Return



お名前: 開南丸 さん [2006/02/18] No.6801
Tarakowskiさま>
腐食したCDがあるなんて初めて知りました(あんな状態も見た事がありません)。CDも完璧ではないのですね。発売当初は、「音の劣化が無い」と云う触れ込みだったはずですが...

telefunkenさま>
レニのライカの事ですが、ミュンヘン五輪ではライカフレックスSLを使っている写真を見た事があります。他にもバルナック型を構えている写真がありました。
私はツァイス、ローライ派(アスカニア派でもあります)なのですが、レニがライカ派だったのがちょっと残念です...でも、一度はライカ社から贈り物されてみたいですね(笑)!!

管理人(金井)さま>
グアム研修は、取引のある会社より招待されたもので、私に白羽の矢が立ってしまい行って来ました。グアムでは特に欲しい物も無く(同僚はブルガリのアクセサリーを色々と買っていました(たしか30万円位))、私は朝から晩までビール三昧でした(アメリカ産のビールは味が薄い!!)。

私個人としては、またドイツへ行きたい!!
今度はアスカニアのクロノグラフとイコンの鍵を買いたいと思っているのです。



梅が咲き始めました お名前: Tarakowski さん [2006/02/18] No.6800
まだ一分咲きとも言えませんが。それではカメラを持ってもう一度犬の散歩に行こうと思ったら雨がポツリ。

普通紙ファックス
便利になったと思ったら、インクカートリッジの消耗が早いのですね。ワープロのインクリボンの巨大な物体。感熱紙で良かったと後悔。

Contaxのスプール
同じような物です。マガジンは立派なのに、スプールはプラスチックで意外。

星の王子さま
ジェラール・フィリップの朗読を入手。いつかの森本レオはハズレでしたが、さすがにうまい。ロシア語のテープを持っていたのですが行方不明。最近新訳が随分出ているのですね。ポーランド語版も名訳です。


戦後かと お名前: telefunken さん [2006/02/18] No.6799
レニ
のR8はライカ社からの贈物だと思います。R9もおなじ形ですが、マンフレート・マインツァー設計のあの形にハマッています。

マガジンは戦後のものだと思いますが、番号体系をコンピューター式に直す前の、50年代のものではないかと。




戦前?戦後? お名前: 管理人(金井) さん [2006/02/18] No.6798
コンタックスのスプール:
 マガジンのことですよね。写真は ZEISS IKONのマークがあるマガジンです。中心の棒はプラスチックで、周りは金属のようだけれど、軽い。キエフのマガジンは真鍮黒塗装で、どっしりと重みがあります。
 写真のものは、戦後のものだと思っているのですが。Tarakowskiさまのは、戦前のものですか、戦後のものですか?

粉吹きCD:
 CDは光の当たる下の面は樹脂で、反対側はアルミが塗ってあります。アルミはさらに塗装され、文字や絵が書かれています。古いCDだと、塗装が無いものがあって、この場合アルミむき出しの部分が腐食することがありました。アルミむき出しのCDは多湿を避けて保管する必要があります。
 粉吹きCDは、やはり、アルミの部分が問題ですか。樹脂の部分ではないですよね。
 10年以上経った、アルミむき出しらしい、ロシアのCDが手元に何枚かあります。でも、異常なのはありません。普通は100年ぐらい何でもないと思うのですが。。。

グアム研修:
 開南丸さま、お久しぶりです。1月にグアムとは、どんな研修なのでしょう。
画 像 : img20060218081415.jpg -(41 KB)


諸行無常 お名前: Tarakowski さん [2006/02/17] No.6797
多分アルミの溶着がうまくいかず高温多湿で腐食が一気に進んだのだと思います。ROMもいつまで持つのか。すべて皆消えていくもの。
画 像 : img20060217232314.jpg -(44 KB)


ご無沙汰しておりました。 お名前: 開南丸 さん [2006/02/17] No.6796
グアム研修も終わって(先月末)、忙しい日々を過ごしています。
持って行ったコンタフレックスSはAEがやや不調でしたが、何とか活躍してくれました。シャッター速度が1/500しか無いので、いつもフィルターで露出をごまかしていました。テッサー50mmよりも、プロテッサー35mmの方が使いやすかったです。

ライカR型>
レニ・リーフェンシュタール女史は、R8を使っていました(”アフリカへの想い”に出ていました)。私も購入しようと思った時期があったのですが、今のところコンタフレックスで充分満足しています(欲を云えば、28mmのレンズがあったら嬉しい...)。

シェレメチヴォ2空港>
天井の模様(○○○○)が印象的です。薄暗いのは許せるとしても、せめてFAXやインターネット環境を整えてくれると有難いです(係員の表情もゴルゴ13みたいでちょっと怖い(汗))。
昨年はベルリン行きが翌日にずれてしまい、ラーテノーのアスカニアへ行く時にとても苦労しました(機内でPDAを使ってメールを打っていたロシア女性を見つけ、助けてもらいました)。
そういえば、空港のカフェーでイクラをつまみにビール(バドバー)を堪能したのですが、あれは最高でした(笑)。ロシアカメラも売っていたらもっと最高ですね(以前は売っていたのでしょうか?)!!

CD>
傷ならば読み取り不能が分かるのですが、他の要因もあるのですね...








スプール お名前: Tarakowski さん [2006/02/17] No.6795
やっとこさ念願のコンタックス用スプール入手しました。これでキエフ用のはキエフに戻りました。しかし高かったです。

28ミリは風景、35ミリはスナップ、50ミリはポートレイト、望遠はスポーツというのが普段の使い分けで、ほとんどの撮影は35ミリを使います。本当はあまり50ミリを使わないのですが、この板に来てからゾナー、テッサー、パンコラー、ドミプランにニッコール1.2と50ミリラッシュです。皆さんは50ミリで何を撮るのですか?

ウィーン空港
バルカン方面や中東方面の乗り継ぎ客が多く、まさに東西の十字路といった感じを毎回受けます。

ワルシャワ空港
私の恩師が行った時は、真っ暗で運行表が黒板にチョークで書いてあったと(昭和40年代)授業でそればかり強調していました。今はオケンチェからショパン空港に名前も変わり、近代空港に。


お名前: telefunken さん [2006/02/17] No.6794
Masyaさま
どういたしまして。むかしの伊丹より米子とかいったほうが適切かも知れません。ちなみにぼくがここでいうムカシとは昭和40年ごろの話です。

ズミクロン
いや、ズミクロンを含めて、ライカR系のレンズは優秀です。いまのとこツァイス製でも、なかなかかなわないほどだと思います。

ぼくが愛用しているのは、R9に付けたズミクロン50と35で、ヤマンバギャルふうのでっかいモーターワインダーつけたR9のクロがたまりません。

あーゆーでかくて重くて異様なカメラをツァイス系でも作るべきです。あのエクサクタ現代版みたいな梯形立体はすばらしい。

シェレメチヴォ空港はたまたま停電のときに降りました。でも快適だったです。


墨黒ん。 お名前: Tarakowski さん [2006/02/17] No.6793
Summicron
返還前の香港のサンフランシスコカメラというカメラ屋の親父(中国人)がスーミクロンと発音していました。返還後は知らないのですが、ミラマーホテルのアーケードにあやしい中古カメラ店が何軒かあって、CCCPカメラが山ほどありました。

銅メダル
エルマーは平凡なレンズだと思いますが、ズミクロンは結構愛用しています。R型の50ミリとM型の35ミリ。ゾナー・テッサーにはかないませんが。

粉吹きCD
ネットオークションで買ったCDの読み取り表面が劣化(?)して真っ白のざらざら状態。全然読み取れません。未開封で15年前位のもの。CDの運命って、こうなるのでしょうか?

ご注意を
やはり15年位前のCDで、スポンジ状の間仕切りが入ったセット物のその緩衝材が劣化・硬化してレーベル面にくっついているのが何枚も。1990年前のCDは要注意です。




さちお?青い麦でしたっけ? お名前: Мася さん [2006/02/17] No.6792
Привет
伊丹は某航空会社のシステムの件で出張でよく行きました。 職員しか通らない通路まで隅々まで知り尽くしました。但し暗証番号が必要なドアを開けることはできませんでしたが。
当時の大阪空港って、国内線は兵庫県伊丹市にあって、国際線は大阪府豊中市になるんですねぇ。
そういう関係で、大阪を最後に飛んで翌日関空で一番に入るグァム便に乗らないかと誘われましたが断っちゃいました。勿論タダだったんですが...後日、この機の搭乗記念のバッグを貰いました。
その最後の日は空港で使っていた表示板とか貰ってきました。マニアに高く売れるかな?

あっ総統ありがとうございました。関空が出来るまでの大阪空港は結構賑やかでした。その頃、名古屋空港にも行ったりしましたがこちらはホント静かでした。
初めてソヴィエトを訪れた時は新潟空港からハバロフスクに飛んだのですがここも静かでした。

サービスといえばモスクワのシェレメチェヴォはサービスが悪いかもしれません。私慣れちゃったせいかそう思いませんが。

新宿御苑で梅の蕾がほころび始めたようで、またカンザクラも少しづつ咲き始めたようなのでそろそろ花組が始動するでしょう。

では、よい週末を!

(一週間って早いです。ならば土日2日間の休みなんてあっと言う間に過ぎちゃいますね)


サマイクロン お名前: telefunken さん [2006/02/17] No.6791
ウィーン空港はおととし現在ですがきわめて静かで、むかしの伊丹空港という感じでした。

去年の夏のミュンヘン空港はすごくよくて、おまけに登場口手前まで喫煙席が、しかも一列おきにありました。

カフェの給仕も親切で、もうすぐアナウンスがあるから追加注文した紅茶はやめろ、とウインクしました。

フランクフルトも喫煙所がわりと豊富で、ドイツは一般的に喫煙者には親切。

むかしアルスの本でエルマールという表記がありました。

最初エルマックスと言っていたのが、まねたテッサーに敬意を表して、語尾をarにしたそうです。これ、もとライツ社従業員が書いてました。

ズミクロンがサマイクロンであることを知らない日本の人が、ニューヨークの中古カメラ屋で口論してました。


re:エルマー お名前: 大坂 さん [2006/02/16] No.6790
ご機嫌よう

>エルマー5cm

たった4枚のレンズで、小さい貧乏くさい口径でコーティング無しで、しかもこんな古道具なカメラで写真が写るのかぁ

で古いレンズにハマリました(正確にはズミタールの開放ホヤホヤではまった^^;)。

ズミターはズミタールと言いうもエルマーはエルマールとは聞かず…勝手だは。


くーこー お名前: Мася さん [2006/02/16] No.6789
Привет
今朝、駅に着いたら電車が止まっているとのアナウンス。こういう時は待たずに埼玉高速鉄道に乗ります。
小雨の中、歩いて駅まで向かいました。駅近くに閉店となったダイエーが...これどうなるんだろう...

空港でヤな思い...ニューヨークのJFK空港が分り辛かったのが一番かな。みんな良く言いませんでした。最近はよくなったそうですね。
マニラの空港で、トイレで余計なサービスをしてチップを稼ごうとしているのがいるのもヤでした。これは30年近く前のことですが今はどうなんだろう...

スーツケースを開けさせられるのも滅多にないです。一度モスクワでお土産のおもちゃ類が沢山あったので行商人と間違えられたことがあります。
かつてレニングラード空港でドイツのホッケーチームが帰国する際に厳しく荷物のチェックを受けていたのも見たことがあります。ソヴィエトが負けたのかな?

ウィーンの空港ではイスラエル製ウージーを携えた兵士が沢山いましたが日本人ということで審査は何もなくスルー(どころかスタンプもなし)。ウィーンから飛び立った飛行機が爆破された事件の前でした。あれ以後審査も厳しくなったのでしょうか?
総統、今ウィーンの空港はどんなものですか?

成田空港で麻薬犬に擦り寄られたことがありました。これは訓練に協力するということで匂いのもととなるのか薬をしみこませたのかタオルを足首に巻いたのですが、2頭の内1頭だけに見つかりました。
だけど何で私がそんな役を?よっぽどそれっぽく見えたのかな?それっぽく見えたのなら訓練にならないから、全くそういう風に見えない人を選んだことにしましょう!

教会:
自宅の前にずーっと教会があるのですが一度も中に入ったことがありません。

ポーランド:
テレビ番組雑誌を読んでいたら、NHK-BSで数日間にわたってポーランド映画が放送されるようですね。

Пока


不正輸出 お名前: Tarakowski さん [2006/02/15] No.6788
モスクワ出張から帰国した新潟空港で、商社員ですと言ったらスーツケース開けられて隅まで全部調べられました。1985年の秋の事です。東芝が消音スクリューを輸出したら、ココム違反で大問題になった直後でした。何だかスパイか国賊扱いされて気分悪かったです。雑貨の展示会だったのに。

福音
知り合いのポーランド人がアメリカで黒人の教会の礼拝(ゴスペル)見たいと言ったら「白人は入れてもらえない」と言われて人種差別だと怒っていました。

ラジオ宣教師
ポーランドでも米国の影響か、ディスクジョッキー宣教師が人気。若者のカトリック離れも社会問題。


エルマー お名前: Tarakowski さん [2006/02/15] No.6787
映画「エルマー・ガントリー」久々観ました。音楽A・プレヴィンだったのですね。昨晩の「ゴッホ」はM・ローザ。

エルマー5cm
これという長所もないし、だからといってミソクソに貶すほどのものでもない。ライカ教の信者は神聖視していますが。

宣教師
学生の頃、ビリー・グラハムが後楽園スタジアムで説教するのを誘われましたが何の感銘も受けませんでした。その頃聞いた政治家の街頭演説も、渋谷の駅前のアジ演説も、新橋駅前の赤尾敏氏の演説も。大衆煽動って結局ヒトラーやスターリンの手法に行き着くのでしょうか。アサハラのように化けの皮最初から剥がれていれば問題ないのですが。


不正 お名前: telefunken さん [2006/02/15] No.6786
三次元測定器
ツァイスでも作っています。

Kiev19
そんなに視野率が高いのですか。見直しました

不正輸出
どうして不正なのかわからない。軍事用に使うから? でもそうだとしてもナゼ悪いのか。軍事的脅威だから?



事件の影響 お名前: Мася さん [2006/02/15] No.6785
昨夜、息子が小さい頃知り合った方から久しぶりに家内あてに電話がかかってきました。
旦那さんが構造計算が専門の設計士で強度偽装の件で調査の依頼で大変なことになったようです。
そこで、息子の小学校の時の同級生の父親が同じく構造計算の専門ということを覚えていて(かつて面識があったらしい)ヘルプを頼めないかと連絡先を尋ねてきました。

ライブドア関連では、知り合いのトコの某社長が毎日のようにニュースに出てくる。知り合い本人が出てきたら面白い。実はその人に代わってミニ四駆の取材を受けたんです。

Киев19M:
まったく使ってないなぁ...確かЗенит312mより先に買ったと思ったんですが...やはりスクリーンがスプリット式じゃないからかなぁ...

ピアノ:
全く縁がありません。最近ローリング・ストーンズとのセッションでおなじみのニッキー・ホプキンスのソロやその他セッションの曲を集めています。
この人も若くして亡くなっているのでCDでしか聞けません。
ちょっと前のiMacのCMで流れたピアノと言えば分るでしょう。ストーンズの「シーズ ア レインボウ」です。この曲のストリングパートのアレンジは後レッド・ツェッペリンのベーシストとなるジョン・ポール・ジョーンズです。


視野率 お名前: 管理人(金井) さん [2006/02/15] No.6784
視野率:
 いきなりですが、Kiev-19のファインダースクリーンのサイズは、取り付け状態で35mmあります。100%近いのか、今度、実写して確認しようと思います。KIEVのSLRは高級カメラだったのかなー。ZENITの視野率は(ZENIT-19でも)もっと狭かったような。

ミツトヨ:
 不正輸出事件が話題になっています。ミツトヨのデジタルノギス欲しいと思っているます。そのうち買おう(趣味用に15cm、仕事用に30cm)。
 不正輸出した三次元測定器は、古臭いように見えました。日本の、自動車メーカーの一流技術者が、中国にヘッドハンティングされています。こういう人たちは、これまで使用していた三次元測定器が欲しいだろうなー。そう考えると、不正輸出は、起こり得ることだと思います。私は、三次元測定器使えないので、必要なときは、人に測ってもらっています。昔は、不正輸出と言うと、ソ連が相手だったのに、今は中国とか、ですね。時代は変わった。

朝日新聞:
 朝日新聞の話題だったんですね。麻生大臣の話かと思ってしまいました。嫌いなんです。民主党の代表も、嫌いです。どちらも、口の曲がった男。


ピアノは軟弱 お名前: telefunken さん [2006/02/15] No.6783
ぼくも信州人は虫食いだという偏見があります。
でもまわりには長野県出身の人が多い。

ぼくは先祖はおじゃる系なのでバリバリの関西です。中臣の何とかで、藤原氏の源流です。途中裏切り者がいて、後醍醐天皇を裏切ってクーデターを密告して失脚し、、そのあと吉野にたずねていってまた内大臣とかに。よっぽど口がうまい?

子供のときピアノを習わされて、教練の配属将校に軟弱だと叱られ、銃剣術の突きを居残りで特訓されました。


信州 お名前: Мася さん [2006/02/15] No.6782
Привет
私の父方の祖父は長野県飯山の出だと思いました。私も信州クォーターです。母方が共に関西なので関西の血が濃いです。
私も長野では「虫(というか蜂かな)を食べる」と思ってました。

ハープ:
私の場合は10穴のハーモニカになります。最近全く練習していません。
以前はジョン・レノン愛用のホーナーのマリン・バンドを持っていましたが、モスクワに帰った際、Киев2をくれたセルゲイにあげました。彼は中々のハーピストでした。
現在はミック・ジャガーが使用しているというトンボのリー・オスカーモデルを持っています。
アイルランドといえば、アイリッシュ・ティン・パイプも吹いていないです。

最近、メチャクチャになっている某ロシア関係の掲示板で知り合ったサンクト・ペテルブルグの人がロシア人が「日本について」話し合っている掲示板のスレッドを教えてくれました。
「Форум Медиа Группа Объектив」でХарьковぅ?「メディアグループ 交換レンズのフォーラム」でハリコフぅ?何でしょ?ФЭДに関係する所なのかな?

Пока


蓼食う虫もスキスキ お名前: Tarakowski さん [2006/02/14] No.6781
蓼科はあまり行ったことありません。(父は信州人なのですが)

高校生の頃、本多勝一氏の文章に影響された事がありましたが、あまりのゴーマニズムにいつか読まなくなりました。本多氏のカメラについての文を最近読んだのでしたが、忘れました。OM-1を誉めていたような

コシナのOEMエクサクタHS-2
ネットオークションに出ていたのでしたが4万円を超えました。カメラの価値はコシナCT-1だから1万円ぐらいなのに。危うきに近寄らず。


わたしの誤解 お名前: みらんぢ さん [2006/02/14] No.6780
連載当時から大きな反共を呼んだ「中国の旅」は斜め読みのままなのですが、本多勝一の「極限の民族」は10代の頃からいまだに読み返すほどでちっとも飽きません。弊害はこの本のせいで長野県人と聞くと
「虫を食べる」と反射的に思ってしまうのです。(ごめんなさい いっつあんさん)


露出 お名前: telefunken さん [2006/02/14] No.6779
むかしの朝日
には本多勝一という人がいて、この人がなうてのマイナス志向でした。こないだ自民党某議員の思い込み記事を書いたのが本田という人で、朝日はホンダにのろわれている?

社長が箱島〔経済部出身)から秋山〔政治部出身)に変わっても体質はかわらない。

国歌反対のおじさんは、反国家主義者?そういえば友だちの息子も、君が代反対運動の闘士です。むかしアナルコ・サンジカリスムというのがありましたが、それも国家や国歌にはハンタイでした。変わってないなー。

少年アシベのキャラで、振り返ってコートをばっと開くとハダカの露出オヤジがいたような。

Masyaさま、ほどほどで結構です。






あさしひんぶん お名前: Tarakowski さん [2006/02/14] No.6778
記者のレベルはおしうりひんぶんより高いのですが、確かに負の部分への嗅覚は異様に高いですね。ドイツ国歌反対おじさんなんをどこからか見つけて、ドイツのブンヤも書かない記事をデカデカ書くのにびっくり。この記者は世界中の国歌反対運動を見つけて書く。この間、フィリピン国歌反対運動を取り上げていたので、調べてみたもののやっぱり大した動きでないのが判明。

灯油価格
2月に入ってから1296円(18リットル税込み)で推移。そろそろ下がるのではと期待。

アルパ
最近、アイリッシュ・ハープの音色にハマっています。「癒し」効果?就寝前に聴いて熟睡。

JR構内音楽
先月のソニーのCDクラブで取り扱いを。メジャーになったみたいです。

嗅ぎタバコ
右手で葉っぱを揉みほぐして、左手の甲に乗っけて、片鼻で吸い込む。鼻毛は伸ばしておくのがポイント。バカボンのパパが理想的な鼻なのだ〜。


う〜む お名前: Мася さん [2006/02/14] No.6777
Привет
負の部分を隠してプラスの部分を...いますねぇ、そういうの。そういうのが上に居るからヤんなります。
最近、ますますヒドくなってきてます...

Зоркий10:
КМЗの博物館に納められているのより綺麗でしたので、見る人が見れば2万円は妥当かもしれませんね。勿論きちんと動作した上でのことですが。

バイライエフ:
もうちょっと調べてみます。

おじさん:
振り返ってコートを開いたんでしたっけ?
おじさんといってもキースは17歳でデビューしたから、あの頃はまだ20代でしたね。1978年没、享年31歳...

Пока


朝日新聞 お名前: telefunken さん [2006/02/14] No.6776
プラスの側面は素通り、負の部分ばかり強調する
のが、日本の植民地支配についての朝日新聞の姿勢だと思います。
ただしそういうのを喜ぶ読者層に対する商業新聞の販売政策だと思いますから、キライですが理解はできます。

キライな理由をもっと考えてみると、ブルジョア新聞のクセに進歩派みたいな顔をする偽善性、というとこでしょう。考えてみると、むかしからそうでしたから、これは朝日の体質でしょう。

むかし「赤い垣根のまわりウロウロ」という共産党の自称シンパが多かったのですが、まじめな活動家がいちばん嫌っていたのはこの連中です。

新聞ということだと、いちばん好きなのは赤旗と日経です。論調がすっきりして矛盾が無い。

バライエフ
Masyaさま、ありがとうございます。また何かわかったらお教えください。



いろいろと お名前: 管理人(金井) さん [2006/02/14] No.6775
負の部分は素通りして、プラスの側面ばかりを強調する……:
 そう思いますか?
 自分では「俺は有能なんだぞ」と言っているけれど、周りの人間は「あいつは能力が低い」と評価されている人が、知り合いにいます。
 自分はこんなに立派なんだぞー、と自分だけ言っていて、まわりからは、批難を受けている人は、幸い、知り合いにいません。これらの人は、あまり好きでは有りません。
 麻生発言は、嫌いです。朝日の論調は好きです。日本の功績を強調したいのならば、中国・韓国が、そのように喜んで言うように仕向けるための、外交努力をしないといけないのに。外務大臣が、自分だけ、一人で言ってどうする。

北方領土問題:
 北方領土問題では、何が問題なのか。ますます疑問になっています。60年間1mmも返ってこなかった外交を、決して改めようとしない。未来永劫1mmも返って来ない事を願っているように思えます。
 北方領土問題は、解決すべき問題があるという以上に、問題とすることが課題なのではないだろうか。そんな気がしています。それでは困る人たちがいることも確かです。鈴木宗男代議士などは、その最たる例かもしれない。彼は、現実に返還されることを望んでいるのだろうなー。

Tarakowskiさま、Mailありがとうございます。書籍は、図書館で借りればよいので、いろいろと考えてみます。(Mailのことを、掲示板に書いてしまってすみません。)

Зоркий10が2万円:
 とっても高いような。でも、めったに売れないから、ある程度の利益を見込まないとならないし。まあ、そんなものなのでしょうかねー。


お名前: ** さん [2006/02/14] No.6774
削除しました


おじさんが振り返るところが好き お名前: みらんぢ さん [2006/02/13] No.6773
アーニーおじさんでしたか、そうか、いとこのケヴィンはいとこのケヴィンですねー(なんのことやら)。


そうなんですよ。 お名前: Мася さん [2006/02/13] No.6772
しかもテレビ朝日系列だったんです。何かの雑誌の広告で見たのですがDVDが近日発売されるようですから、アーニーおじさんのシーン(Fidle About)はそっちで見ろということなのかもしれませんね。
土曜の夕方、1989年の舞台版Tommyのビデオを見ていました。伝道師役がスティーヴィー・ウィンウッド、従兄弟のケヴィンはビリー・アイドル、ピンボールの魔術師はエルトン・ジョン、アシッド・クィーンはパティ・ラベル(知らなかったのですが歌唱力にビックリ!)、アーニーおじさんというかキース・ムーン役はフィル・コリンズ!
これも昨年DVD化されたそうです。ビデオはWowWowか何かで放送されたものを同僚に録ってもらってたんです。

何故か息子も気に入ってパロディを作りたいと...学校じゃウケやしないって...

先日、「さらば青春の光(Quadrophenia)」のDVDが安くなっていたので買ったら、後日会社の最寄駅のCDショップで半額...
これも大分前にテレビで放送されたのですが、DVDで見たらズタズタにカットされてたのが分りました。ギンギラのヴェスパがカッコイイ。最近のヴェスパって4ストなんでしたっけ?

そんな勢いに乗って原宿でモッズっぽいお店やビートルズ専門店に行っちゃいました。(イイ歳してとは言わないでェ)
「あなたがたはモッズですかロッカーズですか?」の質問に「モッカー」と答えたリンゴのステッカーがありました。


銀玉の魔術師 お名前: みらんぢ さん [2006/02/13] No.6771
テレビでTOMMYをやったのですか!見逃し!
しかし!いとこのケヴィンおじさんがカットされてちゃあ…、見逃したのもそう残念でもない、かな。というところです。
ピンボールが日本の狭い環境に合わせて縦型にコンパクトにデザインし直されたのがパチンコなんですね。すると日本版トミーだとパチンコウィザードになるわけでスが
パチンコの天才が教祖になる… トミーの周りに銀玉の入ったドル箱が山のように積まれている…
それは嫌ですなあ。


まだまだ... お名前: Мася さん [2006/02/13] No.6770
Привет
梅が咲き、祭りが始まったということで湯島天神に土曜日行ってみたのですが、2本の白梅が咲いていただけ...それでもどこかのバーさんが「満開だねぇ...」って。

バライエフ:
私も見つかりません。メイエルホリトがちょくちょく出てくる岩波新書の「ロシア・アバンギャルド」にも出てきません。

ロマ:
金曜の深夜、The WHOのロックオペラ「Tommy」が放送されたのでビデオに録ってみました。最初に差別用語が含まれているなどの注意が記されていました。
ティナ・ターナーが歌う「アシッド・クィーン」で"I'm Gipsy..."という箇所があることを思い出し、日本語スーパーでは「私はロマ」になっていました。あとエルトン・ジョンの歌う「ピンボールの魔術師」では身体的な問題を言っています。
DVDの発売やミュージカルで公開されるので放送されたのかな?キース・ムーンの箇所がカットされていました。

表参道ヒルズ:
日曜、息子がある講演を聞きたいということで原宿に出かけ、講演の最中原宿周辺をブラブラしていました。一応ミノルタ35にスコパー25mmをつけていましたが結局使ったのはデジカメのみ。
土曜に表参道ヒルズがオープンしたということでスゴイ人出。用もないので行列に並んで入ることもなかったので裏通りから表参道に出るのに通用路を通り抜けた程度でした。
原宿という場所は色々な人が集まるので、作品作りということで銀塩カメラを持った人を沢山見かけました。その中で一人ZEISS IKONを持った人を代々木公園で見かけました。
NHKにも行ってみましたが、例の大河の主題曲集を集めたCDはなく、朝ドラのを集めたCDがありました。これはこれで面白そうです。
NHKホール近くでフリマがあり、Зоркий10が売られていました。ケース付きでとても綺麗でしたが2万円...

Пока


新聞 お名前: telefunken さん [2006/02/13] No.6769
カギタバコ
タバコと癌を結びつけてシロトを脅かすのは禁煙運動家の常套手段ですが、蛋白や脂肪の焦げ、つまり肉や魚のおこげはタバコなんかより何百倍もcarcinogenicです。癌がこわくては生きてはいられません。癌はわれわれの肉体そのものの変形ですから。

朝日新聞の社説を見てると、旧植民地統治の負の部分は素通りして、プラスの側面ばかりを強調する、と麻生外務大臣の発言を非難していましたが、朝日新聞はその逆ばかりをやっているのに、どっちもどっちだ、という気がしました。

でも全体として中国に気を使った論調だから、中国のポチの朝日新聞としては適切な社説なのだろうか、という気もしました。

祖父の代から朝日新聞を読んでるし、上層部には知り合いがいっぱいいるのだけれど、この新聞はさいきんレベルが低くなった気がします。考えてみると、戦後すぐの教育を受けて育ったのが論説委員とかやってるわけだから、ムリもないか。それに商業紙ですから、そういう論調を歓迎する層に売れなければいけない。


嗅ぎタバコ お名前: Tarakowski さん [2006/02/11] No.6768
新入社員の頃、職場の先輩から教わりました。鼻の穴が詰まってきたなくなるのでパスでした。確かに煙は出ませんね。鼻腔癌になると国際禁煙運動家の部長に脅かされました。

ビエンコウというのは嗅ぎタバコを入れる陶器の小さな瓶のことだと思います。根付のようなコレクション品ですね。

エルザス・ロートリンゲン
1648年のいわゆるヴェストファーレン(ウエストファリア)条約までは神聖ローマ帝国でした。そのあと普仏戦争までフランス領。あとは独仏間をいったりきたりと。アルザス語(ドイツ語方言)とアルザス人が脇においやられて大国と大国言語の視点からしか見られないのが残念です。


たばこ お名前: telefunken さん [2006/02/11] No.6767
Masyaさま
Bakct,ありがとうございます。
Rothmans International, うまかったです。

日露
ぼくもそうとうな年寄りですが、日露時代と思われたのはそのときが初めて。彼女のアタマの中では第二次大戦のすぐ前という感じ?

50年代のドイツにはHaar Tabacというヘアートニックがありました。

Tarakowskiさま
バライエフハはおそらく昭和初期のソビエトの演劇人のようです。フセヴォロド・メイエルホリドと関係あるかも。

「タバコのめのめ天まで焦がせ、どうせこの世はシャクの種」という歌が昭和初期にありました。

カギタバコを復活させようと思います。あれならごこででも吸える。銀のカギタバコ入れから出して鼻のあなへ。

中国のビエンコウというのはカギタバコの一種?

アルザス
もともとコンラート・フォン・ロイトリンゲンの領地だったらしいから、本来ドイツ領?

パイプものならバルカン・ソブラニーが有名でした。ロンドンのサブラニエ社が出していました。ここは色とりどりの紙巻も出していました。



ディミトゥル・ディモフ お名前: Tarakowski さん [2006/02/10] No.6766
「タバコ」故松永禄弥氏の名訳です。タバコを吸われる方必読の書です。近代ブルガリアと産業革命を理解する名著だと思います。ブルガリアといえばBTというタバコ良く吸いました。ずばり「ブルガリア・タバコ」。ジタンとゴロワーズの中間のようでした。

鷲巣繁男氏
十年振りに未読のシリーズを古書店から購入して読んでいます。ソ連が崩壊してもっと評価して良い人だと重います。ギリシア語ラテン語教会スラヴ語ロシア語
英独仏語縦横無尽の市井の詩人でした。


お名前: Tarakowski さん [2006/02/10] No.6765
ガリア
ローマ時代のフランスの古称ですね。

アルザス
昨日NHKでストラスブール(シュトラスブルク)の番組があって、生徒に見なさいと言ったら3分の1位が見たと言いました。昔は8割位が見たのですが。

ロシア語のдの筆記体
δは語末に書くときだけにしなさいと教わりましたが。

TRY−X
我が家のクルマは日産のX−TRAILです。回文にならないのが残念。

バラーイェフ
チェチェンの活動家なら知っていますが。綴りとおおよその時代を教えて下さい。

タバック
ブルガリアも「タバコ」という名作が。昔、恒文社の東欧文学全集で読みました。松永さんの翻訳だったか、真木さんだったか。

日露戦
若いモンは、2002年のW杯だそうです。明治は遠くなりにけり。
画 像 : img20060210185030.jpg -(37 KB)


またです。 お名前: Мася さん [2006/02/10] No.6764
さぁ帰ろうとするとまた...
今日はどこにも寄ることもないからいいんですが...
伊豆の河津では桜祭りがはじまったようですが、この週末は都内の梅祭りにでも出てみようかと思います。

では、よい週末を!


煙草 お名前: Мася さん [2006/02/10] No.6763
あれ?禁煙したから、このテの話題は嫌ってたんじゃなかったかなぁ...
まぁ銘柄ならいいかっと。

Rothmans International:
カラーリングがいですよね。白/金/紺/赤で、このように塗られたポルシェのレーシングカーがカッコヨカッタ。
ロスマンズで有名なのはエリック・クラプトン。売上がチャリティに還元されるからだそうです。

そういえば、元モーむすの加○ちゃんが喫煙で謹慎だとか。
それが掲載されたという写真週刊誌を立ち読みに行ったらもうなかった...

レオン・バクスト:
Леон Бакстのようです。


それは知りませんでした... お名前: Мася さん [2006/02/10] No.6762
Привет
差別用語とは知りませんでした。では私は馴染みがあるのでジタンと。

ジタントレーナー:
白いの持ってました。というかまだどこかに撮ってあるかもしれません。
原宿、表参道と明治通りとの交差点の近く(ホンダのショールームにも近かった)に買いに行きました。
近年ではF1ショップでリジェチーム絡みのが売られたので青いのを買いました。その他帽子(煙草止めたから被れない)やハンドタオルなどもあります。


ゴロワーズ:
煙草を辞めたければゴロワーズを吸えというくらいキツかったです。フィルター付きのをジタンライト/ブロンドが買えない時に吸いました。
ちなみにこれはガリア人という意味だとか。ガリアはフランスの古称でいいのかな?

間違い:
よく筆記体で間違えるのは"б(b)"です。でも活字体で"д"をよくギリシャ語のデルタ"Δ"っぽく書いてしまいます。足が必要なようです。(「足なんて飾りですよ。偉い人には分らないんですよ」という訳ではありませんが...ガンダムネタ)

2月10日:
明治時代、路上での遊びが禁止された日らしいです。遊べなくなった子供達はビックカメラに行ってドラクエVの発売の行列に並んだそうです。
爆笑問題の「爆笑新聞」からのネタですが、1990年2月10日にドラクエVが発売されたそうです。

モノクロフィルム:
TR-X、懐かしいですね。写真部の連中は殆ど缶で買って自分でパトローネに詰めていました。日産にこんなような名前のクルマがあったなぁ。
ウチの冷蔵庫にも何本かモノクロフィルムが眠っています。

Cmapm:
変な感覚というか...コンビニの看板かと思っちゃいました。(目が悪くなったなぁ...)
ムリしないで"Start"って書けばいいのに。

Пока


こーもり お名前: telefunken さん [2006/02/10] No.6761
フランスタバコ
はロシヤタバコとおなじように、香料を使っていないschwarzer Tabakなのであまり吸いませんでした。やはりエジプトのKyriazi FreresのFigaro(明智小五郎探偵の愛用品)とか、ヴァージニア葉をゼイタクに使って香料で仕上げたRothmans Internationalなどが好きでした。

フランス、ロシヤの黒タバコ愛用は、食べ物が高脂肪で口の中に油脂の皮膜ができることに関係がある、と思っています。

筆記体
へー、若い先生は発音記号もダメですか。
ちなみに明治時代の人は英独仏はふつうで、漱石先生もPaul HeyseのWeinhuetterを読むくらいドイツ語がおできになったし、フランス留学を希望しておられたそうですから、フランス語もご堪能だったらしい。

文部省音楽取調所のことをしらべていて、伝習生の里見義が、孝経を引用して「あふげば尊し」の歌詞を訂正した、というのを読んで、教養の差に驚きました。里見は「庭の千草」「埴生の宿」を作詞しています。ちなみに取調所の伊沢修二の子孫が劇作家の飯沢匡です。

teは上に、schaは下に線、なるほど、ひとつ利口になりました。

ディアギレフのバレエ・リュッスの装置家、レオン・バクストはキュリル文字でどう綴るんでしたっけ。

ニキタ・バライエフ(?)の蝙蝠座、って何のことかご存知?

ある女性編集者。「先生って、鳥なき里のコーモリですわね」
この人は東大でてるのですが、湾岸戦争のとき、「日露戦争のときはいかがでしたか?」とぼくに聞いた人です。



2月10日は、日露戦争宣戦布告の日 お名前: 管理人(金井) さん [2006/02/10] No.6760
 2月8日に奇襲攻撃した日本軍は、10日になってから宣戦布告をします。日本の奇襲攻撃は、背信的攻撃なのか、そうではないのか良く分りません。日露戦争後に開かれたハーグ会議で、宣戦布告が義務付けられました。

筆記体:
 M39のZENITでは、ZENITの文字は、たいてい、キリルの筆記体。M42になると、ラテン文字の活字体、一部キリル文字の活字体、となっています。
 ZORKIは、キリル筆記体が多い、4Kはラテン活字体のものが多い、4にはラテン筆記体がある。
 このように、時代が下がると、活字体になります。Kievは最初から活字体。
 日本では、明治初年は、皆さん、たいてい草書を使っていました。明治20年ごろから、行書が多くなってくる。さらに、時代が下って、硬筆が主流になると、草書は使われなくなります。

ユダヤ問題:
 うーーん、何が問題なのか、よく分らない。。。ロシアにシオンの丘が無いことが問題? アルメニアにアララト山が無いことは問題です。スターリン最大の誤りだと思う。 
 レーニンの母親はユダヤだったとか、スターリン夫人はユダヤだったとか、トロツキーは何でしたっけ。ベリヤもユダヤ系?本当かな?  で、ユダヤ人とは、民族のことなのか、宗教のことなのか。これも良く分らないところです。 
 日本国内で、自分達は法華民族だという人たちが現われたらどうしよう。

ロマ:
 民族問題というよりも、治安維持の問題かも知れませんが、そのように考えるのは民族差別ですね。ロマは民族?宗教?生活様式? いったいなんでしょう。 ちなみに、ジプシーは差別用語なので使わないことになっているようです。

ナゾの郵便物:
 元々、ナゾはないです。久しぶりに、カメラを買いました。
 ロシアやウクライナからの小包には、切手が貼ってあるのを見たことがありません。どうしてでしょう。

Wrlzさま、お久しぶりです。


本年もよろしくお願い致します お名前: Wrlz さん [2006/02/10] No.6759
こんにちは。
新年のご挨拶が遅れました。

本年もよろしくお願い致します_(._.)_

ところで昨年オーストラリアで開催された切手展に朝鮮切手のコレクションを出品して銀賞を頂いたのですが、今年のRIVER CITY 2006へのエントリー案内がもう来ております。

今回は「ユーラシア」と題して、冷戦の終結から始めて東欧旧共産圏の悲劇をまとめた作品をつくってみようと思っております。

ロシアのハイパーインフレの時のカバーが見あたらないのですが、どなたか余聞をお持ちでしょうか?
封筒の裏面に900コペック収納印がべたべたと大量に貼ってあるようなカバーです。
1通所持していたのですが、何故か見あたらなくて・・・(^_^;
画 像 : クライナ・セルビア人共和国 -(106 KB)


地団駄 お名前: Tarakowski さん [2006/02/09] No.6758
拙者はゴロワーズをふかしていました。仏蘭西の田舎の納屋の干し草を燃やした匂い。

スタルト
確かに。キリル文字読めない人には「スマルト」になってしまうのですね。

朝鮮大学校の隣
はいはい、良く知っています。というのは小生が小学生の頃、私の母があそこの隣で油絵を描いていましたから。小学校の教員をしていたのにどうやって学生になったのでしょうか。夜間?通信?同期生に山藤章二がいたのを卒業制作集のカタログで知りました。

渡来-X
ずっと職場の机に乗っているのですが、なかなかモノクロ詰めようとする気になりません。そろそろ使用期限が近づいているのですが。私の人生のよう。そろそろノー・トライの笛か。
画 像 : img20060209214230.jpg -(41 KB)


お名前: みらんぢ さん [2006/02/09] No.6757
ジタンの柄のトレーナー、20年くらい前はやりましたねー。なつかしや。

アルファベットのCmapmで検索するとおびただしい数がヒットしますが
本文の方にCmapmという文字は無いのです。「??なんだろ?」とおもいましたら
URLがアルファベットでなければならない、よってCmapmとせざるをえないのでしょうね。
見る人が見ると、気持ち悪そうですね。外国で変なひらがなを見るような感覚でしょうか?

一橋の手前、超先大学(いつも不思議ですが「朝鮮」と一回で変換しませんね)のとなりの学舎で学んで?いたのですが、一橋といいますと、下宿を引き払うときに隣の下宿の一橋大生に冷蔵庫を持っていってもらいました。
4代目所有者は国立かあ、出世したなあ冷蔵庫。と言われたものでした。
学生は贅沢になったと言われた頃だったけれど、今から思うと物はけっこう大事にされていましたね。びんぼうなだけかしら。


GITANES お名前: Мася さん [2006/02/09] No.6756
私がかつて吸っていた煙草で、フランス語でジプシーの意。
ミッシェル・ポンティのデザインが良かったです。
ジタンを吸っていた有名人はジョン・レノンに紅の豚。(但しあの時代ではデザインが違うはず)

大阪の国立民俗学博物館にジプシーの馬車があります。主人が亡くなると馬車は焼かれてしまうというので珍しいそうです。
久しくミンパクに行ってないなぁ...レキハクもですが。

筆記体:
大学で習ってニコライでは習いませんでした。従って上下に線を入れることをしりませんでした。そういえばカメラの表記には線がありました。
дを書くのが苦手でどうしてもギリシャ語のδになってしまいました。最近は6を書く要領で書いています。

日本語:
礼儀を弁えない社内メールが届いて腹が立ってます。
どうしてくようか。

先輩、相変わらずウマイなぁ...


ソラリスの海 お名前: Tarakowski さん [2006/02/09] No.6755
「ジプシーは空にきえる」1976年でした。日本海映画、懐かしいなあ。

画像は先日の寒波の朝。フロントガラスを内側からマクロキラーで。タルコフスキー風?否、タラコフスキ風でした。
画 像 : img20060209180435.jpg -(65 KB)


筆記体 お名前: Tarakowski さん [2006/02/09] No.6754
もう若いセンセイたちも書けないので、オヤジ書体になってしまいました。
telefunkenさま、発音記号だって若いセンセイ知りません。
一部の先生が教えていますが、筆記体の訓練は1年以上継続して教えないとモノにならないと思いますから、ゆとりバカ教育では不可能です。

ロシア人は比較的使う方ではないですか?若い人が書かないのは世界的傾向でしょう。東欧では比較的筆記体の伝統が残っていました。タイプライターがあまり普及しなかったせいか。

ロシア語の筆記体はみっちりやらされました。史料の書簡など読むのに必要です。古い正書法のヤチーやフィータも書けます。筆記体のтはшと間違えやすいのでmの上に棒を引けとニコライ学院で教わりました。шは下に線を入れろと。

ロシアのユダヤ人問題
ビロビジャン計画の失敗そのものです。ユダヤ人を民族扱いしなかったことと、スターリンの言語政策も遺恨を残しています。

ロマ
これは門外漢ですが、スターリンは東欧にかなりの数を追い出しました。ポーランド、ハンガリー、ルーマニアにはいっぱいいました。家内の実家の隣のアパートにも一族がいていつも大騒ぎでした。ソ連映画で何とかの空に(70年代後半に三百人劇場で観ました)とかいうジプシー女性とカルメンを融合した作品を見ました。ああ、ソ連にもいるんだと。

国語・国家語・公用語
日本語コミュニケーションという科目を設けてまともな言葉遣いを教えないと。
明治34年の中等国語教科書(落合直文編)を読了しましたが、今の教科書よりも面白いし語彙が大変豊かです。

平日も休日も特別快速の停まらない駅
みらんじさまは一橋でしたか。あそこのオケの練習場(すごいおんぼろでした)や小野講堂を数回借りて練習したことがあります。


筆記体 お名前: telefunken さん [2006/02/09] No.6753
126
そうです。インスタマチック。カセットに入ったやつです。

テロ
そういえば、むかしアジアのどこかでも、マウマウ団というのがありましたね。
戦前、新井格が、雑誌のアンケートで、エログロの次は何だ、という質問に、テロでしょう、と答えていました。

じぷしー
50年代には、まだドイツなどにはたくさんいました。ツィゴイナーというのは一種の差別用語になっていました。

筆記体
ぼくの知り合いのドイツ人もフランス人も、筆記体で書いているようです。年寄り?

金井さまのナゾの郵便物は、結局何だったのですか。



あれぇ... お名前: Мася さん [2006/02/09] No.6752
Привет
コダック・インスタマチック:
何か聞いたことがありますが忘れてます。後で調べてみようっと。

ロシアの国内問題:
私は全くです。この辺はTarakowski先輩が詳しいのではないでしょうか?
ニューロシアンと言われる人はユダヤ系が多いらしいです。
そう言えば、かつてユダヤ系の会社にいた時、イスラエルからやって来た技術者がロシアから戻ってきたと言ってました。
ソヴィエト崩壊というより湾岸戦争を機会にイスラエルに戻った人が多かったんじゃなかったかなぁ...

カッパライは初めてのソヴィエト旅行の際、ツァーで一緒だった人がレニングラードで眼鏡を盗まれたことがありました。
犯人はジプシーの子供だったようです。幸いにも私は欧州でジプシーを見かけたことはありません。(吸ってた煙草はジタンであったとしても)

女子大:
私の学校の周辺にも何校か女子大があります。
実は、父と私と家内は同じ大学の同窓生であるのですが、父が在学中コーラス部で近くの女子大で一緒に歌いませんかと出かけたら門前払いをくったとか。
そのコーラス部の一期先輩に女流写真家がいたのですが最近名前を聞かないなぁ...父の一つ上なら総統と同い歳になります。

筆記体:
息子も書いてなかったような気がします。アメリカ、ロシアでは見たことがないです。
ところで、ロシアカメラСТАРТの表記がcmapmと見えて、ロシア語ではTをmと書くなどということをどこかで見たことがあります。
mというのはтの筆記体のように見えるのでそう間違われるようです。

Пока


2月9日 お名前: 管理人(金井) さん [2006/02/09] No.6751
126:
 インスタマチックのことですよね。まだ、作っている国があったんですか。知りませんでした。

テロリスト:
 今は、イスラエル問題を抱えているので、テロリストにはイスラム教徒が多いのだと思います。でも、かつては、解放の神学の中には、テロ行為に走るものもいたと思うし。仏教でも法華の中から、テロリストが生まれても、特に不思議でもないような。新宗教では、オウムが記憶に新しいところです。

ユダヤ問題、ロマ問題:
 知識が無いので教えてください。現在、ロシアで、解決されていないユダヤ問題は有るのでしょうか。もし、有るならば、どのような問題でしょうか。民族問題一般と異なった特徴は何でしょう。
 ソビエト崩壊の混乱のとき、経済的に苦しかったユダヤの人の中には、イスラエルに移住した人がいました。これらの人たちは、経済的にそれほど豊かにななず、アラブに対するユダヤ人圧力になりました。
 それから、現在、ロシアに、ロマ問題はあるのでしょうか。非定住のロマはまだ存在するのでしょうか。
 ロシアの小説には、ユダヤの金持ちと、ロマのカッパライ少年が出てくるように思います。

ゆとり教育:
 なくなるようです。「言葉の力」って、なんだ? 国語教育を進めるのだとしたら、間違っている。それよりも、算数・数学教育に力を入れるべきです。論理的思考、言葉のニュアンスに囚われない思考、こういう教育を進めないといけないと思うのだけどなー。

筆記体:
 日本語だって草書は習わないし。私は、読めないし、読めます?
 欧米人は筆記体を書くのでしょうか。サイン以外、手書き文字ってほとんど見たことありません。彼等が、手帳に書いているのを稀に見ると、汚らしい字で、活字体で書いているような。
 


世の中 お名前: telefunken さん [2006/02/09] No.6750
筆記体
いまの学校では教えない!
すると生徒は筆記体はかけないのですか!
なんということだ。

ムハンマド
フランスのマンガ雑誌で特集が。
3倍売れたので大増刷
シャーリーエブド(週間シャーリー)は読んでいました。
ソビエトのクロコヂル、アガニョークみたいなヤツです。

飛行機の安全チェック
イスラム教徒でないテロリストは少ないはずなので
ムハンマドの名前を書いた板を踏ませる踏み板はどうだろう。


素敵なタイミング お名前: みらんぢ さん [2006/02/09] No.6749
ああ、なつかしい。白梅とか津田塾とか、近所に女子大豊富でしたが
一回も合コンがありませんでした。合コンは投稿拒否大丈夫でしょうか?

フィルムが近所で買えなくなったら、舶来品を買うまでは固執しないつもりですが
でも、きっとデジパックのいいのが出てくると信じております。高そうですけどね…


Left hand お名前: Tarakowski さん [2006/02/08] No.6748
今日の午後は高校1年の球技大会だったので、エクサクタに望遠レンズつけてグランドに降りたのですが、左手シャッターでスポーツシーンを撮るのに頭が混乱しました。30分も撮ってみると段々慣れてきました。三脚があれば楽勝でした。

紅梅
匂うのですか?茨城に9年もいたのですが、白梅だらけでした。実家に1本紅梅がありましたが一度も嗅いだ記憶がありません。蝋梅は大好きです。
白梅
高校生の頃、国分寺から萩山に行く西武線の駅に白梅学園という学校がありました(今も勿論あります)。

筆記体
今のガッコウでは教えないので、たまに黒板に筆記体で書くと「センセイ読めませ〜ん」となります。


エ〜! お名前: Мася さん [2006/02/08] No.6747
Вегаがスパイカメラぁ!?
何でそうなるんだろう...あくまでもソヴィエトをそういう国にしたいのか、知識が足らんのか?(知識がないからそういう国に言うんでしょうね) 第一あんなにクロームメッキで輝いていたら目立つ。
小さいカメラなら何でも良ければ日本がスパイカメラ大国になります。「ローマの休日」で使われたライター型カメラは日本製ですし。ミノックスフィルムを使うシャランなんて本家ミノックスより小さい。
16mmならミノルタ16もあったし、何かのドラマではペンタックスオート110が使われました。「スパイゾルゲ」ではバルナック型ライカ。
今や大きなカメラで堂々と撮る方が悟られないかも?カメラ付き携帯はバレやすいように音がしますね。(私の携帯は古いからホントに話すだけです。)

紅梅:
う〜ん、紅梅キャラメルというのもあったらしいですね。香りはどちらが強いんだろう...紅梅の方が強いような気がします。
イメージを送ることができても香りまでは送れませんからねぇ...ロシアの某社がネットで香りを送る技術に取り組んでいます。

文字:
アメリカでもロシアでも筆記体で書く人って少ないようですね。
私は常に筆記体で書いています。КМЗの博物館で筆記体でメッセージを書いたら驚かれました。
日本語...行書で書けない...まして草書だなんてムリ...

投稿拒否:
やっぱりぃ...何度か拒否され、見直してそれくらいじゃないかと思いました。


迷惑投稿 お名前: 管理人(金井) さん [2006/02/08] No.6746
最近になっても、おかしなページを紹介する投稿が相次いでいます。1日10件程度有ります。現在、本文などにhttpの文字列が書かれた場合は、投稿拒否になります。http以外でも、ワイセツっぽい単語があると、投稿拒否になります。


譲位 お名前: telefunken さん [2006/02/08] No.6745
ご懐妊
もし男子なら、皇太子が退位して、秋篠宮に皇太子をゆずる。自分は雅子とどこへでも好きなとこへゆく、という決着を、ぼくなら付けます。

あんな年配の女と結婚したことそのものが、皇太子としての自覚がない。皇儲をあげるということが、皇太子としての最大責務なのだから、もっと若い、多産系の女性と結婚するべきでした。

紅梅と白梅。どっちがニオイがよいのでしょう。むかし白梅という刻みタバコがありました。

コンタフレックス126のことを書いた記事がZeiss Historicaに。いいカメラでした。交換レンズもDistagonからTele-Tessarまで。いまでもフィルムがイタリアとクロアチアから買えるそうです。


お名前: 管理人(金井) さん [2006/02/08] No.6744
昨日、家に帰ったら、郵便局の不在通知:
 郵便物をお届けにあがりましたが、不在でしたので、持ち帰りました。郵便の差出人は…奇妙な文字。配達人が、郵便物を見て一生懸命書いたのだろうけれど。文字になっていない。私も、手書きのキリル文字は、たとえ活字体でも読めないけど。

2月8日:
 2月8日は日露戦争勃発の日です。
 2月9日は何の日だろう。手塚治虫の命日以外、何か無いでしょうか。

スパイカメラ:
 そりゃ、デジタルの方が良いでしょう。KIEV-VEGAをスパイカメラと言う人がいますが、それは無い。ガチャンガチャン、大きな音がするスパイカメラでは、ドラマにならない。その点、デジタルは静かで良い。今は、電話をかけているのか、スパイが撮影しているのか、よく分らないですね。

ご懐妊:
 何で、こんなにタイミングが良いのでしょう。小泉退陣の9月まで、性別判明せず、でしょうか。
 でも、できれば、長系の長子が良いのだけれど。側室+ユンケルが、一番良いと思うのだけれど。時代ではないのでしょうか。


もっと驚いた! お名前: Мася さん [2006/02/08] No.6743
Привет
昨日書いたことですが、今朝ライブドアとの関係を解消するというようなニュースが某マスコミのサイトに掲載されていました。

今日から湯島天神で梅祭りが始まるようです。まだ満開という訳ではないし...しかも白梅ばかりで紅梅はまだなんです。
「湯島の白梅」でいいじゃないかって?

Пока


あ〜驚いた! お名前: Мася さん [2006/02/07] No.6742
Привет
毎日14:00〜15:00に気分転換にビル内のコンビニへスポドリを買いに行くついでに週刊誌を立ち読みします。
それによると、かつての知り合いが興すのに関わった会社が昨年ライブドアに買収されていたことが分りました。
社長というのがネット界での超有名人、ただ乗せられて買収に応じたということはないでしょう。幸いにも会ったことはありません。

写真:
フィルムなどの問題で...まだ心配することはないのでしょうが、な〜んかフィルムを使うのが勿体なく思えてきています。
やはり撮れないのはつまらないです。
昨年、息子にМосква2を使わせ、残りを先日のクラシックカーフェスティバルで使いきったのですが、やや被写体に近いとダメですね。ファインダーで全体が入ったと思ってもどこかしら欠けている...
でもやっぱり写りはいいなぁ。
先日ヨドバシでみたらコダックも110フィルムを出していました。ミノックスはどうなるんだろう...諜報活動でも今やデジカメ?
先日、耐震偽装の例の件で証拠写真をデジカメで撮っていました。イメージって簡単に修正できちゃいそうだから証拠になり得ないんじゃないかなぁと思います。

Пока


お名前: 管理人(金井) さん [2006/02/07] No.6741
雪:
 雪が積もっているけれど、今日は少し暖かいので、すぐに融けてしまいそうです。

今日は北方領土の日:
 2月7日は北方領土の日です。今から151年前、伊豆下田で、日露和親条約が締結され、択捉・ウルップ間に、日露の国境が引かれたために、北方領土返還運動の日として定められました。でも、2月7日って、どの暦だったのだろう。
 50年後、日露戦争の結果、日本は南樺太を領有することになりました。「南千島をソ連に返せ」と本気で思っていた人が、戦前・戦中の日本人に、どれだけいたのでしょう。「南千島をソ連に返せ」「北方四島を日本に返せ」。どちらの主張も、私には、異様な感じがするのです。

写真:
 最近、写真とっていません。カメラも買っていません。分解もしていません。あーー、おもしろくない。


fvptmlqlyztj お名前: Paul さん [2006/02/07] No.6740
Nice colors! Good job. I enjoyed me visit.


まだ撮れない... お名前: Мася さん [2006/02/06] No.6739
Привет
金曜は残業ということは無かったのですが、帰りにヨドバシに寄りたかったんです。
カメラ関係ではなくホビー館の方へ...
っで行くことができたのでフィルム館の方へも行ってみたのですが、3月末でコニカ・ミノルタが写真事業から撤退と書かれているのですがフィルムは今年いっぱいじゃなかったのか?今年度いっぱいだったのか?ちょっと混乱してきました。

帰ったら、玄関から豆だらけ...節分の豆まきの後なのですが、息子が毛皮の襟巻きを巻いて...鼻から豆を飛ばしたそうでした...WAHAHA本舗の梅ちゃんの真似をしたらしい...さすがに「ろくでなし」は歌わなかったらしい。

週末は風が強くて寒かったせいもあり、撮るものもなかったので買物に出かけた程度でした。日曜に秋葉原のヨドバシで初めてZEISS IKONを見ました。
今週末あたりから梅祭りが始まるようですね。

ロシア:
彼女のおばさんが択捉生まれと聞いてますが島のことを何て言ってたかなぁ...数年前北海道を旅行した時に、北方四島その他のロシア語版地図を買いました。
かつてモスクワからレニングラードまで寝台車で行ったことがあります。お茶を飲みましたがサービスだったか有料だったか覚えていません。
今年5月に両親がサンクト・ペテルブルグ、モスクワへ旅行に行きます。
最近、某掲示板でサンクト・ペテルブルグのロシア人(来日経験あり、日本語理解可能)と知り合い、このことを話したらペテルブルグで困ったことがあれば助けるぞと返事がありました。

交通博物館:
行きたいです。昨日秋葉原に行ってたのですが都合がつかなくて×。
あそこの売店も好きなんです。ちなみにここの所ヨドバシへ行ったのはBトレインショーティの最新セット、DF50+客車5両を買うためでした。

Пока


お名前: telefunken さん [2006/02/06] No.6738
便所の横の礼拝所
なんだか侮辱されたような気がしたのでしょう。イスラムの人たちの反応はムツカシイ。場所はスイスのバーゼルですから、便所はピカピカに清潔でした。

痰ツボ
そういえばムカシは電車や汽車の客車の中央にありましたね。

痰の出る理由
うーん、空気がいまより汚かったかも知れません。舗装率が小さくて砂埃は舞い上がるし、石炭を燃やしていたし、大阪とかは煙の都、と自慢していましたし、クルマの数は少なくても、排気が汚かった?


20 お名前: Tarakowski さん [2006/02/05] No.6737
スラヴ語の数詞はほとんど似た形(東スラヴ語の40;sorokくらい)、
ウクライナ語の序数詞はロシア語と大して変わりません。以下男性単数語尾。
18 visimnadtsiatij
19 dev'iadtnadtsiatij
20 dvadtsiatij
アイヌ語の数詞を調べてみようと書庫に入ったのですが寒くて断念。

痰壷考
タンつぼが無くなったのは、結核患者が少なくなったのと関係あるのではないかというのが私見。あと痰壷に吸殻をオジサンたちは棄てていましたね。構内禁煙と関係あるのかしら。


re:痰壷 お名前: 大坂 さん [2006/02/05] No.6736
ツボな皆様

戦前または敗戦前までの話題で、痰壷は時たま見る気がします。

交通博物館の展示物で、戦前の客車だか電車のカットモデルで寄木の床の中央に真鍮の円錐が並んでました。なんと痰壷だそうです。見たのは昭和も50年代の末なので記憶違いかもしれませんが、強烈な思い出です。

あと、鉄道ファンか、ジャーナルの中国の鉄道乗車の記事で、お茶を入れる急須と痰壷に乗務員がお湯を入れて廻る、て読みました。上記見物と同じ頃の事です。


お名前: 管理人(金井) さん [2006/02/05] No.6735
ツアオシセートイ:
 初めてロシア語を聞いた人が、耳で聞いて、それを音写したのだから、それほど正しくはないでしょう。
 ただし、徳内が択捉島(イトルップ島)で出会ったロシア人は、コサックかも知れないので、ウクライナ語だったかもしれません。で、ウクライナ語では、何と言うのでしょう。

北方領土の日反対集会:
 一部のアイヌの人たちを中心として、毎年北方領土の日反対集会が開かれているそうです。マイナーな集会です。

タンツボ:
 昨年だったか、一昨年だったか、タンが出て困ったことがありました。このときは、抗生剤をしばらく服用。
 健康ならば、タンはあまり出ないものです。今、タンツボなんかあったって、ほとんど使う人いないのでは? 呼吸器系に何かちょっとした病気があると、タンが良く出るようになります。かつて、タンツボがあったのは、呼吸器系の病気が多かったから?

礼拝所が便所の横:
 それって、怒ることなんですかねー。すぐ行けて、便利で良いのに。便所が汚い国なんですか?


いすらむ問題 お名前: telefunken さん [2006/02/05] No.6734
ムハンマド
の肖像を描いてはいけない、という文章をたくさん集めてムハンマドの肖像にしたのがル・モンドに。フランスらしくて面白い。デンマークの大使館は焼き打ちされたらしいが、フランスの大使館はどうなるんだろう。

ずいぶん前に、大手週刊誌のために書いた原稿がボツになりました。ホメイニが世界中のガソリンスタンドをくわえて振り回す、という話で、最後は北極の極冠に余った石油をかけてベークド・アラスカにし、溶けた氷で世界中が水びたし、というオチです。あるサヨク系新聞社の週刊誌だったのでーーー。

「ツァラツストラは再び語った」という題で、拝火教をテーマにした傑作だったのにい。

バーゼルの博覧会のイスラム教の礼拝所が便所の横だった話をイスラム教徒の知り合いにしたら、えらく怒ってました。でも礼拝所を作ってもらったことだけでも感謝しなくちゃ。ほかの宗教のは何もありません。

そういえば痰ツボは見かけませんね。日本人のマナーがよくなったのでしょう。
戦前の中国滞在が長かった知り合いのアメリカ人のYMCAの牧師は、床に平気で痰を吐いてました。

二葉亭四迷もそういえばロシヤ文学の人ですね。うちの近くの芦花公園の蘆花の旧居には、トルストイから来た英文の手紙が陳列してありました。ヤスナーヤ・ポリャーナの字があったような。トルストイはフランス語はもちろんですが、ドイツ語と英語も堪能だったらしい。

「生涯一外国語も習得しえず、フォイエルバッハをフイエルバッハと発音し」むかし読んだ小林秀雄の「ドストエフスキーの生活」で引用されていた伝記の一節です。


痰壷 お名前: Tarakowski さん [2006/02/05] No.6733
昭和30年代の終わりまで、赤い琺瑯のタンつぼが駅の階段の隅やら公衆便所や学校のトイレにもあったような気がします。日本人は痰を吐かなくなったのか、ティッシュペーパーの普及で消えたのか。ホームセンターにも痰壷は売っていませんね。

御三家
ロシア文学翻訳の御三家は中村白葉・原久一郎・米川正夫で、日本人作家よりも稼いでいました。難解なロシア語を読みやすい文体に移し変える彼らの業績が近代日本文学に与えた影響は大変大きいと思います。


ロシヤ お名前: telefunken さん [2006/02/05] No.6732
ロシヤ文学
あのころのブームは何だったんでしょうね。昇曙夢さん、イヴァン・ショザブロウイッチ・ナカヤマスキー、米川正夫さん、

もっともハマッタのは「カラマーゾフの兄弟」でした。大審問官、ゾシマ長老など、友だちと役割を分けて、神学問答を芝居がかりで朗読会やりました。

ネジドモフなども好きなキャラでした。あとガルシンの「赤い花」

あのころはドストエフスキーに夢中でした。わざわざダスタイエフスキーと呼んだりしたました。でもこのトシになると、やっぱりいちばん偉大なのがトルストイ伯爵(タルストーイ)だったことがわかります。

ともだちのワレンチン・モロゾフから、芦屋の海を真冬に泳ぐトルストイのムスメの話を聞きました。彼のアメリカの別荘のそばにはトルストイ財団があるそうです。

そのワレンチンも死にました。1917年革命を逃れて父親と日本に来た彼のパスポートは、赤十字が発行した無国籍のものでした。

バイト先の会社の社長は怒っています。せっかく中国に工場を開いたのに、さっそく旧正月で一ヶ月の休みだそうです。工場長と話し合ったのだが、関連先のほかの企業も休んでいるから、開けていても仕事にならないのだそうです。

彼は中国人が嫌いで、公衆の場所でのトイレのきたなさは言語に絶するし、いたるところ痰やツバを吐き散らす、とつねづね批判しています。

それを聞いて、戦前の東京や大阪を思い出しました。あのころは公衆便所や劇場などの便所は汚かった。(歌舞伎座や帝劇は別)それに市電の中の注意書きには、痰やツバを吐くな、とありました。あとみだりにフトモモを出すな、というのもありました。何かというと着物のすそをまくったんでしょう。

今年こそはサンクト・ペテルブルクやモスクワなどに行ってみたい。
ぼくはことし75歳、若手ライターの一人です。


ツアオシセートイ?? お名前: Tarakowski さん [2006/02/05] No.6731
ウルップ島が第18島なのは納得ですが、第19島がデヴィヤトナーツァトイ、う〜ん。更に国後島は全く意味不明。dvadtsatjoiのこと??おろしあ語ニェパニマーユ!(ちなみにハンガリー語でロシアはオロシュです。)

コンドラシン
ショスタコの全集持っています。全然破綻しない人。ムラヴィンスキーと正反対。ムラヴィンスキーは冷酷なロシアのフルトヴェングラー。

甘デウス
N響はブロムシュテットのモーツァルトでした。彼も今年で79歳。いつも若手指揮者だと思っていたのですが。いやいや、モーツァルト君は250歳だからね。若い若い。

下落
東京駅のカメラのきむらでパナソニック・ライカのLC-5中古が2万でした。発売時欲しかったカメラですが、買わなくて良かった。そのうち1万円になるんでしょう。

円本ブーム
この頃、ロシア文学飛ぶように売れたのですね。


伝統 お名前: telefunken さん [2006/02/04] No.6730
北方領土
ウルップ島はVosemnadtsatyでしたか。

ニコンオヤジ
でなくても、バナリパベストはパスです。なんだかクサイ気がする。

指揮者
こないだたしかNHKでキュリル・コンドラシンが映ってました。珍しい。
当時はエフゲニ・ムラヴィンスキーよりもコンドラシンの方が好きでした。

三味線
お茶屋で都都逸なんか唸るときは胡坐かいてました。
小唄は微妙です。客なら胡坐。芸者なら正座ですね。
長唄になると立場にかかわらず正座

毒舌芸人の柳家三亀松も正座でした。

並木、駒形、花川戸、という歌があります。
こないだ若いのがコマガタと濁るのでコマカタと訂正したら、なぜ、と質問してました。読み方は伝統だ、といいました。

確定申告のデータ完成。あとは税理士に渡すだけ。
今年はセカンドハウスを売った分の税金を500万ほど払わなければなりません。痛い。

近衛文麿(あやまろ)と若槻礼次郎と大川周明と出口王仁三郎の書いた記事を古い雑誌の復刻版で読みました。奇妙に現代にあてはまる。何も変わってないのか?

改造文庫の広告。百ページ10銭。バクーニンの「神と国家」は10銭で、エンゲルスの「社会主義の発展」も10銭でした。ちょっと高いのは滝本誠一の「経済的帝国論」で20銭。

単行本になると日本一安い、と宣伝してるのが新潮社の世界文学全集で、500ページ平均で一冊1円。ダンヌンツィオ作、生田長江訳の「死の勝利」とか、ゲルハルト・ハウプトマン作、成瀬無極訳の「寂しき人々」とかがあります。




ロシア語知らない−ロシア語分かる? お名前: 管理人(金井) さん [2006/02/04] No.6729
 もうすぐ2月7日。2月7日は北方領土の日です。1855年2月7日、日露の国境はイトルップ島とウルップ島の間になりました。1875年のサンクトペテルブルク条約(千島樺太交換条約)では、ロシア領クリル列島が日本の領土になり、この結果、全クリル列島が日本の領土となりました。ところで、日本にひき渡されたロシア領クリル列島は、18の島名が列挙されています。なぜ18なのか。島の数え方は、大きい島はともかく、小さい島は大きい島の属島と考えることもあり、島の数は必ずしも一定するものではありません。

 ロシアでは、千島列島の島にカムチャッカ側から順番をつけ、
 占守島を第1島を、ウルップ島を第18島、択捉島を第19島、国後島を第20島、
 以下、色丹、松前(北海道)と数えることになっていました。

 日本で最初に択捉島を探検した最上徳内は、そこで出会ったイジョヨゾフから、千島の知識を得ます。徳内の作った地図には次のように島名が記されています。
 ウルップ島・・・ヲーセムナツサトイ
 択捉島・・・ヲエツナツサトイ
 国後島・・・ツアオシセートイ
ロシア語が分かる人は、徳内地図での名称の意味は明らかでしょう。

 このように、ウルップ島は第18島であるとの認識があったので、サンクトペテルブルク条約に記載されたウルップまでの島名は18なわけです。

 ところで、かつてのロシアでの認識によると、松前島(北海道)は、クリル列島第22島になります。日本でも、江戸時代は北海道・樺太・千島を合わせて「蝦夷」と認識していたので、どちらも同じです。
 ヤルタ協定では、クリル列島(千島列島)はソ連に引き渡すことになりました。スターリンは、トルーマンに対し、北海道の半分をソ連占領地にすること提案しています(トルーマンは拒否)。かつてのロシアの認識では、北海道はクリル列島第22島なので、北海道の半分ぐらいまではクリル列島に含まれるとの認識は、歴史的に見たら正当なものでした。
 
 松前島(北海道)は、ともかく、国後島、択捉島が、クリル列島に含まれないとの日本政府の主張は、いくらなんでも無理でしょう。


スターリングラードの映画 お名前: 管理人(金井) さん [2006/02/03] No.6728
スターリングラード攻防戦を扱った映画は、手元のビデオには3種類あります。
@ガブリエール・エギアザーロフ監督
Aヨゼフ・フィルスマイヤー監督
Bジャンジャック・アロー監督
 テレビ放送されるのはBだと思います。

 @はソ連映画で、スターリングラード攻防戦自体ではなく、攻防戦末期に起こった、ドイツ軍救出戦車隊を阻止した砲兵部隊の話です。
 Aはドイツ映画で、スターリングラード攻防戦をドイツ兵の側から扱ったものです。
 Bはハリウッド映画。1人の狙撃兵を扱ったものです。

 内容はともかく、Bは目先の派手さを追って、一般受けする映画を狙っているようで、好きではありません。@はソ連映画らしく、派手さはないけれど、迫力満点です。戦車などは実物を用いているように思います。でも、ストーリー的には、ちょっと飽きる。(私だけ?) Aは味わいのある映画ともいえるけれど、真に迫って怖い。


三味線は正座か お名前: Tarakowski さん [2006/02/03] No.6727
チェロを立って弾く人もいますから、ご自由にということでしょうが和楽器の基本は座奏でしょうから、正座からなのかな?ヴァイオリンは椅子に座ったほうが上半身にエネルギーが集中するとチェコのスメタナ四重奏団のノヴァークさんが言っていました。彼は元ソリストでしたが室内楽に専念して大成された方です。

ピアノの椅子の高さもバッハを弾く際とラフマニノフを弾く時は肘の高さを調整するために変える人がいます。

音楽家の燕尾服も相撲の褌も同じようなものでしょう。ニコンオヤジのカメラマンベストも同じかな(失礼)。

明日はN響定期、誰が何を演奏するのか分かりませんが(調べればすぐに分かる)、たまにはコンサートが始まるまで全く知らずにいるというのも面白いかも。お供はコンタックスUにオルソメターにします。

昨晩「スターリングラード」BSでやっていたんですね。生徒から聞きました。

Masyaさま残業ご苦労サマです。


うわぁ お名前: Мася さん [2006/02/03] No.6726
そんなに忙しくなかったはずなのに...急に仕事が...
まだ週末の予定が決まっていなくともこれだけは...

よい週末を!


独創性 お名前: Мася さん [2006/02/03] No.6725
Привет
最近、伝統という言葉を利用して新しいことをしようとしない風潮が強いと思います。これじゃぁ新しいものが出てこない。
伝統を守るということは創始者の意思、つまり既存のものから新しいものを創り出すという精神を受け継ぐものだと思っています。

今朝テレビを見ていて、ある小学校で授業の一環として琴や三味線を習うというのがありまして、三味線を弾くのに何で正座しなければならないのか?家内と言い合ってました。
ピアノのレッスンでもわざわざ正装して受けるというようなことも聞いたことがあります。
何でそんな形ばかり気にするんだろうっと。上辺だけ繕っておけば基本を含めて後はどうでもいいという感じ。
歌舞伎だって落語だって基本がしっかりしているから崩せるのですが。だから見ている方も笑える。
正座で三味線を弾くのは基本?お座敷に上がるんじゃないんだからねぇ...

節分:
今日は節分。私の好きな漫画のネタで、今日に限って言いたくなければ太巻きを咥えて南南東を向く。国会の承認喚問も答弁もこれで答える必要なし、というのがありました。

ルーマニア:
こういう景色を撮りたいと返しておきましたが、デジカメでこんなに綺麗に撮れるんだなぁ...
ここスキー場らしいです。最近、これからスキーに行くぞ!という姿の人見ませんネェと思っていたら今朝やっと上野で見かけました。

今日は割と天気が良いのですが週末はどうなんだろう...梅には早いけれどロウバイなら...でも黄色い花は送りたくない...
息子からレポートに貼り付けるイメージを手伝って欲しいと...Bトレインの新製品を買いに行きたいし...コレ用のシールも作りたい...
結局まだ撮りに行けないんですね。

Пока


昨日は2月2日 お名前: 管理人(金井) さん [2006/02/03] No.6724
昨日書くのを忘れたので、1日遅れです:
 1946年1月29日、GHQ指令第677号が発令されました。この指令により、日本政府は、千島列島、歯舞群島、色丹島や竹島などの行政権を中止させられました。
 1946年2月2日、ソ連はサハリン島南部、クリル諸島を国有化しました。

ルーマニアの山:
 奇麗ですねー。樹が白くなっていますが、雪が積もっているのではなく、霧氷が付いているのでしょうか。でも、方向性があまり感じられないので、風はそれほど強くないところでしょうか。雪は多くない、風はあまり強くない、気温はものすごく低い。こんな感じかな。

模写・創造:
 芸術で模写ってしますよね。研究者は創造が重要、職人は再現性が重要、と思っているのですが。インダスターの再現性は評価したいけれど、エルマーの独創性は評価できない。

蟻酸:
 ハチの毒は蟻酸だけではなくて、何か他の物質にアレルギーが有るのではないですか。そのような場合は、なかなか腫れが引かなくて、たいへんですよね。

二階建:
 パレスチナ問題も不思議です。2階建てどころか、高層ビルにして、皆で仲良く暮らせば、問題は一気に解決するのに。すでに、住宅は高層建築になっているのに。


独創賞 お名前: Tarakowski さん [2006/02/02] No.6723
キルフィットのマクロキラー3.5/40mmエクサクタ・マウント到着です。ユニークなレンズですねえ。もう少し明るいと犬の寝顔が撮れるのですが。夏のレンズですね。野の花、昆虫、キノコなんかの撮影にぴったり。キャップは49ミリがはまりましたが、フィルターは12ミリ径のが入るということですがレンズの覆いが外れません。今度誰かに教わろう。

中世都市ドゥブロヴニク
あ〜あ、NHKで放映されて有名になっちゃいました。行きたかったのに。

蟻酸
犯人(犯蜂)は地蜂なのですが、毒素が強く、腫れが引きません。蜜蜂のとは違うのかな?

個性
ピアノのレッスンの通訳をする際ヨーロッパ人の教師はヒントを与えているだけなのに、日本人の音大生はその教師の演奏の真似ばかりして呆れられることが多いです。皆同じように弾けと言っていないのに、その辺からして文化の違いを感じます。何万通りの解釈がある筈なのに、考えない。創造性・独創性がまったくない。


平和賞 お名前: telefunken さん [2006/02/02] No.6722
持ちこたえ
うーん、要するにロシヤ人は強い、ってこと?

マネ
あっそういう考えもありますね。そういえば欧米〔特にドイツ人)がなぜあれほどマネを卑しむのだろう。

ゾナーの設計者のベルテレは日本人をマネ民族と罵っていたそうです。ゾナーをコピーしようとしたニッコール開発の歴史を書いた「明るい暗箱」とか、翻訳して読ませたかった。

独学で20歳でエルノスターF2.0を開発した天才ですから、かなり激しい人だったようです。

某電気会社をマネxx電器と呼ぶ陰口がありました。

Kopistと言って、芸術作品の模造の専門家がいます。

係争中の土地はみな全体を二階建てにして、双方が使うとよい。このアイデアでノーベル平和賞は確実にーーー。

コロスケは吉本三平でしたか。島田啓三だと思っていた。






Примета お名前: Мася さん [2006/02/02] No.6721
Привет
Приметаとは予兆とかの意味で昨年から彼女が、こう題してこの日にこういうことがあればこういうことが起きるというロシアの慣わしを教えてくれます。
っで、昨夜迷惑メールを片付けていたらブレーカが落ち、PCを起動し直したら昨年6月からのメールが消えていた...その数分後に地震が起きました。
予兆だったかのかな?

試験:
2月1日は私立中学の入試が多いのですが最近は1月中から始まってますね。息子の所では土曜が三回目の試験日です。

反撃:
雪、寒さというのも大変なのですが雪解けのぬかるみ、これも厄介なようでした。
一種ゲリラ戦のようなもので冬になるのを待ったのかな?ドイツ軍は補給も大変だったそうですね。

あっ先日送られてきたルーマニアの山の写真をアップします。

Пока
画 像 : img20060202094625.jpg -(63 KB)


約束の土地 お名前: Tarakowski さん [2006/02/01] No.6720
シオンの丘を極東にという計画は大失敗します。そりゃあそこにイスラエル作ろうということ自体が無理な話。

流感
姉が狭山市の小学校でパートをしているのですが半数以上の学級が閉鎖されているそうです。2月に入って高3が自宅学習になって、静かになりました。いよいよ一般受検のシーズンです。といっても一流進学高校のお話で、推薦試験が主流になりつつある今、オーソドックスに受験する生徒が減りました。みんな楽して入れる推薦ばかり狙うようになりました。センター試験も受験する生徒減っています。


お名前: 管理人(金井) さん [2006/02/01] No.6719
冬までソビエト軍が持ちこたえた理由:
 そりゃもう、一生懸命がんばったからに違いありません。これでは、答えになっていませんね。
 チュイコフは「第三帝国の崩壊」の終りのほうに、感傷的な感想を書いていました。スターリングラードは持ちこたえたのに、ベルリンはどういう事だ、という感じです。「ジューコフ元帥回想録」の中には、元帥に昇格した事は書いてあったけれど、持ちこたえた理由は、何も無かったような。
 スターリングラード攻防戦もベルリン陥落も、この2人が断然有名です。ジューコフはノモンハンの経験を生かしてスターリングラードの作戦を立案したし、チュイコフは中国軍事顧問の時に、日本軍とのゲリラ戦を指揮していた経験を生かして、スターリングラードを持ちこたえています。

学ぶ=真似る:
 学ぶと真似るは同じ語源だろうから、日本文化の中で、真似る事は、立派な行為なのだと思います。技術は、真似るから伝承できるんだけどなー。日本人の私には、人のマネをして市場参入することが、なぜ卑しいのか、よくわからない。

>なにかが儲かるとなると、よってたかって市場を食い荒らして自滅する
 今の中国の産業構造のことかと思いました。

風邪:
 埼玉県では、今月10日ごろから、インフルエンザが急に流行しているようです。全国的にも似たような状況だと思います。十分にお気をつけ下さい。

ビロビジャン:
 ハバロフスクのちょっと奥です。ビロビジャンは、今でもユダヤ自治州の中心都市で、日本のいくつかの都市とも姉妹都市になっていて、ユダヤ教会もあって、とごく普通の自治州のように思っているのですが。他の自治州に比べて、特に失敗というほどでもないような。


コグマノコロスケ お名前: Tarakowski さん [2006/02/01] No.6718
吉本三平でした。


毒素(独ソ)戦争 お名前: Tarakowski さん [2006/02/01] No.6717
蜂の毒
まだ体内に残っていて、e-bayで危うくクリックしそうになること数回。

Me, two please!
私に2台下さい。アハハ。

「コグマノコロスケ」芳賀まさお
いっぱい古書店に出ていますね。のらくろ君もある意味ではほのぼの系かもしれませんね。


コロスケ お名前: Мася さん [2006/02/01] No.6716
私の情報源でもある30年位前に買った「文芸春秋デラックス 日本の漫画100年(だったかな?)」にコグマノコロスケ載ってました。今度調べてみます。
コロスケと言えば、10年位前に放送されていた「キテレツ大百科」のコロスケがいたんだぁ!らっしゃい!(という八百八のオヤジが好きでした。)

戦前のほのぼのぉとした漫画、手塚治虫から藤子F不二夫(藤本弘)へと続いたほのぼの系の漫画家の系譜って途絶えてしまったのかなぁ...
「ぼのぼの」は癒し系ではあるけれど...

風邪:
よくなりつつあるのですが、まだ分からないです。一応薬は飲んでます。
皆さんもお気をつけて!

110フィルム:
もうコダックも作っていなくてフジだけだったと思います。私が持っている唯一のキャノンが110EDなんです。
もう忘れ去られたであろうラピードフィルム(でいいのかな?)しか使えなかったキャノンダイヤルラピードなんてのも壊れていますが持ってます。
そう言えばディスクフィルムってどれくらいで消滅したんだろう...
ん、ミノックスフィルムはどうなるんだろう?浅沼商会(King)が売ってますが製造は富士フィルムじゃありませんでした?なくなる前にヤシカ アトロン一度は使ってみようかな?

冬の戦い:
ソヴィエト赤軍興亡史T、U、Vとスターリングラード戦の本を持っていますが詳しく読んでないですぅ...これに何か書いてあるかもしません。
昨夜、テレビで「戦国自衛隊」を22:30まで見ていました。(最近は22:30で寝ることにしています。) 自衛隊員の戦い方が効率良くないと正に「戦国じれったい」でした。


個人主義 お名前: telefunken さん [2006/02/01] No.6715

までソビエト軍が持ちこたえたた理由? うーん、わかりません。

原稿書きが始りました。息切れしないで夏まで持ちこたえたらこっちのものなのですがーーー。

me tooという言い方があって、人のマネをして市場参入するものを卑しんでいうのですが、ヨーロッパやアメリカではそういうものを悪くいうのに、日本を含むアジアでは、あんまり言わない気がします。そういう言い回しも少ない気がする。

勤めていた会社のアメリカ本社の製品に、粉末ジュースがあったのですが、70年代、あるアジアの国の人が、うちの会社に尋ねてきて、ほとんど同じ製品を作るのに成功したのだが、あと一歩、あのすっぱさが出せない、どういう製法をやってるのか、教えてくれ、と言いました。工業所有権とか知的財産についての認識が、その程度だった、ということです。

神社・仏閣
に観光には行きますが、拝むという習慣がありません。でもウチの仏壇には、朝晩お灯明を上げ、線香をつけて拝みます。これって個人主義?


親愛 お名前: telefunken さん [2006/02/01] No.6714
Masyaさま
カゼが快方に向かわれているようで、なによりです。

愛称
むかし<コグマのコロスケというマンガがありました。冒険ダン吉の島田啓三さんだっけ?。

ナチス
ロシヤの冬将軍!ナポレオンでさえ負けたんですから、ナチスも負けるでしょう。

ディジタル
はモウ古い、というデタラメ記事を書きましたが、銀塩離れを過去完了として、ディジタルも過去のものとなりつつあると思います。統計にはディジタル・コンパクトやディジタル・一眼レフ以外にケータイのカメラが入っていると思いますが、やがてケータイのカメラが一人がちになるでしょう。

なにかが儲かるとなると、よってたかって市場を食い荒らして自滅する、というのが60年代ごろからの日本の産業構造のようです。


時代の流れだから お名前: 管理人(金井) さん [2006/02/01] No.6713
時代の流れだから:
 『業界団体のカメラ映像機器工業会は、デジタルカメラ出荷見通しを発表した。それによると、2006年は国内出荷台数が前年比2.0%減の827万台となり、05年に続きマイナスとなる見通し』だそうです。
 日本人全体の1/3がカメラを持って、5年に一度買い換えるとすると、年間800万台だから、ほぼ完全に飽和していると思います。カメラを必要とするほとんどすべての人はデジタルカメラを持っている。すでに、銀塩離れは完了しているように思います。

110フィルム:
 もともと、初めからほとんど無かったといっても良いような。120がなくなったら困りますね。そのうち、自分で銀蒸着をするようになったりして。

ナチス:
 もう、2月ですね。1943年1月終わりか2月はじめに、スターリングラードのドイツ第6軍は包囲殲滅されました。この勝利をきっかけに、ソ連の反攻が始まります。なぜ、ドイツは負けたのだろう。なぜ、ソ連は冬まで持ちこたえ、逆に反撃することができたのだろう。ドイツは軍事的には勝って当然の戦いを負けたのではないだろうか、そんな気がしてなりません。

-----------------

禁止単語

いくつかの差別用語は投稿出来ないようにしています。
『小日本』は投稿禁止単語になっています。かつて、この単語を使った、迷惑投稿があったのです。『小日本』は使わないでください。


ショックです。 お名前: Мася さん [2006/02/01] No.6712
Привет
昨夜家内からニュースを聞いて、先輩の書き込みを見て驚きました。
海外にも生産拠点があるでしょうから、コニカみたいに年内限りということはないでしょうね。真っ先に110フィルムがなくなりそうな...
デジカメのイメージって加工が簡単だから証拠として残らないし、過酷な状況下でデジカメって使えるのかなぁと最近の朝日新聞の広告を見て思いました。
チタン仕上げのデジカメ?

ショックのあまり、ルーマニアの写真を持ってくるの忘れました。

新幹線からも見える富士フィルム小田原工場へ何度か行ったことがあります。ここはカセットやビデオテープといった磁気メディアが作られていました。

КМЗの掲示板でこのことを知らせようと思ったら、今日はКМЗの創立記念日(1942年2月1日が正式な創業日)でした。
後で「おめでとう」と書き込んできます。昨年は私が最初に祝ったのですが今年は何人にも先を越されてます。

Пока


Bujiフィルム お名前: Tarakowski さん [2006/01/31] No.6711
フィルムも無事でなくなってきましたね。富士のリストラ計画。昔、ソ連大使館員の接待で足柄山の麓で渓流釣りに行った時に、大きな工場があって驚きました。本当に富士の裾野で作っているんだと。

蜂の毒
昨晩、蜂の毒が回っているうちに(適当な言い訳)キルフィットのマクロキラーの古い40ミリをオークションで落札してしまいました(不可抗力)。次に刺されたら、犯人の蜂の写真をアップします(次は何買うんや?)。

分類学
蜂はbee, wasp, hornet と習いましたが、waspとhornetの境界がよく分かりません。オラウータンとチンパンジーもあまりよく分からない程度の人間が、カメラの細かな分類をしているのだから滑稽。


愛称 お名前: Tarakowski さん [2006/01/31] No.6710
一番最初に茨城の田舎のガッコウに赴任して驚いたのは、地元のセンセイが生徒たちを「餓鬼めら」「中坊」と職員会議や仲間内で言い、生徒たちに向って「お前ら」「てめえら」と言うことでした。悪意や悪気はないのでしょうが、すごい愛情表現だなと、決して真似できませんでした。

モスクワっぺ
ポーランド語には「モスカーレ」という語があり、これはかなりの蔑称です。

愛称・指称
ニーナ、ニノシュカ、ニノチカ、ニノシェンカ、ニノシュコありとあらゆる可能性がある。太郎ちゃん、たろちん、たろさん、たあちゃん、ろんちゃん等
我家の老犬「権兵衛」はポーランド語でゴンビー、ゴンブシュ、ゴンビンチョ、ゴンベレック等と状況に応じて呼びかけられます。

蜂の一刺し
ステロイド剤の効果で腫れが引いてきました。2年前に毛虫にかぶれて以来の皮膚科医。インフルエンザと無縁でがらがらでした。


休みたかった... お名前: Мася さん [2006/01/31] No.6709
Привет
風邪の方は快方に向っているようですが、薬のお陰で調子が変です。休みたかったのですが月末なのでまとめるモンが一杯...

愛称:
ロシアでも本名から呼称、更に愛称のような言い方がありますね。
昨夜彼女に代わってメールをくれたのがスヴェトラーナ。呼称はスヴェタとかラーナと言われます。みんなラーナと呼んでます。最後にカ("か"です、"ちから"じゃありません)をつけ、とランカともっと可愛らしくなります。
コロのほかにも〜スケ(助)というのもありますが、ロ○○だと蔑称。これを本に書いた田中某、あの本で最初にこの言葉で腹が立って読み終えてますます腹が立って白いポストに放り込んでやろうと思いました。

昨夜、自宅でメールを取ろうとしたら6.5MB...誰かが大量のイメージを送ってきたなぁ。
彼女の元同僚のイリーナが正月休みに出かけたルーマニアのイメージでした。結構綺麗なんですがそれ以上にルーマニアの雪山というのが珍しいかもしれません。見ますぅ?

そう言えば、今では雪山となってしまいますが、最近金井さんから山のお話がでませんね。

ビロビジャン計画:
計画名知りませんでした。知りたいような知っちゃいけないような...

Пока


植民地政策 お名前: telefunken さん [2006/01/31] No.6708
「我国の新領土における土民、新付の民に対する統治官憲の態度は、はなはだしく侮蔑的圧迫的なるものやに思われ、統治上の根本問題なりと思う」〔昭和天皇・昭和6年1月20日。日本警官が現地住民を侮辱したので起こった暴動で、台湾霧社の住民が在留法人136名を殺害した報告を聞いて)


親愛 お名前: telefunken さん [2006/01/31] No.6707
Nazis
Naziの複数形で、国家社会主義者に敵対する勢力が使いました。蔑称起源です。
でも戦後連合国側やシオニストたちが頻用したので、蔑称のニュアンスは薄まったと思います。

イヌコロなどのコロは親愛ですが、親愛と侮蔑の境界はムツカシイ。親愛=相手を軽視する=侮蔑とつながるので。


お名前: 管理人(金井) さん [2006/01/31] No.6706
キヤノン:
 社長が交代するそうです。一眼レフのフィルムカメラについては、「売上高は減少しているが根強い愛好者がいる」と、販売を続ける考えだ、とのことです。でも、企業戦略など、すぐに変わるものだから、どうなのでしょう。

ナチ、ナチス:
 単数と複数形の違いだけではなくて、ちょっと違うのですね。
 固有名詞に蔑称を使うことは好きではないのですが。存在しない、支持者も建前上いない組織なので、蔑称を使ったところで、誰も困ることは無いから、まあ、使っても良いですね。

天皇の政治利用:
 麻生太郎外務大臣が、天皇の靖国参拝を主張したことが話題になっています。自分の政治目的に、天皇を利用することは、いかがなものかと。
 その点はさておいて、麻生外務大臣は、首相の参拝中止を求めている中国について「たばこを吸うなと言われたら吸いたくなるのと同じ」と批判したとも伝えられています。風邪をこじらせて、呼吸が苦しいときに、タバコを吸わないよう、隣人に、たのんだ経験のある人も多いかと思います。そういうときに、なおさらタバコが吸いたくなるような人は、絶対に容認できません。日本の侵略被害で、心に大きな傷を負った人やその子孫は、今でもたくさんいるのに。たばこが吸いたいのなら、自分の家で、静かに吸えばよい。満員電車の中で吸わせろとか、天皇にタバコを吸えと指図するとか、こんな必要は全く有りません。

風邪:
  Масяさんは、大丈夫かなー。


那智 お名前: Tarakowski さん [2006/01/30] No.6705
Naziナチは蔑称、Nazisナチスは当時政敵がつけた呼称と教わりました。歴史教科書はナチス、ナチス党という表記を使って、ナチという単語は使いません。

ナチよりハチにやられました
今朝、蜂に刺されました。昨日干したシャツの中に1匹入っていて、出勤前に袖を通したら、ちくっと。夕方皮膚科に行って薬局でステロイド軟膏330円買いました。

ポグロム
ロシア語のpogrom自体には特定の民族=ユダヤ人に対する意味はありません。故井桁先生は《壊滅的侵略》という訳語をあてています。gromitj(攻撃破壊する、略奪する)の名詞形。gromは雷。グロムイコ首相のグロム。

ビロビジャン計画
極東にユダヤ人を移住させるプロジェクトで、私のゼミの先輩のライフワークの研究テーマです。文献も結構たくさんあります。この計画に失敗してソ連のユダヤ人政策は行き場のない迷路に入ります。
画 像 : img20060130193806.jpg -(33 KB)


ナチ お名前: telefunken さん [2006/01/30] No.6704
金井さま
ナチ(Nazi)はNationalsozialist(国家社会主義者)の蔑称です。Nationalsozialismus国家社会主義を俗にNazismusと呼んだことから出ているのでしょう。

英語だと共産主義者に対してcommy(アカ)といいいますが、それよりもうちょっと悪い感じです。

正式にはNationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei国家社会主義ドイツ労働者党で、略称はNSDAPと言っていました。

ドイツの大インフレーション時代はカメラなどの売れ行きは絶好調でした。金をモノに代えておく上で、カメラなどは小さくて値が張って手ごろだったからです。あとはクルマですね。インフレが終わるといりもしないカメラが家中にごろごろ。クルマも数台。そのあとカメラやクルマ業界の大不況で、ツアイス・イコンやダイムラー・ベンツの誕生というダンドリに。



あっ忘れてた... お名前: Мася さん [2006/01/30] No.6703
6687のみらんぢさんのスリーターはホンダ・ストリームですね。
場所は原宿、明治通り沿いにあったホンダ本社1階のショールームですね。

いまだジャイロXは宅配ピザなどで使われていますが、その他ロードフォックスとか、あと二種類くらいスリーターがあったと思いましたが名前が思い出せません。

元祖はダイハツ・ハローかな?

スリーター使用者で有名なのは三河屋さんのサブちゃん(サザエさん)ですね。


銀座:
イベントは青海であり、帰り、ゆりかもめで汐留で降りて銀座を流して有楽町から帰ってきました。久々の銀座で街並みが結構変わっていたのには驚きました。
数寄屋橋交差点にある中古カメラ屋さんのウィンドウを覗いていてもマニュアルレンズはそう安くなってなかったです。ボディは...興味のあるのがなかったのでロクに見ませんでした。


お名前: 管理人(金井) さん [2006/01/30] No.6702
土曜日は出社。
日曜日、朝方、家で仕事。昼頃、図書館へ。県立図書館の禁貸出本を、川口図書館で読む。(こういう便宜を図ってくれるのです。ありがたい。)夕方、再び仕事。疲れた。

客家:
 職場の中国人に聞いたら、「言葉が違う漢民族」程度の認識だそうです。自分の育った地域に客家はいないので、それ以上のことは良く知らないと言っています。

道具:
 日本製品に対して、中国人はどんな意識をもっているのか。職場の中国人に聞いてみたところ、彼は、親日・反共だから、日本製は性能が良くて、中国製は性能が悪い、とそれだけです。

株価:
 最近株価が好調です。ライブドアショックで下げた分はすでに取り戻しました。原油高のために、行き場を失ったオイルマネーが証券市場に流れているので、株高傾向は今後しばらく続くと思います。(買って損しても知らない。)今後、イラン・イラク・シリア・パレスチナはどうなるのでしょう。原油価格に影響大有り。中東問題は、イスラエルによるパレスチナの問題が大きく影響するので、どうなることやら。ユダヤ人がかつて迫害されたことは気の毒だけれど、だからと言って、関係ないパレスチナ人に仕返しすること無いのに。

銀塩カメラ売れ行き好調:
 このニュースは、ニコンの株価に全く影響していないようです。


風邪ひいたかも... お名前: Мася さん [2006/01/30] No.6701
Привет
昨日はちょっと風邪ひき状態でしたが、息子と一緒にクラシックカーフェスティバルに行ってきました。
テーマがフランス車とドイツ車ということで、トヨタ博物館からブガッッティ57アタラント、名古屋のコレクターからアルピーヌルノーA210とA106という貴重な車が展示されていました。
(今、気が付いたら氏はもう1台テールにフィンがある210を持っていることになるのかな?)
今年もみらんぢさん、いらっしゃいました?

カメラは私がミノルタ35モデルU+Юпитер12、Москва2、息子がペンタSFXにオリンパス35DC。Москва2と35DCは昨年から撮りきっていないフィルムが残っていたので。
フィルムは35DCを除いて全てコニカ・センチュリア、35DCはセピアっと全てコニカでした。
息子は昨年来ジネッタが気に入っていて、パレードの先導者がジネッタで、沢山のジネッタが見られて大喜びでした。我が子ながらいい趣味してる。

ユダヤ:
ソ連時代のいつ頃だったか、ソ連領内のユダヤ人をハバロフスク近郊に移住させたという事があったそうです。
ある友人の母親がハバロフスク近郊の出身で...どうなのか分りませんが、現ロシアでもユダヤ人問題というのがあるそうなので一切民族の話はしません。
かつてユダヤ人が興した企業にいたこともあり、エルサレムのオフィスとよく連絡をとっていたことがありました。今はユダヤ人の知り合いはいません。
領内のドイツ人もどこかに強制移住させたんでしたね。

Пока


迫害 お名前: 管理人(金井) さん [2006/01/30] No.6700
No.6696の記事は言葉足らずで誤解を与える表現でした。

ポグロム:
 ポグロムとは、帝政ロシア時代のユダヤ人迫害の事と説明される事が多いので(それはそれで真実だろうけれど)、帝政ロシアが行政として、ユダヤ人迫害をしていたのかと言えば、そうでもないでしょう。
 Tarakowski先生ご指摘のように、ユダヤ人が極端に迫害された時期・地域があることは事実です。たとえば、ウクライナの反革命軍(デニキン)などは、すさまじいユダヤ人迫害を起こしています。
 嫌われていた人たちが、地域社会の中で一般住民により虐殺されたケース(日本の打ちこわしを極端にしたようなケース)、あるいは、反ユダヤ感情を政治が利用して助長したケース(関東大震災中の朝鮮人問題を極端にしたようなケース)などが知られています。こういうことは、どの社会にでも程度の差こそあれ、どうしても起こってしまうのではないか。もちろん、それ自体、悪いことなので、批判してしかるべきですが。
 しかし、帝政ロシア全体の政策として一貫した迫害が行政として行われていたことではないでしょう。金融、行商、学芸は当時の社会に必要な職業なので、迫害を進めたら、社会は成り立たなくなってしまう。

 ナチスのユダヤ人迫害は、だいぶ意味合いが違うのではないだろうか。一時的な国民のガス抜きとか、一部地域や一時期の虐殺ではなく、第三帝国全体にわたった、一貫した行政としての虐殺・迫害でしょう。
 ユダヤ人を殲滅して、ユダヤ人が一翼を担っていた、そういう社会自体を破壊することをもくろんでいたのではないでしょうか。ナチスの犯罪は、日本における朝鮮人虐待、南京大虐殺などと、質的に異なっているとおもいます。
 さらに、ナチスの犯罪はユダヤ人迫害として有名だけれど、実際には、ユダヤ人だけを対象としていたわけではなかったのではないだろうか。クズネツオーフの小説が事実だとすると、キエフのバビヤールでは、ユダヤ人大虐殺は初日だけです。初日だけで、キエフ中のほとんどすべてのユダヤ人を殺してしまった、恐ろしい犯行です。しかし、その後もバビヤールは存在して、ロマ・共産主義者・ロシア人・ウクライナ人と虐殺の対象を広げて行きます。社会自体の破壊をもくろんでいます。しかし、その後、どういう社会を建設したかったのでしょう。ドイツ人が農具を持って自ら耕す畑が欲しかったのでしょうか。

責任:
 関東大震災の朝鮮人迫害の責任を国家だけに押し付けることはできないと思います。クリスタルナハトもナチスだけの責任ではないと思います。しかし、ナチスの犯罪はそういったものとは質的に異なる、特別に重大な犯罪ではなかったのだろうか。

質問:
 ナチスは蔑称なのですか? ヒットラー達が名乗っていた政党の正式な略称だと思っていたのですが。。。
 ナチは嫌いな言葉です。神聖な場那智を連想してしまうので。


Home 北方領土問題 やさしい北方領土問題 竹島問題 やさしい竹島問題 尖閣問題 やさしい尖閣問題 Blog

Return