Return



訂正 お名前: telefunken さん [2005/10/15] No.5901
5899はSchnitt(b)ild(スプリット・イメージ)


コンタレックス お名前: telefunken さん [2005/10/15] No.5900
きょうはコンタレッックス・スーパーの黒を買った。何台も持っていたのに全部処分して、また買っているのだから世話はない。27万8千のところを25万5千に負けてくれた。

ついているプラナー2/50は最高で、いつもながら、ズミクロン50/2よりもかなりよい感じだ。
アタマの悪いガウス型の中では、例外的に好きなレンズだ。

ズミクロンが最初でたときあんなに騒いだのは、それまでライツのボケレンズばっかり使ってたライカユーザーが、びっくりしただけだ。ツァイスのレンズを使っていたものの目からみると、やっと凡庸な一流品が、いまごろになって出たか、という感じがあった。

ただしズミクロンR2/50の第2、第3バージョンはよいレンズで、ツアイスのプラナーに匹敵する。もちろんゾナーの高彩度画像にはおよばないが。


スプリット お名前: telefunken さん [2005/10/15] No.5899
Pancolor

Prakticar1.8/50(1970)はDannbergチーフ、Rischサブで、後期のPancolor1.8/50(1967)はRischチーフ、Dannbergサブの設計ですから
似ているでしょうね。Prakticarの構成図が手元にない〈貸したまま)のではっきりしたことはいえませんが。

Schnittnild(スプリット・イメージ)
1952年のエクサクタ・ヴァレックス用のプリズムファインダーが最初ですが、1963年のコンタフレックスのものが現在の形にちかく完成されたものです。なお
ドイツでは普通Schnittbildentfernungsmesser(スプリット・イメージ距離計)と呼んでいます。ロシヤもので何が早いかは知りません。


電子カメラ お名前: Tarakowski さん [2005/10/15] No.5898
warabiさま金井さま
小生もマニュアルカメラ道に進んだきっかけはニコンF90です。ちょうど発売された秋にカリフォルニアに修学旅行の引率があったので購入したのですが、カメラ任せの自分の写真に辟易してしまいました。以来仕事でリバーサルを使う時にMFで使う位で、個人的に撮るカメラはレンジファインダーになりました。マニュアルカメラは本当に写真を撮りたくなるカメラです。仕事柄、プロのカメラマンとの付き合いが長く沢山の撮影現場に立ち会ってきたなかで、コマ数を多く撮るカメラマンはどうしても全自動カメラを使いますが、じっくり撮る方は意外といまだにニコンF3、キャノンF-1、コンタックスRTSなどを使っていることが多いです。

記念切手国家
「北朝鮮事典」入手しました。熊本市の古本屋さんから1500円で。ネット古書店のおかげで神保町や早稲田を歩く機会がほとんどなくなりました。20年位前はどこの古書店のご主人とも顔見知りだったのですが。たいそう真面目な本でびっくりしました。これは読み応えがありますね。切手は本当に奥が深い。ジェンキンスさんの切手を出しておけば外貨が稼げたのに。切手は歴史の証人ですね。


お名前: けろけろ さん [2005/10/15] No.5897
金井さま:

ロシア・ソ連もので、スプリットイメージを採用したのは、どれが最初ですか?お手数でなければご教示下さい。

レーザー:ちょっとよく分からないのですが。インフ合わせということでしょうか? 被写体に当てるということなのでしょうか?できれば詳しく。ただ、レーザーが目にはいると危険ですね。

コリメーターでインフを合わせるためにレーザーというのは分かりますが、赤色の場合には、色収差を考えなければなりません。

関係ないのですが。
今、やろうとしているのは、100円ショップで買ってきたオペラグラスの対物レンズ(色消しなし、コーティングなし)を、一眼レフ用のレンズにして、ホルガ風のを作ることです。

バラック的にやってみたところ大体80oぐらいのポートレート用で、f4ぐらい。気に入っているライカのエルマー90of4、ゾナー85oと比較するつもりです。

虫眼鏡レンズよりは精巧のようですが、BK7などではなく緑色のフツーのガラスです。
でも、思ったほどは色収差はでず、コントラストも結構ありそうで、ぼけのとろけるような美しさは、マクロスイタールなみ、といっておきましょう。周辺減光もあまりないので、ちょっとホルガとは違うかもしれません。

ボディは、本当はM42を使いたかったのですが、ボディキャップをマウントに代用するというのがあまりうまくいかないために、ニコンFマウントの接写リングをばらすか、ないしは、YCボディで、使わないレンズからマウントをはずして使うつもりです。

問題はヘリコイド。最悪の場合には、昔の望遠鏡のようにボール紙で筒を作って摺動式ですが、あまりにみっともないので、何か代用になるものを考えています。さすがに使えているプラナー85oのヘリコイドを供出できませんが、次第に大げさなことに・・・・。

こんな時のために不人気だったAXを買っておけばよかった。




お名前: 管理人(金井) さん [2005/10/15] No.5896
Zenit-312M:
 warabiさま。Zenit-312MとEOSを比べたら、電子化やカタログスペックでは、相手になりません。でも、「満足な写真が撮れるか」との観点で考えると、どちらが良いか悩むところです。「全然だめ写真」の割合を比べたら、EOSがはるかに優れています。良い写真が撮りたいのか、常にそれなりの写真が撮りたいのか、そんな違いではないでしょうか。
 私は、ロシアカメラのほかに、EOS5を10年以上使っています。EOS5は写真を撮る気がしなくなるカメラです。ファインダーの見えが悪いのだと思います。もっと言うと、AFはビシッと行くけれど、マニュアルでピントの山が掴めないのです。被写界震度もファインダーではまったく分かりません。
 Zenitは逆に、写真が撮りたくなります。でも、満足できる写真は、なかなか撮れない。それは、私の腕が悪いから。気合が足りないから。
 warabiさまは、コンパクトカメラから、ロシアカメラに入ったんですか。ゾルキ内田氏が「ロシアカメラ新人類」と呼んでいました。

一眼レフのピント合わせ:
 スプリットイメージがない、すりガラスだけのファインダースクリーンのとき、レーザーポインターでピントを合わせると、うまく行くことがあります。ファインダーのぞき窓にレーザービームをあてます。
 
死刑:
 ブログ(http://cccpcamera.asablo.jp/blog/)にも書いたのですが、10月15日はゾルゲ事件の日です。
 1944年11月7日、ゾルゲは絞首刑になっています。


ザパウキ お名前: Tarakowski さん [2005/10/15] No.5895
燐寸ロシア語はスピーチキ
5894 のマッチはポーランドのチェホヴィーツェという町で作っている製品です。表の絵はアンジェイ・ムレチコという山藤章二のような作風の有名な戯画師で、社会主義時代から結構過激に風刺をしている人です。クラクフの中心街にアトリエとショップを開いてそれはそれは繁盛しています。「日本からお客様よ〜」というと2階からプロレスラーのような巨体の彼が降りてきて何度かお話をしました。ちなみにもうひとつのマッチはポーランド大使館で頂戴してきた物です。

国歌
今回はドイツと中国を取り上げてみました。大ドイツ主義関連でオーストリア(モーツァルト作)に横道がそれてしまい、フリーメーソンの話に脱線。ラ・マルセイエーズまで話ができませんでした。続きは次回に。


死刑 お名前: Wrlz さん [2005/10/15] No.5894
Tarakowski様、たばこその他ありがとうごさいました(・_・)(._.)

あの絵の入った方のマッチはチェコのものでしょうか。

ケルトというとワガママな妖精とかミルクでおもてなしとかいろいろあったように記憶しております。
学校では(1986-1989年までアイルランドの現地校に通っていました)特にケルトのことは教わらなかったのですが、代わりにギリシャ神話の授業がありました。
父は本質的には優しい一面、結構厳しい面もあって、「日本人学校やアメリカンスクールは絶対駄目。現地校に通ってアイルランドの子たちとちゃんと交流しなさい」という主義で英語の家庭教師までつけられたのですが、おかげさまで英語は上達しました。



ブログ( http://wrlz.blog15.fc2.com/ )にも書いたのですが、「死刑」について友達と話しておりました。
持っているデータが8年前のものなので、先進国ではもうどんどん死刑が廃止になっていると思うのですが、ベラルーシが銃殺刑と絞首刑、ボスニア・ヘルチェゴビナが銃殺刑、エストニアが銃殺刑、アイルランドは死刑全廃、ラトビアが銃殺刑、モルドヴァも銃殺刑、ウズベキスタンは銃殺刑と絞首刑、ルーマニアは死刑全廃、タジキスタンも銃殺刑、ウクライナは銃殺刑と絞首刑、ユーゴスラビア(セルビア)も銃殺刑・・・と意外に銃殺刑が多いなーと思いました。

日本は屈辱的な絞首刑で、北朝鮮は銃殺刑だそうです。

物騒な話題ですみません。
画 像 : マッチ -(24 KB)


お名前: 銀日成 さん [2005/10/15] No.5893
左上の鎌と鎚を模寫するのって難しいことないですか?
画 像 : СССР -(11 KB)


スプリットイメージ お名前: けろけろ さん [2005/10/15] No.5892
スプリットイメージでピントを合わせるのは、へたれの証拠なんでしょうけど、これに頼ってしまいます。

ところで、このスプリットイメージは、プラクチナあたりが最初なのでしょうか? ペンティナには、スクリーンを変えたモデルがいくつか存在しますが、これらはプラクチナよりもあとの60年代で、なんでそんなに「迷っていた」のかも不思議です。

それとも、エクサクタ辺りの方が先でしょうか?


アガート18K:信じられないぐらい良いレンズで好きなのですが、ファインダー回りの迷光対策が不可欠です。コンタックスT2のゾナーにひけをとりません。


(笑) お名前: warabi さん [2005/10/14] No.5891
かぱまん様:

はじめまして〜。
インドの旅は、旅行記とかを読む限り、恐らく一発で逃げ帰ってくると思います(笑)

ロシアのコンパクトカメラはいくつか持ってるんですが、実を言うと、いわゆる「トイカメラ」ブーム(の終息後?)からはまったクチで、純粋にロシアカメラを愛する人たちから見ると亜流なんだろうなぁ、と思います。
書き込みするのもちょっと迷いました。申し訳ないかなぁ、と。

今持ってるのは、LC-A、SMENA35、AGAT18Kです。手がちっちゃいから、小さいカメラばっかり集まってしまいました。
LC-Aは露出計とかシャッターで電池が要るみたいなんですが、SMENA35を手に入れた時、電池が要らないカメラっていうところでなぜかビビビッと来てしまったんです。
電池無しでこんな綺麗な写真が撮れるのか〜!って。
見た目はこんなにヤバイのに、マトモな写真が撮れるのは何でだろう・・・と。
未だに、持った感じの頼りなさと写真のギャップが信じられません。

それまでは国産のコンパクトしか使ってなくて、電池無くなったらオシマイだし
ピントとかも自動で合ってしまって、味気なかったんですね。

それを自分であれこれ設定して、物理的機構のカメラで写真を撮るっていうのに感動したんですよ。

そして、改めて自分の持ってる国産コンパクト(よく見たらFUJIFILMのばっかりでした)を見てみると、あまりに精密でよく出来すぎてる・・・なんて思うまでになってしまいました。

そんなこんなで情報を集めるべくネットサーフィンしていたんですがZ、ENIT・・・露出計以外電池要らず・・・の一眼!?で、異常に安い(笑)と知り、いてもたっても居られなくなったわけで・・・

たぶん、見るからにレトロな感じの中古ロシアカメラとかまでは、
知識や技術がおっつかなくて進めないと思いますが、ZENITはたぶん大丈夫だろうと思います。
プラスチックの箱(ボディ)がやぐいっていうのは、SMENAでもう慣れてますし。

そういう感じなので、312Mが無事手に入ったら、がんばって使いますよ〜。
好きなよーに撮ってるだけで写真の勉強はきちんとしてないんで、
ベテラン向きとなるとちょっと腰がひけるんですが・・・
M42の森は・・・ものぐさだから、探検に行くかどうかはわかりません(笑)
デフォルトのレンズで満足しちゃう可能性も・・・
むしろ、最初についてきたレンズだけをしっかり使おうかなぁって
考えているくらいです。
ただM42レンズは中古で安いものが多いらしいという事なので、
あまり安ければ収集してしまうかもしれません。

ともあれ、まだロシアのメーカーの在庫確認待ちの状態なので
入手は1ヶ月くらい先になるんじゃないかなぁ。
それまで過去ログをじっくり読んで、イメトレしときます(笑)


黒い森 お名前: かぱまん さん [2005/10/14] No.5890
>Kiev-6Cのシャッターボタンは左手です。いつも間違えます。なんで、左にしたのだろう
きっとシャッター機械部分の位置関係から決まったレイアウトだと思いますよ。こいつら(60、6C)はシャッターメカが左にあるらしいです。せやったら最短距離でリンクの必要ない左手側にレリーズボタンを付けてまえ!、…という事だと推測してます。
両方持ってる人曰く、レリーズが右手側に移動した修正主義者(笑)60よりも、素直な造りの6Cの方が感触いいそうです。まだ60をバラしてませんが、その辺も検証しておきますね(っていつになるやら)。

warabi様、はじめまして。
僕は最近では、旧ソ連圏のカメラって、ある種非常に趣味性の高い、実はかなりベテラン向きなカメラ群なんじゃないかなって、そう考えてるんですよね。インド旅行と一緒で、一発でイヤになっちゃうか、逆に一発ではまり込んでしまうか…(と、これは耳学問です)、そんなアブナいところを持ってると思います。
最初はいっそ「やめときなはれ」という方向で書き込もうかとも考えてたんですが、しばらく読み進めていくうちに、こりゃ大丈夫かなって(カメラが嫌われなくってすみそうかなって)思えるようになりました。カメラを嫌いになるってとても不幸な事ですからね。ちょっと安心してます。到着が楽しみですね!
けろけろ様のおっしゃるように、M42レンズの森は、ほんっとに深くて暗くて、こわ〜いところなようです(笑)。
僕は根性なしなんでちょっと踏み込んでパーッと逃げて来ました(爆)が、 warabi様におかれましては実り多い楽しい旅であらんことを祈るばかりです。
いろいろ教えて下さいね。


そうなんですよね〜 お名前: warabi さん [2005/10/14] No.5889
管理人様:
そうなんですよね〜。そうなっちゃうと、中途半端なのを買わないでも、
お金貯めておいて最新鋭の機種買えばいいじゃん・・・・って
思ってしまいそうです。それならPENTAX持ってるし。

だから、今回は、互換性とか機能じゃなく、「他で換えのきかないモノ」
を求めようかな〜、と思いました。
そう考えたら、このさい、ローテクでもいいなと。
最新一眼と比べたら相手にならないかもしれませんが、
マトモに使ったのはコンパクトカメラだけな私にとっては
312Mで充分なのかもしれません。

それにですね、312Mを持ってる方々が微妙に検索でヒットしたんですが、
記事を読むと、どなたも愛着を持って使ってるような感じだったのです。
「新しい412DXとか、212Kのがスペックはいいんだけどな〜、でも
嫌いじゃないよ、312M。結構使うし。」みたいな記事が多かったです。

実物を見たことが無く、今回も通販なので、実際手元に届いてみないと
わかりませんけど、写真の見た目はバッチリ好みなので可愛がりたいと思います〜。


お名前: 管理人(金井) さん [2005/10/14] No.5888
ロシア南部はどうなっているのか:
 ベスラン学校占拠事件から1年以上たちましたが、今度は、ナリチクで大規模テロ事件。巻き添えでなくなられた市民のかた、殉職された治安関係者のかた、ご冥福をお祈りします。
 グルジア国境沿いに、チェチェンから、だんだん西に移動している。プーチンは、よりいっそう断固とした態度をとるべきです。世界は一致してプーチンのテロ対策を全面的に支持すべきです。

 warabiさま、Zenit312Mになりました? 機能とか便利さとかを言ったら、微妙にKマウントのほうが良いでしょうけれど、だったら、EOSデジタルの方が良いですよ、と言うことになってしまい、それでは面白くありません。

左翼:
 Kiev-6Cのシャッターボタンは左手です。いつも間違えます。なんで、左にしたのだろう。Kiev-60では右手になっています。


お名前: warabi さん [2005/10/14] No.5887
けろけろさま:

いえいえいえ、充分判りましたですよ〜。ありがとうございました。
潔く312Mを注文してよかった〜、と思いました。

前半は、ちゃんと理解できていると思います。
ただ、まだカメラに片足突っ込んだくらいで
レンズにはあまり詳しくないんです・・・
一度はまると、あれこれ見て極めるまで抜けないので
これから乞うご期待、ってところなのですが・・・。

せっかくM42を購入するのですから、そっちのレンズを
研究しようと思っていたところです。
まだちょっと難しいので、けろけろさまのレスを一旦PCに保存しました。
プリントアウトして、レンズを見に行った時に持っていって参考に
させていただきます〜。


Pancolor お名前: telefunken さん [2005/10/14] No.5886
けろけろさま

ありがとうございます。4/6はおそらく前期パンカラーと似たもの(または同じもの)と思います。ドイツの友人に聞いてみます。


お名前: けろけろ さん [2005/10/14] No.5885
telefunken さま:ご快復心よりお祝い申し上げます。よかったですね。

パンカラー50oについては、5/6しか知らなかったのです。PBの50ミリ1.8に、5/6と、4/6があって、4/6は、メイヤー系だとされてきましたが、ひょっとすると、4/6の方が、旧パンカラーに近いのでしょうか?

いずれにせよ濃厚な色乗りであることは、素人に見せても驚くぐらいです。4/6の方がじつは好きなので、もし旧パンカラーに近いというのなら嬉しいです。

Tarakowski さま:ちょっとごぶさたです。ますます駄洒落が冴えわたっておられますね。

バナナの皮説は、一般的に革製品の手入れ法について膾炙しております。ただし、長期的なカビなどへの影響は分かりません。ラノリンオイル、ミンクオイル、蜜蝋などで保湿保革するのが一番と思います。

M42:なぜか、自分には、固まって集まるときには集まるようです。以前は、一週間にキエフが3台とか、やはり一週間にテッサーを使った、カメラ5台とか、単に、物欲が集中するだけかもしれませんが。フレクトゴンの20oは、歪曲がないことが理由なのか、ニッコールなどと違って、広角っぽくなく、自然に使えます。ヌケもよくていま一番気に入っています。

warabiさま:

趣旨が明確ではなかったですね。要するにM42お使いのつもりなら、KマウントよりもM42マウントの方がいいのではないか、ということでした。






Pancolor お名前: telefunken さん [2005/10/14] No.5884
Prakticar

PrakticaBを出した時点で、それまでFlektogonとかPancolorとかいろいろのブランドで出していたレンズの名称をぜんぶプラクチカールに統一したので、プラクチカールの中には昔ちがう名前で出ていたものがたくさんあるはずです。

ちなみにPancolor1.8/50の前期のもの(1958、一説には1964)を設計したのはFlektogonを設計したHarry Zoellnerで、これは高屈折低分散のイエナ新種ガラスを使った4群6枚構成の非常によいレンズだとおもいます。後期の1967年発表のものを設計したのはGerhard Rischで、これはそれほどではありません。Rischのものは5群6枚構成です。


M42星雲 お名前: Tarakowski さん [2005/10/14] No.5883
けろけろさま、お久し振りです。うぉー、20本ですか。まさに魔界の入り口。こちらはエクサクタのVXガス星雲の入り口にきたばかり。今のところ50ミリが4本に35と135の6本。助けて!キャプテン・ウルトラ!!

そんなバナナ!
カメラの革ケースのカビ予防はバナナの皮の内側だという記事発見。早速例の猫ション・スメナのケースで実験。2週間経った現在、カビの再発生はありません。皆様、だまされたと思って明日はバナナをスーパーで買いましょう。

ヨサクカメラ
ロシア語勉強してますなんて言うと「あんた左翼?」なんて質問してくる馬鹿者がいます。その時は私はサヨクでなくて与作です、と必ず答えることに。アハハ。

空耳アワー
大好きなミレイユ・マチューがモリコーネを唄っている素適なアルバムがあるのですが、ある部分で「戦災だ〜、戦災だ〜」とどうしても聴こえるところが。

パンカラー
50ミリはとても気に入りました。生徒のホームステイ用にスナップを2本ほど撮る仕事がきたので、エクサにつけて開放でポートレイトを撮りました。とってもいい感じ。お見せできないのが残念。ヘリコイドの近接側への回転が少々重いです。これも短期入院でしょうか。最近、カメラ医療費がかさみます。



お名前: けろけろ さん [2005/10/14] No.5882
warabi さま:

はじめまして。

最近M42にはまっていて、すでに20本ぐらい集まってしまいました。

Kマウントは、アダプターでM42が使えるのが原則ですが、いろいろと制限があります。

まず、自動絞りは使えません。これはかなり(自分にとっては)不便に感じます。

自動絞りと手動の切り替えのないレンズでは、開放だけになります。
ジュピター9などのプリセット絞りや、手動絞りについては、アダプターをつけても手動でしぼるだけなので問題はありません。

開放測光用のピンがでているもの、電気接点のついているもの(東ドイツのツアイスのレンズなど)では、アダプターにひっかかって、最悪の場合、はずれなくなります。こうなったら、一生そのレンズを使いつづけるか、分解するしかありません。

レンズによっては、マウントとの接面が小さいものがあります。たとえば、マイヤーのリュディト30oなどの小振りのレンズ。この場合、ペンタックスのアダプターだと、きちんとフランジバックが確保できません。

ということで、KマウントでM42を使うときは、かなり要注意なのです。というか、M42についてはいろいろとお作法があるから、上記も正確に書けているか自信はありません。

蛇足ですが、M42で、パンカラー80oはおすすめですが、パンカラー50oは、プラクチカール50oとは(自分は)区別できません。むしろ、カールツアイスの50o1.4のPBマウントの方が気に入っています。

135oなら、2.8ではなく3.5の、カールツアイス直系の方が、いい、とされています。M42ではなくPBマウントのカールツアイスしかもっていないので、比較してはいませんが。カールツアイスか、マイヤーかがそんなに違うとは思いません。

広角ならフレクトゴンの35o2.4と、20o2.8がおすすめです。ともにフィルム面から19センチまで近づけます。ということは、ほとんどレンズ前面ぎりぎりということです。

20oはとくに歪曲がほとんどなく、直線が定規で引いたようにピシッときまります。

SLRは、ロシアものを使ったことはありません。M42は、プラクチカと、日本の現行機を使いますが、露出スイッチが絞り込みボタンを兼ねているプラクチカは便利です。


こにちわ〜 お名前: warabi さん [2005/10/14] No.5881
>zinさん
どれも硬いのかどうかは、1台しか持って無いからわからないのですが、
やっぱり個体差はあるんじゃないでしょうか。
裏蓋パカパカに関して触れているサイトはほとんど無かったし、
シャッターボタンに関しても、あまり見なかったような。
中古じゃなくてデッドストックの新品を買ったので、やっぱり
使い方じゃなく、デフォルトの個体差なんだろうなぁと思います。
私のSMENA35は、シャッターが何かに引っかかりながら沈むような、
ギシギシという抵抗感が最初からあります。
余談ですが・・・
私は他にAGAT18Kというカメラも持ってるんですが、これがまた不具合だらけで。
買った当初から、色んな調節系のダイヤルが全てめちゃめちゃでした。
フィルム巻上げが引っかかる、挙句には回り続けてフィルムがダメになったり。
設定ダイヤル系が全て硬くて回らない、etc...。
修理に出したら、あっさり翌日に戻ってきました。
ダイヤル関係は全て程よい硬さで、回りも滑らかになって戻ってきました。
一度、買ったお店なり修理してくれるところに相談するのも手かもしれませんね。

>Масяさん
はじめまして〜と言う前に指名してしまって、しかも
面倒な質問をぶつけてしまい、すみませんでした(汗)
レスをじっくりとっくり読ませていただき、管理人様の記事も読みました。

えっと、結局212Kのほうが便利で、機能も良いって事なんですよねぇ。
PENTAXのレンズも使えるし・・・。
でも、312Mも、悪くないんですよね。
最初に「難しいですね」とおっしゃっているという事は・・・。

機能の差は確かにあるけど、それがものすごく重要なのか?
使い方次第、ツール次第でどうにかなる範囲なんじゃないの?
という事なのでしょうか。
うまくまとまらないとおっしゃってましたが、とても判りやすかったです。
ありがとうございます。

レンズ互換性の事と、スローシャッター、あとはセルフタイマー?
この3つがポイントなのかなぁ。

ものすごく悩んだのですが、結局は312Mを買う事になりそうです。
結局、PENTAXの、性能の良い一眼レフは持っていて、そっちにできることは
そっちでやればいいんじゃないのか、結局ローテクなのはローテクで
よさがあるんじゃないか・・・(無理やりですが・・・)と思ったのです。
Kマウントレンズも、PENTAX持ってるんなら、そっち使えばいいじゃないかと。

元々かなり面倒くさがりで、色んな機能の付いたものを買っても
大して使わずに終わってしまう事が多いです。
レンズも、私は、交換してまで使うのか???と思ってしまいました・・・

M42マウントのレンズを使えるカメラも持っていていいんじゃないのか、
と思ったのもあります。

ケルト音楽:
好きだった頃があります。
CDはオムニバスで2枚持っていましたが、雑貨屋や美術館で売っている
Solitudeというシリーズの ケルティックなんとかっていうアルバムが
すごくすごく好きでした。なくしてしまったんですよね・・・中身だけ。

ドビュッシー:
昔ピアノ習ってました。
辞めてからは、CDばかり聴いてました。
気に入ったものを掘り下げていった結果、ドビュッシーとラヴェルが
一番好きになりました。
沈める寺も大好き・・・だけど、指が短くて弾けません。
ここで曲名が聞けたのはうれしかったです。
湖か何かに、都市ごと沈んでしまったんですよねぇ。
で、どういう時にか忘れてしまいましたが、沈んだはずの寺院から
僧侶たちの聖歌が聞こえてくる・・・という曲だったと思います。


息子、息子、大事な一寸法師なくしたら大変よ、あはははは お名前: Мася さん [2005/10/14] No.5880
最近、ジンギスカンの「目指せモスクワ」の空耳が話題になっているようですね。
表題は「タモリ倶楽部」で紹介された空耳です。他にも"わたしゃ、は、は、はるです"というのもありました。

っでМоскваですが、これ左側に操作が集中していますね。ちょっと考えちゃいましたがやっぱり左手でピント合わせてますね。

週末は雨が降らなければ、昭和記念公園のコスモスを撮りに行きたいです。勿論212KとМоскваとです。(理由はまだ撮りきっていないから)

では、よい週末を!


サヨクカメラ お名前: telefunken さん [2005/10/14] No.5879
warabiさま、zinさま、はじめまして

左手使いはエクサクタだけだと思っていたら、久しぶりにエクトラを引っ張り出したところ、距離あわせのギア、巻き上げ、シャッターレリーズ、すべて左手でした。

ソビエトにはこういうサヨクカメラはなかったようです。

2台あるExaktaRTL1000を久しぶりに試したら、マウントのガタが。内田先生に聞いたらバヨネット・クラッチの問題で、タダで直してもらうことになりました。

アメリカから来るVarex IIaを出すときについでに送って直してもらうことに。

Pancolorはすごくよいレンズです。大竹省二さんが気にいっておられましたが、〈アサヒカメラ・レンズ観相学〉まったく同感。

でもツァイスレンズの中でぼくにとっていちばんいいのはコンタレックス用のゾナーで、エナメルで塗ったようなコッテリと彩度の高い映像は比類がない。
太い輪郭線も気に入っている。

ツァイスの設計方針、カラーコントラスト最優先を完全に実現している。
ズミクロンは解像度は高いがこういうコントラストがない。ドッペルガウス型の欠点が現れている。写真(Lichtbild=光画)というものについての考えの違いだ。

ツァイスにも高解像度のレンズ、たとえば戦前のミクロタールのようなミリ500本などというバケモノレンズがあるが、光画にはふさわしくない。


はじめまして! お名前: Мася さん [2005/10/14] No.5878
ご指名にあずかりましたКМЗの回し者です。

Привет
312mVS212K:
難しいですね。機能を比較すると断然212Kの方がいいでしょうね。312mのスペックについては管理人さんがカメラ紹介に記されていらっしゃるのでそちらの方を読まれることをお勧めして...
212Kも312mも1/1000秒もなく(他のカメラとの比較で言いました)、212Kには1/8、1/15秒があります。共にフィルム感度は400までです。
更にKマウントですのでペンタックスのレンズ、アダプターを介してM42マウントレンズも使えます。
っと212Kの良いところばかり挙げられるなぁ...外観は殆ど変わらないのですが、ペンタプリズム周辺が212Kでは高いです。大したことないはずなのですがやけに大きく感じてしまいます。
このサイズの感覚が312mを使わせてしまうのかなぁ...花組と言うくらい花をとることが多いので、晴天下でしかも迅速なレンズ交換を必要としない...312mはそんな私に適しているのかもしれません...

ディズニリゾートでの夜景やエレクトリカルパレードを撮るのが好きなんですが、スローを使う場合はЗоркийなどのレンジファインダー機で手持ち撮影。昨年ペンタ機に1600を入れてディズニーシーのブラビッシーモを撮りましたが絞り2か2.8位で1/30秒でいけたと思いました。それならば312mや212Kでもイケそうですね。
312mを買った時、kmはなく212Kや412DXがありました。最も安かった312mを買いました。412DXは後に感度1600まで使えるLSになりましたね。
参考になりませんね...

Kマウントアダプターですが212Kにはペンタ用が使えますが、Зенит用だとレンズを装着したままボディから外せます。つまりお手持ちのM42マウントレンズ全てにこのマウントを装着しておけばЗенит専用Kマウントレンズになります。
ペンタックス用のアダプターではできず、Зенит用アダプターはペンタックス機には使えません。あとマクロ用のリバースアダプタも使えます。
ん?結局212Kのほうが良さそう?
ロシアレンズを使いたいと思うので212Kにペンタレンズを使うのは私にとっては本末転倒...
後参考までに、手持ちの28mm/f2.8、50mm/f1.4、135mm/f3.5、28-90ズーム、タムロン製100-300ズームは212Kで使えました。

そういうせいか、312mで撮っている時は「Зенитで撮っているぞ!」っという気になります。
やっぱり気持ちの問題? 共に注意すべき点は電池室のキャップが外れ易いことでしょうね。
うまくまとめられないぃぃ

TVのカメラ:
やっぱりV型気になりますよね。この番組の宣伝か何かで出演者の吹石一恵がM型を持っていたように見えた気がしました。時代が違うだろうっと。
最近ドラマってこういう所にも注意を払ってますね。

ケルト音楽:
数年前、ティンホイッスルというスチール製の笛を買いました。あちこちで見ていた気がするのですがアイルランドのものだとは知りませんでした。
アイルランドのものとしり、ブランドがビールのギネスということで買ってしまいました。

Пока


スメナ35シャッター時のブレについて-3 お名前: zin さん [2005/10/13] No.5877
金井さん、Tarakowski さん、ありがとうございます。
軍幹部を開けてみました。シャッターボタンが押し下げるプレート部分がシャッターのレリーズとカウンターのコマ送りを同時にするため
横長(1.5cm位)になっていてそれを支える支柱がまん中にあるのですが、
プレートの穴に支柱が入っていて、シャッターボタンを押し下げる時、
スムーズに支柱を滑りながらプレートが下がらない。プレートの穴と支柱の
加減が良くない、滑りが良くない、ひっかかっていると言う感じです。
これはやはりシャッターボタンの押し方をなどを試して、スムーズに行く方法を見つけることにします。
カメラの個体差などというのも味わいですね。これでううまく撮れるように
なったら、なんだか私だけのカメラになってうれしいです。
ありがとうございました。



スメナ お名前: Tarakowski さん [2005/10/13] No.5876
手元にあるのは初代だけで、あとはワルシャワの知人宅の玄関の鏡台に格納してあるので、何とも言えませんが、個体差がかなりあるカメラですのでzinさまのはかなり固い部類のものでしょうね。ソ連製カメラは(ソ連製に限らず)2〜3台を比べて買われるのが得策でしょう。といっても衝動買いで後で修理屋行きという経験をかなりしている私です。

サンクトペテルブルク
SPbとキリル文字で綴るのが懐かしい。大学1年の歴史学の授業の一番最初の講義がラジシチェフの「ペテルブルクからモスクワの旅」。私のスラヴ研究の原点です。21世紀の「モスクワからサンクトペテルブルクへの旅」を是非書いて見たいです。

Zenit
これだけは触ったこともない。縁がないというか。モスクワでもクラクフでも南半球でもトーキョーでも「普遍的に」存在しているのを目撃するのですが。そうそう、前の勤務校のカナダ人教師が「青春のカメラ」にZenitを挙げていました。日本製1眼レフは高嶺の花だったと。

ハニメックス135ミリ/f2.8
エクサクタマウント2100円也が到着。55ミリ径PLフィルターの方が高い。レンズキャップもガラクタやで買わねば。この週末、カワセミいるかしら。ほんのちょっとマウントがぐらぐらするのが不安。ガタつくという程ではないのですが。VXボディーよりもエクサに似合いそう。久々の「超望遠レンズ」に興奮。



スメナ35シャッターボタン お名前: 管理人(金井) さん [2005/10/13] No.5875
zinさま、初めまして、管理人の金井です。

 手元にSmena35は1台しかないのですが、手元にあるSmena35のシャッターボタンは、ギシギシと言う感じではありません。ギシギシ固いという、言葉の意味が良く分からないのですが。
 中にバネが入っているので、抵抗はあります。また、バネがちょっと強い感じなので、しっかり押す必要はあるようです。Smena8Mと比べると、バネはむしろ弱いように感じます。押し込む量はSmena35の方が多いようです。
 ZENIT312Mと比べると、ZENIT312Mのシャッターボタンのほうがむしろ重いように感じます。ZENIT-KMは電子シャッターなので軽いのですが。ただし、ZENITのほうが、大きいのでホールドしやすいため、手振れは少ないと思います。

 Smenaシリーズは軽くて小さいカメラなので、どうしても手振れしがちです。しかし、普通に1/60かもっと高速なシャッター速度ならば、手振れをするという感じはしないのですが。
 日中屋外でも100%ブレるのだとしたら、カメラに問題があるのかもしれません。


スメナ35シャッター時のブレについて-2 お名前: zin さん [2005/10/13] No.5874
Tarakowski さん、warabi さんありがとうございます。
スメナ35のシャッターボタンはギシギシと固いモノなのでしょうか。
ボタンを押し切る最後のほんのわずかなところでガチッといってしまうため、
その衝撃のブレ幅は多分0,1〜0,3mm位です。
手でブレを押さえるのはむずかしそうですが、ボタンの押方など工夫してみます。
以前、8Mで撮った写真に感動し、今回35を手に入れました。
なんとか馴らして長く使っていこうと思っています。



Масяさんへ お名前: warabi さん [2005/10/13] No.5873
過去ログ全部検索して目を通したのですが、
ZENITでは212Kと312Mをお持ちなのですね。
しかも312Mのほうが出動回数が多いという・・・

212Kのほうが、スローシャッターや1/1000秒で
シャッターが切れたり、Kマウントレンズだったりと
機能が充実してるような気がしないでもないのですが、
それでも312Mのほうをよく使われるのは、なにゆえでしょうか??

愛着でしょうか?それとも、最低限の機能がそろっていて、
ある程度その機能の範囲内で満足できるから??

312Mのほうがデザインが好きなんですが、どうも機能が違うと
迷ってしまって・・・
レンズも、PENTAXを持ってるだけに(あんまり使ってないのですが)
互換性とか言われるとまたまた迷ってしまって・・・・・・・。

是非、理由をお聞かせ下さい。
そして、優柔不断な私の背中を押してください(笑)


お名前: warabi さん [2005/10/13] No.5872
>zinさん
こんにちは〜。
私のSMENA35も、シャッターがギシギシ固いです。
ついでに、裏蓋もパカパカしてて、しっかり握って写真を撮ると
そこもギシギシ動いて撮り辛いです・・・

どう対応してるかというと・・・・根性で、ブレないようにしてるとしか
言いようが無いです(苦笑)
機構的な解決方法は、メカに詳しくないのでよくわかりません。
ごめんなさいです。
ワキと肩を固めて、ゆっくり力を込めてシャッターを押してます。
何度か撮るうちに、ボタンが少し馴染んで滑らかになってきました。

>金井さん
よろしくお願いします〜。
検索で来たと書きましたが、実はかなり前からお気に入りに入っていた事が
Homeをたどって判明しました・・・(汗)
SMENA35でロシアカメラは終わるかと思ったのですが、まさか
安〜い一眼があったとは・・・
一眼の皮をかぶったSMENA8とまで言われてると、欲しくなっちゃいます。
しかも電池が要らないなんて・・・・・新境地開拓です(笑)

>Масяさん
こんにちは〜。
おお〜、かなり使いこまれてるんですね。
スローシャッターや1/1000秒が無くても
さほど不便ではないのですね。
鈴木商店さんに「初ZENITは312Mで良いですかねぇ?」と
メールしてみたんですが、まだ返事をもらえていません。
できればISO1600のフィルムとか入れて撮ってみたいんですが、
ISO500までしか対応してないんですねぇ・・・
KMはデザインも機能も、今持ってる一眼に近くて
ちょっと惹かれません。
だいぶ前に買ったんですが、PENTAXのMZ-3を持ってるんですよ〜。
持ってるなら、別にZENITとのレンズの互換性を
考えなくてもいいのか・・・
迷ってます〜。



沈める寺 お名前: Tarakowski さん [2005/10/13] No.5871
ドビュッシーの「前奏曲集第1巻」の沈める寺のモデルになった伝説がイースでまさに虚栄の市。どこに消えてしまったのでしょうね。

スメナ35
zinさま初めまして。以前使っていましたが、あまりブレは感じませんでしたね。シャッターのストロークを調整してもらっては。軽いカメラはホールディング次第でかなりブレを予防できると思いますが。

Wrlzさま
煙草着きましたか。良かったです。ポーランドでは軽い方で、結構売れている銘柄だそうです。

ゲール語
難しい!!高い有名な文法書を持っていますが、何度挫折したことか。全然もとをとっていません。

ケルト音楽
結構好きです。この3月までアイルランド人教師がいましたが転勤で名古屋に。今、デボラ・ヘンソンというハープ奏者を聴いています。エンヤは5年くらい新譜を買っていません。あの赤いジャケットのCD売れていますね。そろそろ中古盤で格安で出る頃。

TVのカメラ
藤村俊二のCFはニコンS2では?この間の杉原千畝ではクロームのライカ多分Vc(V?)がさかんに出てきました。


スメナ35シャッター時のブレについて お名前: zin さん [2005/10/13] No.5870
初めまして。突然すみません。zinと言います。
スメナ35シャッター時のブレについてお訊きしたいのです。
シャッターボタンがギシギシと固く、シャッターボタンを押し込むと、
ガギッという感じでシャッターが切れて、その衝撃で今のところ100%ブレてしまいます。
他の35はどのような状態ですか?そして解決する方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。


パリ お名前: telefunken さん [2005/10/13] No.5869
ケルトにはイスISという名の、それはそれは栄えた都があって、パリ〈Paris〉の語源は、ISに比肩する(PAR)なのだそうです。


ケルト お名前: telefunken さん [2005/10/13] No.5868
アイルランド、ヒビ割れた女中の鏡、と嘆いたのはジェームズ・ジョイス。

イギリスの女中はアイルランド人が多いのでしょうね。

「私が行って、百万遍経験の真実に出あい、私の民族の作りえなかった魂を、私の心の鍛冶場で鍛えよう」と書いたジョイスは、愛国者だったのでしょう。

女中は悲しい職業だから、親切にしておやり、と母はいつも言ってました。そこでぼくはお小遣いで鏡の上に松の木のカザリがついたのを、好きだったキヨという女中さんに買ってあげました。涙を流してよろこんでいたのを思い出します。

エンヤの曲には、どこか呪いのヒビキがある。


反米感情 お名前: telefunken さん [2005/10/13] No.5867
反米

文明国で反米運動が下火になったのは残念だ、とドイツ人の客。日本でももっとやれ、と興奮してたので、東大全共闘と機動隊の安田講堂攻防戦、ヘル、覆面、角材、乱闘の話をしておきました。


ヘルベルト・マルクーゼがはやったことに気をよくしたようです。
ルカーチが読まれていたことにも驚いていました。

もともとエンジニアで、浸炭法を時計に応用したりするのが好きな人ですが、56歳にしては熱い。

60年安保のとき、新宿地下街で、角材にヘル覆面の学生たちが、輪になってインターナショナルを歌っていたのを聞かせたら、喜んでいました。

ロビュションで食事のあと、コイーバの葉巻とヘネシーXOのコニャックで、反米と革命について猛烈に語りました。なんだか矛盾しているようなーーー。

そういえば、学生をアジって仲間内で殺し合いさせながら、自分はビフテキ食って海岸の別荘に住んで花柳幻舟と同棲していた某学者がいましたっけ。いまはむかし、激動の昭和のお話です。

2・26、5・15、三井合名理事長団琢磨男爵暗殺、井上日召、血盟団、満州事変、支那事変、大東亜戦争、昭和はかぎりなく熱く、かぎりなく暗い時代でした。昭和天皇はこの」時代の鍵を握っていた人物として、長く民族の記憶の中に残るでしょう。


ケルト お名前: Мася さん [2005/10/13] No.5866
この所テレビCM等に使われている曲を集めているのですが、ホンダ車のCMに使われているエンヤの曲を先日手に入れました。
ケルト文化をベースにした彼女の曲ってやっぱりイイですね。
また、ハリポタの「炎のゴブレット」の公開が近づいていますが、これらに出てくる妖精の類は殆どケルトの物語に登場するんですよねぇ。

ケルト系の言葉というとゲール語ですか?やはりハリポタに登場するシェイマスはジャームスのアイルランドでの読み方のようですね。

煙草止めるまでジタンを喫っていましたが、同じくフランス系の煙草にゴロワーズ(ガリア人)があり、これよりも太いのにケルティック(ケルト人)というのがあったそうな。

あっCMといえば、エプソンのカラープリンタのCMで藤村俊二さんが持っているのはニコンFでテーブルの上に置いてあるのはSなのかなぁ...
昨日駅にでっかいポスターがあったんですが確認できませんでした。

世界遺産の旅:
ですよねぇ。時間までに帰れるかどうか分らないので録画を頼んでおきました。
やっぱりレニングラードと言ってしまいます。


届いた(≧▽≦) お名前: Wrlz さん [2005/10/13] No.5865
Tarakowski様

ゆうパック届きました。ありがとうございます〜 (⌒∇⌒)ノ
知り合って間もないのに「お近づき」なんて恐縮です_(._.)_

ポーランドのたばこももちろん嬉しかったのですが同封して頂いた絵の入っている方のマッチは燐面と頭薬を見るとなにやらシガー用マッチのような印象を受けました。

マッチは昔は頭薬だけで発火する摩擦マッチ(西部劇なんかで靴の底にこすって火を着けてるあれ)でしたが現在は「安全マッチ」が主流になっております。
GDANSKのライターもありがとうごさいました(*^_^*)

アイルランドはとにかく小さいけど広い国(謎)という思い出があります。
学校の敷地がとても広い・・・っていうかどこまでが学校の敷地か分からないくらい広くて、ラグビー場が余裕で3つくらいあったんですよ。テニスコートも「こんなにたくさん使わないよ」ってくらいありましたし(笑)

首都がダブリンで、二つ目に大きな街がコークでした。
父が大の旅行好きなのでスライゴーの方まで行ったこともあります。
そこではまだケルト系の言葉を喋ってる人がいて、パブでギネスを飲みながらパイプをくゆらしている大人が素敵に見えました。


NHKテレビ お名前: 管理人(金井) さん [2005/10/13] No.5864
今日のNHK総合テレビ20:00〜20:43は、世界遺産の旅−サンクトペテルブルクです。


使ってますよぉ お名前: Мася さん [2005/10/13] No.5863
Привет
先日、巾着田へマンジュシャゲを撮りに行った時はЗеинит212Kを使いました。
後日、息子の学校の体育祭を撮りに行く際、息子達が使うペンタックスレンズと互換があるので選んだのですが結局ペンタMEスーパーになっちゃいました。
212Kはまだ撮りきっていないので週末晴れていればコスモスを撮る際に使うつもりでいます。212Kと312mを比較したら圧倒的に312mの方が出撃回数が多いです。
最初に手にしたЗеинит一眼だからかな?Зеинит、Зоркий、МоскваとКМЗ製3種類のカメラを持ってよく出かけましたが212Kと312mとを持って出かけたことがないなぁ...
312mにはスローシャッターや1/1000秒が無いからと不便と思ったこともないです。

う〜ん、ここの所、エクサクタやコンタックスのドイツ勢に押され気味だなぁ...というか写真撮ってないからでしょうね。
それとКиевシリーズ...ウクライナも勝ったから勢い付くかな?
ガンバレ、КМЗ! Россия!

ウクライナ:
オレグが帰ってしまいましたが、彼の友人で以前からよく顔を合わせていたのがウクライナのキエフ出身でした。
でもКиевカメラを知りませんでした。

大仏殿:
何年か前に大仏殿落慶法要が大々的に開かれましたね。

海外の寿司:
初めて海外で寿司を食べたのはパリの回転寿司でした。ボストンではホームステイ先の近くに日本人が経営する料理店がありよく行きました。
モスクワでは一昨年みんなで行きました。どこも美味かったです。ボストンで食べたうどんは最悪でした。

Пока


はじめまして お名前: 管理人(金井) さん [2005/10/13] No.5862
warabiさま、投稿ありがとうございます。始めまして、管理人の金井です。

 Zenitは面白いカメラですよ。今時、何でマニャルカメラという気もするけれど、持っていて、高級感は全く無いけれど、そこは一眼レフだけ有って、満足な写真が撮れます。いやいや、私は腕が悪いから満足な写真は撮れないなー。Zenitの付属レンズは標準の単焦点レンズなので、ズームに比べたら明るいし、描写もいい感じです。
 SMENA35をお使いならば、Zenitはかえって使いやすいと思います。今後ともよろしくお願いします。

 最近、Zenitの話題が少ないですね。Масяさ〜ん、使ってます?


ウラー:
 昨晩のサッカー、ウクライナ・日本の親善試合は、1-0でウクライナの勝利でした。主力のシェフチェンコ欠場にもかかわらず、終始試合を有利に進め、後半終了間際、ゴール前のPKで決勝点を獲得しました。
 今日の昼休みは、ウクライナ国歌を聞こう。


はじめまして〜 お名前: warabi さん [2005/10/13] No.5861
はじめまして。
検索でやってきました。

というのも、ZEINTの一眼レフを買おうと思って・・・
デザイン的に、女性が持ってもあまり抵抗のなさそうな
丸っこい312Mを買おうかな?と思ってます。
しかし情報が少なくて・・スペックとかは全然わかりません(笑)
この掲示板の、過去ログがヒットしたので、読んできました。
312Mをお使いの方も、結構みえるようですね。

今もLC-AとかSMENA35を持ってて使ってますが、
ここではもっとマトモ?なカメラの話題ばかりなので・・・
ZENITを購入したら、参加させて貰おうかなぁと思います〜。

それでは〜。


明日再検、腹減った(笑) お名前: かぱまん さん [2005/10/13] No.5860
遅まきながらtelefunken様おかえりなさいまし。お元気そうで何よりです。

大仏開眼供養の際、インドからも僧侶を呼び寄せた、というのは、ほんとに天竺まで呼びに行ってれば往復何年かかるかわからない位ですね。きっと中国あたりまで来ていたインド人僧侶をてっとり早く呼んだのでしょうか。といっても当時の渡海はたいへんだったろうに、ご苦労様なことです。

こんたっく酢>
うちにあるContax-2型と55年モノのキエフ-2、72年モノキエフ4Aはみんな感触いいです。特に72年キエフがシルキーですねぇ(ただし他のメカトラブルあり)。
表皮の材質が違うので、持った感じはやっぱりContaxが好きですが。

さて、修理名人は作業完了、客への引き渡し時には100%調子が出ていない状態で整備を止めておくそうです。いわばもう少しで絶好調、という上り坂の途中で納品するらしいのです。
その方が調子の良い状態が長続きするからだそうですが、Tarakowski様の2型も、使っていくうちにだんだん感じが良くなっていくかも知れませんね。
うちのローライフレックスも、引き渡された時は、ピントダイヤルがちょっとゴリゴリしてましたが、だんだん良くなってきつつあります。


大仏オーラ お名前: telefunken さん [2005/10/12] No.5859
Tarakowskiさま、金井さま、Masyaさま、ありがとうございます。

中国人
どの地方の言葉か、まではわかりませんでした。からだは普通の大きさでした。
韓国には取り箸という観念がないのですか。初めてしりました。
ちなみにバイキングには取りスプーンとフォークがついていました。

大仏殿

そうです。畏怖すべきーーーは大仏殿で、善悪はわからないが、何か非常に強い力が建物内部から自分に向かってくるのを感じた、のだそうです。

観光旅行ではなく、時計会社の社長一行が各地の特約店をたずねるついでに、観光したのです。ぼくは日本の代理店に雇われて通訳としてついていったのです。
その代理店の親会社が、ぼくのよく書いている雑誌社なので、断れませんでした。

かぱまんさま、お久しぶりです。もっと大きかったんですね。開眼のときに、インドから僧侶を呼んだとききましたが、どうやってきたのでしょう。

Orthometerは4群6枚構成の、ビオゴンの廉価版です。買うならいまは価格がそれほど変わらないビオゴンですね。戦前版と戦後版とがありますが、実用では戦後版がオススメです。



こんたっく酢 お名前: Tarakowski さん [2005/10/12] No.5858
Orthometar 35mm/f4.5
そうでスか。買わなくて良かっのですね。これで下水工事が発注できます。

Dr.内田にメンテナンスしてもらった同じ年齢の2台のコンタックスですが、Vは非常に巻き上げからシャッターまで絹のような感触ですが、Uの方はあまりキエフと変わらないゴリゴリ感。こんなに個体差があるとは思いませんでした。

画像は家内の「作品」。グダンスクの寿司屋。握っていたのはポーランド人だそうで、酢が薄かったそうです。カメラは大文字のCONTAX T3.
画 像 : img20051012183058.jpg -(52 KB)


わっ! お名前: Мася さん [2005/10/12] No.5857
Привет
総統、お帰りなさいませ。テレビで京都の紅葉を見ると出かけたくなります。

特急:
スミマセン、信越本線では「あさま」、「白山」くらいしか覚えていません...白山は485系であさまは481系だったかな?481系が出てないなぁ。
とりあえず集め出したのは「はつかり」と「つばさ」なんです。次に上越線急行、165系の「佐渡」に行こうかな?「とき」の181系もいいなぁ

お召し列車:
先日、山手線に乗っていて原宿に差し掛かった時、若いカップルが話していて女性の方が宮廷ホームを指して「あれ何?」っと、さぁ〜どう答えるかと楽しみにしたらきちんと答えていました。

シャンソン:
ダミア!危ないですね。最近、ワハハ本舗の梅垣が歌う「ろくでなし」のCDがないのかと思っています。これは見ている方が面白いんですが。

先日の体育祭で私が撮った写真結構ぼけていました。絞り優先オートで楽と考えてMEスーパーにしたのですがスプリット式のマットが良くなかった。全面マットのЗеинт-Еを使うべきだったかなぁ...早いトコ、ケース作り直そう。

大仏といえば昔大仏魂というのが...
Пока


だいぶっつぁんと呼んでました お名前: かぱまん さん [2005/10/12] No.5856
>大仏殿の大仏は、どうやって中に入れたのでしょう
地下鉄はどうやって中に入れたのでしょう? …なんて漫才がありましたねぇ(さんきゅうてるよ?)。
さて大仏は建物より先に現地で鋳造されました。その上に上屋をかぶせる、という事ですね。今建ってる江戸時代製の大仏殿は知りませんが、オリジナルのものはそうやって造られたようですよ。ちなみにオリジナルな大仏、そして大仏殿は、現行タイプよりはるかに大きかったようです(具体的サイズは忘れましたが)。
その頃にドイツ人が来たら、もっとビックリしていた事でしょう。
飛鳥寺の大仏を見ると、鋳造技術はまだまだだなぁ、という感じを抱きますので、創建当初の初代大仏は、今のものより相当でこぼこしていたと想像してます。

話題ずれますが、一番好きな仏像は、秋篠寺の伎芸天像です。ほれぼれします。


お名前: 管理人(金井) さん [2005/10/12] No.5855
telefunkenさま、お元気そうで何よりです。観光旅行にお付き合いされたのですか?
 畏怖すべき偉大な建築の東大寺とは、大仏殿のことでしょうか。あれを撮るときは20mmが欲しくなります。大仏殿の大仏は、どうやって中に入れたのでしょう。

不愉快な中国人:
 中国といっても広いので、いったいどこの人でしょう。大声でしゃべるのは、声がやたらと大きい。ということは、体も大きい。それは中国東北部の人?
 韓国は自分の箸しかないんですよね。中国には取箸があったような。

Tarakowskiさま、フランスではなく、もっと東へ東へ。

信越本線を走った特急:
 Масяさま、白山、あさま、そよかぜ、ほかには何があったのでしょう。今上天皇は皇太子時代そよかぜ号を利用していました。御用邸があるのにいったいなんだったのだろう。その信越本線も今は分断、プリンスホテルの親会社の西武も、証券取引法違反で責任を問われる身。


あぶない お名前: telefunken さん [2005/10/11] No.5854
Orthometerはそれほど感心するほどのレンズではありません。
Exaktaのほうがレンズの多様性からいうとContaxより面白いと思います。
原にZeissのDr,Kaemmererは写真レンズ部門の部長でしたがExaktaのコレクターでした。


Exakta お名前: telefunken さん [2005/10/11] No.5853
Varex IIaのBiotarつきを150ドルほどで買いました。約2万です。表記どおりなら買いトクの品です。
これのBiotarはヌケのよさでは天下一品。ほんとは75ミリが欲しかった。前にもてたのはヤフオクで売りました。


国家社会主義 お名前: telefunken さん [2005/10/11] No.5852
Triumpf des Willens
開南丸さま
お久しぶりです。アメリカのSynapseというサイトから買いました。
今きてるドイツ人に話したら、まだ観ていないので、ゼヒ貸してほしいということになりました。

この映画は危険で、見ているとヒトラーの天才と、ぞっとするほど魅力的な人間だということがよくわかります。でなければ全ドイツ国民を引きずってゆくことはできなかったでしょう。

ぼくのナチ(これはもともと国家社会主義者にたいする蔑称です)礼賛の原稿を載せた本がちかじか出ます。

靖国神社
11月のドイツ行きが延びたので、10月の日程をこなしたあとはぜひ行かなくては、英霊と金井さまに申しわけがない。


お帰りなさい お名前: Tarakowski さん [2005/10/11] No.5851
telefunkenさま、お元気そうで何より。エキサクタ沼をドボドボ歩いています。あまり深みにはまらぬよう、用心深く。そしてフランス娘に近寄らぬよう。アルパ沼の方にも絶対行かぬよう。レンズの屈折に真実が歪まないように。ニコンおやじの法衣をまとわぬように。この道は険しい。ザラストロ様のご加護を。


表記 お名前: Tarakowski さん [2005/10/11] No.5850
ディペレアリーでよろしいかと思います。(ほんの少し衒学的に書いてみただけなので)ともかく貴重なサイトの発見に感謝。

昨晩のオペラの字幕がこれまたしつこい位カタカナ語の母音を小文字で入れるお方で、パァパァゲェノォ(パパゲーノ)、パミィーナァにミイヒィャェル。あまり原則がない。ずっとこんな具合の3時間でした。ニィープゥウォン語は難しい。


正音 お名前: telefunken さん [2005/10/11] No.5849
チッペラリー
と昔は書いていました。
映画に出たのはジャン・ルノワールの「大いなる幻影」あたりが初めてでしょう。これはドイツの捕虜収容所の英兵が女装して踊るシーンで出ます。
ハリウッド創成期の大作、「イントレランス」以来の名優、エリック・フォン・シュトロハイムが所長で、名演でした。フランス捕虜のひとりがジャン・ギャバンです。

ダンヒルはフランスではおおっぴらにデュニルです。

正音Orthoepieは非常に難しい問題で、厳密にいうと他の表記には変換できません。

その映画は見ていませんが、その歌はj'attendraiでしょう。

ジョゼフィーヌ・バケル(ジョセフィン・ベーカー、ミスタンゲット、ダミアなどがお奨めです。

スミレの花さくころ、はもとはオーストリアのSchlagerでニワトコ、それがパリに行ってリラ、日本に来てスミレになりました。

大坂さまにはタカラヅカの研究をお奨めします。90年の歴史は、そのまま日本のポピュラー音楽の歴史です。

エノケンガが「法界坊」でうたっている「なむあみだぶつ、なむあみだ、じゃくめついらく、えしゃじょうり」の原曲は、モーリス・シュヴァリエの「ルイーズ」です。


帰京 お名前: telefunken さん [2005/10/11] No.5848
帰ってきました。

地方でいちばん不愉快だったのは中国人。しずかなロビーで大声でしゃべる。バイキングの皿のとこでも喋りまくる。ツバが飛ぶじゃないか。

自分のスプーンを持ってきて皿に突っ込むヤツ。ドイツでもおなじ光景を見たが、SARSの流行の原因になったのがこの野蛮な風習だ。民度が低いとしかいいようがない。

こんなやつらには文明国にたちいる資格がない。世界中の文明国は査証を拒否するべきだ。

東大寺は今回のドイツ人にとっては畏怖すべき偉大な建築だそうだ。圧倒されたらしい。曇り空の下で、それはわれわれにも畏怖すべきものに思われた。

畏怖すべきものなどは何もないが、やはり東京はいい。地方は当分行きたくない。


ティペレアリー re:いろいろ お名前: 大坂 さん [2005/10/11] No.5847
ティペレアリーな皆様

表記と発音の難しきこと、国がちがへばベルクハイルはベルギルだそうです(柳沢保正さん著作より)。

開南丸さん、初めまして。

私も今年になって「ティペラーリーィ」が何の歌か知って非常に嬉しかったですT_T『Uボート』のサントラを探して(あるのかしら??)まで知ろうとする根性はありませんでした。

音源を知ったブログです、大坂儀感銘のカキコしてます↓
http://www.sango.edisc.jp/gn35/index.php?mode=past_show&date=200410

他の方の情報では日本の少女漫画でも読んだとか、洋画ではウォータールーブリッジや哀愁で使われてるとか、次々に解明されてます。

『Uボート』の艦内で流れる鄙びた感じのシャンソンはやはりWWIの時に流行ったという銃後の家族の気持ちを歌った『待ちましょう』と、今年になって知りました。


花は散りゆく お名前: Tarakowski さん [2005/10/11] No.5846
キンモクセイ、ここ数日の雨ですっかり駄目に。あんなに甘い香りがもう忘れ去られている。桜吹雪よりも悲しい結末。

ポ大統領選
23日に決戦投票。キエフ・フィルの演奏会に行こうと思っていたのですが、犬と留守番散歩の役目になってしまいました。民主主義のためなら留守番もよし。

ISO800
ひと頃の400位の粒子だと思います。今の400は素晴らしい発色。

オルソメター
Contax用35ミリ、9万円で出品されて食指が伸びた瞬間、どなたかご購入。危うくライカを売ってしまうところでした。telefunkenさま、このレンズは「買い」でしょうか?


ありがとうございます お名前: Wrlz さん [2005/10/11] No.5845
Tarakowski様

こんにちは〜 (⌒∇⌒)ノ
ありがとうございます。
メール返信しておきました。後ほど送料は切手でお返ししますね♪

私のポーランドシガレットコレクションに新たに2箱(≧▽≦)
今までのは
http://csx.jp/~wrlz/poland_t.html
にあります。

「Back Home」をクリックしてホームページ全体を読もうとすると三日間潰れますのでご用心下さい(笑)
私のホームページは全部読むのに三日かかると悪評です。


コスモス撮れませんでした... お名前: Мася さん [2005/10/11] No.5844
Привет
折角の3連休でも雨続き...コスモス撮りに行けませんでした。

土曜は息子の学校の体育祭へ。
顧問から曇りだからと感度800のフィルムを渡され、出来上がった写真を見たら何と粒子の粗いことか...
文化祭が終わった後に渡された400を使わせた方が綺麗に撮れました。部から渡されるフィルムって何故か800が多いんです。
私はペンタMEスーパーにЮпитер9にVista100で撮ってました。表彰式まで見ていても面白い体育祭なんです。

コレクション:
先日秋葉原でいいオヤジ二人がガシャポンを楽しんでいました。
撮りに行くことができなかったので買物に出たついでに最近興味のあるBトレインショーティを数箱...旧国鉄車両で近くの東北、上越、信越本線を走った特急を中心に集めています。いずれ動力ユニットに交換して走らせます。
ヒトのコト言えない...

Пока


魔法の笛 お名前: Tarakowski さん [2005/10/10] No.5843
フリーメンソン賛美のモーツァルトのオペラ(ジングシュピール)、久し振りに観てきました。来年1月27日は250歳の誕生日。アマデウス、お前も歳をとったねえ。

Wrlzさま
それでは煙草を送りますので、メールご返信下さい。


お久しぶりです お名前: Wrlz さん [2005/10/10] No.5842
Tarakowski様こんにちは。

ポーランドたばこ「SPIKE」、欲しいです(≧▽≦)

新たにベラルーシのシガレットを12箱送ってもらいまして、「МИНСК」が4種揃いました。これでコンプリート?(笑)
モンスターが全部揃うまでゲームを続けるガキみたいなことしてます(笑)

シガレット(紙巻きたばこ)は「ショートピース」と「ゴロワーズ・カポラル」くらいしか吸わないのですが、つい開封して吸ってしまうんですね(笑)

数えてみたら今までに319種類シガレットを吸っていました。これで331種類に(爆)
画 像 : МИНСК -(41 KB)


W杯 お名前: Tarakowski さん [2005/10/10] No.5841
12日の関が原を前にポーランドがタナボタ?出場決定!隣国のW杯にかつての準優勝国が出場できないのはあまりにも辛いから。しかしどこぞの国のようにしたたかに共同開催にされてしまう前回の大会との違いがはっきりしています。戦争責任と五輪やW杯とは関係ない。これでスラヴ諸国ではウクライナ、クロアチア、ポーランドの3国、ロシア・ブルガリアはどうなるのでしょう。昨日はチェコがオランダに負けました。

鵠沼海岸
やっぱりそうでした。ニエアルという作曲家。離岸流と土用波は怖いです。だから海水浴しません。カメラにも悪いし。(本当は泳げないし、ハラが出ている)ただし黒ラブは海が大好き。

リサイクル
家内がグダンスクのリサイクル店で買ったコート、良く見ると日本製。どういうルートでヨーロッパの隅っこまで流れていくのでしょう。まあ我が家のカメラたちも壮絶な時間と空間の旅をしていますが。

No.5839 杉村でなくてスギハラです。カウナスは1980年に行きました。まだあまり有名でなかったので、日本領事館跡を探すのに苦労しました。町のはずれの川辺に巨大なカタツムリが沢山いて、食べませんか?とリトアニア人のガイドに尋ねたらフランス人じゃないと答えられました。


ディペラリーソング お名前: 開南丸 さん [2005/10/10] No.5840
久々のカキコです。

大坂さま>
初めまして、開南丸です。ティペラリーソングの音源サイトの紹介有難うございました。早速ダウンロードしました。ドイツ映画”Uボート”で、潜水艦内で歌われていたシーンを思い出します。とても嬉しかったです。
あと、杉原千畝さんを”日本のシンドラー”と云う呼び方には確かに抵抗ありますね。実は、赤木圭一郎を”和製ジェームス・ディーン”と呼ぶのもちょっと好きではありません。その内に、”日本のヨンさま”とか出たりして...

telefunkenさま>
大変ご無沙汰しておりました。それと、リーフェンシュタールの”Triumph des Willens”購入されたのですね。とてもうらやましいです。以前、ドイツを訪問した時に、”Deutsche Filmografie 1895-1998”と云うCD-ROMを買って来たのですが、その中でレニの”Triumph des Willens”と”Olympia”が紹介されていました。
ちなみに、ドイツで発売されている”Olympia”DVDはとてもきれいな映像です。当時の日本人選手が美しく描かれており(田島、村社、大江、西田等)、感激しました(当時の日本は陸上競技が強かった事も初めて知りました)。





炭黒ん お名前: Tarakowski さん [2005/10/09] No.5839
いつぞや、香港のカメラ屋で「スミクロン」と言われて一瞬分かりませんでした。

茅ヶ崎でなくて藤沢の鵠沼海岸だったかもしれません。資料がないとかなりいい加減になります。

溺死
ハンガリーの指揮者ケルテシュ・イシュトヴァーンも遊泳中に。友人のバス歌手岡村喬生がそこにいたとか。

シンドラーと杉村
同感です。普遍化しすぎるとアバウトになる。自ら戒めなければ。


戦いのあとで(2) お名前: Tarakowski さん [2005/10/09] No.5838
歯ブラシ、洗面器、下着に生理用品。そんな物を売ったのだと思います。内戦で軽工業から何から何まで破壊されたのですから。日本の商人ってソニーにトヨタを売って金儲けしている印象があるのでしょうね。カラシニコフに地雷を作って売るのも同じ人間。何という業の深さ。

バングラディシュで井戸を掘る日本人の番組を観ました。昨日はネパールでコメを作る日本人。頭が下がります。


re:ティッペレアリ お名前: 大坂 さん [2005/10/09] No.5837
ご機嫌よう

ケルンはキョェルン、ゲーテはギョエテ、ズミクロンはズンミクロンなんですかねえ。テッサーは多分テッサー?^^;

>茅ヶ崎だったか湘南の海岸で溺死

あ、そんな近所(関東在住なので)なんですね。茅ヶ崎方面はかなりお世話になっています。

美談…杉原千畝さんを描いたドラマを放映するそうですが、杉原さんに「日本のシンドラー」て副題をつけるは常々止めて欲しいと感じます-_-;報道、放送関係者てイヤナネぇ。

シンドラーさんはシンドラーさん、杉原さんは杉原さんです。



言の葉 お名前: Tarakowski さん [2005/10/09] No.5836
言葉はまさに真実の窓・真理の瞳、汚れた窓から外を見ても何も見えません。

アンゴラへの輸出
戦争が終わって人々が欲しがるものはまず食料。そして次にはささやかな贅沢品です。派手なプリントの綿布とか、プラスティックのコップとか生活雑貨品、魔法瓶とか。


お名前: 管理人(金井) さん [2005/10/09] No.5835
扶桑社の教科書:
 今日の朝日新聞埼玉版によると、埼玉県公立校の扶桑社の教科書は歴史・公民ともに採用ゼロだったそうです。さいたま市専門委員の意見によると、扶桑社の教科書は、「資料を通して考えさせるよりも、本文で解説する傾向が強い」そうです。教科書を暗記させることが歴史教育ではないんですね。
 少年の頃、歴史とは教科書を丸暗記することだと思っていました。暗記が嫌いでした。暗記だけでは絶対に点が取れない数学が、自分の居場所だと思っていました。
 扶桑社の教科書が嫌いなところは、歴史観とかそういうもの以前に、言葉です。日本のことは良い印象を受ける言葉を使って、ソ連のことは悪い印象の言葉で語る。こういう、態度が嫌いです。理系出身なので、言葉のイメージは絶対に排除しなくてはならないと思っていました。今もそう思っています。言葉には魂は宿っていない。言葉には嘘が宿っている。

アンゴラ:
>内戦直後に乗り込んで革命政権から大量受注を受けて
 なんか、とても恐ろしいものを売っていたような感じがしますが、そんなことないですよね。って、聞かないほうが良いかな。


アンゴラ貿易 お名前: Tarakowski さん [2005/10/09] No.5834
小生が貿易商社に就職する前に、日本とアンゴラの貿易はピークを終えていました。上司たちは内戦直後に乗り込んで革命政権から大量受注を受けて大きな仕事をしたようです。小生が入社した83年頃、そのセクションは駐在を引っ込めて、南イエメン貿易にシフトしていましたが、やがてそこも内戦に。駐在は英国軍艦に乗ってアデンを脱出しました。ベルリンの壁はあの頃から崩れていたのです。

W杯予選
ポーランド対イングランド最終戦は日本対ウクライナの友好戦のある12日。

ポ大統領選挙
雨のせい?か大使館は家内ひとりでさっさと帰ってきました。


祝:ワールドカップ出場 お名前: 管理人(金井) さん [2005/10/09] No.5833
これまでの話と、全然関係ないのですが。

 アンゴラのサッカー・ワールドカップ初出場が決まりました。長かった植民地支配、米国・中国・旧南アの介入による困難な内戦時代を思うと、ワールドカップ初出場にまでこぎつけた、アンゴラの発展が嘘のように思えます。
 1970年代のアンゴラは、米・中の支援するFNLAとソ連の支援するMPLAの内乱でした。FNLAとの闘争では、幅広い国民の支持を受けていたMPLAが勝利しましたが、今度は、アパルトヘイト時代の南アと米国の支援を受けたUNITAとの内乱になります。しかし、アパルトヘイトの敗北とともに、UNITAの勢力も激減、UNITA指導者の死亡をきっかけに、アンゴラ内戦に終止符が打たれました。(参考図書:アンゴラ解放戦争、芝生瑞和、岩波新書、1976年)


ティッペレアリ お名前: Tarakowski さん [2005/10/09] No.5832
とでも表記したらいいんでしょうかね。

中華人民共和国国歌
詳しい資料はガッコウにあるのですが、水泳中茅ヶ崎だったか湘南の海岸で溺死したんですね。で、作曲者の歌碑が最近立って、さらにその歌碑を作った人たちが中国の若い作曲家に奨学金を出すという美談があるのです。残念ながら反日報道ばかりでこういう草の根の運動が取り上げられないのが残念。


日本語に書きがたい→re:ティッペラリー お名前: 大坂 さん [2005/10/09] No.5831
Tarakowskiさん、ご機嫌よう

ポーランドの第一旅団ですかぁ、もはや私の守備外です^_^;

>軍歌・軍隊行進曲の国歌を取り上げます。

中華人民共和国の国歌、元は抗日闘争の映画の主題歌なのですが、作曲者は日本に亡命だか長期に出掛けていてそこで客死したそうです。ウーアル(漢字忘却)さんですが10余年前に民放で特集の番組あり知りました。
もしかして日本に居た時の作曲では?との検証でした。


付記、かぱまん様、resの題名間違えました多謝m_ _m


ティッペラリー お名前: Tarakowski さん [2005/10/09] No.5830
大坂さま
面白いですね〜!広島大学でポップス音楽を研究されている女性教授が、ヴァルシャヴィアンカにご興味を持たれているので早速紹介しました。

第1旅団
家内が戦間期のピウスツキ時代の「軍歌」CDを買ってきました。社会主義時代に禁止されていたのですが、連帯地下運動時代にさかんにリバイバルされていました。今は正々堂々演奏できます。

昨日の公開講座で「国歌」を取り上げました。来週はその続きで軍歌・軍隊行進曲の国歌を取り上げます。


ティペラリーソング お名前: 大坂 さん [2005/10/09] No.5829
続けてのカキコ、恐縮です。

いつぞや、こちら話題申しました、題名の歌、ネット検索せば音源サイト見出しました。90年前の歌、第一次世界大戦初年の録音が聴けます。

http://www.firstworldwar.com/audio/itsalongwaytotipperary.htm

InetてすばらしーT_T


油うり re:セルボかレックスか お名前: 大坂 さん [2005/10/08] No.5828
かぱまん様、ご機嫌よう

>戦争中からアメリカでは化学合成オイルがあったのでしょうか? 対して日本ではどういうオイル使ってたんだろ?? ヒマシ油かなぁ。

中島飛行機のエンジンの話を述べた本に、米国だか欧州が使う「カストル油」は良いけど劣化が早いとか、実録小説『スカイラインにかけた男たち』に欧州のF1レース見学で「焼けた油の臭いは航空エンジンに使われたカストロール油を思い出させる」などありまして、多分米軍の航空隊はヒマシ油じゃないかしら、と。

カストルの今は、こちらを
http://www.bp-oil.co.jp/ir/product.html


セルボかレックスか お名前: Tarakowski さん [2005/10/08] No.5827
小生も初めて買ったクルマは中古の軽で、セルボにしようかレックスにしようか迷って、結局クーラーのついたオンボロのスバル・レックスを21万で買いました。セルボって名前がセルビアみたいだと思いました。その「王様」レックスは高速道路でクーラーをつけると80キロ以上出ない、雨漏りはする、向かい風で高速道路を走るとワイパーが窓からはみ出す!などトラブルだらけ。それでも3年以上乗りました。前橋から北軽井沢まで、中之条から倉渕村を抜ける山道が懐かしいです。今は高速でぶ〜んですけど、CCCPカメラみたいな可愛いクルマでした。

明日はポーランド大統領選挙
家内は目黒茶屋坂の大使館で投票。小生は留守番。日本人も簡単に在外公館で投票できるようになればいいのですが。

Der linke Hande
エクサクタに慣れてきて、ガッコウの仕事で久々ライカRを使ったら外国に行って左ハンドル車に乗ったよう。ミスをしても人を轢き殺すことはないので大したことはありません。


なつかしい軽自動車 お名前: かぱまん さん [2005/10/08] No.5826
>48年式のフロンテクーペ
同世代じゃないのでよく知りませんが、この頃の軽自動車って、やたらハイパワー指向なモデルを各社出してたような気がします。ダイハツのフェローMAXの何というグレードでしたっけ、とか、スバル360のヤングSSとか(R2ってのもありましたねぇ)。ホンダZってやっぱりこのへんの時代ものでしたっけ?? 
もしも実現可能なら、是非ともこの時代のぶっとび軽自動車に乗ってみたいです。それこそカストロールをブチ込んで!
2ストジムニーの特に550版は、どうやら良かったらしいですね。
2ストエンジン本来の、中低速がモリモリくるようなエンジンだったんでしょう。パラランパラランという音はちょっと恥かしいですけど(笑)。

>B29の墜落した機体のエンジンはケーキのような甘いいい臭い
戦争中からアメリカでは化学合成オイルがあったのでしょうか? 対して日本ではどういうオイル使ってたんだろ?? ヒマシ油かなぁ。


re:燃えろ、カストロール! お名前: 大坂 さん [2005/10/07] No.5825
カストロールな皆様、ご機嫌よう

この油に反応してしまいました。

先の大戦の末期に本土空襲をせるB29の墜落した機体のエンジンはケーキのような甘いいい臭い(甘味食べ物欠乏せる敗戦前後なら尚更)がしたと父親が言ってました。


益些クタクタ お名前: Tarakowski さん [2005/10/07] No.5824
VX中毒進行中
2100円で国産135mmレンズ購入。これとVXでカワセミ狙います。(ニコンでも撮れんじゃ〜ん)その公園、引っ越してからずっとオオハクチョウが一年中いたのですが、この春にいなくなりました。それから時々へんてこな熱帯に生息しているような不思議な大きな鳥が飛んできますが、その時に限ってカメラがない。とにかく変な公園。

是政線
本当は西武多摩川線というのですが、皆是政線と言いました。東小金井が無かった頃は新小金井から武蔵境で乗り換えて東京に。高校生の頃、国電がスト権ストで長く止まった時は、是政線-京王線-井の頭線でNHKホールに行ってN響を聴きました。

マンジュシャゲ
もし祖母の姉が生きていたら「こんな不吉なもの撮るんじゃないよ」と怒られそうです。近くの神社の山門の脇に群生。ドミプランの開放はこんなもんですね。絞るとしゃきっとします。もう3日早ければ綺麗だったのに。
画 像 : img20051007182403.jpg -(110 KB)


燃えろ、カストロール! お名前: Мася さん [2005/10/07] No.5823
実は大学生の時初めて買った車が48年式のフロンテクーペでした。初期型にあたり37馬力のものでした。
当時の1400ccクラスの乗用車だったら加速にかけては負けませんでした。3000回転越えるとイイ音が...
ちなみに燃やしていたのはカストロールではなくスズキ純正オイルでした。

2スト車の宿命で低速では扱い難かったので360時代のジムニーで山ん中はキツかったんじゃないかなぁ。550になってトルクが太くなったようですが。

花組:
いよいよ昭和記念公園のコスモスの丘が満開になったようです。土曜は息子んトコの体育祭だから日曜か月曜になりましょうが天気良くなるかなぁ...

ちょっと早めですが、よい週末を!


まとはずれですんません お名前: かぱまん さん [2005/10/07] No.5822
ホンダのジョーカーは、とっくに生産中止になってますので、そいつはきっと中古バイクですよ(ひょっとして売れ残り新車?)。メッキ部分が多いから、キラキラしてて古く見えないのかも知れませんね。

2スト車、もうほとんど絶滅状態です。今後もう復活することもないでしょうねぇ。いわば2スト黄金時代を経験した世代だから、まぁ幸運ですね、僕らって。でもカメラと同じで、「知らない方がよかった」部類に属するものなのかも(笑)。

そういえば昔のジムニーにも2スト車がありましたが、あれは一回乗ってみたかったです。山に入ったら無敵だったのではないか、と。


ぶは! お名前: Мася さん [2005/10/07] No.5821
昨日、ずーっと見たかった邦画、「真夜中の弥次さん、喜多さん」のDVDが発売され、早速レンタルショップで借りてきてもらい見ながら掲示板をチェック。
そこへ「かわいいお尻」というタイトルが...

Привет
路面電車:
あのページはイベントのようなもので特別に走らせたようでした。他のページを見ると車内の様子が見られます。
座席は全て進行方向へ向いています。方向転換ですが、私がいつもいるモスクワ大学近くに始発駅があり、グルっと回って下り電車が上りのほうへ向います。上から見ると鉄アレイのようになっています。
最近、バンダイのBトレインショーティの路面電車を活かしてモスクワの街並みを再現したいと思っています。カタログのような本を見ていて名鉄や阪神があっても京阪がない...

2スト:
2週間くらい前から隣の家にホンダのスクーター、Jokerが置いてありまして新車なみにピカピカ。でもコレって2スト車で今や2スト車は全く作られていないはずでは...
昔は何がなんでも4ストが良かったですが、こうもなくなってしまうと2スト車がイイ!先日の「セカチュー」でもホンダのリードだかリーダーだかが登場。う〜ん、いいなぁ...

病院:
入院したことはありませんが見舞いでも行きたくないです。
あっちのICU...見たことないです。知り合いに出身者が数人いましたが、実在するのか疑問でした。

早朝:
朝日に照らされて...そういう写真撮りたいです...日曜にそういうことすると疲れて月曜にヒビキそう。土曜日は前日流浪の番組をみているので早く起きられない...根性ない...

Пока


余談ですが お名前: 管理人(金井) さん [2005/10/07] No.5820
えいが:
 ヒットラーは格好悪い人だと思っていました。ソ連の戦争映画では、ヒットラーがエヴァに毒を飲ませるシーンが出てきます。かっこ悪いヒットラーです。ソ連映画でなくても、敗戦指導者のシーンは、颯爽としていないようで。

光と雪:
 映画のオープニングに写る労働者像は、いつも光り輝いているように思っていました。雪の日は、雪の中なんですね。あたりまえだけど。

 ところで、巾着田の彼岸花は朝日に輝いていました。光り輝いているかどうかは、太陽がどの角度から当たっているか、単純な物理現象です。写真を撮るなら、早朝に限る、そう思ってます。良い写真が撮れるような気がするのですが、実際にはなかなか難しい。

宗教:
 新年の初詣、交通安全のお祓いが宗教か否か、私も判断しかねるところがあります。
 しかし、宗教で無いとすると、初詣の賽銭や、交通安全のお祓いの収入は、宗教活動の収入なのか、事業活動の収入なのか、そういう疑問が生じます。前者ならば、やはり宗教。後者ならば、宗教法人の収入ではなく、事業法人の収入として課税対象にすべきです。宗教法人が、金を稼ぐときは「宗教ではないから信仰の無い人も金をくれ」、税金を払う段になると「宗教活動なんだから税率を低く」なんて言ったら、信用できません。
 小泉と同じように靖国を参拝している人は、賽銭や玉串料を支払うでしょう。この金が事業収入になっているとは思えないので、たとえ小泉が金を出していなくても、小泉の参拝は宗教のように思います。
 親戚に寺が多いので、宗教か否かの判断を宗教法人側から考えてみました。何もかも宗教活動として宗教法人会計に入れたがる、たいていの宗教法人はそんなものではないかと。


おいといあそばしてくださいまし お名前: みらんぢ さん [2005/10/07] No.5819
ヒットラーは天才だったのが災いしたのでは?
紙一重と言いますから。

ICUというと
左右で偏差値の大きな差に驚愕した武蔵境の駅の思い出です。
偏差値には恨みを持つ世代なのですー。
いとこが左右に分かれて下車していました。
私は、その3つ先の駅で下車していましたっけ。


自ずと蹊を成す お名前: Tarakowski さん [2005/10/06] No.5818
telefunkenさま
完全脱獄おめでとうございまし〜。

ICU
小生も病院大嫌い、特にICU。もう二度とあそこで寝たくありません。三鷹のICUは小生の中学校の裏にあったので、小学生の頃から出入りしていましたが。

第二神聖ローマ帝国
EUの広域国家連合の発展がひとつの鍵に。特にトルコ加盟は、イスラームと近代化という人類史三千年紀最大のハードルを越えられるかという最も大きなテーマと繋がる。アレクサンドロス大王、カール大帝、チンギス=ハーンの智慧を学ばぬ世界の政治家たちに天罰を!

華組
マンジュシャゲも撮りましたが、臭いに負けてこの金木犀を。香りませんか?これはガッコウの窓の下の大木。機材はエキサクタVX500にドミプラン50/f2。
画 像 : img20051006213225.jpg -(132 KB)


かわいいお尻 お名前: かぱまん さん [2005/10/06] No.5817
かわいいデザインですねぇ。こういうのに乗ってみたいですね。まだ現役?
運転台が前後にない、という事は、街中のそこここに転車台があるんですか?

でもビックリしたのは、KTMが路面電車を造ってるって事です。
僕はてっきりバイクメーカーだとばかり思ってました。
KTM製のオフロードバイク、大好きですねぇ。まるで金斗雲のような乗り心地でした(って金斗雲は乗ったことないんですが、突っ込まないで…)。最近の4サイクル車は知らんのですが、2スト車は実にファンタスティックでした。


えーが お名前: Мася さん [2005/10/06] No.5816
ヒットラーになられてもロシアには侵攻しないでください。

以前からモスクワの路面電車に興味があり、WEB上で色々な車種を見ていたら...

http://tram.ruz.net/events/991204_mtv/index.htm

このページの3番目の写真、モスフィルムの前を通過するようで、映画のオープニングに写る労働者像が見えます。
路面電車の車種を見ていると国産もありますが、チェコのタトラ、オーストリアのKTM製も走っているようです。バスのように前後に運転台があるという訳ではなかったりします。


意志の勝利 お名前: telefunken さん [2005/10/06] No.5815
ヒトラーになりたい、そう思った。

Triumph des Willensをアメリカから買って、観た。

猛烈なキレイな映像を流れるようにつないだ、あえて「演出」といいたいような編集は、一瞬たりとも画面から眼をはなせない。観ていると筋肉が硬直して肩が凝った。

ベネチアで金獅子賞を取ったのは当然だ。

レニ・リーフェンシュタールは天才だ。そのの天才がヒトラーの天才を理解してこの作品をつくった。そうとか思えない。

フランシス・フォード・コッポラがこれを見て感激して、わざわざリーフェンシュタールに会いにドイツまで行って、映画の編集の秘訣を聞いたそうだ。

全体的な感じは、彼女が尊敬していたエイゼンシュテインのテンションの高い手法に似ているが、エイゼンシュテインの遺産を継いで、エイゼンシュテインを超えている。

ニュープリントからDVDに落としたらしい画像はびっくりするほど上質だった。

画面のヒトラーは繊細で上品で、ニュルンベルクの民族衣装を着た女性たちに挨拶するときも、帽子をとって洗練されたものごしでものをいう。

兵士たちの様子は圧巻で、北朝鮮がマネをしたがるのは無理がない。でもこういうマス・アクティヴィティはアジア人には似合わない。


中国宗教事情 お名前: telefunken さん [2005/10/06] No.5814
Masyaさま、おでむけえ、痛み入りやす

中国の宗教事情
金井さま
大いに参考になりました。
儒教〈陶冶された生活訓)というプラグマチズムが浸透していた時代や道教の時代があったので、日本みたいな「信心」の傾向は少ないと思っていたのですが、やはり1−2割というのは、日本の神社仏閣詣でを実行する(それが宗教的行為かどうかは疑問ですが)人口の全人口に対する比率より少ない気がします。

日露関係
もっと連帯が強くなるべきですね。とくに経済的に。



お帰りなせぇやし お名前: Мася さん [2005/10/06] No.5813
ここの所、テレビがつまらないので以前録っておいた「タイガー&ドラゴン」を昨夜見ていました。主人公が刑務所から出てくるところから始まって...
この刑務所って都内のどっかの国の大使館っぽかったなぁ。

Привет
日露関係:
強くなることを望みます。特にビザが必要なくなりますように!
ビジネスについては...これは個人的な望みで。

巾着田:
金井さんの写真の通り結構木があります。この木の陰になったり日向とでは色が違って見えます。木陰の部分に露出を合わせると日向の部分が...
結構ここでの撮影は難しいんだなぁと思いました。ん?金井さんのように早朝に撮影するのが正解なのかな?

Пока


*** お名前: *** さん [2005/10/06] No.5812
(この投稿は削除しました)





雨、やみました お名前: 管理人(金井) さん [2005/10/06] No.5811
ヒガンバナの色:
 巾着田のヒガンバナは普通のヒガンバナと同じ、ちょっと朱色がかった赤です。カラーネガをスキャナーで取り込んだところ、色をスキャナが勝手に平均化するようで、赤が少し紫っぽくなってしまいました。
 ただし、撮影したのが早朝だったため、鮮やかな赤色ではなく、もう少し暗い印象があって、自分の見たヒガンバナも、この写真のような気がしなくもありません。なお、ごくわずかですが、白花もあります。

扶桑社の教科書:
 扶桑社の歴史教科書のシェアは0.4%、公民教科書は0.2%。惨憺たる成績です。ま、出来が悪いから仕方ないけど。歴史教科書を見ると、初版を大きく手直しして、扶桑社らしさを大幅に削除したのに、0.4%。ちょっと気の毒になる結果です。でも、こんな教科書使わされる、杉並の子供達はいい迷惑だなー。 

中国宗教事情:
 職場の中国人に聞きました。
 中国では、仏教や道教の寺院を修復する動きがある程度起こっているそうです。また、そういったところを参拝する人も結構多いそうです。しかし、これらの人の多くは観光客で、寺院も観光地。有名な寺院の近所のお年よりは、頻繁に参拝する人が多いようです。また、少林寺のように学校になっているところもあります。
 少数民族では、チベット仏教徒、イスラム教徒など、宗教を信仰している人たちも多いので、そういう人も含めれば、中国人の中で、宗教を信仰している人は1〜2割くらいではないか、とのことです。
 日本と同じような、違うような。


第2次神聖ローマ帝国 お名前: telefunken さん [2005/10/06] No.5810
金井さま、かぱまんさま
ありがとうございます。

中国
たしかに製造業では関係緊密化が日本の国益だという見方が支配的ですね。ぼくのバイト先の社長も中国に工場を持っているのでそういう考えです。
ロシヤの中国カード、うーん、なるほど。

マンジュシャゲ

マンジュシャゲ今日はいずれの岸に咲く
彼岸か此岸か

あの花はちょっとコワイ。

東大病院の救急病棟の近くの廊下にお経の額が何枚かかかっていました。これって手回しがいいーーー?

トルコ

イスラム教国のE加盟反対です。
ロシヤこそ加盟させ、東西教会を融合させ、1600年にわたる分裂を修復するべきだ。

そして西はジブラルタル、東はヴラジヴォストークにいたる大版図を実現するべきだ。これだけ大きくなると民主主義では機能しないから、各国元首を選帝侯にして皇帝を選ばせる。そして法王に戴冠させて、第二次神聖ローマ帝国を作る。

この帝国ではロシヤが人口でも資源量でも面積でも最大だから、ロシヤ首相が皇帝に選出されることになる。

ここまでに20年かかるから、俺は94歳、皇帝の補佐官になり、世界の実験を握る
というのは前に書いたとおり。その日のためにさいきんロシヤ語の勉強を始めました。


あぁ写真撮ってません… お名前: かぱまん さん [2005/10/05] No.5809
telefunken様お元気そうで何よりですね。よかったです。
中国、インド、そしてロシアとの関係論、面白かったです。個人的にはこれからはインドかなぁ、という気が漠然としておりますが。欧州市場への橋頭堡、というよりインド国内の市場に魅力が出てくるのではないか、と考えますが。
対して日本は、ゆっくりと滅んでいくのでしょうか。今の日本のここかしこに見えている「ヘンな風景」がそんな暗示を示しているような気がしてなりません。

金井様の写真、きれいですねぇ。ここの彼岸花はだいたいこういう色してるんですか?


退院おめでとうございます お名前: 管理人(金井) さん [2005/10/05] No.5808
退院おめでとうございます。

>一行のトップは第三帝国の賛美者
 ちょっと怖いような。ヒットラーさんに顔も似てたりして。

中国:
 あと10年したら、GDPで中国が日本を追い抜くのは確実な情勢です。日本はすでに中国との関係を今後拡大する以外に無い状況だと思います(製造業での見解)。中国の経済発展が日本を脅かすのか、日本の更なる発展をもたらすのか、意見が分かれるところです。製造業では、日本の発展につながるとする見解が圧倒的のような感じがします。
 今後、中国の石油の消費拡大は間違いないから、プーチンさんはロシア・中国の関係を重視し、日本の関係においても中国カードを使うようになる。日本も中国に接近し、対米関係において、中国カードを使うようにすれば良いのに、と逆に思ってしまいます。

写真は、記事とは何の関係も無く、巾着田のマンジュシャゲ。Zenit-19 & Zenitar-M 50mmF1.7 。
画 像 : img20051005220732.jpg -(104 KB)


長期計画 お名前: telefunken さん [2005/10/05] No.5807
独房のなかでは、コンピューター環境がわるくて、このBBSにもほかのにも行けず、メールのやり取りか電話でした。

ヨーロッパやアメリカの友だちと天下国家を論じましたが、その中で興味のありそうなものを。

ー日本は中国との経済的関係を減らしたほうがよい。近い将来、中国は先進国や資源供給国から閉めだされる。それは中国人口の大きさが原因である。もし彼らの生活レベルが現在の日本のレベル〈世界最高のひとつ)に並ぶなら、世界中の資源を動員してもまだたりない。先進国や資源供給国はそのことに気がついているので、中国閉め出しに取り掛かるだろう。そのとき中国にとっての選択肢は、1・世界を制覇する 2.生活レベルをほどほどに保って、人口と資源のよいバランスができあがるまで、低開発国のままでいる。ということになる。1の場合は戦争状態で日本との経済関係もつぶれるだろうし、2の場合には日本の収益が非常に低い場所に固定される。

ー日本はロシヤと同盟を組んで、極東ロシヤ、シベリヤなどの共同開発に経済的活路を見出すべきだ。無尽蔵に近いウラニウムなどのロシヤ資源を使ってこれらの地域の大発展を計画すれば、その成果は対中経済関係のロスを補ってあまりある非常に大きいものがあるだろう。

ーインドに日本製品のヨーロッパ市場への橋頭堡をきずき、インド政府と共同で地元の産業育成、雇用振興、生活レベル向上をはかるべきだ。


出所 お名前: telefunken さん [2005/10/05] No.5806
きょう出所してまいりました。

医師、看護師たちが立ち並んで最敬礼する中をあるくので、エライ人の気持ちがちょっとわかりました。

天皇
現在の天皇はいつも今上で、明治とか大正とか昭和とかはシゴウ、つまり送り名だと思います。戒名に相当するかも。ですから死んでからは、即位の前後を区別せずシゴウでよびます。

教科書は知りませんが、ドイツの戦時中の公式文献では、der Kaiser von Japan(日本国天皇)とか、Kaiser Hirohitoとかあるのを見ました。

宗教
民族のエトスのジェノテクスト(深層文脈)に根ざしたものですから、理性的なもの、たとえば国家理性である法律などにはなじまない、と思います。

したがって宗教法人の定義や活動などはよいのですが、宗教の理念的な側面に関することを法律の中で扱うのはムリだと思う。

そうしたことから、いろいろの判例が出てくるのは当然、というか、自然ななりゆきだと思います。


土産カメラ お名前: Tarakowski さん [2005/10/05] No.5805
家内が無事帰国。犬たちも大喜び。何とお土産は55年製の「豚鼻」フェートでした。巻き上げOK、レンズも綺麗ですが低速が粘っています。これではエキサクタへの恋心はさめません。病人カメラが1台増殖ということに。

Wrlzさま
ポーランド煙草「SPIKE」(水色のパッケージ)2箱あります。もう吸わないと言っておりますが、御所望でしたら送ります。いかにもポーランドという香り。

カワセミ
ウチの近所にいるのは胸がオレンジのと、一回り小さいブルーっぽいのと2種類。ハエみたいに飛ぶ鳥ですね。



ぬわんと! お名前: Мася さん [2005/10/05] No.5804
Привет
カワセミ:
ご近所で見られて、しかも85mmでOKとはスゴイ!大した距離でなければ自転車で行こうと昨年買ったわけですが、市の北部くらいは大丈夫。でも現れる場所とか時間、習性が分らなければ...
分らなければ通い込んで調べるべきなんでしょうね。

埼玉県警:
全国的に見て警察官が少ない県警のようです。川口駅西口には派出所がないんです。川口駅から西川口駅間に至る西地区にある派出所って西川口駅前だけじゃないかな?ヒデェもんです。

宗教:
いい加減です。大体、生まれてからお宮参り、葬儀は仏式、結婚式は教会あるいは神社でって節操がない。幼稚園だって仏教、学校は神道...こりゃ私、父親に至っては幼稚園がキリスト教、高校が仏教、大学が神道...
母方の祖母の場合、祖父の供養のために20年位前に実家の方に出かけたのですが、祖父が先代の住職と従兄弟だったからと臨済宗のお寺でお経を上げてもらって、ちょっと忘れてしまいましたが他の宗派から転んだと思い、数年前に祖母が他界した時は真言宗...どれがホントなんだか...
数年前モスクワでワレリーから、お前は神を信じているか?と尋ねられてキッパリ信じていないと答えました。ワレリーは敬虔なロシア正教徒です。勿論私は仏教徒という訳ではありません。神道に近く、あらゆる物に神が宿るというように考えていましたが...目の前のPCをみていると宿る気がしねぇなぁ...大抵の方は貧乏神の存在だけは信じているでしょうね。

宗教というと井上ひさしの「モッキンポット師の後始末」の一説を思い出します。
「まったく神も仏もありません。」という学生に対して「仏はんは知りまへんが神さんはいてまっせぇ」

ローカルの議員:
最近見ないです。市議は共産党、無所属、民主と毎週駅で演説しています。あっ共産党はビラ配っているだけですが。

Пока


今日は雨 お名前: 管理人(金井) さん [2005/10/05] No.5803
今日は雨。
 和歌山の高速道路銃撃事件の捜査は進展しているようですが、埼玉県戸田市の拳銃発砲はどうなっているのでしょう。あの場所はよく通るので、犯人を逮捕してくれないと困るのだけれど。埼玉県警は何をやっているんだ。近所で起こった殺人事件や強盗事件も全然解決していない。埼玉県警は何をやっているんだ。

日本人の宗教観:
 こういう問題は、どの社会でも、人それぞれという面もあるのでしょうか。むずかしいですね。私の宗教観ははっきりしているのですが。
 日本人の宗教観なるものが定まっていないので、裁判所の判決でも違憲・合憲が分かれるようです。まあ、それが健全な状態ではないのかと思うのですが。

judgements:
 この訳語の問題はさておいて、右翼さんは、なぜ東京裁判を嫌うのでしょう。東京裁判を日本が受け入れていないとすると、ポツダム宣言の以下の条項はどうなるのでしょう。
「一切ノ戦争犯罪人ニ対シテハ厳重ナル処罰加ヘラルベシ」
 東京裁判を無効宣言して、裕仁を含む戦争犯罪人の裁判をやり直すのだったならば、賛成なんだけどなー。たとえ、故人であっても、形式的でも良いから、裕仁に死刑判決を下すと良いと思うのですが。裕仁を裁かなかった東京裁判は嫌いです。

昭和天皇:
 今の若い人たちは「昭和天皇」と習うんですね、当たり前だけど。昭和時代人は単に「天皇」あるいは「今上天皇」と習いました。昭和天皇って、個人のことなのでしょうか、それとも、即位後のことを言うのでしょうか。大化の改新は中大兄皇子であって、天智天皇とは言わないでしょう。昭和天皇の即位前の業績は誰の業績といえばよろしいのでしょう。
 第2次世界大戦の指導者として、ルーズベルト・スターリン・ヒットラーなどを習います。日本の教科書ではこれらの人と並んで「昭和天皇」になっていると思います。諸外国の教科書ではどのように書いてあるのでしょう。まさか、KINJOUTENNNOUはないですよね。

川口ローカル:
 川口で当選した自民党議員は郵政特別委員だそうです。彼は、靖国に代わる国立の無宗教の追悼施設を作るべきとの意見です。


** お名前: ** さん [2005/10/05] No.5802
(この記事は削除しました)


お名前: Tarakowski さん [2005/10/04] No.5801
telefunkenさま、仮出所おめでとうございます。
家内も明日帰国の予定。何だかソワソワ。カメラもきれいに片付けなきゃ。

国家と宗教
玉虫色の国民ですから。真面目に議論すべき問題なのに建設的意見が出ない。どんどん世代間の断層が広まる。ブツブツ。

カワセミ
近所の公園にもいます。ウチの黒犬がすぐ追っかけてしまいます。犬を連れて行かなければ85ミリで十分。

進化論
米国からの留学生が昨日から生物の授業に出席。彼女は無神論者ですが教科書は「クリスチャンのための」。彼の国のセンセイも大変なのですね。

儒仏道
中国人の精神生活って意外に紹介されませんね。地域差、階級(!)差もあるのでしょうが、もっと知りたい。中国籍の生徒がいるのですが、無国籍化していて日本の高校生よりドライな宗教観。


ありがとうございます お名前: telefunken さん [2005/10/04] No.5800
金井さま
ありがとうございます。

宗教

実定法的見解からは、金井さまのご意見の通りだと思います。
ただ現在の日本社会の宗教観がどのようなものか、ぼくには断言できませんが、ぼく個人としては、宗教が欧米でいう宗教とは離れて、風習の一部になっている、したがって憲法のこの条項は、そのような宗教観とはなじまない、と思っています。

新年の初詣、朝晩の仏壇の礼拝、命日の墓参り、彼岸の行事、交通安全のお祓いなどなどは、欧米の感覚からは、宗教というよりジッテ、慣習、文化というものだという気がします。神道も仏教もない。ごっちゃになってるという気がします。こんな国はほかにないように思います。

だから日本は欧米的なコンテクストから言えば無宗教、あるいは汎神論的自然観〈富士山を神体とする富士講、注連縄を張られた滝、巨木など)を民族的エトスの深層に持っている国だという気がする。いずれ憲法が改正されるときに、この辺を深く考えた信教条文が欲しいところです。

また国家と宗教の関係という非常に高いレベルの問題については、法などが言及するべきではないという気がする。


judgments

たしかに右翼系文筆家の発言でした。三重の誤りであることは明白です。
西村さんの発言ですと、連合国のいくつかの軍事裁判所が行った裁判という意味もあるのですね。勉強になりました。

ハイル、般若!!!
Masyaさま、ありがとうございます。
ドイツ人一行からの赦免は彼らが離日する13日で、12日のぼくが主催する歓迎晩餐会の翌日です。この一行のトップは第三帝国の賛美者で、ぼくとは非常に話しのあうところがある

ナチ
こないだ制服の記事を書いたのですが、イラストが全部ナチのものなので、ナチ礼賛の記事になってしまいました。モサド(でしたっけ、イスラエルの秘密警察)に狙われるかも知れません。


ハイル、般若! お名前: Мася さん [2005/10/04] No.5799
総統、お努め御苦労様でした!独逸からの御赦免はいつでしたっけ?

カワセミ:
春に総統とご一緒した時にもカワセミのことを尋ねました。
また、息子がよくお世話になる学年主任の先生が鳥好きなので、近くでカワセミが見られるところは?っと尋ねてもらい、金井さんの仰る地域を勧められました。
200mm/F4で暗いかな?というより重くて機動性が悪そう。ボディはペンタMX+モードラ...バッテリーパックは乾電池12本のグリップタイプしかない...軽いMXがとてつもなく重くなる...


Home 北方領土問題 やさしい北方領土問題 竹島問題 やさしい竹島問題 尖閣問題 やさしい尖閣問題 Blog

Return