Return



風邪ひいたかも... お名前: Мася さん [2006/01/30] No.6701
Привет
昨日はちょっと風邪ひき状態でしたが、息子と一緒にクラシックカーフェスティバルに行ってきました。
テーマがフランス車とドイツ車ということで、トヨタ博物館からブガッッティ57アタラント、名古屋のコレクターからアルピーヌルノーA210とA106という貴重な車が展示されていました。
(今、気が付いたら氏はもう1台テールにフィンがある210を持っていることになるのかな?)
今年もみらんぢさん、いらっしゃいました?

カメラは私がミノルタ35モデルU+Юпитер12、Москва2、息子がペンタSFXにオリンパス35DC。Москва2と35DCは昨年から撮りきっていないフィルムが残っていたので。
フィルムは35DCを除いて全てコニカ・センチュリア、35DCはセピアっと全てコニカでした。
息子は昨年来ジネッタが気に入っていて、パレードの先導者がジネッタで、沢山のジネッタが見られて大喜びでした。我が子ながらいい趣味してる。

ユダヤ:
ソ連時代のいつ頃だったか、ソ連領内のユダヤ人をハバロフスク近郊に移住させたという事があったそうです。
ある友人の母親がハバロフスク近郊の出身で...どうなのか分りませんが、現ロシアでもユダヤ人問題というのがあるそうなので一切民族の話はしません。
かつてユダヤ人が興した企業にいたこともあり、エルサレムのオフィスとよく連絡をとっていたことがありました。今はユダヤ人の知り合いはいません。
領内のドイツ人もどこかに強制移住させたんでしたね。

Пока


迫害 お名前: 管理人(金井) さん [2006/01/30] No.6700
No.6696の記事は言葉足らずで誤解を与える表現でした。

ポグロム:
 ポグロムとは、帝政ロシア時代のユダヤ人迫害の事と説明される事が多いので(それはそれで真実だろうけれど)、帝政ロシアが行政として、ユダヤ人迫害をしていたのかと言えば、そうでもないでしょう。
 Tarakowski先生ご指摘のように、ユダヤ人が極端に迫害された時期・地域があることは事実です。たとえば、ウクライナの反革命軍(デニキン)などは、すさまじいユダヤ人迫害を起こしています。
 嫌われていた人たちが、地域社会の中で一般住民により虐殺されたケース(日本の打ちこわしを極端にしたようなケース)、あるいは、反ユダヤ感情を政治が利用して助長したケース(関東大震災中の朝鮮人問題を極端にしたようなケース)などが知られています。こういうことは、どの社会にでも程度の差こそあれ、どうしても起こってしまうのではないか。もちろん、それ自体、悪いことなので、批判してしかるべきですが。
 しかし、帝政ロシア全体の政策として一貫した迫害が行政として行われていたことではないでしょう。金融、行商、学芸は当時の社会に必要な職業なので、迫害を進めたら、社会は成り立たなくなってしまう。

 ナチスのユダヤ人迫害は、だいぶ意味合いが違うのではないだろうか。一時的な国民のガス抜きとか、一部地域や一時期の虐殺ではなく、第三帝国全体にわたった、一貫した行政としての虐殺・迫害でしょう。
 ユダヤ人を殲滅して、ユダヤ人が一翼を担っていた、そういう社会自体を破壊することをもくろんでいたのではないでしょうか。ナチスの犯罪は、日本における朝鮮人虐待、南京大虐殺などと、質的に異なっているとおもいます。
 さらに、ナチスの犯罪はユダヤ人迫害として有名だけれど、実際には、ユダヤ人だけを対象としていたわけではなかったのではないだろうか。クズネツオーフの小説が事実だとすると、キエフのバビヤールでは、ユダヤ人大虐殺は初日だけです。初日だけで、キエフ中のほとんどすべてのユダヤ人を殺してしまった、恐ろしい犯行です。しかし、その後もバビヤールは存在して、ロマ・共産主義者・ロシア人・ウクライナ人と虐殺の対象を広げて行きます。社会自体の破壊をもくろんでいます。しかし、その後、どういう社会を建設したかったのでしょう。ドイツ人が農具を持って自ら耕す畑が欲しかったのでしょうか。

責任:
 関東大震災の朝鮮人迫害の責任を国家だけに押し付けることはできないと思います。クリスタルナハトもナチスだけの責任ではないと思います。しかし、ナチスの犯罪はそういったものとは質的に異なる、特別に重大な犯罪ではなかったのだろうか。

質問:
 ナチスは蔑称なのですか? ヒットラー達が名乗っていた政党の正式な略称だと思っていたのですが。。。
 ナチは嫌いな言葉です。神聖な場那智を連想してしまうので。


99人のドイツ人と1人のシンドラー お名前: Tarakowski さん [2006/01/29] No.6699
例えば23世紀の歴史教科書には「20世紀の日本人は韓国・朝鮮人を迫害した」と記述されるのでしょうが、365日×100年間日本人全員が迫害していた事ではないわけで、その辺りをバランスよく教室で生徒たちに理解させるのは難しいです。

なぜ殺し合うのか
英仏百年戦争ものんびりと戦争していました。中世には「神の平和」(フェーデ)といってやたら休戦する習慣があったので、現代の戦争の感覚で捉えると誤解を招きます。戦争をどう教えるか、文部科学省が絶対に触れたくないテーマです。

道具考
前にも書きましたが、ナチスに叔父叔母を殺された妻を持つ私ですら、ドイツのカメラを使うことに何か一種複雑な気持ちを感じます。反日嫌日の中国人や韓国人カメラマンたちはどんな気持ちで日本製カメラを使っているのでしょう。


複雑怪奇 お名前: telefunken さん [2006/01/29] No.6698
異端許容
Tarakowskiさま、ありがとうございます。中世の場合はそうでしたか。ぼくらの時代は神聖ローマ帝国の異端許容と教えられましたが、そのころと違って、さいきんは研究が進んだのでしょうか。

迫害
金融、行商、学芸(これもエジプト・ローマ帝国感覚から言えば奴隷的労役)などの「賎業」にユダヤ人の職業を限定されていた、ということ自体が迫害といえるでしょう。

金持ちになった人が多かったのはその結果でしょうが、貨幣そのものをマルクスのいう差別された第三項として卑しむ、という感覚からは、金融やそれを根底とした富(たとえばロートシルトなど)そのものが必要悪で、なにかの変化のときにはすぐ攻撃の対称になった、ということだと思います。その点では金井さまの言われるとおりですね。

ナチ(この言葉自体が蔑称)の行跡には、いろいろの批判が出て当然な部分が多いのは事実ですが、ぼくの中では全体像がよくつかめていません。20代後半にドイツ人たちと日常的に接触する機会が多かったので、彼らのこの問題に対する非常に複雑な反応が、50年後のいまだに整理しきれないのです。

さいきんもある年配のドイツ人と話したのですが、この人ははっきりと反ユダヤ的でした。つまりぼくが割り切れていないいくつかの点を一言でいうと、すべてを国家社会主義ドイツ労働者党のせいにしてよいのか、ということなのです。

ほとんどのドイツ人は、すべてはナチのせいだ、そう言って口をぬぐっています。でもあの事実は、実は非常に普遍的なあるものの噴出なのではないか、というのが、ぼくが漠然と感じていることです。それはAntisemitismusというにはあまりに基本的なーーー。

さらに金融に限らず、流通みたいな三次産業も卑しむ風潮〔士農工商)は封建社会に共通で、ユダヤ人をそのセクター、つまり非常に広い意味での水商売に押し込んだ、ということもその現れでしょう。

水商売。限定された意味での物的財の生産に関与しない業種。いまでいうとIT産業なども、この流れでしょう。ホリエモンのなんとはない胡散臭さも、このあたりから匂うのでしょう。

20世紀は新しい圧迫・迫害と、圧迫・迫害に対する反撃が顕著に入り混じった時代として、後世の歴史家には、非常に興味ある時代でしょう。




ポグロム お名前: Tarakowski さん [2006/01/29] No.6697
金井さま、それはそれはすごい迫害です。「屋根の上の」なんてものじゃないですよ。是非、黒川知文「ロシア社会とユダヤ人」ヨルダン社、1996年を一読下さい。お貸ししても構いません。


迫害 お名前: 管理人(金井) さん [2006/01/29] No.6696
ポグロム:
 ポグロムとは、帝政ロシア時代のユダヤ人迫害の事と説明される事が多いので(それはそれで真実だろうけれど)、帝政ロシアでユダヤ人は迫害されていたのかと言えば、そうでもないでしょう。金持ちが多かったので嫌われていた、混乱期には犯罪被害の対象になりやすかった、そういうことなのでは。
 日本でも、金持ちは嫌われ、社会混乱期には打ち壊し被害にあった米屋などありましたが、だからと言って、日本社会で米屋が迫害を受けていたと言う事にはならないし。
 ナチスがユダヤ人に対して行った事、ケマルがアルメニア人に対して行った事、これらは、ロシアのポグロムなどとは、質的にはまったく異なっているのではないでしょうか。
 
アウシュビッツ:
 マルコポーロの記事は読んだこと無いのですが、強制収容所の存在と、多数のユダヤ人が死亡したこと自体は否定していなかったように思っていましたが、違いますか。殺害を目的としたのではなく、移住させることを目的としたのであると、何の根拠も無く主張していたように思っていましたが。。。
 トルコは、いまだに、ケマル(アタチュルコ)によるアルメニア人大虐殺犯罪に、知らぬ振りをしています。アルメニア人を安全な場所に移住させようとしたのだと、何の根拠も無く主張しているように思います。それに比べたら(比べるなと言われそうだけど)、日本人におかしなヤツが一人ぐらいいても、それほど不思議でもないですが。

 ところで、アウシュビッツの犠牲者はユダヤなのでしょうか。旧ソ連では、キエフのバビヤールが有名です。ここでの犠牲者は初日こそ、ユダヤ人でしたが、それ以降はロマ、共産主義者、ロシア人、ウクライナ人と拡大します。ナチスの狂気はユダヤ人問題ではなく、単に犯罪を正当化するために、反ユダヤ感情に訴えただけなのではないだろうか、そんなふうにも思います。
 日本では、アウシュビッツとならんで、カウナスが有名でしょう。杉原千畝の関係で。リトアニアではナチスに協力して、積極的にユダヤ人殺害に関与した事をどのように総括しているのだろう。


太秦:
 いろいろとご教示ありがとうございます。良くわかっていないんですね。誰でも知っていて、私だけが知らないのかと思っていました。


いじめ お名前: Tarakowski さん [2006/01/29] No.6695
近代ハプスブルク家のヨーゼフ2世がようやく寛容令を出しましたが、中世ドイツ皇帝がユダヤ人を許容したというのは思い当たりません。ポーランドがユダヤ人を利用したのもドイツ人への対抗からです。ドイツ人はダビデの星を着けさせたりゲットーに押し込んだりとユダヤイジメのし放題。

客家
ずっと気にかけて調べていますが、イマイチ理解し難い共同体です。中国のユダヤ人という言葉も誤解を招いているよう。

縁のギザギザ
あれは焼いて乾燥させてから、ギザギザの刃のハサミで切るんですよね。いつかアムステルダムの蚤の市で写真館用の5本位いろいろな種類の刃のハサミのセットを見ました。


まさか お名前: telefunken さん [2006/01/29] No.6694
ユダヤ人
神聖ローマ帝国では異端許容策をとったとむかし歴史の時間に習いましたが、まちがってたのかな? 

でも領邦国の国王なども、もしユダヤ人受容政策が問題になると、サイアク教皇からの破門などのかたちでのオシオキの危険があるわけですから、帝国中央の路線というのはなかったのかしら?

ちなみにユダヤ人たちに許されていた職業は、金融、印刷、行商、医療、芸能、芸術、学術などの三次産業またはその周辺産業で、農業、漁業、工業などの一次、二次産業はダメでした。でも第二帝国以後になると、これに店舗を構えての小売、つまり流通が、業種制限つきで、はいったようです。

イベリア半島の諸国で路傍でやっている歯医者とか床屋などは、ユダヤ人というよりジプシーが多いみたいです。似たようなものは中国にもあるそうですが、中国にも人種や出身地方による職業差別や迫害があるんでしょうか。

日本ではむかしは湯屋〔銭湯)には石川県人が多かったそうです。

絹目の場合は縁がギザギザの芸術的(!)な印画紙が多かったようです。

ディジタルカメラはもう古い、という原稿を書きました。それのせい!?



絹目・光沢 お名前: Tarakowski さん [2006/01/28] No.6693
「絹目ふちなし」も死語になってしまいましたね。

銀塩カメラが突如売れ出したと夕方のニュースで扱われていました。朝日新聞21日付け天声人語でも扱われる程の社会問題なのかな。駆け込み需要でホクホクのメーカーの策略か。

無駄使い
今日、午前中英検(英語検定試験)の監督をしました。リスニング(聴き取り)試験はCDでラジカセで全然問題なくできるのに、あのセンター試験の使い捨て再生機は何という無駄使いだろう。

ケルビーニ
最近、ケルビーニのレクイエム(2曲あります)にハマりました。モーツァルト騒ぎへの抵抗?


パンパンパン お名前: Tarakowski さん [2006/01/28] No.6692
パンカラー1.8/50開放です。蛍光灯下で撮影。そういえば、昨年9月にエクサクタに感染してから、ストロボ全然焚いていません。ライカでは結構使うんですけど。

カビオター
ところで、カビだらけレンズの面倒を見てくれるところをどなたか教えていただけませんか?すごいビオター2/58を見かねて「救出保護」したのですが、瀕死の状態。山崎光学さんでもやってくれるのか、心配。
画 像 : img20060128212536.jpg -(34 KB)


アウシュヴィッツの嘘 お名前: Tarakowski さん [2006/01/28] No.6691
聖徳太子は存在しなかった、という論法もそれに近いですね。

雑誌「マルコ・ポーロ」廃刊問題
マルコ・ポーロは環境問題に取り組むなど、時々教材に使っていましたが、つまらんライターを起用したため文藝春秋社は墓穴を掘りました。その号は山荘にとってあります。

中世のユダヤ教徒
ドイツ自体は領邦国家でしたので、神聖ローマ帝国がユダヤ人に寛大であった訳ではなく、ボヘミア王など領主や都市がユダヤ人を誘致したところに移動しました。ドイツ人は第1回十字軍の出発の際や、ペスト禍の際にアウシュヴィッツ顔負けの迫害をしました。この辺は最近の高校世界史でも扱います。

ホリエモンはシオニスト?
う〜ん、ヴェニスの商人とちょっと違うような気がします。


Othagi お名前: telefunken さん [2006/01/28] No.6690
アウシュヴィッツ
ユダヤ人迫害は存在しなかった、という趣旨の特集を組んだ創刊号が、事前に企画が漏れて関係団体の抗議にあい、結局発刊中止になった、というのが数年前大手出版社でありました。収容所が存在していても、その中で虐殺とかやらなかった、という趣旨だったみたいです。

ユダヤ人迫害はバビロンの俘囚やモーゼの出エジプト以来の伝統(?)で、近くは帝政ロシヤのお家芸(ポグロムの語源はロシヤ語のパ・グロム)だったようですから、ぼくの知る限りのヨーロッパの人たちは、あまりこのことを重く取らないようです。

むしろユダヤ人密度の多いアメリカ人たちのほうが、この問題には過敏に反応するようです。

神聖ローマ帝国〔第一帝国)が宗教的には寛大だったので、ヨソで迫害されたユダヤ人たちが世界中から集まったのが、ドイツ第2帝国や第三帝国にユダヤ人密度が濃かった原因でしょう〔第一帝国の場合のワルシャワ、プラハなどはその典型)。

第二次大戦後のアメリカがその後継者で、New YorkはJew Yorkといわれています。

中世以来、彼らは金融などの限られた職業にしか就けなかったので、庶民の恨みや差別の対象になりやすかったのでしょう。1938年11月日から10日にかけてのクリスタル・ナハトのときのユダヤ人に対する攻撃が、ふつうの市民も巻き込んだものであったことがそれを裏付けていると思います。

規制緩和という動きの後ろには、ネオ・リベラリズムがあると思いますが、弱肉強食の競争社会を実現しようとするこの思想の背後には、シオニズムがあると思います。

現代のシオニズムの特徴をひとつ挙げると、国家主権や社会規範に優先する資本の権利、ということになるでしょうか。ホリエモンもシオニスト?

暗室・印画紙
暗室は子供のとき家にありましたが、ぼくは使ったことがありません。すべてラボに出していました。ライカのエルマーやズマールで撮ったのはBWとかGWの粒面印画紙、コンタックスのゾナーで撮ったのは滑面の印画紙に焼いてくれました。解像度の関係?

カメラごとラボに持ってゆくと、アグファの長尺から切って、マガジン(ちゃんとカセッテと言ってました。アルスの出版物などはカセッテで通していたと思います)に詰めて、カメラに装填して返してくれました。

パトローネ入りは高価で、デュポンやコダック、端にリードペーパーが付いたツァイス・イコン(つまりゲルツ)、アグファやペルーツ(?)などがあったような。

うづまさ
近くに京都のセカンドハウスがありました。
うづのみたから、という言い方があって、うづ、には珍の字を当てています。もしかすると、うづまさ、のうづは、それに関係あるかも。

ぼくの同級生の奥さんは、そこの秦氏の直系の子孫で、親は同志社の理事長をやってました。

京都だけでなく、全国各地にある愛宕山のアタゴは、古代朝鮮語のオタギつまりウサギから来ているのだそうです。原型はアルタイ語とか。


ウズマサ?ウヅマサ?? お名前: かぱまん さん [2006/01/27] No.6689
うずまさ>
ウィキペディア(Wikipedia)に、
>秦氏が絹糸を貢納の際、うずたかく積み上げていたことから「ウズマサ」姓を下賜したという…
という話が載っていますが、それがどこからの出典なのかは明らかではありません。そうです、僕もほんとのところを知らないんです〜(笑)。確かに不思議な名前ですね。
ネットで検索かけると、大阪は寝屋川市にも「太秦」の地名があるのを発見。
へぇ〜なんでだろ〜??って興味しんしんです。歴史的に何か関係があったのでしょうか。この寝屋川の「太秦元町」へは一度行ってみたいです。

みらんぢ様、なっつかしい三輪スクーターですねぇ。名前忘れましたが当時エラく高級だったような覚えがあります。さすがにもう実車は見ません。コレとは違いますがゴーカートみたいなデザインのスポーツタイプもあって、それはちょっと欲しかったでした。


浴室暗室 お名前: Tarakowski さん [2006/01/27] No.6688
皆、昔は風呂場で焼いていたんじゃないでしょうか?
中学の同級生も風呂場にパッド置いて焼くので手伝いに。覆い焼きを教えてやったり、夏の暑い日に水洗の冷たい水が快かったです。勿論、おやつが目的。


太巻き お名前: みらんぢ さん [2006/01/27] No.6687
昨日焼いてみた偽キエフ(ニコンS2)と偽ジュピタ−3(同1.4)で二十数年前にとったスナップです。それをデジカメで写すという行為、ちょっぴり21世紀の気分に。

太秦の字で節分の太巻きの事を思い出しました。予約しなくては。

押し入れ暗室というのは本当に押し入れでやっていたのでしょうか?
現代住宅事情ではマンションの押し入れは人が入れるほど大きくないですから無理です、あるとするとウォークインクローゼット暗室か、それだと豪華な感じですね。

ヨドバシの、カウンターで注文すると
二階から商品が「ほらよっ」という感じで降りてくる時代は知りません
それが残念です。
画 像 : スリーター 一字変わると今話題の… -(25 KB)


太秦 お名前: Tarakowski さん [2006/01/27] No.6686
孫引きなので自信がないのですが、秦氏が絹糸を貢納の際、うずたかく積み上げていたことから「ウズマサ」姓を下賜したという事だそうですが???。
かぱまんさまの方が詳しいのでは。

ヨドバシカメラ
淀橋写真商会でしたね。一番古いアサヒカメラは1970年5月号で、広告がありました。この地図見て行ったのか。「ダイナミックセンター」懐かしいな〜。
ところでこの号、テッサーとエルマー3.5/50をメタクソけなしています。国産一眼レフレンズの優秀さを大礼賛。まさに国産カメラ黄金時代。驕るカメラは久しからず。


淀橋商会 お名前: Tarakowski さん [2006/01/27] No.6685
暗室
中高生の頃はマイ暗室を持つのが夢でした。
勤務先に暗室はありますが、忙しくて焼く暇がありません。部員が一人もいなくなってしまったし。マイ薬剤や印画紙も期限切れになっている筈。もう6年も焼いていない。技能の伝承はこれでオシマイ。

印画紙
ビンボー中学生の頃は10枚パック単位で買っていました。高校生になって初めてフジブロマイドの緑色の箱入りのを買って自慢して持ち歩いていました。いくらだったか覚えていませんが、フジドールやパピドールとQWを買っていつも三千円位でした。お金が足りない時は月光にゲッコール。

灯油価格
今日は18リットル1242円でした。高騰しているのに不思議です。来月上がるのかしら。


暗いよ〜狭いよ〜怖いよ〜 お名前: Мася さん [2006/01/27] No.6684
暗室:
よく押し入れとかでっと言われましたね。
学校なんかではどうなんでしょう?先輩の所はあるんでしたよね?
息子の所にもあるようです。っでふと思ったのが私の大学。昨夏オープンキャンパスで出かけた時校舎は改築中。
暗室があった所は取り壊されると聞いていましたが...新しく作ってくれるのかなぁ...

今日はヨドバシに寄ってみようと思うのですが、カメラ館ではなくホビー館の方へ...
日曜はクラシックカーフェスティバルで今年の撮り初めとします。カメラは...ミノルタ35にフィルムはコニカ・センチュリアかな?

では、よい週末を!


1月27日 お名前: 管理人(金井) さん [2006/01/27] No.6683
1月27日:
 1月27日はナチス犠牲者追悼の日です。1945年1月27日、ソ連軍によりアウシュビッツは解放されました。
 最近、アウシュビッツで「これこれは無かった」と主張する人たちも、ネオナチを中心に一部存在するようです。しかし、アウシュビッツ強制収容所自体が無かったかのような主張は存在しないですよね。
 南京大虐殺は、不思議なことに、大虐殺自体が無かったかのような主張があります。アウシュビッツも南京も、伝えられていることすべてが事実であるとは限らないと思います。しかし、アウシュビッツ強制収容所は無かったとか、南京大虐殺は無かったとか、こういう主張には無理があります。闇に乗じて、小規模に行われた犯罪ならば、後でシラを切り通すことも可能だろうけれど、白昼堂々大規模に行ったことは、間違いなくバレル。

印画紙:
 感光紙のことですよね。これこそ、無くなるのではないかと思っています。スキャナーで取り込んで、プリントした方が、今では速く安上がりなのでは。自宅に暗室を持っている人は、もうほとんどいませんよね。みらんぢ さまは、暗室をお持ちですか。

大合同:
 カメラが安くなりすぎの感が有ります。デジタルカメラが現われた時点で、カメラ産業に電器産業の感覚が入ってしまった。電器は技術開発競争をして、価格下落を招きます。値下げのために技術開発しているようで、産業全体として利益が出ない体質です。カメラ部門は各社から切り離され、どこかに纏められるのでしょうか。


葛飾区では"にいじゅく" お名前: Мася さん [2006/01/27] No.6682
Привет
初めてヨドバシというか新宿のカメラ屋さんに行ったという記憶があやふやです。
高校生の頃は写真に興味がなかったので、写真部の連中とツルんでいても行かなかったと思いました()1977-80年頃?)
大学に入学して初めて買ったカメラがニコンEM。これは悪友の家がカメラ屋さんだったのでそこで買いました。それからアクセサリー類を買うのに学校帰りに新宿へ寄るようになりました。
今のマルチメディア館のあたりで2階建ての店舗じゃなかったかなぁ。それからアレヨアレヨという間に大きくなった気がします。

当然、そこから甲州街道に向えばさくらやにドイがありましたって無くなったのはつい最近でしたが。

高校の頃、帰りに新宿に寄ったのは東口ばかりだから東口店は見ていたんだろうなぁ...太陽にほえろのロケも見たりしました。
兄がリコーのXR1000(ヨンパッパ)を買ったのがその隣のさくらや。あの頃のさくらやはよくサービスしてくれました。最近全然行ってないからどうだか分りませんが。
父が若かった頃、さくらやはあの角で小さな店だったのにとよく言いました。

本の中のカメラ:
第二次大戦 ソ連軍のエースパイロット(スミマセン、タイトルがあやふやです)という本で、独ソ戦前のエースパイロットがカメラを構えた写真が載っています。
時代からするとФЭДなんでしょうがレンズがライツっぽいです。

大きなカメラ:
父が使っていたのがトプコンR。これがまた大きな一眼。これに慣れていたせいかニコンFも大きいとは思いませんでした。EMなんてホント、リトルニコン。
大学写真部の悪友が持っていた精機光学への壱号(キャノンF-1とも言う)にモードラ装着は流石に大きかった...後にヤツはマミヤRB67を買うことになるんですが。
やっぱり大艦巨砲主義だったのかな?主砲の口径は小さいけど。

Пока


大合同 お名前: telefunken さん [2006/01/27] No.6681
日本でも1926年のツァイス・イコンの大合同に似たものがあるかもしれません。そうなれば中心になるのはキャノンでしょう。

ディジタルはすでにぼつぼつ衰退期にはいってきている気がします。出荷量も昨年より減少しているし。これからは中国・韓国製の時代でしょう。


新宿西口駅の 正確にはななめ前でどちらかと言うと南口〜 お名前: みらんぢ さん [2006/01/27] No.6680
>エリツィンがカメラを首に下げている写真が有りますが、FEDかZorkiか、ルーペで拡大してもわかりません。
そうですねえ、わかりませんね。
しかし、あれはゾルキーに違いないです。感ですが(^-^

わたしは76-77年ころ、先生に一万円もらって原付(は内緒)で部長代理と一緒に印画紙だのD-76だのをヨドバシに買い出しにいきました。二階だったような記憶があります。
80年代に地下になってからは大きなスーパーマーケットのようでしたねえ。凄い物量でした。
先日、印画紙を買いにいってコダックがほとんど消えていたのは、知ってはいたものの、なんというのか脳内走馬灯的感慨が。
感傷に耽るあまり500枚もカビネを買ってしまいました。使いきれない気がします。
そういえば当時の印画紙は、値段は全く覚えていませんが一万円でどのくらい買えたんでしょうか?
21世紀では500枚のカビネ判一箱が約一万円でした。
さっき、高校生の頃のネガを焼いてみました。


新宿西口駅の前〜ィ お名前: Tarakowski さん [2006/01/26] No.6679
1971年
中学生の頃、印画紙や現像剤を買出しに行ったヨドバシカメラはがたがたのアルミサッシの引き戸の店舗でした。たまに新宿に行くと、越後屋の客がタイムマシンに乗って現代の三越のライオンを見たのと同じ感じを受けます。

1972年
中学2年の時、池袋のミヤマ商会で初めてライカとニコンのレンジファインダーを見ました。大きなカメラだなというのが当時の印象。


エリツィンのカメラ お名前: 管理人(金井) さん [2006/01/26] No.6678
エリツィンのカメラ:
 エリツィンの著書「告白」の口絵写真見ました。エリツィンがカメラを首に下げている写真が有りますが、FEDかZorkiか、ルーペで拡大してもわかりません。うーん、残念。

コニカパン:
 秋葉原のヨドバシカメラでコニカパンを買おうとしたのだけれど、120はありませんでした。135はありました。富士のネオパンACROSにしました。
 それにしても、フィルムカメラが少ないなー。キヤノンにはフィルムカメラはあるのでしょうか。ざっと見た感じ、デジタルしか目に入らなかった。フィルムカメラから撤退しているわけではないのだろうけれど。


イチゴ屋〜 お名前: Tarakowski さん [2006/01/26] No.6677
三井は二代目までが酒屋をしていたので越後屋の屋号をもっていたそうです。
カメラ屋も電器店になりましたし。酒屋がデパートになっても不思議でない。
母親が入院していたリハビリ施設は以前保育園だったそうです。経営者としては優秀なのでしょう。

日本橋の暖簾看板は確か漆の箸を置いているお店では。

雪融け
北の斜面が全然融けません。ガッコウの駐車場もガジガジに固まって朝晩ツルツル。


越後屋ぁとくれば... お名前: Мася さん [2006/01/26] No.6676
Привет
三越:
両国の江戸東京博物館にそんなことが分るジオラマなかったかなぁ。

パパンがパン:
いわずと知れたパタリロですね。作者が新潟出身というからという訳ではないでしょうが、よく越後屋と代官のネタがありましたね。
マリネラは佐渡島です。

前にもお話した、学生時代の悪友が某有名企業の御曹司で継いだら社名を越後屋に代えると言ってましたがまだ代わっていません。

昨年、公開された邦画で面白かった一つ「真夜中の弥次さん喜多さん」で、お伊勢さんにお参りに行くというまぁ原作通りなのですが、最後の方で「お伊勢さんに行こう」が「お伊勢たんに行こう」...わかりますね。
あの格好で日曜の新宿大通を歩いていて、「天国みてぇだなぁ」、「歩行者のな」。好きなシーンでもあります。そう言えばお伊勢たんの斜め前にも三井の越後屋がありますね。

何か今日は息苦しい...

Пока


越後屋 お名前: telefunken さん [2006/01/26] No.6675
大審問官
カラマーゾフの兄弟のなかで出て来ますが、ほんもののは、KKKみたいな覆面をかぶって全身まっくろの装束だったみたいです。コワイ

サイエンス・カフェ
というイベントで講演してきましたが、この会場の三井タワーには初めてゆきました。一階がマンダリンホテルの入り口みたい。

帰りに見たら、タワーのハスむかいの通りに面したところに越後屋ののれんが江戸時代みたいにかかっていました。遅かったので閉店後でしたが、なかでは何を売っているのだろう。

三井越後屋の略称が三越だよ、とこないだある会合で言ったら、ほとんどの若い人が知りませんでした。三井八郎右衛門は松坂屋の伊藤とおなじ伊勢松阪の出で、京都で成功して江戸に出てきたらしい。どこから越後屋の名前が来たのだろう。


異端審問 お名前: Tarakowski さん [2006/01/25] No.6674
でした。検察庁みたいなミス。反省


明るい暗箱 お名前: Tarakowski さん [2006/01/25] No.6673
パパンが、パン
パンカラー1.8/50着きました。f2は50センチがf1.8は35センチまで寄れるので、犬や猫の顔のアップが綺麗に撮れそうなのでうっしっし、です。1.8あれば明るさ十分。

Cause
私の英語の先生は「正当な理由」の場合、good cause の表現を奨めていました。
expect の目的語は良い事もも悪い事もありうると思います。

魔女狩り
ちょうど世界史で異端尋問・魔女裁判が出てきて、ホリエモンの話題に行きそうだったのですがやめておきました。時期尚早。

留学生
オーストラリア人が昨日で帰ったら、ニュージーランドから13人短期のホームステイ到着。春休みフランスに生徒の引率行けないかと校長に聞かれましたが、今回は健康に不安があるのでパス。夏にポーランドに行って診察を受けたいと思っています。日本の医者は全然駄目です。検査投薬するだけ。


流行語 お名前: Мася さん [2006/01/25] No.6672
毎年年末になると流行語大賞というのがあって、昨年は堀(ピー!)文の「想定内」でしたっけ?
ところでマイブームというのは、イラストレータのみうらじゅんが言った言葉で流行語大賞をとったとか。
氏の「とんまつりJAPAN」に感激し、以前モーニングに掲載された「カスハガの世界」が文庫化されたので思わず買ってしまいました。
カスハガというのは、こんなもん誰に出すんじゃぁ?貰って嬉しいかぁ?というな絵葉書のことです。これら絵葉書の採集から「とんまつり(頓馬な祭り)」へと発展したようです。
それから「いやげ物」。これまた恥ずかしくなるような土産物です。
よくぞ、こういう物を本にしてくれたと感激しています。

ゆるキャラ図鑑も欲しい。これは全国の自治体などが作り出したユル〜いキャラクタを集めた図鑑です。
いつか「TVチャンピオン」で全国ゆるキャラ選手権があるというので楽しみです(何をするんだろう?)。勿論氏が審査委員長のようです。


レンズあれこれ お名前: かぱまん さん [2006/01/25] No.6671
明るいレンズ>
以前OMズイコー1,2/55を使って「六道まいり」(六波羅密寺で行なわれる祭事)の露店を撮った事ありましたが、暗いのにかなりシャッタースピードが稼げて助かりました。それに撮れる絵が、写真ばなれしているというか、もちろん光線具合によるんですが、油絵みたいな画調になって、あれはあれで面白かったです。今はもう手元にはありませんが、あのレンズはもう一度欲しいですわい。
設計の新しいニッコールAi-S1,2/50はそういう意味での面白みはあんまりないですが、「まともな大口径レンズ」としては使える良いレンズですねぇ。
キヤノンのL0.95/50を一度でいいから使ってみたいです。あれは外観だけですごいです(笑)。EFにも巨大50mmがありましたね。
ロシアンレンズでは確かに大口径がないですね。ま、必要無いってこっちゃ!…という声が海の向こうから聞こえてきそうです。…いやいやARSAT1.4/50は大口径っていっても良いのではないか、と思いますが。
あ、中判用なら2.8/150なんてのがありました。あれは大口径に入るかな?

ポートレート撮ることなくなったなぁ...>
最近喫茶店のテーブル越しに正面に坐る人の写真を撮るのが、プチマイブームです。50mmがちょうど良いのです。理想的には40mm〜60mmまでの明るい単焦点レンズを数本、とっかえひっかえしたいもんです。


タイガー、タイガー、じれっタイガー! お名前: Мася さん [2006/01/25] No.6670
Привет
昨日、家内と息子は新宿末広亭に行きました。昨年のドラマ「タイガー&ドラゴン」の影響が続いているようで平日でもスゴイ込みようだったそうです。
銀塩カメラがドラマで上手く使われたりとすると人気がでるのかなぁ...バラエティならピンクづくめの夫婦芸人...アイドルグループ嵐のマツジュンも番組中でよくニコンの一眼(形式がよく分らずデジタルか銀塩なのか分らない)使っています。
CMでベッサLが使われたりしてるんですがねぇ...

明るいレンズ:
ディズニーリゾートでの夜のイベントを撮る時には開放測光ができるカメラと明るいレンズだとピントを合わせ易いです。(裏切り者って言わないでェ)
感度1600のフィルムが結構綺麗に撮れるのである程度絞り込んで撮っています。ならレンジファインダーでも良さそう...
ストロボを使わないで撮る電飾や花火、銀塩だと感度の高いフィルムを使えば容易に撮れますが、デジカメって感度みたいのを変えることって、いいのは出来るんでしょうねぇ...

被写界深度:
広角レンズで絞ってパンフォーカスで撮ることが多いです。レンジファインダー機はよくこれで撮ります。
ポートレート撮ることなくなったなぁ...

ニュアンス:
難しいですね。業務上、以前から海外とのやりとりの窓口役をやっていますが、最近ニュアンスがどうのとウルサイです。
今まで通じてきたのに、ヘンな言い回しで余計混乱させています。コレ日本側での話です。
expect...よく使います。

Пока


明るいレンズ お名前: telefunken さん [2006/01/25] No.6669
Carl Zeiss製の400mmF1.5というレンズがあって、これはAEG社製の赤外投光装置とペアになって特殊車両に積まれ、第三帝国時代、ドイツ陸軍の偵察用に使われていました。

写真で見ると、ものすごく巨大なレンズです。前玉はたぶん1メーター以上の直径でしょう。


期待 お名前: telefunken さん [2006/01/25] No.6668
予期
expectationmを「期待」とすると、待ち望んでいるニュアンスが出てきますから、むしろ「予期」としたほうが適切かも知れません。英語の辞書などではexpectationは良くも悪くも「予期しているもの」、という意味も出ていますが、これは二義的で、一義的には待ち構えて当てにしている、のほうが出ています。統計学的な予測数量にはexpectation,expectancyなどが使われますが、これは予期値、予測値などと訳するほうがいいかもしれません。

なお研究社の新英和大辞典では、「expectは期待と訳されることが多いが、日本語の期待するは、よいことを予想し、望む場合に用いるのに対して、英語のexpectは、良くないこと、望ましくないことにも用いる」としています。

なおぼくの勤めていた合弁会社では、予測にはestimateというコトバを使っていました。コレですと推定とか概算とかいうニュートラルな意味だけになります。


お名前: 管理人(金井) さん [2006/01/24] No.6667
明るいレンズ:
 ロシア物には、あまり明るいレンズはありませんね。有名なところでは、Jupiter-3 50mmF1.5。でも、このレンズも、Jupiter-8 50mmF2に比べ、ずっと少なく、さらに新しいものがありません。Jupiter-3以外では、ARSAT50mmF1.4があるくらいで、一部特殊なものを除いては、F1.8よりも明るいレンズは、見当たりません。
 明るいレンズの目的は何でしょう。被写界深度?シャッター速度が稼げる事?ファインダーの見易さ?
 私の場合、被写界深度を、ものすごく浅くするような写真は撮らないし、暗いところではあまり撮らないので、明るいレンズのメリットは、スプリットイメージが暗くならない事です。でも、実際は、F2で困る事はありません。
 telefunkenさまは、戦前にゾナーF1.5を使われたのでしょうか。そうだとすると、現在、日本で最初に大口径レンズを使われた人?

太秦:
 この字、どうして、ウズマサって読むのですか? 太をウズと読み、秦をマサと読むのでしょうか?

良い意味、悪い意味:
 「理由」はニュートラルだけれど、「cause」には正当のニュアンスがあるのですか。難しいですね。
 expectは日本語で何といえばよいのだろう、こんな事を考えた事がありました。たとえば、原子力発電所で大事故が起こった場合に、どの程度の死者が出るのか、科学的根拠に基づいて、推定したとします。死者の推定値は、確率論で言うところの期待値(expectation)だけれど、「この事故では死者1万人が期待される」とは言いません。「この事故では死者1万人と推定される」と言うと、いいかげんな推量のような感じがして嫌いでした。今は、このような仕事はしていないので、どうでも良いことなのですが。


あっあっスミマセン... お名前: Мася さん [2006/01/24] No.6666
嵐山のBRUCEというお店だそうです。
キルティングか何かで作られた人型のペンケースがテレビで取り上げられてから気になっていたようでした。
サイトを検索したら見つかったのですが、チト高い...
これだったら自分で作ればいいと思いました。

ああいうタイプだから太秦にも行きたがってます。春休みに行けるかな?

大艦巨砲主義:
あっちの字じゃ何か危ない、フゥー!
後輩の言葉だったんですがF1.8より暗いレンズ持ってネェなんてぬかしやがって...こちとらF1.8より明るいレンズ持ってネェやい...今でもペンタ50mm/F1.4のみ...


ううっ忙しいっ お名前: かぱまん さん [2006/01/24] No.6665
レス遅くなってすんません。
嵐山の雑貨屋さん。う〜ん、そーいうのもあるかも知れませんねぇ。店の入れ代わりがけっこうあって、今どうなってるのか、地元住民でもよくわかりません(笑)。
日帰りで京都。けっこうきつそうですねぇ。でも新幹線の始発〜最終狙いで十分可能になってきますね。でもゆ〜っくり来はった方がよろしおすなぁ。

体感巨砲主義>
たいかんきょほうって打ったらこういう変換が出ました。いいかも(笑)。
むやみに明るいレンズが好きなひと、いますよねー。ピント合わないのに無理して使って(るふりしてる)。
でも、昔の大口径レンズには夢がありました。


あっ船じゃない お名前: Мася さん [2006/01/24] No.6664
大艦巨砲主義です。
学生時代はフラグシップ機(主にニコンFやF2)に明るい大口径レンズばかり集めることをこう呼んでいました。


だって大鑑巨砲主義だから... お名前: Мася さん [2006/01/24] No.6663
Привет
最近気に入っている「ケロロ軍曹」に出てきたポエムの最後です。これのどこがポエムじゃぁ!好きですが。
昨日から明日にかけて息子は入試のお陰で休みです。昨日は父と一緒に新しく出来た地元の映画館で「男たちの大和」を観ていたようでした。
三連休だから1日くらいは日帰りで京都に行きたいと言ってました。ダメなら東京ディズニーランドへ。ということでしたが冬期は10時開園じゃロクに遊べない。
第三候補の歌舞伎か寄席へ。結局寄席に行くことになったようです。しかし高校2年生の考えることじゃありませんね。

川口(埼玉)ローカル:
私も毎日荒川を渡ってますが、土手は見えませんでした。その代わり富士山はよく見えます。
あれだけ積もると一人くらいスキーで滑ろうというのがいましたが今でもいるかな?

図書館は駅近くに来るようですね。私んトコロから近くなると家内が喜んでいます。

中判:
私も心配です。考えたくもないことですがフィルムが本当になくなってしまうとしたら135か120かどちらが先か...120っぽい気がするのですが商業写真には欠かせないから135から?
Москва使い続けたいです。

閉館/移転:
万世橋の交通博物館が大宮に移転します。そこで旧万世橋の遺構が公開されているんですよねぇ。見たいです。

Пока


起義 お名前: Tarakowski さん [2006/01/23] No.6662
中国語は駄目なのですが、中国史を何気なくめくってみたら陳勝呉広の乱も黄巾の乱も農民叛乱はすべて起義だったのですね。来年の1年生から教えます。ずっと起義というのは辛亥革命の蜂起をいうのだと(受験生の頃から)思い込んでいました。中国人の生徒も教えているのに、知らなかった。恥ずかしい。

大相撲
昨日の幕下決勝戦(エストニアVSロシア)は面白かったです。


今朝、荒川の土手が真っ白で奇麗でした お名前: 管理人(金井) さん [2006/01/23] No.6661
 今日も寒いですね。北オセチア共和国で、パイプラインが爆破され、グルジア・アルメニアへのガス供給が止まったそうです。寒いよー。普通に考えたら、犯人はチェチェンゲリラだろうけれど、どうなのでしょう。ガスパイプラインの爆破など、小学校占拠大量虐殺に比べれば、たいしたこと無いような気もするけれど。そういう問題じゃないですね。

中判:
 デジタル化が急速に進んでいるようですが、中判を使っていたプロの人たちは、どうしているのでしょう。マミヤの中判デジタルカメラに乗り換えているのでしょうか。中判を使わないとできない仕事は断っているのでしょうか。時代と共に被写界震度が深くなっているような気がするー。。。

川口ローカル:
 昨日は、近所の図書館で、みらんぢ様ご推薦のエリツインの本を借りようとしたけれど、置いてなかった。この図書館、3月いっぱいで閉館・移転になります。

想定外の犯罪:
 明治憲法9条の規定「天皇ハ法律ヲ執行スル為ニ又ハ公共ノ安寧秩序ヲ保持し及臣民ノ幸福ヲ増進スル為ニ必要ナル命令ヲ発シ又ハ発セシム但シ命令ヲ以テ法律ヲ変更スルコトヲ得ス」は、法律に定めの無い場合には、事後的処罰をも想定している規定だと思います。違いますかねー。
 東京裁判は、世界中の戦争犯罪を裁く法廷ではなく、日本人を裁くための法廷なのだから、本来は、日本の国内法を使用し、日本の司法制度を使用すべきだったのではないでしょうか。しかし、日本の国内法では想定外の事態だったので、事後法は仕方ないのではないかと思うのですが。どうでしょう。(自信なし。)
 もし仮に、国際法で、侵略戦争が犯罪であり、死刑が定められていたとしても、日本がその条約に加入していなければ、適用範囲外になります。そう考えると、A級のみならず、B,C級も、事後法のケースが多かったのではないだろうか。との、気がするのですが。。
 以上、思いつくまま、いいかげんに書いてみました。


訂正 お名前: telefunken さん [2006/01/23] No.6660
起義の誤記でした。


記義 お名前: telefunken さん [2006/01/23] No.6659
裏切り
もう少し考えてみると、ヨーロッパ系の言語でも記義に似た表現はあると思います。ドイツ語では裏切りは動詞verratenで名詞Verratですが、これにmit Grund(それなりの理由をもって)と付ければよいし、英語でもbetray with cause, フランス語でもtrahir avec raisonといえば、だいたいの意味は通じるでしょう。

Grund、cause, raisonなどには、単なる理由というニュートラルな意味だけではなく、それなりの正当な理由、道理、という意味があるからです。 義という文字には、これに近い意味があるように感じます。

causeのことような意味については、むかし公正取引委員会と議論したことがあるのを思い出しました。契約書の中のwithout causeを、正当な理由なく、という意味に使っていたのを、委員会が理解しなかったのです。


勘違い お名前: telefunken さん [2006/01/23] No.6658
罪刑法定主義
想定外の犯罪。うーむ。

騎士道
あったしかに。キリスト教徒。
ちなみにドイツ騎士団というのは半分ドロボーでした。

オーストロ・ハンガリーでは騎士(Ritter)というのが身分のひとつでした。フォクトレンダーの何代目かがこれで、名前にRitterがはいっていました。カメラ雑誌の記事で、これを名前と勘違いしたのがありました。ちょっとキノドク。

裏切り
フランス語では動詞がtrahirトライール、名詞がtrahisonトライゾンですが、美称的な表現は見当たりませんでした。ちなみにtrahirには、いざというとき見捨てる、期待どおりの働きをしない、という語義もあります。Mes jambes m'ont trahi私の脚が私を裏切った、脚がいうことを聞かない、などの用例が出ています。


КМЗでは お名前: Мася さん [2006/01/23] No.6657
Привет
週末は雪のお陰でどこにも行けなかったのですが、近所の神社とお寺にデジカメ持って出かけました。

ということで、大した行数ではありませんがニコンやコニカミノルタのニュースについてКМЗのフォーラムでウェブマスターが言ったことを訳してみました。

「この状況に関してКМЗはとても洞察力があったと見える。(もしデジカメの事業に参入していたら、) おそらく早くに全て撤退していただろう。
デジタルの"渦"- 我々は投じようと試みることさえしなかった。
とても先見性があったと言える。(もし投じていたら、) 我々も今やソニーやサムスンに工作機械を引き渡していただろう...」

っということでした。КМЗはデジカメを作る気はなさそうですね。

さて、土日はセンター試験でありホントに雪がふりました。撮影に出かけた神社はとても小さいのですが、本殿(?)の脇にとても小さな天神様があります。
センター試験当日の割には絵馬が全くない...近所に長い間住んでいますが、天神様があること自体知ったのがつい最近で未だにどこで絵馬が入手できるか知りません。みんな湯島や亀戸で買ったものをここに下げるのかな?

騎士道:
割と好きな分野ですが忘れかけています。騎士の第一条件としてキリスト教徒であると思いました。

フィルム:
金曜の帰り、フィルムが気になったので帰宅途中、新宿によってコニカの100 36枚撮りの20本パックを買いました。私の前後にもコニカのフィルムを求める人がいました。
カメラのコーナーは見ませんでした。

露鵬:
ホント、あと1勝でしたね。放送中に三役がどうのと聞こえた気がします。ここ数場所よくなかったので9勝は嬉しいです。
これを機にロシアに対する理解も深まって欲しいです。

Пока


大相撲初場所成績 お名前: 管理人(金井) さん [2006/01/22] No.6656
大相撲初場所成績

露鵬  ロシア   東前頭二枚目  9勝6敗
黒海  グルジア  西前頭二枚目  8勝7敗
白露山 ロシア   東前頭四枚目  4勝11敗

把瑠都 エストニア 幕下西 3枚目 6勝1敗(幕下優勝)
若ノ鵬 ロシア   幕下西49枚目 6勝1敗

大露羅 ロシア    三段目東 4枚目 2勝5敗
風斧山 カザフスタン 三段目東 7枚目 4勝3敗
阿夢露 ロシア    三段目西16枚目 4勝3敗
司海  グルジア   序二段東110枚目 7戦全勝
臥牙丸 グルジア   序ノ口西34枚目 7戦全勝(序ノ口優勝)

 露鵬の、この位置での成績は立派なものですが、あと1勝あれば、来場所は三役確実だったのに。9勝でも大丈夫かなー。幕下優勝決定戦で最後の取り組みは、エストニア対ロシアでした。把瑠都は、先場所十両上位だったのだけれど、虫垂炎か何かで全休し、幕下に陥落しました。一場所で十両復帰のようです。司海は優勝決定戦で敗れはしたものの全勝。彼は黒海の弟だそうで、顔がそっくりです。

起義:
 英語にもドイツ語にも、裏切りの美称はないですか。どうもありがとうございます。 

罪刑法定主義:
 法律は、起こりうる事態を想定して作るものなので、想像も付かないような犯罪が行われたときには、罪刑法定主義では、処罰することができないことになります。だから、罪刑法定主義は必ずしも守る必要がないと考える立場と、しかし、罪刑法定主義は必要であると考える立場とあります。


ドッキリ お名前: Tarakowski さん [2006/01/22] No.6655
ホワイト・アウト
5センチの積雪で、車の屋根の雪おろしをしないで走り出したら、雪が突然フロントガラスに滑り落ちて視界が半分に。重たい雪でワイパーも動かない。危ない危ない。エクサクタのブラックアウトはもう慣れましたが、事故起こさなくてよかったです。

雪景色
昨日の午前中、校舎の窓から裏山を写しました。オルソメター35ミリ。

デジカメ天下
近所のカメラ量販店に行ったら、銀塩一眼レフコーナーがほぼ消滅。ニコンU2が端っこに特価1台だけ在庫処分で置いてありました。カタログもすべて撤去。APSの撤退よりも急激な変化。
画 像 : img20060122175726.jpg -(78 KB)


ニュース速報 お名前: ニュース速報 さん [2006/01/22] No.6654
あらゆるジャンルの、大量の最新ニュースヘッドライン


軍歌 お名前: Tarakowski さん [2006/01/21] No.6653
波蘭懐古
軍歌はあまり好きでないので、資料などは持っていませんが、この歌は軍歌世代は皆知ってたようで、ポーランド史やっていますと言ったら歌われた事が数度あります。「騎馬旅行」は明治書院の落合の全集に収められています。これは明治の国語の教科書(落合編)。ガッコウで皆習ったのです。
画 像 : img20060121192435.jpg -(136 KB)


騎士道 お名前: Tarakowski さん [2006/01/21] No.6652
ちょうど世界史で先週十字軍を教えたところで、第4回十字軍あたりから十字軍が大きく変質して騎士道も陳腐なものになったと説明しました。13世紀からすでにトロイエの崩壊が始まっている。武士道の崩壊は鉄砲伝来かしら。頑張れドン・キホーテ!

パンカラー
戌年買い物第1号、エクサクタ用1.8/50を買っちゃいました。ますます病が進行しています。そろそろFEDの季節なのですが、出番がなさそう。



背信 お名前: telefunken さん [2006/01/21] No.6651
起義は成功した場合の裏切りの美称でしょう。中国らしいな、という気がする。

ドイツ語の場合は簡明率直で、戦争などのときはTreueトロイエ忠誠が最高の美徳です。Treuepflichtトロイエプフフリヒトつまり主君に対する忠誠が騎士道の中心概念だった伝統を引いているのでしょう。

起義にあたるコトバはないと思います。仮にドイツ人に説明しても、要するに背信行為じゃないか、という反応だと思います。


中古カメラ お名前: telefunken さん [2006/01/21] No.6650
罪刑法定主義
善悪は超越的な範疇、つまり人間の判断を超えているというのがぼくの考えですから、法の定めない刑罰は実施されてはならないと思う傾向があります。
でも法は社会の下位概念ですから、社会体制が変化するときはそのことが守られなくても仕方ないかもしれません。

カメラショウ
松屋で2月に恒例の中古カメラショウがあるようですが、フィルムカメラ事業からの撤退が続くなかで、中古フィルムカメラの相場がどうなるか、ちょっと興味があります。

ロシアン・ディジーズ
といえば痛風でしたっけ。

Rebel
ホンダのバイクでこの名前のがありました。


逆賊 お名前: Tarakowski さん [2006/01/21] No.6649
十年以上前、サンフランシスコの高校を訪問した時に、その高校のアメフトチーム名がRebels(反逆者たち)という名前だったので、その学校のセンセイにマイナスのイメージはないの?と聞いたら全然、ということでした。いかにも米国らしいなとその時は思いました。東洋は下剋上というコトバがありますが、欧米には契約がなければ上も下もない世界だと思います。


双十節 お名前: Tarakowski さん [2006/01/21] No.6648
1911年10月10日でした。(最近ミス多いな〜)


起義 お名前: Tarakowski さん [2006/01/21] No.6647
世界史Bの教科書に一度だけ使われています。1910年10月10日の武昌起義。
クーデター、叛乱、蜂起何でも良いと思いますが。
英語はuprising, あまり謀反のような道義的感情は入っていないと思いますが。

雪やこんこん、こんたっくす
コンタックスUにオルソメター35ミリで校舎の雪景色を撮影。暗いレンズでも雪なら大丈夫。
10時20分で授業打ち切りになりました。お陰で11時には帰宅できました。
クルマは全然雪のこと考えていない設計ですね。特にワイパーとミラーが弱い。
ドアノブにもいっぱい積もるし。

冬将軍
ソ連貿易をやってた頃、マイナス30度になると相手の貿易公団の職員が出社しなくなり開店休業でした。1週間以上テレックスの返事がこなかったこともざら。
高血圧・心臓病が国民病の彼らはあまり外に出ません。


善悪の此岸 お名前: 管理人(金井) さん [2006/01/21] No.6646
雪が降っています。寒い。モスクワはさぞかし寒いだろーなー。

起義:
 職場の中国人に聞かれました。「起義」は日本語でなんというか。
 2つの国が戦争をしている時に、自分の君主を捨てて、敵方の家来になる事を、「起義」「反叛」と言うそうです。同じことだけれど、起義は良い事、反叛は悪い事です。「勝てば起義、負ければ反叛」と言う言葉があるそうです。
 「裏切り」「反逆」のように、悪い意味のある言葉は思い浮かんだのですが、良い意味の言葉が浮かばない。日本では、勝利は軽んじられ、忠誠が重んじられているのだろうと言う事で、話が落ち着いたのですが、そんなところでしょうか。諸外国では、このあたりどうなのでしょう。

証券:
 ライブドア問題で、犯罪行為があれば処罰される事は当然ですが、もし、犯罪が無かったら、堀江氏の行為は、すばらしい事だったのか、感心しかねる事だったのか、意見が分かれると思います。
 株の空売りで儲ける事は、正しい事なのだろうか、悪い事なのだろうか。株式とは、自己の資金を産業界に投資して、その投資で、産業が発展し、その利益の還元を受ける事です。ところが、空売りで稼ぐとは、他人の損害から、上前をはねる行為です。合法的ですが。このため、空売りで利益を上げる事は、良い事なのか悪い事なのか、意見が分かれます。
 
罪刑法定主義:
 東京裁判は罪刑法定主義に反しているとの主張があります。国際法上、侵略戦争が違反であったとしても、違反した場合の刑が定められているわけではないので、東京裁判は罪刑法定主義に反していることは、間違いないでしょう。しかし、罪刑法定主義は、戦後日本国憲法上では、刑事罰上の原則ではあるけれど、明治憲法では、条件付原則に過ぎなかったし。国家体制の革命期に、罪刑法定主義が厳密に実施されなくてはならないとの考えには無理が有ると思います。

コニカ:
 手元のフィルムを見ると。コニカ株式会社。コニカフォトイメージング株式会社。コニカミノルタフォトイメージング株式会社。3種類あります。


ここは何処と訊ねしに お名前: Tarakowski さん [2006/01/20] No.6645
滅ぼされたるポーランド

出典は明治26(1893)年の「騎馬旅行」だそうですが、手に取ったことはありません。明治時代のポーランド関係の文献は数冊持っていますが、東海散士「佳人之奇遇」(明治18)より前のは2冊持っています。結構明治時代の日本人はポーランドに敏感だったのです。


波蘭懐古 お名前: 大坂 さん [2006/01/20] No.6644
ポーランドな皆様、ご機嫌よう

コニカミノルタの写真事業撤退にちなみて、コニカ>さくら>歩兵の本領の歌詞を探そうと本のページを捲れば、題名の歌を発見しました。

波蘭懐古 落合直文 作詞 明治26年

一日二日は晴れたれど
三日四日五日は雨に風
路の悪しきに乗る駒も
踏み煩いぬ野路山路

雪こそ降らね冴え返る
嵐やいかに寒からん
氷こそ張れこの朝
霜こそ置けれこの夕

独逸の国も行過ぎて
露西亜の境に入りにしが
寒さは愈勝り来て
降らぬ日もなし雪霰

以下略、

すっかり忘却のかなたの福島中佐の大紀行による長詩でした。


コニカ鎮魂 お名前: Tarakowski さん [2006/01/20] No.6643
我が家の家宝カメラはコニカVAでした。最初父はカメラ屋からカメラを借りて撮っていたそうですが、このカメラを新品で買って姉と私の成長を記録してくれました。僕がニコンFを使い始めるまで大活躍でした。今は僕の防湿庫で静かに休んでいます。距離計がおかしいので、修理すればライカに負けない写真が撮れます。


向こうでは... お名前: Мася さん [2006/01/20] No.6642
昨日の発表のせいか、КМЗでも知っていたようでした。ニコンの時もそうですが割と冷静です。
デジタル化ではКМЗは遅れていることを自認しているようです。Sという二社の名前が挙げられていましたが何なんだろう。週末に訳してみようと思います。
ついでに日本のビデオカセットやDVDの状況について尋ねられてしまいました。

そっかー、Zeissの大合同のようになるかぁ...それでもフィルムは何としても残って欲しいです。

地域性:
埼玉県民なら車はホンダ、カメラはマミヤ?
そう言えば、息子が京都嵐山付近に面白そうな雑貨店をテレビで見たと言ってました。よく分らないのですが、かぱまんさん心当たりありますぅ?

赤穂浪士はヤっさんでしかぁ。今家内が龍之介の書簡について調べまくっています。ちょっと面白いことになりそう。
六甲卸し...ウマイなぁ...

ということで、雪が降ると言われていますが、よい週末を!


ああ勘違い お名前: Tarakowski さん [2006/01/20] No.6641
再三の訂正で申し訳けありません。やっとNHK大河ドラマのCD見つけたら、「赤穂浪士」は黛敏郎でなくて芥川さんでした。ということはあの世代の作曲家でNHKの大河ドラマを書かなかったのが武満氏でなくて黛さんで、それをずっと疑問に思っていた訳でした。それにしても長谷川一夫の内蔵助カッコウよかったですね。家中みんな見ていました。あのころからTVが普及したんですね。昭和39年、小学1年生でした。

六甲(Rokkor)卸し
コニカミノルタもう在庫がなくなり次第問屋も卸しません、と。

コシナ・つぁいす
アサカメ2月号にニコン用ZFレンズ大きくでていますね。プラナー85ミリ112000円、高い!その反動でますますエクサクタレンズが増えそう。


平和と罪 お名前: telefunken さん [2006/01/20] No.6640
平和に対する罪
金井さま ありがとうございます。
ぼくにも解釈が難しくて、理解が徹底しません。宿題として考えてみます。

コニカミノルタ
六桜社のムカシからのシニセでしたが、とうとう。
でもいまが潮時かも
ドイツの1922,3年頃(つまりZeiss Ikonの大合同の直前)に似ている気がします。


合掌…。 お名前: かぱまん さん [2006/01/20] No.6639
コニカミノルタ>
関西人やったらクルマはダイハツ、バイクはカワサキ、電器はナショナル、そしてカメラはミノルタと決まっとるやんけ…というのはかなりウソです、すんません。でもミノルタのカメラから始まった僕の一眼カメラ人生にとっては、やはりショックでした。
ここ最近、意に反してミノルタSRマウント関係が増殖していたのは、きっと今回の発表の、虫の知らせだったんですなぁ。ロッコール達、ゆっくり愛でてあげようと思います。人気のない方面なので、お財布にも優しいし(笑)。



今週は... お名前: Мася さん [2006/01/20] No.6638
Привет
先週のニコンに続いて今週はコニカーミノルタが...コニカ製品って確か壊れているものでも持っていなくて、ミノルタは最近使おうとしている35のみ。
400のフィルムだったらサクラカラーが好きで、大手量販店でなければ手に入らなかった、コニカになったらどこでも買えるようになりました。
小西六も千代田光学も古いメーカですから寂しいですね。

そうなってくると、いよいよフィルムが心配になります。フジもリバーサルのヴェルヴィアの生産を中止したというし、コダックもエクタクロームの何かを生産中止にしたそうです。
もう手に入らないコニカのセピアを1本残しておこうっと。

セイウチ:
ロシアでの寒中水泳愛好家のことをそういうのですが、先輩から頂いた「ギリシャ正教入門」に1月19日は洗礼祭で、熱心な信者は故事に倣って沐浴するそうです。
何故この日なのかやっと判りました。高井先生にも感謝!

昨日は出社できたかどうか彼女に確認したら午前9:30で-30度で出社できたようでした。返事には暦として洗礼祭について教えてくれました。

大河テーマ集:
早速捜してみます。まずはレンタルCDショップという所が情けないですが...

週間モーニングとビッグコミックオリジナルは欠かさず読んでいるのですが、オリジナルに連載されている漫画で今日からソ連が参戦した話となりました。

Пока


フイルム お名前: 管理人(金井) さん [2006/01/20] No.6637
コニカ・ミノルタ:
 時代の流れだから、仕方ないですね。
 リバーサルフィルムやモノクロフィルムは今後も生産が続くのだろうか。富士フィルムは当面なくならないとしても、将来はどうなるのか。ところで、富士フィルムの社名は「富士写真フイルム株式会社」です。

平和ニ対スル罪:
 極東国際軍事裁判所条例の第五条には、次のように、条例中に規定されています。このため、形式的には、東京裁判の判決は、適法です。これ以上のことは、法理念のような問題なので、私には、とても手が出ません。

本裁判所ハ,平和ニ対スル罪ヲ包含セル犯罪ニ付個人トシテ又ハ団体員トシテ訴追セラレタル極東戦争犯罪人ヲ審理シ処罰スルノ権限ヲ有ス。
(イ) 平和ニ対スル罪 即チ,宣戦ヲ布告セル又ハ布告セザル侵略戦争,若ハ国際法,条約,協定又ハ誓約ニ違反セル戦争ノ計画,準備,開始,又ハ遂行,若ハ右諸行為ノ何レカヲ達成スル為メノ共通ノ計画又ハ共同謀議ヘノ参加。

 平和に関する罪の議論は、東京裁判のなかで、弁護側が再三主張し、判決第二章の冒頭で触れられていますが、私には、難しくて理解できません。1928年のパリー不戦条約との関連のはずですが、条約解釈論で、自分に都合よく解釈している言説しか見たことがないのです。


義経 お名前: Tarakowski さん [2006/01/19] No.6636
タッキーでない昔の「源義経」が武満徹でした。失礼しました。この年はあまり見ていなくて、最後のほうだけ良く覚えています。


コニカミノルタ お名前: Tarakowski さん [2006/01/19] No.6635
銀塩完全撤退、デジカメをソニーへ譲渡の事を書こうとしたら、送信してしまいました。皆、脱兎の如く逃げ足は速い。ツァイスがニコンマウント(ZF)レンズ作るのですが、ニッチな市場を狙っているのか、それとももっと先の事を読んでいるのか興味深いです。

忙しいです!
机の上のレンズに埃がつきました。月曜から4日連続1コマも撮っていません。明日も入試で多分撮る暇ないでしょう。土曜は出勤で天気も良くないみたいだし。


流感・鈍感 お名前: Tarakowski さん [2006/01/19] No.6634
灯油
先週から1314円(18リットル)で動いていません。今朝レギュラーガソリンはリッター112円でした。こちらは少し下がったみたいですね。

エリツィン
さっき書庫に入ってみましたが、奥底に埋もれているようで見つかりませんでした。処分していないのでどこかにあるはず。今忙しくて「ゴミ屋敷」状態です。少し暖かくなったら整理しないと。

D・キーン
代わりにみつけたのが新潮社新書の創刊1号の「明治天皇を語る」。こんなの読んでいたのに気が付きませんでした。ちょっとキーン教授は持ち上げすぎのような。

NHK大河ドラマ・テーマ音楽集
CD持っているのですが、これも海の底。確かDVDも出ているはずです。
黛敏郎、冨田勲、林光、池辺晋一郎、山本直純などそうそうたる作曲家が名を連ねているのですが、武満だけは委嘱されなかったのか書かなかったのか。あんなに多くの映画音楽を書いた武満がひとつも作曲しなかったのは不思議。ところで武満のTV音楽の傑作は「未来への遺産」の音楽でこのLP/CDは繰り返し聴いています。


うわっ! お名前: Мася さん [2006/01/19] No.6633
今日はロシア正教にとって聖なる日でして、沐浴する熱心な信者もいる...
一度ワレリーに付き合ってモスクワ川に行ったことがあるのですが19日だったかなぁ...
ウェブ版プラウダ(www.pravda.ru)を見たら沐浴する人たちの写真が...外気温がマイナス20度以下なら0度の水は温かい?


あるかなぁ... お名前: Мася さん [2006/01/19] No.6632
「女ねずみ小僧」好きでした。ドラマの方であってテーマは忘れています。

最近、色々なCDが出ていて時代劇のテーマばかり集めたのがあります。
私も「ちょんまげ天国」の第1集は持っています。第2集にはどうだったかなぁ。
NHKの平賀源内を主人公にした「天下御免」が納められているのは知ってるんですが。この第2集はディスク二枚組で同時に二枚をプレイするとあるシーンに限ってすごく立体的に聞こえるという画期的な(アホな)構成になっています。
第1集に「てなもんや三度笠」が入っています。

色々な番組を見ているとBGM類がこのCDから採られたのいうのが結構分ります。「ちょんまげ天国」、「はれときどきぶた」、「トリック」、「こちかめ」、「犬夜叉」などのサントラ盤がよく使われるようです。
先輩、学校でこういったCDを持っていると使えるかもしれませんよ。その他の音源は結構集めました。どっかの学校で行進曲に「ゲバゲバ90分」使わないかなぁ...最近CMで使われているし...
大河の主題曲集めたCDもあるかな?


劇伴 お名前: telefunken さん [2006/01/19] No.6631
ドラマのテーマ音楽ですが、林光さんは名手だと思います。最初に感心したのは30年ほど前の『紅之介参上』というCX系のドラマのテーマで、なんともいえないデキのよさでした。

その前の『女ねずみ小僧』を引き継ぐ形のシリーズで、おなじ小川真由美さんの主演でした。テープに取っていましたが、紛失しました。採譜しとけばよかった。


明治の感覚 お名前: telefunken さん [2006/01/19] No.6630
東京裁判の合法性は疑いがありません。
裁判の内容もB級以下の戦犯については、ジュネーブ条約などから量刑の程度は別として妥当な根拠があると思います。

ただA級戦犯が告発された『平和に対する罪」というのは各条約に存在しないものなので、形式的にはムリがあると思います。ニュルンベルクではどうだったのか、しらべてみると何かわかるかも。

東証のことは英語の新聞ではmelt downになってました。原子炉の炉心溶融みたいでこわい。

日清戦争に勝ったという報告を受けて、明治天皇は、勝利に驕慢になり、理由無く相手国を侮辱するなどのことがあってはいけない、と言われたらしい。

日露戦争で旅順が陥落したときも、天皇の最初の発言は、降伏したステッセル将軍の、武人としての面目を大切にせよ、というものだったらしい。


肝心な事を お名前: みらんぢ さん [2006/01/19] No.6629
書き損ねました。
口絵の写真で「1960年メーデー」にて娘を肩車しているエリツィンは
ゾルキー I(おそらく)を首から下げています。カメラマニアはぜひ図書館等でチェックを!
と、これを書きたかったのに↓


ざっと読後感を お名前: みらんぢ さん [2006/01/19] No.6628
>エリツィンはブレジネフのことを悪く書くでしょう。
そうでもありませんでした。というのはゴルバチョフの悪口?のスペースに追いやられているからです。この本は「停滞」時代の数々の計画倒れを暴く若きエリツィンの大活躍は見物です。俺!オレ!と、自分を前に前に出す性格は一種爽快!?ですねー。
ところで、こういう人はなぜかみんな3時間しか寝ていないですね。
睡眠不足になるとミスばかりしでかす脆弱な私にはマネできません。


寒波 お名前: Мася さん [2006/01/19] No.6627
Привет
日本でも報道されていますが、モスクワ(ロシア全体というべきか)がものすごい寒波に覆われています。
ウェブで予想気温を知っていたので一昨日、彼女には寒くなりそうだから気をつけてと伝えたのですが、結構期待しているようでした。
っで昨日メールを送ってみたら、車を動かすことができないのでお休みと同僚のスベトラーナから返事がありました。スベトラーナには小学生の男の子がいるのですが学校は休校だったようです。
どんな様子かイメージを送ってもらおうかな?

インフルエンザ:
息子の学校でもぼちぼちと出てきたようです。センター試験を前に緊張状態のようです。
私は家にいる時以外はマスクしています。今週はちょっと風邪気味のようですが。

宮崎事件:
息子が生まれる頃に起きた事件で、家内を含め多くの母親が不安になったせいなのか昭和63/64、平成元年生まれって前後の世代に比べてちょっと違うんですねぇ。

そう言えば、私も先日PCを立ち上げた時にブレーカーを落としました。エアコン3台、ホットカーペット2枚、テレビ2台、洗濯機、電子レンジ、その他照明等、2世帯とはいえこれだけ使えばねぇ...おそらくもっと使っていたはずです。

Пока


お名前: 管理人(金井) さん [2006/01/19] No.6626
脆弱:
 昨日はライブドア問題が発端となって、夕方の東京証券取引所が売買停止になってしまいました。ライブドアも、これだけ話題を振り撒いていながら、一瞬にして没落。これからどうなるのだろう。
 一昨日は、宮崎の死刑判決もありました。幼女被害事件も後を絶たない。ヒュ−ザーの証人喚問もあったなー。脆弱な社会になってしまった。

 今朝、電気を使いすぎたため、ブレーカーが落ちてしまいました。停電。で、PCが止まってしまった。何回か試みて、やっと立ち上がり、事なきを得ました(あやしい)。私のPC環境も脆弱すぎる。

最近は、あまり風邪を引いていません。私の体は、それほど脆弱でないかも。

今日は1月19日:
 1946年1月19日は東京裁判所条例の日です。この日、マッカーサー指令で極東軍事裁判所が設置されることが決まりました。降伏文書・ポツダム宣言に基づき、東京裁判所条例が設定され、この条例に基づき、東京裁判が実施されたので、形式的に見るならば、東京裁判は正当・合法だと思うのですが。。。不当・違法を主張する根拠は、何なのだろう。
 現在の憲法理念によれば、戦前の行政には、不当・違法と思えるものが有ります。だからと言って、戦前の行政は不当・違法であるとの主張には賛成できません。おなじように、占領下には、占領下の施政があるのだから、占領施政下で、正当・合法ならば、それで十分に思うのですが。。。

エリツィン、ブレジネフ:
 エリツィンはブレジネフのことを悪く書くでしょう。で、なければ、エリツィンは国を滅ぼした大悪党になってしまう。


インフルエンザ お名前: Tarakowski さん [2006/01/18] No.6625
いよいよ猛威をふるい出しました。小さなガッコウで教師が4人もインフルエンザにかかって、生徒もまだ各クラス3〜5人位ですが、風邪を含めると10人位欠席している学級もあります。私学の場合、学級閉鎖・学校閉鎖は校長の判断ですが、なかなか難しいところ。小生は何とか、だましだまし生きています。


最近なんだか... お名前: Мася さん [2006/01/18] No.6624
Привет
昨日は風邪気味で朝薬を飲んだら眠くて...

最近なんだか目がショショボするので本を読むのがしんどいです。ですから先輩に頂いた本も読みきれていないんです。(スミマセン!)

ピョートル、エリツィン:
エリツィンの本、面白そうですね。
今朝、どういゆわけか出社前に皇女アナスタシアに関する本を眺めてました。

1月16日:
先輩、大変なことになられたんですねぇ。元気になられて良かったです。
漫画家の加藤芳郎氏が亡くなられ、NHKのニュースを見ていたせいか連想ゲームのことばかり取り上げられ、日本テレビだったらウィークエンダーのコト言ってたのかな?
この日というわけではないのでしょうが、1月の第3月曜はマーチン・ルーサー・キング牧師の誕生日ということで米国が休みでした。業務にちょっと影響が出ました。

バイリンガル女子高生:
東京北部は女子高が多く、電車の中では理解不能な言葉が飛び交っています。

写真:
新宿御苑のサイトを見たら、梅のつぼみが大きくなっていて、ロウバイも咲いているようです。週末天気が良ければでかけてみようかな?
それと自宅にやや近い浮間公園(直線距離にすると近いのですが荒川を渡るのに遠回りします)でカワセミが見られるようなので出かけてみたいです。
センター試験日(今度の週末でしたね)は天気が悪いと決まっているのでどうなるか?
鳥を撮るならフィルムは...アグファのストックは使わないでしょう。

Пока


ボリス お名前: みらんぢ さん [2006/01/18] No.6623
エリツィンの「告白」をななめ読みしました。
スヴェルドロフスクの第一書記になったころ知ったという
ロマノフ家の虐殺現場イパーチエフの家が取り壊されたいきさつ。というのが載っていました。
中央委員会からの撤去指令があった、というだけなのですが
当時は秘密になっていたんですね。
それから若きエリツィンがブレジネフにハンコをもらうくだりは置物のような状態のブレジネフの描写が秀逸でした。


ピョートル大帝 お名前: Tarakowski さん [2006/01/17] No.6622
同級生が書いた集英社新書「プーチン」の中で、ロシア市民の中でピョートル大帝の人気が非常に高いというくだりが。歴史的にはヴラディーミル1世聖公(正教に帰依)、アレクサンドル1世(近代化推進)あたりが出てくるかなとおもいきや、全然。

積ん読
新潮社の「明治天皇」(上・下)ですね。春休みの勉強用に買ってあります。「百代の過客」は名著で良く読み返します。訳文もすばらしい。


三人の帝王 お名前: telefunken さん [2006/01/17] No.6621
ドナルド・キーンの明治天皇の本を読みました。大帝という言い方にふさわしいと言っています。

おなじ開明君主だったロマノフ家のピョートル一世と比較して面白く感じました。日本とロシヤ、ともに後進国家だったものを近代国家にした功績は大きいでしょう。

プロイセンのフリードリヒなどと一緒に並べれば、三帝会戦ならぬ三帝論が書けるかもしれない。


vljovcafppca お名前: Harold さん [2006/01/17] No.6620
Excellent! Where you get this guestbook? I want the same script. Good job. Thanks!


命日 お名前: Tarakowski さん [2006/01/16] No.6619
1月16日、生涯忘れられない日付です。二年前の23時に脳出血を起こし倒れました。ひょっとしたら翌朝死んでいたか、教壇に二度と立てない身体になっていたかもしれません。医者もきちんと説明できない程の奇跡の回復です。以来、オマケの人生だと感謝して、好きな歴史を教えて、好きなカメラで写真を撮って、好きな音楽を聴こうと決意しました。

カワイイ
休み時間の廊下で耳にしますが、生徒たちはバイリンガルでおじさんセンセイにはワカモノ語を話してくれないんです。


あぁぁぁ... お名前: Мася さん [2006/01/16] No.6618
Привет
相変わらず写真を撮っていません。毎週欠かさず日曜にはモスクワへメールを書いているのですが、昨日はサボっちゃいました。
そろそろロウバイが咲き始めているようですが、黄色い花は余り送りたくないんです。

M8:
っというかおもちゃ。私もおもちゃ屋さんを経営する某俳優のプロダクションに関わっていた時、ドイツ製のM3を模した木のおもちゃを社員価格で分けてもらったことがありました。
今でもどこかにあるはずなんですが中々出せない...

ニコン:
ポール・サイモンの放送禁止歌「僕のコダクローム(タイトルがコレですからねぇ)」でもナイコンカメラと歌われていますね。
私もFとFMは手放さないでしょうね。それどころかF301のいいものがあれば欲しいです。中古市場はどうなったかな?

カメラバック:
学生時代はコダックのクーラバック(ショルダータイプ)を通学用に使っていました。今こういうのって無いですね。
今は中々気に入ったカメラバッグがない...一つで納まりきれない程持って行くのと何でも安いからと飛びつくのが悪いのですが。

カワイイ:
何か世界中で「KWAII」という言葉が使われ出したそうですね。それと「キモカワ(いい)」とか「コワカワ(いい)」とか色んな言葉が出て来ているようです。「かわいいねぇ?」、「かわいいねぇ」いつここのネタですが。
先輩、ガッコで聞かれませんか?

花神:
私もこのテーマ曲好きです。「黄金の日々」、呂宋助左衛門でしたっけ?
昨日家に居て、仲間由紀恵の出世作「トリック」のDVDを見ていました。それから夜「功名が辻」を見ると「みぎゃぁ」とかいってコケるとか期待しちゃいます。あと、「おい、お前らよく聞けよ(ごくせん)」とか。

銀閣:
数年前、オレグのお母ちゃん(ナージャ)を京都に案内した時に初めていきました。私も銀閣の向月台がどうして崩れないのか不思議でした。先輩有難うございます。
ナージャにしてもワレリーにしてもロシア人って竜安寺の石庭を見たがりました。岩の数も知っていて確認できて喜んでいました。

サンスクリット語:
1年間授業をとりましたが全く覚えていません。先生が亡くなって何年になるかなぁ...

ヒット:
スゴイです!その内何件かはКМЗからもアクセスされたのでしょう。
そう言えば、先週ニコンの件をКМЗの掲示板で知らせたのですが大騒ぎにはなりませんでした。

Пока


銀沙灘 お名前: Tarakowski さん [2006/01/15] No.6617
ギンシャダンのサンスクリット語の語源が出てきません。宇井大先生のにもないし、どこに書いてあったか。


慈照寺銀閣 お名前: Tarakowski さん [2006/01/15] No.6616
先週の金曜日に授業で東山文化教えたばかりです。向月台については授業で触れませんでしたが、随分後世に始まったものらしいです。さすがに白砂でこれだけの物は盛れないので、相撲の土俵を作る材料で固めてその上に白砂をまぶすようです。


お名前: 管理人(金井) さん [2006/01/15] No.6615
迷惑投稿:
 他のページを自動リンクする投稿は、すべて拒否するようにしました。
 それ以来、迷惑投稿は激減しましたが、まだ、一日に数件あります。ご迷惑をおかけしますが、しばらくの間、他のページを自動リンクする投稿は、すべて拒否しますので、ご了解ください。

ヒット(No.6613): 
 ホームページのカウンターが20万を超えました。また、この掲示板のカウンターが14万を超えました。ありがとうございます。
 と、書くべきところ、No.6613では、Tarakowskiさまの投稿にしたがって、調子に乗って、景気付けに一桁多く書きました。

銀閣寺:
 銀閣寺の砂山は、どうやって作っているのでしょう。どうして崩れないのでしょう。
 写真は、Kiev-19 Kaleinar100mmF2.8使用。
画 像 : img20060115210309.jpg -(89 KB)


花咲じじい お名前: Tarakowski さん [2006/01/15] No.6614
な〜んだ「花神」でしたか。NHKの大河ドラマの原作なので、この作品はパスしていました。今度じっくり読んでみます。近代化という名のもとでボタンの掛け違いが侵略戦争に行き着いたということですね。

林光
NHKの大河ドラマのテーマ曲で「花神」は「黄金の日々」と並んで最高傑作のひとつだと思います。

二百万
白髪三千丈でちょっと大げさに書いただけです。20万と14万おめでとうございます。どちらにせよ天文学的数字。


司馬遼太郎 お名前: 管理人(金井) さん [2006/01/15] No.6613
 司馬遼太郎の『花神』読みました。つかれた。大村益次郎の物語です。この中に、『竹島』が出てきました。大村益次郎(村田蔵六)が、木戸孝允(桂小五郎)に、最初に会ったとき、「竹島を長州藩領にしたほうがよい」、と、桂に勧めたとの話がありました。
 司馬遼太郎の小説で『竹島』が出てくるのは、『坂の上の雲』だと思っていたのですが、『花神』でした。いろいろとお手数をおかけしてすみません。
 靖国問題と竹島問題には、これこれの関係が有る。と、何か、こじ付けが、できないものだろうかと、思案しています。

ヒット:
 ご指摘ありがとうございます。
 ホームページのカウンターが200万を超えました。また、この掲示板のカウンターが140万を超えました。ありがとうございます。
 ただし、ホームページのカウンターと掲示板のカウンターは、ダブルカウントの処理がちょっと違っています。このため、カウンターの進み方が2倍ぐらい違います。(掲示板のカウンターのほうが速い。)


二百万安打 お名前: Tarakowski さん [2006/01/15] No.6612
No.6611訂正
へえーとHPの方を見たら200,400になっていました。

デジカメ軍団
午後の散歩でもう一度公園に行ったら今度は地元のシニアの写真サークルかなにかの集団15人位が高そうなデジカメ(うといのでよく分かりませんが10万円以上はする機種)を持って池の周りをウロウロ。モデルもいないので、いったい何を撮るのか興味津々。そうしたら僕の犬が標的になりました。オジサン・オバサンたちが「カワイイ〜」と。オイオイ〜。


祝140,000ヒット お名前: Tarakowski さん [2006/01/15] No.6611
先程カウンターを見たら139,999でへえーと思ってもう一度HPを見たら140,001になっていました。管理人さま、とにかくキリ番おめでとうございます。

虫干し
ここ数日忙しくてカメラバッグ(兼通勤鞄)の中に入っていたコンタックスUとエクサクタを引っ張り出して外気に当ててきました。今日の気温は13度位、手袋も必要なかったので「カメラ日和」でした。30代のマッチョなひげ男がキヤノンのでっかいデジカメ1眼がついた重たい三脚2つも抱えて公園の我が子(?)を撮っていました。確かにアマチュアでもデジカメなら何十(何百)コマも録り放題ですから、マシな写真が撮れるのでしょうね。「下手な鉄砲も数撃てば、当たるも八卦当たらぬも八卦」


Nikon お名前: Tarakowski さん [2006/01/14] No.6610
ニコンも分社化されてカメラ事業もパーツのひとつですから本社は<想定内>というとこですかね。現場は大騒ぎでしょうが。水戸の郊外の大串村(現在は水戸市に編入)に水戸ニコンという子会社があって、そこで機械式のを作っていたのだと思います。水戸に出かける時はそこを必ず通りました。

yukyyさん、良いタイミングでしたね。昨日あたりで良品は買い占められたかも。

無い根
ロシア語では「ニーカン」、ポーランド語では「ニーコン」。
ニコン一眼レフとの付き合いも今年で34年ですから感傷がないわけありません。
F90とFGは処分してもFとF3Pは死ぬまで防湿庫に残しておきます。


お名前: yukyy さん [2006/01/13] No.6609
お返事ありがとうございます。遅くなりました!
寒い! お名前: Tarakowski さん [2006/01/09] No.6585 の書きこして下さった
★★★Tarakowski さん ★★★
大変参考になりました。
ありがとうございます。 


ニコン お名前: telefunken さん [2006/01/13] No.6608
ニコンは消えるべくして消えたという感じです。ぼくの出入りしている出版社もスタジオがいくつもあってカメラマンも多数いるのですが、全員キャノンですね。

今朝の朝日新聞ではディジタルでもニコンはメジャー中では最低のシェア。そのうちカメラ事業から全面撤退してもぼくはあまり驚きません。

カール・ツァイスでも半導体関連事業は重要部門のようです。時代ですね。


南無 お名前: Tarakowski さん [2006/01/13] No.6607
そりゃ衝撃ですね。ニコンF7はないということか。ということはライカM8も、いいえ、実はあるんです。じゃ〜ん!
画 像 : img20060113184329.jpg -(49 KB)


ん.... お名前: Мася さん [2006/01/13] No.6606
みなさん、忙しかったのかニコンショックからなのか書き込みがありませんでしたね。私はちょっと忙しかったです。
確かにニコンが銀塩カメラを縮小することはフィルム業界をも巻き込みかねないセンセーションのような気がします。
週末は天気悪そうですが、よい週末を。


あー! お名前: Мася さん [2006/01/13] No.6605
Привет
昨夜、自宅で先輩の書き込みを見て驚き、出社してasahi.comのトップから記事を読みました。
最近、ロシアカメラばかり使っていますが、初めて買ったカメラがニコンであるので寂しいです。
やっぱり直せるものならEMと36-72ズーム直そうかな。こうなってくるとフィルムの供給が心配になりますね。
先日、父が安いからといってクールピクスを買いましたが、全く使いこなせていません。ムリせずフィルムカメラ使えばいいのに...
こういう年寄りが増えたのが原因かもしれませんね。でもF5、F6クラスを使っている年寄もよく見かけるんですがねぇ...だからF6が残るのかな?

私、デジカメを使うのはメールに添付する写真を撮るだけなので130画素あれば十分。プリントは年賀状以外ほとんどしないです。
残す写真であるなら絶対フィルムの方がいいです。インクの退色ってどうなんだろう?今ふと思いました。
ブローニーが不安になってきました。

Zeiss Ikon:
見たことがないです。先日ヨドバシのアキバ店でローライの...何でしたっけ?ベッサRと同じの...アレを初めて見ました。

映画Alwaysのお陰で世の中昭和に回帰する傾向ですが、デジカメになっちゃうのかぁ...

Пока


時代の趨勢 お名前: 管理人(金井) さん [2006/01/13] No.6604
 「ニコン、フィルムカメラから撤退」のニュースは、朝日新聞1面にも載っていました。一般にも関心の高い話題なのでしょう。カメラ屋に行っても、フィルムカメラは少なく、ほとんどがデジタルなので、まあ、時代の趨勢でしょうか。
 最近、半導体の好調が伝えられ、半導体製造メーカーは設備投資を大幅に増やすそうです。そうすると、ニコンは、カメラ部門から半導体製造装置部門に、人員を移動することになります。カメラ部門を縮小することになるので、この時期に、フィルムカメラから撤退を決定したことは、時代の趨勢から見て、妥当な判断だと思います。キヤノンの撤退も時間の問題でしょうか。

週末は天気が悪いようです。こういう天気は、全層雪崩に注意だそうです。以前、八ヶ岳に登ったとき、隣の山の斜面で表層雪崩が起こったことが有ります。ゴーッと迫力でした。全層雪崩って、どれほどの迫力なのだろう。


残念ながら。 お名前: かぱまん さん [2006/01/12] No.6603
元々大判カメラやってた友達がいるんですが、ここ数年デジデジいっとったのに、去年くらいから再び大判を撮りまくり始めたそうな。
デジタル画像が思いのほか思い通りにいかないのと(そりゃ個人所有では機材の性能にもおのずと限界はあるでしょう。業務機のようにお金を湯水のように突っ込めませんもの)、本人曰く「デジには飽きた」んだそうです。
でもホントにいつまでフィルムは供給してもらえるんだろう??
あ、今ニュース23で「ニコン フィルムカメラから撤退」のニュースが流れています! ひょえー、一般ニュースのネタにもなってますね。


お前もか お名前: telefunken さん [2006/01/12] No.6602
さいきんディジタルはもう古い、これからはフィルムカメラだ、という記事を書いたトコでした。恐るべき勢いで自己自身を陳腐化している、とかーーー。

Zeiss Ikonほんとに聞きませんね。アメリカの雑誌にチョーチン記事を書いたのですが。

ニコンもついに。



つはものどもが お名前: Tarakowski さん [2006/01/12] No.6601
諸業無常
こっちの方がよかったですね。イハゲー社もライツ社もしかり。

諸業無情
で、ニコンは何人リストラするのでしょう。

ツァイス・イコン
売れているのか、いないのか。誰か使っている人いないんですかね。

流感
ついに教師も一人罹りました。流行の兆し明白。交通革命、大量輸送時代の鬼っ子のような病気。


諸行無常 お名前: Tarakowski さん [2006/01/12] No.6600
ニコン銀塩撤退
F6とFM10(OEM)を残しすべてディスコンだそうです。キヤノンのひとりがちか。
来るべき日が来たという感じ。フィルムはいつまで続くのか。

哲学科
西洋史と西洋哲学の研究室は仲良しで合同合宿などしていたので、西哲の授業も取りました。でものめり込んだのは東哲の方です。


Home 北方領土問題 やさしい北方領土問題 竹島問題 やさしい竹島問題 尖閣問題 やさしい尖閣問題 Blog

Return