書名が出てきますね。

オセチヤ、どっちがいいほうで、どっちがワルイほうか、よくわからん。
わかったところで、ロシヤ帝国主義とアメリカ帝国主義の衝突というだけのことかも。



今日は8月25日 お名前: 管理人(金井) さん [2008/08/25] No.10511
パリ解放:
 1944年8月25日、ホールテッツ将軍は、連合軍に降伏しました。

南樺太解放:
 1945年8月25日、レオーノフの大泊港占領作戦が完了、さらに、第56狙撃兵団の先鋒部隊は豊原に入城。これにより、南樺太解放作戦は完了し、ソ連の占領するところとなりました。レオーノフの部隊が、北方四島占領に向けて出向するのは、翌日の8月26日です。

廣瀬陽子「コーカサス 国際関係の十字路」:
 まだ、読んでいません。『強権と不安の超大国・ロシア』が面白くなかったので、あまり、気が進まないのだけれど、そのうち、読んでみます。


すどぅにょーむ お名前: Tarakowski さん [2008/08/25] No.10510
私ももうじき半世紀。「パプ〜」も40歳だそうです。

カフカース
廣瀬陽子「コーカサス 国際関係の十字路」集英社新書を読みましたが、頭はすっきりしません。この著者も「親ロシア」とかの次元で説明してしまい、そこから深くは潜っていかない。国際関係論をやる人に多い思考パターン。

例の熊楠先生の読んだトランスコーカサス、読みたいです。telefunkenさま、買いませんか?
画 像 : img20080825132634.jpg -(96 KB)


С днём рождения チキンラーメン! お名前: Мася さん [2008/08/25] No.10509
Привет
今日で偉大なる発明チキンラーメンが誕生して50年になります(っということはユービレイ:ロシアでは50歳の誕生日を盛大に祝います だぁ)。知名度をより高めた小池さんも讃えて欲しいです。

先輩が秋葉原で接待と言われていた日曜日、私も秋葉原に行くことになりました。息子が毎年出品している、模型誌が主催するガンプラコンテストがあるのですが土曜日に出品して日曜は京都ということで私が引き取りに行きました。
あの事件以来ホコ天が無くなって非常に歩き難いです。無くしたって意味無いのに... 加熱するパフォーマンスを押さえ込むための方策だと思われます。

携帯電話... 何年間コレ使ってるんだろう... DoCoMoの208です。話せりゃエエやん! 着メロは相変わらずロシア国歌、待ち受けはロマノフの双頭の鷲です。着メロは自分で入力しました。ダウンロードできない機種ということと、元来他人と同じということが嫌いなのでその他のチェブラーシカの空色の客車やプガチョーワのアイスベルク、どういう訳かポルナレフの悲しみの終わる時など自分で入力しました。

オリンピック... 何かヘン!? ロシアがバレーボールや体操で金が獲れなかった。ハンドボールやバスケットボールで健闘したのが良かったです。
閉会式でのジミー・ペイジ! 中国人はツェッペリンを知らないのか静かでした。分からん奴等に聞かせるには勿体ない、ついでにステージが狭いから動き難そうでした。では誰が良かったんだろうか? オアシスだったら悪態尽きそう、ロンドンっ子の代表みたいなレイ・デイヴィス? 最近復活したジョニー・ライドン?"♪ア〜イ アム ナット マオイスト"とかやってくれたか?まぁ御前演奏を果たしたブライアン・メイあたりが良かったのではと思います。
先週、パーベルとギターやハーモニカについて話していて、私の好きな曲の一つとしてヤードバーズの「シェイプス・オブ・シングス」や「トレイン・ケプト・ア・ローリング」が見られるYouTubeのURLを教えました。若き日のジミー・ペイジと分かってくれるかな。

ん?ちょっと前の某ロシアオタク掲示板にもウラリスクについて尋ねる書き込みがあったなぁ...
Пока


133 お名前: 管理人(金井) さん [2008/08/25] No.10508
133人:
 「グルジア国防相:ロシア軍との戦闘で兵士133人死亡」との報道が、8月18日の読売新聞にありました。(http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080818-OYT1T00232.htm
 「グルジア:民間犠牲者133人を確認 当初より大幅減」との報道が、8月21日の毎日新聞にありました。(http://mainichi.jp/select/world/news/20080821k0000e030008000c.html
 どちら側の犠牲者数も同じだなんて、ちょっと信じられないので、どこかで情報の混乱があるのではないだろうか?

グルジア同情論:
 同情・同乗・便乗、何でも良いのですが、グルジアがツヒンバリを攻撃した理由を同情的に説明した報道がありません。『このままでは領土を失ってしまうので』との説明はありましたが、15年以上、状況は変わっていなかったのに、今ごろなぜ侵攻したのかということの説明がありません。
 8月8日のツヒンバリ侵攻は、全く予期していなかったので『え!なぜ』と驚きました。8月8日のグルジアのツヒンバリ攻撃の理由は、ノーボスチ通信の推測以外見た事がないのです。ゴリはジュガシビリの故郷なので、同情したいのだけれど。8月8日のグルジア軍の侵攻の理由がわからないので、これ以上、思考が進まなくて困っています。

23個:
 北京オリンピック終わりました。ロシアの金メダルは23個。前回アテネに比べて4個の減少です。
 米国の36個、中国の51個にくらべ、23個は少ないような気もするけれど、旧ソ連圏の合計では金メダル43個になります。

真岡郵便電信局事件:
 を扱ったドラマが、今日、放送されます。番組あらすじには『もしもの際は、と交換手たちには青酸カリの包みが配られた』とあります。これでは、上田局長が彼女達を殺したことになってしまうではないか。上田局長には、適切な指示をしなかった責任はあるけれど、積極的に死に追いやるようなことは、していなかったはずです。
 なお、電話交換手が青酸カリを持っていた理由は分っていません。自殺者のうちの誰かが持っていたものを、8名が飲んだことは確かです(一人はモルヒネ自殺)。


分りません! お名前: Tarakowski さん [2008/08/24] No.10507
其の壱
別にグルジアでもロシアのどちらの肩を持つわけではありませんが、どうも今回の紛争の情報が偏っているように感じます。ゲルギエフのコンサートの演説では例の虐殺死者2千人だそうだが、ロシア検察では133人。何だか南京事件みたいです。ブッシュ陰謀(ロシア正義)説もグルジア同情論も何だか変です。オセチアやグルジアのプロパーの論評が全くない。ブリガーダさんの意見を訊きたいです。

其の弐
ヴェラのフィルムカウンターのリセットの仕方が分りません。空送りして装填すればいいだけのことですが。

其の参
知人がカザフスタンで柔道のコーチをしているのですが、畳がなくじゅうたんを敷いて練習しています。畳の輸送のルートを聞かれたのですが、東洋共同海運は2月に解散してJEUROコンテナ会社も消滅してしまいました。リクジーさま、ご無沙汰しております。ロシア国境近くのウラリスクという人口35万の都市に10フィートコンテナ1本分の中古畳(ポリウレタン)を送るとすると、どこにお願いすればよろしいでしょうか?リクジーさまの会社ではお願いできませんか?


樺太真岡郵便電信局事件 お名前: 管理人(金井) さん [2008/08/24] No.10506
樺太真岡郵便電信局事件:
 明日(8月25日)21時から23時18分まで、日本テレビで、樺太真岡郵便電信局事件を扱ったドラマが放映されます。
 この事件は、正式終戦直前の1945年8月20日、樺太真岡にソ連軍が侵攻し、両軍で戦闘になったとき、真岡郵便電信局の電話交換手のうちの9名が自殺し、3名の電話交換手が生還した事件を扱ったものです。なお、電話交換手以外の郵便局員には自殺者はいません。真岡の戦闘に際しては、隣の村で、朝鮮人27名が日本人に虐殺される事件が起こっています。どちらの場合も生存者がいたので、真相はある程度、明らかになっています。
 靖国神社では、真岡郵便電信局の電話交換手9名全員が申し合わせて自殺したような、史実とは異なる解説で、美談でもあるかのような説明がされており、このため、右翼勢力は、史実を捻じ曲げて美談として扱うことが多いようです。靖国神社では、朝鮮人虐殺事件には触れられていません。
 真岡郵便電信局の写真は、新館建設前のものが知られていますが、事件頃の建物がどのような外観であったのか、私は、写真を見たことがなく、詳しいことは分かりません。ただし、真岡港から真正面に見えた大きな建物で、ソ連砲撃の目印になったようだとの証言もあるので、当時としては、かなり立派な建物だったはずです。
 どなた様か、事件当時の、真岡郵便電信局の写真をお持ちの人は、ぜひ教えてください。

オセチヤ:
 今日のNHKニュースによると、戦火を避けてゴリからトビリシに避難した人たちは、未だに、帰れないでいるそうです。ゴリへの道に地雷が敷設され、それの撤去に時間がかかるためです。
 この、地雷って、グルジア軍が敷設したのだろうか? もし、そうだとすると、グルジア軍が徹底的に敗北した場合は、撤去が困難になり、グルジア国民に多大な被害をもたらすものです。サアカシビリはオセチア人を殺して、次に、グルジア国民を盾に使って、サアカシビリとブッシュの利益を図ったのでしょう。


今日は、北京オリンピック最終日 お名前: 管理人(金井) さん [2008/08/24] No.10505
ツヒンワリ虐殺の目的:
 サアカシビリは、どのような理由で、南オセチアに進攻したのだろう。
 ノーボスチ通信には次のような説明があります。
 『調停国としての役割についてロシアがその能力を果たせないことを証明し、ロシアを紛争に引き入れ、そのことにより、紛争地帯にNATOの調停軍を導入することを可能にさせる目的を持っていたのだろう。 』
 http://jp.rian.ru/analytics/politics/20080821/116187082.html
 この予想が真実かどうかは分からないけれど、十分にありうる推測です。
 ところで、この推測以外に、サアカシビリの南オセチア進攻の目的を説明している報道を見たことないのです。どこかにあったら教えてください。

オセット人:
 南オセチア人は北オセチア人と同じオセット人でしょう。南オセチア人がグルジアの覇権を逃れて、北オセチア人と同族意識を持ったとしても、特に違和感ありません。
 今回の、ツヒンバリ虐殺は、どの報道からも、グルジアの進攻により開始されたようです、異なった情報、ありますか? 北京五輪開会の日に、グルジア軍が首都ツヒンバリの政府機関・民間住宅を攻撃したため、ロシアが援軍を派遣し、南オセチア民族軍・ロシア軍の合同軍とグルジア軍とのあいだで戦闘になった。その後、ロシア軍が戦線を拡大し、グルジア軍を攻撃した。戦争のいきさつについて、これ以外の報道ありますか?
 ただし、グルジア政府は、『ロシア軍が南北オセチアをつなぐトンネルを進んでいるという情報を得ていた』との話も有ります。どういう意味だろう?
 それまで、グルジア・南オセチア間には、多少の衝突はあったとしても、大きな戦闘に至らなかったのに、突如、グルジア軍がツヒンワリの政府機関・民間住宅を攻撃したために、戦争が始まった、と、どの報道も伝えています。事実はそうではないという報道がどこにもないのが不思議でなりません。グルジア軍は、なぜ、ツヒンワリ虐殺をしたのだろう。勝算があったのだろうか。
 ツヒンワリでグルジア軍侵略により殺害された人たちは1400人だそうです。なぜ、殺されたのか、今後殺されないようにするために、国際社会は何をするのか。この問いに対して、回答を示しているのは、ロシアだけです。サアカシビリやブッシュの個人的利益の生贄に、オセット人を殺害することには、どうしても賛成しかねます。


Werra お名前: telefunken さん [2008/08/24] No.10504
なんだかご迷惑をかけているようで。

山荘の庭ですか。いつものビクターの犬よりこっちが好きです。


オセット人 お名前: Tarakowski さん [2008/08/24] No.10503
南オセチア紛争の中、指揮者のゲルギエフがツヒンバリでキーロフのオケで演奏会を開いたと。ゲルギエフの心は読めませんが、ロシア政府のプロパガンダに利用されたことは大変に遺憾というか不快。オセット人はアルザス人と同様にロシア人でもグルジア人でもないはずだからと思うのですが、オセット人の仮面をかぶったロシア人の覇権主義は許せない。本当に平和を望む芸術家なら、オセット人、ロシア人、グルジア人の混成オーケストラでベートーヴェンを演奏すべきだ。バレンボイムがパレスティナでやれたのだからゲルギエフならそれをやって欲しかった。しばらくゲルギエフは聴きたくない。

ヴェラU
写真工業の記事に押されて、某国から8月上旬に空輸。3本撮って慣れてきましたが、テッサーが異様に青っぽい描写をします。
画 像 : img20080824081214.jpg -(56 KB)


携帯電話 お名前: 管理人(金井) さん [2008/08/23] No.10502
 携帯電話を新しくしました。ドコモからauにしたので、着メロの形式が変わってしまった。MMFで大丈夫のようです。MIDIからMMFにコンバートするか、WAVからMMFにコンバートすることができます。ただし、著作権の関係から、自分で着メロを作れないように世の中は動いているようです。市販の音楽CDからコピーして、MMFに変換して着メロにしたら、著作権の侵害でしょうね。
 着メロはソ連国歌のメロディー(現、ロシア国歌と同じ)、待ち受け画面はソ連国旗にしています。

テレビ:
 を新しくしました。ブラウン管は時代遅れなので。

金メダル:
 ロシアの金メダルの数が、中国・米国についで3位になりました。

カナエワ:
 オリンピック新体操個人総合で、ロシアのカナエワが見事優勝しました。


シナ礼賛 お名前: telefunken さん [2008/08/23] No.10501
ゆうべテレビで崑劇
いや艶麗優雅、感心した。あきらかに庶民向けなのに、芸文の粋を極めたセリフの絢爛たること、筆舌に尽くしがたい。
シナの庶民向け伝統芸術のレベル、恐るべし

台本のレベルの高さはヨーロッパのリブレットの比ではない
あとでシュカネダーやジュール・バルビエのリブレットを見てみたが
遠く及ばない

日本語字幕もシナ人の翻訳だが、これがまたすばらしい

こんな素晴らしいモノが過去にあるのに
いまのシナのレベルの低さは何だ。


え〜っと お名前: Мася さん [2008/08/23] No.10500
Привет
天気が悪そうなので横田基地に行くのは止めました。
秋葉原で接待できそうな場所ですかぁ... 秋葉原まで片道30分なので腹が減ったら帰るというので食べる所って知らないんですぅ。
昔は食べるトコロなかったですが、最近は駅周辺に出来たビルに小洒落たお店があるようです。ヨドバシ側にも最近新しいビルができました。
う〜ん、ワシントン・ホテルでしたっけ?近くのホテルのレストラン? すみません、力になれないようです。

ラオックスのアソビットシティの4Fでミニ四駆、ポポンデッタでNゲージの運転?
コンプリートできないガシャポンや食玩を探すのであれば、ラジオ会館やリバティでっとこんなコトしか思い浮かびません。

モスクワの方にちょっと花魁の話をしたら、ロシア語版のWikiにキーセンや芸者について書かれていたとURLを教えてくれました。
あんまり説明したくなかったから調べて欲しくなかったなぁ...

妖怪会議は、水木しげるや荒俣宏、京極夏彦らによるトークショーみたいなものです。

スパム、そう言えばオフィスの方にニュースっぽいメールが沢山送られてきます。勿論すぐに削除です。っと最近増えたのがパリス・ヒルトンやブリトニー・スピアーズがどうのというメール。
いかがわしいイメージが添付されているので参ります。

Пока


グルジア紛争の便乗スパムが流行 お名前: 管理人(金井) さん [2008/08/22] No.10499
グルジア紛争のニュースに便乗してマルウェアをダウンロードさせようとするスパムメールが出回っているそうです。お気を付けください。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/22/news019.html

妖怪:
 昭和の妖怪と言えば岸信介。



Return

Home 北方領土問題 やさしい北方領土問題 竹島問題 やさしい竹島問題 尖閣問題 やさしい尖閣問題 Blog