Return



すっぱ お名前: Tarakowski さん [2007/12/18] No.9700
君津の駅前にあったヨーカ堂がつぶれて、新しい地元のスーパーが開店。
元々酒屋だったので、食材にはこだわりがあるようでヨーカ堂よりは面白い。
ワインも毎年フランスへ買い付けに行くようで、大丸東京駅まで行く必要がなくなりました。

紀州南高梅、1キロ8,000円。確かにキャビアよりは安いです。

テルミン2号機
「大人の科学」やっと重版されて本日到着。早速組み立てました。
君津製1号機よりはテルミンに近いです。でも10cmで2オクターブはきついです。早く本格的3号機が届きますように。
画 像 : img20071218195406.jpg -(82 KB)


そわそわ... お名前: Мася さん [2007/12/18] No.9699
Привет
昨夜、帰りにカレッタ汐留と日テレ前にイルミネーションを撮りに行きました。
今度は東京ミッドタウンに行きたいです。昨日同僚から教えてもらったのですがここのサントリー美術館での特別展で「鳥獣戯画」があったそうでした。会期が終了したのでせめて図録だけでもと思います。午後8時までオープンしているからイルミネーション撮影のついでにっと思います。勿論デジカメですが。
あっ明日は地元の神社の熊手市だぁってどうでもいいんですが。

健康ランド:
そっちではなく、自宅からだと隣の駅にある線路下のところが近いんです。今年の春だったか殺人犯が捕まったところです。
薬効湯は温泉の成分の代わりに薬を混ぜたようなもので皮膚病やその他に効くというものです。緑色の湯で上がると薬の匂いが残ります。

紀州:
私、梅干って苦手なんです。母親が後輩が紀州梅の農家にいるということでちょっといいのをよく買っていました。
私だったら温泉入る間を割いて熊野古道の撮影に出かけちゃうかもしれません。

Пока


12月18日 お名前: 管理人(金井) さん [2007/12/18] No.9698
12月18日は、国連加盟の日。1956年日ソ共同宣言によりソ連との間で戦争が終結し、日本は国際社会に復帰することになりました。


「世界最高齢」、116歳のウクライナ男性死亡:
 って、ニュースがあります。asahi.comによると『足かけ3世紀にわたりオーストリア、ポーランド、ソ連、ウクライナと統治国家が入れ替わった地域に住み、それぞれの国の歌を歌うのが趣味だったという』とありますが、これって、リボブあたりでしょうか。ナチス占領も有ったと思うけど。それに、短期間、西ウクライナ国民共和国があったかもしれない。 

ゆうもなか:
 って、「最中」でしょうか。昨日の夕飯のデザートは虎屋のモナカにしました。200円ぐらいする、ちょっと高い。

南高梅:
 夕飯に食べようと思ったのだけれど、ちょっと切らしていました。高いといえば高いのでしょうけれど、そう、いくつも食べられるものでもないので。

川口ローカル:
 「近くの健康ランド」って、西川口駅とオートレースの間にあるのですか。あそこ、行った事ないのですが、薬効湯って、何?


南高梅 お名前: Tarakowski さん [2007/12/17] No.9697
高級品は目玉が飛び出るほど高価なのですが、くずれ梅というBC級梅干しですが紀州の南高梅のを夏に買って美味しくいただきました。最近は安価な中国製梅干しが売られていますが、ちょっと食べる気になりません。

ゆうもなか、懐かしいですね。

成績つけ終わりました。ふう。あとは学年会議→職員会議→終業式と形式的なセレモニーばかり。一応大きな今年のシゴト終わりです。担任のクラスがないので通知表つけなくて楽チン。といっても、昨今の通知表は所見をPC入力してあとはプリンタ出力です。

今夕は我が家でオーストラリア・ワインで乾杯。食後はワルターの「大地の歌」でコーヒーを。


白浜 お名前: telefunken さん [2007/12/17] No.9696
むかしは関西方面の人の新婚旅行の定番スポットでした。

おみやげの定番が「ゆうもなか」でした。


雲泥の差... お名前: Мася さん [2007/12/17] No.9695
Привет
土曜は近くの健康ランドへ... 息子の皮膚病治療のためココの薬効湯が結構効くのでよく行きます。私はサウナが目的です。
トータルで1.5時間くらいですが、帰る時に「お早いお帰りで」ってそんなにのんびり出来ない性分なのか充分だと思っています。まぁ温泉地へ行ったらのんびりできるんでしょうね。

日曜は片付けモノ。息子が幼稚園の頃に貰った絵本が出て来て、遠野の河童を元にした本が出てきたと別の部屋にいた息子に伝えたら、飛んで来てその中に横に綴じた稲生物怪録の絵本があるはずだっと。
探してみたら「ぼくはへいたろう」という話がそれでした。何ちゅう(無駄な)記憶力!10数年振りの対面ですが、先日大学の図書館で偶然そういう童話を見つけたらしく、読んだところ昔読んだ絵本と同じじゃないかっと思い出していたようでした。
余程インパクトが強かったのでしょうね。

来週、日露のパーティに出席するのですが前回みたいに何かやらされるのか気になったのでアーラに尋ねてみたら別に何もする必要はなかったようですが結局また歌を披露することになりました。
もしかっということを考えて、例の「長い道を」を「悲しき天使」と「花の季節」(日本語)、「Those were days」(英語)とロシア語のオリジナルをマンドリンに合せてみようかと練習していたんです。念のためバイリンガルで「空色の客車」も用意しておきます。

Пока


温泉ですねん お名前: かぱまん さん [2007/12/16] No.9694
この週末、南紀白浜の温泉ホテルでノンビリしています。
実は親孝行のガイド役なんですけどね(笑)。
久しぶりの硫黄の香り、インターネットや何やかんや、世俗のしがらみから隔絶したゼイタクな時間を頂いてます(今はたまたまホテルのパソコン触ってるのです)。。
が、職場に戻るあさってがコワイ!
部下が「この繁忙期に何考えてるねんッ!」と大歓迎(?)してくれる事でしょう。その対策を打っとかなくては。。。
「おしゃぶりうめ」というお菓子があります。個別包装された干した梅干なんですが、これが実に美味しい! 部下を黙らせる秘密兵器はコレに決まりだっ!


なんじゃこりゃ〜っ! お名前: Tarakowski さん [2007/12/15] No.9693
リヒターの序曲集上がってきましたが、ジャケットが陳腐というか、
予算が無いの分りますが。オリジナルLPとは雲泥の差、「変出る。」

今日は17時まで残業でした。明日も自宅で成績処理、やれやれ。
画 像 : img20071215201006.jpg -(60 KB)


週末の終末 お名前: Tarakowski さん [2007/12/14] No.9692
明日はテストの返却の登校日なので出勤です。
まだ5クラスの採点と成績処理が終りません。多分午後も残業で処理。

20年待った
カール・リヒターの「ヘンデル序曲集」、永年のリクエストかなってやっとCD化してくれました。明日到着。私はリヒターの五指に入る名演だと思います。

日曜は研究会に出かけようかそれとも大掃除に年賀状書きの仕事もたまっているし、また未定です。


あらら お名前: Мася さん [2007/12/14] No.9691
Привет
年末に向っているからという訳ではないのでしょうがバタバタと時がすぎていきます。

もう紅葉は終わりと思い、撮影も終わったか... と思いきやこれからはイルミネーションの季節なんだぁ。
これはデジカメで撮って海外へのグリーちングカードに使ったりします。

では、よい週末を

Пока


大男 お名前: Мася さん [2007/12/13] No.9690
Привет
昨日、昼食に出た際、古本屋さんに寄ったら元ミュージックライフ編集長の東郷かおる子氏が当時のミュージシャン達の印象についてまとめられた本があったので買ってみました。

空耳アワー最多登場のクィーンのギタリストにして、最近天文学で博士号を取得したブライアン・メイが初来日したころのことだと思うのですが、カメラに興味を持っていて取材カメラマンの機材を羨ましそうに見ていたとか。どんなカメラを使っていたのかと尋ねたらソヴィエト製と答えたそうでした。

やっぱりЗенитであって欲しいなぁ。ちょっと調べてみたのですが分かりません。
使っているギターアンプも私と同じVOX(モノが違うけど)だし、何か親近感が湧くなぁ。

Пока


南京大虐殺 お名前: 管理人 (金井) さん [2007/12/13] No.9689
12月13日は南京陥落の日です。この日から、虐殺が激しくなります。今日は、南京大虐殺70年記念の日。
南京市では、70周年を記念して大虐殺記念館が新装オープンするそうです。この関連記事が、いくつかの新聞にも掲載されているけれど、日経新聞の記事には、『ただ犠牲者を30万人とする見解を堅持、信ぴょう性が疑われる写真も使用し、日中間の火種を残した。』とあります。『信ぴょう性が疑われる写真』って、東中野修道氏の説のことでしょうか。東中野氏の説は、東京地裁の判決で、「学問研究の成果というに値しないと言って過言ではない」と指摘された、トンデモ説だったような。


ドミトリー、父ちゃんはアナトーリ お名前: Мася さん [2007/12/12] No.9688
Привет

Медведев Дмитрий Анатольевмич:
アサヒ.コムで見ました。170cmのプーチンよりも10cm低いって小さいなぁ... 私の友人で最も低いのでも165cmくらいのがいます。

ブラック・サバスが好きねぇ... 私は聴かないです。
カメラ...別のメドヴェデフからЗенит-Еを貰いました。
久しぶりにКМЗの掲示板で聞いてみようかと思いましたが、政治が絡んだりする質問は問題になりそうだからやめときました。

父称がアナトーリエヴィッチということで父ちゃんはアナトーリ。ロシア語会話を見ていると、あのアナトーリはパーティで見た姿そのままでテレビで言っているようです。

Пока


クマさん お名前: 管理人 (金井) さん [2007/12/12] No.9687
メドベージェフはプーチンより身長が10cmも低いそうです。ロシア人としたら、ずいぶん、小さいですね。それから、ロック音楽が趣味だとか。また、大学生の頃は写真も趣味としていたとか。カメラは何を使っていたのだろう。ZENIT-Eかなー。


熊さんは蜂蜜が好き お名前: Tarakowski さん [2007/12/11] No.9686
30年前以上の中学校の卒業アルバムに英語の先生の授業風景の写真があって黒板に「Медведь熊〜мед蜂蜜」と書いてあります。ボクの後ろ姿も写っているのですがその授業のこと全然覚えていません。その先生は中野学校出身で中国語ロシア語ドイツ語など堪能だったので英語の授業というよりは外国語の授業でした。ロシア語も結構色々な話を聞いたはずなんですが、もうノートを処分してしまったので全く覚えていません。椅子に餃子などの「子」の話だけは覚えています。

やっとテスト出来上がりました。年々易しくしています。易しくしないと落第続出。もうこれ以上易しくできません。あとは採点の嵐。


クマさん お名前: Мася さん [2007/12/11] No.9685
Привет
メドベージェフ:
まだ顔をっというより頭を見ていませんが、この苗字ワレリーと同じМедведевでメドヴェーデフだと思います。
Медведь(熊)が元だと言ってました。

紅葉の写真が出来ていました。まぁまぁの出来ではないかと思います。
アグファの賞味期限は夏で切れていましたが、そんなの関係ねぇ で撮っていました。やっぱりこのフィルムいいなぁ。

CDというかDVD:
欲しいCDは手に入れ、先日何気なしに買った「大人のロック」の広告で、スモール・フェイセス〜フェイセスのベーシストだったロニー・レインの伝記映画のDVDが先月発売されていたと。コレは欲しい。
ちなみにロニーがフェイセスを抜けた後加入したのが日本人ベーシストなんです。

う〜、昨夜のツェッペリン再結成コンサートがどんなものだったか気になるぅ〜。曲目は公開されているんですが。

Пока


メドベージェフ お名前: 管理人 (金井) さん [2007/12/11] No.9684
次期ロシア大統領は、42才、ガスプロム会長のメドベージェフだそうな。髪はしっかり有ります。
プーチンはどうなるのだろう。ベラルーシとロシアが統合国家を作って、その大統領になるという手もある。

写真:
 最近フイルムを使っていないので、賞味期限切れてしまいました。どうしよう(撮れば良いだけのことなのですが)。


ワレ奇習に性向セリ お名前: Tarakowski さん [2007/12/10] No.9683
公務員にボーナス
零細私学はまだまだ。出るのかしらという雰囲気。少子化でコドモがどんどん少なくなります。

最近たてつづけに3枚、持っていた同じCDを買ってしまいました。敵もさるもの、ジャケットなんか替えて新発売みたいにカモフラージュ。

近所の雑貨店にチェブラーシュカのグリーティングカードが置いてありました。ホールマーク社のシールが外装にありましたがMade in China. 本物?

本日で授業はオシマイ。明日から3日間、期末テストです。まだ1つテストが出来ていません〜。


ワレ奇襲ニ成功セリ お名前: Мася さん [2007/12/10] No.9682
Привет
土曜日(12/8)は本土寺に紅葉を撮りに行ってきました。それほど早く行ったわけではないのですが空いていました。お陰で境内をのんびりと2周することができました。

一応お寺としても三脚の使用を禁じていましたが...まぁ空いていましたから...でも狭い通路いっぱいに広げたり、閉じたまま持ち歩いて枝にぶつけて葉を散らす...
三脚を使用しなくとも年寄りグループは通路いっぱいに拡がって撮影やおしゃべり...

カメラは前回と殆ど変わらなかったのですがMEスーパーにはペンタ28-90ズームに変えました。
ロシア人パーティーではスナップくらい撮るでしょうが、恐らく今年最後の本格的(出来栄えはともかくとして)な撮影になるでしょう。

あっそういえば帰る時に久しぶりに捕まりました。「すみません、シャッター押してください」... ヒゲは伸びていましたがサングラスをかけていなかったせいかなぁ。

Пока


聖ニコラスの夜 お名前: Tarakowski さん [2007/12/08] No.9681
もう終ってしまいましたから、この人に用事はないはずなんですけどね。
これからヒトビトへの奉仕に。行ってらっしゃい〜。

これは本日のNHKホールのロビー。N響定期はマルチヌーの4番でした。
久し振りに聴きました。生で聴くのは高校生の時(サヴァリッシュ)以来。
画 像 : img20071208223544.jpg -(43 KB)


『死刑全書』 お名前: Wrlz さん [2007/12/08] No.9680
12月8日になりました。
66年前のこの日、日本は「勝てない戦」に突入してしまったのですね(開戦に至るまで色々とありもしましたが)。
「有色人種が白人と互角に戦った」という肯定的な意見もあるようですがやはり戦争は悲劇でしかないのだと思います。

『死刑全書』の古い方の版を持ってます。
キリストが磔にされた「磔刑」、磔の死因って「呼吸困難」なんですよね。
両腕が肩より上の状態で棒等に磔られると呼吸が苦しくなり、2〜3日ほどかけてじわじわと死ぬそうです。
画 像 : 『図説死刑全書』旧版 -(29 KB)


名前の日 お名前: Tarakowski さん [2007/12/07] No.9679
カトリックもありますよ。ポーランドでは誕生日と同じようにイミェニーナを祝います。

今日、定例の検診でヘモグロビンA1cが4.9でした。新記録!
明日も出勤です。学校説明会の最終回。落穂拾いのような感じ。
今日は同僚がウィルス性腸炎で欠勤しました。流行らないで欲しいです。
それでは皆様もどうぞご自愛を。


今日は... お名前: Мася さん [2007/12/07] No.9678
Привет
今日はエカチェリーナの名前の日です。ロシアには名前の日というのがあるんです。
彼女とはゴールデンウィーク明けくらいに知り合ったので3月の女性の日や誕生日を祝うことができなかったので、せめて名前の日を祝ってあげようと思います。

明日はオレグのオネーチャンの誕生日、ジョン・レノンの命日。

ニュース読みました。最近の犯罪者って全く更正しようという気がないのが多いです。弁護士はどんな手段を使ってでも減刑させようとする。取られた税金が食べさせるのにも使われると思うとシャクに触ります。

昨夜、アーラから紅葉の写真のお礼メールが届きました。六義園の紅葉に触発されてか後で行ったそうでした。すごい人出で参ったようです。小石川後楽園の写真も送ったんだけどなぁ... 六義園は教会に近いから知っていたのでしょうが、後楽園ではフユザクラも咲いているんだけどなぁ... お礼メールの返事で教えておきました。

週末は本土(寺)決戦です。もう一台ペンタSF-Xを投入しようかと考えています。フィルムは勿論アグファVista!
ん?紅葉で本年度の撮り納めかな?

では、よい週末を!

Пока


エンタ お名前: telefunken さん [2007/12/07] No.9677
いとこの方のみならず、ご子息にまで悪影響を及ぼしておりますか。

エンタ、たしかに最近よくないです。比較的「自由だぁ」の人が好きです。あのあとのコイカラもよく見てます。最近は説教部屋がつまらない。


12月7日 お名前: 管理人 (金井) さん [2007/12/07] No.9676
今日は12月7日です。太平洋戦争開戦は12月8日(あるいは時差の関係で12月7日)。8月15日ほどではないにしても、12月8日も有名ですよね。9.18とか7.7なんて、ほとんど忘れられている。

死刑:
 死刑囚3人が処刑されたそうです。凶悪犯なので死刑も仕方ないのですが、嫌だなー。アラブ・アフリカを除く民主主義国で、死刑がいまだに行われている国は、米国・日本・中国・北朝鮮・・・。中国・北朝鮮は民主主義国ではないという人もあるだろうけれど、他に、死刑が行われている国が思いつかない。

サイラ:
 ご教示ありがとうございます。やはり、サンマですか。味はだいぶ違うように感じました。


いや、そのぉ... お名前: Мася さん [2007/12/06] No.9675
Привет
いやぁ、そのぉ...返す言葉もございません...

最近の流行で切り返したい所ですが、どうにも思いつきません。
そう言えば最近エンタがつまらなくなったなぁ... どーも吉本系に席捲されているようです。OHAスタまでもジャリタレを追い出して吉本ばかり...

総統のお名前の方が大きいですから。片や中古カメラ店リポートと小物類の紹介。それに比べて海外の珍しいカメラの紹介や正しい歴史等の記述...
息子は従兄弟よりも総統のファンですから。

神代:
バラの季節しかいかないので、どのくらいの規模で他に何があるか未だに知らないんです。

Пока


悪名 お名前: telefunken さん [2007/12/06] No.9674
Masyaさま
そんなトコまで悪名が!
悪いことはできん。


神代植物公園はわりといいです。

ウチの近くなら玉川上水沿いを井の頭まで歩く道も


あっ! お名前: Tarakowski さん [2007/12/05] No.9673
何だ、写真が上手ってことじゃないのね。駄洒落なら何発でも。

黄金の秋
スラヴ語の表現。実りの秋という意味もあるのでしょうが、東洋の「白秋」とは随分文化の土壌が違う。

さんまのまんま
和英辞典ではmackerel pikeとも。結局こんな魚日本しか取れないんですね。
画 像 : img20071205220211.jpg -(114 KB)


わっ! お名前: Мася さん [2007/12/05] No.9672
Привет
先輩、上手いなぁ...
昨夜ニュースを見ていて生徒の理科離れを防ぐ教師の授業方針など取り組みなどが紹介されていましたが、先輩なら大丈夫でしょうね。
家内と話していて、私、教師の影響によって特定の教科が好きになったということがないんです。

総統、どうもご丁寧に。
従兄弟の家で母が総統のことを話題にしたら、従兄弟はお名前は存知あげていると言ってました。

そろそろ紅葉が見頃になってきました。確か平林寺は8日までが摂心日(でしたっけ)で拝観中止。
先日、六義園に行きたがっていたアーラを誘った時にグループの演し物の練習があるからと言われたのですが、練習があと2回しかできないィ? 年末のパーティーまでには2回以上集まれるハズ... どうやら9日に松戸市で地元の交流会があるようです。知らなかったことにして松戸市の本土寺に行きます。

Пока


さんま お名前: telefunken さん [2007/12/05] No.9671
Masyaさま、お悔やみ申し上げます

大阪ではサイラと言っているようです。でも京都ではあまり聞きません。神戸ではどうか知らない。この三都はそれぞれ独自の言語があって、一筋縄ではゆかない。


ふせぐだ〜あととぅだ〜 お名前: Tarakowski さん [2007/12/04] No.9670
近所の公園の紅葉のベストポジション。時々デジカメおやぢがやってくるのですが、ここだけは教えてあげないっ!

過剰露出
そんなの関係ねえ〜!いいえ、絞り優先モードでどうぞ。

師走4日目
今日で終わりの授業もありました。厄介なクラスがまだ5時間残っています。やれやれ。
画 像 : img20071204210827.jpg -(149 KB)


いつもここから お名前: Мася さん [2007/12/04] No.9669
ねぇねぇお父さん、おばさんの上に落ち葉が乗っかってタヌキみたいだねぇ。
かわいいねぇ。かわいいねぇ。

Привет
土曜、六義園に行った時の息子との会話です。
当初、先輩のシマである野川や武蔵野公園周辺の紅葉を撮りに行こうと思ったのですが六義園と小石川後楽園に変更しました。見頃ですがもうちょっとした方がよいかも?という感じでした。
共に人出が多く...ということはマナーを守らないのが多くて... 三脚の使用は遠慮しない、立入禁止区域には平気で入っていく。後楽園では名勝たる枝垂れ桜の敷地内に入り込んでの集合写真を撮るインド人。それを真似するババァ。橋の上での記念撮影..
写真は後楽園で大いに顰蹙をかったオヤジです。

先日、従兄弟とデジカメについて話していてファインダーがなく液晶画面だけのコンパクトタイプを使う年寄りって腕を伸ばさないと画面が見えず、そしてブレると言ってたのですがそういう撮り方をする年寄りが多くて通行の邪魔。
丁度観光バスが3台くらい来た頃で過去最悪でした。

カメラはЗоркий2С+Юпитер12、ペンタMEスーパー+Индустар50-2/Юпитер11A、Москва2でした。こういう装備だったのでデジカメは息子に任せました。私と違った観点で撮るから面白いです。

日曜は土曜の夜から体調を崩し一日中寝てましたが月曜になっても治まらず休んでいました。
結局原因はわかりません。軽い食あたりか疲労だと思います。

先輩、ご丁寧にありがとうございます。昨夜サロフのオレグからも弔意が届きました。

Пока
画 像 : img20071204151435.jpg -(119 KB)


露光過剰 お名前: 管理人 (金井) さん [2007/12/04] No.9668
takeshiさま、はじめまして、管理人の金井です。
 D50って、ニコンのカメラのことですよね。ニコンは持っていないので詳しいことは分らないのですが、キヤノンにM42マウントのZenitarをつけて使うとき、同じような失敗をよくします。
 キヤノンのボディーとZenitarのレンズは電気的に連動しないので、ボディーがレンズに対して絞りを絞るように指令を出しても、レンズの絞りに変化はありません。このため、絞りを自動設定するようなモード(シャッター速度優先、プログラムオートなど)で撮影すると、露光が大きく異なってしまいます。絞りをレンズ側で決めて、ボディー側では絞り優先モードで撮ると、真っ白ということはなくなります。でも、不思議なことに、ほとんどの場合、露光が1段程度オーバーになります。それで、たいていは、露光を1段下げて絞り優先で撮るか、マニュアル露光で撮っています。
 ニコン+ZenitarNとキヤノン+ZenitarMの組み合わせは、ちょっと勝手が違うかも知れません。いずれにしても、真っ白になってしまうのならば、露光(絞りとシャッター速度)が適正かどうかを確認してみれば、原因はわかると思います。


ZENITAR 16mm f2.8 お名前: takeshi さん [2007/12/04] No.9667
はじめまして。D50を使ってる初心者です。
ZENITAR-N 16mm f2.8 フィッシュアイを買って、
試し撮りをしたんですが、空がほとんど真白状態でした。
ほかの人の写真など見ると、きれいな青空とかなのに。
これは、レンズがわるいんでしょうか?
それとも何か設定しないといけないんでしょうか?
コメント、よろしくお願いします。


さーいらはい、いらはい! お名前: Tarakowski さん [2007/12/02] No.9666
ニホン語でもサイラというんですね、関西では。
ポーランドではサンマ獲れないので魚名辞典にもありません。ロシア語の魚名辞典にCololabis saira-сайра で載っていました。別名Макрелещука. 英語でPacific Saury 青魚沙拉

土曜の入試でどっと疲れました。学力低下、深刻です。学力だけでなくニンゲン力低下というか。 


SAIRA お名前: 管理人(金井) さん [2007/12/02] No.9665
今年の夏、ロシアを旅行したときに、モスクワのスーパーで買ってきたSAIRAの缶詰を食べました。250gで20ルーブルぐらいでした。安い。たくさん売っていました。絵からすると秋刀魚の缶詰だろうと思ったのですが、食べてみると、サケの味がしました。魚の大きさは、大きめのイワシ程度です。SAIRAを辞書で調べると、サンマと書いてありますが、本当は、何と言う魚なのでしょう。サンマなのかなー、だいぶ味が違ったけれど。


ミソカ、味噌か お名前: Tarakowski さん [2007/11/30] No.9664
Masyaさま、お悔み申し上げます。


こう寒い日が続くと、暖かい味噌汁が有難いです。

ペンタコンスーパー断念しましたが、M42のパンカラー1,8/50ポーランドから到着しました。明日試写開始します。


あれれ... お名前: Мася さん [2007/11/30] No.9663
Привет
昼食前に金井さんの書き込みを見て外を確認したら明るい。っということで傘を持たずに出たら雨が降っていました。

入院していた伯母が日曜に亡くなり昨日が葬儀でした。インフルエンザから肺炎を起こしたそうです。
セレモニーホールから斎場へ向う途中、何件もの葬儀を知らせる案内を見かけました。同じような死因なのかなぁ... 伯母は82歳と高齢でしたがインフルエンザ結構恐ろしいようですね。

どうぞ皆様も気をつけてください。

その後親族一同で従兄弟の先生の家へ。父が手ブレ補正のある一眼は何がいいか?と尋ねことからデジカメの話が続きました。先生の義姉はキムタクの影響でニコンを買ったとか。
ペンタの最新デジ一を見せて貰いましたがとても重い... ペンタらしさがないなぁ... でも構えてみると重さを感じさせませんでした。

ロシア大統領選:
在日ロシア人コミュニティ掲示板でも話題になっているようです。

週末は何とか紅葉が見られるようですのでЗоркий2С持ってでかけようと思います。
葬儀で使うかもっと用意したのですが全く使わなかったんです。

では早いですが、よい週末を!

Пока


今日は冷たい雨が降ってます お名前: 管理人 (金井) さん [2007/11/30] No.9662
ちょっとご無沙汰してました。別に理由はないのだけれど。

聖水:
 正教は少量ですか。
 水垢離とか、滝に打たれるとか、そういうのと比べると、ずいぶん水の量が少ないですね。
 皆で温泉につかる洗礼ってないかなー。

次期ロシア大統領:
 ロシアの政権はどうなるのでしょう。プーチンの次の大統領は誰なのか、関心がもたれますが、大方の予想によると、頭髪があるリーダー「в」です。頭髪が薄い「л」はだめ。
http://jp.rian.ru/analytics/politics/20071128/89876384.html


お名前: さん [2007/11/29] No.9661
Hello, visit my home page:



大きい..... お名前: Tarakowski さん [2007/11/28] No.9660
ペンタコンスーパー、やめておきます。真っ赤なペンタコンシックスTLで懲りているので。

rektorにlector
日本人はrとlの区別が下手なので、ポーランドで大学の総長と講師を間違えたという有名なエピソードが。

師走
土曜に今年の最初の入試が。中学の推薦入試なので、大した仕事はないのですが、期末試験まであと10日なのでそちらの仕事が面倒。



小さい... お名前: Мася さん [2007/11/28] No.9659
Привет
殆どの折畳式って20インチですからねぇ。アレックス・モールトンの信奉者じゃないので小径こそ最速とは思えないので最小でも24インチ欲しいですね。
キャリアが無いんですかぁ...カメラバッグを載せるには... (ここでかろうじてカメラの話を)

宝くじ:
20年前に10万円あたり出産費用になりました。この時ちょっと震えました。気が小さい...

SAGA:
義姉の家が佐賀に縁あるのですが分からないだろうなぁ...

ヤマハ:
何屋かわからないのでバイクも楽器も好きじゃありません。

この書き込みを書いている最中に時計関係のメールが... 自宅ではロシアからのDMや薬や出会い系の迷惑メールが多くてオフィスでは時計のDMが多くてヤんなります。

Пока


ぺんたこん お名前: telefunken さん [2007/11/28] No.9658
連載にスーパーはいいかも知れません。考えましょう。

ぼくは聖水をかけられるとヤケドができそう。
あだなはレクターです、
むかしのあだ名はドラキュラ
あまりいいのはまわってきません。


全浸礼 お名前: Wrlz さん [2007/11/28] No.9657
Tarakowski様

バプテストの洗礼、溺れるように(笑)水に浸かりますよね。
確か幼児洗礼は無効だったと思います。

あと昔「ものみの塔」か何かの冊子でエホバの証人の洗礼(バプテズマ?)のシーンの写真を見たことがあるんですが、なんか区民プールみたいな所で水に浸かってました。
妙に可笑しかったので印象に残ってます。

正教の聖パンは固形で、アイルランド時代、私はカトリックではないので説教だけ聞いて聖パンを辞退してたんですが、あの「円い」聖パンがどんな味なのかとうとう知らずじまいです。
クラスメイトに「ヘイ、コウジ、今日のパンはバニラフレーバーだぜ!」とからかわれたりしてました(笑)
ただの普通のパンなんでしょうが見かけは美味しそうです。

"Oh my God!""Jesus!"とか叫ぶとファーザーにこっぴどく叱られたものです。
罰当たりな連中もいたもので、宗教の授業の先生(ファーザー)が教室に来る前に教材の聖書で「キャッチボール」するような悪ガキもいました(笑)

まあ"Religion"の授業のある日は荷物が増えるのでなんとなく面倒でした。
画 像 : アイルランド時代の教材の聖書 -(28 KB)


お名前: かぱまん さん [2007/11/28] No.9656
MR4Fの最大の美点は、ズバリその外観だと思います(と言い切っちゃう)。
コイツはあくまでフォールディングバイクです。でもまぁ、小径車よりは漕ぎ出しとかマトモだし、そこそこ速いです。
うしろのエアサスはけっこうキンキンに加圧した方が上り坂などで乗りやすいかも。
ウイークポイントはふたつ。一つ目に荷台キャリアが用意されていません。荷物は全部担がねば…。いつか自作してやろうと考えてますが。。二つ目には、タイヤの銘柄が少な過ぎ。デフォルトのケンダは???なタイヤですので(でもボクには十分ですがね)交換したい…けれど。。。困ったもんです。
ハンドルバーの交換はもうすぐ実現できそうです。次はサドルだぁ…。

24インチ車が好きなんです。単純にカッコいいです。置き場所も嵩張らないし。

あ、カメラな話題も少々。
久しぶりに仕事撮影せねばなりませんが、今回はデジやめて、キエフ60を使ってみようかと。
ふれくとごん50mmがどうも…とか、いっそブロニカニッコール2.8/50にしようかなぁ…とか、アッ、マミヤCを忘れてたっ!あれの55mmがあったんだ〜!とか、およそ今どきの話題じゃないですね(笑)。

宝くじ、今回久しぶりに参戦しまっせ〜!目指すはズバリ、ウン億円!


先例によって..... お名前: Tarakowski さん [2007/11/27] No.9655
バプテストの洗礼はどっぷり、ずぶ濡れになるようです。

水もしたたる
いつかチェコの青少年キャンプに参加した時に、歓迎の洗礼と称して水をぶっかけられた思い出があります。いつか仕返しをしてやろうと思ってもうじき30年。

ぺんたこん・すーぱー(M42)
気になるカメラ。でも重たいんですよね。M42はコンタックスFとFMがあるのでもう打ち止めですけど。2000分の1秒は必要ないし。telefunkenさま、写真工業の連載にこのカメラの予定はありませんね?(書かれたら欲しくなりそう!)




洗礼 お名前: Wrlz さん [2007/11/27] No.9654
管理人様

正教の洗礼は一応「聖水」なるものを少量頭にかけてもらいます。
正教では洗礼を「領洗」と呼んだりもします。
キリストがヨハネから水で洗礼を与えられ、キリストが精霊によって与えるよう言われた、等が元だったと思うんですがちょっと忘れてしまいました。
今思うと笑い話ですが、まだ判断能力の乏しい幼稚園児や小学校低学年生に施す洗礼を「幼児洗礼」といいまして、大人になってから子供の頃に受けた洗礼を撤回することもできます。
何が笑い話かというと、洗礼の「儀式」の段取りがどういうものか戸惑っていた私は、一緒に洗礼を受ける人もいるので「自分の前の人の真似をすればいい」と思っていたら洗礼を受ける順番が「五十音順」で、聖名「イサク」の私が一番目でした(笑)

「聖水」の方も、司教様により清められる等の行程を経ている水(腐らないことになってます)なんですが、別館の物置と化している所の、油性ペンで「聖水」なんて書いてあるタンクに入っている物を見てしまうと妙に興ざめです。

正教会とかニコライ堂とか、外から見てると荘厳なんですが、日曜学校のお泊まり会の掃除とかで内部を覗いてしまうと意外と所帯じみてます(笑)

そういえばエホバの証人(スヴィーヂーチェリ・イェゴヴィ)ってたばこ吸っちゃいけないんですよね(笑)
正教は酒もたばこもOKです。


M&A お名前: Tarakowski さん [2007/11/27] No.9653
ヤマハがウィーンの名門のベーゼンドルファーを買収だそうです。
ベーゼンを好きなピアニストは一握り。スタインウェイとベーゼンが並んでいたらほとんどのピアニストは前者を弾きます。昔、岡谷のカノラホールと大阪音大のホールがベーゼンしかなくて、一緒に行ったピアニストに仕方なく弾かせたことがありました。アントルモンとかデームスのようなピアニストは好んで弾きます。あれはウィーンフィルのようなもの。

佐賀と嵯峨はアイヌ語語源という説もあるようです。よく分りません。


錫の兵隊 お名前: Tarakowski さん [2007/11/27] No.9652
9年間鹿島に住んでいたので、イバラギ訛りが耳から離れません。
あのフランス語のような音階イントネーション。

錫の兵隊のオハナシ、子供の頃は嫌いでした。溶かされる所がとても悲しくて。

宝くじ5万円当たりました。これでテルミン資金が確保できました。3億円はダメでしょうね。2匹目のドジョウはいません。





どこナマリ お名前: telefunken さん [2007/11/27] No.9651
鉛の風船。鉛の飛行船はそこから来たのかも。


私としてはブリキの兵隊... お名前: Мася さん [2007/11/27] No.9650
Привет
スモール・フェイセスの曲にTin Soldierというのがあるんです。

う〜ん、レンタサイクルというと所謂ママチャリになってしまうのか、またはハンパなサイズだと長身の私(足が長いと言われます)としては疲れて長距離が走れません。
やはり折り畳みを買って新幹線に持ち込んで行くべきでしょう。
当初折り畳みなら、キャリアにカメラバッグを載せてのんびり走る、10インチもない超小径を考えたのですがソコソコ速く走れるのが良さそうですね。
24インチのMR4Fはどうでっか?

リバイブでハンドルを高い位置にしていたら腕が痛くなりました。低くしたら治まりました。自転車ってハンドル、サドル、ペダルで体重を支えなければならないのですがリバイブってサドルだけで体重を支えるようですね。

おおっプーシキン!

Пока


鉛の兵隊・鉛の飛行船 お名前: Tarakowski さん [2007/11/26] No.9649
telefunkenさまのカキコで go down as a lead balloon という表現を思い出しました。まさに鉛のツェッペリン。

サガ
嵯峨と佐賀は関連があるのせうか。ふと思いました。

お姉銀
奥が深い。なかなか読み進めません。タチアーナはポーランドのテレサ・クービアクのが洗練されています(ショルティ盤)。
画 像 : img20071126190908.jpg -(62 KB)


拠点 お名前: telefunken さん [2007/11/26] No.9648
もし売ってなければ、よろこんで嵐山の家を拠点にしてもらったのに!

武満は手紙によくキノコのことを書いてました。彼の別荘(普賢山荘)の近くによく出たらしいです。


ついにカメラはケータイのみ! お名前: かぱまん さん [2007/11/26] No.9647
土曜日に桂川沿いのサイクリングロード、走ってきましたよ〜!
といっても全線走破したわけじゃなく、御幸橋(ごこうばし)といって、桂川と木津川が合流して淀川になる地点までの往復にとどめましたが。
全行程たかだか40km弱なのに、日頃の運動不足がよ〜く響いてます(笑)。
足より上半身がツラかったりします。
で、御幸橋のたもとでコンビニ弁当食べて、愚息とキャッチボールして、ビール呑んで、ちょっとノンビリして帰りました。
双眼鏡持ってきたのでノゾキ…じゃあなく上空はるか飛んでいる旅客機を追いかけてました。日本航空はすぐわかりますね、あのシッポで。

Мася様、嵐山でレンタサイクルという禁じ手もあります(笑)。でもたぶん、その日のうちに帰ってこないとダメだったような…。
まぁ是非とも走りに来てくださ〜い!
拠点>ルート南端を基点にするのなら、ウチの実家が使用可能でっせ。

上半身のツラさの原因、ハンドルバーを換えてみます。もうカッコ気にしてられない(笑)。


まだまだ.... お名前: Мася さん [2007/11/26] No.9646
Привет
大分近所のお寺の紅葉が進んできましたが都内近郊はいま一つというところですね。

フラットマンドリンで例の「長い夜を」や「空色の列車(チェブラーシカ挿入歌)」を練習していましたが、どうもチューニングが怪しい。
KORGのヘッドに取り付けるクリップ式のマイクロフォンが安いので気になっていたので昨日買ってみました。オデルマンドリン(で良かったかな?普通のタイプ)はすんなり音が拾えたようですがフラットでは調子が悪い...でも何とか。
このマイクをピックアップ代わりにとギターアンプにつないだらなんともヒデェ音。さすがチューニング用。

白露山:
う〜ん悪いですね。夏頃ロシア人の掲示板で相撲のことが話題になったので地方巡業を見ることを勧め、白露山の髪について話したことがありました。みんな気になっていたようでした。

京都:
かぱまんさんのサイクリングロードのお話を聞いた時に、あぁもし総統が家を売られていなかったら拠点にしさせていただいて走れたかも、なんて甘いことを考えました。

Пока


大相撲11月場所成績 お名前: 管理人 (金井) さん [2007/11/26] No.9645
大相撲11月場所成績

東前頭十二枚目 露鵬(ロシア) 10勝5敗
西前頭十二枚目 白露山(ロシア) 3勝12敗
東前頭十三枚目 黒海(グルジア) 9勝6敗
西前頭十三枚目 若ノ鵬(ロシア) 9勝6敗
東前頭十六枚目 把瑠都(エストニア)11勝4敗 敢闘賞

幕下東筆頭 栃ノ心(グルジア)5勝2敗
幕下西22枚目 風斧山(カザフスタン)3勝4敗
幕下東29枚目 阿夢露(ロシア)5勝2敗
幕下西49枚目 阿覧(ロシア) 6勝1敗

三段目西12枚目 臥牙丸(グルジア)6勝1敗
三段目西13枚目 大露羅(ロシア)5勝2敗


把瑠都は好成績で敢闘賞でした。露鵬も好成績なのだけれど、引いたり、はたいたりで、印象が悪いなー。こんなに勝ってる気がしない。若ノ鵬も新入幕勝ち越しだけれど、このような相撲で良いのかなー。栃ノ心は来場所、新十両確定でしょう。阿覧も好成績なのだけれど、もう少し早く上がってくるかと思っていたのですが。
多くの力士が好成績の中、白露山は来場所十両落ち確定です。髪がなくなる前に引退するのかなー。


キノコにタケノコ お名前: Tarakowski さん [2007/11/25] No.9644
奇跡的に出てきました。メシアン。やっぱり姉がピアノで妹がオンド。

ケージがキノコ好きなのは有名ですが、武満氏のキノコのことは知りません。
彼はNHKの未来への遺産への音楽でオンドを使っていますね。他はどうなんでしょう。

エーテル波
テルミンの到着は大幅に遅れそうです。2月だそうです。
画 像 : img20071125175747.jpg -(63 KB)


オット お名前: telefunken さん [2007/11/25] No.9643
死んだ武満がオンド好きでした。
ぼくは彼からオンドのことを聞いたのです。
なんだかオンドの写ったエハガキももらいましたが、どこへやったか。

キノコの時期になると彼のことを思い出します
彼とジョン・ケージとのキノコ関係のことを


温度差 お名前: Tarakowski さん [2007/11/24] No.9642
イヴォンヌがメシアンの後妻で、妹がジャンヌでした。記憶ちがい。オハズカシイ。

出たとこ勝負
今日は忙しくて写真1枚も撮れませんでした。明日は犬たちと公園に。どんなカメラ持って行くか、出発5分前まで決めません。




飯屋夫人 お名前: Tarakowski さん [2007/11/24] No.9641
メシアン夫人はピアニストで彼女の妹(イヴォンヌ・ロリオ)がオンド奏者でした。小澤+トロント響盤に姉妹で参加しています。

波浪瑞西〜
今日の午後、スイス人青年を囲んでスイス事情を聞く会に出たのですが、近代史をテキトウに勉強したヒトだったので質問しても全然答えになっていませんでした。

クリスマス便
小包をもう1個送ろうとしたらもうSALでも年内無理だということで航空便に。ジャパンポストにぼったくられました。税関告知書が民営化で変ったから書き直せと言われましたが、面倒なのでつっぱねたら次からで良いということに。行列が十人もいるのに横柄でのんびり4人でひとつの仕事をしていました。これじゃあ利益出ないぞ。

オッフェンバック
「月世界旅行」の《雪のフィナーレ》で寒さのあまり全員がブルルルルル、となるところがサイコー。このユーモアをシュトラウス一家に期待しては無理無理!


フランス音頭 お名前: telefunken さん [2007/11/24] No.9640
たしかメシアンの奥さんでしたか。音頭の人。


最初はLead Zeppelinだと思ってました。ナマリだから飛ばない。


わすてしまいたいことや〜♪ お名前: Мася さん [2007/11/22] No.9639
コレえいごの歌...確か爆問のネタ。
う〜ん、映画「スクール・オブ・ロック」での名言、「LedZeppelinを知らないだとぉ。学校は何を教えているんだ!」を思い出します。
私も学校で習っていませんが...

明日が勤労感謝の日ということを忘れてしました。

では、よい週末を!


温度丸殿 お名前: Tarakowski さん [2007/11/22] No.9638
飯屋ん
来年N響でトゥランガリラ・サンフォニー聴きます。オンドが活躍する曲。
昔、私の知り合いのプロデューサーがオンド奏者の原田さんのソロCDをプロデュースしたのですが、売れなくて困っていたので30枚義理で割引で買ってばら撒いた記憶があります。来年はメシアンの生誕百年だそうでオンドを聴く機会が増えそう。

ああ、もう週末なんですね。土曜が出勤なので連休ではありません。最近、飛び石連休って言いませんね。サザレ石が飛ばなくなったのかしら。


わぁかいわれらは、カメラかう〜♪ お名前: Tarakowski さん [2007/11/22] No.9637
照る民
>ずいぶんお気に入り
ハイ、スターリンが嫌いな楽器と聞けば、そりゃバンバン演奏したくなる。

某ナガノリ
私は信者じゃないのでユピテル8をバルナックから外しました。

発光ダイオード(LED)
この間、タワーレコード行って、Led Zeppelinのスペルを見て腰が抜けました。
ずっとRed Zeppelinだと思っていたので。家に帰ってLPジャケ見たらやっぱりLEDでした。


自転車 お名前: telefunken さん [2007/11/22] No.9636
かぱまんさま、ありがとうございます。
あのへんが懐かしいです。
家、売らなければよかった。

テルミン
むかしオンド・マルトノってありましたよね。

自転車は10年ぐらい前に1万円で買ったMTBです。いまでも快調。

キエフ
そういえば年末っぽい

ばるなっくにユピテル。某チョートクもそんなことやってたような。


だぁまぁってみている あおい さんみゃぁくぅ〜♪ お名前: Мася さん [2007/11/22] No.9635
Привет
サイクリングロード...近くのいい所...東京側の荒川土手くらいしかないのかなぁ...
金井さんも出かけられる都市農業公園ですが、川口市と足立区の境で道としては便利なのですが自転車で走るには面白くないので、一度荒川を渡って整備されたサイクリングロードを南下して環状7号線で再び荒川を渡るというルートでよく行きます。
芝川サイクリングロードって計画が中断されているようですね。

っと近くにいいところがないから折り畳み式のを買って電車に乗って出かけようかとも思います。近くにいいトコロがあっても帰って来れるか... 帰りは電車ということも考えてしまいます。
やはりMR4Fいいかも。

楽器:
このところテレビでレッドツェッペリンのベスト版のCMが放映されていて、いずれレンタルで聴けばいいかなと思っていましたがDVD付きということで昨日買いました。影響されてレスポールを引っ張り出そうかと思いましたが夜でしたから。

キース・エマーソンが単音しか出せなかったモーグ・シンセサイザを並べた如く複数台のテルミンを演奏するとカッコイイかも?更にエフェクタも接続して... でもナイフを刺すのは無しですね。

Пока


お名前: 管理人 (金井) さん [2007/11/22] No.9634
クリスチャン:
 Wrlzさんは正教徒だったんですか。洗礼って、赤ちゃんを水で洗うんですか、それとも、ちょっとだけ水をかけるだけ? 

サイクリング:
 「嵐山から奈良の手前まで通じているサイクリング道」って、かなりの長さですね。おまけに、良い道路なんですか。いいなー。
 私が住んでいるところは、芝川の土手沿いにサイクリング道があるけれど、所々分断されているし、風景も今ひとつ気に入らない。Масяさ〜ん 、近所にどこか良いサイクリング道ご存知ありませんか?
 
テルミン:
 2つの発信機を共鳴させるのだから、単音しか出ないのだろうけれど、3つの発信機を使えば、2+1音が出せるはずです。でも、これでは演奏にならないし。2つのテルミンを右手・左手で演奏すれば、2つの音階を・・・って、人間わざでは無理なんですかねー。空間に手をかざして音を作るという、アナログ形態に無理があるような。
  Tarakowskiさんは、ずいぶんお気に入りのようですが、なぜ?


単線複線 お名前: Tarakowski さん [2007/11/22] No.9633
かぱまんさんオヒサシブリです。
テルミンが単音しか出ないことは最初から致命的な欠点で、博士は複数のテルミンの合奏を企画実演しました。しかし演奏能力のばらつきというかクララ・ロックモア以外の奏者は使い物にならなかったのがこの楽器衰退の原因です。

21世紀の人類の課題は、テルミンを普及させてクララを超えることです。


ん? お名前: かぱまん さん [2007/11/21] No.9632
テルミンを2台並べて和音で演奏…って、原理的にムリなのかな?
あぁつまらんことを書いてしまった…


テルマン、じゃなくってぇ お名前: かぱまん さん [2007/11/21] No.9631
telefunken様お久しぶりです〜!
お体の調子もよろしいようで何よりです。。

あのサイクリングロードでおっさんばかりが集まって(ひょっとしたらおばさんだって来るかも)、メタボ退治の特訓です(笑)。でもホントの目的は大休止時の一杯呑みにあるのですが(?)。
Мася様クロスバイクがええのとちゃいますかねぇ。路面に遠慮なしに、そこそこ楽に、そこそこ早く走れますしね。

カスカってある種憧れのカメラですね。あれが営業的に成功していたら、少なくとも1960年代半ばあたりまでは、カメラ産業史は今と違っていたかも知れませんねぇ。

テルミン>
う〜ん、マニアックですねぇ…。
あれを2台並べて和音で演奏するっていう人、いませんよね?
どうでしょ、世界初のハーモニックテルミニア(?)の称号をゲットされては??


かすかにかすか お名前: Tarakowski さん [2007/11/21] No.9630
写真工業12月号拝見
キエフ4a,12月らしいカメラですね。これで黒塗りのキエフが店頭から消えフ。

カス、か?
目当てのカスカ2はOHが必要な機体だったのでパスでした。

今、古いバルナックにユピテル8(Lマウント)をつけています。でも忙しくて写真撮る暇がありません。もう師走モード。中学校の推薦入試の出願が今日から始まりました。昨日は年賀状を買いました。

照民
大和民族は天照大神の子孫だから、テルミン演奏すべしの神託。

お姉〜銀
毎日聴いているので、結局カミサンにもチケット買うはめに。これ買わなければカスカもテルミンも手に入りました。「カスカを追うものテルミンを得ず。」


そうすか お名前: telefunken さん [2007/11/21] No.9629
かぱまんさま、その道むかし走ったことあります。よい道路ですね。

カスカがテルミンですか。


あ〜おい,りんごに〜くちびるよせてぇ〜♪ お名前: Tarakowski さん [2007/11/21] No.9628
へへっつ。結局まともなテルミン買いました。
先日の小型テルミンでは1オクターヴがやっとでそれも10p位の間。

クリスマス用にtelefunkenさまオススメのカスカ2を買おうかなと思っていましたが,急遽中古で良いものを見つけたのでこちらに。春日(かすか)の局にハマらずにすみました。

この間楽器店で試奏して何とか弾けそうなのでGo, Theremin!


なだれもきえる はなもさくぅ〜♪ お名前: Мася さん [2007/11/21] No.9627
Привет
何といいルート!羨ましいです。最近リバイブでは長距離キツイかなと思い始めてます。
それとキチンとしたウェア類が必要かな?とも。
その前に手入れを。

タンデム車の件ですが自治体によっては、三輪車以上のものは定員数まで乗れるというのがあるようで、メーカが三輪で定員2名とすれば公道で二人乗りができるようです。最近よく見かける自転車タクシーなんてそういうのが適用されているんでしょうね。
ならば原付三輪車も二人乗りが可能となるか。

同窓会:
夏に中学の恩師に会ってクラス会やってくれよぉと言われましたが、飲むだけの会だったら出席する気がないので幹事など引き受けられないと断りました。
前にもお話したかもしれませんが、この歳になったからこそもう一度授業を受けるべきだと思っています。かつて発言できなかった連中も今になれば何かしら言えるでしょうから。
かつての仲間と集まって当時のように遊ぶことが出来れば楽しいと思います。そういうのであれば出席します。なら幹事やれよって?

Пока


わ〜かくあかるいうたごえにィ〜♪ お名前: かぱまん さん [2007/11/20] No.9626
約ウン十年ぶりに集まった同窓会で、なんとあろうことか「自転車部」ができそうです。目的はひとつ、運動不足対策です(笑)。嵐山から奈良の手前まで通じているサイクリング道がありまして、そこを活動エリアにしようかと。
愛用のMR4F、もっと遠慮なしにガンガン走れるようにタイヤサイズを換えたいのですが良案が浮かばない…。とりあえず掃除しなきゃ。。

同窓会会場では、チョーシにのってキエフ60なんぞブラ下げていこうかと思ったんですが、エエ歳こいて何ですので(いえほんとは代表幹事で、それどころじゃなかったんです…)撮影作業は一切友人のキスデジに一任しちゃいました。


ケーキの季節 お名前: Tarakowski さん [2007/11/20] No.9625
一昨日、東京駅から帰ろうとしたら大丸がないっ!50何年有難うございましたと。いつかアップした高層ビルに移動したのですね。びっくりしました。

新大丸でポーランドに出すマロングラッセ買いました。もうXマスケーキの注文なんですね。開店セールですごい人ごみでした。

Wrlzさんコンニチハ。
私の世界史の恩師もニコライ主教時代からの信徒でした。今年出版されたニコライの日記にも沢山の日本人が出てきますね。しかし、ニコライ堂は閑古鳥が鳴いていました。昔といっても四半世紀前ですが、もう少し沢山いました。その頃でさえ、昔はということでしたから。


景気 お名前: telefunken さん [2007/11/20] No.9624
Tarakowskiさま

ありがとうございます。
楽しみにしております。

近くの公園の小さな紅葉の木があまりに見事なので毎日見に言ってます。自宅から30メーターほどの距離で、その手前、つまり自宅の向いの公園を抜けていったところにある公園です。


あれま... お名前: Мася さん [2007/11/20] No.9623
Привет
かぱまんさん、残念ですね。
念のため、ココがサイトです。

http://www.cyclemode.net/index.html

ショーから帰って来て久しぶりに乗ってみようかなと思いましたが... 分かりますね。

昨夜、インフルエンザの予防接種に行ってきました。診察室に入ったらいきなり「行った?」、「いや、まだ」っと鉄道博物館の話。順番とるのに家内が5時前から並んでくれて、すぐに名前を呼ばれたのですが、待合室のかなり重そうな風邪の患者を飛ばしてからこんな会話... 血圧を測りながら廃止されるかもしれない東海道のブルートレインの話などしばらく止まりませんでした。
後でまた怒られるんだろうなぁ...私ら...

Пока


ニコライ堂 お名前: Wrlz さん [2007/11/20] No.9622
こんにちは、あまり敬虔でない(笑)クリスチャンのWrlzです。

実は私は小学生の時にニコライ堂で洗礼受けてまして、一応正教のクリスチャンなのです。
聖名は"Isaac"(イサク=アブラハムの子)です。
母方の家系が代々熱心な信者でして…。


>何も変えないのが正教会。

正にその通りです(笑)
神父様のことは「神品(しんぴん)」、とか昔からの用語がそのままです。
ミサも長すぎ。変えないと信者がどんどん離れていくと云う危機感はあるようなのですが、「(今のトップの人達が)亡くなってからじゃないと変えられないんだよね」というのが現実のようです(笑)

小学生の頃は日曜学校行かされてました。
正教はミサの前に朝ご飯食べちゃいけないので冬は辛かったです…。
アイルランド在住時代はカトリック系の現地校に通っていたので説教だけ聞いて聖パンは辞退してました(授業の中にミサが組み込まれてました)。

今は祖母の葬儀以来教会に足を運ぶこともなくなってしまいました。
別に宗教が嫌いになったわけではなく、なんというか、神が本当に存在するのかしないのか、そんな難しい神学論よりも
「毎日ご飯が食べられる」
「ちゃんとした家に住んでいる」
「戦禍で命を落とす心配もあまりない」
等の一見「当たり前」のことに感謝する気持ちを大切にしようと思ってます。


自転車乗らなきゃ! お名前: かぱまん さん [2007/11/20] No.9621
>Cycle Mode International2007
ご紹介ありがとうございます〜!
面白そうですねぇ。最近あんまり乗ってないし、そのおかげかメタボ進行速度だけが順調に早まってますし。
でもその週末ってダメなんですよね。残念ですわ…。


放心霊 お名前: Tarakowski さん [2007/11/19] No.9620
奉神礼
正教会では「典礼」のことを奉神礼といいます。パンとブドウ酒の儀式は聖体礼儀とか。白っぽくて金色の重たそうな服はビザンツ皇族の衣服です。何も変えないのが正教会。「変えちゃだめ」「これでいいのだ」という文化ゆえのOrthodox(オルトドクシア)。ドグマの塊なのです。

telefunkenさま
景気の良い音楽を送ります。魂のリハビリにどうぞ〜。



ラジオ波 お名前: telefunken さん [2007/11/19] No.9619
金井さま
ありがとうございます。
直径3cmほどの球状に焼けているそうです。
さいわい肝臓は体内で最大の臓器ですから余力は十分のようです。
でもお言葉どおり気をつけます。

まえの胃癌のときの内視鏡的切除でも感じたのですが
いまでは早期発見の癌はあっというまに手術が終わります
今回も焼灼一回あたり17分
術後4時間の安静だけでした。
翌日からはそのへんをぶらぶら歩いたり、DVDで映画を見たりの毎日でした。

医学の進歩は実にすごいです。
そのうち内服で癌の治る薬が開発されるでしょう。


おお 我らが学び舎! お名前: Мася さん [2007/11/19] No.9618
Привет
ニコライ学院ですねぇ。お茶の水へは楽器店や書店によく行くので旧学院自体はそう懐かしくはないです。

土曜日は幕張メッセのCycle Mode International2007に行ってきました。350社1400台(だったかな)の出品で試乗もできます。私は乗りませんでしたが息子がビアンキとかその他面白い自転車に乗っていました。

ちょっと気になったのですが、後輪が二輪のタンデム車が出品されていてパンフレットによると東京やその他の県で乗れるとか。
スェーデン製のレトロなデザインの自転車があったので話を聞いて見たのですが... 軍の払い下げ自転車を直して売り出したというのがあったと聞いたことがあるのですが、それかどうかを尋ねたら違うと言われました。家に帰って本を調べてみたらソレでした。出店社もいい加減だなぁ... 息子がこれに試乗したらサドルが高くてディラン・マッケイ並みの姿勢の良さになりました。ちなみにディランの自転車は丸石サイクル製だそうです。

次週は大阪です。かぱまんさん、このイベントおススメでっせ。

(ロシアに関係ない写真ですみませんが、コレ試乗で人気bP。息子も乗りました。)

Пока
画 像 : img20071119132244.jpg -(69 KB)


お名前: 管理人 (金井) さん [2007/11/19] No.9617
ラジオ波焼灼:
 telefunkenさま。針を刺しただけとは言え、数pの範囲で肝臓を焼いているわけだから、体には負担になるでしょう。おだいじになさってください。
 こういう手術が切開無しでできるのだから、医療の進歩はすごいですね。

奉神礼:
 って、何ですか。白っぽくて、金色で飾られた重そうな服を着ている髭モジャラの大男が、ニコライ堂で何かしているのを、外から見たことがありますが、あれのことですか?


往くもの来るもの お名前: Tarakowski さん [2007/11/18] No.9616
ちょっと時間潰しに、かつての母校(ニコライ学院)へ。後ろの建築中のタワーは駿台予備校1号館。廃校の学び舎の後ろに伸びゆく学び舎。駿台は中学校の時に通いました。一応ここも母校なんです。

ニコライ堂の奉神礼を覗きに立ち寄ったら、モスクワから取材クルーが。ディレクターのお姉さんとロシア語で少し話しました。ロシア人と喋ったのは本当に久し振り。やっぱりポーランド語が出てしまいます。さび付きました。

今日は姉と渋谷のロゴスキーで昼食。ウェイトレスにスラヴ系の女性が1人いました。僕らのテーブルでなかったので話す機会はなし。ゲルギエフのコンサートは金管炸裂のゴキゲンなオケ・ドライヴ。それにしてもゲルギエフの頭髪、前回よりもかなり後退しています。あと15センチ!
画 像 : img20071118222837.jpg -(76 KB)


でもの お名前: telefunken さん [2007/11/18] No.9615
Tarakowskiさま
ありがとうございます。
3年ほど前からエコーやCTやMRI画像で見つかっていたのですが、いままでの4人の医者はすべて良性で経過観察のオピニオンでした。
5番目の医者のオピニオンで初めて生検をやったのです。
しかし生検直前まで5人目の医者もやるかどうか迷っていました。
それほど人相が良かったのです。
ところが意外にも高分化ないし中分化型の肝細胞癌でした。
そこで3日のちにラジオ波で焼灼しました。
それをCTで評価してちょっと不足があったので追加焼灼しました。
11月5日入院で11月16日退院でした。
この間生検を含めると3回肝臓に針を刺したことになります。

しごく元気で散歩とか出歩いてます。
スポーツクラブは2週間ほど休んでくださいという制限です。
でもほかに何の制限もありません。

朝から電話、散歩、電話の繰り返しです。
ではみなさまもよい休日を!



腫レモノ お名前: Tarakowski さん [2007/11/16] No.9614
telefunkenさま、大変でしたね。腫瘍はエコーで見つかったのでしょうか。
どうぞお大事に。

私は今日、耳の後ろのオデキで皮膚科に行きました。3年前と同じ症状で1週間の抗生物質投与でもう一度再発したら切開手術だそうです。

ロシア文化の週末
明日は午前中土曜特別講座2コマ、午後はサンティ指揮のN響でチャイコフスキープログラム。日曜日は同じNHKホールでゲルギエフ指揮のキーロフ改めマリンスキー劇場管のロシアバレエのプログラムとロシア音楽三昧。それでは皆様も良い休日を。


ハイル! お名前: telefunken さん [2007/11/16] No.9613
Masyaさま
ありがとうございます。
伯母さまもお大事に。


ジーク 般若! お名前: Мася さん [2007/11/16] No.9612
Привет
総統、ご退院おめでとうございます。
先週、伯母が倒れて入院中なのでこれくらいで...

いつものように1週間が早いです。寒い所では紅葉が見頃となっているようですが東京周辺はまだですね。
再来週、アーラのお姉ちゃん達がハバロフスクに帰るというのでそれまでに本土寺の紅葉が見頃になって出来ればライトアップされたところをみせられたらなぁと思います。
週末にどこか案内する用はないか確認した所なさそうなので、今日から始まったCycle Mode International2007に行けます。
イメージキャラクタのディランがビバリーヒルズからやって来るか?

では、よい週末を!

Пока


追記 お名前: telefunken さん [2007/11/16] No.9611
Tarakowskiさま
金井さま
ありがとうございました


退院 お名前: telefunken さん [2007/11/16] No.9610
肝細胞癌を2回手術しました。
ラジオ波で焼き殺すだけですから簡単です。
退院後は締切で大忙し。


お名前: 管理人 (金井) さん [2007/11/16] No.9609
迷惑投稿:
 この掲示板は、迷惑投稿を自動排除しています。掲示板CGIのソースを持っているので、ときどき修正していますが、失敗することも、有ります。
 最近、一日、20〜50件ぐらいと、迷惑投稿が減っています。数人の敵が、自動で、無差別に投稿しているようです。しかし、敵は幾つものプロバイダーを使っており、IPアドレスで排除することが出来ません。迷惑投稿の目的は、猥褻サイトなどの紹介にあるので、ほとんどホームページアドレスが記入されています。このため、半角斜線が記入されている投稿を拒絶しています(一部の人を除く)。
 一部の人を除いて、ホームページアドレスを記入できません。ご迷惑をおかけしますが、ご諒解ください。

インフルエンザ:
 今年は流行が早いようですね。多くの県で、AH1(Aソ連型)のようです。


凱旋 お名前: Мася さん [2007/11/15] No.9608
Привет
東洋大ですが部員達がトロフィーを持って構内を歩く姿が見られたそうです。
早稲田の提灯行列といかないまでも近所の絶対に大会に出られない女子大から共学になったトコロやリーグ優勝が全くない赤門の前を行進すればいいものを。でも観客席ガラガラ。

浦和レッズがアジアチャンピオンになりましたね。途中から試合終了までテレビで見てましたがホントに真っ赤っか。
今年はレッドソックスやレッズと赤に因む私の地元の活躍が目立ちました。ロシアのサッカーリーグはペテルブルグ...でもチーム名がЗенит...

インフルエンザ:
3000円は安いほうですね。普通5000円くらいするようです。自宅前の医者で数年前、お得意様サービスで半額で接種したら評判を聞きつけて一見さんが押しかけてきました。それ以来ウチの方では接種料の価格破壊が起きました。

Пока


すぽーつエリート お名前: Tarakowski さん [2007/11/14] No.9607
数年前、前任校の野球部にプロ野球のスカウトが目をつけた選手がいた時は、その球団のお古の球団名入りボールを沢山プレゼントしてもらいました。選手権大会に県代表で行けるチームは野球に限らずメーカーから用具などの提供はあります。代表選手やチームのユニフォームは中学生の憧れの的なので宣伝効果があるようです。たかり社会といえばその通り。

予防接種
今日インフルエンザの予防接種受けてきました。3千円也。
今年はソ連型だそうです。オネーギン読んで予防しよう。

采配ミス
8回まで斉藤投げさせれば、勝てたのに。後の祭り、万事休す。大場くんアッパレ。


スポーツ お名前: Мася さん [2007/11/14] No.9606
明治神宮野球大会は東洋が2-0で早稲田を下しました。(東都リーグ万歳!)
ホント、野球は全てお金が関係しているようですね。甲子園の常連校になるとメーカが用具を提供していたとか。家内が都立校の野球部でマネージャをしていたのですが某強豪高との練習試合で相手校が用意した新品のボールを貰ってきたと言ってました。向こうは常にメーカが提供してくれたそうでした。
高校野球についてはモーニングの「実録 関東昭和軍」がホンネを描いていると思います。

プロスポーツで最もお金が動くのがF-1でしょうね。でも1970年まではアマチュア色が残っていました。あの時代が好きです。
クラシックカーレースというアマチュアレースの運営に関わっていましたが、和気藹々という雰囲気で良かったです。勿論規則はしっかりと守っていて参加者と運営側がナァナァになることはありませんでした。共に大人だから成り立つんだろうなぁ...


切手の現物できました お名前: Wrlz さん [2007/11/14] No.9605
管理人様

>Wrlzさんの年賀切手:
> 上と下の関係が、なんだか意味が分りませんでしたが、やっと分りました。

切手の現物がようやく届きました。
カラーマーク部分と銘版部分、定常変種を自分用に確保して残りを賀状に貼る作業してました。
ご迷惑でなければ年賀状お送り致しますのでご住所等お知らせ下さいませ♪
画 像 : 写真付き年賀切手2008wrlz -(49 KB)


今日は埼玉県民の日 お名前: Мася さん [2007/11/14] No.9604
Привет
今日は埼玉県民の日で、出銭ランドが埼玉県民で一杯になる日です。
県民の日だからというわけではないでしょうが、埼玉スタジアムでアジアカップサッカー決勝戦があります。浦和周辺が真っ赤に染まるだろうなぁ...

今朝、京浜東北線で人身事故があり、いつものように埼玉高速鉄道の駅まで歩きました。昨日は最初に乗った電車内で乗客同士のトラブルで遅延。乗り換えた電車の先行で急病人でまた遅延...
自分勝手な乗客ばかりで問題が起きないはずがないと思っていましたが。
かつての殺人的なラッシュを経験していれば、譲り合う気持ちがわかると思うのですけどねぇ...田舎から出て来て知らないのかなぁ...

オネーギン:
ロシア語Uの時間でタチアナの部分だけ訳しました。
9月のパーチーでオネーギンの暗唱を試みたアーラの生徒がいましたが全くダメ。殆どのロシア人が代わって暗唱していました。ホントにみんな覚えたんだなぁ...
このことをエカチェリーナに話してロシアの古典教育について尋ねたんです。プーシキンの他にネクラソフやレールモントフも覚えたとか。

Пока


クララ・ロックウッド お名前: Tarakowski さん [2007/11/14] No.9603
映画「テルミン」ようやくDVDで観ました。クララが上手にロシア語を喋るのにびっくり。最後に博士が眼鏡を忘れたというところは,老いたクララを見たくなかったからか,単に忘れただけのことかしら。高校生に見せるのは難しいですね。単なる拉致事件位にしか理解できないかもしれない。

おねー銀
昨日から久々のロシア語に挑戦。2頁で眠くなりました。朗読のテープでも聴こうかな。



病院 お名前: Мася さん [2007/11/13] No.9602
Привет
今日は両親が検査で病院に行く日なんですが、毎回6時前から起きて一番乗りを目指しています。
先日の検査結果が届きました。脂質と血圧に問題が... 普通の血圧測定では問題ないと思うのですが眼底の撮影で問題があると判断されました。

日曜は晴れ間に湯島天神へ行って菊を撮ってきました。天気が良くなかったのでデジカメのみでした。
秋葉原に買い物の用があったので雨が降っていれば買物だけでも思ったのですが、某ロシア人の家で中学生になる子供の国語の成績がヒドイと。カーチャンはロシア人だから教えられない、トーチャンは日本人ですがそんなんじゃぁ見てあげられないだろうなぁ...っということで神頼みしかないと天神さんのお守りを買ってあげることにしました。

先日エカチェリーナと話していて、日本の学校では古典文学を習うがロシアではどうかと聞いてみたのですがロシアにはそういう授業はないそうです。日本語ペラペラの彼女ですが「いづれの御時にか女御、更衣あまたさぶらいけらる中に...」は全く分かりませんでした。
そういえば、オレグが帰国する時にお世話になったオリガの旦那さんはギリシャ人。私が古代ギリシャ語を習っていたと話したら驚いていました。ギリシャでも古典文学の授業はなさそうですね。専門となれば読むのでしょうが。

Пока


お名前: 管理人 (金井) さん [2007/11/13] No.9601
telefunkenさま、検査入院ですか。たいへんですね。もし、病気や手術で入院だったならば、なおさらたいへんですね。

MOT:
No.9571でご紹介した、カメラ修理会社MOTのホームページアドレスが変更になっています。
http://www.k5.dion.ne.jp/~mot/
 Kiev-10の修理を受け付けているのかどうなのか、知りません。

スポーツ:
 ジェントルマンによるフェアなスポーツチームでないのだから、事件は仕方ないような。高校野球を始め、スポーツって、利益のためにやっているように思えます。
 大相撲九州場所が始まりました。何かと不祥事に揺れた場所前でした。大相撲の地方巡業は、もともと、地元のヤクザが仕切って、暴力団の資金源になっていたのだろうけれど、今では違うのかなー。


???!!! お名前: Tarakowski さん [2007/11/12] No.9600
telefunkenさま、病院からとは検査入院でしょうか。とにかくお大事にしてください。ドイツの数詞、有難うございます。

オネーギン
来年4月の小澤の指揮の公演チケット、衝動買いしてしまいました。
せっかくだからプーシュキン、久し振りに勉強しようかしら。

優勝取りケシ
ケシの栽培でラグビーチーム謹慎。部は合宿場で学生を把握していないというのだから何のための合宿場なのか。ジェントルマンによるフェアなスポーツのチームでこんな事件とは、どこかおかしい。




お名前: telefunken さん [2007/11/12] No.9599
ドイツ式の数詞は イギリス式です。
だからBillionは10の12乗です
病院からのかきこです。


おっと! お名前: Tarakowski さん [2007/11/09] No.9598
戒厳令は81年の12月だから前夜じゃなかったです。
81年9月にポーランドにいました。連帯運動最後の年。もう四半世紀以上も前のオハナシ。



Return

Home 北方領土問題 やさしい北方領土問題 竹島問題 やさしい竹島問題 尖閣問題 やさしい尖閣問題 Blog