Return
ゲリオス103(1,8/53) お名前:
Tarakowski さん [2006/07/19] No.7801
デッドストック品が出たということでking-2特価3990円で入手。きれいな85年製レンズ。モスクワ駐在していた年の製造です。絞りリングがピントリングみたいに幅が広いので使い易い。しかしガラスの塊のように重たい玉ですね。
ところでヘリオスも太陽神。ゾナー&マズダと同格か。
二元論
カメラ・オブスキュラの神はアーリマン。レンズには光明神が宿り、ボディーは暗黒神が住む。ああ、何と罪深き機械かな。
ツタンカーメン王のえんどう豆
ご所望の方はご一報を。実は勤務先のガッコウにも沢山生育されていました。
南箕輪村
天竜川の水位が上昇しているようです。ここは父の生家があります。
画 像 : img20060719212135.jpg -(59 KB)
南無三密 お名前: telefunken さん
[2006/07/19] No.7800
金井さま
アーフラ・マツダは光明の神さまだと聞いていて、エルネマンのマークでもアタマの後ろから軍艦旗みたいに光線が出ているので、アミターユスつまり無限の光になったのか、と納得したつもりだったのですが。でも阿修羅になったと言われればそのような気も(あやふや)
阿弥陀信仰はミトラ信仰と関連あるという話も聞きました。
法華経ってウサンくさいですよね。それに昔から宣伝が多すぎる。日本
霊異記なんかほとんどが法華経の宣伝です。
特に第二十五の観世音菩薩普門品とか、モーレツな宣伝です。ああいうのは法華経が発展してゆくにつれて後からいろいろ付け足したのでしょうけど。
中央線の立川は関係あるようです。何とかいう立川流の開祖(たしか天皇家に関係のある人)があそこに住んでいたと、駅前の解説で見た記憶が。
金剛恐怖集会方広軌儀観自在菩薩三世最勝心明王経という名前のお経があります。なんだかソラオソロシイ。
大日経の本名は大毘櫨遮那成仏神変加持経 金剛頂経は金剛頂一切如来真実摂大乗現証大経王経
古代ハ宇宙戦艦ヤマト お名前: Мася さん
[2006/07/19] No.7799
Привет
かぱまんさん、ご退院、職場復帰おめでとうございます。でも無理は禁物ですね。
モスクワ:
我らがモスクワ大学は高台にあって、環状道路を走っていると意外と起伏があるようです。
前回洪水の写真を送ってくれたイリーナの家は南部、今回の写真を撮ったのは友人のパーベル、アイツどの辺に住んでたかなぁ...リャザンの出身。
真言宗:
母方が真言宗でした。祖父が亡くなって十数年後、故郷の兵庫で供養ということがあったのですが、先代が祖父と従兄弟だったというお寺でお経をあげてもらったのですが、これが臨済宗。祖母の葬儀で真言宗と初めて知りました。いい加減だなぁ...
立川流:
私としてはやっぱり談志を家元とした一門の方ですね。
スイレン:
最近のテレビ(目がテンだったと思います)で、何故浮力があるのか、何キロまでOKかという実験がありました。
人が乗れるのはオオオニバスですね。ん?オオオニスイレンじゃないのか?
行田で思い出したのですが、埼玉県民なら何故か知っているフレーズ、「美味い、美味すぎる」の十万石饅頭って行田の方だったんですねぇ。蓮の公園の売店で種のようなお菓子を買った時に気がつきました。
不思議なことに埼京線に乗ると必ず、十万石饅頭の紙袋を持った人を見かけます。
Пока
古代ハス お名前: Tarakowski さん
[2006/07/18] No.7798
大賀ハスの種じゃなかった、ツタンカーメンのエンドウの種でした。記憶があやふやでした。縄文ハスとツタンカーメンのエンドウ豆、いい勝負ですねえ。
パロマ
どこかで見たなと思ったら、実家の台所の給湯器があの前の型でした。良く壊れて修理していました。デザインはそっくり。取り付けて、数年後東京ガスの安全点検で強制排気装置をつけろと大騒ぎになって、煙突を延ばしたり、排気口の壁を難燃加工したりと覚えています。今はもう使っていませんが。
さっだるま・ぶんだりーか お名前: Tarakowski
さん [2006/07/18] No.7797
ハスとスイレンを同じだとずっと長い間、信じ込んでいました。前任校の父兄が古代エジプトの蓮の種を全国に分ける活動をしていました。今でもやっているんでしょうか。いつか学校でやってみませんかと言われて、夏休みの管理が難しいと理科のセンセイに断られたことがあります。あと、ブラジルで葉っぱの上に人が乗れるのもスイレンでしたっけ、ハスでしたっけ?まだよくわからない。レンコンはハスだけですよね。モクレンはスイレンの反対語なのか?デラシネの私の前世はスイレンかも。
モスクワの洪水
暗渠にしたのはキタイスキー・ゴーラトでしたかネグレンナヤでしたか。結構昔から水があふれるんですよね。
最澄と空海
受験生にたとえて、2通りの生き方があるというツマラン話です。
帝王切開
帝王誕生の御節介か。
王胃癌
おお、イガンなあ。お大事に。
また、ハスの花 お名前: 管理人(金井)
さん [2006/07/18] No.7796
telefunkenさま
阿弥陀がアーフラ・マツダが来ているとの説は、納得できますか? アーフラ・マツダは阿修羅と関係があるのではないでしょうか。だとすると、浄土は修羅場と同じ!?
ハスの花は、美しい外見、甘い蜜の香り、ネバネバする液体で虫を寄せ集めます。生殖に必要だからです。法華経は、美しい言葉、甘い利益(りやく)、超越的教理で信者を集めます。布教に必要だからです。青年の頃、法華経を読んだとき、このように感じました。だんだん、そのような気持ちも消えてきたのですが、最近、新興宗教被害者に思いを寄せることが有って、再び、青年だった頃と同じ気がしています。写真は、Helios-44-3で撮影した蓮華にとまる虫。
真言立川流って、東京都立川市と関係が有るのだろうか。あそこには、真言宗系の宗教の本部があったか。
最澄と空海:
なにか、感動するようなことありました?
モスクワの洪水:
土地が平らだから、なかなか引かないような気がするのですが、どんなものでしょう。写真のように、乗用車が水没したら、車の整備は個人の手に終えないですね。お気の毒に。
かぱまん
さま、職場復帰おめでとうございます。Kiev復帰ももうすぐですか。
画 像 : img20060718211603.jpg -(69 KB)
お名前: Tarakowski
さん [2006/07/18] No.7795
写真を間違えました。エクサクタHS-2にリケノン40ミリパンケーキ。
画 像 : 冬眠中はこっちでした -(108 KB)
森の中で冬眠中 お名前:
Tarakowski さん [2006/07/18] No.7794
知人に引き取ってもらった我がパジェロ君はまだ車検を通してもらえず、森の中で冬眠を続けていました。
かぱまんさま、復帰おめでとうございます。私も下山して2日振りに出勤したら周りが分かりませんでした。生徒もいないので2時に退けてしまいました。
白蓮教徒
農民反乱の典型例。現代中国でもストレスたまるとそっちに行くのでは。
最澄と空海
去年日本史の授業でやったのですが、生徒2人しか感動しなかった。もう詳しく話してやんない〜。
MRI
倒れてから1年目(一周忌と言ったらカミサンに怒られました)にMRIを撮ったのですが、今度いつ撮ったらいいでしょうかと医者に尋ねたら「撮りたい時に何枚でも撮ってあげますよ」と言われたので、撮っていません。管理職を降りたのでストレスもないし、他の数値も良いので不安材料は全くないのですが。あの医者の所では二度と撮りたくありません。半年前に出た最新型のMRIはまた高性能になったそうです。デジカメみたいに日進月歩なんですね。
画 像 : img20060718163801.jpg -(62 KB)
はやく梅雨が お名前: telefunken
さん [2006/07/18] No.7793
金井さま
ソットダルマ・プンダリカ・スートラ 尊い教えの白蓮。それが理趣経に見えるとな。うーむ、バチアタリな。でもいえてる。真実は隠せない。
空海が最澄に貸さなかったのはこの大般若経の理趣分ですが、なぜ貸さなかったのだろう。あんたみたいなセーケツ派がみるもんじゃない、とか。
あっなーるほど、アーフラ・マツダですか。マツダランプのマツダですから、光明の神ですよね。だからアミターユス、無量光如来、そっかー、勉強になりました。エルネマンのマークがものマツダでした。
真言立川流では蓮華往生という儀式(?)が合って、でっかい蓮華のハリボテに包んで殺したらしい。ドクロに白涕(ほんとはサンズイに帝。つまり精液)と赤涕をかけて祈祷するとか、チベット密教を取り入れたんでしょうね。
空海時代の密教には大日経系と金剛頂経系とがあるらしいのですが、どっちがどうなのか調べてみたい。
露鵬
安保理決議で支那とロシヤ、ダイキライの感情になっていたけど、露鵬はなんだか許せるみたいな感じ。
年に一度のアタマのMRI撮ってきました。脳も脳血管もすべて異常なし。とうぶん脳卒中とかの心配もないんだそうです。Tarakowskiさま、撮っておられますか。
将軍さまは偉大だ。支那とロシヤは許せん。
かぱまんさま
お気の毒です。でも復帰できてよかったですね。すぐに慣れますよ。
あぁもう帰りたい〜(笑) お名前: かぱまん
さん [2006/07/18] No.7792
山鉾巡行>
昨日はすんごい雨でした。あんなに降ったのも珍しいです。見物されてた方々、ご苦労様でした(僕はテレビで参観でした)。
今日も天気悪いです。濡れた装束など、干すのに大変でしょうねぇ。
さて、今日から職場復帰です。丸6週間の休暇となりました。
で、怪我をした手や足よりも、一番大変なのが頭の中(笑)。全く仕事についていけません。忘れてることも実に多いし。電話の使い方からして忘れてるんですよ〜! 自分のコンピュータにログインするパスワードも然り。
この浦島太郎状態は、果たしていつまで続くのやら…。
コンチキチン、忘れてました お名前:
Мася さん [2006/07/18] No.7791
Привет
今朝は家を出る頃、強い雨が降っていました。
モスクワでも雨が凄いようで、また洪水となったようです。写真は先週の土曜日の様子だそうです。
蓮:
古代蓮と言われる2000年前の遺跡から出土した種から成長したという。
2年前だったか、ここに撮りに行きました。見事なもので2000年前の風景ってこうなのかなぁと考えたりしました。
この時、Зоркий6+Юпитер11を使い、ターレットファインダーの135mm用の先端部を失くしてしまいました。
この中心部が蜂の巣のように見えるからハチス、ハスとなったとか。
「男はつらいよ」の何番かに"♪ドブに落ちても 根のある奴は いつかはハチスの花と咲く"というのがありますね。
行田:
足袋が名産ですね。小学校でさきたま古墳群に行った時、フクスケ足袋の工場の巨大な福助の看板があったことを覚えています。
私が蓮を撮りに行ったのはJRからバスで行きました。
相変わらず写真を撮っていません。土曜は、最近親子で気に入ってるブチックのバーゲンということで代官山へ。更に時間があったので渋谷へスクーターを見に行ってきました。海の日は息子と一緒に母校のオープンキャンパスへ行って知り合いの体験授業に出席しました。応援団の演技(?)があったのでデジカメでは撮りましたがФЭДは持って行きませんでした。
う〜ん、やっぱり母校で聞く応援歌はイイ!
Пока
画 像 : img20060718100611.jpg -(103 KB)
アデロバシレウス お名前: Tarakowski
さん [2006/07/17] No.7790
哺乳類は偉大だ、偉大なご先祖さまの名前を記憶しよう。
しかし中国大陸という胎盤からくっついたあの国家も哺乳類なんですね。
花弁
エロチックですねえ。マクロキラー買いましたが、あまり使っていません。
脳卒中
レスラーがリング復帰とか。今日、独りで高速道運転中に不意の頭痛でちょっと不安になりました。彼がプロレスできるぐらいだから私も大丈夫なんですが、悪魔のささやきのよう。
お名前: 管理人(金井)
さん [2006/07/17] No.7789
蓮華:
近くから見ると、蓮華は生殖器官ですね。蓮華を近くで見ていると、法華経が理趣経に思えてきます。
阿弥陀:
ゾロアスター教の最高神あたりが、元になっているとか。そんな説をどこかで読んだ記憶があります。まあ、西の地方が起源なんでしょう。(あやふや)
露鵬:
カメラマンを暴行したため、3日間の出場停止だそうです。まったく情けない記録です。関取が一般人に手を出したら、死ぬかもしれない。たとえ、故意で殴ったのではないとしても、3日間の出場停止処分は軽すぎる。
また、親方は3ヶ月間減俸処分だそうですが、これも軽すぎ。理事長に処分が無いと言うのも軽すぎ。相撲協会は何を考えている。サッカー・ジダンの頭突きよりも、はるかに重大です。
それにしても、大嶽親方は、どんな指導をしているのだ。露鵬は相撲も悪い。
北朝鮮:
制裁無しの非難決議で終わり。泰山鳴動して、との感じがします。それに対して、キムさんの対応は、期待通りと言うべきかどうか。
画 像 : 蓮華 -(69 KB)
アミ(雨) お名前: Tarakowski さん
[2006/07/17] No.7788
けえってきやした〜
土曜の午後は埼玉付近ですごい雷雨、今朝の長野・群馬は猛烈な雨。結局昨日の午後、数時間ぬかるんだ山道を犬と散歩しただけで、あとは掃除に買い出し。17年使ったテレビが壊れて、中国製14インチ7800円を購入。また中国人を儲けさせてしまった。
過疎
新規開店の山のスーパーはボッタクリ価格。中軽井沢まで片道20キロで買出しに
行ったほうが精神衛生上良い。しかし、永住者はとんでもないことになりました。すぐ近くに79歳のアメリカ人宣教師がリタイアしているのですが、買い物どうしているんだろう。
ナルシスト国家
ミサイルおじさん開き直った。予想を裏切らない偉大なるお方だ。
南無 お名前: telefunken さん
[2006/07/16] No.7787
行田って、タビの名産地ですよね。若い頃、たのまれて、輸入機械の説明に行ったことがあります。秩父鉄道とかいうのに乗りました
反省した人が教訓を生かして新興宗教。はっはっは。面白い。
そういえばぼくはおかげで失敗が少ない気がする。あるいは失敗しても気付かないのかも知れない。何も考えずに直観的に行動しているけど、ふしぎにだいじょーぶなのです。ぼくの秘書を長年やっていた女性は、ぼくのことを、動物的なカンだけで生きてる、と褒めて(?)いました。
チベットに左道密教を伝えた人はたしか蓮華生とかいう法名。凝視すれば八万四千の葉脈がある、という一句は阿弥陀経。南無無量光如来。
阿弥陀、アシュク、薬師、などはヒンズー教から借りてきた神格でしょうが、もともと何だったのか、興味あります。観世音菩薩がカーリだったのは浅草寺の住職から聞きました。
法華経にハマッていたとき、平田篤胤の「法華経とは法華経の礼賛である」という批判を読んで、反発しながら同感しました。あれ読んでるとなんだか口の減らないインド人が長広舌をふるって、という感じがある
でも寿量品で釈迦が実は自分は肉身の釈迦ではなく法身の釈迦であるということをコクルとこなんか、それまでの合理的な教理を否定して超越的教理に移行するための経典である法華経の性格がはっきり現れている。
やっぱり大衆をつかんで教団を維持するには、超自然的なものを持ち出さないとダメなんですね。
いちばん興味あるのは弥勒。五十六億七千万年ののちに現れて衆生を済度するのが凄い。
お盆も今日でおしまい。でも旧盆は来月ですね。
暑くて疲れました お名前: 管理人(金井)
さん [2006/07/15] No.7786
蓮華:
今日は、埼玉県行田市にハスを見に行きました。鉄剣で有名な稲荷山古墳の近くです。写真はGelios-44-3をEOS−KissDNに付けて撮りました。
反省:
反省って、過去の失敗を修正して、次回の成功に導こうとすることだと思うのですが。本職の詐欺師だった人が、酒税法違反・私文書偽造等で逮捕・懲役(実刑)となったことを深く反省し、詐欺手法を新興宗教に生かして、新興宗教教祖として成功している人がいるかもしれない。迷惑な反省。
失敗が少ない人は、反省が少ない。
Tarakowskiさまは、いまごろ、北軽井沢でしょうか。
画 像 : 南無妙法蓮華経 -(39 KB)
反省だけなら お名前: telefunken
さん [2006/07/15] No.7785
自虐用語
日本の支那大陸での軍事行動は日本の立場から言えば進出、敵である支那の立場から言えば侵略でしょう。だから日本人がそれを侵略と呼ぶのは自虐的だと思う。
だからそういう記述をしている日本の教科書は自虐教科書だと思う。戦後の歴史教科書の大部分はこれだと思う。
でも教科書なんかには関心ないから、ホントはどうでもいい。
NHKで四条通り写してました。別荘を売ってしまったから祇園祭りに友だちを招待できない。一時はカナちゃんや彼女の友だち、出入りしている学生など、6人ぐらいで騒ぎました。
8月16日の大文字はいちおうオークラを予約しておいたので、なんとか行きたい。せっせと原稿かかなくちゃ。
軍事行動については、客観的な立場からの記述というのはありえない。どっちかに味方する立場からの発言しかない。
反省したことがないからわからないが、その中には偽善的な要素があると思う。つまり反省するのはエライことで、だから反省してる自分はイイコでしょ、という気持。
キャトールズ・ジュイエ、ホントは血なまぐさい日ですよね。ラ・マルセイエーズだって革命歌だから、フランス人はケンカ好きなんだ。
宵宵宵宵山、今日はパリ祭 お名前: Tarakowski
さん [2006/07/14] No.7784
1学期のどっと疲れが。明日は北軽井沢まで3百キロ運転してきます。バブル期に開発した高原のスーパーが5月に倒産したそうですが、跡地に明日から別のスーパーが開店だそうでひと安心。それがなければ遠くに農協のスーパーしかそこはないんです。明日の今頃は標高千メートル。毛布が必要。
新任講師
スリランカ出身の米国籍の男性でした。タミル人なのかシンハリ人なのか明日聞いてみよう。
自己陶酔or自虐:
お前もそうだ、と言われれば「ハイ、その通り」と。
ウヨクでもサヨクでもないのは中堅でしょうか。バックスタンドというのもつまらない。強いて言えば自ギャグ的かなあ。
フランス語
辞めた外国人講師のフランス語の穴を埋めろと言われても、ちょっとしんどい。新任の彼もダメみたい。とりあえず月末の中学生対象のオープンキャンパスは若いセンセイとロシア語&ポーランド語体験講座(たったの35分×2)やります。チェブラーシュカのビデオでも見せよう。
思い起こせば恥ずかしきことの数々... お名前: Мася
さん [2006/07/14] No.7783
反省:
最近忘れっぽくなった割には過去のことを結構覚えています。それどころかことあるごとに思い出されます。そんな時すごく恥ずかしくなります。中高年の自殺ってこんな理由なのかなぁと思っちゃいます。
そんなせいか、学校のクラス会など出席したくないし、誰にも会いたくなくなります。
団体:
一つの団体が牛耳っている例(?)の高野連(国連に比べたら規模が小さい)。これこそ分裂すべきだと思っています。名前を売りたいがために全国から生徒を集める学校とクラブ活動の一環としている学校とでは試合にならないって私、元々高校野球キライなんですが。
写真が全く撮れません。折角の3連休でも天気悪そう、また撮るものもなし...昨年はどうしていたかなぁ...海の日だからって海に行ったわけでもなし。
過ごし易い週末となるよう天に祈りましょう!
hello お名前: tera さん [2006/07/14] No.7782
Vsem prived!
I like trahen zi popen very
much :) And you?
00993366885522
暑いです... お名前: Мася さん
[2006/07/14] No.7781
Привет
昨日も今日も暑くて頭がおかしくなってます...
先日お話した鎌倉の写真ですが、結局イメージを投稿できるようにされたので少しずつ投稿しています。
東京からそれ程遠くないのにどうして鎌倉に行かないのか不思議です。
何故?と尋ねても的確な回答がありません。
アサヒ:
アサヒ・コムですが、最近騒がれなくなった平塚の事件ですがある件が時効になっていたようですが、この時効を時候って見出しに...恥ずかしいなぁ...
Пока
湿度はちょっとマシ お名前: telefunken
さん [2006/07/14] No.7780
国際連合
あれって旧連合国の集まりでしたっけ? Nations
Unis
どっちにしても国連脱退はいい考えです。
枢軸連合はカッコいい。北朝鮮も加盟させてくれというかも。
ぼくは過去は何でも(よいことも含めて〕忘れるほうなので、同窓会もほとんど出ません。そして反省などしたことがありません。たしかに性格の問題ですね。
性格って何だろ?
日本案よりの北朝鮮制裁はもうムリでしょう。サミット後でも。でもハッキリものが言えましたという点で評価。
侵略,進出
自国のやることに批判的な文字を使わないのがフツーだと思うが、それ以上は書く人の勝手だと思う。
暑い日です お名前: 管理人(金井) さん
[2006/07/14] No.7779
朝日新聞の「歴史と向合う」は、まだ、よく読んでいません。今日の朝刊を、ざっと見た感じ、朝日新聞は、戦争中、故意に虚偽を報道していたとの内容でした。デマ宣伝は報道に値しない。
安保理:
国連は名前の通り、連合国の集まりです。戦勝国だけが拒否権を持って当たり前です。日独は、国連憲章の旧敵国。いやならば、国際連合をやめて、国際枢軸を作ればよい。そこで、日独が拒否権を持てば良いのです。
歴史教科書:
外国の歴史教科書の翻訳が、いろいろ出版されています。外国語が苦手な私には、ありがたい本です。今、ロシア沿海州の歴史教科書を読んでいます。自国を中心に書いているけれど、自国の問題点だったことも、事実を淡々と書いているように思います。日本の扶桑社の教科書は、諸外国の教科書と比べても、異質な感じがします。まあ、単に、出来が悪いだけかも知れないけれど。
自己陶酔、自虐:
仕事でもなんでも、うまくゆかなかったときに、以前のことは忘れて、新しいことに取り組む人と、失敗を反省して、次の仕事に役立てようとする人がいます。仕事が成功したときは、成功を自賛して、成功に酔いしれる人と、なおも反省点を見出そうとする人がいます。
これって、単に性格の違いなのではないかと思います。根暗の私は、後者です。
自己陶酔も自虐も、どちらが良くて、どちらが悪いと言う問題ではなく、自分と違うタイプの人間は嫌いだと言う、そんなことではないのかと。
もうすぐサミット:
日本は、サミット前に北朝鮮制裁決議を成立させたかったのでしょうけれど、失敗に終わりそうです。実効力の無い批難決議が精一杯か?
中国もさすがです。北朝鮮を説得できないことが分っていて、時間稼ぎのために、小者を派遣する。失敗しても、小者には責任なし。
小泉君は、今、何をしているのでしょう。学生の卒業旅行? サミットでは、中国首脳と会談できないようです。卒業旅行の記念写真が1つ減っちゃった。となると、靖国参拝の記念写真が欲しくなるところです。
進出、侵略:
ある教科書(副読本)で、日ソ中立条約の目的が書かれていました。
日本はアジアに進出するため、ソ連はドイツの侵略に備えるため。
する側からは「進出」、される側からは「侵略」。このような使い方ならば、それはそれでよいと思いますが、単に作家の文章の問題、他人に記述を強制するようなことではない。
自虐の本懐 お名前: telefunken さん
[2006/07/14] No.7778
アサヒの自虐記事、いよいよ佳境に。
「偏頗」を第一面で謝罪したらしい。なーんだ、判ってんじゃン。
「おやぶん、イランのほうは引かせていただきやすから、北朝鮮のほうをよろしく」
「うーん、日本のやろうにもちょいと顔向けがしにくいが、ま、しかたあるめえよ」
安保理にひびを入れてはならない、とアサヒの社説。 第二次大戦のいわゆる戦勝国だけが拒否権をもつのは不自然だから、あんなものはヒビがはいったほうがよい。だいいちいわゆる中国(支那)みたいな発展途上の独裁国家が、そういう重大な権利を持つのはおかしい。
知り合いが社長を務める会社が総代理店を持っている支那のメーカーが、勝手に日本に輸出している。知り合いの会社が売っているのとおなじ製品だよ、という広告で。
「ぼくは支那人を信用したことは一度もありませんが、これほどひどいとは思わなかった」と社長。「戦前の話はいろいろ聞きましたが、いまはだいぶマシですね」とぼく。
自虐サヨクに自己陶酔ウヨク お名前: Tarakowski
さん [2006/07/13] No.7777
どっちも嫌だな。何事もホドホドに。
キヤノンFX(1964年)
美術の講師の若いセンセイが、父親から譲ってもらったカメラだといって持って来ました。レンズは綺麗で、メカも問題なし。露出計がイカレテいただけ。簡単な使い方を教えてあげました。
クナ
バイロイトでパルジファルを戦後再開の51年から晩年の64年まで55回振ったそうです。その間バイロイト以外ではパルジファルを振らなかったと。
アカイアサヒ お名前: telefunken
さん [2006/07/13] No.7776
アサヒ歴史と向合う。ニラメッコでもするつもりか。
関係者に聞くと、最近若い人のあいだでは第二次大戦の支那などでの日本のワルモノぶりに対する認識が風化しているので、それを再教育したいらしい。
つまり自虐モードがすたれてきたので、強化したいということらしい。
いまだに社内に自虐サヨクが多いところが、アサヒらしい。
NHK問題での思い込み取材の本田クンなどは、アサヒ記者の典型で、自民党イコールエチゴヤの背後の悪代官という水戸黄門史観があたまにこびりついているらしい。ぼくの同級生のもとアサヒの局長もこの点ではおなじ。
支那が拒否権使いますと言明。やっぱり将軍サマの威光は偉大で、胡錦濤とプーチンという二匹のポチをしたがえてお散歩の、でっぷり太ったお姿は、政治家そのものという気がする。できれば日本にお迎えして、元首になってほしい。
サンケイはウヨクっぽくて面白い。こういう元気のいいナショナリズムがイマドキのジャーナリズムで、アサヒは古い。部数も落ち込んでるらしいが、歴史と向合ったりしてるとますますジリ貧だと思う。
ショーヴィニズム〔盲目的で偏狭な愛国主義)はいつの時代でも、大衆にアピールする力を持っている。
パル氏 お名前: Tarakowski さん
[2006/07/12] No.7775
今朝の朝日新聞は3ページつかって彼の大特集。「いわゆる本」に対抗してややシニカルな立場。これが朝日のスタンスざんす。こんなに紙面使わなくてもいいような気がします。
正論
先週の金曜の産経新聞に佐瀬昌盛教授のイラク派遣兵の心の中を知るべし、という寄稿がありました。佐瀬氏は68年チェコ事件の著作とクラシックカメラの愛好者として良く知られた方です。最近中古カメラ市行かなくなったので、久し振りに健在を確認。
純一郎氏
今度はイスラエルにいたんですね。極東情勢がこれだけ緊張しているのに。余裕なのかノウテンキなのか。
軟禁状態 お名前: Tarakowski さん
[2006/07/12] No.7774
南京豆、南京袋、南京虫、南京米、南京玉。結構日本人は南京好きなんですね。
テスト返しました。今晩自宅で成績原簿を作って明日会議に出せば1学期オシマイです。担任クラスを持っていないので通知表作る仕事がないです。淋しいような、楽ちんでいいのか。
巻き上げノブ
コンタックスの巻上げが硬いのは個体差だそうで、ちょっと複雑な気持ち。小生のV型はものすごく軽いのですが、U型はとても重いです。これを直すにはテープを薄いものにしてテンションを下げればいいんだそうですが、せっかく名医が直したのをまた開腹するのは気が引けます。キエフも確かに重いのと軽いのがありますね。買うときのチェックポイントだと思います。あとスプロケットの遊びも。コマ間が不安定になる可能性もあります。
ピンクのフロイト
S・バレットも奥津城ですか。まだFat
Old Sunでもなかったのに。合掌
封鎖 お名前: telefunken さん
[2006/07/12] No.7773
いわゆる中国の説得は不発。あたりまえだ。相手は将軍さまだ。言うこと聞くはずがない。
いわゆる六カ国協議とかにもたぶん出てこないでしょう。時間の無駄だと思う。
ということは決議があってもなくても、制裁にむかって動かなければ仕方がないでしょう。
経済封鎖して暴発させて潰す、それしかないのだが、それを破るのが中国とロシヤ。ついでにこいつらにも経済封鎖したらどうだろうか。
話がはっきり お名前: telefunken
さん [2006/07/12] No.7772
制裁決議
日本の敵性国家の中国とロシアが拒否権を含めた反対にまわることは予想されていたでしょう。拒否権を使わせたほうがよい。ならずもの国家の代弁者として。
これで誰が敵で誰が味方かはっきりして、今後の日本外交も戦略が立てやすくなる。
小泉総理大臣は胡錦濤などに合う必要はない。用事はなにもないのだから。
お名前: 管理人(金井) さん
[2006/07/12] No.7771
暑くなってきました。今年は、4月以来靖国参拝をしていない。小泉君の前に、参拝したいのだけれど。昭和館も、もう一度行って見たいと思っています。
サミット:
中国はサミットで、小泉と会談しないそうです。そりゃ、そうでしょう。サミットで会談して、8月に小泉が靖国参拝したら、会談した人は批判される。それほどまでして、やめる総理大臣と会談する必要も無いでしょう。
北朝鮮制裁決議:
昨日のNHKニュースによると、ロシアは制裁決議に反対で、このままでは拒否権発動するそうです。2カ国が拒否権発動するような決議案を出してはいけません。これでは、6カ国協議は完全に破綻。でも、本当かなー。常任理事国のうち2カ国に拒否権を行使されるほど、外交がダメなのかなー。ちょっと信じがたい。
そう思って、ムネオ日記を見ると「戦略無き外交を露呈したものだ。外務官僚の基礎体力がこれほどまでに落ちているかと思うと、事は深刻であり八方塞がり外交からなかなか脱皮できないだろう。」と手厳しい。
南京陥落 お名前: telefunken さん
[2006/07/12] No.7770
むかしは横浜や神戸の支那人街を南京町といってました。ナンキンが支那の代表だったか。
ロンドンの支那人地区には倫敦華府という額がかかっていました。
南京陥落の花電車が出たとき、提灯行列も出ましたが、奉祝南京陥落という仕掛け花火もあったような。お祝にエスキーモで新橋ビューティを食べさせてもらいました。40銭だったか?大人が払ったので記憶がありません。
新橋ビューティというのは、バニラ、ストローベり、チョコレート、ひき茶の4色のアイスクリームです。エスキーモは新橋寄りの8丁目にあったソーダ・ファウンテンです。
♪さて、さて、さては南京玉すだれ お名前: Мася
さん [2006/07/12] No.7769
Привет
後輩の三遊亭歌る多が得意らしいのですが見たことがありません。
そう言えば簡単な玉すだれを買ったことがありますがどこ行っただろう..
痛み:
ご心配かけております。昨夜大分痛みが治まったなぁと思い、心配だたら湿布を貼り付けて寝たのですが痛みがぶり返しました.何なんだか...
アサヒ・コムによると元ピンク・フロイドのシド・バレットが亡くなりました。まだ生きてたんだなぁと驚きました。
ちょっと確認したいことがあったのでもう一度読もうとしたら記事がなくなっている...ピンク・フロイドのメンバーに記述がおかしいな?と思ったのですが、それが原因かな?
Пока
南京玉スダレ お名前: Tarakowski
さん [2006/07/12] No.7768
ネタも何もなくて、全部透けて見える。
午前1時半
あ〜やっと採点終了!これで1学期のシゴトほとんど終了です。
南京手品 お名前: telefunken さん
[2006/07/11] No.7767
アサヒ系の雑誌によると、将軍サマの亡命先は東欧らしい。
中国の北朝鮮交渉はただのひきのばし工作で、そのあいだにアフリカなどの新興国を味方にひきこもうということでしょう。南京手品はネタがばれてる。
武なんて小物がきても将軍サマがいうことを聞くはずもない。もし本気なら胡錦濤が自分でゆけばよい。
シャルル・ソワ、いいですね。いかにもオッフェンバックらしいパリの香りが。
難民 お名前: Tarakowski さん
[2006/07/11] No.7766
日本海を渡ってくる船も燃料もない哀れな民衆。いわゆる将軍サマはどこに亡命するのか。中国かカリブ海か。
Masyaさま、まだ具合が悪いのですか。痛いときは動かさないのが一番。痛みがひいたら病院に一直線。
詩人ホフマン
魔術師を歌っているのはシャルル・ソワ、いいバリトンですよね。クリュイタンスの新盤ではスター歌手ばかりカールショーが集めてきたのでフランス色が冴えません。あの旧盤はフランスの薫りぷんぷんの絶品です。
辞職
外国人の同僚が終業式を目前に突然辞めてしまいました。カザフ人の奥さんが里帰り中なのに、がっくりです。
北欧の酢漬けの魚。溶けそうになる位がウマイんですよね。あれとザウアークラウト、黒パンにビール。
北朝鮮 お名前: telefunken さん
[2006/07/11] No.7765
北朝鮮制裁採決、先送りはよくないと思います
我国にとって軍事的脅威でありうる政権ははやく潰したほうがよい。
難民がもし出たら、南朝鮮、中国、ロシヤなどに行くかも知れないが、我国のあずかり知るところではない。それによってこれらの敵性国家が不利益をこうむることは、我国にとっては望ましい。
難民が日本に来ることは考えられないし、来たら追い返せばよい。
Masyaさま。お気の毒です。シップなどが効き目があれば、それですごされるのもよいでしょうが、整形外科の受診をオススメします。
まだ痛い... お名前: Мася さん
[2006/07/11] No.7764
Привет
まだ脇腹が痛みます。湿布を貼ったら大分痛みが和らぎましたが。
先日の鎌倉の写真の件ですがイメージファイルは全部で150あり、総バイト数は43MB。CDにコピーしたからこれを渡したいと書いたら、800×600にして小さくすればFTPで送れるだろうって、そんなコトしたくないよぉ...
納豆:
日曜に33歳となり、やっと連絡をくれたオレグですが過去3〜4年日本に住んでも納豆だけはダメなようでした。一般的に外国人はダメという海苔や味噌は大好物です。
先日の鉄腕DASHで一番臭い食べ物は何か?ということで最も臭かったのは韓国のエイ料理でした。その中でスェーデンの発酵したイワシの缶詰、あれに犬が寄ってくるという事実が判明しました。
サミット:
サンクト・ペテルブルグなんですねぇ...クレムリン周辺のウェブカメラを覗くと巨大な壁を作っているようなのでモスクワだと思ってました。
ん〜、報復テロが起こらなければいいのですが...
Пока
すっきり晴れない天気が続きます お名前: 管理人(金井)
さん [2006/07/11] No.7763
きょうは、久しぶりに、多少ホッとするニュースが有りました。
バサーエフ死亡:
朝日新聞朝刊によると、チェチェンゲリラの中心人物、バサーエフがロシア特殊部隊により殺害されたそうです。チェチェンニュースの大富亮氏によると、殺害されたのではなく、自動車事故で死亡したという報道があるそうです。死亡原因はともかく、サミットを前にして、テロ攻撃の最大不安要因が片付けられたのだから、プーチンにとってこれほど良いニュースは無いでしょう。
バサーエフは、べスラン学校占拠事件の首謀者と見られている、チェチェン独立派武装勢力の最大の実力者でした。彼の死は、テロリストに、大きな打撃になるでしょう。これで、チェチェン情勢は多少好転するのか、テロリストは地価潜伏するのか。いずれにしても、テロリスト達が、かなり追い詰められつつあることは確かです。
北朝鮮:
対北朝鮮制裁採決、当面先送りだそうです。
日本政府は、こぶしを振り上げたけれど、結局何の具体的成果も無く終わるのかなー。だとしたら、情けない。北朝鮮に制裁を加えるとしたら、ロシア・中国の少なくとも一方の支持は必要でしょう。それから、韓国が支持してくれなければ、話にならない。中国・ロシア・韓国の支持取り付けに、すべて失敗したとなると、あまりにもお粗末外交です。
外務省のインターネットページによると、日露電話外相会談で、ラヴロフ大臣は日本に好意的のように書かれています。実際はどうなのでしょう。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/18/rls_0707l.html
北朝鮮制裁が、とりあえず回避されたことは、大変良かったと思います。もし、キム政権が苦境に陥って、北朝鮮が難民化して、朝鮮人難民が日本に大挙押し寄せたとしたら、どうするつもりか。周辺各国は、この事態だけは、絶対に回避しなくてはならない。
示談、退場! お名前: Tarakowski
さん [2006/07/10] No.7762
ドラマはあっけない幕切れに。
納豆
脳出血で倒れてから、モルモットのように365日もう2年間朝食に食べ続けています。週3回は生卵をかけて、残りの4回はひじきかメカブを入れます。15歳の老犬も納豆を一口毎日。彼は水戸の常磐大学裏の警察犬学校に4ヶ月留学したので納豆好き。
元気 お名前: telefunken さん
[2006/07/10] No.7761
納豆はキライでしたが、さいきんはよく食べます。生粋の京都人である母親のレパートリーにははいってなかった。
今年はずいぶん税金を払いました。クルマなら2台買えるぐらい。
免許の書き換えで成城警察にいったら芸能人に二人会いました。むかしの場所から引っ越して環八の千歳船橋の近くです。この近くには森繁久弥の家があったみたいな記憶が。
中国は北朝鮮をかばいきれるか。
全面戦争でも何でもやってやるぞ、と北朝鮮。元気だね。
7月10日 お名前: 管理人(金井) さん
[2006/07/10] No.7760
昨日は、久しぶりに、レンズのグリース交換をしました。Jupiter-8のヘリコイドをはずして、ベンジンで洗って、新しいグリースを塗って、組み上げればそれでおしまい。本当は、その後、フランジバックの調整をしなくてはならないのだけれど、元々、それほど合っていたとも思えないし、気にしない。グリースは、東急ハンズで買った、ルミエールカメラのヘリコイドグリースを使っています。
7月10日:
7月10日は納豆の日なのだそうです。納豆は嫌いだ。
1991年7月10日、いわゆるエリツィンが、いわゆるロシア共和国の、いわゆる大統領に就任。この年のクリスマスにソ連邦は終焉しました。エリツィンは嫌いだ。
ハリネズミ:
こんなのが刺さったら、痛そうですね。でも、眠っているところを無理やり連れ出されて写真を撮られたような。うーん、ねむいんだよー。
Масяさま、大丈夫ですか、あまり、大丈夫ではなさそうですね。お大事になさってください。
神のみぞ知る:
最近、新興宗教被害に会いそうな予感がしています。アー、嫌だー。祟りだー。
神や霊能など存在しない、物理的な事実の観測結果が事実のすべてだ、と言いたい。
弱り目に祟り目 お名前: Мася さん
[2006/07/10] No.7759
Привет
土曜日は入谷の朝顔市が最終日で浅草のほおづき市が始まるということでフィルムが残っているФЭД3を持って出かけましたが...
朝顔市は道路の規制がなく、歩道に広げられたお店の前を通らなければならない...狭い通路で記念写真撮ってるバカ夫婦...ヤダネェ...日比谷線の入谷から上野で銀座線に乗り換えて浅草へ。ほおづき市は準備中...
結局ФЭДでは一枚も撮りませんでした。
最近、朝顔を持って帰る人が少ないなぁと思ったら、みんな宅配便で送っちゃうんですねぇ。
金曜、某ロシア人コミュニティの掲示板で鎌倉時代のことを書いたら、鎌倉で撮られた写真があるかないかということで、日曜撮りためてあった写真から鎌倉の写真を探していました。床に散らばった写真を取ろうとして体をひねったら脇腹を痛めて1日経っても治りません。
今朝家を出ようと階段を下りる時に左ふくらはぎに激痛...まだ痛みは残っています...電車で全く座れなかったらどうなっていたことか...
Пока
つり目たれ目 お名前: Tarakowski
さん [2006/07/09] No.7758
よくポーランドでつり目は中国人、たれ目は韓国朝鮮人でその中間が日本人だと言われました。誰かが日本学科でそう教えたのか。
No.7754
日本史の先生に教えてやりたいです。さすが。大変勉強になります。
やぶ蚊に沢山刺されました。犬はフィラリア予防していますが、なぜ人間はなんともないんでしょうか。猫もかかるといいますが、フィラリアで死んだ猫はウチの場合いません。
今日は久々コシナKマウントで写真を撮っていました。思ったほど雨も降らなかったので犬とかなり歩きました。でもカメラはなしだったので27枚撮り半分消費で日没。
いよいよ決戦
ブルボン対サヴォイア。どちらでもいいんですけどイタリアはチェコとウクライナを破って出てきたのでちょっと複雑。4年前観戦した試合はイタリア対クロアチアで後者が勝ったのですが。どちらにせよ互角の勝負。ディフェンスはイタリアの方がほんの少し上かな。今回のイタリアは反則が多い。
台湾出兵 お名前: Wrlz さん [2006/07/09] No.7757
こんにちは。
古い本なのでもし既出内容でしたらすみません_(._.)_
大東亜戦争がらみというか我が国が海外へ進出を始めたことに関する話題かなと思ったのですが、こんな感じの内容です。
明治4年に琉球の人間の乗った船が台湾に漂着して台湾の人間に虐殺されたのですが、当時「台湾はうちの領土じゃないから知ったこっちゃないです」という台湾は国際法上どこの占有地でもない「蕃地」だという回答でした。
その後、近代国家日本にとって初めての海外進出でもある台湾への出兵があったのですが、要するに清朝にとって「属国」とか「植民地」というものがどんどんなくなって「帝国(王国?)」として衰退していった危機感から態度が変わりました。
自分の領土だと思っていた琉球が日本に占有されてしまうという危惧もありました。
条約結んだばかりの日本が敵対行動に出ることを予測できなかったことと、小国だと見下していた国による進出に対して有効な対抗手段がなかったという清朝にとって二重の痛手がありました。
結局廈門駐在のチャールズ・リゼントル領事に2つの選択肢を提示されます。
・蕃地を日本が領有する
・もしくは償金と引き換えに占領地を清に返す
最終的に日本政府は50万両を清から受け取って台湾を放棄したのですが、50万両を日本円に換算すると77万円だったそうです。
対して日本の遠征費用は累計で700万円を超えていたので財政的な面から見ると台湾への出兵は失敗だったと、こんな結論になってます。
画 像 : 『台湾出兵』 -(56 KB)
迷宮 お名前: telefunken さん
[2006/07/09] No.7756
単行本の原稿がほとんど上がり
さいきん悪夢が多い。かならず迷宮が出てきます。私の脳は迷宮なのだろうか。
オミヤ入り。お寺入りよりマシか。
上がり目、下がり目 お名前: telefunken
さん [2006/07/09] No.7755
金井さま
のカキコに、ほとんど全部賛成です。
大東亜戦争
はたぶん2番のほうでしょう。
大東亜戦争というと、イデオロギーがはいってくるので、キリッと目を吊り上げたみたいな感じ。太平洋戦争はタレ目ででれでれ、みたいな。
7月8日 お名前: 管理人(金井) さん
[2006/07/08] No.7754
話題の展開が速すぎて、ついていけない
7月8日:
1950年7月8日、マッカーサーは吉田に、自衛隊の前身である警察予備隊を作らせる指示をしました。このとき以降、一貫して日本政府は、アメリカの指示を堅持して、自衛隊の増強に努めています。
いわゆる大東亜戦争:
No.7748に書きましたが、GHQの指示で大東亜戦争の用語は使えなくなりました。公式には、現在も使用していません。なぜでしょう。
@アメリカの指示に従っている日本政府にとって、アメリカの敵性語である『大東亜』の用語は使わない
A太平洋戦争の用語で足りるので、あえて、余分なことをしない。官僚が何もしないので、占領下の用語がそのまま使われている。
2つの理由を考えてみました。Aが本当のような気がするけれど、これでは面白くない。
自分の国は全部ただしい:
とは言え、その内容にはいろいろと違いがあるようです。(国名は例示のために書いたものであって、その国がそうだというわけではありません。)
@アメリカのすることがすべて正しい。世界中の人はアメリカがただしいと思っている。
A韓国のすることはすべて正しい。韓国以外誰もそう思っていないので、大声で主張しよう。
B中国のすることはすべて正しい。そんなこと無いけど、それが利益にかなっているので、そう主張しておこう。
Cイギリスのすることは正しくない。スコットランドは独立する。
戦後の歴史教科書:
歴史教科書には、国によって違いがあるように思います。
@教科書を教え込もうとするもの
A歴史の読み物
B歴史の資料集
国によって、教科書や教育に特徴があるのでは。日本の歴史教育でよく言われることは、近現代史が薄いことです。内容が薄い教科書を教え込もうとするから、偏向だとか、おかしなことが出てくるので、いろいろな内容を生徒に提示して、みずから考えるような教育を行えば、偏向とか偏向でないとか、そんなこと起こらないと思います。
でも、本当は、政府の考えだけを強引に教え込もうとする、教育行政の下心があるのでしょう。実際、考えさせる教育を目指している教科書(あるいはそのような部分)が、偏向と批判されているように感じています。
現在、私立の学校では、生徒の学習の為の教育が行われています(そういうところが多いように思います)。しかし、政権党に都合のよい教育を強いるために(そうは言わないけど)、私立学校も教育長の支配下に置こうとの動きがあります。
神のみぞ知る お名前: telefunken
さん [2006/07/08] No.7753
サー・ウオルター・ローリーはおなじ事件を目撃した人が全然別のことを言うので、歴史を書くのをやめたそうですが、「史実」というのにはぼくも懐疑的です。教科書も含めてすべての歴史記述は、講釈師見てきたようなウソをつき、から一歩も出ないという気がする。
物理的な事実の観測すら、観測系、観測手段、観測者などという「偏見」から逃れられない以上、歴史的{事実」というのは、事実を僭称する、特定の話者の偏見または誤謬に汚染されたただのオハナシだという気がする。
Histoire,
Geschichte, Historyなどという言葉は、ぼくの場合まず物語とかお話とか訳しています。A History of Optical
Lensなどは、不定冠詞つきなので、なおさら「光学レンズ私説」などと訳します。
だから「事実」というのは神のような超越的な観測者を想定しないと存在できない。
いわゆる大戦争 お名前: Tarakowski
さん [2006/07/08] No.7752
大事なのは史実であって民族浄化と呼ぼうが、ホロコーストと呼ぼうが関係ない。誰のコトバでしたか。
くな
あの人は極端にレパートリーが狭くて、バイロイトでは何度もパルジファルを振っています。あとは「名歌手」くらいかな。フルトヴェングラーのワグナーは録音悪すぎ。最近ザルツのモーツァルトの歌劇がようやくマシなリマスタリングがされて聴くことができました。それでもドラム缶の底で音楽やっている、という感じ。
ホフマン氏
モントゥー盤をベストに挙げる意見は非常に多いです。私はペーター・マーク盤。
フニャー
もう戦争しないように、太平洋(泰平洋)戦争にしたのだニャー。
大東亜 お名前: telefunken さん
[2006/07/08] No.7751
大東亜戦争
のほうがカッコいい。ヤマトダマシイを感じさせる。
アニメにした場合でも、キャラが立つという感じ。太平洋戦争だとフニャーと力が抜けちゃう。
太平洋戦争ってなんだかノッペリしてる。そういえば役所の文書向き。
日中戦争って支那事変のことらしいけど、事変と戦争とどう違うのだろう。それに戦争なら何億人殺そうが文句言われる筋合いはないのに、なぜ南京大虐殺とかやかましくいうのだろう。
この大虐殺というのも敵性表現のひとつです。大と虐とふたつも敵の主観による形容詞がはいっている。
Tarakowskiさま。いただいたクナは凄いです。ぼくは25歳の3月末にドイツに行って、はじめて見たのが復活祭興行のパルジファルなので、この楽劇(ホントはBuehnenfestspielといわなくちゃ不敬罪)は特別すきですが、この演奏は凄い。ぼくはバイロイトのオケ、ちょっと軽蔑してたのですが、これで認識が変わりました。1951年のレコーディングだそうですが、レベル高いですね。
フルトヴェングラーのが良かったと聞いたことがあるのですが、ナマはもちろん、録音でも聞いたことがありません。
Les
Contes
d'Hoffmannもすごくいいです。Dapertuttoの何とかいう歌い手がいい。ぼくはあのリブレット、レクラム文庫のドイツ語版で読んで、そのあとジュール・バルビエとミシェル・カレの原本も読みました。すばらしいリブレットですね。
映画はパウエル・プレスバーガーの名作が凄い。ロバート・ヘルプマンのダペルトゥットなんか、ぞっとするほどのデキです。リュドミラ・チェリーナのジュリエッタですね。バレー版の映画化ですから。
7月8日 お名前: Tarakowski
さん [2006/07/08] No.7750
七夕の翌日って何かいつも虚しい。8月16日もそうですけど。
ああ勘違い
今日の午後に演奏会があるのとばかり思い込んでいたら、何と9月でした。
おかげで、久し振り庭の花なんか撮ってエクサクタのフィルムが終わりました。フレクト権35ミリ。ユリの花は下からどんどん枯れていきます。
画 像 : img20060708144319.jpg -(88 KB)
日露戦争・露日戦争 お名前: Tarakowski
さん [2006/07/07] No.7749
慶早戦とお坊ちゃまたちは言うらしい。WWUとThe Second World War
も何かニュアンス違うなあ。大東亜戦争は扶桑社だけが採用。
幻のヴァイオリニスト
ゲルハルト・タシュナーという戦後すぐにベルリン・フィルのコンマスだった人。最近まとまって紹介されています。今日、5枚入手。夏休みにゆっくり聴きますといってこれから1枚〜
コイデカメラ
いつもは6・7月にボーナスセールするのに、デジカメ売れ行きまだ好調なのかセールはしないみたい。フィルム売り場がどんどん奥になる。
太平洋戦争 お名前: 管理人(金井) さん
[2006/07/07] No.7748
今日は疲れたので、事実の指摘だけです。
公式には、大東亜戦争ではなく太平洋戦争が正しい用語です。ここで、正しいとは、現在、日本で、公的には、太平洋戦争の用語が使われており、大東亜戦争は使われていないと言う意味です。
占領下、GHQの指令で、大東亜戦争の用語は公文書で使うことができなくなった為、太平洋戦争が使われました。講和条約が発効して、GHQ指令が失効すると、大東亜戦争の用語を公文書で使っても良くなったはずですが、実際には「太平洋戦争」をそのまま使い続けています。
法令を検索してみると、昭和41年の「所得税法施行令」、昭和52年の「沖縄県の区域内における位置境界不明地域内の各筆の土地の位置境界の明確化等に関する特別措置法」、平成14年の「沖縄振興特別措置法」などで、『太平洋戦争』の用語が使われています。
ふうふう お名前: Tarakowski さん
[2006/07/07] No.7747
学期末の採点でヘトヘト。
アウト!
「幕末から明治時代にかけて国際的に活躍した日本人」でレポート書かせたら、エジソンとビートルズで書いて来たおバカがいました。書き直し!
大東亜
大東大というのもありましたが、もう定年で辞めた職員に東亜子さんという名前がありました。親友の同級生は鉄子さんとか。
ピアノトリオ
ビル・エヴァンスではなくて、メンデルスゾーン・シューベルトにシューマン。30年以上ぶりに聴いたのですが、チェロのパートはしっかり覚えている。脳出血で記憶が破壊されたかと思ったのですが大丈夫みたいです。
敵
組織の中にも。う〜ん、確かに。ワタクシは兼愛説者ですが、いるいる。
あちゃー! お名前: Мася さん
[2006/07/07] No.7746
なんかバタバタしてたら6時。今日は誰もが嫌いな歯医者へ...
朝顔市へは最終日たる明日行ってみようっと。
では、よい週末を!
大東亜戦争 お名前: telefunken さん
[2006/07/07] No.7745
Wrlzさま
それは何といっても大東亜戦争です。太平洋戦争とかいうのは敵性の呼称であって心ある日本人は使ってはいけません。
敵の立場でモノをいうことが広く行われていますが、たとえば日本軍は進攻したのであって侵略したのではありません。戦争行為の記述に客観的な表現などありませんから、味方の用語を使うか敵の用語を使うかのどちらかです。敵の用語を使って味方の行為を記述することは偏向です。
敵は戦争のときだけでなくて、平和のときにもいます。我国に敵対的な態度をとる国はすべて敵です。ですから敵は固定的なものではありません。同じ国でも敵なったり味方になったりします。組織の中での人間関係と似ています。
戦後の歴史教科書の日本の近代・現代にかかわる記述はほとんどすべてがさきほどの意味で偏向しています。それは執筆者の思想が特定の史観によって汚染されているからです。
国家群というゲマインシャフトにおいては中立性は存在しないと思います。
当たり! お名前: Мася
さん [2006/07/07] No.7744
Привет
家内と息子が懸賞等に当り易いんです。
息子が小学1年の時、新幹線の浜松工場見学に招待というのが当ったことがありました。
来月は東京ディズニーリゾートファンクラブ内での懸賞に当ったのでシーの方のパーティーに行きます。
息子が生まれた時、宝くじで10万円あたりましたが、出産費用になりました。
あっ彼女のダーチャに現れたハリネズミの写真以って来ました。
Пока
画 像 : img20060707125441.jpg -(144 KB)
lxnxpaxjzqfx お名前: Paul さん [2006/07/07] No.7743
Super color scheme, I like it! Keep up the good
work. Good job guys.
当たった! お名前: Tarakowski さん
[2006/07/06] No.7742
と喜んで箱を開けたら、JA千葉の落花生豪華三点セット(皮むき、皮付き、殻付き)。姉の誕生日が近いから送っておこう。
当たらん
こないだのジャンボも空振り。昨日は百円くじ10枚買いました。1千万円来週木曜抽選予定。
民族移動
16/17日の連休に北軽井沢へ大移動。色々探し物をしなければいけないのですが、全然思い浮かびません。ジャリのバッハだけは覚えているのですが。往復600キロ。往きは人間2匹犬3匹猫4匹還りは独り。
(削除しました) お名前: ** さん [2006/07/06] No.7741
**
大東亜戦争 お名前: Wrlz さん [2006/07/06] No.7740
「太平洋戦争」というのは連合国側の呼称だったので「大東亜戦争」が本当なんだと思います。
1941年に定められた用語らしいのですが、日中戦争まで遡って「大東亜戦争」と呼ぶことに決めたらしいです。
正不正 お名前: telefunken さん
[2006/07/06] No.7739
Tarakowskiさま
ありがとうございます。楽しみにしております。
靖国
アメリカの普通のビジネスマンとかは、何の関心もありません。A級戦犯ってナニ? というのと、参詣したければ勝手にどーぞ、という感じです。明治神宮とかの初詣はイカン、超国家主義神道の復活を感じる、という意見がひとつありました。あの風景は異様だそうです。
自分の国や味方〔アメリカなど)がしたことは全部ただしい。だからアメリカの太平洋の核実験は正しい。敵や敵性国家〔中国、南北朝鮮)のやることは全部不正、だから北朝鮮のミサイル発射はイカン。
こう書いてて、むかしの向坂逸郎教授の論文を思い出しました。ソビエト同盟や社会主義国家の戦争は聖戦であるから正しい。資本主義国家の戦争はすべて不正である。
いろいろいろいろ お名前: 管理人(金井) さん
[2006/07/06] No.7738
北朝鮮:
テポドンは失敗したのだろうか。もし、そうだとしたら、キム君にも、もう少し技術を向上してほしかった。と、言う冗談はさておき。
このように、情勢が混沌化してくる気配があると、原油価格が上昇します。プーチンさんだけが、儲かるような。
北朝鮮経済制裁で、送金が停止させられたら、北朝鮮切手は購入できなくなるのでしょうか。Wrlzさまは、どのように、北朝鮮切手を購入しているのでしょう。
七七:
明日は7月7日。盧溝橋事件の日です。すでに満州偽国を建国し(偽国ね)、中国東北部を支配していた日本は、この事件をきっかけに、本格的に中国侵略戦争に突入します。北支事変、支那事変などと言われましたが、最近では、日中戦争と言うことが多いようです。
日中戦争は1937年7月7日に始まり、1945年9月に終了しました。終了日は9月2日、3日、7日など、いろいろ有るようですが、実際に日本軍の抵抗が終了するのは9月中旬のようです。
「日中戦争」と書くと、いつも分らなくなるのは「大東亜戦争」「太平洋戦争」です。大東亜戦争=日米開戦以降の戦争で、日中戦を含む。太平洋戦争=大東亜戦争。で、良いのでしょうか。違いますか。
もし、大東亜戦争の定義が正しいとしたら、支那事変とは、日米開戦以前のことを言うのだろうか。用語の使い方が良く分っていないのです。
大東亜戦争の中心は日中戦争だったような気がしています。当時の軍事郵便葉書を見ると、中国からのものが圧倒的です。ビルマとかも珍しくないけど。(戦争の中心がどこかと言う問題ではなく、郵便送達の問題が影響しているのだと思いますが。)
永久戦犯:
A級戦犯事由に日中戦争責任が含まれていること、特に、南京大虐殺責任が含まれていたこと(これはB・C級ですが)は間違いありませんが、満州事変が含まれていたか否かは忘れました。ご存知でしたら教えてください。
No.7735の補足:
パール判事の項目で、私は、「裁判は、裁判官によって判断が異なる」と書きました。誤解を与える記述でしたので、補足します。事実問題に判断が異なっては困ります。判断が異ならないように最善の努力がなされることは当然です。しかし、法律問題や量刑に対しては、判断が裁判官によって異なることがあります。先日の少女殺害ヤケの判決は無期懲役でしたが、裁判官によっては死刑判断が下された可能性はあります。無期懲役判断も死刑判断も、どちらも正しい判断のように思います。
最高裁判所のインターネットページには、最近の主な判決が掲載されています。多数意見のほかに少数意見があるケースもたくさん有ります。私には、ほとんどすべての事案で、どちらの判断も正しいように思います。
以上、つまんない話題でした。最近、面白いこと何もしていないのです。
ルース・ベネディクト お名前: Tarakowski
さん [2006/07/05] No.7737
生徒の夏休みの宿題に「日本論」を1冊ということで、「菊と刀」や「文化パターン」を久し振りに読み返していますが、欧米人は占領政策の一環で日本学を熱心に研究しましたが、韓国人・中国人の「日本人論」の名著ってなさそう。お互いに近すぎて、お互いの違いや相似点を真面目に考えない関係。これじゃあ「永久戦犯」。
カビ戦争勃発
防カビ剤たっぷり買い込みました。嫌な季節ですね。そろそろ革ケースにも要注意。バナナの皮でケアした例のスメナのケースも今のところ大丈夫。でも肝腎のスメナが行方不明!最近構ってやらないからイジケて隠れたのかも。
juryとjudge お名前: Tarakowski
さん [2006/07/05] No.7736
コンクールとコンテストも厳密には違うし、審査員(陪審)と審判は違うと思います。
ミサイル7発
どうなっているんでしょう。あの国のいわゆる将軍サマの脳ミソ。血迷ったか。
わぐねる
telefunkenさま。冊子小包で送りました。明日配達です。お楽しみに〜。
雨降ってます お名前: 管理人(金井) さん
[2006/07/05] No.7735
A級戦犯:
死刑となったA級戦犯には、全員B・C級の訴因がありました。特に、松井石根はA級訴因はすべて無罪、B・C級訴因で死刑となっています。このため、松井はA級戦犯戦犯容疑者だったけれど、厳密に言うと、A級戦犯には該当しないのかもしれません。それ以外のA級戦犯死刑囚も、B・C級容疑で死刑になっているのかもしれないので、A級戦犯死刑囚は存在しないとの説もあります。(この説には賛成しかねますが。)
パール判事:
裁判と言うものは、もともと裁判官によって判断が異なるものです。最高裁大法廷判決でも15裁判官の判断が一致するとは限りません。8対7の場合、8の判断が確定判決となって、その後の裁判では判例として下級審に影響します。東京裁判でも、パールのような少数意見があって当然でしょう。
パール少数意見を基準に、東京裁判の判決を批判する人がいます。判決を評論するなんて、裁判官以上の知識が無かったら、まともな評論など、できません。私には、東京裁判多数意見を理解するだけの知識もないので、少数意見など、とてもとても。
裁判って、サッカーのジャッジメントのようなものだと思います。審判の判断が絶対に正しいなどと誰も思っていない。しかし、審判の判断に従う義務があると誰も信じて疑わないのです。審判の判断に文句を言ったら、レッドカード。
靖国参拝:
米国が靖国参拝に異を唱えないのはなぜでしょう。必要が無いからでは。もしかりに、米国の報道で、靖国参拝が大きく取り上げられて、米国市民感情を損ねるようなことが有ったら(そのようなマスコミ報道が流行ったら)、米国大統領も靖国参拝に異を唱るのではないかと思います。政治家に重要なのは票だから。
北朝鮮:
テポドン、失敗したのかなー。北朝鮮近海にしか届いていないのかなー。
公海にミサイルを着弾させるとは何事か、と批難する人が多いようです。ま、それは、分らないではないけれど、米国なんて、海洋で核実験してたし。それに対して、日本は抗議していないし。米国のポチドンだから、当然だけど。
靖国批判不可解 お名前: telefunken
さん [2006/07/05] No.7734
靖国
中国だけでしょう。こういうネタで揺さぶってるの。
でも昨日のアサヒによると、靖国やりすぎで日本の世論を硬化させてはまずいので、方針転換するかも、とか。気付くの遅いよ。
前にイギリス人とオランダ人がいる会合で靖国論をやったのですが、戦士の墓みたいなもんだ、と言ったら、A級戦犯もはいっているのは当然だという反応でした。
その墓に参詣するのも当然なので、中国は何を問題にしているのかわかんないという結論でした。
う〜む... お名前: Мася さん
[2006/07/05] No.7733
Привет
インドのパール判事のように戦勝国が敗戦国を裁くということ自体が無効であろうと。それぞれの国に大義名分がありましたし、また戦争に突入させとうとしてワザと攻撃させた某戦勝国...
あまり伝えられていないようですが、満州国が建てられて以降大陸で戦争があったのかなぁ...朝鮮半島では?
南方での責任者がA級戦犯で処罰され、対戦国であった英国、オランダ、(オーストラリアもかな?)が靖国参拝に異論を唱えないのは何故なんだろう?
もう訳わからないです。
川口ローカル:
20年位前に16mm映写技師講習のために何度か前川図書館に行ったことがありました。その時講師の一人に当時の私の車(ホンダNV)を譲って欲しいと言われました。
車つながりで、昨夜の鑑定団で川口で作られたNJ号が鑑定されていました。息子が小学校3年の宿題で取り上げたテーマの一つでした。秋田に一台あり、持ち主の方とメールで色とか尋ねたことがありました。その時九州にもう1台あると聞いていたのが、昨夜の車でしょう。ホントはNJではなくニッケイ・タローを捜すというテーマでしたが、見つからず兄弟たるNJ号が見つかったということで締めました。
え〜!北朝鮮6発もミサイル発射ぁ!?
Пока
1998年でした お名前: Wrlz さん [2006/07/05] No.7732
1997年ではなく1998年でしたね。
歴史的には
スカッドB:1987年
スカッドC;1991年
スガッドD(ノドン1号):1993年
テポドン1:射程1,500〜2,000キロ
テポドン2:射程3,500キロ
みたいです。
みさいる・・・ お名前: Wrlz さん [2006/07/05] No.7731
「ノドン」なのか「テポドン」なのか知らないけど人んちの海に勝手に物騒なモノ落とさないで欲しいです(笑)
1997年に「人工衛星」の打ち上げした時には記念切手出ましたね。
あれシートに「チュチェ87(1998)ニョン 8ウォル31イル 12シ07ブンイェ パルサドゥイヨ 4ブン53チョマンイェ・・・」なんて書いてあるけど切手発行前に時刻が分かるはずもないし絶対FDCの消印「後押し」だと思います(笑)
画 像 : 光明星一号無目打初日カバー -(66 KB)
天災テポドン(?) お名前: かぱまん さん
[2006/07/05] No.7730
朝の連ドラ見ようとしたらニュースが流れてました。北朝鮮からミサイル発射の政府発表でした。民放もだいたいミサイル報道ばかりでしたが、まさに玉石混合なコメントの数々、面白くなくなってテレビを消しました。
これでーいいのだー、これでーいいのだー。天災テポドンテポドンドン。
…なわけないですぞ、全く!
先日湯治と称して山中温泉まで行ってきました。お風呂に入りまくったので、お肌ツルツルになりました(笑)。
温泉街の真ん中に、地場野菜を売ってるお店があって、そこの店先でほおばった完熟トマトが最高に美味かったでした。
でも旅行は身体が元気なほうが楽しいですよねー。早く治さなきゃ!
カメラはコンパクトのみ。まだ握力が戻らないんです。
>顕正会の会員数を自称100万とか行っていたけれど
日本の宗教の信徒数って公式発表されてる数字を合計すると、ゆうに一億超えちゃうらしいです(笑)。大本営発表みたいなもんか、景気づけ、っちゅう意味で。
そういえばやたら大きな仏像やら、やたら立派な建物を建てたがる教団ほど、怪しくてウサン臭いです。
奈良の大仏も、当時はウサン臭かったのかな?
わが槍の穂先を お名前: telefunken
さん [2006/07/05] No.7729
東京もニュルンベルクも、軍事裁判はナンセンスだと思っています。戦争は裁判とはなじまない。
小沢の三角形論はおかしい。アメリカは同盟国だが中国は敵性国家なので、そんな二国を同列に論じるのがおかしい。三角形など成立しない。
「日本外交のもうひとつの柱であるべき中国との関係」
今日のアサヒの社説。アサヒは日本外交の基本方針を作る?
アメリカは日本の最大最強の同盟国なので、すきでもキライでも事実は拒否できない。
Tarakowskiさま、ビーチャム卿のがあるのですか。幕切れのWotans
Abschiedははいっているのでせうか。
Wotanが槍で円くえがくと炎が燃え上がるトコ、いままでの演出でいちばんよかったのはWielandのものでした。
The Fourth of July お名前: Tarakowski
さん [2006/07/04] No.7728
いわゆる同盟国のお誕生日なので忠実なパートナーはお祝いせねば。
シカゴのサタデー・イン・ザ・パークもこの日でしたね。そうそうポーランドの下の孫の誕生日もその日。
いわゆるよしのりさんの漫画よりも、木村元彦「オシムの言葉」(集英社インターナショナル)の方がずっと生きた人間を伝えていて面白い。オシム氏は偏屈なオヤジだが、八方美人の無能な監督よりも強いチームが作れそう。
今日で1学期の授業はオシマイ。明日から期末考査。最後の1年生の授業にトンボ(オニヤンマ)、3年生の授業には小さな黒い蝶々が侵入。どちらも無事窓から出ていきました。田舎のガッコウです。殺人鬼が教室に侵入する都会のガッコウよりはいいか。
telefunkenさま、最近発掘のビーチャム卿のワルキューレ(抜粋)も。これは小粋なロンドンっ子たちの演奏。これは好き嫌い分かれるところかも。でも本物の音楽です。
A級戦犯の訴因 お名前: 管理人(金井) さん
[2006/07/04] No.7727
A級戦犯の侵略戦争遂行で有罪となった訴因には、以下のものがあります。(数字は訴因番号)
1 侵略戦争遂行の共同謀議
27 対中戦争
29 対米戦争
31 対英戦争
32 対蘭戦争
33 対仏戦争
35,36 張鼓峰、ノモンハン事件
54 違反行為の命令 など
55 違犯行為防止責任 など
このうち、訴因54、55はB級に該当します。
訴因54、55違反を問われなかった被告には死刑判決は出ていません。このため、A級戦犯といえども、主要な犯罪容疑はB級戦犯だったと言われることもあります。
最後まで中国と戦争していたのだから、対中国戦争遂行の責任を問われるでしょう。
川口ローカル:
東京裁判については、『東京裁判 上巻・中巻・下巻』 朝日新聞法廷記者団/編 東京裁判刊行会(1962)が、参考になります。この本は、川口市立前川図書館2Fの階段を上がって右側すぐの棚にあります。
戦犯 お名前: Wrlz さん [2006/07/04] No.7726
Мася様
ハーグ陸戦条約に違反すれば誰でも戦犯なのでしょうが、極東軍事裁判の被告は第二次大戦時になんらかの要職に就いていた人に偏っているみたいですね。
公職追放の方だと支那事変の時の総理だった近衛とか満鉄の理事だった松本も公職追放になってますから連合国側がどこで線引きをしているのかよく分かりません。
関係ないけど映画の「プライド」初めて観たときちょっと泣いてしまいました。
賛否両論あるのでしょうが、映画観て泣いたのすごく久し振りでした(笑)
7月4日 お名前: Мася さん
[2006/07/04] No.7725
Привет
忘れてました...昨日社内で話題となり、米国への問合せが返ってこないとカナダに問い合わせたら、7月3日はカナダの建国記念日...
ベラルーシも...アメリカよりも1日でも早く独立したと言いたいのかな?
A級戦犯で思ったのですが、東京裁判で裁かれた戦犯というのはいつの戦争から関わっていたのか?
みんな大陸や半島への進出に関わっていたのか?A級戦犯って太平洋戦争ということであって満州/日華事変に関わっていないような...だとすれば靖国への参拝を問題にするのはヘンかなぁと思うこの頃です。
昨夜、彼女から週末ダーチャで撮られた写真7.3MB分が送られてきました。庭に出てきたのかハリネズミかハリモグラの写真もありました。
Пока
クナ お名前: telefunken さん
[2006/07/04] No.7724
7月4日、アメリカの独立記念日。むかしいた会社は休みでした。
いわゆるマンガはまだ見てません。立ち読みしようとしているのですが、まだ機会がなく、買うのも気が引けるというか、いや、やっぱり買おうかーーー。
竹島
金井さまのカキコに賛成です。占領しているところの近海を調査して何が悪い。
パルジファル
わー期待します。Tarakowskiさま。
今日は7月4日 お名前: 管理人(金井) さん
[2006/07/04] No.7723
1910年7月4日、第二次日露協約が調印されました。北方領土のページには、いろいろな公文書を掲載しているのだけれど、日露協約関連は載せていません。北方領土問題とは関係ないかと思っているのだけれど、必ずしもそうでもないですね。近代史は公文書を中心に理解すべきです、と、勝手に思っています。
いわゆる小林よしのり:
いわゆる小林よしのりの書いた、A級戦犯マンガはどんな内容でしたか?
マンガで近代史を理解しようとの考えには賛成しかねます。いかがわしい新興宗教が、釈尊の教えを、マンガを使って、自分に都合よく捏造することは良く行われることですが、近代史の学習にこの手法を取り入れてはいけない。近代史は公文書を中心に理解すべきです。
「いわゆる小林よしのり」の表現、気に入りました。応用ができそうです。「いわゆる天皇陛下」「いわゆる金正日」。
昨日は7月3日:
7月3日はミンスク解放の日でした。今では7月3日がベラルーシの独立記念日。でも、なんで、7月3日が独立記念日なのだろう。1990.7.27
共和国主権宣言 、1991.8.25 共和国独立宣言
。ソ連邦解体はクリスマスだったし。7月3日はナチス支配から独立した日と言う意味だろうか。
ベラルーシ・ウクライナ・ロシアが別の国と言うのも、信じがたい。
竹島:
韓国が竹島近海の海洋調査をするそうです。竹島に軍隊を置いて支配しているのだから、周辺海域の調査をしても当然でしょう。軍隊を置いて支配していることに対して、日本政府が、何らかの対処を取るのならばともかく、軍隊を置いていることに、手をこまねいている状態で、海洋調査に文句を言ったところで、迫力が無いなー。
埼玉ローカルではない:
最近、顕正会の話題がニュース等にちらほら。強引な勧誘に対するトラブルが話題になります。この宗教は、埼玉県の宗教団体だと思っていたのですが、全国的に被害が広がっているのでしょうか。昨日のニュースでは顕正会の会員数を自称100万とか行っていたけれど、実際には、はるかに少ないのではないかと思います。
Азбука お名前: Tarakowski
さん [2006/07/03] No.7722
あずぶーか、でした。二度出したのですが、リプリントで合冊本を持っています。
20世紀の初頭にライプツィヒで出たドイツ人の子供のための英語読本を持っていますが、上品な英語で最近の若いアメリカ人たちに読ませたいくらい。
1980年にリトアニアに行った時に買ったリトアニアのポーランド人の子供のための教科書ですが、家内によると「古臭い1920年以前の表現」が使われています。ちょうど台湾の年配の方がとても美しい日本語を話されるのと同じ。
国家の品格
子供に汚い日本語を教えるから下品になるのでしょう。コドモは歓学院(感化院でなくて)に入れて京コトバで易経を暗誦させよう。
猛牛 お名前: Tarakowski さん
[2006/07/03] No.7721
近鉄バッファローズじゃなかった。ロシア語ではアズブーガといいます。トルストイのがすばらしい。ウグイスはお釈迦様の話を聞いていました。今日は須弥山の話をしていたのですが、試験前で連中は心に沁みない。ちゃんと聞かないヤツは阿修羅か餓鬼畜生だぞ〜。
ヴァグネリアン
1951年のバイロイト、クナの「パルジファル」すごい!!!!!(10の59乗!)
telefunkenさま、もう1セット入手したら送ります。これは1953年のクラウスのリング以上の感動でした。ワールドカップなんぞちっぽけに感じます。ほほほ。
蒙求 お名前: telefunken さん
[2006/07/03] No.7720
スカラー波
やっぱりそうでしたか。言論活動に対する攻撃! どうしよう。武装するのは憲法9条が禁じているところだし、うーむ。困った。
キムさんが夫であったことは確実なのですか。だとするとまた別の疑問が出てきた。この問題を考えるのはもうやめよう。
ウグイスの幼虫、じゃなかった幼鳥は講義を聞いて巣立ったのですね。カシコイ鳥です。勧学院のスズメ、蒙求をさえずる、という古いことわざを思い出しました。
なごむ お名前: Мася さん
[2006/07/03] No.7719
Привет
最近なごむということが少ないです。
土曜日に汐留の鉄道資料館で催されている「昭和の鉄道写真100景(だったかな)」を観て来ました。昭和25年位から新幹線開業までだから39年まで全国で撮られた写真100点が展示されています。
冷房もなく本数も少なかった頃を思い出しましたが、何となく和みました。
そんな中東京駅で撮られた新婚旅行を見送る写真がありました。最近、新幹線のホームで新婚旅行を見送る光景って見なくなったなぁと思いました。大抵海外に行っちゃいますからね。
汐留から銀座を流して有楽町へ。途中ヤマハによって楽譜を覗いたらクラシックばかり...ギターはアコギばかり山野へ行ったらフェンダーやギブソンといった高級機ばかり...
天賞堂へ行ってBトレインショーティのEF65を。
私も大男の部類に入っていたせいか、Nゲージとか小さいものが好きです。
カメラ屋さんには寄りませんでした。銀座も変わりましたねぇ...ブランド店ばかり...
禁煙:
禁煙パッチを使って禁煙しましたが、今や保険適用可能...当時結構高かったから腹立ちます。
図書館:
あっオープンしたんですか!今度行ってみます。
Пока
7月2日 お名前: 管理人(金井) さん
[2006/07/02] No.7718
1941年7月2日、御前会議は「情勢の推移に伴う帝国国策要綱」を採択、独ソ戦が有利に進展したら武力を行使して北方問題を解決するとの方針を決定しました。7月7日以降、関特演を実施、ソ連侵攻の準備を整えました。これは、『演習とはいえ,内実は対ソ連戦準備の歴然たる軍事行動であり,日ソ中立条約の事実上の侵犯(世界大百科事典/鈴木隆史)』でした。
スカラー波:
対立する団体が、般若党総統を亡き者にしようとした陰謀に違いありません。携帯被害は、般若党総統の言論活動への攻撃です。攻撃が現実のものとなった以上、武装しなくてはならない。
ニコンの業績:
昨年度のニコンの売り上げを見ると、カメラやレンズ等の映像事業が全体の57%です。それに対して、半導体露光装置などの精機事業は33%。デジタルカメラが好調のようです。
でも、これ、いつまで続くのだろう。もうそろそろ飽和してしまうのではないだろうか。
矛盾:
NHKニュースによると、金英子氏は記者会見で、『ヘギョンさんにめぐみさんの記憶について尋ねたところ、首を横に振った』とか。ニュースでは、日本政府調査団の聞き取りと矛盾しているとの説明です。
NHKの説明が嘘であるとはいわないけれど、常識的に考えたら、5歳前の記憶が、矛盾無く理路整然として正確な人は、いないでしょう。ほとんどすべての人は、詳しいことは覚えていないけれど、なんとなく覚えていることもあるような、そんなものではないかなー。
金英男氏が、めぐみさんの夫であったこと、さらに金氏が再婚したことは、蓮池氏が確認しているのようなので、間違いないとは思います。
いわゆる小林よしのり お名前: Tarakowski
さん [2006/07/02] No.7717
さっき、黒犬の散歩に近所の本屋で「いわゆる戦犯」買ってみました。
斜め読みをして感想は「ご苦労さま」。もう一度夏休みにじっくり読んでみます。この間読んだサピオは第8章になっていました。もっと長い時間の中で日本人というものを見れば、もう少し違ったものがでてくるのではと思います。出発点がミクロかマクロかという違いは大きい。
フィロソフィア
土曜日に中国人の生徒がやってきて、ギリシア史がつまらないと言ったので、ギリシア人はどう生きるかということよりも何故生きるかということを考えた人たちなんだよ、と言ったら目つきが変わりました。
旅立ち
おとといの金曜に授業をしていたらウグイスの幼鳥が教室に突然飛び込んできて、動かなくなりました。駄目かなと思って拾って教卓に置いてそのまま授業をしていたらじっとこちらを見ていました。そして終了のチャイムが鳴った瞬間に羽ばたいて窓から外へ。生徒は拍手をして、久し振りに心がなごみました。
油断大敵 お名前: telefunken さん
[2006/07/02] No.7716
結局かれはほんとうにめぐみさんの夫だったのでせうか。なんだかあいまいな。全体がフィクションのような気がします。
金井さま
お気遣いありがとうございます。携帯被害は甚大で、約束に30分おくれ、所蔵データはすべて消えるかもしれない。あきらめてくれ、といわれています。400件あまりのデータがあるのに、どうしようと思っていたら、機種交換するまえの電話機が残っていて、それにデータが生存してました。そこから読み込みましたので、99パーセントは回復です
。
原稿のほうは、結局記憶をたよりに新しく書き直しました
バックアップ、ご指摘の通りですね。今後は気をつけます。
ウチのちかくの電柱にも、パナウエーブがスカラー波の発信源だとする電線の巻いた輪があります。もしかするとパナウエーブの指摘は正しいのか?
補足 お名前: Wrlz さん [2006/07/02] No.7715
シ=さん
ヌン=は
めぐみさんは○年前に「事故」で、
ハヌン以下は
「まあ事故だから仕方ないです」みたいな(笑)
多分 お名前: Wrlz さん [2006/07/02] No.7714
管理人様
私は音声を聞いていないのですが、多分
めぐみシヌン・なんたらかんたらィエゲ・なんとかイルなんたらハヌン・イルマダ・シルペダァとかなんとか言ったのではないかと。
お名前: 管理人(金井) さん
[2006/07/02] No.7713
北朝鮮:
金英男氏は、日本語のニュアンスと同じ意味で「交通事故」と説明したのだろうか。報道が正確に伝わっていないのではないだろうか、そのような疑問がありました。
Wrlz様のご説明で、だいぶ、すっきりしました。報道は、こういうところを、正しく伝えてくれないと困る。
パナウエーブ:
福井の、もともとの場所に帰って、カラスの餌付けをして、住民と対立しているとか。末期癌で明日にも死にそうで、スカラー波攻撃にさらされている教祖は、いまだ健在のようです。
telefunkenさまは、携帯故障事故の被害は少なかったのでしょうか、甚大だったのでしょうか。電子機器のトラブルは、損害が大きくなることがあります。電子機器は壊れることを前提に、頻繁にバックアップをしないと危険です。
電子機器が故障する原因は、スカラー波攻撃 ?!
良い国、悪い国、張りぼての国:
商品のコマーシャルなんて、どれも、張りぼて見たいなものだし。樹脂製品は、見た感じ、高級に見えるように、努力していますが、これも、「張りぼて」と言ったら、張りぼてだし。
国家の良し悪しも、張りぼてみたいなもののように思います。でも、これを言ったら面白くないか。
川口ローカル:
駅前に、川口中央図書館がオープンしました。広くて、感じのよい図書館です。蔵書は以前と変わらず。
ふう お名前: Tarakowski さん
[2006/07/02] No.7712
暑いですねえ。カミサンはクーラーをがんがんつけているのでフラフラします。もうじき犬猫連れて大移動が始まります。そうしたら念願の独身生活が。
ガソリン高騰
近所への買い物も徒歩でとぼとぼ(トホトホ)と。
はりーぼったー国家
テリー伊藤ではないですが、怒りを通り越すと滑稽に。
祝杯
今夜はフランスワインに豚汁(ブラジル敗戦)、チーズはモツァレラ(イタリア)でいこう。
オレンジカード、いやレッドカード
暑くて写真を撮る意欲が湧きません。ContaxUが退院したら庭の百合を撮ろうかな。と、カメラ掲示板にふさわしくない話題でレッドカード、退場!
はりぼて お名前: Wrlz さん [2006/07/02] No.7711
Tarakowski様
数年前、板門店から北朝鮮を眺めてきたのですが、すぐそばに「ギヂュンドン村」が見えました。
本当に「ただ単にそこに存在しているだけ」の、人が生活している気配もない宣伝村でした。
はりぼて以前ですね(笑)
神との交信
古代マヤには文字がなかったので詳細は分からないのですが、当時のたばこは嗜好品ではなく「儀式用」で、とても吸えたものではないような味だったようです。
イル お名前: Wrlz さん [2006/07/02] No.7710
画像添付するの忘れました。
多分この「イル」だと思います。
画 像 : いる -(7 KB)
朝鮮語 お名前: Wrlz さん [2006/07/02] No.7709
管理人様
おそらく朝鮮語の「IL(イール)」という単語を遣ったのだと思われます。
「イル」というと「事故」の他に広義に「事件」とか「現象」、「大変なこと」とか「仕方のないこと」も含みますし、「イルボン」という「日本」の短縮形にもなります。
英語に直してしまうと金日成も金正日も両方「The
Great Leader
Comrade...」なんですが、後者は厳密には「イデハン・リョドチャ・キムヂョンイル・トンヂ(偉大な領導者金正日同志)」なのです。
あんりまあ お名前: Tarakowski さん
[2006/07/02] No.7708
と、地団駄ブ〜ラジル。やっぱり豚ロナウドでした。
アルゼンチンの喪服みたいなのはアウェーのユニフォームでしたね。
カミさま お名前: みらんぢ さん
[2006/07/02] No.7707
Tarakowski
さん
煙草代はフィルム代にではなく、SDカードに。世間体を考えて湿式(フィルム)主義者を標榜していますが事実上、記録は湿式から乾式に完璧に移行しています。いろんなところで盛大に嘘をついております。
今、すごく歯が痛いのですが、これも神との交信ダッタリして。(バチがあたったような気がしますので)
Steinitz お名前: Tarakowski
さん [2006/07/01] No.7706
19世紀後半のプロの棋士なんですね。プラハ生まれですけどドイツ人で、チェコ独立前だし当時はオーストリア、別に社会主義とは関係ないけど北朝鮮はそういったことにこだわるんですね。チェコ人が彼をどう評価しているのか、今度チェコ人に会ったら聞いてみよう。
白装束
マスコミもあれほど追っかけておいて。あの教祖サマ面白かったのに。
じめじめ梅雨空
結局、ドイツ村百合まつりには行かず、ドイツソーセージを近所のスーパーで仕入れてキリンの「まろやか酵母」で昼食。BGMはオイストラフのブラームスの協奏曲。
パナ お名前: telefunken さん
[2006/07/01] No.7705
ステレオタイプ
日本は悪い侵略国家でーーー
北朝鮮は独裁者のーーー
じめじめした梅雨空のした、今日もーーー
神との交信
パナウエーブはその後どうなったのだろう?
エピクテートス お名前: Tarakowski
さん [2006/07/01] No.7704
良い国も悪い国もない、良い指導者と悪い指導者しかいないのだ。
良い指導者も悪い指導者もない。良い魂と悪い魂しかないのだ。
という二元論。
タバコ
超へヴィースモーカーの家内は相変わらず神と交信しています。
みらんぢさま、煙草代はフィルム代に転嫁できそうですか?
神 お名前: telefunken さん
[2006/07/01] No.7703
北朝鮮はワルモノだ、と決め込んでいる報道姿勢です。
日本は悪いことをした悪い国、北朝鮮は独裁者がいる悪い国。いい国はなかなかない。
こうなったらタバコはヤメマセン。神との交信をだいじにしたい。
煙草をやめました お名前: みらんぢ さん
[2006/07/01] No.7702
大阪さん こんにちは。
>大柄なシャラポワさんが切手アルバムに見入る姿
かわいいですねえシャラポワさん。
管理人(金井)
さん
こんにちは。
死因が変わるのか?とわたしも気になっていたのですが、横田さんは事故にあって脳を傷つけたことがある、という事自体を否定しているのだろうなと受け取っていました。
NHKの7時台のニュースでは『階段から落ちた』のところはカットになっていたような気もします。
シャラポワさんと切手 お名前: 大坂 さん
[2006/07/01] No.7701
ご無沙汰してます、久し振りにカキコします。
ヤフーのニュースを見れば、シャラポワさんの趣味は切手収集と出ていました、大柄なシャラポワさんが切手アルバムに見入る姿を思えば不思議なホノボノとした良い景色です。
北朝鮮報道は良く分からない お名前: 管理人(金井)
さん [2006/06/30] No.7700
横田めぐみさんが、子どもの時に頭を打ったことで、さも、北朝鮮がでたらめを言っているかのような論調の報道があります。そうかもしれませんが、冷静に読んでみると、良く分からなくなってしまいました。以下のように報道されています。
金英男の記者会見:
子どもの時に事故にあって脳を傷つけたことがあると聞いたこともある。
姉の金英子の話:
3歳で交通事故に遭ったと聞いた
横田さんの話:
うちは車を運転せず、交通事故にも遭ってない。…3歳の時に階段から落ちたが、その後遺症もなかった。
「交通事故」と金英子の言った部分は、金英男は、どのような言葉を使ったのでしょう。家の廊下を歩いていたときの事故は、日本語に「交通事故」と訳されることがある朝鮮語の単語に、含まれることは無いのだろうか。金英男が使った朝鮮語の単語は、自動車が関係する事故に限定される用語だったのだろうか。このあたり、朝鮮語の翻訳が、そのニュアンスを含めて厳密に行われたのかどうなのか、外国語が苦手な私には疑問でなりません。
たばこ お名前: Tarakowski さん
[2006/06/30] No.7699
という、戦前に出たタバコのうんちく本を1冊持っているのですが、その表紙が16世紀ポーランドで出たタバコに関する小冊子の扉絵写真。いつか地方の古書店で見つけて買いました。さっき書庫のジャングルに入って探しましたが、見つかりませんでした。猫たちが山に行ったら、ゆっくり窓を開けて空気を入れ替えて探します。
訂正
あっつ、もう1箇所。中央の「ラシースキエ」Российские 大文字ではНでなくИイーでした。
真夏日
さっき今年1個目のアイスクリームを食べました。
埒があかない拉致問題
ソ連はハリボテ国家でしたが、北朝鮮はハリボテ以前ですねえ。
Return