Return



お名前: けろけろ さん [2005/04/30] No.4501
absinthium(羅)absinthe(仏)assnzio(伊)Wermut(独)Chernobyl(露)。
アブサン、アマーロ、ベルモット、はこれらからきているのですね。麻薬作用があり、仏ではすでに禁止になったとは知りませんでした。一説には黙示録著者ヨハネはニガヨモギを飲みながらあの内容を書いたとか(自分で毒と分かっていながら??)。黙示録は二元論そのものでは?東方教会が10世紀になってからあえて正典に加えた理由は??10世紀というのがひっかかります。11世紀なら何となく分かるような気がするけど。


ヨハネの黙示録 お名前: Tarakowski さん [2005/04/30] No.4500
「ニガヨモギ」は新約第8章11−12節です。久々聖書を開けました。


お名前: 管理人(金井) さん [2005/04/30] No.4499
チェルノブイリとスリーマイル:
 スリーマイル事故のとき、日本の原子力関係者は、必死に情報収集をしていました。日本の原発の安全性に係わるので。チェルノブイリのときは、原発のタイプが違うとの理由で、対岸の火事のようなのんびりした雰囲気だったようです。

イチゴジャム瓶詰:
 うーん、臭いがあまり気に入りませんでした。何て言うのでしょう、フルーティーの反対。
 池袋サンシャインのワールドインポートマートや、神田古書センターの新世界レコードに売っているかなー。

訂正:
No.4490で「歯舞千島居住者連盟」と書きました。「千島歯舞居住者連盟」の誤りです。

訂正:
No.4494で「会社の入口に半期が掲揚されていました」と書きました。「会社の入口に半旗が掲揚されていました」の誤りです。


ニガヨモギ二題 お名前: Tarakowski さん [2005/04/30] No.4498
チェルノブィリという単語にはニガヨモギという植物の意味があり、新約聖書の黙示録でニガヨモギで水が汚れたという一節があり、ノストラダムスまがいの騒ぎになったのを覚えています。ロシア語の聖書(正教会版)、高かったです。その翌年に貿易会社を辞めました。
原発事故
それはもう大騒ぎでした。品川のソ連通商代表部はとにかく放射能関連用品を調達せよとの本国指令で鉛のチョッキやら大慌てで放射能防御関連のカタログを取り寄せたりしていました。被爆者の棺桶にも鉛の板を貼るかどうかなんて聞いてきましたから。あの頃の通代の連中はみなKGB関連でそういう非常時に突然消費物資担当から「変身」するので驚きました。ロシア製イチゴジャムはまだ売っていますよ。極東の生協関連ルートで輸入しているはずです。何年か前に家内が都内のどこかで買ってきました。ポーランドのキノコも数年間採取禁止でした。

Contax快気祝い
皆様、退院のお祝いを有難うございました。こりゃ気合いれてコンタックスで人前に出せる写真を撮らねば。


追伸 お名前: 大坂 さん [2005/04/30] No.4497

'80年代半ば、ソ連産のイチゴジャム瓶詰めがありました。舶来のハムの水煮の瓶詰めみたいな大きい壜に、苺と砂糖だけのジャムが入って、値段も高からず。

良い品だと思った唯一のソ連産品だったのですが、原発事故以降見られなくなりましたT_T20年経ちますが、あのジャムは本当に良い品でした。


歴史的な日の話題 お名前: 大坂 さん [2005/04/30] No.4496

朝日新聞サイトを漠然と眺めていて思い出しました、原発事故が丁度今頃でした!「チェルノブイリ」でネット検索すれば京大のサイトに原発事故の解説ページがありました。

http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/cher-1index.html

読んでいると、献身的な事故復旧活動の人々は何年か前のソ連原潜の映画を思い出します。

事故が起きる昭和61年('86年)の前年に高校の現代社会でテーマ定め1年かけてレポート作る宿題がありました。当事はスリーマイル原発事故も記憶に遠く、原子力が新聞記事で上がる事も本当に時たま。原発反対派には旗色が悪い時代の雰囲気。宿題のために借りて読んだ、日本国内の原発技術者の書いた本を読めば「原発をむやみに恐れるのは杞憂である」とのレポートの結論に達した三学期の数ヶ月後に、チェルノブイリの事故でした。

あの事故以降、図書館にも原発を問う書籍が正に雨後の竹の子の如く並び出しました。事故の前と後ですっかり変わったと感じます。


天長節 お名前: telefunken さん [2005/04/30] No.4495
昨日は天長節でした。ぼくらのころはそう呼んでいたのです。学校へ行って紅白のおまんじゅうをもらいました。ぼくの祖父の時代では11月3日が天長節でした。昭和天皇が崩御されたとき、ぼくも記帳にゆきたいと思いながら、おもっただけで行きませんでした。単にめんどくさかったからです。朝日新聞の電光ニュースで,『激動の昭和終る』と出たのが印象的でした。サア、時計に戻ろう。


いろいろ お名前: 管理人(金井) さん [2005/04/30] No.4494
Contax退院おめでとうございます。GWにちょうど間に合ってよかったですね。

4月30日:
 今日は4月30日。ヒットラーが自殺した日です。29日説や1日説もあるけれど。

 裕仁が死んだのは冬の土曜日でした。あの日、出社したら会社の入口に半期が掲揚されていました。よく見ると、スチール製のゴミ箱に国旗をさしていました。マンションで国旗を掲揚する場合は、スチール製のゴミ箱を使うとよろしいかと思います。
 裕仁が死んだ日、仕事を終えると皇居に行って記帳しました。そのときの様子は、以下の最後の「おまけ」ところをご覧下さい。
 http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Other/Kyoukasho.htm

>過去は何年分くらい謝罪に当てて
 私は、特に、悪いことしていませんので、別に謝罪する必要ないと思っています。謝罪した事も無いです。悪いことした人が、何年分くらい謝罪にあてたら良いのか、そんな事知りません。右翼の人たちは「何回謝罪すればよいのだ」と苦情を言います。裕仁は一回ぐらい謝罪したのでしょうか。
 政治家が、歴史を偽って、悪かった事実を悪くないと言いくるめようとしたならば、その発言は悪い事だから、自分の発言は謝罪しないといけない。過去の歴史にではなく、今の自分の発言に対する謝罪です。
 日本が再び軍国主義国になって、周辺諸国を侵略しようと思った場合、そのような政治宣伝をした場合、過去の行為とは関係なく、謝罪要求が来るでしょう。現在の事だから。靖国神社を800円×2見た感想は、靖国は過去のものではなく、現在の施設だ、そう思いました。

電車事故:
 今回の悲惨な事故では、JR西の会社としての責任が追求されそうです。JR西はいつまで謝罪したらよいのか、私は知りません。しかし、今回のような事故を起こす会社としての体質が直らないなら、あるいは直っても、再び同じ体質になったら、そのときは、何度でも深く謝罪し、2度とこのような悲惨な事故を起こしてはなりません。


旗日でしたが お名前: みらんぢ さん [2005/04/29] No.4493
Tarakowski さん 退院おめでとうございます
コンタックスが一台生還したのですから旗を立ててお祝いしてよいですね。

今日は旗日、靖国神社で初穂料¥1200の日本国旗を掲げようとしたのですが
マンションは国旗掲揚に対応していないのです。
ポールを支えるための[受け」を設置できないのですね。
憲法記念日まで待ってられませんのでメーデーになんとかたててみたいと画策中です。マンションの設計者はなっとらんですなあ。
管理人(金井) さん
凶悪な侵略をした、(された)を歴史に持つ国があまりに多いので
過去は何年分くらい謝罪に当てて、何年から歴史的事実として教科書に書いたらいいのか?、日本など敗戦国には切実な問題だと思いました。
教科書のページは大変興味深く読ませていただきました、こういう仕事はほんとうに大切です、続きも期待しています。


退院おめでとう! お名前: telefunken さん [2005/04/29] No.4492
よかったですね。ContaxIIIはぼくのいちばん好きなカメラです。たくさんのよい写真がとれることを確信しています。


ContaxV無事退院! お名前: Tarakowski さん [2005/04/29] No.4491
クロ犬たちの散歩から戻ったらちょうどクロネコさんが小包を。コンタックス無事退院です。眼科、胸部外科、脳外科、皮膚科万能の名医(巨匠)の手によって甦りました!!ただ1点、シャッターカーテンを連結する金具がキエフのパーツに交換されているため(冷戦当時のポーランドではやむを得ない修理)、スロウ特にBを作動させる際にごく稀に誤作動が起きるということですが、これもこのカメラの歴史なのでそのままに。それ以外はパーフェクトになりました。さあ連休!私の目になって沢山の瞬間を切り取ってもらいます。

教育塔
大阪のは特に有名ですが、私の居住する千葉県にも「千葉県教育塔」があり、毎年合祀対象者(いわゆる教育現場で殉職した人と死亡退職者を祀る)の調査が学校にきます。よその県はどうなっているのかわかりませんが、あちこちにあると思いますよ。パンテオンとは程遠い物体です。


妖怪談義 お名前: 管理人(金井) さん [2005/04/29] No.4490
三眼レフ:
ならば、LOMOのSPUTNIKがステレオ二眼レフです。要するに三眼。また、上海シーガルには五眼だったか六眼だったか。そんな奇妙なカメラがありました。(まだあるかもしれない)

昭和の妖怪:
 今日のニュースによると、安倍晋三氏はテレビ東京の録画番組で仮に首相になっても靖国神社に参拝すると、答えたそうです。
 靖国神社とは、満州侵略などを推し進めるため、作られた施設。靖国で800円×2払ってそんな思いがしました。
 満州侵略代表の一人が昭和の妖怪・岸信介。妖怪の実の孫である、安倍晋三氏が満州侵略推進施設を参拝するのは当然の事でしょう。妖怪の後継者は福田赳夫。小泉純一郎氏は福田秘書。妖怪の後継者の秘書が大陸侵略推進の靖国参拝する事は、珍しくないでしょう。
 韓国・中国の反日デモはどうなるのか知りませんが、中国人・韓国人は靖国神社を、歴史を捏造していると、誤解しているのではないだろうか。靖国神社は自らの歴史的使命に忠実で正直です。靖国神社は今もって侵略を推進しているように思えます。

歴史教科書の誤り:
 ソ連対日参戦を各国の歴史教科書はどのように書いてあるのか近所の図書館で翻訳を調べました。モンゴルの歴史教科書に誤りがあります。
「日本は、ソ日中立条約のモンゴルに関する条項にも違反をしていた」このように書いてありますが、誤りです。「ソ日中立条約」ではなく「ソ日中立条約の声明」です。条約本文にモンゴルに関する条項はありません。
 このように、細かいところを見ると、誤りはある程度存在するでしょう。しかし、日本が凶悪な侵略国であったという、諸外国のどの教科書にも共通して書かれている事実自体に誤りはありません。この部分は、靖国神社の解説だけが特異です。つくる会の教科書も限りなく誤りに近い。 

北方領土啓発教育CD:
 天下り団体作成の北方領土啓発教育CDは、外務省パンフレットの焼き直しの感じで、特に目新しい知見はありませんでした。この問題の素人が既存情報を集めて、ちょいちょいと作ったような感じです。
 冊子の最後を見ると、それなりのメンバーが加わっているけれど。私も国の予算をいただいている身、メンバーの役割は心得ております。
 竹島問題は外務省広報が貧弱なので、もし、竹島啓発教育CDを作ろうとしたら、それなりにたいへんです。だから、無いんだな、きっと。外務省はもっと真面目に竹島啓発活動をして欲しいなー。
 ところで、このCDに添付の冊子にも載っていますが、千島列島の範囲が歴史上常にウルップ以北であるように書かれています。歯舞千島居住者連盟別海支部青年部のページにも同様な地図があったので、歯舞千島居住者連盟の名称の千島とは、どこの事を指しているのだろうかとMailを入れて聞いたところ、千島=「国後・択捉・色丹」らしいそうです。日本政府は千島はウルップ以北と根拠の無いデマ宣伝をしていますが、最も政府よりの団体が、歯舞千島居住者連盟といまだに名乗っているのが、不思議でなりません。北方領土居住者連盟と改名しないのは千島に思いがあるのでしょうか。
 
教育塔:
 知りません。大阪の施設ですよね。


インド大魔術団 お名前: Tarakowski さん [2005/04/29] No.4489
いや〜、大学1年の頃、夜中(2部の授業)の大教室でおじいさん(失礼!)がマイク持って一人で5人位の学生相手に講義をしているんです。一般教養の授業で出席を取らないらしく誰も履修して出席しないんです。その教授は東大を定年で退官されて母校に来られていた平川彰先生(仏教学)という硯学で、その日から最前列で卒業まで授業を聴かせてもらいました。真面目に東哲を専攻しようかと迷ったほどです。小生の大学の「恩師」はその平川先生と西アジア史の前嶋信次先生(朝日カルチャーセンターで晩年の先生に私淑しました)そして一応専攻のロシア史の山本俊朗先生です。サンスクリットもアラビア語もロシア語もみんなちゃんと勉強しなかったからこの歳でポーランド語なんて喋っています。

カメラの話に戻りましょう、冷戦終結でとうとうディスコンになったキエフの製造ライン、どこに行ったのでしょう?キエフの謎。インドの安い労働力で復活し第3世界に普及する(カラシニコフ!!)という大プロジェクト。これを実現させるには神聖ローマ皇帝の深い愛と見識が必要!telefunken閣下よろしくお願いいたします!!


キエフもとい、デリー4型? お名前: かぱまん さん [2005/04/29] No.4488
 皆様どうもお気遣いありがとうございました。夜、家族みんなでささやかなお祝い会をしてもらいました。こーいう時はさすがにチェキが一番便利ですよね〜(笑)。いつもはみんなを写してばっかりなのに、今日だけはけっこうみんなに写してもらえました。げっ、老けてるっ(笑)。
 けろけろ様、今回は残念ながら自分への誕生日プレゼントはないんです(シュン)。幸いにしてちょっぴり昇給したので(=おこづかいも少しだけどアップ!)、また今度の楽しみにしたいと思います。
 明日からキエフ60三昧……といきたいところですが、明日ちょっと出社せねばならなくなってしまいました。やれやれ。で、この前買ったザリアの調子が今ひとつで、ちゃんと撮れてるコマもあるんですけど画面の片側がボワンと白く感光しちゃってるコマもありました。シャッター幕がちゃんと走ってないか、あばれてるような感じです。

 そーいえばインド製のカメラってあるんでしょうか?(今まで調べたことがなかった)…
 


如来 お名前: telefunken さん [2005/04/29] No.4487
如来寿量品というのは、それまで人間だった釈迦が、じぶんは実は過去から未来に掛けて永遠に生きる「法身』だと告白するんですね。自分は人間じゃなくて無限に生きる超越者なんだ、というわけです。ここでそれまで悟りを開いた凡夫に過ぎなかった釈迦が、神に変身するわけで、大衆相手だと、こういう超越的な存在を想定すたほうが、絶対的な帰依を集められるという計算が,教団の経典製作者のほうにあったのでしょうね。ここで一神的な感じが出てきます。
ミトラ神との関係を見破られて金井さま、さすがです。おそれいりました。
Tarakowskiさま、お褒めいただいて光栄です。
観音は原型はカーリだそうです。これ浅草寺の元住職から直接聞いた話。ああいうヒンズーの恐ろしい神を取り入れて優しく変形するのは、やっぱり教学の専門家がいろいろ議論して決めるんでしょうね。


Kwannon お名前: Tarakowski さん [2005/04/28] No.4486
さすがに竹島と尖閣問題の学校向けパンフは天下り機関も作っていませんね。北方領土だけは特別です。あと「教育塔」ご存知ですか。教育者の靖国です。毎年学校あてに案内が来ます。ガンジス河に流されるのは困るけど、できれば鳥葬がいいな。無理か。

仏教自体がヘレニズムの直接影響を受けていますから。観音カメラはまさにシルクロードの最終着点なのです。


インド人がキエフを お名前: Tarakowski さん [2005/04/28] No.4485
インド人がカメラを作ったらさぞかし面白いことになってたでしょうね。核兵器作るくらいだから、出来ないことないのでしょうが。インド人は頭が良いので、三眼レフなんて発明したりして。小生が日本製魔法瓶をソ連に輸出していた時の、最大のコンペティターはインド製魔法瓶でした!安定性悪し、デザイン悪し、保温性能悪しの三拍子揃っての粗悪品でしたが、価格がソ連側の要求にジャストミート。いやいやそれは大変な商売でした。(思い出したくない)


連休 お名前: 管理人(金井) さん [2005/04/28] No.4484
プラクチナ:
 普通のファインダーは見やすいのに、ビューファインダーはレンズでけられます。何のために有るのか、よく考えてみました。
  かぱまん さまご指摘の、ウエストレベルファインダー装着時の対処、あるいは暗いレンズの時など見にくい、との説は確かにその通りだと思います。もう一つ、ミラーがクイックリターンしないのでブラックアウト対策も有ると思いました。では、たいていの一眼レフにビューファインダーが無いのはなぜだろう。

 かぱまんさま、お誕生日おめでとうございます。私も言うの忘れてました。すみません。明日からKiev60三昧ですか。

如来寿量品:
 って、どんな話だったかと、法華経を見ました。弥勒菩薩が出てきます。弥勒=マイトレーヤー=ミトラ神 と、ゾロアスター教と関係が有るのでしょうか。
 ゼロ元論、一元論、二元論、、、うーん、分らない。玄のまた玄、衆妙の門。

竹島:
 竹島解説のCDもありますか。
 韓国では小学生から独島教育をしているそうです。領有の根拠をどのように教えているのだろう。『竹島が固有の領土である事は言うまでもありません』なんて、ことは無いと思います。

明日から10連休。でも、急に仕事が入ってきてしまった。あーあーあー、どうしよう。


あっ お名前: telefunken さん [2005/04/28] No.4483
かぱまんさま、お誕生日おめでとうございます。これ言うのを忘れてました。すみません。


偽キエフ2世 お名前: Tarakowski さん [2005/04/28] No.4482
e-bayの48年のは何だか怪しそうですが、何ともコメントし難いです。中身まで見えませんし。

竹島:
今年は高1世界史、高2ニッポン史ですので授業では扱えません。例の土曜講座でやってみようかなと思案中(それよりもシュレスヴィッヒ・ホルシュタイン問題とかマケドニア問題の方が面白い)。

5月9日
ソヴィエト貿易時代、この日と国際婦人デーはテレックスで各公団宛てに祝電を打ちました。大十月革命記念日には打ちませんでした。

4月25日
Anzacデーで、オーストラリア人の知り合いから勲章を付けた近影がメールで送られてきました。ガリポリから90年、ようやくトルコとも一緒に祝うようになってきたそうです。うらやましいな。

スコラ哲学
二元論の対立概念というか天敵ですね。カタリ派もボゴミール派も徹底して根絶しようとしました。マニについてはあまり真剣に学んだ事が無いのですが、ゾロアスター教のいいとこ取りですね。「真似教」なんて教壇で駄洒落を言っています。それよりtelefunkenさまのインド哲学「ゼロ元論」、さすが!またナーガールジュナ読みたくなりました。5月4日雨が降ったら「中論」また読みます。

アメリカの小学生の歴史教科書
最近どこの本屋でも置いてある対訳もの(和文は誤訳だらけ)、テキサス併合のあたりなんか、よくこれでメキシコ政府から文句出ないなと思うくらい独善的ですね。ネイティヴ・アメリカンには随分尊敬を払っていますが、それ以外は中華思想レベル!

かばまんさま
お誕生日おめでとうございます。ポーランド人は誕生日が大好きで、もう1日、「名前の日」(自分の名前の聖人の日を誕生日同様に祝う)というのがあるのでバースデープレゼントが2倍かかります。


私もそろそろ お名前: Мася さん [2005/04/28] No.4481
帰り支度です。
三連休の天気は良さそう。珍しく息子の学校も土曜が休み。
さぁて、どこへ行こうかなぁ。(何を撮りに行こうかな、かな?)

総統は時間に追われているのではなく時計に追われておられる...

先日、Зенит312мにМир1Вを付けたとき、ピントが合わせ難く、パンフォーカスで使う...ビューファインダーがあれば...でも一眼ファインダーの方が間違いない...答えになってませんね...

でも、よい週末を!


すみません お名前: telefunken さん [2005/04/28] No.4480
みなさま、ろくにレスつけられなくて。これというのも、時計のせいなのです。
よい連休を!


さぁもう帰り支度を。 お名前: かぱまん さん [2005/04/28] No.4479
>プラクチナにもビューファインダーが付いていますが
 ウエストレベルファインダーを装着している時に、35mm判の横長フォーマットでは縦位置が撮れなくなってしまうので、その時ようにビューファインダーを取り付けた…とどこかで拾い読みした覚えがあります。
 あと、スナップなどで、置きピン目測でさっさと撮影する時に使用したのではないでしょうか(一眼レフのファインダーが見にくかったからでしょう)。


4月28日 お名前: 管理人(金井) さん [2005/04/28] No.4478
4月28日
 今日は4月28日、1952年にサンフランシスコ講和条約が発効し、ニッポン国が独立を果たした日です。この日以前、日本は占領状態だったので、GHQ指令が有効でした。日本政府や右翼的勢力などは、北方領土・竹島を「不法占拠」と言っているけれど、少なくとも、1952年4月28日以前の占拠を不法とする根拠は無いのです。日本の法が無効の地域だったので。この日から、正しいか誤りかは別として、竹島を「不法占拠」と言えるようになりました。

竹島:
 竹島が日本の領土となるのは、日露戦争のさなかのことで、朝鮮半島を強奪する過程で、竹島は日本領になっています。
 竹島問題の日本側主張で、私には分らないことがあります。日本の領有と領有権の喪失に関する本質的な疑問です。

 @もし、本来、日本領であるなら、なぜ、朝鮮支配が明白となるまで、日本領としなかったのか。
 AGHQ指令SCAPIN-677で日本は支配権を失うことになったが、マッカーサーはなぜこのような指令を出したのか。

 竹島が韓国領であるならば、理由は明白です。
 このような疑問があるので、日本の主張は限りなく侵略犯罪に近いのではないだろうかとの懸念を持っています。
 Tarakowskiさま、授業で竹島問題は取り上げませんか?

一眼レフのビューファインダー:
 LOMOのSPORTには、ビューファインダーが付いていました。これは、一眼レフのファインダーが良くなかったからでしょう。プラクチナにもビューファインダーが付いていますが、こちらは、何のために有るのでしょうか。


あ〜... お名前: Мася さん [2005/04/28] No.4477
Привет
つつじ:
行動半径が狭いから都内近郊の名所しか行かない、故に手入れの行き届いた所にしか行ってないんですねぇ。
公共施設やマンションの生垣にも植えられていて、やっぱり手入れがされている。っとよく見ていたら自宅近くのお宅の庭に手入れされていないつつじがありました。
連休中にどこへ行こうかなぁとガイドを見ていたら越生のつつじ公園のつつじが自然に近いのかなぁ...駅から近そうだから行ってみようかなぁ。

Киев:
形式等なんて言ってたかなぁ...もしかしたらお店では大抵4しかないから、「パカジーチェ ムニェ トート キーィフ」とか言って見せて貰っていた気がします。2をくれた友人もКиевやるよっで貰っちゃいましたから。
あっЗоркийを買う時は、普通にドゥヴァー・エス、トゥリー、チティーリ、シェスチとか言って棚から取ってもらいました。でも、いつも行く大きなお店って売り場にいるのが素人なんで指差して取ってもらうことも多かったです。

5月9日:
ロシアでは対独戦勝記念日ですが、都内で在日ロシア人がドイツレストランでパーティを開くなんて某フォーラムで見かけました。

楽天:
昨日、マガジンで連載が始まったある漫画のネタから。楽天のマークって「毛」という漢字に見えてしまう。このマークの帽子を被ったコーチの山下大ちゃん...

km-Plus:
フォトキナで発表されて以来、КМЗのフォーラムでも話題になっていました。そちらの方で何か分かるかもしれませんね。
ぼちぼちと読んでみます。

Пока


イッポンでも お名前: telefunken さん [2005/04/28] No.4476
時計漬けの毎日です。あと50本は書かなくちゃ。
ニッポンはジップン、ジパングなど、かなりむかしからpの音を響かせていたみたいデス。ギリシャ語でもザッポーといってたという説がありますから、P PH, PF、F, Hなどは、音韻学上難しい。確か印欧語のこれについては、グリムの論文があったような。
にーにーろくでしょう。点は発音しないのがいいんじゃないかと。
仏教はぜろ元論だと思います。一元論的な性格を持ってくるのは、大衆に広めるための大乗経典、とくに法華経が成立してからでしょう。[如来寿量品など)
密教は一元論です。


dualism お名前: けろけろ さん [2005/04/28] No.4475
かぱまんさま:お誕生日おめでとごうざいます。ご自分のご褒美には何を?(わたくしのは誕生月とは関係なく毎月順調に増殖してます)。「新製品」のキエフ88Cが気になる〜(→ふりだしに戻る)。
Tarakowskiさま:ゾロアスターについてご教示ありがとうございます。アウグスチヌスが克服し、トマス・アクイナスが目の敵にしていたマニ教もその系統だったのでしょうか?二元論の対立概念は一元論でしょうが、スコラ哲学が一元論というのはよく分からないのです。単に、二元論がけしからんというだけだった、というのは乱暴でしょうか?仏教は二元論、なのですか?小乗ならそうなのかもしれませが、大乗ではどうでしょうね。むしろアンチ二元論のような・・。
デジタル一眼は結果がすぐに分かるという利点があって買おうかとおもってるのですが、なぜ液晶モニターの他にペンタプリズムを残してるのか分からない。これって二元論ですね(液晶だとピントがあわないのでしょうか?だったら液晶表示を一次的に拡大する機能をつければいい)。
つまり、ミラーもなくせばFBも限りなく薄くできて、それにフルサイズのCCDならすべての交換レンズを使えることになる。フルサイズは入射角度の問題が、というけど、それもメーカーの開発が途上であることの言い訳をそのまま鵜呑みにしてるだけ。将来的には、フィルムに近い許容入射角のCCDができるはずです。
生まれて初めてキャノンからカメラを買おうかと思っている(FBが短い・一応フルサイズ)のですが、あの黒い粘土細工のような不格好なデザインを考えるだけで・・・・(プラ生地仕上げが環境に優しいとしても人の感性には厳しいです)。
「東」にビューファインダーを併存させた過渡的なSLRがありましたが、今の一眼デジはそれに似ているのでは、と。
Masyaさま:わたくしはフィルムスキャナもフラットベッドスキャナも買いましたが、以上のようにデジ一眼でごまかそうとしている怠け者です。読み込むのは結構めんどくさいです。


読み方 とか お名前: 大坂 さん [2005/04/27] No.4474
読み方を憂う皆様

ごてんよん 運動 とテレビ朝日の平日朝のニュース番組で連呼されております--;

日本国の呼称は「にっぽん」の様であります、何時の御代か忘れましたが大物政治家か元勲の鶴の一声でそう決まったとか。有名な話なので掲示板常連のどなたか存じてましたらお教え下さい。

さて別件です、話題のお題としてどうぞ

ドイツ年特集 > ドイツの上手な愛し方〜「靴文化」と「素足文化」、どこが違うの
http://www.asahi.com/world/germany/life/TKY200504210183.html


あーしんど。 お名前: かぱまん さん [2005/04/27] No.4473
休みをドバッと取りたくて、ここ数日はまじめに仕事三昧の日々でございましたが、やーっと峠を越えました。めでたしめでたし。
明日は不肖わたくしめの誕生日。昼から早退きして、ヨメ様と美味しいモンでも食べに行こうと思っています。それからははるか5月8日までのお休み。最近人間カンケーのストレスが溜まってきてましたので、実に助かります。
春に全く使えなかったキエフ60を使ってやろうと思っています。桜がムリだったから、ツツジでリベンジ?というところ。
km-PLUSの詳報、わかりましたらまた教えて下さい。


Nippon お名前: Tarakowski さん [2005/04/27] No.4472
最近、これまで「ニホン」と言っていた単語をを恣意的に「ニッポン」と言うケースが多いように感じるのは私だけでしょうか?NHKが意図的にそうさせているようにも思えます。この間は遂にニッポンザルと女性アナが言っていました。そのうち「ニホンゴ」も「にいにいろく」も誤りになるのでしょうか。NIPPONはすこし勇ましい語感がします。古代はNiphonだったそうですが、現代社会は二元論、どちらかが「正」でどちらかを「邪」にしなければ気がすまないのですね。


えー お名前: 管理人(金井) さん [2005/04/27] No.4471
えー:
>刈り込まれていないツツジって見たことがないなぁ...
 趣味が違うう。刈り込まれているツツジは知ってはいるけれど、あまり見ません。赤城山のレンゲツツジ、両神山のヤシオツツジ、自由に枝を伸ばしています。

えー:
 最近は「にいてんにいろく事件」と習うのかと思っていました。「にいにいろく」と言うと、おじさん臭いかと思っていたんですが。。。

休み:
 明日会社に行くと、そのあとしばらく休みになります。
 昭和大連休(GW)は、telefunkenさんの時計解説を読んで、スラブ研究の右岸ウクライナの解説を読んで、スラブ研究の「安政年間のロシア人蝦夷地渡来の歴史的背景」を読んで、秩父にでも行きたいけれど道が混むからどうしよう。

五・四運動:
 職場の中国人に、5月4日は何をする日かと聞いたら「なにもしないよ」だそうです。瀋陽の人に、日本が悪い事をした記念碑みたいなものはあるのかと聞いたら「そこらじゅういっぱい有ります、誰でも見てます」だそうです。反日教育なんかしなくたって、自然に反日教育になってしまうようです。瀋陽で反日教育をしているのは旧関東軍。5月4日は反日デモがあるかなー。


退院間近 お名前: Tarakowski さん [2005/04/27] No.4470
ContaxVの退院が近づき、胸がわくわくします。5月4日のロッテ対楽天の観戦(千葉マリン)にも持っていこうかななんて。

5月4日
は五・四運動の記念日。最近の若い教師は(古舘伊知郎サンも)9・11を「きゅうてんいちいち」なんて言っていますから二・二六を「にいてんにいろく」、「ごうてんよんウンドウ」なんて教えているのじゃないかと不安になります。

で、Kiev4は?
「きえふヨン」なんですか?まさか「きえふ・フォー」なんて呼んでいる人いませんよね。某掲示板で以前ライカM3を「エム・スリー」というか「えむ・さん」というかで議論になっていましたが。Masyaさま、モスクワ標準語で何と言うのか教えて下さい。



取り急ぎ お名前: Мася さん [2005/04/27] No.4469
КМЗのサイトを覗いていたら、やっとkm-PLUSのことが載りました。
オートだと16秒から使えるようになったとか、DXのレンジが50-3200と狭くなったのかな?
発売日や価格についてはまだ記されていないようです。(というか価格が載ったのも一回だけ、発売日は載ったコトない)


そーか、そーか! お名前: Мася さん [2005/04/27] No.4468
サクラソウ:
どーせ、浮間公園のサクラソウ圃場一回行っただけで飽きたというだろうし、開花状況もわかりません。
それならば、運動を兼ねて田島が原のサクラソウ自生地に自転車で行くのも良いかも。
自生で思い出したのですが、根津神社のツツジの様子を彼女に送ったら、特別に刈り込んだのか、そういう形になる特別の種類なのかって...
そりゃぁ自生でまぁるくなる訳ないじゃんと思いながら、刈り込まれていないツツジって見たことがないなぁ...

ミュージアムショップ:
現在、私の大学で博物館学を教えているのが自称、ミュージアムショップの第一人者。20年くらい前ミュージアムショップの必要性についての論文に、商品価格の比較にビックリマンチョコを記した...
そういう人の影響か...某国立博物館の考古学出身の学芸員(国だから文部技官になる)、自分のブランドを興してミュージアムショップで売りたいなんて...考古学だけに軍手に地下足袋...
東京国立博物館や科学博物館のミュージアムショップが面白いですね。久しく行ってないけど交通博物館のも好きでした。
米国では有名な美術館があるにも関わらず全く行かなくて、ショッピングモールや空港でボストン美術館のグッヅ類を買ってました。


サクラソウ お名前: 管理人(金井) さん [2005/04/27] No.4467
サクラソウ:
 今日は出勤前にサクラソウを撮影していました。少し遅刻。カメラはZenit-TTL、レンズは500mmミラー。前回50mmマクロを持っていったら、サクラソウに近づけなかったので、500mmにしました。最短撮影距離が4mなので、今度は遠すぎでした。300mmミラーにすればよかった。
 サクラソウのほかに、ノウルシやアマドコロが咲いていました。

教科書問題:
 今日のasahi.comによると、「外務省は26日、中国や韓国など約20カ国の中学校用歴史教科書の日本関連部分を分析する方針を固めた」そうです。分析結果は公表するのかなー。ソ連の対日参戦に関する記述なら、近所の図書館で、中国・韓国・香港・台湾・モンゴル・ソ連・インドの教科書を調べました。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Rekishi_Kyoukasho/Kyoukasho_Tainichisannsen.htm
 韓国の教科書の記述を最近追加しました。北朝鮮の教科書には、どのように書かれているのか、興味があるのですが、どなたか、ご存知有りませんか。

軍票:
 日露戦争の軍票にはハングル文字が書いてあります。日露戦争は日本とロシアの戦争の面だけではなく、日本の朝鮮侵略戦争の面があります。そう捕らえると、1905年の島根県の竹島編入を記念日としたなら、韓国がエキサイトする理由がわかります。竹島問題と日露関係を年表にしてみたのだけれど、全然面白くない。どのようにすると面白くなるのか、連休中に考えてみようと思っています。
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Other/Takeshima.htm
 日露戦争の軍票は状態の良いのも残っていて、入手はたやすいのですが、ちょっと高い。

>ミュージアムショップで儲けられれば
 そうか。あまり、買ったこと無いので、考えたこと無かったのですが。
 靖国もショップで儲けられそうですね。現に、旭日旗鉢巻とか、暴走族が使えそうなのがあります。特攻服・模擬軍刀を、暴走行為で死亡したときの合祀チケット付きで販売したら、売れそうだなー。血染め日章旗作成セットも良いなー。


そっかー... お名前: Мася さん [2005/04/27] No.4466
Привет
デジタル:
確かにスキャナーを持っていなければお店に頼むことができますね。どーせやるなら枚数も多くなりそうだし、費用と時間がかかりそう(選ぶのにも)。
それならばスキャナ買った方が安いかも。一度オレグにそんなに高くないのに何で買わないんだと問われたことがありました。

ホルガ:
当然見ていました。ポラロイドって使ったことないのですが、フィルムに問題はないのかな?っといつも疑問に思っています。スーパーで安売りしているセットとマミヤ等の中判にポラパックを付けたものとでは...そりゃ違うでしょうね...
Москва5なら裏蓋が外れるから何とかできるか?Киев88なら装着できる?
初めてラピタ誌で紹介された時、ホルガって面白そうと思いましたが現像代がもったいないです。110判のベビーホルガならホントに遊びという感じですが。

音楽:
昨夜、最近のジプシーキングスでの傑作、「ババァ、ババァ、飛んで高田馬場ぁ」を借りてきて息子と大笑いしていました。
ウチとは大違い...空耳アワーです...

記事:
あっそのぉ...それからぁ...
写真部の顧問が英語の教師なので部活の一環で訳してみろとプリントしたのに置いて行きやがった...

Пока


ザラストロ お名前: Tarakowski さん [2005/04/26] No.4465
ヨーロッパではルネサンス以降異教世界への関心が高まり、実際に東方世界に広がっていたゾロアスター教に出会うと沢山の知識人がこの宗教に夢中になります。ラブレー、モンテスキュー、ヴォルテール等。1771年にフランス人アンクティル・デュペロンの「アヴェスター」の翻訳が出版されると、その神秘思想は広く知られるようになりました。モーツァルトの「魔笛」もマソンとゾロアスター教の影響を直接受けています。
二元論は一種の思想的誘惑です。小生も疲れるとゾロアスターかボゴミール派の扉を開けます。

軍国教育
教師次第ですね。教科書はあまり大した問題ではないと(失礼!)思います。むしろ教師が事実をどう理解して児童生徒に教えているかの方がずっと深刻な問題です。

軍票
高いですね。1万とか3万とか15万とか。連休前半に水天宮で恒例の東京国際コイン・コンヴェンションが開かれるので久々行こうと思っています。多分見るだけで買えません。コンタックスVの修理で今月は「臥薪嘗胆」「欲しがりません(宝くじが当たるまでは)」です。

コルンゴルド
「ヘリアーネ」、ようやく3枚目最終幕を聴き始めました。繰り返し聴きながら進んでいますので時間がかかる聴き方をしています。実に濃いですね!これが終わったら、「死の都」のDVD(ストラスブール盤)に挑戦します。


あっすみません お名前: telefunken さん [2005/04/26] No.4464
Masyaさま、
すみません。とっくにお礼を書いていたつもりで、忘れていたようです。記事をご紹介くださって、ほんとうにありがとうございました。宣伝という言い方は良くなかったと思います。ソレもあわせてごめんなさい。メイワクなんて、とんでもない。非常に喜んでいます。けろけろさまにまでお気遣いいただいて、ほんとにすみません。
けろけろさま
ZIそのもののことを端的に書いてくださって、非常に参考になりました。
ニーチェがどうしてゾロアスターを思いついたのか、わかりません。やっぱりはやりだったのでしょうか。


からくり儀右衛門 お名前: けろけろ さん [2005/04/26] No.4463
masya さまへ、お礼とおわび:S誌は前に月遅れで読めるというtelefunken さまご自身のご発言がありましたが、それを思い出してくださって本当にありがとうございます。また、telefunken さまならでは詳細な記事の意義については、あまりに自明なことだったので、いきなりZIそのもののことだけ書いてしまいました。深く反省しています。忘れていたと言えば、例のホルガのみました。ポラを使うのだったのですね。一回のフィルム代の方が本体よりも高くなるだろうなぁ。あのポラバックをモスクワあたりに使うとおもしろいかも・・。田中久重のも偶然見ていました。途中からですけど。精密技術の基盤はすでにからくり職人の時代からあったということなのでしょうね。ロシア人についても偽48キエフなどみると、器用さと市場ニーズへのきめ細やかな対応が感じられますね。どこまでが修理でどこからが寄せ集めによる偽もの作りなのか、その境界はむずかしい。極端にはプレートだけが本物ということもありうる。いずれにせよイーベイ・ウオッチングとHPザッピング(?)である程度分かったのは、もはや個体観察では50年の謎をとく手掛かりは殆ど失われているだろうという現実です。博物館で保管されているのではなく道具として使われてきた以上、仕方ないことなのかもしれませんが。内部についてはなおさらです。花組:今だとフォトCDじゃなくて店頭の機械でデジタル化できなかったでしたっけ?何とかお願いします。是非。


あっそのぉ... お名前: Мася さん [2005/04/26] No.4462
Привет
宣伝というか...:
総統が何も仰らなかったので迷惑だったのかなぁと。かえって、けろけろさまに気を使っていただきまして...

時計:
先週、NHKで田中久重の万年時計の分解についての番組があり、ビデオに録りながらエンタの神様まで観ていました。
ものすごく精密で多機能で驚きました。ギア(というより歯車)も手作り。コレ上野の科学博物館で常設展示されていたはずなんですが何度行っても観られなかったなぁ...

ニーチェ:
多少、ツァトゥシュトラは原書で読みましたが忘れている...ショーペンハウエルの思想がニーチェやワグナーに受け継がれたんでしたっけ?
あぁ〜いかん、ホントに忘れてる!

入館料:
最近、息子が将来について博物館雑(学)芸員になりたいというようなこと言い出しまして、2年に1回送られてくる博物館関連の紀要を引っ張り出してきました。
実は私も家内も大学の博物館学の授業で知り合ったくらいなので、知り合いのいる所はタダで...まして神社となると...
ミュージアムショップで儲けられれば入館料も安くできそうですが、あそこだとどうも...境内にある売店は面白いです。
(科博は知り合いがいない...)

写真:
土曜日までに撮り終えた足立区都市農業公園と根津神社の写真が出来上がってました。Agfaウルトラを使って近所のDPEに出したのですが、思い通りの色に仕上がりました。チューリップを撮るとホントに絵を描いたようになります。
次は五月中旬のバラだな。あっその前に藤かぁ...

Пока


いろいろ お名前: 管理人(金井) さん [2005/04/26] No.4461
晴れていたと思ったら、にわかに真っ暗になって、急に大雨。でも、もうやんでいる。おかしな天気です。

Kievのアクセサリー:
 フィルムマガジンは、イエナから運ばれたKievの製造ラインにあったはずなので、Kievのフィルムマガジンとコンタックスのフィルムマガジンを比較したら、どんなものでしょう。KievのマガジンとContax-IIaのものを比較すると、全く違います。あたりまえですよね。コンタックスのフィルムマガジン、もってないんです。

軍票:
 日清戦争のは特別としても、日露戦争とシベリア出兵の軍票は、日本政府は、真面目に回収したので、ちょっと高いですね、お持ちですか。
 甲号、乙号・・とか、は号、に号・・とかは、一部を除いて、たくさん残っており、東南アジア旅行で買って来た、なんていう人もいます。政府はなぜ踏み倒したのでしょう。GHQ命令があったとしても、独立回復後は日本政府独自の判断で、踏み倒さなくても良かったはずです。独立を回復したら、戦犯恩赦と領土要求だけして、借金は踏み倒しというのも、なんか情けないなー。
 藩がお取りつぶしになって、藩札が無効になるのは仕方ないとしても、天皇と靖国と戦犯がそのまま繁栄してて、軍票踏み倒しというのは、いただけない。中国人が怒るのも無理ないとことです。
 教材として軍票を使う場合、使い方によっては、軍国教育が可能のようにも思いますが、いかがでしょう。

靖国:
 世界史を習う前に靖国神社を見て、それから高校の世界史と日本史の近代史を習って、再び靖国を見ると、歴史を現在の問題として捉えられるのでは、と思います。どうでしょう。首都圏の人でないと、たいへんですね。
 靖国神社でズラーッと並んだ戦死者の写真と、沖縄平和の礎を見せたら、子供達は何を感じるだろう?

>800円は高いなぁ...写真部の後輩が靖国神社にいるはずなんで何とか...
 そんなに高くないですよ。こんなもんです。
 靖国神社には、じいさんが多いのに、ここは、外国人や中年以下の人が多いように思いました。


ZOROASTER お名前: けろけろ さん [2005/04/26] No.4460
telefunken さま
Masya さまにお気を遣わせてしまった原因をつくったけろけろです。辛口なのはZIとコシナに対してのみのつもりだったのですが、お許しを(ただ、Z社HPでは革装幀のまま、どうなるのでしょうか)。
てざわりって大事で、辞書もちょっと高いけど革装を買ってぼろぼろに使い込んだ記憶があります。逆にマグネシウム合金を最初に採用したS社のノートパソコンの塗装は初期のモデルはすぐに禿げて、途中から仕様を変更しました。
あの頃、ゾロアスター教が世界的に流行った(とまでいえるかは疑問)のは、ニーチェの影響なのか、ニーチェも何かの時代の流れに乗っていただけなのか?アンチ・カトリシズムの一環なのでしょうか?


マツダ お名前: telefunken さん [2005/04/26] No.4459
Masyaさま
メイワクだなんて、そんな。大いに感謝しております。あの記事は世界的にも好評で、編集者も喜んでくれているようです。次ぎのテーマ提案にロシヤカメラを入れたいのですが、世界的にはマイナーなのでなかなか採用にはならないでしょう。
時計の原稿、一部分を出したら編集者が評価してくれました。シロトっぽい観点がよいのだそうです。
エルネマン
が1903年から1920年まで使っていたシンボル・キャラクターがマツダで、Rayon flamme de gloireつまり後光のような軍艦旗のような放射状の線があたまの後ろから出ています。エルネマンはツァイス・イコンに統合されましたから、コンタックスの中にもエルネマンの血が流れている。ということはキエフのなかにも。特にゾナーはエルネマンに勤めていたときF!.8のエルノスターを開発したベルテレがツァイス・イコンに移籍してから開発したレンズです。


大相撲 お名前: 管理人(金井) さん [2005/04/25] No.4458
 本日発表の、大相撲5月場所番付によると、間垣部屋の若ノ鵬は、序の口東18枚目です。
 若ノ鵬は露鵬・白露山らと同じ、ウラジカフカスのレスリングジム出身で、レスリングのロシアジュニアチャンピオン。本名ソスラン・アレクサンドロヴィッチ・ガグロエフ。今後の活躍が楽しみな一人です。


また忘れてる... お名前: Мася さん [2005/04/25] No.4457

モスクワの地図:
市内の地図は2種類持っています。一枚で広げると新聞紙と同じくらいになるかなぁ...バスやトロリーバスの番号まで書かれていています。
もう一つは小冊子の用になっていて持ち歩いています。ヤなニュースがあった時に場所を確認するためです。
共に街角のキオスクで買いました。
モスクワを中心とした道路地図も2種類持っています。友人のセルゲイからКиев2と一緒に貰いました。これもかなり詳しいです。一札はバルト三国、ベラルーシ、ウクライナ、コーカサスにまで及んでいます。東はウラルまでだったかな。

古書センター:
○賀書店へ...

宣伝:
いえ、そのぉ...かえってご迷惑だったかなぁと...まだ読んでいませんが...

デザイン:
ソヴィエト/ロシアの日用品ってアクセントというかやたらと花柄(日本でいうと1960年代に流行ったような)で、見ていて可愛らしく思えます。
お菓子の包みその他可愛らしいデザインっと街中でも感じます。でも新しい施設になるとそういうのが少ないです。ロシアアヴァンギャルドもいいけど、こういうデザインってロシアらしく思えます。


今週はみどりの日、来年からは昭和の日 GWは昭和大連休と呼び方が変わります(うそ お名前: みらんぢ さん [2005/04/25] No.4456
ちょっとばかりお話がそれますが
カメラとレンズの他にアクセサリーの製造ラインもドレスデンから運ばれていたはずです。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=12029&item=7509626975&rd=1
この箱はカワイイデザインですね。

ソ連(共産圏)の独特の色使いに感じるのですが
こういった配色は共産圏的と言うことではなくて、もともとユーラシア風なのでしょうか?長年の謎です。
ソ連の影響なのか中共や朝鮮のプリント製品もこういう配色ですね。ヴェトナムも似た感じだったのでしょうか?

2色刷の取り説の表紙がキリリックの古いキエフですがまるで新品のようです。
ebayでよく見かけるのですが
タイムマシーンで現代に持ってきたようなソ連製品がよく出ますね。
わたしの「ソ連の不思議」のひとつです。

キエフのレプリカ(と言うには高いようですねー)は
けろけろさんがご指摘のようにプレートを換えるだけでも可能ですし、見分けは難しいですね。
しかしЗоркийベースのフェイクに混じって置いてあると到底本物には見えませんねー。
1949や48zkにリジットのタイプがあったのかな?
ケースのノーズコーンが怪しい感じのもあります。
金井さんの挙げられたウチの1台は本物みたいですね、でも恐ろしくて手は出ません(それに高い!)
ま〜、1947、48、49は実質「コンタックスそのものである」とすると、決して高くはない値段ですね、ゾナー付きコンタックスが5-600ドルなら安い方でしょうか?


♪ひぃらけ、ひらけぇ、パッひらけぇ〜 お名前: Мася さん [2005/04/25] No.4455
Привет
昭和館:
九段坂下の角にあるんですが、出来てから10年も経ってないんですよねぇ。
軍人会館(九段会館)の駐車場だったかなぁ...誰かの銅像があったのですが動かしてあれよあれよという間に出来ちゃいました。
昨年だったか、警視庁のカメラマンが写した戦後の東京の様子の特別展があったので行きました。

遊就館:
800円は高いなぁ...写真部の後輩が靖国神社にいるはずなんで何とか...

マツダランプ:
古い新聞記事などを掲載したような本によく記事と一緒に脇の広告として見かけました。

eBayのКиев:
ちょっと見てみましたが、な〜んか4Aあたりから改造されたような気がします。

花組報告:
土曜は天気が良く、息子は学校だし、本人は飽きたというので根津神社のツツジを撮りに行ってました。昨年はちょっとピークを過ぎていたのですが今年は丁度満開でした。
カメラはЗенит312m+Мир1В、Москва2でした。久しぶりにМир1Вを使ってみましたがどーも使いづらい...広角はやっぱりレンジファインダー機だなぁ...当初はМирにЮпитер12を考えていたんですが翌日を考えてレンジ機はパス。
っでその翌日は昭和記念公園のチューリップ。でもカメラは212K+Юпитер21MにМосква2。入園無料の日とあってスゴイ人出でした。当然三脚持ったクラブのような面々...広いからいいようなもんだけど...狭い根津神社でもどうして広げるのか...撮影とはそういうもんだと思ってるんでしょうね。

「アンタ達に必要なのは三脚じゃなくて、杖なんですから〜、残念!」っと息子がよく言ってます。

チューリップって低いからしゃがんで撮るのがツライです。大和民族体型保存会の面々が羨ましいです。

息子が聞いたどっかのオバサンの話、
「な〜にぃ、この花ヒョロヒョロで...アンガールズみたいに貧相ねぇ...」

ハイ、ジャンガジャンガジャンガ....Пока


Kiev1948,1949 お名前: 管理人(金井) さん [2005/04/25] No.4454
eBayに出品中のKievですが、うーん、よくわからないー。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=15234&item=7509625515&rd=1&ssPageName=WDVW
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=15234&item=7509625581&rd=1&ssPageName=WDVW
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=15234&item=7509962453&rd=1&ssPageName=WDVW
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=15234&item=7510552981&rd=1&ssPageName=WDVW

>若いときの恥ずかしい過去は、ぬぐい去ることはできないわけです。ニコンはなぜそれを自分から宣伝するのでしょう?
 靖国神社は、多くの人が犯罪と言っていることを、栄光と言っています。ニコンは自分の栄光を宣伝しているのでしょう。


MAZDA お名前: けろけろ さん [2005/04/25] No.4453
まつだ、がゾロアスターのアフラ・マツダから来ているのは、有名ですが、以前はずいぶん教養があったんだなと感心してました。でもエジソン・マツダという電球会社があったらしいことを知りました。しかも、どうも許諾を受けていなかったようです(東芝のHPには曖昧な記述)。後に、東芝はWH(ウエスチングハウス)と関係を深めますが、エジソン系のGEと特に関係がなかったのは、このせいなのか?逆に許諾があったらGEと提携してたでしょう。
若いときの恥ずかしい過去は、ぬぐい去ることはできないわけです。ニコンはなぜそれを自分から宣伝するのでしょう?

48,49キエフの鑑定法。キエフ2とは、アクセサリーシューの番号で区別するのが一番簡単ですが、このアクセサリーシューをコンタックス2のジャンク品からとってきて刻印すれば、簡単に48、49ができあがります。でも、刻印の品質で何となく分かるような気が・・・。どうでしょう?


マツダ(東芝)の蛍光スタンド お名前: Tarakowski さん [2005/04/24] No.4452
昭和館に展示してあった緑色の蛍光スタンドは今でも我が家の現役です。博物館に展示されてしまうと何だか不思議な気分です。
ライヒスマルク
100億マルク札を持っています。ユーゴの1000億というのも。それぞれ100円位で買ったような記憶が。
Kievが目の前で
昨日東京駅の八重洲地下街のカメラのきむら(最近中古カメラ店になった)で9800円の結構良い状態のキエフ4発見。隣のケースの中の21万円のカードンを見つめていたら、20代の女性が目の前でキエフを「お買い上げ」。21世紀を記録し続けるんでしょうね。「スプール付いていますね」と定員さんに確認。本当は「是非あと50年は使って下さい」と言いたかったのですが。ちょっと感動しました。


藩札 お名前: telefunken さん [2005/04/24] No.4451
という軍票みたいなものがむかしあって、藩がお取りつぶしになると、何割か帰ってくるのはいいほうだったそうです。城下で流通していた紙幣の一種です。紙切れになった藩札をたくさん抱え込んだ商人たちは、ほかの藩の城下へいって商売を続けるしかなかったでしょう。ヨーロッパの中世でも似たものがあったはずで、いま調べています。


昭和館 お名前: telefunken さん [2005/04/24] No.4450
1900円のカレー、とだけ聞くとたしかに高いのですが、中身はそれだけの価値があります。脂身皆無の上質の牛肉のカタマリ、厚み2センチ、2x3センチ角ぐらいのが、最低4個ぐらいはいっているからです。レーズンは炊き込みで、ごはんにほんのりと甘みがあります。これがなんともいえないコントラストです。
軍票
はいまは持っていませんが、もう存在しない会社の株券を持っています。最近フランクフルトで買ったのは、AEGとMetalgesellschaftのものです。Zeiss Ikonのも、戦前のと戦後のがあります。そういうものに印刷された無味乾燥ないかめしい条文を読むのがすきなのです。フランクフルトのその店では、10万マルクの紙幣も買いました。どこかで使ってみたい。
昭和館
機会があれば、いってみようと思っていましたが、Tarakowskiさまの書き込みを読んで、その気がなくなりました。考えてみれば、ぼくも展示物のひとつになる資格があるほど昭和の人間です。


軍票2 お名前: Tarakowski さん [2005/04/24] No.4449
とんちんかんな答えですみませんでした。は号とかほ号これも「軍票」ですね。
沢山手元にあります。
日清戦争とかの軍票は高くて手がでません。でも召集令状とかレプリカのセットが学校にあります。


軍票 お名前: Tarakowski さん [2005/04/24] No.4448
沖縄A券とかB券とかほんの数枚持っています。日本史はこれまであまり教えた事が無いので、今回は少し勉強しようと思っています。軍票よりも生徒たちは南方進駐の各地で使った貨幣に興味を持ちます。ルピアとかグルデンとか。これは結構な種類を集めて世界史の授業で使っています。
軍票は、イギリスとかも持っています。実物を手にとらせると結構感動します。ローマとかクシャーナ朝とかササン朝のコインなんかもそうですし、フランス革命のアッシニア紙幣も数枚持っています。

通貨の交換
レートの問題はあったと思いますが、紙切れにはならなかったと思います。西ドイツは賠償の誠意がありましたからね。

靖国に中学生を:
う〜ん。難しいですね。高校の世界史と日本史の近代史の授業が終わったら是非連れていきたいですが。まさに小学生をオシフィエンチムに連れていくのと同じ。


回数券は無いかなー お名前: 管理人(金井) さん [2005/04/24] No.4447
靖国神社:
>日露戦争の展示は「・・・・・」
・・・・・には、何が入るのでしょう。
 私は、3月と4月に見学しましたが、あと10回ぐらい見学したいと思っています。回数券は無いかなー。しっかり見なくてはいけないという気持ちと、今すぐにそこから逃げ出したいという気持ちが、交錯します。この前見たときは、頭痛と吐き気がしていました。
 ここに、中学生を引率したら、生徒達に何をどのように教えるのでしょう。

昭和館:
 そうですか。なるべく早めに、行って見たいと思います。一回行けば、すみそうですね。

軍票:
 Tarakowskiさま、以前、軍票コレクションの事を少しだけお書きだったと思います。太平洋戦争中に、日本軍が強制的に交換させた軍票は、あとで銀行券に交換すると約束があったにもかかわらず、実際には踏み倒しています。借金の踏み倒しは、うらまれますよね。特に、金持ちに踏み倒されると、恨みが倍増される。
 ドイツも事情は同じですか。つまり、強制的に軍票を押し付けて、踏み倒しっぱなしですか。軍票って、負けると無価値になるものなのかなー。日本の軍票はお持ちですか。 


古書センターのカレー お名前: Tarakowski さん [2005/04/24] No.4446
そうそう、レーズンもそうですが、ライスにパルメザンチーズをかけてからカレーソースをかけるんでしたね。大学の120円学食カレーを常食していた私は、神保町でこのカレーを食べるのがご馳走でした。


昭和館&靖国 お名前: Tarakowski さん [2005/04/24] No.4445
昨日午後、見てきました。朝からPCが不調で(例のウイルスバスター騒ぎ)、おかげで靖国の遊就館は駆け足で、800円の入場料の200円分も見れなかったです。日露戦争の展示は「・・・・・」です。ロシア人や中国人も見学していましたが、会話する余裕なし。もう一度行くかどうかは「微妙〜」。

昭和館もがっかりです。あんな一等地にあるのに展示は6・7階だけで意外にスペースは狭く、昭和という時代をこれだけで子供たちに把握させられるのかなと思いました。靖国の休憩所ということでしょうかね。大体1時間もいたら子供は飽きてしまうのではないかと思います。とにかくすごく税金使ったな〜ということです。
カメラが2台展示されていました。アイレスフレックス(1950)とリコレット(1954年)これが戦後を代表するカメラですかね。

クラス会は盛況で、頼もしい若者たちに久々会えてすこし気持ちが明るくなりました。

ウイルスバスター、困ったものです。今朝、新聞を見ず、電気屋に持っていってしまいました。昼前にようやくこの騒ぎを知って、PC取り返してもらいに行きました。危うくデータ消されて3万円取られるところでした。ようやく復旧。


からくち お名前: 管理人(金井) さん [2005/04/24] No.4444
けろけろ さんが、ずいぶん辛口な評論をしておられる。ご本人もお書きですが、単にバッチを貼っただけのものだろうから、そんなモンでは。ツアイスは医療機器や半導体製造装置がメインなので、ワクワクするような外装を作るところではないでしょう。コンタックスはKiev-4m,Kiev-4amで終り。

マグネシウム合金:
 最近はプレス成型も行われつつあります。割れが発生しやすく、難しい成型です。
 射出成形の場合も、樹脂と違って、湯周り不良が発生しやすく、歩留まりの悪い成形です。さらに、成形の温度が樹脂より高いのでエネルギー効率が悪く、コストがかかるので、樹脂ものと同一視する事はできません。マグネシウム合金は大変なんですよ。

塗装、メッキ:
 メッキがお好きですか。しかし、メッキは廃液処理に環境負荷がかかるので、なるべく使わないほうが環境によろしいと思います。
 塗装の場合、飛沫が飛び散るので、出来れば避けたいところです。一番良いのは、プラスチック打ちっぱなし。それか、表面に印刷したフィルムなどを接着剤ナシで貼り付ける。
 環境問題としてよい順に。 打ちっぱなし>フィルム貼り付け>皮革等の貼り付け>塗装>メッキ 。
 手にして、嬉しくない順番と同じですか?

カレー:
 1900円のカレーはちょっと高いような。
 以前、神田の古書センターの中にあるカレーやさんを、よく利用しました。このビルの中に、新世界レコードがあり、ロシアカメラも販売しています。カレー屋のほうは、テーブルにレーズンが置いて有りました。甘党の私は、レーズンをご飯にたっぷりかけて、からくちのカレーを食べるのが好きです。


ツァイス・イコン お名前: telefunken さん [2005/04/24] No.4443
Masyaさま。Shutterbugの拙稿の宣伝をしていただいて、ありがとうございました。お礼を行ったかどうか、不確かなので、もう一度。
けろけろさま
Shutterbugの拙稿、お読みいただいて恐縮です。
ご批判の点は機会があれば関係者に伝えておきます。
手に取った感じは悪くないと思いました。ぼくの不満はただひとつ、どうしてContaxIIのような90mm程度の基線長にしなかったか、たとえブライトフレームは犠牲にしても、ということです。
仕上げはぼくは無頓着なので、あまり悪いとは思いませんでした。



ZI お名前: けろけろ さん [2005/04/23] No.4442
telefunken さま

原稿ご執筆のおいそがいし最中、いろいろとありがとうございます。

shutter bag誌、拝見しました。電子版で見ることができるというのはすばらしいですね(日本の雑誌では考えられないことだと思います)。

記事で触れられていた試作のデザインが採用されなかったことは良かったと思います。これと関連して、もし、小林社長などご関係の方々にお会いするする機会があれば、お伝えいただければと思うことがあります。

Z社の予告広告は、ある意味では古典的手法ですが、WEBとして新鮮でした。ただ、その小出しの見本では、ZIは、モロッコ革の装幀だったのに、今回流布している試作版はプラスティックに牛革調のやすっぽい型押しで、著しく品格を落としています。

また、マグネシウム合金は、プラモデルと同様射出成形で、バリなどをきちんと切削しないとこれまた品格を落としますが、距離計の入光窓まわりなどそれがきちんとなされていません。そもそも、プラと同様の手間とコストしかかからないマグネシウム合金を採用して、金属外皮だと喧伝するところに安易さが感じられます。

他に裏蓋ヒンジの軸受け部分、さらには全体をメッキ風塗装で事足りるとするなど、現在のフォクトレンダー銘のRFの二倍の価格を顧客に請求することを正当化する仕上げ、デザインとなっていないように思われます。裏蓋のフィルムのぞき窓のあたりは、R社のコンパクトカメラの雰囲気にも似て、同じ金型業者が介在したのでしょうか?

ファインダーの見え具合は、おそらくフォクトレンダー銘のカメラに比べて飛躍的に向上しているとは言いがたいでしょう(視野フレームがはーふみらーからプリズムに変わっただけ却って見えが悪くなっている可能性もあります)。したがって、ライカのRFの実売価格と同等かそれ以上の価格を設定するには、ディーテイルの向上が不可欠だと思うのですが。

今回のZIは、予告からこれだけの準備期間をおくことによって、ある意味では、専門家・評論家による批判検討にさらされブラッシュアップするという機会に恵まれているのにかかわらず、今月発売の日本のカメラ雑誌などがこぞって追従に終始しているのは残念なことのように思われますが、いかがでしょうか?

もっとも、Z社がからんでいるということに過度な期待をするのが間違っているのであって、単にバッチを貼っただけと割り切れば、諦めもつきますが。いずれにせよ、キエフ・コンタックスのような、わくわくする感じがおきてこないのです。

実際にお手にとられて、どのようにお感じになられましたか?


訂正 お名前: 管理人(金井) さん [2005/04/23] No.4441
 下の記事で、靖国神社展示の、樺太マウカ郵電局の集団自決の解説を引用しました。
 誤解があるといけないので、追記します。

 集団自決をしたのは、マウカ郵電局員の一部である電話交換手9名です。当時、マウカ郵電局員は何人ぐらいいたのか知らないのですが、中核的郵便電信局なので、かなりの数の局員がいたと思います。また、自決したとされる9名も、本当に全員が自決ではなく、一部は青酸カリを服毒することを強要されたとの説もあります。
 なお、これより前、ソ連に内通するといって憲兵、警官、民間人が朝鮮人を集団殺害する事件も起こっているとの話もあります。

 私はこのあたり詳しくないので、良く知らないのですが、靖国神社の説明書きが、事実のすべてではないので、誤解なきよう追記しました。


昭和館 お名前: 管理人(金井) さん [2005/04/23] No.4440
昭和館:
 昭和館のホームページによると、『昭和館は、主に戦没者遺族をはじめとする国民が経験した戦中・戦後の国民生活上の労苦についての歴史的資料・情報を収集、保存、展示し、後世代の人々にその労苦を知る機会を提供する施設です。』だそうです。
 ここは、まだ見た事ありません。

靖国神社:
 靖国神社の宝物館の展示に、樺太マウカ郵電局の集団自決の話がありました。
『樺太真岡郵便局電話交換手として通信・情報連絡の任務に活躍中、昭和20年8月9日ソ連軍が樺太に侵攻。終戦後にもかかわらず20日真岡市に侵入、郵便局近くにも進撃してきたため「皆サン、コレガ最後デス。サヨウナラ」と内地に最後の連絡をし、全員自決した。』
 集団自決というと、沖縄が有名ですが、沖縄での集団自決の展示は、あったかなー、記憶にありません。
 沖縄での集団自決は、以前は、戦争の悲惨さの他に、捕虜を嫌う皇国臣民の美談のように言われる事があったのですが、今は『日本軍による殺人の犠牲者』と説明する事が多いように思いますが、いかがでしょう。

偏向:
 自分達に都合の悪い史実を明らかにしようとすると、犯罪者やその取り巻きが、相手を威嚇する時に使う言葉。

英霊:
 国のために、貴い命を落とした人。
 国のため=国に殉じて: 国のため=国の失政の犠牲となって


SodruzhestvoはCommuneに非ず お名前: Tarakowski さん [2005/04/23] No.4439
共同体・共栄圏、外務省はオーストラリア「連邦」なんてごまかして訳していますが(実際連邦国家だからつじつまあってしまいますが)、肝心のコモンウェルスの概念がどこにも表されていません。

皇帝マクシミリアン
彼の妻はベルギー王レオポルト1世の娘で、メキシコ干渉が失敗すると発狂するんですが、本当に発狂していたのか演技でそうしたのか、真実を知りたいところです。彼女はあまりメキシコにいなかったのです。ゴキブリが嫌いだったのかしら?で、ラ・クカラチャにつながる!!


なるほど お名前: telefunken さん [2005/04/23] No.4438
コモンウエルス、すなわち共栄圏デス。ありましたねえ。大東亜共栄圏。British Commonwealthからの発想かも知れません。たしかにユートピア、どこにも無い政治形態ですね。

ぼくの構想の第2次神聖ローマ帝国の英訳国号にコモンウエルスを使うかどうか、真剣に検討してみます。理念上は非常に適当ですね。ただ正式国号はラテン語にしなければならないので、Commonwealthに相当するローマ的観念があるかどうか、ちょっと調べなければなりません。


Commonwealth お名前: Tarakowski さん [2005/04/22] No.4437
ソ連崩壊後の《CIS》のCommonwealthがちっとも分かりません。ロシア人が英訳したのか、ジャーナリズムが訳したのか。ずっとコモンウェルスについて考えて、ホッブスも一応読みましたが、明確な定義ができません。オーストラリアも1901年からずっとコモンウェルスを名乗ってきたのですが、70年代あたりからお札からもこの単語は消えてしまい、銀行の看板位しか街中でこの単語を目にしません。(正式にはどうなっているんでしょう?)クロムウェルのことなんか、21世紀には皆忘れてしまったのですが、コミュニズムよりも重く消え去りないユートピア政治思想だと感じます。

で、telefunken さまの復活ロシア帝国の正式国名にはコモンウェルスなる語は入っているのでしょうか?おっと、重要機密でしたらネグレクトして下さい。


メキシコ皇帝 お名前: telefunken さん [2005/04/22] No.4436
メキシコって借金の利息払わないのでナポレオン三世がイギリスとスペイン(?)とかと一緒に攻めにいって、ハプスブルクのマキシミリアンを皇帝にしたんじゃなかったでしたっけ。たしかヴェラクルスとかいう映画がありましたよね。あれは関係ないか。
アウグスブルクのフッガー家がこの皇帝作りに一枚噛んでいたとか、アウグスブルクでむかし聞きました。あすこにパラストホテル・ドライ・モーレンというのがあって、フッガー家の経営でした。


金曜の夜 お名前: telefunken さん [2005/04/22] No.4435
今日は本郷の大学病院。足の裏に変なものができたのですが良性だったので安心。その場で削ってくれました。あと井上と赤坂トップスでビーフカレー。1900円ですが昔から非常においしい。ご飯にレーズンがはいっているのが特徴。ごはんと薬味(6種類)はおかわり自由。

帰ったらまた時計の原稿。70本もあるのでたいへん。こんなときにまた手紙を英語にしろいうのとドイツ語にしろというのと2件の依頼。やってられない。けど大事な得意先なのでやらなければしかたがない。自由業の辛いトコだ。いや、勤めてたときも同じか。上司に頼まれると断れないもんな。

ジェラルド・ジェンタというへんてこな時計があって、迷宮のような文字盤でコテコテにいろんな表示が。それに赤と黒と白の放射状のパターン。密教の曼荼羅みたいでアタマ痛くなる。悪夢の時計だ。こんな時計使うヤツは、きっとオレみたいな変わり者だ。

ズミクロンの純正フィルターが欲しくて買いにいったら5千円で、買わずに帰ってきました。変なトコでケチるくせが。

けろけろさま。コンタックスのギヤ、一筋だったかどうか見ようとしても、あったはずのカメラが出てこないとデス。整理しなくては。そういえばエクサクタ66も最近見かけない。

昭和館って、偏向展示とかで問題になったトコでしたっけ。最近なにが偏向なのかわからなくなりました。

シャンハイのデモ、紅衛兵のときを思い出しました。あのときは造反有理、いまは愛国無罪。これって4文字熟語?



昭和館 お名前: Tarakowski さん [2005/04/22] No.4434
というのが、九段にあるんですね。よく学校宛に案内が来ます。せっかくですから明日、靖国を見に行くついでに招待券で入ってみます。

明日は8年ぶりの教え子たちとの再会。どんなカメラ持っていこうか迷っています。ストロボ使いたくないのでフィルムは1600ネガにしようかな、などと考えています。ところで、去年30年ぶりのクラス会に出たのですが、30年はちょっと長すぎてその時間を埋めるのが難しかったです。以来、生徒たちには5年位づつやりなさいと助言しています。

ノヴォデーヴィチ修道院近くの
ベリョースカですが、なるべく市民に触れさせないようにと配慮して、あんなに辺鄙な処に作ったのです。85年の駐在の時にも覘きましたが、がらがらで、毛皮の高級コートなんか置いてあって、怖いおばさんたちが紅茶を飲んでいました。最近TVで見る北朝鮮の外貨ショップにそっくりでした。

モスクワ地図
ソ連製の観光地図は全然役に立たず、先輩の駐在員から必ず丸善で西ドイツ製の地図を持ってくるように言われました。それはもう緻密正確で、タクシーの運ちゃんからも良くねだられました。今はモスクワでもちゃんとした地図が手に入りますね?


え〜! お名前: Мася さん [2005/04/22] No.4433
今朝、いつものように対花粉クリームを塗るのを忘れましたが何ともないです。
家内がヒノキの花粉で眼が痛いと言ってましたが、なにやらそんなような気がしてきました。
やっと、あの日々から解放される...ということは花を撮りに行っても大丈夫だぁ!

週末は根津神社のつつじ、昭和記念公園のチューリップ!花組は今日も行く(って明日以降だろ!?)!

っということで、よい週末を!


ふ〜 お名前: 管理人(金井) さん [2005/04/22] No.4432
靖国神社例大祭:
 今日は春の靖国神社例大祭。自民党・民主党の国会議員が参拝したそうです。特定宗教の宗教儀式だから、特にコメントなし。

1945年:
 今日はソ連戦車隊がベルリンに突入した日。1週間後の30日にはヒットラー自殺。5月7日にはベルリン陥落と続きます。ベルリン突入から陥落まで僅かに2週間。

今日は花粉症が一段と悪化しています。苦しい。
この時期、国の補助金をもらうために、必死になっています。こういう仕事は嫌いです。学校向け北方領土啓蒙CD作成で数千万円もらえたらいいなー。


** お名前: ** さん [2005/04/22] No.4431

この投稿は削除しました
アダルトサイト宣伝のための投稿は禁止します


う〜 お名前: Мася さん [2005/04/22] No.4430
Привет
某国での騒乱についてワレリーと彼女の方に、この一件で受託開発等ロシア企業へ切り替える企業が増えるかもしれないと伝えたのですが...
彼女の返事はロシアでの報道、ソヴィエト時代の歴史教育の関係か...どーもねぇ...

英語教育:
息子の学校では、英国人(以前お話したタコ好きになって英国の両親から勘当されかけた)、アメリカ人、アイルランド人(クィーンの"Don't stop me now"で息子と意気投合。本人は空耳で"Have a good time、Have a good timeが「ハブ殴った、ハブ殴った」と聞こえるのでお気に入り。当然先生には言ってません。)、もう一人くらいいたかな?
希望者はドイツ語、フランス語も学べます。

ベリョースカ:
な、なんちゅう畏れ多いところにベリョースカが!そっかー、ベリョースカならカードが使えたのかぁ...でもあの頃はカードを持っていませんでした。
最近でもよく行くお店でもカードが使えるレジは一箇所。それでいて買い方は昔のまま。
当然今やカードで中古カメラ買ってます。但し、店のオヤジが何か企んでいる場合は現金取引になります(お金はオヤジのポケットに...)。

ベラルーシ:
あまり聞かないなぁ...確かオレグのお姉ちゃんの元彼がミンスクの出身と聞きました。

Пока


ウクライナのポーランド・ファクター お名前: Tarakowski さん [2005/04/21] No.4429
以前、漠然とポーランド文化の広がりについて書き込みをしましたが、北大のスラヴ研究所「スラヴ研究」45号に松里公孝氏「19世紀-20世紀初頭にかけての右岸ウクライナにおけるポーランド・ファクター」という優れた論文が掲載されています。ご興味のある方、北大HPからご覧下さい。

けろけろさま
ドナウの小論コピーの送り先、No.4314のアドレス宛てお知らせ下さい。


ノヴォデーヴィチ修道院近くのベリョースカ お名前: Tarakowski さん [2005/04/21] No.4428
突然思い出しました。あのとんでもない所にあったベリョースカで80年、オリンピック記念のゼニットE置いてましたね。ニコンFM持ってましたので買いませんでしたが、今だったらJCBカードで買っちゃうかもしれません。


英語という名のバベルの塔 お名前: Tarakowski さん [2005/04/21] No.4427
ちょうど朝日新聞夕刊でフランス語の特集記事が連載されていますね。日本語を考えるとても良い材料だと思います。
今年は勤務校の3人の外国人講師が総入れ替えで、米国西海岸・ジンバブウェ生まれの英国国籍・フィリピンからの「新人」たちがそれぞれの「ご当地イングリッシュ」を披露しています。

ベラルーシ
親ロシアの政権は許さないという「ブッシュ・ドクトリン」なのですね。

ナポレオン
自分で戴冠したのですから大いに結構ではないですか?教皇ピウス7世は同席しただけですから。1864年の戴冠式はどうなっていたのでしょうね。調べてみます。ゴキブリが宮殿にいっぱいいたと思いますが。


ベラルーシ お名前: 管理人(金井) さん [2005/04/21] No.4426
 ベラルーシって、今どんな国でしょうか。米国ライスが政権打倒を公然と呼びかけたそうです。ベラルーシの政治はそんなにひどいのでしょうか。
 グルジア・ウクライナでは公正な選挙結果に不正と言いがかりをつけ、暴力で再選挙に持ち込み、宣伝戦で傀儡を作ったのかもしれない。キルギスは後ろで糸を引いてクーデターを起こさせたのかも知れない。ベラルーシでは、どんな方法で傀儡あるいは息のかかった政権を作るのでしょう。

>シベリア鉄道を建設したのもポーランド人たちです
 なるほど。日本でも、どこどこのトンネルを掘ったのは朝鮮人だ、との話は結構あります。工事中の事故で死亡した朝鮮人の幽霊が夜な夜な現われて、、、と、心霊スポットだったりしますが、シベリア鉄道では、こういう話はちょっと無理ですね。

ZENIT-E:
 このカメラこそ、もっともソ連らしいと思います。


委任 お名前: telefunken さん [2005/04/21] No.4425
言い忘れましたが、ツァイスの役員などで西側に拉致された人たちは、それぞれ該当の役職者に委任状(Vollmacht)を渡しています。業務執行に関する全権を委任する内容です。この時点で西側に拉致された人間とイエナのツァイス本社ないしドレスデンのツァイス・イコン本社とのつながりは切れています。
アウシュヴィッツに入る線は標準だったと思いました。
英語のフート、ドイツ語のフース、フランス語のピエ、すべて足です。ピエは32.4センチと、30.48センチのフートやフースよりチョッと長い。フランス人は大足だったんだろうか。


標準軌 お名前: Мася さん [2005/04/21] No.4424
Привет
狭軌であった近鉄線が標準にしたかった時にどうしても三重から名古屋にかけての工事が出来なかったようでした。
しかし、伊勢湾台風の被害復興に乗じて改軌工事ができたそうです。

っでちょっと思い出したのですが...アウシュビッツに入る線...アレ、ドイツから直接入れるようにと標準だったんでしょうね...
私、鉄道模型はNゲージですがドイツ型を集めているんです(最近ご無沙汰ですが...)。

ソ中国境の台車の交換作業のビデオ持っているんですが。20年位前にテレビで放送されたものを録っておいたんです。
俳優の津川雅彦んトコに貸したんですが戻ってきたと思いました。

寸法:
日本の寸法体系って人間の体を基準としていますよね。それ故に家などは人間の体を基準にして作られるのがいいですが...
身長182cm(昨年の健康診断でこの歳にして1cm伸びました)の私としてはチトきついところも...英米のインチ、フィート(フット)も体が基準ですね。

たまにはカメラの話(ってコレが本題だろうが!):
ワレリーに古いЗенитを捜してくれと頼んでおいたのですが、自分が持っているЗенит−Eをくれると写真を送ってきました。
モスクワオリンピックのマーク入りですが、そんなん持ってたなんて知りませんでした。でもM39マウント機がいいんだけどだなぁ...渡しておいたお金を使い込んだか?
今モスクワにいる友人がもって来てくれるのですが、まだいつになるか分りません。レンズはГелиос44-2が付いています。

Пока


復刻 お名前: telefunken さん [2005/04/21] No.4423
復刻
ドレスデンのツァイス・イコンの場合は、2月の空襲でアルヒーフは壊滅しています。従ってカール・ツァイスがSMADから受注したときは、図面は何もなかったそうです。なお受注に際してはイエナのトップが単独で決定していました。受注というよりも命令(Befehl)だからです。東西の連絡はあとになって徐徐に発生してきましたが、東西をつなぐ命令系統などはこの時点ではまったく存在していませんでしたし、その後も存在していません。だいいち西側がどうなってゆくのか、まだ誰もわかりませんでした。オプトンが設立されたのは1946年10月30日ですが、その時点ではまだ中身はほとんどからっぽでした。


お名前: けろけろ さん [2005/04/21] No.4422
人種、は言い過ぎでした。概念そのものが曖昧です。第1ローマ人が抹殺されたわけではないので。民族ならいいけど、文化とほとんど同義です。今のトルコ・ギリシャあたりにいくと、ローマの壁画に描いてあるような顔立ちをよく見かけます。

ローマとの連続性の1つが皇帝位です。大きな王国が帝国ではなく、大義名分としてカエサル称号を何らかの意味で引き継ぐことが必要。ハプスブルグ(西ローマ)、ロシアのツアーリ(東ローマ)はこじつけ的ですが、つながりがあるとされることになりますが、分からないのはナポレオン。マリールイーズと結婚する前に帝冠をローマ教皇の承認の下に得ますが、まだフランツ2世は生きてたしなぁ。どうなっているんでしょう?メキシコ皇帝位、もよく分からない。


chemin de fer お名前: けろけろ さん [2005/04/21] No.4421
ゲージ、誤解してしまいました。金井さまごめんなさい。
ところで、ずっと前から疑問に思っていたことがあります。ローマの道のわだち跡は確かに荷車・馬車などの規格が統一されていたことを推測させます。でも、ポンペイの遺跡で、横断歩道とされる大きな飛び石、あれどうやって馬は乗り越えたのでしょう?とうてい荷車を挽きながらあの石を乗り越えるのは不可能に思うのですが・・・。
ちなみにイギリス国内ですら鉄道のゲージを統一するのに時間がかかったようです。ヨーロッパ人の悪い癖は、古代ローマと現近代を直結したがるということです。人種的にも文化的にもローマと今のヨーロッパ人との間には直接の関連はありません。ローマは今のヨーロッパ人の蛮族に滅ぼされたのです。中世にはコロッセオの中に街をつくって住んでいて、巨人か何かが作ったものだと信じ込んでいたような連中です。中世後期の11世紀頃中世ルネサンスが始まります。これはまさにアラブ社会を経由したギリシャローマの文化の継承です。これをもってローマの伝統といえるなら、今の日本だってアメリカだってローマの末裔と名乗っておかしくないことになります。
近世・近代の馬車の規格がそろっていたとは思えません。もしそろっていたら、鉄道のゲージの混乱もなかったでしょう。博物館の馬車をみてもばらばらの気がしています。統計的な計測結果があればそれに従いますが、そうであって欲しいという願望でしかない、と思います。

実物計測による復刻:ニコンの資料管理の悪さを嗤いましたが、ツアイスの場合、西にもって行かれてしまったから、だったのでしょうか?であればアルヒーフに残っているはずですよね。

パリのchemin de vertは、中古カメラ屋が何軒かあります。


英語 お名前: telefunken さん [2005/04/20] No.4420
英語
いまのヨーロッパで痛感するのは、英語の浸透ぶりです。むかしは列車の中の表示でも、独仏伊蘭西などはあっても、英語なんかありませんでした。イギリス人の観光客などはいたのですが、ちゃんとフランス語を勉強してヨーロッパに来ていたようです。もうひとつは英語や英語をしゃべる人をバカにしなくなったことです。むかしはなんとはない差別があって、特にアメリカ人などは差別されて気の毒でした。
もうひとつはスイス人が三ヶ国語を使い分けできなくなったことです。むかしは誰でも公用語の独仏伊はできましたが、いまの若い人は自分の地域のコトバと英語ぐらいしかできません。聞いてみたら、むかしやっていたようなホームステイをやらなくなったからだそうです。そしてそうなった理由は英語の普及だそうです。英語がリンガ・フランカになることはぼくは反対で、ああいう単純な言語を使っているとアタマが悪くなるというのがぼくの持論です。単純だからこそ普及できたのですが、ピジナイズするのも早いと思います。ぼくは言語に関しては(も?)超保守主義者で、言語は社会の下部構造ですから、フランスのようにアカデミーで管理するべきものだと考えています。


Pacific 231 お名前: Tarakowski さん [2005/04/20] No.4419
分割
1795年から1919年まで国家がなかった時期です。そんなに貨車の本数が今のように多くはなかったのでしょう。現代ポーランドの国内鉄道も、日本人には想像できないくらい貧弱です。1981年、初めてポーランドに行った時に驚きました。当時貨車は歩く速度よりも遅いと言われていました。

ところでシベリア鉄道を建設したのもポーランド人たちです。今でもポーランド人は胸を張って誇ります。過酷な労働だったのでしょう。

ローマ史のK教授も、ローマの街道の総延長は現代アメリカ合衆国のハイウェイ網の総延長よりも長いとさかんに自慢していました。


Re:ゲージ お名前: 管理人(金井) さん [2005/04/20] No.4418
 Tarakowskiさま、説明ありがとうございます。
 時刻表を見ると、モスクワ−ワルシャワ間には、一日に何本かの直行便があるようです。台車交換は壮観でしょうねー。

 すみません。「分割当時もポーランドはポーランドです。」って、どういう意味ですか。どの、ポーランド分割のことでしょう。
 第1次大戦と第2次大戦の間、ブレストを超えて、貨物輸送するときはいつも積み替えていたのでしょうか。だったら、経済発展に大きな支障が有ったはず。なぜ改軌しなかったのでしょう。ブレストで経済圏が異なっていて、同じ国内でも物流は少なかったのでしょうか。
 ちなみに、京成電鉄は改軌のために、経営が芳しくなく、職員の待遇が悪く、そのため労働争議が激しく、そこを拠点に、社会主義協会が活動していたと、記憶しています。かつては、社会主義協会が唯一、親ソ派でした。


レーニンの封印列車も お名前: Tarakowski さん [2005/04/20] No.4417
台車を交換したという、記述をどこかで読んだ気が。25年前の読書、正確に思い出せません。卒論が1867年のスラヴ会議なもので...。


残念 お名前: telefunken さん [2005/04/20] No.4416
今日は夕方急用があって、せっかく楽しみにしていた処[大坂さまに教えていただいた場所)に行けませんでした。
4411 けろけろさま
ドイツでは昔でもいまでもカメラなどではインチを使っているので、英国製の工作機械も、輸出向けにスペックを変えずに輸出できたということだと思います。
日本の大工さんは、いまでも図面を尺寸に読み替えて仕事しているという話を聞きました。合板などの建材の規格は、どうなっているのでしょう。
イエナ製のコンタックスライン3本がインチベースだったかメートルベースだったかはわかりません。ドレスデン製のコンタックスの実物から図面を起こしたそうですから、インチだった可能性が大きいです。
佐々木君の話では、キエフはかなりあとになってもドレスデン製のパーツを使った個体が出てくるそうです。どうなっているのでしょう。
Masyaさま
みたかしーの情報、ありがとうございました。
ローマ帝国には外延は存在しない。5000ほどの都市国家との条約と、それらとを結ぶ街道のすべてがローマ帝国であるからである、というのを何かで読みました。5000って多すぎるような気がする。でもいまのEUの主要道路の総延長と、ローマ帝国の道路の総延長はほぼ匹敵するとも聞きました。


スタンダード・ゲージ お名前: Tarakowski さん [2005/04/20] No.4415
1435mmが国際標準軌間(スティーヴンソン時代)に定められたのは帝政ローマの馬車の車輪の規格だという話を世界史のアッピア街道の説明でします。

鉄道関係はあまり詳しくないのですが、帝政時代からロシアは伝統的に5フィートの広軌を採用し、隣国から攻められることに異常なまでの防御をしたと教わりました。小生は鉄道で露波国境を越えたことがありませんが、たまたま家内が今読んでいる小説で、主人公がウクライナに向かう場面でモシチスカという村で台車を交換したという場面が出てきたと言っています。

おっしゃる通り、ポーランドでは伝統的に独墺と同じスタンダード・ゲージを採用しております。国境線が移動すれば、当然ポーランド国鉄とソ連(ロシア)国鉄のゲージも自動的に変更になります。現在でもブレストで台車を替えていると思いますが。(自動的に変更できる台車の列車もあると聞きましたが、普及したのかは知りません)分割当時もポーランドはポーランドです。ツァーリもスターリンも軌間までロシア式を押し付けようとは思わなかったのでしょうね。


今度は船のお話 お名前: Мася さん [2005/04/20] No.4414
忘れていました。
昨年、総統が楽しみにしておられながらも欧州旅行で行けなかった「MITAKA-SEA」の一般公開が4月24日(日)に実施されるそうです。

http://www.nmri.go.jp/index.html

昨年4月は公開されず、夏に公開されただけの深海水槽(35m、世界最深でギネスにも登録)でデモンストレーションが行われるそうです。
撮影の題材にはなりませんがとても面白かったです。流石"東京ディズニーシー"に匹敵すると言われたアミューズメントパーク...


ジーク般若! お名前: Мася さん [2005/04/20] No.4413
Привет
この所のКиевの盛り上がりで忘れていましたが、shuterbug誌の
「The Evolution Of A New Rangefinder Camera
Is The New Zeiss Ikon Just Another Bessa Under A Different Brand Name? 」
の記事を見つけました。まだ読んでいませんが...皆さんお読みになりました?

ゲージ:
私、鉄道好きです。確かにロシアの軌道は広いです。日本の車両ですと4人掛けのボックスシートが中央の通路を挟んで二列ですがロシアの場合は6人掛けになります。
1435mmが標準です。JRは狭いんです。日本では新幹線の他に京成線、京浜急行線、この間を繋ぐ都営地下鉄や阪急や近鉄が標準軌道じゃなかったかな?色々な私鉄が乗り入れている関西はもっと多いかも?
スペインも広くてフランス間の特急の車軸はフレキシブルで機械を通過して軌道を変えます。ソヴィエト/中国間では台車を交換していました(今はどうなんだろう...)。

モスクワ-ワルシャワ:
彼女のオフィスってモスクワ市南部でワルシャワ街道沿いにあるんです。ロクに地図を見ていなくてワルシャワってモスクワと同じくらいの緯度だと思っていたら南でした...

藤:
1mにも及ぶの見たいです。日本的な風景ということで自生もいいし、浮世絵にも描かれた亀戸の藤も...昔は1m以上大きかったんですが...

フエキ:
糊?

Пока


No.4408の訂正 お名前: 管理人(金井) さん [2005/04/20] No.4412
No.4408の訂正

変なことを書いたので誤解を与えてしまった部分があるようで、すみません。一般的にゲージの意味はtelefunkenさま、ご説明です。
No.4408の趣旨は鉄道関係者の言うゲージです。模型趣味でもNゲージとかHOゲージとか言うでしょう。クッツ本に書いてあることは、ブレストで貨車の乗換えが必要だった、ということです。一般的な意味でのゲージとは関係有りません。

ちなみに、
JR在来線:1067mm=3.5フィート 
JR新幹線:1435mm=4フィート8.5インチ 
ロシア:1520mm(一説に1524mm=5フィート)

 で、質問なのですが、今でも、鉄道の線路幅がロシア規格に変わるのは、ブレストでしょうか。ワルシャワ=ブレスト間は、1435mmでしょうか。そして、これは、帝政ロシア時代からそうだったのでしょうか。ワルシャワ=ブレスト間に鉄道が敷設されたとき、ここは、何と言う国だったのでしょう。


お名前: けろけろ さん [2005/04/20] No.4411
telefunken さま
詳細にありがとうございます。ツンフト以来の伝統というのが以前も伺いましたが興味深い。ただ、おそらく産業革命以来、工作機械のデファクトスタンダードをイギリスが作り、「後進」ドイツはその規格に組み込まれた、とみるのが正当ではないでせうか?
一方、ロシアはフランスの規格を採用して、メートル法になった。バルト三国はハンザ同盟以来のドイツ規格、そうすると、その分水嶺がブレスト付近??ドナウの性と一致していたりして。

小さなネジは、インチでもメートルでもほとんど変わらないとされるが、やはり違うので、特に精密機器であれば公差の違いの累積は無視できないことになりましょう。フェトにライカのレンズをつけて、ガタがある、なんていっているのは、規格の違いを無視しているだけです。

ツアイスイコンではなくてCZJがラインを組んだなら、メートル法だった、というか、メートル法にしたいからCZJに依頼した、のでしょうか?そうすると、イコンの部品の在庫を活用しようとすると現場は大混乱になったはずですよね。

例の内田大先生あたりはこのことを実感しておられるのでしょうか?


ゲージ お名前: telefunken さん [2005/04/20] No.4410
ヨーロッパで使われていた長さの尺度の研究で私と大谷という人が到達した仮説は、中世のツンフト時代には大陸の先進地域(ということは大部分が神聖ローマ帝国)で一様にフース(フート)とツォル[インチ)が使われていた。その当時はまだ35の君主国と4つの自由都市ではなく、もっとたくさんの公国があったと思われますが、それらの国によって、10分の1フースか12分の1フースが1ツォルであった。メートル法の採用後も職人の世界ではフース、ツォルがそのまま残り、いまでも使われている。ちなみに戦前でもツァイス・イコンのカメラなどの機器はツォルネジ、カール・ツァイスの精密機器などはミリネジで、これはおそらくそれぞれの機械の誕生した時点によるらしい。つまり新しく誕生した機器は最初から学校出の技術者がミリ単位で設計する。古くからある機器はツオルベースのスケッチから親方が母型を作ったものをまねて作る方法を踏襲している。ライカの場合はバルナックは図面なしの作業で、部下のアルベルトが図面に翻訳したが、尺度はツォルをそのまま使っている。ツァイスイコンのカメラは最初から学校出の技術者が引くのだが、カメラに使われている伝統尺度のツオルのままで図面を引く。まあそういうことでしょう。ツオルつまりインチはフランスでも使われていて、その12分の1がリーニュという単位でした。いまでも宝石やボタンの寸法に残っています。カナダでは8分の1インチです。またアメリカでは40分の1インチをリーニュとする業界(ボタン)もあります。
さて、ヨーロッパ大陸で使われていたフース・ツォルは当然後進地域であるブリテン島にも伝わりましたが、大陸諸国がメートル法に移行した後も、ブリテン島では古い尺度がそのまま残って、現在にいたるまで使われている、というのが仮説の中身です。


gauge お名前: けろけろ さん [2005/04/20] No.4409
ごめんなさい。かなり初歩的なことを伺います。
ゲージとは、機械部品の基準となるインチ寸法とメートル寸法のことをいっているのではないですか?たしか、telefunken さまが、かつてライカとコンタックスがインチ寸法でできているとご指摘されたかと。つまりイギリス系の機械をドイツおよびその周辺は採用していた。これに対して、ソ連系は(フランス系というべきか)はメートル系で、旋盤などの規格が違っていた、その分水嶺が、ブレストだということではないのですか?

修理業者なら判っているのだろうと思いますが、インチネジとメートルネジとでは似ていても違う(たしか、L39がそうでしたね。普通はゾルキーをL39と思っているけど、実はLマウントは39ミリではないしピッチも実は違う)。

コンタックスは普通のネジや歯車の固まりです。これをいちいちメートルに翻訳するとすればかなり大変だったかもしれません。

ソ連にだって熟練工がいた。ウオッカ飲まなくとも、体に染みついたメートルとインチの換算は至難の業だったのかも。

ピントはずれだったら削除してください。


イエナ・キエフ お名前: 管理人(金井) さん [2005/04/20] No.4408
キエフ:
 イエナではContaxのほかにKievが少数作られたとの記述がクッツ本にあります。実際、製造番号にはJenaの文字があり、表面プレートにはKievの文字が刻印(彫りこみではない)されたカメラ、いわゆるイエナ・キエフの存在が知られています。つまり、イエナの製造ラインにはKievの文字入りプレートを作るプレス金型が含まれていたものと思われます。
 佐々木氏本に載っているイエナキエフの製造番号は、Kiev番号が470030です。一方、普通のKievは47058、Contaxの刻印つぶしKiev(彫りこみ文字)は47160、47335。Contaxの刻印つぶしKievが作られるより以前に、普通のKievが作られているものと思われます。
 ムラデクコレクションには、Kiev番号が470033のイエナキエフがあったような。

Widder:
 Widder文書のおかげで、佐々木氏本で示されている、仮説に基づく系統図(P119)の正しさが立証されたと思います。疑問点は、イエナの製造ラインはどの程度のものだったのか、アーセナルでは何が行われたのか、この2点です。

ゲージ:
 ゲージとは鉄道の軌道間隔のことです。クッツ本にはブレストでゲージが変るとの記述がありますが、現在でも、ブレストでゲージが変るのでしょうか。モスクワ−ワルシャワ直通便ってありますよね。どうしているのでしょう。ワルシャワに鉄道が出来たとき、ワルシャワはなんていう国だったのでしょう。(全然、世界史を知らないもので。)


Wissenschaft お名前: けろけろ さん [2005/04/19] No.4407
これは一種の「経済考古学」なのです(「学」は大げさですね)。文献がなくとも、むしろ文献がないからこそ、現物資料としてのカメラを基に、合理的な推論を重ね、それと、とびとびの確定資料との整合を試みる、という。キエフは20世紀の謎、であると同時に、ドイツの分割統治、社会主義体制における計画経済といった20世紀の謎を解く鍵、でもあるのでは、と思うのは、考えすぎでしょうか?

お・お・さ・か・さ・ま〜〜っ! どこにおられますか〜? 「ギア」のことおしえてくださーい


不益のキエフ お名前: Tarakowski さん [2005/04/19] No.4406
回文ではありませんね。まさに国家の威信をかけて持ってきた生産ラインがうまくいかない。その苦悩の結晶がこの時代のキエフというでしょうか。先週もU型を無理やりV型にしたものがオークションに出ていました。8Kなんぼで売れてしまいました。資料的価値があったと思いました。

ノルマ
「党の指導」は我々の想像を超える絶対的使命。だからこそ、このカメラのことを忘れてはいけないのだと思います。


Kiev独り言 お名前: telefunken さん [2005/04/19] No.4405
前に佐々木君と仕事したあと、Widder文書が現れて、何かがわかったような気がしましたが、ナゾは深いままです。JenaからKievへの製造ラインの搬送はすべて軍の手で行われ、ソビエト同盟解散後も一次資料は公開されていません。アルシェナールの当時の関係者の証言や記録も見つからない、と、アレクサンドル・カミーニンという人物が言っています。Kievは20世紀のカメラ史上最大のなぞとして、永遠に暗闇の中に残る、そんな気がします。


チリニルヲ お名前: けろけろ さん [2005/04/19] No.4404
花も議論も、引き際が肝心なのかもしれませんが・・・・、

Tarakowski さまのご指摘のカメラ屋のHPで、目を引くのは50年キエフ、明らかにコンタックスVの外装板を流用していませんか?そうだとすると、50年の段階でもまだ全部はアーセナルの工場で部品をまかなえなかった、という論証になりませんか?

49年ごろから自社でのプレスは始まっていた、しかし歩留まりが悪かった、だからコンタックスの部品を流用せざるをえなかった、こう見ることはできませんか?

金井さま:削っただけ、ではないです。わざわざプレスして文字をつぶしているのです。これは結構手間がかかっています。金型ができてたらこんなことはしなかったでしょう。

こう考えると、むしろ部品がそろわないのに、やみくもにノルマの達成に向けてフル稼働していた、ようにも見えます。もしそうだとすれば、なぜそんなノルマが課せられる必要があったのでしょうか?


ヌルハチキエフ お名前: Tarakowski さん [2005/04/19] No.4403
例のウィーンの481616番キエフ、今日もまだ720ユーロで出ていますよ〜。お買い得ですよ〜(煽動)
黒塗りイエナ・コンタックスのフェイクは2万円ちょっとで終了していました。
ポーランドだったら5K位でしょうか。私のライカDUは片目が失明しかけていましたが、ボディーが5K、白内障のエルマーは2Kで買いました。まだ壁があった頃のお伽噺です。


お名前: telefunken さん [2005/04/19] No.4402
自生している花でないと、認めませんでした。子供のときです。いまでも自生のものが好きです。近くの多摩川上水の岸には、ミヤコワスレをはじめ、さまざまな花が咲いています。


いろいろ お名前: 管理人(金井) さん [2005/04/19] No.4401
サクラソウ
 今日は家を早めに出て、サクラソウ公園に。自生のサクラソウは見頃でした。当分見頃かも知れない。カメラはZenit-TTL、レンズはインダスターの50mmマクロ。これが失敗でした。柵があって、近づけない。望遠を持って行くんだった。そういうわけで、会社は遅刻。

藤:
 長瀞あたりの荒川断崖に野生の藤が奇麗です。自生している花が好きなもので。 

金型加工:
 今は、NCカッターを使うので、CADデータができれば、金型加工の工数はそれほどかかりません。大物でも1.5ヶ月もあれば良いので、小さいものなら、テストを含めて1週間もかからないでしょう。昔は、熟練工が旋盤などを使って、作っていたから、熟練工のあきと腕次第だったのでは。でも、それほど、かかるものではないでしょう。
 47年KievにはCONTAXの文字を削ったものが知られています。単にCONTAXの部品が余っていたので、捨てるのももったいないから、使っただけのことだったりして。
 金型は当然磨耗します。樹脂金型でも寿命が有ります。耐用期限が切れたものだと加工精度が悪くなります。角のアールは、今では図面から正しく作られている場合があるのですが、昔は(今でも一部)職人の感で作りますので、1番型と2番型で微妙に違うことが有ります。樹脂型の場合は、わざと図面と違うように、職人の経験と感で作って、成型したときの、そりを小さくするようなことも行われます。もちろん、これは国内の話で、中国に発注したときはそういうことはありません。

Kievの故障:
 シャッター周りの故障は多いと思います。それと、セルフターマー。歯車が複雑なので、ごみやモルとの切れ端を巻き込むと、不調になります。それから、シャッターを巻き上げた状態で、シャッター速度を変更するとき、シャッターが開くのを防止するための引っかかりが悪くなることが有ります。


あ〜あ〜、はてしないぃゆめをおいつづけぇてぇ〜 お名前: Мася さん [2005/04/19] No.4400
って何かシャレにならんような...

Привет

そっかー、私Киевのリボン切ったことがあるんです。今おかしくなっている4なんです。
切れる前から何か感触が変だったのでいじっている内に...そういえば大学二年の時に写真部の悪友(ボンボン)のCOANTAX(何だったかなぁ...)が体育祭での撮影中にリボンが切れたことを思い出しました。
当時はEMを買った時に貰った「ニコンの世界」で朝鮮戦争時のダンカンの話を読んでいても何のことかわかりませんでした。

辞典:
もうちょっと単語数の多いのが欲しいし、もっと持ち運びに便利なのも欲しいです。
彼女と一緒に仕事していたころ、コピーするとかテストするとか辞書にない単語が出てきたりしました。最近ではロシア人掲示板で花見するというような動詞が出てきたようでした。

花組:
スキャナーがないのでアップできないんですぅ。デジカメのイメージはその掲示板のфотоальбомにアップしたりします。
サクラソウ...一度浦和の田島が原の自生地に行きました。ちょっと不便でしたが今や自転車があるからいいかな?でも荒川のほぼ対岸にあたる浮間公園にサクラソウ園があるんです。ここは近いです。
大分前にフィルムについての特集で買った「カメラマン」誌(丁度ロシアカメラの特集もあった)に北海道のシバザクラの写真があり、撮ってみたいなぁと思っていたら秩父で見られる...一度行って懲りました。先日行った足立区の都市農業公園にほんの少しシバザクラが咲いていました。
最初は彼女に日本の桜を見せたいと思っていましたが、日本的な花なども見せたいです。バラなどは日本で発表された新種を(ロシアで一番早く)見せたいと思っています。昨日、その彼女からダーチャ(別荘)の庭に咲いた花やチューリップの様子(まだ咲いていない)が送られてきました。
今月はチューリップ、ツツジを、その後は藤にバラ、梅雨には菖蒲...息子は最近ツツジが根津神社、菖蒲が堀切ばかりだから飽きたって...じゃぁ塩船観音寺(青梅)か?藤がねぇ...亀戸天神は改修工事後、藤の育ちが悪いです。

連休は、息子と一緒に都内の坂道を撮ることになりそうです。タモリの本の影響です。

Пока


Shall we dance? お名前: けろけろ さん [2005/04/19] No.4399
ギアについて伺います。戦前のコンタックスUが手元にありません。いろいろと写真などをみても1条のように見えるのですが・・。キエフ4は1条ですよね。

金型って摩滅するのですか?コンタックスの外装部品をつかったキエフ49は、角がまるまっているが、新たなラインによる外装品のエッジは立っている、ということはありませんか(今回画像で拝見した3例をみるとエッジが微妙に違っているようにも見えます)?

金型の摩滅ではないとしても、金型の設計でそういった角のアールは微妙に違ってくるようです。今回のニコンのSP復刻でもそういう指摘をみました。

47年コンタックスでは、わざわざコンタックスのロゴをつぶしています。ということはこの段階ではまだ外装部品の金型はできていなかった(できていたら新しいのをプレスした方が手っ取り早い)とみるのが正当です。プレス用の金型は、作るのにかなり時間がかかりますか?納入したラインにこの金型は含まれていたのでしょうか?

一番わかりやすいのは、ボディの貼り革です。コンタックスは上質のモロッコ革です。キエフは普通のしぼ皮革です。まぼろしのキエフコンタックスを含めモロッコ革の貼り革のは存在したのでしょうか?

セルフタイマーレバーは、どうみてもよく分からないのですが、どこが違うのでしょう?

花組に対抗して、舞踏派というのはどうでしょう(情報に踊らされているのです)。


あ〜あ〜、河の流れのよ〜に〜、っと。 お名前: かぱまん さん [2005/04/19] No.4398
みらんぢ様
 ご教示ありがとうございます。「プリズムが折れた」というのは、落下か何かさせた結果なのでしょうね(想像するだけで恐ろしい)。とすると、プリズムの折損だけではすま無さそうな気がします(こわいこわい)。
 リボンが切れた時に味わう「もの凄い脱力感」を経験してゆく事で、キエフ少年はだんだん大人になっていくのでしょうか? もはや中年ですから、こーいう話に人生を感じたりします(笑)。


Home 北方領土問題 やさしい北方領土問題 竹島問題 やさしい竹島問題 尖閣問題 やさしい尖閣問題 Blog

Return