Return
シナ礼賛
お名前: telefunken さん
[2008/08/23] No.10501
ゆうべテレビで崑劇
いや艶麗優雅、感心した。あきらかに庶民向けなのに、芸文の粋を極めたセリフの絢爛たること、筆舌に尽くしがたい。
シナの庶民向け伝統芸術のレベル、恐るべし
台本のレベルの高さはヨーロッパのリブレットの比ではない
あとでシュカネダーやジュール・バルビエのリブレットを見てみたが
遠く及ばない
日本語字幕もシナ人の翻訳だが、これがまたすばらしい
こんな素晴らしいモノが過去にあるのに
いまのシナのレベルの低さは何だ。
え〜っと
お名前: Мася さん
[2008/08/23] No.10500
Привет
天気が悪そうなので横田基地に行くのは止めました。
秋葉原で接待できそうな場所ですかぁ... 秋葉原まで片道30分なので腹が減ったら帰るというので食べる所って知らないんですぅ。
昔は食べるトコロなかったですが、最近は駅周辺に出来たビルに小洒落たお店があるようです。ヨドバシ側にも最近新しいビルができました。
う〜ん、ワシントン・ホテルでしたっけ?近くのホテルのレストラン? すみません、力になれないようです。
ラオックスのアソビットシティの4Fでミニ四駆、ポポンデッタでNゲージの運転?
コンプリートできないガシャポンや食玩を探すのであれば、ラジオ会館やリバティでっとこんなコトしか思い浮かびません。
モスクワの方にちょっと花魁の話をしたら、ロシア語版のWikiにキーセンや芸者について書かれていたとURLを教えてくれました。
あんまり説明したくなかったから調べて欲しくなかったなぁ...
妖怪会議は、水木しげるや荒俣宏、京極夏彦らによるトークショーみたいなものです。
スパム、そう言えばオフィスの方にニュースっぽいメールが沢山送られてきます。勿論すぐに削除です。っと最近増えたのがパリス・ヒルトンやブリトニー・スピアーズがどうのというメール。
いかがわしいイメージが添付されているので参ります。
Пока
グルジア紛争の便乗スパムが流行
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/22] No.10499
グルジア紛争のニュースに便乗してマルウェアをダウンロードさせようとするスパムメールが出回っているそうです。お気を付けください。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/22/news019.html
妖怪:
昭和の妖怪と言えば岸信介。
祇園
お名前: Tarakowski さん
[2008/08/22] No.10498
木更津にも祇園という地名があります。安房鴨川に埼玉の嵐山これはランザン。
祇園商社のカネの声。諸行苦情の響きアリ。
祇園の祭は応仁の乱の鎮魂と街の復興だったような。
今日から出勤でしたが、職員室の空調工事が終っていないので逃げ出しました。
明日も出勤。
妖怪
お名前: telefunken さん
[2008/08/22] No.10497
も会議をやるんですか。
さては祇園あたりかな。
京都ゆきたいです。
秋の京都
よろしおすなー
もし行けるなら
妖怪になってもかまいません
アキバの穴場
お名前: Tarakowski さん
[2008/08/22] No.10496
Masyaさま、今度の日曜に秋葉原で接待なんですけど(中年オヤジグループ)どこかオススメありますか?予算は上限なしなんですけど、日曜の昼間にいいところないですかね。見つからなかったら上野か浅草でも移動しようと思っています。
蟷螂の斧
どっちが邪魔なのか。しょうがないからどいてもらいました。
画 像 :
img20080822164651.jpg -(92 KB)
♪サッチャーはね...
お名前: Мася さん
[2008/08/22] No.10495
♪いのちをねらわれてるって ほんとだよ
だけど てつせいだから ばくはつかわしているんだよ
しぶといね サッチャー
っとПривет
コレ、チェルネンコ時代のソヴィエトをおちょくった片山まさゆきの漫画「ウオッカタイム」に出てきた、時の英国首相、鉄の女サッチャーのPVとして描かれた歌なんです。
この当時爆弾を使った暗殺未遂事件がありました。
昨夜ソフトボールの試合に気をとられながらイリーナとパーヴェルに返事を書いていました。例のビーチはどこかと尋ね(勿論、行きたい訳ではないと書きました)、返事でも分からなかったところ、彼女からクリミア半島にある所だと助け舟が。パーヴェルには楽器繋がりから日本のハーモニカも結構良くて、スティーヴィー・ワンダーがスズキ、ミック・ジャガーはトンボを使い、かく言う私はミックと同じモデルを使っていると教えました。
あっ肝心の彼女に返事を書くのを忘れていました。夕べ自宅にいる時にエカチェリーナから電話が... って別に焦ることもなかったぁ!
明日は横田基地の友好祭に行って、帰りに体力が残っていれば昭和記念公園によってサギソウをと思いますがダメだろうなぁ... 久しぶりにКиев4Mを使ってみようかなと思います。
日曜から息子が世界妖怪会議のため京都に行きます。36枚撮り2本用意してやりましたが撮りきれるか? まぁ来月に遠野に行くとも言ってますから。
では、よい週末を!
Пока
鉄の女
お名前: Tarakowski さん
[2008/08/21] No.10494
君津に7年住んでいて君津製鉄所を一度も見学したことがなかったので、
今日行ってきました。結構制約があって、更に圧板のラインがトラブルで
突然停止になったりで満足度60点。もっと汗かくと覚悟していましたが
そうでもなかったです。ガイドは涼しそうな二十歳前の若い女性。
薬物ラン用
保健の授業でやるのではないでしょうか。アヘン戦争でアヘンを教える
時に生徒が意外に知っているので、敢えて触れません。
タイマでなくてタイマイ
今日のバンゴハンはタイ米(ジャスミン米)です。家内が大嫌いなので
今がチャンス。
魯西亜
ロシヤだったら矢になるのでしょうか。
マリファナ
お名前: telefunken さん
[2008/08/21] No.10493
むかしニューヨークでタバコ屋にいったら、だまってマリファナ入りのタバコを渡してくれました。Big Motherというブランド。58年ごろだたかな。
そのころはみやげものやでコカイン吸引器具を売ってました、街路に面したウインドウに堂々と陳列してあったのです。
LSDはその後どうなったんだろう。合法的麻薬というので一時のばなしになっていたと思いますが
シャーロック・ホームズはコカインを注射して推理の冴えをひらめかしたことになってます。
フロイトはモルフィネ中毒の友達にコカインを薦めた、って言えばこのネタいちど書きましたよね。
ドイルも医者だから、コカイン無害説はあのころ普及してたのだろうか。
ロシヤ
お名前: telefunken さん
[2008/08/21] No.10492
キュリル文字の表記を見ると、ロシアよりロシヤが原音に近い。英語のRussiaのuは日本語表記だとオに近い音(たとえばultimate)だから、ロシアという表記は英語ふう。
このさいいロシヤにするべきじゃないのかなー。
あとサユースをソユーズと表記したりするのもやめたほうが。
オクラホマ大学のグリースの分析だとシナの若者は異常にプライドが高く異常に攻撃的で、2005年の反日デモとか、今年のサルコジ発言への反発でカルフールの不買運動をおこしたりしたのもこいつららしい。そういうのが2億とか4憶とかいるらしいが、そのうちに暴発するんじゃないか。こんどのハードル選手の休場を後列に非難してるのもこいつらだろう。シナ政府もはやいとここいつらを弾圧したほうがいいんじゃないか。
昨日あたりから急に電車が混み始めました。
お名前: Мася さん
[2008/08/21] No.10491
Привет
ワレリーの家の台所が新しくなったということでパーティーに呼ばれ、その台所用品(フィンランド製)を収めたという彼の友人にそのテの煙草を勧められたことがありました。
勿論断りましたが、ウオッカで酔っ払って大学内のホテルの中庭に停まっていた救急車に寄っていった覚えがあります。(その後ホントに救急車に乗るとは...)
昨夜イリーナから同僚がロシア国内の海水浴場に行った時のという写真が送られてきました。まぁちょっと嬉しい写真ではありましたが、いかがわしい写真を送ってごめんって... 彼女も宛先に入っているから素直にお礼が言えません。
パーヴェルからも「千と千尋の神隠し」のテーマの楽譜が欲しいっと。日本じゃ簡単に手に入るんですがねぇ。私としてはアレクサンドル・スハノフの楽譜がないかと尋ねたのですが知らないっと。
彼女からは女子バレーでロシアが中国に0-3で負けたぁとのメールがあり、ロシアチームは中国チームではなく中国に負けた、観客が試合を邪魔したのだと思うと返しました。試合は見てませんが。
ガイジン ライフ フォーラムでは「ぼくのなつやすみ」でちょっと盛り上がりました。
Пока
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/21] No.10490
Tarakowski先生、お帰りなさいませ。
若ノ鵬が大麻で逮捕されましたが、中学校か高等学校では、麻薬乱用防止教育をしますよね。マリファナの害を教える啓発ビデオとかを見せるのですか?
若ノ鵬:
ロシアでもマリファナは非合法なんですよね。若ノ鵬以外には、大麻汚染力士いなかったのだろうなー。心配です。 若ノ鵬の自宅から「水パイプ」が押収されたそうですが、こんなの、どこに売っているのだろう。
御節屋:
オセチヤは読売新聞だけのようです。あとは、オセチア。ロシヤ・グルジヤはどの新聞にもありません。
暑い中を
お名前: telefunken さん
[2008/08/20] No.10489
御苦労さま、Tarakowskiさま
[赤い靴」という映画、ご覧になったことは。セルゲイ・ディアギレフがモデルです。DVD持ってるので、よければ。
パンダ
お名前: Мася さん
[2008/08/20] No.10488
Привет
先輩、お帰りなさいませ。
アサヒ.コムやFLASHにあったのですが報道陣のニコン(黒レンズ)とキャノン(白レンズ)の戦いなんて記事がありました。
元々ニコン派の私はニコンを応援します。(どうやって?)
そのアサヒ.コムでシンクロのデュエットをススキ・原田って。
今朝のOHAスタを見ていて気づいたのですが、デジカメが主流になると工作の素材の王者、フィルムケースの入手が困難になります。やはり銀塩は必要です。(レンズ付フィルムはどうなるんだって?)
昨夜パーヴェルから返事がありましたがグルジア問題については読み飛ばしました。ギターと楽譜の話の方が面白かったので。
週刊誌によるとロシア大使館前での抗議行動を起こしたのは黒海だとか。
若ノ鵬の事件もロシア人フォーラムでも話題になっています。結構素行も悪かったとか。
そうそうFLASHには、8月15日の靖国に集まった軍服姿の人達の写真も載っていました。
樺太の真岡郵便局のドラマは来週でしたっけ。
Пока
お久しぶりです
お名前: Tarakowski さん
[2008/08/20] No.10487
山から降りてきました。今朝の北軽井沢の気温は14℃でしたが首都高は34℃でした。汗がどっと。雷雨の多い夏休みで、全く雨のなかった日は4日位でした。湿気が多く閉口しました。浅間山が10日と12日に小噴火しました。
血で痔
山荘は難視聴地域でNHKのBSしか受信できません。オリンピックの放送も地デジ優先なのか有名でない競技の中継が多いのですが、逆に面白かったです。
讀賣新聞
9日付けでは「南オセチヤ」と表記したのに10日からオセチアになりました。何のコメントもありませんでした。
君津は一度しか雨が降らなかったみたいでカラカラ。柿の木に毛虫がうじゃうじゃ。これから退治です、やれやれ。
今日は8月20日
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/20] No.10486
停戦合意無視の攻撃:
1945年8月18日に始まった、北千島占守島のソ・日の戦争は、19日に日本の降伏が合意され、終結しました。20日8時10分、停戦合意に基づいて、ソ連揚陸部隊が第二千島海峡(日本名:幌筵海峡)に入ると、突如、日本軍は攻撃、停戦合意は破られました。結局、占守島日本軍の降伏・武装解除は8月22日になりました。占守島の戦いは、実質的にはソ連上陸当日だけだったけれど、その後の日本軍の姦計・交渉引き延ばしにより、5日間も戦闘が続いたことになります。
なお、日本軍人の証言によると、占守島の戦いは、日本軍の攻撃により始まったとされています。ソ連側では、ソ連が先に攻撃したとされているようです。実際は、エンジン音をとどろかせて隠密上陸・奇襲攻撃を試みたソ連軍に対して、これをいち早く察知した日本軍が、迅速な対応を取ったということでしょう。
日本軍の無条件降伏を定めたポツダム宣言受諾は9月2日なので、ポツダム宣言に従わなかったことに対して日本軍には、何の責任もありませんし、停戦前に攻撃したソ連軍にも、停戦の責任はありません。でも、お互いに、相手をののしるときには、相手のポツダム宣言違反を言いふらします。
占守島における、日本軍の姦計は、その後、ウルップ島占領にも影響を与えているようです。8月30日ウルップ島に上陸したラドジャーノフ少佐は、日本軍守備隊副官と交渉をせずに、指揮官が来るように伝達したため、ウルップ島の降伏は31日になりました。(北方領土問題に関連して、ウルップ島の降伏を8月27日・28日とする嘘が、信じられていたことがあります。)
占守島:
この島は、千島最北端にあって、樺太千島交換条約のときに日本の領土になったところです。先住民である北千島アイヌ全員を、日本政府は国防上の観点から色丹島に強制移住しました。(正しくは、だまして船に乗せた後に、住居に火を放った。また、途中逃げ出した者がいるので全員を強制移住したわけではない。)移住先で、多くの北千島アイヌは死亡し、現在は北千島アイヌは滅亡したことになっています(樺太千島交換条約のときにカムチャツカに移住した人の子孫がポーランドに住んでいるとか)。
植民地支配は謝罪する必要が無いことなのでしょうか。占守島の領有は日本国の正当な外交の結果であり、先住民の強制移住は、行政上の必要から出たことなので、仕方が無いことかも知れません。でも、強制移住先で、絶滅させるような、棄民政策は正当とはいえない。
うよーさよー
お名前: telefunken さん
[2008/08/19] No.10485
植民地支配って謝罪することなのかなー。遡及して謝罪させたら世界は謝罪の大合唱で、それがうるさいのでまた迷惑をかけるかも。これって二次被害?
ぼくは逆にウヨクからスタートするんですが、考えてるウチにどんどん拡大してサヨクになってゆく自分がコワイ。
<始めたことに謝る必要はない
ですよね。
モスクワに帰りたい
お名前: Мася さん
[2008/08/19] No.10484
Привет
昨夜、彼女から珍しい動きをする鳥を紹介するという番組の一部がYouTubeに紹介されているというメールが転送されてきました。
この番組、日本の「The Best House 123」!
先月、ロシア人の知り合いの奥さんが書いた本がこの番組で感動の実話本1位になったことを伝えました。
また先週土曜月食があったとかでイメージも送られてきました。先日日食があったというのに。ニュースにならなかったから私の間違いだったかな。
先日、都内でロシア人の売人が捕まったというようなニュースを聞きました。同じ出身地の露鵬や白露山と話せていたのかなぁ。若ノ鵬寂しかったのか、原因はそんな所にあるような気がします。
一人暮らしのエカチェリーナが風邪で寝込んでいます。心配になってよく電話をかけますがとても喜んでくれます。異国で一人っていうのも心細いんじゃないかなぁ。
芸能人でかつて麻薬で逮捕されても復帰しているのは何人もいますが、未成年の喫煙で中々芸能界に復帰できないというのは不思議です。
オリンピック... 取れるハズの体操で取れない... 女子バレーボールも決勝進出のようですが予選で1位ではありません。
彼女はバレーボール好きなので心配していました。
面白いことに英国が結構頑張っていて自転車競技でいくつか金を取っていました。
Пока
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/19] No.10483
金8個:
ロシアの金メダルが、やっと8個になりました。これでも、まだ日本と同じ。8個目は、イシンバーエワの棒高跳び。優勝するべき人が優勝。
南オセチア:
サアカシビリは負けると分っていながら、なぜ、南オセチアを攻撃したのでしょう。「グルジアの背後にはアメリカがいる」と主張するのは、ロシア政治経済ジャーナルの北野幸伯氏。(http://archive.mag2.com/0000012950/index.html )
訂正:
『日本の法律を守れない外国人力士は、国に帰って欲しい』って書いたけれど、これは誤り。日本の法律に触れる前に帰って欲しかったけれど、すでに、触法行為を犯したならば、その後は日本の行政当局に従って、懲役なり、国外退去なりの処分を受けるのは当然。もし、司法・行政は寛大な処分であったとしても、相撲協会は厳正な処分を課すべきです。間垣親方も監督不行き届きで解雇処分にしてほしい。
帰れよ!
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/18] No.10482
若ノ鵬容疑者 逮捕:
報道によると、幕内力士・若ノ鵬(ガグロエフ・ソスラン)は、大麻を含むロシア製たばこを所持した容疑で逮捕されたそうです。日本の法律を守れない外国人力士は、国に帰って欲しい。
右翼と左翼:
追悼式で首相が反省するのは、右翼的なのでしょうか、左翼的なのでしょうか。過去の戦争や植民地支配を謝罪したと取れば、左翼的となるのでしょう。でも、あれは、戦争や植民地支配を謝罪したのではなくて、結果を謝罪しているだけだと取れば、右翼的です。追悼式で首相が反省するのは、そうしておかないと、『戦争や植民地支配を謝罪しろ』との声が起こるので、それを阻止するために、「結果として迷惑かけたね」って、言っているだけのように感じてしまいます。実際には、どうとでも取れるように、あいまいな謝罪なのかもしれません。
交通事故で相手に怪我をさせた場合、運転自体を謝罪するのか、運転に過失があったことを謝罪するのか。たいていは、結果的に怪我をさせた無過失責任があるから謝罪しているのでしょう。支配の結果は謝罪の対象でしょう。たとえば、国が高速道路を作ったら、思いのほか騒音が激しかった場合、国は住民に謝罪して防音壁を設置するって、普通のことです。
と、書いていると、だんだん自分の考えが右翼的になって行くー。戦争犯罪を「結果的に迷惑をかけただけ」と矮小化しているー。植民地支配を行政の迷惑と同列に捉えているー。
戦争責任:
戦争って、住民が最大の被害者です。昨年、レニングラード旅行したとき、あちこちに、1941-1945って書いて有りました。住民の戦争犠牲者が膨大だった、ソ連・中国は、住民の犠牲が少なかった国とは、戦争に対する考え方に違いがあるように思います。
グルジア軍のために、南オセチア住民には、2000人規模の犠牲者が出ているとの報道が有ります。何のために、死ななくてはならなかったのだろう。世界はその回答を用意しなくてはいけない。
最初に仕掛けたのはグルジアであることは明らかですが、本当にそうなのだろうか。サアカシビリは何のために、負けることが分っている戦争を仕掛けたのだろう?
♪ソ、ソ、ソクラテスかプラトンか ニ、ニ、ニーチェかサルトルか〜
お名前: Мася さん
[2008/08/18] No.10481
♪俺もオマエも大物だ! (古いCMを...)
Привет
休みが終わって電車も混んできました。休み明けにヤなのがお土産の紙袋を混雑した電車に持ち込むこと。結構鬱陶しいです。
私、お土産を勤務先で配るなんてことは大っ嫌いなので貰うのも好きじゃありません。個々プラスティックに入った黄粉餅、これ包みのビニールと容器が燃えないゴミ、爪楊枝と袋が燃えるゴミ、余った黄粉は生ゴミと分別が面倒なのでオフィスで食べることができませんでした。
先週、オタクのパーヴェルから南オセチアとグルジアについて意見を求められました。
日本では当初、ロシアが悪く言われていた。私は最初から先に仕掛けたグルジアが悪い。アメリカが介入してきて更に悪くなり、日本のマスコミもコソボの時のようにアメリカの介入以来見方を変えたと返しました。
ガンダムのお陰ではありませんが、戦争当事国には何らかの大儀名分がありますから、総統のように始めたことに謝る必要はないと思います。
土曜は天気が悪くなるということで遠くへは出かけず近くでマッサージを。左利きですか?と聞かれたくらい左肩がガタガタでした。夕方の雷雨、近くに落ちたと思うのですがまだ分かりません。日曜は雨が降っていてもちょっと秋葉原に出かけてみました。
行く先々でヨハネ・クラウザーU世が! 来週からの公開が楽しみです。デトロイト・メタル・シティ。
出かけるまで女子マラソン中継。ホントにひどいコースの上に中継用のバイクが選手のすぐ脇を走ったり、目の前を車が走る... ソウル大会でもそういうのがあったような。フェンスの足も危なっかしかった。幸いこれで転倒する選手はいなかった... 史上最悪のコースでしょうね。
Пока
大物
お名前: telefunken さん
[2008/08/18] No.10480
なるほど、戦争の結果ですか。結果をあやまると原因もあやまったことにならないだろうか。戦争をはじめたことはあやまりません。でもその結果としてトバッチリで迷惑かけたことはあやまります、とでもいうか。
支配のほうは別にあやまることじゃない気がするけど。
そのフェレットは大物ですね。
『独島たばこ』欲しい〜(笑)
お名前: Wrlz さん
[2008/08/18] No.10479
管理人様
「独島たばこ」というのが出たんですか。
いや、あの国なら出しそうだ(笑)
吸いたいというよりパッケージをコレクションに加えたいです。
最近、日本と中華人民共和国を往復している貿易会社の方が中国や免税店のシガー、シガレットをよくお土産に下さいます。
中国産以外に「Marlboro」の日本で売ってないバージョンとかDunhillのシガレットとか頂いてます。
画像は中国の「Huang Shan Song」、EU製の「LONJA Brazil」「LONJA Sumatra」、免税店マールボロ、免税店ダンヒルです。
中国製の「Huang Shan Song」がわりと美味しくて意外でした。
シガーというとハバナシガーが一番美味しいと思われがちですが実はフィリピン産=アジア産のシガーに良質な物が結構あるというのと関係があるのかと思ったりです。
telefunken様
我が家のフェレットのレーグル君は雷に興味がないようで黙々とご飯を食べてました(笑)
画 像 :
出張土産のたばこ -(76 KB)
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/17] No.10478
Wrlzさま、お久しぶりです。
変わったタバコを吸ってますか。韓国では、8月15日から『独島たばこ』が発売になったそうです。もう、既に吸われました?
被写界深度:
50mmF16でパンフォーカスで撮るとき、どの位置にピントを合わせて、どこから∞までがピントが合うのでしょう。
写真は、上から、Gelios-81N,Zenitar-M2s,Jupiter-8。どれも、50mmF2.0です。被写界深度目盛りを使うと、それぞれ「3mから∞まで」「1.5mから∞まで」「2mから∞まで」がピントが合うことになります。ZENITのレンズは甘くて、Kiev17,19のレンズは辛い。ZENITはアマチュア用で、Kiev17,19はプロ用とか、そういう位置づけがあったのかなー。ファインダー視野率もZENITは狭くて、Kiev17,19は100%近い値です。
LOMOのVolnaもGelios-81Nと同じくらいです。
反省:
『我が国は多くの国々、とりわけアジアの諸国の人々に多大の損害と苦痛を与えました。私は国民を代表して、ここに深い反省とともに、・・・』と言っているのだから、交戦権を行使したことではなくて、支配と戦争の結果のことだと思いまが、違いますかねー。それに、朝鮮や満州を相手に戦争したことないのだから、この地域に対しては、謝るとしたら、朝鮮や満州と交戦したことではなくて、支配と戦争の結果のことだと思います。
画 像 :
img20080817201654.jpg -(36 KB)
だとすると
お名前: telefunken さん
[2008/08/17] No.10477
何をあやまってるんでしたっけ。戦争の結果のことだと思ってました
喫煙コーナーでのおばさんのおしゃべり聞いてたら
オタクのイヌ、カミナリどう?
もう机の下に這いこんでジタバタ
ジタバタするだけましよ、ウチのなんかカタマってタマゴみたいになってる。
残暑お見舞い申し上げます
お名前: Wrlz さん
[2008/08/16] No.10476
こちらも夕方雷が怖かったです。
何が怖いのかというと
落雷で停電→エアコンが止まる→暑い(笑)
作ろう作ろうと思っていて残暑見舞いの時期に突入してしまいました。
昨日郵便局に行ったらかもめ〜るが既に売り切れてました。
罰ゲームのように普通はがきの宛名面下段に色鉛筆で抽選番号を手書きしてます。意味のない行為です(笑)
滅多に更新しなくなった英語版ブログの方に珍しく作業過程を記録してます。
http://wrlz.blog15.fc2.com/
画 像 :
残暑お見舞い -(49 KB)
激しい雨が降っています
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/16] No.10475
石井金:
柔道100キロ超級は石井が金を取りました。
反省:
国家主権のうちの交戦権の行使を反省しているわけでは、ないのでは?
戦争犠牲者:
第一次世界大戦も、第二次世界大戦も、犠牲者はロシアが突出してますね。
靖国参拝には、個人としては、人それぞれに思いがあるでしょう。新藤君(新藤義孝衆議院議員のこと)は祖父さんに特別な思いがあるだろうから、新藤君の参拝に対しては、賛否を言う気は起きません。
反省
お名前: telefunken さん
[2008/08/16] No.10474
追悼式の首相の反省、あれはやめるべきだ
国家主権の交戦権を行使したまでのことだから、だれにもわびる必要もないし反省なんかナンセンスだ、いままでの反省をあらためてぜんぶ取り消すべし。
靖国は天皇陛下こそ参拝されるべし
赤塚のマンガでベシばっかり言ってるキャラがあったような。
小泉さんはシナ人のいうことなんか問題にしなかったんでせう。
シナにものを売ることはシナの国力を増大することなので、日本の国益に反するから、靖国参拝を理由にしてシナが日本とに貿易を縮小しようとしても、かまわないという考えがあったのでせう。国際政治の根本つまりエゴイズムの衝突という本質がわかっていた、戦後の名宰相の一人だと思う。
ぼくは吉田茂は買わない。ただの親英米主義者だと思う。戦後の総理でいいのは田中角栄と小泉。三木はボンクラでロッキードのとき指揮権を使わなかった、アメリカの田中おろしの謀略に加担してしまった。
お名前: hiro さん
[2008/08/15] No.10473
大戦の死者数、ソ連は突出して多いらしいですね。
今日は靖国神社も大勢の人だったことでしょう。小泉首相は出征
していないから、参拝にこだわりないのかなぁ。行きたいから
行くんだ!文句あっか。みたいに?
私が持っている祇園祭のミニガイドには、盂蘭盆会について
は出ていませんでした。疫病退散の祈願が始まりのようですよ。
山鉾にわるいものを集めるので、巡行が終わった後は速攻解体
してしまいます。
大祖国戦争の犠牲者数
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/15] No.10472
大祖国戦争の犠牲者数:
映画『ヨーロッパの解放』の最後に、各国の犠牲者数が出てくるけれど、ソ連の犠牲者数を2000万といっていたような。でも、実際は1500万人程度しか犠牲者は出ていないとの説も有ったように思います。ソ連の人口は2億を越えていたのだから、2000万という数字はそれほど多くないでしょう。モスクワ大攻防戦やレニングラード攻防戦の映画を見ると、もっとずっと犠牲者が多いような気がします。あ、この数字、戦争の犠牲者だけではなくて、ナチス占領下で殺害された人も含んでます。
中国の15年戦争の犠牲者数は2000万とか3000万とか言いますよね。これも、戦争の犠牲者だけではなくて、殺害された人も含んでいます。ソ連や中国の犠牲者が多いのは、戦死だけではないからでしょう。
戦死者数:
ノモンハン事件って、日ソ双方の犠牲者数はあまり違わなかったはずです。でも、日本の負け戦でソ連の勝ち戦。犠牲者数が多くて負けるのは仕方ないとしても、犠牲者数が少なくて負けるのは、よっぽど頭が悪い。頭って、ヒロ君かなー。
靖国参拝:
日本国の番頭・福田総理は参拝してないのだから、温家宝さんらが苦情を言うことは無いでしょう。中国は何も変わっていない、変わったのは日本の総理大臣。
なんで、小泉は周辺諸国とトラブルを起こしてまでして、参拝したのだろう。「総理大臣バンザイ」と言って戦死した人は、おそらくいないはずです。神社の参拝って儀式なのだから、番頭さんが無理に参列すること無いのに。天皇が参拝しなくては、意味無いではないか! と、これ以上書くと、右翼的になるのでやめます。
『我が国は多くの国々、とりわけアジアの諸国の人々に多大の損害と苦痛を与えました。私は国民を代表して、ここに深い反省とともに、・・・』と戦没者追悼式で首相が反省するのは恒例です。
盂蘭盆会:
京都祇園祭は盂蘭盆会とは関係ないのでしょうか?
お盆
お名前: telefunken さん
[2008/08/15] No.10471
7月にお盆をやってるのは東京だけ?
みんなお盆やすみというと8月のいまごろにとってるから全国的には8月ですよね。なぜ東京だけ7月なんだろう。
大東亜戦争の勝敗
お名前: telefunken さん
[2008/08/15] No.10470
戦没者が前線と銃後を含めてだとすると、その310万人でシナ人を2000万人とアメリカ人をおおぜいやっつけたのだから、やっぱり日本は強かったのだ。
戦争は殺し合いだから、やっつけた人数で勝敗を決めるルールがあれば、シナ事変は日本の勝ち、それも圧勝ということになる。大東亜戦争でアメリカ人を何人殺せたか、それがわかればこっちのスコアもはっきりするのだが。
もいっぺんやるときは、国連あたりでそのルールを決めてからやるといい。
シナ問題
お名前: telefunken さん
[2008/08/15] No.10469
シナ人が靖国参拝で内政干渉しなくなったのは進歩。
福田も今日は参拝すればよかった。
シナにや四億の民がいる、懐かしいですね。それから13億に増えて世界の資源を食いつぶしている。このままにしとくといずれ重大な問題に。早い目に経済封鎖して資源の乱費をコントロールしないと、やつらには自己制御能力があるとは思えない。
そっそんなに!?
お名前: Мася さん
[2008/08/15] No.10468
馬賊の歌だったかなぁ... ♪シナには四億(しおく)の民がいる〜っとあるのですが、大正から昭和にかけて流行った歌から推測して犠牲者が全人口の5%になる?
確かに旧ソヴィエトの犠牲者が最も多かったと思いましたが何百万人だったかなぁ。
靖国参拝は北朝鮮が文句言ってるとか。
玉音放送のテープが川口のNHK送信所(現Skipシティ)に隠されたのも有名な話ですね。
昭和記念公園のサギソウを撮りにいこうかどうしようか...
では、よい週末を!
盂蘭盆会
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/15] No.10467
今日は、いわゆる玉音放送がNHKラヂオ放送された記念日です。同時に、月遅れの盂蘭盆会に当たります。盂蘭盆会とは夏安後(ケアンゴ)の最終日のことだったかなー。このため、政府主催の全国戦没者追悼式がおこなわれます。追悼の対象は310万人だそうです。15年戦争で、日本の侵略の犠牲になった中国人は、2000万くらいかなー。大祖国戦争で犠牲になったソ連の人も2000万くらいだったか。
総理大臣の靖国参拝が話題になった年もあったけれど、今年は静かですね。
新藤君も祖父さんの参拝したかなー。
オリンピック
お名前: Мася さん
[2008/08/15] No.10466
Привет
今日は「近衛師団」のTシャツを来て出勤しています。
昨日、北島康介が金を取ったということでGAIJIN LIFE FORUMに以前撮った「肉のきたじま」のメンチカツサンドのイメージを掲載したら、キタジマコウスケって誰?と...
夜、ロシアのアニメオタクのパーヴェルから北島の金を称えるメールが来たのでこのイメージを送った時に書き込むことを思いつきました。
ここでもロシアがメダルを取れないことを嘆いています。
私もどうなのかなぁと思っていたこと、両親もそう思っていました。
先日、24年ぶり(でしたっけ?)に入賞を果たした女子体操団体。このメンバー最年少の鶴見虹子選手がローマ/東京大会で体操ニッポンの一翼を担った鶴見修治氏の孫ではないか?と思っているんです。
そうならばとっくにマスコミが騒いでいるでしょうね。
鶴見氏って父の悪友(故人)の弟なんです。私の高校(近衛師団の兵舎を使っていました)の大先輩でもあります。
しかし卓球の各国の代表の名前を見ると中国系ばかり、今日の女子サッカー日中戦はサクラを動因って何だかなぁ...
Пока
日本投降記念日・光復節
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/15] No.10465
8月15日は終戦記念日・終戦の日と言いますが、国によっては、日本投降記念日・光復節です(記念ではなくて紀念かもしれない)。英国のVJDayも8月15日かなー。米国は公式には9月2日がVJDay。
いまだ金3つ:
ロシアはどうしたのでしょう。レスリング・グレコローマンの金3つだけです。
日本は柔道の3つと、北島の2つ。
今朝の山手線は昨日より混んでいました。
お名前: Мася さん
[2008/08/14] No.10464
Привет
被写界深度はよく使います。レンジファインダー機で広角を使ったらパンフォーカスにしてしまいます。
スコパー25mmのように距離計に連動しないのもありますから。
一眼用のАРСАТ20mmもパンフォーカスとして使います。
レンズに記された指標...あまり考えたことはありませんがちょっと厳し目に設定していたと思いました。
そんなんだから、捨てるような写真ばかり撮ることになるのかな?
ウラジオストック... 極東の出身者って知り合いに少ないです。アーラがハバロフスクで彼女達が主催したパーティで知り合ったイリーナ(だったかな?)もハバロフスク、イリーナと一緒に来たオーリャがウラジオ出身だったような。かつては軍港だったので外国人は入ることができず交易はナホトカ。ウラジオストックのことがテレビなどで取り上げられてナホトカの現状が分かりません。
極東出身っと言ってくれるから知ることができるのですが訛りで判別することはできません。っというかロシア語の訛りについて考えたことがなかったなぁ。(以前も話題になったかな?)
今朝のテレビロシア語会話... 今年の放送は去年の放送を繰り返しているのですが、今週は先週の放送を繰り返しました。その中で放送禁止用語をはっきり言いました。本放送と再放送があるので1週間に2回、繰り返したので2週に亘って合計4回放送禁止用語を言いました。
あっ番組を担当している沼野恭子の発音は日本訛りと言っていいかも。
Пока
今日は休みの人のほうが多いかな?
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/14] No.10463
リクジー さま、お久しぶりです。
東山魁夷ふうで、不思議な雰囲気の写真ですね。こういう色の風景だったのですか?薄暗いときに長時間露光をした?青系のフィルターを使った?デジタル処理をした?
被写界深度:
ピントを合わせるとき、レンズの被写界深度目盛りを使いますか?
最近、ふと疑問に思ったのですが、同じ焦点距離のレンズで同じ絞りのとき、被写界深度は古いレンズの方が、一般に深くなっているようです。
35mmフィルムカメラでは「最小錯乱円(点像が点として認識できるいちばん小さい円の直径)」は、およそ0.03mmとして設計されているような気がしていたのですが、昔のレンズでは、もっと大きかったのでしょうか。最小錯乱円はフイルムの粒状性と関係した値なので、昔は最小錯乱円が0.03mmよりも大きかったのかもしれません。そうだとすると、レンズの被写界深度目盛りを、そのまま信じると、粒状性の良いフイルムでは、ちょっとピンボケ写真になるのかなー。
レンズの被写界深度目盛りを使ってピントを合わせるとき、レンズに表示されている値をそのまま使いますか?それとも、ちょっと厳しめにして使いますか?
ご無沙汰しています
お名前: リクジー さん
[2008/08/13] No.10462
相変わらずロシア向け輸出の仕事をしています。17日の日曜日は、ウラジオストックから、ロシア人が3人研修に来ます。
毎日、たまプラーザから三鷹まで通勤、嫌だなあ。
画 像 :
img20080813185649.jpg -(28 KB)
何故か今日は14日に思えてしまうんです。
お名前: Мася さん
[2008/08/13] No.10461
Привет
今週になって電車が空いていましたが今日は特に空いていました。昨日までは大きな荷物を持った人が多かったです。
帰宅時も殆ど座っているのですが昨夜は座れませんでした。なんでだろう?
ロシアの金メダル数、確認してきました。女子バレーは2連敗中、男子体操も6位。どうしちゃったんだろう?
女子ビーチバレーでロシアとグルジアって予選同じ組なんですねぇ。
そのロシアとグルジアですがグルジア内の南オセチア共和国がロシアよりでグルジアからの離脱(独立?)しようとしていた所にグルジア軍が侵攻し、それを阻止するためにロシア軍が介入したのが発端じゃありませんでした?
停戦で大統領がグルジアが勝ったようにCISからの独立を宣言(これが狙いだったのか?)しましたがそれで済むのかなぁ。
テレビで黒海関へこの問題についてインタビューって見てないのですがありましたぁ?
この問題、私もよく見る二つのロシア人コミュニティの掲示板でも当然話題になっていましたが私には何も言えません。
昨夜も彼女へのメールでもオリンピックの話題に触れてもこの話題には触れませんでした。
Пока
今日は13日
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/13] No.10460
道路、鉄道とも、通勤はすいています。
金メダル:
レスリング・グレコローマン55kg級でマンキエフがアゼルバイジャンのバイラモフを破って優勝、60kg級ではアルビエフがアゼルバイジャンのビタリーを破って優勝。ロシアは2つの金メダルを獲得しました。
南オセチア:
グルジア・ロシアの軍事衝突は、ひとまず収まる気配です。
グルジアは、なぜ、南オセチア共和国に侵攻したのでしょう。はじめから、疑問でした、今でも分らない。
今回の、グルジア・ロシアの衝突は、報道されている範囲では、最初に、グルジア軍がオセチアに侵攻、首都を包囲・爆撃、それにたいして、オセチア支援を名目に、ロシアは軍をオセチアに派遣、グルジア軍との間で戦闘状態になりました。さらに、ロシア軍はグルジア・オセチア国境を越えて、グルジア領内の軍事拠点を攻撃、さらに、アブハジア共和国のグルジア占領地帯にも攻撃を行いました。
グルジアのサアカシビリはオセチアを侵攻する理由があったのだろうか。ロシアの介入を招いて、グルジア領内が攻撃にさらされることは明白だったのに。これは、第一幕で、このあと、第二幕、第三幕が有るのだろうか?
あぁ〜!あそこ!
お名前: Мася さん
[2008/08/12] No.10459
Привет
古代蓮の里に行った時、ターレットファインダーの135mm用レンズの先端部とレンズを落としてしまいました。
100均で入手したレンズを無理やり取り付けて代用しようとしましたがやはり無理がある。
というわけではありませんが135mmレンズ出番がありません。買い直そうかと思いますが通販はヤです。
その時、ロシアの蓮撮った覚えがありません。古代蓮をデジカメで撮って2000年前の風景はこうだったかも知れないなんて彼女に送りました。
オリンピックで盛り上がっていますが、やはり黒歴史というのも週刊誌などで取り上げられます。
高校の1期先輩... 4回の逮捕だって。3回までは知ってましたが... オリンピックが人生を狂わせたって書いてありましたが顧問のせいだろうなぁ。
変なナショナリズムが高揚しなければいいんだがなぁ... ロシアはまだ金メダルが取れていません。
あっ由縁なのに油煙だって! 恥ずかしい...
Пока
subject to
お名前: telefunken さん
[2008/08/12] No.10458
なかなかの名訳です。
勅語とかの「汝臣民」、というのは、Ye, Subjectです。
8月12日
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/12] No.10457
1918年(大正7年)8月12日、日本軍はロシア革命に干渉するため、1万2千の軍隊をウラジオストックに上陸させました。シベリア出兵です。
1945年8月12日(日本時間)、ポツダム宣言の国体護持に関して、米国より回答がありました。
『降伏の時より、天皇及び日本国政府の国家統治の権限は降伏条項の実施のためその必要と認める措置をとる連合国最高司令官の制限の下に置かれる』
『From the moment on surrender the authority of the Emperor and the Japanese Government to rule the state shall be subject to the Supreme Commander of the Allied Powers who will take such steps as he deems proper to effectuate the surrender terms.』
外務省条約局第一課長・下田武三は、"subject to"は「隷属する」の意味では有るが、これでは軍部が受け入れないので、「制限の下に置かれる」と翻訳しました。
栽培
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/11] No.10456
カスピカム:
行田市の古代蓮の里に、カスピカムという、ロシア原産の蓮がありました。栽培です。
説明によると、『花弁数23〜25枚、一重咲種。花径は24〜26cmと大型。花色はやや濃い紅色。ロシアの蓮。』
テッポウユリ:
なんで、川口の花がテッポウユリなんですかねー。安行あたりで栽培・出荷でもしているのでしょうか。それとも、吉永小百合にちなんだ?
画 像 :
img20080811212531.jpg -(73 KB)
いやいや...
お名前: Мася さん
[2008/08/11] No.10455
Привет
いつも生育に失敗して今回初めて花を咲かせたからというわけではありませんが、サギソウの生育は山野草の中では簡単な方だと言われています。
例年は大事にということで家の中で育てていましたが、茎は伸びても蕾を付けることはありませんでした。
今年はずーっと外に出しておいて、本に書いてあった通り梅雨明けくらいに陽を遮るネットをかけました。暑い時期の水やりは夕方にします。朝だったりすると水が温まってしまいますので。今年はこれだけ気をつけただけで肥料とかも与えていません。
過去何度か失敗しても球根(?)は増えたことがありました。
年が明けて何個増えるかが今後の課題です。
サギソウにまつわる伝説が九品仏にあるようで、それ故に世田谷区の花になっているそうです。
私たちの川口市はテッポウユリが市の花ですが自生地はありません。あっ油煙は知りません。
Пока
絶滅
お名前: telefunken さん
[2008/08/11] No.10454
いやちょっと出るついでに。
そうですねー。これからもちょっと気をつけて、サギソウを見つけたら報告します。区花を変えなきゃ。
自生地はぼくも大好きです。発見したときの嬉しさはちょっと独特。みんなに知らせたい。そして誰にも知られたくない。
カワラナデシコ
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/10] No.10453
サギソウ:
自生地はほとんど無くなってしまったそうです。開発と盗掘が原因です。サギソウは人気の花で、育てるのが難しいため、盗掘の被害にあいます。telefunkenさま、わざわざ見ていただいてありがとうございます。世田谷のサギソウ自生地はすべて絶滅したのかもしれませんね。
カワラナデシコ:
川原に自生しているカワラナデシコを見ようと思って、大麻生運動公園の先にある、荒川の川原の自生地に行きました。『自生地』って、好きなんです。
ここは、埼玉県熊谷市になるのかなー。秩父鉄道の「ひろせ野鳥の森駅」から、歩いてすぐです。車の場合は、堤防に登る道がものすごく分かりにくい。写真は、Indestar-61L/ZをEOS Kiss Dに付けたものですが、トリミングしています。
画 像 :
img20080810215113.jpg -(64 KB)
♪ちゃんちゃかちゃかちゃか っちゃんちゃん(笑点のテーマのつもり)
お名前: Мася さん
[2008/08/10] No.10452
Привет
今日は予定通り、谷中全生庵の「円朝祭」に行ってきました。例年とても暑いのですが今年は曇っていて過ごし易かったです。
法要が終わって本堂から降りてくるときに鈴々舎馬風がよろけて金馬に支えてもらっていました。先輩達を殺して落語協会の会長になったから祟られたか、同じように後ろから狙われたか?
(コレ本人のネタ「会長への道」によるものです)
ココは幽霊画で有名ですが、コレクションの一部が公開されています。かつては全部だったのですが。伊藤晴雨の軸があったとは知りませんでした。
今、柳家紫文のトコロのくじで当たった手品師のダーク広和の団扇を使っているのですが、師匠のダーク大和を見ませんが確か被爆者手帳を持つ手品師だったと思いました。
カメラは結局デジカメのみ。土曜日写真の整理をしていてネガを残して必要のない写真を処分したら約1500枚となりました。つくづく下手なんだなぁ... と思って銀塩を持っていくのは止めました。
尤も撮るべき噺家は少なかったです。テレビでお馴染みの柳家喬太郎にサインを求める列はすごく、来賓の桂歌丸(これは落語協会のお祭りで落語芸術協会の噺家は参加できないんです)の挨拶は人が沢山集まりました。
噺家をおもちゃにしていい日なので、桂才賀をムショ帰りにしちゃいました。
この写真をロシア人フォーラムに貼り付けて「円朝祭」を紹介し、見たい人はどうぞっと幽霊画コレクションのリンクも貼り付けてきました。
ロシア人は日本の幽霊を怖がるのだろうか?
Пока
画 像 :
img20080810214646.jpg -(82 KB)
コペイカ
お名前: telefunken さん
[2008/08/10] No.10451
コペイカコインというのを見て、いっしゅんコカインと誤読しました。
サギソウ
お名前: telefunken さん
[2008/08/10] No.10450
むかしはウチの近くの荒地などでもときたま見かけた気がします
いまはマンジュシャゲとかが生えるロータリーのところに、たしかあったような。これは世田谷区北烏山のテニスクラブの横で、すぐ杉並区のところです。
ちょっと見にゆきましたが、みあたりませんでした。
世田谷でもとどろき渓谷とか、あっちのほうへ行くと生えていそうな。
世田谷区の区花ですから、きっとあちこちで自生していたのでしょう。
キツネノカミソリ
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/09] No.10449
写真は、昨日、新座市営霊園北斜面で撮ったキツネノカミソリ。Industar-61L/Z(50mm)をEOS-Kiss-Dに付けて撮っています。
サギソウ:
以前は、各地に自生地があったそうですが、ほとんどが開発の盗掘で絶滅したそうです。世田谷には、今でも自生地があるのでしょうか。
オリンピック:
北京オリンピックが始まりました。サルコジさんも開会式を見てましたね。開会式には革命劇がなくて、物足りない感じがしました。
グルジア:
ロシアが南オセチア政権に本格的支援を開始した模様です。グルジアの南オセチア侵攻に対して、ロシアが静観とは考えられないのに、グルジアは、何故、南オセチアを攻撃したのでしょう。サアカシビリはグルジア国内の反対勢力弾圧の口実に使うために、戦争を起こしたのだろうか? BTCラインはどうなるのだろう。
画 像 :
img20080809121923.jpg -(126 KB)
サギソウ
お名前: telefunken さん
[2008/08/09] No.10448
世田谷区の区花です。
豪徳寺とか宮坂のあたりで見たような
グルジアはどうなっている
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/08] No.10447
グルジアはどうなっている:
南オセチア共和国をグルジア軍が攻撃し、首都ツヒンバリを包囲・激しい砲撃を浴びせているとのことです。南オセチア共和国議会でも火災が発生しているとか。
グルジアは民俗のルツボ。ゴリ生まれのジュガシビリの政策以外に、この地域の民族問題を解決する方法は無いのでしょう。ゴルバチョフがソビエトを崩壊させたために、民族問題が再燃してしまった。オセチアはチェチェンにも近いので、一つの混乱が新たな混乱を生むようで、嫌です。
コペイカはどうなるのでしょう:
ちょっと以前のノーボスチ通信によると『コペイカが廃止される?』そうです。
http://jp.rian.ru/analytics/politics/20080731/115296315.html
今、ロシアで、1コペイカコインって、使うところあるのかなー。パーティーのときに、撒くのに使うぐらいしか、使いみち無いような。
自殺:
日本は自殺大国なのかなー、嫌ですね。電車なんかに飛び込まないで、浅間山の噴火口に飛び込むことを勧めたいです。電車自殺は、無差別殺人に比べれば、はるかにマシだけれど。
心霊写真:
も、流行らないですね。カメラが良くなって、心霊写真が撮れなくなったのかなー。
人、人、人
お名前: Мася さん
[2008/08/08] No.10446
Привет
人という字は人と人が支えあっているんんじゃなく、大きい人が小さな人に寄りかかっているんだっというのは、話題の藤岡藤巻がNHKで歌ったもの。(でもサラリーマンNEOだったから)
今朝は山手線の人身事故のお陰で外回りがストップ。本来の内回り経由で行ったおかげで15分早く到着できたのですが全く座れませんでした。昔のラッシュに比べればラクですが、譲り合う人がいた昔の方が腹が立つことは少なかったです。
事故は自殺のようでした。
アサヒ.コムを読んでいたらフェラーリのデザインなどを手がけていたピニンファリーナが死亡。年齢からすると2代目なのか?
楽太郎が円楽を襲名するとのニュース。当世の円楽はどうなるんだろう? 円生を継ぐことはないだろうから完全に引退か。
日曜は谷中で円朝祭です。久しぶりにКиевでも持って出かけてみうようかな。全生庵所蔵の幽霊画が見られます。
昨今、心霊関係の番組が少なくなって残念です。昨夜久しぶり番組があったので見てみましたが全く面白くない。サクラでしょうがスタジオはキャーキャー言っている。
「リング」なんかで怖がっているようですからその程度でも怖いんでしょうね。やはりみんな幼いまんまなんだなぁ。
皇太子が高校生の頃、従兄弟が京都旅行にお供したことがありました。その時は大騒ぎにはならなかったと思いました。グループの記念撮影では人もまばらで警護で遮られたという感じではありませんでした。
その写真、サービスサイズではありますが祖母の実家の床の間に飾られていました。
では、よい週末を! あっ今朝もう一つ咲きました。
Пока
パル・パル・パル
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/08] No.10445
新座市営霊園の北側斜面では、キツネノカミソリの花が見頃です。ノカンゾウとヒガンバナの中間のような花です。今朝は、キツネノカミソリを見てきました。霊園の北側斜面だけあって、蚊がたくさんいます。
今日は8月8日です:
1945年8月8日。『ヒトラー・ドイツの壊滅と降伏のあと、日本は、まだ戦争を継続しようとしている唯一の大国となっている。・・・ソ連政府は、明日、すなわち8月9日より、ソ連邦は日本と交戦状態にはいるものとみなす、と宣言する。』
皇太子さま、初めて富士山登頂 「ご来光に感慨」:
って、ニュースが有ります。この混雑時期に、わざと富士山に登るのかなー。一般登山者に嫌がらせをしているとしか思えない。
撮り急ぎ
お名前: Мася さん
[2008/08/07] No.10444
帰宅して慌てて撮りました。
画 像 :
img20080807213213.jpg -(31 KB)
自生地
お名前: Мася さん
[2008/08/07] No.10443
どこかにあるのかもしれませんね。
以前市内で開かれた「サギソウの育て方」教室で栃木の方に自生地があったらしく、知られた途端に根こそぎ持っていかれたそうです。
30数年前、ウチの近くの人が山奥に植木を取りに行って転落死したことがありました。
今回咲かせることができたのは、育て方教室の話を実践したような所があります。
九品仏のは狭い場所で自生ではないでしょうね。
第一。埼玉にもありますね。ここ私立で同じ場所で名前を違えて2校経営しています。一方の学校が他方を見下しているようです。同じ駅を使わないような校則があるとか
ん?東東京代表は関東第一。私の父は西東京の関東高校。その昔は泣く子も黙ると恐れられた学校だそうです。
Google Map。先日、以前勤めていた会社の本社の地図を見ていたら道路からの様子が見れて驚きました。
ボストン近郊で主要都市かなぁ、東のシリコンバレーみたいな所ですけど。
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/07] No.10442
サギソウ:
って、どこかに自生しているんでしたっけ。九品仏も立川公園のも栽培ですよね。尾瀬にはトキソウが咲いていましたが、サギソウは有りませんでした。
Google Map:
Google Mapにストリートビューの機能がつきました。まだ、米・日・豪・欧の一部主要都市ですが、なんか怖いような気がします。
高校野球:
群馬代表の不祥事で揺れた桐生第一と、石川代表の金沢高校は、今日の第2試合で、金沢高校が勝利。
桐生第一の高校名から、桐生の老舗の県立高校のような気がするけれど、それは桐生高校で、桐生第一のほうは旧・桐生女子裁縫学校です。金沢高校は高校名から、金沢の老舗の県立高校のような気がするけれど、どうもそうではなくて、私立高校のようです。
平和の象徴? 戦場?
お名前: Мася さん
[2008/08/07] No.10441
よく書き込む「かってに改蔵」に"コミケに行ったらさようなら"という話があるのですが、東京ビッグサイトで開かれるコミケを戦場とした話でした。その他駅前ラーメン、電気店、嫁姑戦争とかそういう場を撮る戦場カメラマンの話。(アホです)
先日事故がおきてしまいましたが。
昨日、一昨日地元駅前のホールで韓流スターのリウ・シオンのコンサートがあり、殺気立ったおばちゃん達がかなり広い範囲で到着を待っていたようでした。
宝塚の親衛隊と違って統制がとれていないので住民としてはエライ迷惑だったそうです。(家内の話です)
平和ボケの象徴みたいな所が戦場になっている?
苦節 何年だったかなぁ...
お名前: Мася さん
[2008/08/07] No.10440
Привет
今春近所のホームセンターで買ったサギソウの鉢植えですが一つ咲きました。
三つ芽があったのですが一つには蕾がありません。残る一つには蕾が二つあります。
これまでに何年かかったか... 今年はこれで暑い中昭和記念公園に行く必要がなくなりました。
未だロシア人コミュニティでラジオ体操のことを話しています。旧ソヴィエトでも毎朝スウェーデン体操が行われていたそうです。
そんなコト話してたら昨日、ラジオ体操第一の作曲者服部正氏が亡くなりました。享年100歳だったそうです。
Пока
広島原爆の日
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/06] No.10439
記念:
『記念』で思い出すのは、8月15日の『終戦記念日』です。『敗戦記念日』と言う人もいるけど。
終戦記念日と言うと、戦争が終わってよかった、の他に、戦争してよくなかったとのニュアンスがあるような気がします。でも、終戦記念日の用語を使う人、皆が、開戦に否定的見解を持っているわけでもないだろうから、ちょっと違和感がある言葉です。このため、『終戦記念日』ではなく『終戦の日』と言うこともあります。
『敗戦記念日』のほうは、明確な政治主張が含まれているようで、すっきりしていて好きです。
祈念:
平和記念日(原爆記念日)は、本当は、『祈念』『記念』どちらなのでしょう。総理大臣来賓挨拶では『広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式』と『祈念』になっていますが、広島市長の平和宣言では『広島平和記念式典』と『記念』になっています。どうも、『広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式』が正式名称で、『広島平和記念式典』が正式な略称のようです。このあたり、微妙です。
終戦祈念日:
終戦記念日は、昭和57年閣議決定により、正式には『戦没者を追悼し平和を祈念する日』です。
『祈念』というと、近所の信者が集まって、一心にお題目を唱えているようで、気持ち悪くて、どうも好きではありません。
あっ!
お名前: Мася さん
[2008/08/06] No.10438
Привет
私、最近過去のことを思い出して恥ずかしくなったり怒りを覚えたりします。(ヤだねぇ〜)
故に同窓会とかクラス会なんてものには出たくなかったっりするのですが。
よく書くように日本人って、ホントにあっさりしているのか何なのか過去のことを言わない。(ん?他人の非などは執拗に責めるなぁ。)
その反面教訓も活きないで同じことを繰り返す...
今日のことは平和祈念日って行ってませんでしたっけ。
今朝何気なく町内会の掲示板を見たら土曜日でラジオ体操が終わるということで、ロシア人コミュニティの掲示板にラジオ体操について書いてみました。
コレまじめにやると結構汗かくんですよね。っということでいい運動になるとも書いてきました。
まだ帰省ラッシュは始まっていませんが、やたらたかりまくる寄生ラッシュは蔓延しています。(今日の絶望先生から)
Пока
ウラミ文化
お名前: telefunken さん
[2008/08/05] No.10437
Tarakowskiさま
遠離煩悩の境地ですか
原爆を記念するというのはおかしい。もしイヤなことだったら、記念しないでサッサと忘れたほうがいいだろう。なんだかいつまでもメソメソと怨みがましい。
ユーレイの心境だ。
シナとか朝鮮にもそういうトコがあるから、東アジアの人間に共通かもしれない。ヨーロッパでは有史以来いろんな戦争でひどいことやりあってるけど、このテの記念日やるのはユダヤ人だけだ。ユダヤ人も東洋人だから、これって東洋的なのか。
明日は8月6日
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/05] No.10436
明日は、広島原爆記念日です。原爆記念日とは言わず、『広島平和記念日』『広島原爆忌』と言うのかなー。
『記念』とは、文字通りに解釈すると、『念に記す』なので『忘れないで覚えておく』と言うことだろうから、嫌なことに使ってもいいように思うのだけれど、人は、楽しいことだけを覚えておきたいと考えるようで、『記念日』って『良いことの日』との印象があり、それで、『広島原爆記念日』とは、あまり言わないようです。
1945年7月、ポツダム宣言が出されると、日本政府はこれを黙殺、8月6日、広島原爆投下に至りました。しかし、原爆投下後も日本政府は降伏の意志を示さず、8月9日、ソ連対日宣戦布告に至り、ついに、翌日、御前会議でポツダム宣言の条件付受諾を決定しました。
日本が降伏を決めたのは原爆投下であったとの説もあるけれど、広島原爆投下で、ポツダム宣言受諾を決めたわけではないので、原爆が降伏の原因との説には、必ずしも賛成できません。もっとも、実際に、降伏を決めた原因が、単一ということは無いだろうから、原爆投下も、日本が降伏した一因になっているのでしょうけれど。
う〜ん
お名前: Мася さん
[2008/08/04] No.10435
Привет
ウマイなぁ... 私の場合デジカメを三脚に据えて適当にシャッター押しているだけ。何もかも機械任せ。
ちなみにオリンパス・カメディア(三台目)です。
名言:
天才だから「これでいいのだ」と言い切れる。迷いのある秀才では「これでいいのか?」っと言い切れない。
前にも話した「かってに改蔵」のネタです。
私の好きなのは「国会で青島幸男が決めたのか?」です。
ボルガ川のどの辺だったかなぁNHKでボルガの船旅を紹介した番組があり、ソルジェニーツィンの「収容所群島」のモデルになった地区が映されたことがありました。
ソヴィエト時代は地図になかった場所だったと思いました。
先輩、よいお籠りを〜! (って明烏じゃないんだからぁ)
Пока
暑い
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/04] No.10434
今日は暑い日です。八王子に行ったら、ものすごく暑かった。
オリンパスの一眼レフレンズの最大絞りはF22です。
ソルジェニツィン:
お亡くなりになったそうです。「イワンデニソビッチの一日」は読んだことあります。あまり、面白くなかった。ほかは読んだこと無い。
これでいいのだ
お名前: Tarakowski さん
[2008/08/03] No.10433
名言です。
画 像 :
img20080803202804.jpg -(192 KB)
ギャグ漫画よ、永遠なれ!
お名前: Мася さん
[2008/08/03] No.10432
Привет
赤塚不二夫が亡くなったのには驚きました。まぁ生きているのが不思議な状態のようでしたが。
色々な作品が思い出させれますが、何故か「讃えよ鉄カブト」が思い出されました。
昨日、「青春のロシア・アバンギャルド展」に行ってきました。う〜ん私としてはソヴィエト時代のポスターのようなものを期待していたのですがサッパリ。
BUNKAMURAのミュージアム・ショップが意外と面白かったです。
久しぶりの渋谷なので数店流して帰りました。川口について昼食にマクドナルドを買おうとしたらエカチェリーナから電話。アバンギャルド展に行ってマレーヴィッチを見てきたら「黒い四角あった?」と尋ねられました。
結構詳しいようでした。
っで夜は自宅近くの荒川土手から戸田橋の花火大会をデジカメで撮っていました。普段ならフィルムがなくなった時点で帰るのですが、今年はどこで終わらそうか?
45枚ほど撮ったら電池がなくなりました。今使っているのって電池の消費が早いです。
金曜の帰りに近くの神社での盆踊りを撮ったのですが何もしていないのにデータが消えていました。
まだPCに持っていっていなかったシリツ前の腫瘍のイメージもなくなってしまいました。
Пока
画 像 :
img20080803202255.jpg -(40 KB)
夏休み
お名前: Tarakowski さん
[2008/08/03] No.10431
恒例の雲隠れを5日から20日まで行います。ネット環境のない所ですので、しばらく静かにしております。無事下山できましたら写真でもアップします。
それでは。
むかしの鉄道
お名前: telefunken さん
[2008/08/02] No.10430
正式名称はFerroviaナントカの略で、Fがあったことはたしかです。
セッテ・ベロ、なつかしいですね。座席に食事を持ってくるシステムでした。
特急ゾロメなんてあったら面白い
オランダで切符買うのがいつも問題でした。
フロニンヘンのフが難かしい。破裂音めいた音でないといけないらしい。
文武別働
お名前: Tarakowski さん
[2008/08/01] No.10429
桐生第一は前任校の同僚がそこから来ていたので色々内部事情を話してくれました。同じ出場校の常総学院は前任校の一時経営者でしたのでまさに関係者でした。甲子園に出場するのは普通の高校生では無理です。特に首都圏のような5回も6回も勝たねばいけない激戦区では。東大に生徒を入れるのよりも難しい。そのためには野球エリートをスカウトしなければいけません。そしてドリームチームを作って.....(ソ連製カメラの話題でないのでここまで)
頑張れフツーの高校生!
今のガッコウは3回戦で負ける普通の野球部です。良かった。私の母校の都立高校もかつては元祖都立の星で甲子園を目指して決勝戦まで二度進出したことがあったのですが、今は普通の高校に戻って今年は1回戦敗退。これでいいんです。人を傷つけて踏みつけてまでして這い上がる出世主義とコネだらけのエリート主義が腐敗と堕落を生みました。色んな生徒がいるガッコウって楽しいです。同じ顔をして同じ参考書を読んで同じ成績をとってみんな同じ大学に行くガッコウって何か不気味です。
FS
お名前: Мася さん
[2008/08/01] No.10428
正式名は忘れましたがイタリア国鉄。
確かセッテ・ベロは「7人の美女」という意味でトランプの役。車内にもトランプの模様が配されていたとか。
昔は丸まっちい白と緑の初期の東北新幹線みたいなカラーリングでした。
英国国鉄には競走馬の名を冠した機関車がありました。
日本じゃできませんよねぇ... 特急「四光」、「五光」、「猪鹿蝶」... 機関車に「ハイセイコー」、「ナリタブライアン」...あっ「シンザン」ならカッコイイ!
高校野球... 私と家内は東東京、息子は北埼玉、住居は南埼玉... 大学の系列高校は全滅です。
もと群馬県民
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/01] No.10427
野球部員生徒に逮捕者を出した旧・桐生裁縫専門女学校(現・私立桐生第一)が甲子園に出るそうです。情けない恥さらし高校を、甲子園に晒し者にしてどうするつもりだ。同校をめぐっては、1年の男子生徒が退学した元同級生に暴行を受け、死亡する事件が起きたばかり。学校経営はビジネスであって、甲子園出場は宣伝効果抜群なので、ビジネスの機会を失いたくないという気持ちは分らないではないのだけれど。でも、一応は高等学校らしきものなのだから、最低限の教育は、忘れないで欲しいものです。「生徒の連帯責任」云々の意見も有りますが、こういった不祥事は、生徒の問題ではなくて、学校の経営・教育そのものの問題です。
名称が似ているため、県立桐生高校(偏差値61)と間違われることが有りますが、不祥事続きの、旧・桐生裁縫専門女学校(現・桐生第一)(偏差値41)とは、別の高等学校です。 私は、桐生ではないので、関係ないのですが、桐生高校出身者は、よく間違われて、怒っています。
以前、群馬県から甲子園へ出場する高校といえば、県立前橋工業、県立高崎商業、県立桐生高校が強豪でした。今では、私立桐生第一・私立樹徳・私立東京農大二。
Modjuxin
お名前: telefunken さん
[2008/08/01] No.10426
へー弟がいたのですか。初耳です。いつか貸してください。
さいきんハマっているもの
ダヌンツィオ
ダンセンコ
スタニスラーフスキとモスクワ芸術座
Bellinzonaの紺碧の空の駅に赤白に塗り分けたキオスクがありました。おもわず降りたくなりました。Stoccarda---Zurigo--Milanoと行く特別急行です。最後はどこだっけ。
Milano-Veneziaのセッテ・ベロという特急もありました。
八・一宣言、記憶す
お名前: Tarakowski さん
[2008/08/01] No.10425
キオスクkioskはポーランド語でも同じです。kiosqueという綴りはフランス語経由ですか?チューリップと一緒に入ってきたのかしら。
今日は毛沢東の日でした。Long March.
八月
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/08/01] No.10424
KIOSK:
1973年8月1日、鉄道弘済会は売店の名前をKIOSK(当時はキヨスクと読んだ)にしました。KIOSKはトルコ語のキョシュクから取ったと鉄道弘済会は説明しているけれど、КИОСКから来ていると考えたほうが自然だと思うのだけれど。
最小絞り:
なんとなく、分りました。どうも有り難うございます。
F32のレンズの解像度の理論限界がフイルム面上で0.02mmなので、今のレンズでは、大抵F32まで。中判だと、プリントの引き伸ばし率が小さいので、F64(理論限界は0.04mm)も存在する。昔はフイルム解像度がそれほど高くなかったので、F64の解像度でも問題なかった。−−こんな認識で正しいのかなー。
レンズのMTF曲線を見ると、開放F値の曲線と、F8ぐらいの曲線が有ります。F8よりも、さらに絞り込むと、MTFは低下するのだろうか?
コンニチハ8月
お名前: Мася さん
[2008/08/01] No.10423
Привет
アーラ・プガチョーワの歌に「До свидания Лето(さようなら 夏)」というのがあります。
夏になるといつもそう言いたくなります。
あきれたぼ〜いずは誰も残っていないんじゃないですか。大分前に坊屋三郎ともう一人との芸をテレビで見たことがあります。
坊屋三郎の洗濯板の演奏は手軽にできそうなパーカッションですが、どちらかというとカントリー系なので私には用がありません。
ホント日本語乱れてます。ウチひどいです。敬称に「殿」を使い、しまいには対外的も使っているのもいます。
挨拶に「ご苦労様」、自分の動作に尊敬語を使ったりとかひどいです。
世の中もひどいもので、まともに文章が読めない、そのくせ揚げ足をとる、故にネット上では喧嘩して掲示板炎上...
そういう連中に言わせると、今は言論弾圧が行われているそうです。全く分かってネェなぁ。
炎上とまではいかなかったロシア関係の某掲示板、いつも思うことは何でこうも話題に乏しいのか。
話題なんていくらでもあるのに。昨日、彼女から教えてもらったことです。
http://www.dni.ru/society/2008/7/31/146552.html
今日(8月1日)の13:00から15:00の間、モスクワで日食が見られるそうです。皆既になるのかな?
来年は日本でも見られると返しておきました。種子島でのみ見らるようです東京では見られないと伝えました。
明日はBunkamuraのロシアアバンギャルド展に行ってみようかと思います。
そして夜は戸田橋の花火大会を近所の荒川土手から撮ろうと思います。デジカメだけになるかもしれませんが。
それではよい週末を!
Пока
モジューヒン
お名前: Tarakowski さん
[2008/08/01] No.10422
いつかtelefunkenさまがお探しになられていた俳優のイヴァンの弟のアレクサンドル(1879-1952)が歌っているCDを入手しました(SPからの復刻、1900-1917)。彼は役者としても才能があったようで、専門教育を受けずして2倍の経験を他の団員より持っていた、とライナーノーツに。バスバリトンの素適な声でした。
サヨナラ7月
お名前: Tarakowski さん
[2008/07/31] No.10421
シャルパンティエ
リュリに大分意地悪されたようで。モリエール側についたのが原因ですが、政治に巻き込まれると芸術家はろくなことがないです。テ・デウムは幾つか持っていますが、最近のものほどギラギラ演奏します。ティンパニの長い序奏をくっつけたり。
カイルベルト
戦後直後から50年代の演奏を聴いていますが、カラヤンより才能あったようです。でもスーパースターにならなかった。やっぱり政治力か。
ポーランド語のL/(エウ)
標準の発音は日本語のワイウエヲに極めて近いですが地域によって軟らかくなりロシア語のЛに限りなく近づいて行きます。舞台俳優は口蓋化しないで発声します。
シェンキェヴィチ
中学生位から読まされます。というか徹底的に暗誦させられる。ミツキェヴィチもスウォヴァツキも一字一句がポーランド人の血となり骨になるのです。
エンタ
お名前: telefunken さん
[2008/07/31] No.10420
ぼくは最初はあきれたぼういずからです
息のながいグループで、ソロになってからでも、山茶花究は役者やるし、坊屋三郎はあの芸つづけるし、川田はアレ続けるし、ーーーー有木山多と芝利英は死んだ?芝はたしか北支で戦死だったような。
演芸
お名前: Мася さん
[2008/07/31] No.10419
いましたねぇ。歌カルタ。最近見ませんが歌武蔵(うたむさし)はよく見ます。これは歌る多の弟弟子になるんじゃなかったかな。
音曲系で、めおと楽団ジキジキというのもいます。奥方がピアニカ(この言い方は嫌い。メロディオンの方が好きです。鈴木楽器の登録商標名ですが)を額で弾くという芸が有名です。
っで高座で息子に買ってあげたのと同じミニ・アコーディオンを演奏したりします。やっぱりコレいいんだなぁ、隠し芸には。
旦那さんはダディ竹千代と東京おとぼけキャッツのメンバーだったそうです。
玉カル、モダン・カンカン、バラクーダ、いいなぁ... 東京ボーイズもリーダを失いながらも活動を続けています。いつかの大笑点のようにTOKIOの国分太一が加わればいいんだがなぁ。
こういった人たちの使っているギターについて調べてみたいと思っています。
我が家ではアルフィーもコミックバンドだと思っています。
先日の国際交流へすちばるで国本武春のステージがあったのですが見ておけばよかったなぁ。
三味線で、よくNHKの「笑いがいちばん」に出演したりします。っていうか番組のテーマ演奏しているんじゃなかったかな。
かるた
お名前: telefunken さん
[2008/07/31] No.10418
つながりで、エンタの神様に、東京歌カルタというのが出てました。なかなかよかったです。アコーディオン持つレトロな漫談ですが芸がよかった。さいきん見ません。
音楽漬け
お名前: telefunken さん
[2008/07/31] No.10417
5万字におよぶ原稿、今朝入稿しました。つづけて他社の原稿です。これは1万字もないからチョロイ
数日前からCharpentierのTe Deumばっかり。brillantes et majestueuses,
d'une profonde richesse expressiveとジャケにありますが、まさにそのとおり。50年ぶりに聞いて大喜び。ただ56年当時のオイロヴィジョンのときはトランペットが主旋律をやらなくて、もうちょっと輝度が低かった記憶が
あとMartha漬け。音楽が大衆に広まってゆく過程で、通俗のものを俗悪にならないようにウマク手がけたフロトー、エルガー、オフェンバックなど、エライと思ってます。そのスレスレまで持ってゆくには大手腕がいると思う。フロトーは経過句がちょと凡庸なときがありますが、オフェンバックには全篇それがない。天才ですね。Il ecrivait, ecrivait, et ecrivaitとライナー・ノートにありました。売れっ子だったのは当然。
流音のなかでも英語のrは非常にムツカシイ。舌を上口蓋に付けてはいけないのだから日本のラ行とは違うし、それにくらべると英語のlはすごくカンタン。わからないのはポーランド語の口蓋化したlで、ワツワフがどうしてもうまく言えない。ダークlから変形してゆくのがマチガイ?
曽野さんはちゃんと読ませますね。大江なんかそもそも日本語になってない。ノーベル賞の選考委員はホンヤクで読むからそこんトコがわかってない。むかしの受賞者なら、シェンキヴィッチなんか、ポーランド語の規範といわれる見事な文体らしいし、ハウプトマンのドイツ語は大理石を切りだしたみたいに端正だ。あの文体が苦痛で大江の小説は読む気がしない。「飼育」にしても、水泳教師のにしても、ってことはけっこう読んでる?
I rub you!
お名前: Tarakowski さん
[2008/07/31] No.10416
説明しておきます。bとv、lとrの区別ができない日本人の例です。
学校ネタで、卒業式だか入学式の来賓祝辞でバブル崩壊をバルブ崩壊と間違えた地元名士の赤っ恥の話。そもそもはフラッシュバルブをバルヴと書着込まれたのが始まり。
ニッポン語
保護者からの封筒の宛名が「○×先生御中」に。いつか文書で小職宛お送り下さい、と書いたら、「小職様」で来ました。
其の女史
今朝の「週刊文春」の広告に『死にたい人に重労働』やるなあ。スターリン獄みたいだ。
夏休みになってから...
お名前: Мася さん
[2008/07/31] No.10415
Привет
学校等が夏休みとなって高校生がいなくなった分電車がラクになったかなと思いきや何か変です。
電車に乗りなれていないのが多くなった(?)のかちょっと違和感があります。
勿論、対外試合という部活の中高生はマナーもないので困ります。
昨日乗った場所の前に「デトロイト・メタル・シティ」の先行試写会の案内が。乗り換えた電車は「たみおのしあわせ」の広告ばかりの電車。
どちらも観たい映画です。後者はオダギリ・ジョー、麻生久美子、岩松了とくれば分かる人にはわかる「時効警察」の出演者。面白そうです。
一昨日の帰りの電車の中で、隣の人が読んでいた夕刊紙の記事、「歌る多が魅せる女の粋」... 気になってネットで調べてみたら「美人落語家の三遊亭歌る多...」
日本人の美意識は狂っています。今度の円朝祭で「真景 累が淵」の一節を語るのですが大丈夫かなぁ... 怪談話が滑稽話になるんじゃないかなぁ...
あっ先輩、某所に書かれた「バルブ崩壊」のお話、面白かったです。
今週末土曜に花火大会があるので三脚が必要... アレ、どこいっちゃんたんだろう?
Пока
キッチュ?ガジェットですよね
お名前: Tarakowski さん
[2008/07/30] No.10414
地元君津で先日、銀塩写真同盟結成しました。男性3名女性1名の4名全員キエフ/コンタックスを持って撮影ドライブに行ってまいりました。例の「お経」回覧しております。若いN氏は内田名人からContaxU買いました。感染力非常に強いです。
曽野綾子女史、産経新聞に健筆ふるっておられます。
画 像 :
img20080730211323.jpg -(43 KB)
キジュ
お名前: telefunken さん
[2008/07/30] No.10413
金井さま
ありがとうございます。
ぼくも満年齢で認識してます
キジュと書くとなんだか外国語のような
f64
お名前: Tarakowski さん
[2008/07/30] No.10412
f64は中判・大判レンズには普通でしょう。昔、35ミリで夜景を撮っていた時にf32よりももうひと絞り欲しかったことがありました。夏空の下で、エクサの最高速度175分の1秒ではf16でも露出オーバーということがあります。
プチ夏休み
昨日と今日は自宅研修で休養。昨日は借りていた韓国ドラマ鑑賞。全然関係ない場面で独島が朝鮮の史料に出てくるのは何かなんて、びっくりしました。国策なのは理解できるけど白けます。
ナントカに刃物
秋葉原で八王子で学校で市役所で。物騒な世の中なので外出する時も注意が必要。
海の事故
今日、鹿嶋で行方不明になった現場は、前の勤務先の高校からすぐ近くの海岸。鹿島灘は離岸流が強く、去年知人のまた知人が釣りに出かけて行方不明です。
77
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/07/30] No.10411
telefunkenさまは『喜寿』ですか、それは、おめでとうございます。
そういうお祝いは「数え」との突っ込み入れないでくださいね。最近は満年齢で言う人も多いようです。
32
お名前: telefunken さん
[2008/07/30] No.10410
テレエルマリート2.8/135はF32まであります。
F64はたしかウエストン?
あのころのレンズならアリですね。
あめ
お名前: telefunken さん
[2008/07/30] No.10409
きのうはカナちゃんのお店、猫目に行ってました
地下なんですが、地上の猛烈な雨音が聞こえるぐらいでした
カナちゃんはさいきんはモモイロゲリラはお休みのようです
でもfレナちゃんはサヨクなので、激烈な反戦デモとか
アカハタの連載の挿絵とかやってます
ジークMasya
お名前: telefunken さん
[2008/07/30] No.10408
ありがとうございます
とうとう77歳になりました
つぎのゾロメは88歳
その次が99歳
その次が111歳
でも125歳で死ぬ予定なので
222歳のゾロメはムリ
ジーク般若!
お名前: Мася さん
[2008/07/30] No.10407
総統、お誕生日、おめでとうございます!
絞り
お名前: Мася さん
[2008/07/30] No.10406
Привет
私の持っている中で、ニコンレンズシリーズEズーム75〜150mmの最小は32です。
どこかのカメラバックのブランドにf・64というのがあります。
有名(らしい)なカメラマンが絞りを64にまで絞ったことに由来するというようでした。
ロシアレンズなんかは最小16とか22でしたね。
あっテレプラスを装着すれば最小64になる?
分けるで思い出したのですが、先日NHK「熱中時間」で分水嶺マニアが紹介されていました。日本列島を縦断する分水嶺を追っかけて、ここぞっという場所に水を流して確認していました。
番組の中で海上自衛隊鹿屋基地の中で調査をさせてもらっていました。当然基地内にそんな場所があることは誰も知りませんでした。
鹿屋はあの鹿屋基地です。
Пока
最小絞り
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/07/30] No.10405
唐突ですが、35mm一眼レフのレンズの最小絞りは、標準・広角系でF16ないしF22、望遠系でF22ないしF32なのでしょうか。超望遠レンズに、もっと大きく絞れるレンズは存在するのでしょうか。手元のロシアレンズを見ると、最小絞りはどれも、F16かF22です(ミラーを除く)。EOSのレンズにはF32があります。
50mmでF16だと、口径3mmなので、加工精度の関係で、最小絞りが決まっているのだろうなーと思うのですが、望遠系で最小絞りをF32とする理由は、加工精度の問題ではないですよね。レンズの口径を小さくすると、光の回折現象で解像度が低下します(レイリー限界)。この影響が有るから、F22あるいはF32までなのかなー、と思うのですが、実際にF32よりも絞れるレンズって、存在しますか?
馬の背を分ける
お名前: Tarakowski さん
[2008/07/29] No.10404
武蔵小金井では晴れているのに国分寺では大雨。なんてことがよくありました。多摩丘陵あたりに雷雲がひっかかって、読売ランドあたりは昔、夏になると雷がボカスカ。
今日、本当に久し振りに30分雷雨が。水撒きの仕事がなくなりました。
Sto lat! (百歳)
ポーランドのお祝いの言葉。というか乾杯の口実。
あばれ水
お名前: telefunken さん
[2008/07/29] No.10403
Charpentierありがとうございました
明日が誕生日なので、聞かせていただきます
神戸の川
戦前、あの上流の近くに住んでいたことがあります。
風景はいいのですが、坂道が多くて
川
お名前: Мася さん
[2008/07/29] No.10402
Привет
暑いというわけではないでしょうが書き込みが少ないですね。ロシア人掲示板も書き込みが少ないです。
昨日の神戸の増水、テレビでみていて驚きました。
会社の脇に川が流れていますが結構増水しています。ここは親水公園にできるほどきれいじゃありませんから水の近くに行くことはできません。
自宅近くには荒川、毎年台風で溢れますが土手で食い止めています。
最近、東京南部で全く降らなくて自宅近くで大雨ということがよくあります。
日曜、線路を挟んで金井さんのお宅側(東口)にいた息子が家に帰ろうとしたら、大雨に降られガードをくぐって西口に出たらやんでいたそうでした。
昔、自宅近くでも線路を挟んで西口と東口で天気が違うといことがありました。電車の通過によって線路が熱せられ境界線を作る?んなバカな!
Пока
安全
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/07/29] No.10401
昨日、平塚に行きました。平塚駅を通ったのは17時ごろだったので、刺傷事件とは無関係でした。でも、こんなところでも、通り魔犯罪が起こるのだから、恐ろしい世の中です。
昨日、神戸では、河川の急な増水で、4人が死亡する事故がありました。都会で自然災害に遭うなんて、普通考えられません。お気の毒です。
通州事件:
1937年7月29日、北京近郊の通州でいわゆる通州事件が発生しました。当時、通州は日本の傀儡政権である冀東防共自治政府が支配していました。そして、日本軍の保護のもと、アヘン・ヘロインの卸、流通、密造を日本人が行い、朝鮮人は小売などに携わっていました。
この日、冀東防共自治政府保安隊は挙兵し、日本軍人や居留民を襲撃・殺害しました。犠牲者のうち100人以上は朝鮮人で、日本人も同規模の犠牲をこうむっています。被害者に朝鮮人が多いのは、アヘン密売等に携わっていた朝鮮人が多かった為です。この事件は、日本軍の指揮下にあった、冀東防共自治政府の保安隊が起こしたものであるにもかかわらず、日本は、中国人の起こした残虐事件として大々的に宣伝しました。
終わったぁー!
お名前: Мася さん
[2008/07/27] No.10400
Привет
たった今ハリポタ7巻上下読み終わりました。(22:00)
国際交流へすちばるも終わりました。昨日撮った写真を自宅でプリントして今朝渡してきました。お礼にちっちゃい民芸のスプーンもらいました。
昨年、一昨年と来ていたアリョーナにも会えました。男の子が産まれたということで今日は遊びに来たということでした。
名古屋場所終わりましたねぇ。偶然黒海の取り組みを見たのですが、髷を掴んで反則負けで10敗目。ちょっとヒドイなぁ。
Пока
大相撲7月場所成績
お名前: 管理人(金井) さん
[2008/07/27] No.10399
大相撲7月場所成績
西前頭筆頭 若ノ鵬(北オセチア) 4勝11敗
西前頭五枚目 把瑠都(エストニア) 10勝5敗
東前頭七枚目 露鵬(北オセチア) 9勝6敗
西前頭十枚目 黒海(グルジア) 5勝10敗
西前頭十四枚目 栃ノ心(グルジア) 8勝7敗
十両西四枚目 白露山(北オセチア) 7勝8敗
十両西十四枚目 阿覧(北オセチア) 10勝5敗
幕下東十九枚目 風斧山(カザフスタン) 4勝3敗
幕下西十九枚目 阿夢露(ロシア) 3勝4敗
幕下西五十四枚目 臥牙丸(グルジア) 4勝3敗
三段目西十九枚目 大露羅(ロシア) 5勝2敗
把瑠都は終わってみれば10勝と好成績なのですが、この位置を考えると、もう少し活躍して欲しかった。把瑠都・露鵬は腹の辺りが弛んでいるように感じます。稽古をサボっているのではないだろうか。若ノ鵬は大負けでした。これを反省して体を生かした相撲を取ってほしいものです。
把瑠都・露鵬に限らず、旧ソ連勢は稽古をサボっているのかなー。
Return