Return


マルクスと時計 お名前: telefunken さん [2004/12/26] No.3501
フェイクは違法だと思います。東京税関の相談室に聞いたら、営業目的で輸入するのは違法で、個人消費用ならいいと条文にはあるが、個人消費ということの立証が不可能なので、返送になるか所有権放棄になるかの可能性があるから、輸入はやめといたほうがいいです、とのことでした。国内での販売は違法だと思います。でも旧ソ連とかは商標権というものの存在を認めていないでしょうから、Leicaの商標は使っても問題なかったのでしょうね。でも日本の中古カメラ店は日本の法律で縛られているのだから、フェイクライカの販売は違法なのでしょうね。ぼくの買ったフェイク時計も中国製で、中国では商標権がないのでしょうから、作るのはOKなのでしょうし、ぼくが輸入しても個人消費用だから、法律的にはOKなのでしょう。何年かまえフェイクライカをロシヤから輸入したとき、事前に税関の相談室に聞いて、個人消費用ならOKと言われました。
時計
マルクスは資本論の中で『時計には奢侈品としての性格があり、種類も多様であるから、大工業の機械的生産に移行するには障害がある』という意味のとこを言っています。でも時計の大量生産を実行したのはアメリカのインガーソル社で ダラーウオッチという一ドル均一の時計を出しました。この会社の日産量は、フランスの高級時計会社ル・ルワが二百年間につくった量より多いことが、山口隆二氏の『時計』という岩波新書に出ています。マルクスの考えに反する事実をアメリカの会社が実現したのです。
ヨーカン
いえいえ、杉箱にはいっているのはもっと高くて、8千円近い価格でした。ぼくの買った7200円のはハダカです。でもずっしり重くてめちゃくちゃ大きくて、持つと一種の快感があります。いま計ったら紙包みの上からですが約65x75x255ミリ、重さが1.4キロありました。怪物ヨーカン。
ヨーカンに赤い旗を振っても、ウシのように突っかかってはゆかないでしょう。
今日はドイツへ持っていって持って帰ってきた虎屋の夜の梅を夕食後に食べました。ドイツで食べようと思って成田で買っていったのですが、そのまま持って帰ったのです。むこうではむこうのお菓子があって、ヨーカンの出番はなかった。



フェイク お名前: 管理人(金井) さん [2004/12/26] No.3500
フェイク:
 話題になっている時計って、商標を偽ったフェイクですよね。日本で堂々と販売したら、違法になるものですよね。こっそり販売しても同じだけど。
 カメラではフェイクライカが有名で、これをロシアカメラに含める人もいます。Leicaの文字やロゴが入っているカメラです。フェイクライカは中古カメラ店で堂々と販売されているのを良く見かけますが、これは合法なのでしょうか。
 戦前のライカの特許は無断で使っても、問題ないということは聞いたことはあるのですが、今、ライカが使っているロゴと、同じようなマークを無断で入れたカメラを販売しても、問題ないのかなー。このあたり、どうなのでしょう。

ようかん:
 今日のおやつは、虎屋のミニ羊羹(夜の梅)にしました。7200円のようかんって、かなり大きく重いでしょう。木箱入り?

大東亜戦争末期のソ連対日参戦:
 12月12日No3401の書き込みに誤りがありました。訂正します。
>韓国の教科書はソ連どころか金日成も記載されていません。
 対日戦争の説明にソ連は出てこないのですが、独立のところにソ連対日参戦の話がありました。ソ連の参戦が日本の降伏につながった原因のひとつであるという事実が、正しく記述されています。
『ソ連が日本に宣戦布告をして参戦すると、日本は連合国側に無条件降服した』 
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Rekishi_Kyoukasho/Kyoukasho_Tainichisannsen.htm


ぼくのせい お名前: telefunken さん [2004/12/26] No.3499
いやーみらんぢさまにご迷惑かかちまって。でも時計ってハマリますよね。高級機械式時計のみならず7200円の虎屋のヨーカンも反革命分子でしょうが、この反革命はヤメラレン。
今日も晴れ。江戸系のイロハガルタの最後は京で、上がりという意味ですが、それが京の夢大阪の夢なんですね。これってシュールで意味がわからない。
オーディオはテレフンケンのモノラルを二つ使ってステレオにするのがいまの目標です。ところでなんとうって何でしたっけ。


時計 お名前: みらんぢ  来るといいなあ さん [2004/12/26] No.3498
カメラとオーディオ、時計 鉄道模型
飛行機、車・・・
そして羊羹、和菓子 プチブルっぽいですかねえ。
だいたい趣味は同じエリアにあるようですが、時計は遅ればせながらはまりそうです。
telefunken さんのせいです。^^


なんとう お名前: みらんぢ 今日、麩の みそ汁 意味はないのです・・・ さん [2004/12/26] No.3497
ウチでも何度か見たことがありましたが・・・。7200円とは!
これぞプチブル!
わたしはよーかんに赤い旗を振りますぞ〜


しかし、とらやはたしかに美味しいですねー。


お名前: telefunken さん [2004/12/25] No.3496
みらんぢさま
よかったですね。そういって来たなら必ず来るでしょう。ぼくのサイトでは時計以外にいろいろ売ってるみたいですが、まだ時計しか買っていません。
ちなみに恐怖の「みそしる」って何でしょう?
おとといはかなちゃんと銀座で。クリスマスプレゼントを渡したら喜んでました。そのあと三越で虎屋の正月用のヨーカンを買ったら7千200円でびっくり。でもでかい、おもい。富士山が二色ではいっていて空が赤いという図柄のヨーカン。ヨーカンでぜいたくしたからタクシーをやめて地下鉄で荻窪へ出てからタクシー。
きょうは舞踊家の高橋先生と渋谷で。先生はピッツアとワイン、ぼくもピッツアとペリエ。先生はいま大阪ずまいですがお弟子さんの公演のプロデュースで東京へ。月曜に六本木の俳優座です。演目は椿姫がメイン。舞踊評論家の市川雅は高橋先生を日本の5人の舞踊家の中に取り上げている。先生はパリ・オペラ座系のダンサーでセルジュ・リファールと相弟子だそうですが、大正15年うまれの78歳にしてはまだまだお若い。この分だと大野先生みたいに100歳ぐらいまで現役?先生からぜいたくするなとご訓戒。したがって帰りはタクシーをやめて烏山まで電車で来て後タクシ。節約すると気分がいい。
帰ってカボチャの煮たのとタマゴの菜種でまたゴハン。ピッツアだけではおなかが。



反革命 お名前: telefunken さん [2004/12/25] No.3495
時計
ハッハッハ、いや、お気遣いなく。そんなことでメゲル時計好きではありません。たしかに高額機械時計ってプチブル的ですよね。
レンズ
ナルホド、予定された収差を残すのも簡単なのでしょうね。でもどういう撮影効果のためにどういう収差をどの程度のこすかということの発見には才能が必要な気がーーー。
赤提灯
というのは飲み屋ですが、青提灯というのは何でしょう?
それにしてもコドモのときに見た草むらの赤提灯は、あんなとこに飲み屋があるわけはなし、何だったんでしょうね。


恐怖のみそしる お名前: みらんぢ さん [2004/12/25] No.3494
最近、レンズが交換出来るデジカメを使うようになって
収差というものがようやく気になるようになりましたが
それはなぜかというと頻繁に大きく伸ばしたり、PCモニターで大きく拡大した状態で見ることが多くなったからのようです。
収差が目立つレンズはあまり使い勝手が良くないのでウチでは戸棚の奥に追いやられつつあります。
telefunken さん
ありがとうございました。早速、一本・・・はちょっと我慢して
昨日、わたしが買ったところから「明日発送します。」の連絡が入りましたので、眉にツバをつけて待ってみます。
>ぼくの買っているところは次のトコです。住所はわかりませんが
やはり住所はナイショなのですねー、アンダーグラウンドなところも惹かれてしまいます。

提灯の灯りは、そういえばなぜか心がざわめくようでありますね。
またまた百ケンの何とは言えませんが、短編の恐い話を思い出しました。青いところが普通より恐ろしいですね〜




収差 お名前: 管理人(金井) さん [2004/12/25] No.3493
レンズ(No.3488に関連して):
 収差がある程度残ったレンズが良いという考えの人がいるらしいとは聞いた事があります。
 ロシアカメラは、ツアイスの影響が大きいためか、本来は収差の少ないシャープなレンズです。ところが、いちばん有名なロシアカメラは収差の多いLOMO LC-A。嫌になります。LC-Aはロシアカメラの代表選手ではない。
 
 もし、収差がある程度、有ったほうが良いと思うならば、そのような目的に最適なレンズ設計が簡単にできると思います。(収差曲線ではなく、スポットダイヤグラムが有効?)
 目的の設定には天才の存在する場所はあっても、レンズ設計には天才は必要ないと思います。つまり、レンズに必要な天才は、営業と経営の才能だけなのではないかと。
 
時計:
>でも反革命分子の烙印を押されてしまいました。
 ごめんなさい。失礼しました。高価ブランド品、嫌いなのです。

月齢:
 潮干狩りには必要だけど。ただし、海水にぬらさないほうが良いです。
 ところで、122年って何でしょう。120年としないところに何か理由があるのでしょうか。


提灯 お名前: telefunken さん [2004/12/24] No.3492
みらんぢさま。ぼくの買っているところは次のトコです。住所はわかりませんが、対応はわりとしっかりしてるようです。品物は中国からです。
http://shopping.e-conveni.net/default.php?cart_num=482
月齢って潮の干満に関係があるかも。漁業に必要?
呪術には効きそうですね。月照りて、オオカミ草の青きとき、ナントカという西洋怪談もありました。
ドイツ人に日本の怪談(累ケ淵、四谷怪談)をしたら、ものすごく怖がって、翌日眠れなかったと恨まれました。イギリス人も怪談が好きですが、日本の幽霊の絵を見せたら、すごく恐ろしがっていました。
ぼくのアパートの下を、深夜青い提灯をつけてあるく三、四人のグループがいます。非行少年なのか非行幽霊なのか、または自警団なのか、わかりません。
もう二十年ほど前、五階から見下ろせる小川の橋の上に、夜になると屋台が出ていました。人通りのないところです。行灯をともしていて、その影がゆらゆら路面に伸びて、風流なようなコワイ様な、フシギな気分でした。
あと子供のころ、家の前のちょっとした広場の草むらの中に、夜になると赤い長い円筒形の提灯がともっているのを見ました。確かめに言ったことはありません。陰気な暗い赤色でした。




ビッグカメラのゲーム売り場レジは長蛇 お名前: みらんぢ さん [2004/12/24] No.3491
telefunken さん
>フツーのオンラインショップで
面白そうなオンラインショップですね、差し支えなければ教えて下さい。
フツーで売ってもいいところ(国)なのでしょうか?
今思うと、ホットメイルだし、住所は書いていないし、振り込み名義は別だし
発送が海外のようだし、まともな人なら送金したくなるような条件は何一つありませんでした。
それなのに何も考えずにオンライン送金してしまったのですネー
タイムマシンがあったら、その時のわたしを後ろからスリッパでひっぱたいてやりたい。
オークションになれてしまって慢心していたのでしょうねえ。
次は
ランゲのめちゃくちゃな文字盤デザインのムーンフェイズが欲しいですね、中国製の。(懲りてない・・・)


月齢ですか... お名前: Мася さん [2004/12/24] No.3490
月齢って何か実用的じゃない気がしますね。
先日、早速ハリポタの第三作のDVDを買いましたが、今度の先生は狼男とは違う人狼なので必要かも?
満月か新月かとこで呪術的な用途とか忍者用?
最近、満月の日がヤバいというようで...今度の月曜...

私の時計はクォーツで色々な機能がついているのですが一つだけ計算尺だけ使ったことがありません。

目が痛くなってきたので、いつでも帰れるように。では、よい週末を!


時計 お名前: telefunken さん [2004/12/24] No.3489
みらんぢさま、それはオークションサイトみたいですが、フツーのオンラインショップではまだフェーク時計(レプリカと言ってます)は健在です。ぼくはもう3本買いました。いま4本目を発注済です。もし送金されたところから着荷しなければお気の毒です。
機械式時計はレーニンまで引用された金井さまのご不興を買っていたようですが、やっとお許しをいただいたようで安堵してます。でも反革命分子の烙印を押されてしまいました。
ムーンフェイズって月齢計ですよね。だから28日周期? ドイツの時計メーカーでこれって何の役に立つの? オオカミ男なら自分でわかるからこんなものいらないでしょ、と聞いたら、狩猟用に必要なんだ、といってました。動物は月齢で行動パターンが違うらしい。フシギーーー。そういえば潮の干満とか出産とかも関係あったかな。
クイーンはあの顔であの歌というのが許せない。あのヒゲがむかつく。顔見てなければOK.


レンズ お名前: telefunken さん [2004/12/24] No.3488
1899年にアナスチグマート(これツァイスのブランド名)の接着面をエアースペースに変えてルドルフがウナーを出しますが、このウナーの前群と、アナスチグマートの後群の張り合わせ2枚玉を組み合わせて彼が作ったのがテッサーです。ちなみにKingslakeは『テッサーがトリプレットの変形ではないことは明瞭だ。ルドルフがアナスチグマートからテッサーにたどり着いた経過が、非常に明確に証明されているからだ』と『写真レンズの歴史』のなかで言っています。
レンズと収差
収差が少ないのがよいレンズ、というのは19世紀から20世紀にかけての考えでしょうが、いまではすこし変わってきて、撮影目的に応じて、いろいろな収差を残して組み合わせたレンズ(またはたまたまそうなってしまったレンズ)、にも嗜好が移っているように思われます。ぼくのところに出入りしている芸大の学生(といってもいまはモウ社会人)はすべて油絵科ですが、絵を描かずに写真ばかり撮っている。そして彼らが選ぶのは現代レンズではなく、古典レンズ、しかも小メーカーのクセ玉です。ドイツ語では写真はLichtbild,光画ですが、その語義の通り、被写体の光学的に忠実な再現よりは、自分の表現意図に適した独特の写りをするレンズのほうに目がゆくようです。戦前のライツのレンズはそういう意味でひとつの見識を持っていて、わざといろいろな収差を残したものが多かったようです。そしてそれが木村伊兵衛のいう『出コマ、引っコマ』の表現に役立ったようです。三次元の被写体を撮影することが多いので、そういう結像特性が、偶然とうまくかみ合ったとき、傑作を残すこともあるでしょう。今後のレンズの趨勢は、ザイデル領域内でも高次の領域でも限りなく収差の小さい、ということはどれも似たり寄ったりの特性で、個性をを失ってゆくレンズ群と、いろいろな撮影効果が、偶然的に得られるレンズ群とにわかれるでしょう。そして前者はすべての工業製品の墓場である最適解商品群市場ーーーそこではブランドの意味がうしなわれ、破滅的な価格競争のみが存在するーーーに向かって進むほかはないでしょう。そして後者のようなレンズを設計することには、まだいくらかの才能が必要でしょう。


スパイ お名前: 管理人(金井) さん [2004/12/24] No.3487
スパイ:
 Spybotの定義ファイルを新しくしてスパイチェックをしたら、naupointとGAIN_Gatorの残骸が検出されました。naupointの凶悪部分はAd-Awareで削除したのですが、残骸が残っていて、これまで悩まされつづけていました。GAIN_Gatorは5月頃感染して、手動削除の結果、完全に消えたと思っていたのですが、残骸が残っていたようです。
 これで、スパイはいなくなったかなー。まだまだ不安。

フィッシング:
 最近、変なMailが来て困ります。まともなサイトのようなアドレスをクリックすると、そっくりに作られたニセのページが現われて、クレジット番号等の情報を入れろといってきます。私のところに来る怪しいMailでは、韓国が管理しているIPアドレスが多いようです。

世の中、悪い奴がたくさんいます。十分お気を付けください。


う〜ん... お名前: Мася さん [2004/12/24] No.3486
早朝から大きなカメラを持っていても写真好き、あるいは写真家と思われるだけでは?まして京都と言う場所柄だと。
私、35mm一眼で大口径の望遠を持っていたら危ないと...

istを買った息子の友達が300mmまでのズームがセットにあったのでそれ以上の望遠を欲しがっています。
んなモンでお姉ちゃんでも撮るの?
何でもドイツに行ってノイシュバンシュタイン城を撮りたいそうです。でもそんなに長いの必要かなぁ。行かれたことあります?

二眼:
出銭シーでの時のように人ごみの中から写真を撮ろうとするなら、二眼を上にあげて下から覗き込んで撮る方法があったんだなぁと思いました。
もっともパンフォーカス設定だったらファインダーを覗かないでバンザイして撮ればよかったんだぁ...

翻訳:
私の場合、ソフトウェアのトラブル関連の問合せがメインなのでシンプルに書いています。
問い合わせる原文には変な言い回しがよくあります。分かり易くしてから英訳します。時々返事の英語にも訳分からん言い方が時々あります。インド系の技術者も多いですから。
先日、英国から"You am ---"とハリー・ポッターの原書のような書き方できました。ちょっと感激しました。(ホントに書くんだぁ)
モスクワからでもストレートに言わないことってよくあります。むしろ私の方がストレートに書いちゃいます。

クエスチョンズ67,68:
実は息子が最近洋楽を教えて欲しいということで大昔私が聞いていたものを集めていたんです。何か英国系というより米国系が合うんじゃないかなぁと。
シカゴってグループはブラスロックというジャンルなので、サンプル的に息子に聞かせて、「いぐね、コレ?」っとスウィング・ガールズの真似。

クィーンは昔嫌いでしたが、今やクィーン抜きでは空耳は語れませんので好きです。

あっ!
"С Рождеством Христовым !" はロシア語でメリークリスマス!になります。
これだけでは、「キリストの誕生と共に!」という意味ですが、誕生日や新年のお祝いのように「あなたをお祝いします」が省略されています。
ロシアを基準に考えて、今日挨拶メールをかけば米国では24日の朝に見られるだろうと思ったらクリスマス休暇だった...
英国やオーストラリアもそうかなぁ...まぁ一応送りましたが...自宅でメールが取れるということでモントリオールとボストンから返事が来ました。
昨夜撮ったクリスマスイルミネーションにメッセージを添えたんです。ボストンの友人には「2005年も我らがレッドソックスが世界のトップにいますように」っとも。
ん〜、何か今日は楽しいなぁ。


変態?と勘違い お名前: かぱまん さん [2004/12/24] No.3485
 ペンタコン6にゾナー300/4付けたのを小脇に抱えて、それにマミヤC220に250/6.3付けたのを首からぶら下げて、朝早くから近所をうろうろしてたら、かなり怪しまれてしまいました(笑)。
 確かにマミヤC135mm、ちょっとネム目でいまいちなんですよ。何を勘違いしたのか、「(80/2.8と較べて)135/4.5は良かった、ビオメター120/2.8といい勝負!」なんてことを吹聴してました。完全に思い違いです。この場をお借りして訂正いたします。
 因みにフィルムはこの4カット全て、フジのNS160(ネガ)でした。
 


С Рождеством Христовым ! お名前: Мася さん [2004/12/24] No.3484
Привет
昨夜は息子と一緒に汐留シオサイトと丸の内OAZO、丸の内仲通りイルミネーション『Bright Christmas2004』を撮りに行って来ました。
息子は今度もMEスーパー+28mm(+クロスフィルター)ですが、フィルム装填には問題がないでしょう。私はЗоркий3にЮпитер12です。共にフィルムは1600です。
シャッタースピードは1/25秒で絞りは5.6から16でした。
シオサイトはご存知の通り日本テレビがあるところで何かの番組にある「フトナカイ」の小屋があったりとか、私としてはテレビに関するお店が面白かったです。「ハウルの動く城」関係のグッズが結構でてきたり、「エンタの神様」グッズぅ?
何と言っても「天才たけしの元気が出るテレビ」DVD発売による"たけし猫招き"関連の商品!こっちの方がイイ!丸の内での点灯までにちょっと時間があったので東京駅八重洲地下街へ。ここはNHK、TBS、フジテレビ(+名作劇場)のお店があります。
セカチュウグッズはなかったですが、「本当にあった恐い話」クッキーなど見てて面白いものがあります。

フィルムが残っているので帰りに途中のイルミネーションを撮っていきます。丸の内仲通りイルミネーションは昨日までで今日からミレナリオが始まります。同じ場所なんです。息子も撮りたがっているので今日はパス。結構混むんです。ココ。

精度:
確かに計算して1日に2秒となると変?よく見たらムーンフェイズの精度だそうです。と言ってもこれがどういうものか知りませんが...24時間計?

比較:
どーも液晶ディスプレイだとよく分からないのですが、マミヤ135mmはちょっと良くないかなぁという気がします。

Пока


比較(マミヤセコール) お名前: かぱまん さん [2004/12/24] No.3483
 ビオメターと同時に撮影したマミヤC用80/2.8(左)、135/4.5(右)の画像です。どちらかといえばモノクロ向きでしょうか。
画 像 : img20041224095511.jpg -(208 KB)


ビオメター お名前: かぱまん さん [2004/12/24] No.3482
 ペンタコン6をお借りしていた時に撮影したカットです。左がビオメター80/2.8、右が120/2.8です。ピント合わせの位置がちがうので、ちょっと比較にはなりにくいですが、発色などはほぼ同じ傾向のようでした。いいレンズでした。
画 像 : img20041224092312.jpg -(212 KB)


おっとやられたかも お名前: みらんぢ さん [2004/12/23] No.3481
オークションを見たら時計屋さんは廃業(ID削除の刑)になっている模様。
送金済みなんですけど
送ってくる確率は・・・何か計算式はあるでしょうか?


最適解 お名前: 管理人(金井) さん [2004/12/23] No.3480
テッサー:
 テッサーは優れたレンズ構成かといえば、それはそうなのですが、結局比較の問題です。テッサーを最初に思い至った人は優秀だったかどうか、これも比較の問題でしょう。トリプレットが一般化していた状況では、テッサーが現れるのは時間の問題で、最初の人だけが特別に優秀だったとは思えません。図は、トリプレットとテッサーの球面収差をOPT98(市販ソフト)で計算したものです。線の色は色に対応しています。ずれが大きいほうが球面収差が大きい事を示しています。詳しい説明や数値は掲載しませんので、興味のある方は、OPT98のページを参照ください。テッサーを思い至った人の経緯は別として、収差を見る限り似た傾向のレンズで、テッサーはトリプレットの発展形です。
 いまでは、レンズ構成(詳細)が分れば、素人でも、パソコンで簡単にレンズの性能や特徴がたちどころにわかってしまいます。最適設計は、素人の手には負えません。
 レンズは、収差が少なくて、安価で、製造が楽で、軽くて、小さくて、等等、良いレンズの定義は明確です。バランスは別ですが。だから、バランスさえ決めてしまえば、最適解が簡単に分ってしまう時代です。すべてが明らかになってしまった以上、天才による宝捜しの余地はなくなってしまったのでは。天才のひらめきによるレンズ設計の世界は、前々世紀の遺物なのでは。もし、レンズ設計で天才的ひらめきがあるとしたならば、どうしたら売れるか、下請けを叩いて安く作るか、どのような宣伝が有効か、そう言った営業面の話だけではないでしょうか。

最適解:
 最適解…目的との乖離が一番小さい変数(複数)の値のこと。
 ですから、目的が違えば、最適解も違ってきます。自然科学で明らかになるのは、目的を与えた時の解であって、目的自体は人間が定める事で、自然科学は目的自体は与えてくれません。経済では利益が自明な目的なのかなー。本来、人間の自由は目的にあるのであって、目的を定めた後の最適解の決定にはないと思うのですが。
 必然国が使う兵器の、決定論の弾丸には、必然人民のパルチザン的決定論の抵抗で対峙する事になるでしょう。今世紀はパルチザン(=テロリスト)の時代。

時計:
>機械式で122年に1日の精度
 1日2秒の精度という意味ですか。122年動作を保障している??
 時計の精度を向上させようと、先人が少しづつ少しづつ努力を重ねてきました。それはそれで立派な事でした。しかし、水晶時計が現れると、はるかに高精度時計を簡単に作れてしまう。まさに、時計製造の革命が起こったわけです。
 レーニンの革命に影響され、帝国主義国家でも、児童過酷労働・植民地支配が消滅してゆきます。こういう社会現象では、革命を受け入れない人の存在は許されないけれど、時計製造の革命では、革命を受け入れない少数の人がいても、特に不思議はないです。
 そのうち、自動車ではモーター化革命が起こるでしょう。これは、地球環境の観点から受け入れないといけない。さらに、自動運転革命が起こるかもしれない。安全性の観点から、こちらも受け入れなくてはいけない。

木製スプール:
 先日、フィルム関係屋さんに行ったら、応接室のショーケースにパトローネやスプールがありました。長さ15cmくらいの木製スプールがありましたが、これって、どういったフィルム用なのでしょう。

画 像 : img20041223211354.gif -(21 KB)


*** お名前: *** さん [2004/12/23] No.3479
(この投稿は削除しました)


コピーといいましょう。 お名前: telefunken さん [2004/12/22] No.3478
みらんぢさま、中国時計、すごくいいですよーー。よくできてますし、いまんとこ故障もないし、楽しめます。友達のコレクターに見せて裳、見分けつかないそうですから、なにしろ凄い。


翻訳 お名前: telefunken さん [2004/12/22] No.3477
そのパテーク欲しいデス。金井さまには怒られるかも知れないが、機械式で122年に1日の精度は凄い。あっそれからドイツで聞いた話では、パテーク・フィリップ、ヴァシュロン・コンスタンタン、オードマー・ピゲ、ブルゲの4大ブランドでは、ビス1本から全部手作りで自社生産するらしく、一人の職人がはじめから
終りまで仕上げて、月産1本か2本だそうです。ビスまで作るんじゃ当然ですよね。この生産量じゃ高いのも当然。
クエスチョンズ、好きです。
クイーンは嫌い。
Masyaさま、ごくろうさまです。
独訳、英訳、仏訳、とにかく日本語を外国語にするのがきらい。なぜならたいていの日本語文章は、抽象的な前置きがながくて具体的なことがあとから出てくるから。子供向けの絵本とかはいきなり具体的なことから始まるのに、オトナの書く、または言う文章というのは、なぜこんなに贅肉が多いのだろう。それに、えーただいまご紹介を賜りましたXXです、ふうのあいさつみたいなのが多い。こういうのはどんどんカットしますが、同時通訳だといいんですけど、すこしづつ区切られると、そこだけサイレントになるので、オラ、なぜ黙ってるんだ、とやられる。そんなことはドイツじゃ言わないんだよ、と言ってやるとムッとしてます。翻訳というのは相手言語のカルチャーに合わせることですから、外国語にゆくときはたいてい切ることが多いし、逆に日本語へ来る時は補うことがおおい。たとえば相手が三日といってても日本語では三日ほど、と「ほど」を補うのです。そうしないと日本語らしく聞こえないし、またドイツ語や英語で三日と言ってるときには、その語調やジェスチャーによって、ほど、が表現されている場合があるのです。


疲れたぁ... お名前: Мася さん [2004/12/22] No.3476
夕刻になって大量の文書の英訳。それが仕事っちゃぁ仕事なんだけど、疲れたぁ。
景気付けにシカゴの「クエスチョンズ67,68」を聴いています。

ロクにイルミネーションを捜すことができませんでしたが、汐留と丸の内かなぁ。ミレナリオは明後日から。

時計:
ちょっと古いラピタを見ていたらステンレスボディのバテークの新製品、210万円...ゴールドのオリジナルをステンレススティールに移植したようですが、これが122年に1日狂うだけの精度...

とういうことで、よい休日を!


アスカニア お名前: telefunken さん [2004/12/22] No.3475
パテーク、ヴァシュロン、オードマー、中国製三大ブランドは快調です。すばらしい。そんなことを思っていたら、また仕事が舞い込んで、1月20日からドイツの時計を取材に行きます。取材の結果を雑誌に書くという約束です。カメラをやめて時計に乗り換えようか。いや、やめるこたないな。でも最近カメラの仕事が減ってるんで、時計に片足かけて、と思っていろいろ検索してたら、例の光学ベンチのアスカニアが、いまでも時計をやってることを発見しました。大型天文機器部門は1972年にツァイスに譲渡して、残りの部位はジーメンスに吸収されたはずなんですが、時計などの部門は残ったんですね。むかしはコックピット計器はすべてアスカニアでしたし、ハリウッドではカメラのことをアスカニアといってました。ともに第一次大戦前の話です(古!)


棚陳列 お名前: telefunken さん [2004/12/22] No.3474
ギョーカイではプラノグラフィーという棚陳列の最適解があって、そのとおりに並べているのでどこへ行ってもおなじ陳列に出くわすんですね。ガウス型とおなじだ。モデルを作るのはいいのですが、それをあっというまに陳腐化するのはコンピューターの演算速度が速くなったからで、千と千尋の顔なし見たいに、何でも飲み込む文明のブラックホールという気がする。
必然の圧迫とは戦わねばならぬ。万国の労働者よ、団結せよ。
革命直後のロシヤの本がどういうわけか戦後大量に出回ったのですが、見開きのところにこのスローガンが5ヶ国語ぐらいで印刷してありました。その印刷が赤インクで文字列が歪んでいるのがすごく生ナマしかった。
ワタシコレカウ、ヨロシカ
これは近くのコンビニでのぼくの発言ですが、中国名の名札をつけた店員は流暢な日本語で、まいどありがとうございます。またのお越しをおまちしております、といいました。


パラパラと雨が… お名前: hirob_p さん [2004/12/22] No.3473
>CD
telefunkenさん有り難うございます。今朝もポチポチと200枚程拝見しました。でも、まだ果てしない…。KIEV・CONTAX系はだんだんどれがどう違うのか分からなくなってきました。

>必然の圧迫をどう跳ね返して
拙劣ながら私もこれが面白いと思います。勘違いか、はたまた、全然違う話なのかもしれませんが、最近はコンビニでもスーパーでもPOSで全部データを取っているのでどこでも同じような商品が同じような位置に並んでいるように感じてしまいます。これは必然の結果なんだろうと思うのですが、結局は客足は分散して自分を選択して貰えないのでは?と素人的には思うのですが…。価格競争だけでは売手も買手も面白くないのになぁ。…などと思って夜オヤツを買いに行く時はついつい遠いコンビニやヘンテコなコンビニを探してしまいます。それにしても、夜のコンビニの店員さんは中国人だらけです。

>ARSAT80/2.8の自動絞込み
これは絞りが粘っているのかなぁ? 金井さんの分解レポートに習ってされます?なんて。ペンタコン6のレンズもよく絞りがいかれるそうです。私の今のところ大丈夫ですが。あのビオメター80mmはクリックが凄く弱かったのでクリック玉を抑えるバネを交換して、スカスカだったヘリコイドをグリスアップしてもらってあります。中判レンズは回転角が大きいので135mmと同じ硬さのグリスを入れると使い難いのではないかなぁと思います。少しゆるめのグリスが好みです。

>Ai45/2.8P
最短が短くて良いですね!Масяさんの50mmF1.8も同じ最短だそうですが45cm程度であれば私には十分です。コシナのレンズで50mmF1.2というレンズを持っているのですが、これは最短は60cmです。135フィルムの50mmで最短60cmはかなり寄れないと初めて知りました。数値的にはさほど気にしていませんでしたが、この辺りの画角の最短10cmの差は凄く大きいのですね…。

>人柄
あっイエ、逆!逆!ぎゃくですよぉ。


懐かしいスリー・ドッグ・ナイトを聴いています。 お名前: Мася さん [2004/12/22] No.3472
Привет
長ったらしい英文メールが数通届いて訳して転送。疲れました。

ニコンレンズ:
初めて買ったカメラがEMでレンズは50mm/f1.8。このレンズもコンパクトで最短45cmいけると思いました。
このレンズって私のニコン系レンズで最も明るい...たまにはКиев19Mに着けて撮ってみようかな。普段はニコンEズーム36-72mmを着けてしまってあります。
このレンズ、鏡胴にガタがあるんだなぁ、直したいなぁ...っと考えていたらEMも...まぁEMの後継のつもりで19Mを買った訳だし...レンズだけだろうな。

コピー:
10数年前、両親と兄夫婦が台湾に行った時、兄が事前に調べてあったのかコピー商品専門店に入っていったそうです。
何か買ったようですが、持ち込みは今ほど厳しくなかったようです。

Арсат比較:
昨夜、自宅のPCで例の写真を見るとАрсатの方がよく見える...オフィスのディスプレイは液晶で自宅のはブラウン管タイプなんです。

人柄:
ドキっ!ノーテンキ、イーカゲンその他モロモロ、バレちゃいました?

Пока


宿題 お名前: かぱまん さん [2004/12/22] No.3471
>Kiev60の裏ブタについて
 裏ブタ開閉検知ピンらしきものは、ちゃんとありました。ボディ本体と裏ブタが嵌め合わされるライン(溝?)の上の方、巻き上げレバー寄りのところでした。でも裏ブタを閉めた状態での巻き上げ試験はまだ出来てません(コラコラ)。巻き太りの状況をカメラがどうやって認識するのかも、依然としてナゾです。どなたかバラしてレポートしてやろう、なんていう方いませんかぁ?
>ARSAT80/2.8の自動絞込み精度について
 うーん、やはりf4まで来ていないようですね。それも毎回微妙に違うような…。個体差があるのでしょうか? 
 以前の(ボルナのマイナーチェンジ判がARSAT80/2.8、という認識で正しいのでしょうか)MCボルナ3-80/2.8の方が、外観の画像を見る限りにおいてはARSATよりは作りが良さそうに思います。被写体深度の表示のスジ掘りがARSATより手が込んでます。ARSATの絞りリングは回すとカタンカタン…と妙に軽く、また妙にはっきりとしたクリック感で、オーサワかなんかの安手のズームに手触りが似ています。

>ニコンのAi45/2.8Pについて
 最短撮影距離は45cmです。寸足らずな鏡胴にしてはまぁ頑張ったほうでしょう。EMとかFGみたいなちっこいカメラで使いたいです。実はちょっと前から会社の女の子と「45/2.8同盟」をつくってます(笑)。彼女のは銀色で僕のは黒。彼女の方がぞっこんで(いやレンズに、です)、彼女の前では他のレンズの話をしてはいけません。女の人はむつかしい。

 


自由と必然 お名前: telefunken さん [2004/12/22] No.3470
最適解は必然国が使う兵器で、決定論の弾丸で容赦なく自由思考を攻撃してきます。それでも人間の自由は偶然と飛躍を武器に、新しい発見を遂げています。現代社会はこの必然国のエントロピーが極大になってゆく過程をしめしているが、その行き着く先は精神の死だ。いたるところ飽和し白熱化した完全解の体系だ、したがって写真レンズのようなものにおいてさえ、なお人間の自由の側からの攻撃をあきらめない姿勢が、次の大設計の時代を開くだろう。


CD お名前: telefunken さん [2004/12/22] No.3469
hirob_p様ごゆっくり。何ヶ月でもかまいません。ヒマのあるときに見てください。返してもらってもしまっとくだけなので。
ガウス型
イヤー金井さまのお言葉ですが、確かに最適化やるとガウス型に収斂してくるんでしょうけど、それじゃ面白くないと変わった構成を考えるのが、ぼくは才能だといいだいんです。ダレでも作れるものはキライで、独創的なものしか認めないのがぼくの信念なんです。ゾナーの発明なんかは独創力を出してましたよね。
必然の圧迫をどう跳ね返して暴れるか。そこが凡庸と才能の分かれ道だ、


あえてコピーとは言わないですが お名前: みらんぢ さん [2004/12/21] No.3468
telefunken さんに倣って、中国製?の贋物時計を買ってみました。
未だ来ていないのですが、こういう業者はいつ摘発されて飛んでしまうか解らないのでちょっと恐いですね。
出来はどうなんでしょう?楽しみ半分、ん〜、恐いもの見たさとはこんな風なんでしょうか?
中国製の贋物が中国へ与えるイメージ損失は七兆ごせんまん円・・・
なんて言うニュースを見て、じゃあ、無くなる前に!と、オークションのボタンをポチッとおしてみました。


いってきまーす お名前: hirob_p さん [2004/12/21] No.3467
>背が高いと後ろからでももよく撮れます
いや本当にそうですね…。以前私はとても馬鹿な失敗をしたことがあって、そう背が高く無いのに、人前式結婚の撮影にペンタコン6を持っていたんです。どうやっても撮れなくてとても困りました。最近は女性も背が高くて結婚式ともなると凄いピンヒールを履いて、うずたかい髪型になっているのです…。

>Москва
いえ…極端に言えばモスクワよりも寄れないと言えるかも? モスクワで66マスクを使って最短1mで撮影すると100mmレンズで1mを撮る事になりますけど、ビオメターは80mmで1mなんですよ。一眼なのにぃ…。

>同期生だと呼ばれそう
う〜ん。無理だ…。

>郵便事情
土日を挟んでいるからかなぁ?それとも辺境だから?本当に有り難うございました。テープの止め方や字からお人柄が忍ばれました。

>例のКиевTTLカッコ良かったです
どれだか分かりません…。

>ここは毎日がお祭
なるほど…パックンの単語テストみたい。

>あのー、ウラ蓋を開けたまま、巻き上げていませんか
やった事が無いのでどういうやり方かよく分からないのですが、裏蓋をしめてレンズを外して、シャッターをBにして、前から印を付けるというようなのを読んだ事があります。

>必然的にレンズ構成が決まってくる
ここが面白くないなぁ…というご指摘かと思うのですが違うかな? あのニコンのはへそ曲がりと思ったのですが。そうでも無いのかなぁ?


そーなんですわ。 お名前: かぱまん さん [2004/12/21] No.3466
>あのー、ウラ蓋を開けたまま、巻き上げていませんか。
 僕も昨晩呑みながら事の次第を考えていて、伸びノビの原因はここにあるに違いない、という結論に達しました。ご指摘のように、マーキングが楽なように裏ブタを開放のまま試験していました。今日、しらふのうちに裏ブタの開閉が巻き上げに関係あるのかどうか、確認しようと思っています。裏ブタの開閉を感知するポッチもピンも見当たらないんですけどねー。

>どこまで絞り込まれたか、簡単に確認できます。
 これも今晩のテーマです。指事値どおりに絞り込まれて当たり前、なんていう甘えがありました。だからチェックする事に全く気がつかなかった、というお恥ずかしい話です。まだまだ接し慣れてないという事ですね、自戒。


そうかなー お名前: 管理人(金井) さん [2004/12/21] No.3465
Kiev-60の巻き上げ:
>コマ間隔があれほど伸びノビだったのに
 あのー、ウラ蓋を開けたまま、巻き上げていませんか。巻き上げ量調整のメカニズムが分らないので何ともいえないのですが、ウラ蓋をきちんと閉めた状態でないと、正しく巻き上がらない場合って良くあります。

>ARSATの方がf4まで絞られてないという感じです
 Kiev-60の絞りは自動復帰しませんよね。シャッターを押して撮影した後(巻き上げる前)、レンズを見ると絞り込まれているので、どこまで絞り込まれたか、簡単に確認できます。

ガウス型:
>>才能のある人はガウス型はあまり作りません
>本当だ…?!
 ウソダーーー!!
 明るい標準レンズは今でもガウス型に類似した構成です。現在はコンピュータを使って、ある程度の最適設計をしているので、明るい標準レンズではガウス型に類似した構成が最適なレンズ構成なのだと思います。才能によってレンズ構成が決まるのではなく、必然的にレンズ構成が決まってくる。(誤解の無いように注記:F値をいくつにするか、価格をどうするか、各収差のバランスをどうするか等によって、最適な構成は変わってきます。)


♪うぉんちゅ〜って、それは「スローなブギにしてくれ」! お名前: Мася さん [2004/12/21] No.3464
スローシャッター:
28mmのせいか全くブレていないというか、ブレが目立たないというべきかな?体の大きさで固定できるのかもしれませんが背が高いと後ろからでももよく撮れます。
SFXって重いから私にとっては安定させ易かったかもしれません。この時親子共々(息子は失敗しましたが) 絞り開放、無限遠、絞り優先オートでした。光の加減が変わる状況下では便利でした。
イルミネーションなどは点灯しっ放しでしょうからレンジファインダー機で行こうと思います....また悩む...今の所4Kが最有力候補です。レンズは...
最近、夜の写真が面白いです。

比較:
そっかー、寄るというのがあったんだぁ。普段使う中判ってМоскваだから寄ることが出来ないです。寄れないこともないでしょうが風景がメインです。アレ、最短何mだったかなぁ...
共にf4で最短となると0.6と1mの差は大きいしボケ具合も変わってくる?う〜、私は当分Москваでいくから...

東宮へ:
親王と某学校の同期生だと呼ばれそうです。従兄弟はそうでした。

郵便事情:
遅いですねぇ。土曜日出銭シーから出した葉書は月曜に着きました。ここで出すと特製のスタンプが押されるんで自分宛てに出すのも一つです。(裏技その1、なんちゃって)
でも、あのCDホントに凄かったです。例のКиев TTLカッコ良かったです。

あっこのシーの様子をモスクワに送ったら日本は毎日がお祭なのか?って。ここは毎日がお祭ですが。


忘年会で早退ー お名前: hirob_p さん [2004/12/21] No.3463
telefunkenさんCDを有り難うございます。現在私の所に来ました。Масяさんご丁寧に有り難うございました(郵便てかかるものですね…)。昨晩無事拝領しました。今朝、200枚程拝見しましたが、まだ2000枚以上あります。本当に凄いくて、見た事も無いカメラとレンズばかり。関係ないけどムラデク博士の手(?)だとかレントゲン写真がちょっと愛嬌があって頬笑ましいですね!すみませんがもう数日下さい…。今朝は息子のご飯も忘れてポチポチと見てしまい、その上、慌てての出勤でした。

>Kiev60試写速報
拝見!拝見!KIEV60問題なかったようで何よりです。本当に良かったですね!!!!!万歳万歳。

撮り比べは…う〜ん。私はアルサートの方が好きだなぁ。やっぱ寄れるのがいいし。ビオメター80は私には寄れないし、寄れないからボケも開放でも中途半端な感じがして、かといってある程度広角だし…とどうやって使ってよいのか分からない苦手レンズです。解像もそう驚くような結果では無いように思うんです。私が使うといつも写るんですみたいになっちゃってとても苦手です。でも、ビオメター80は色が薄いと思っていたんですがベルビアを使うと流石に綺麗ですね!

>是非是非お願いしますです(笑)。
ご冗談を…。それからちょっと重いですけど300mmを使って下さいね!!

>この現代のテッサー玉は、僕の常用レンズの一本です
そうなんですか!いいなぁ。何だかへそ曲がり心をくすぐるレンズだなぁ…という記憶でした。確か雑誌では木の切り株の写真だったのですが、とても印象的でした。スペック的にはそれこそ上記のビオメター80と同じですけど(135mm換算約40mm)、だいぶ寄れるのですか?

>この時代は武士のほうがうんとゼイタクです
これはちょっとビックリ。鯛を下げさせて下の者に食べさせるっていうのがです。

>ベルテレ
ツァイス・イコンへの移籍にはそんな経緯があったのですか。この辺り厳格なのですね…。ツアイスのお話を伺っているとこの辺りはもっとファジーで、実力主義なんだと思っていました。

>私のは殆どブレがなかったのですが
…凄い。1/4もあるんですよね。息子さんのは可哀想でしたね。あまりガッカリされていないとの事ですけど、私も何度か経験あるのですが本当にガッカリしてしまいますよねぇ。今日はチャイカ2のベルビアが上がって来る日なのですが、取りに行ってくれているかなぁ…。

>贅沢なヤツで新品じゃなきゃイヤだって
う〜ん。確かにゼイタクだなぁ。新品同様の古いテッサーの値段を知っているのか??なんて。そう言う意味ではないですね。

>従兄弟が東宮に呼ばれた
しぇー!ところで東宮に行ってもボンボン入れって貰えるのでしょうか?お土産はなんだろう? 実家には先祖が貰ったボンボン入れが2つあるのですが私も欲しいよー。どうすれば良いの?何か手柄を立てなくては…。違う?

>潜水艦
ええこのページ全く存じあげない方のHPですのでリンクを貼るのを控えましたが、お分かりだったかなぁ…?


あちゃー! お名前: Мася さん [2004/12/21] No.3462
Привет
出銭シーでの写真が出来てきました。私のは殆どブレがなかったのですが、息子のはブレところかスプールの噛みが悪くて最初の一枚のみ。暗くなる前に撮ったフィルムはOKでした。
この1枚が多重露光で何が何だか分からないのですが作品としては面白いです。いずれ学校で出品するでしょう。
あんまりガックリとしていないのですが、イルミネーションの撮影に連れ出そうと思っています。本人もクロスフィルターをもう一度使いたいようです。

夜のショーではやっぱり1600がいいです。暗いバックにくっきりと花火や光に照らされた噴水が写りました。もうちょっと長いレンズで撮りたかったなぁ...85mmくらいで
それと写真を撮るならランドよりもシーですね。(遊ぶならランド)

テッサー:
自分で使おうとは思わないのですが、息子の写真部の友達がズームセットのペンタistを買ったのですが特殊フィルターにハマってます。こういうフィルターって標準で効果があるのでM42マウントのテッサーを勧めようと思っています。
私がペンタを薦めたのもM42のツァイスレンズが容易に使えるからなのですが、贅沢なヤツで新品じゃなきゃイヤだって。

海苔:
よく外国人はダメって聞きますよね。味付け海苔は初めてでも好評でした。
海苔の佃煮はちょっと辛かったようでした。

宮中の食事:
有職故実の授業ででてきたのかなぁ...今思うとこの講義聴いておけば良かったと思います。
ん、従兄弟が東宮に呼ばれたことがあったと聞いてますが、そんな大袈裟なもんじゃなかったろうなぁ。

撮り比べ:
私としてはビオメターの方がシャープという感じで好きです。でもАрсатの方は柔らかいという感じ...こういうのもいいなぁ...

潜水艦:
hirob_pさんが教えてくださったページ見てみました。ココ結構詳しいんじゃないかなぁ...艦そのものの写真もあって...

さぁ、どこのイルミネーションが良いか捜して撮影の準備だぁ。クリスマスということで今週までというのが多いんですよねぇ。
東京ミレナリオは24日からここでМоскваを使ってみるかなぁ...結構明るいです。

Пока


telefunkenさん、ありがとうございました。 お名前: バンコク無宿 さん [2004/12/21] No.3461
 タイの潜水艦に関する追加情報、ありがとうございました。ご配慮に感謝します。また、当件で進捗がありましたらお邪魔致します。
 


Kiev60試写速報 お名前: かぱまん さん [2004/12/21] No.3460
 これが奇跡のポジ(笑)です。フィルムはベルビア、左が純正セット付きのARSAT80/2.8、右がお借りしているビオメターMC80/2.8です。どちらも最短撮影距離です(それぞれ0.6mと1m)。それに同じ露光のはず(1/60sのf4)なんですが、ARSATの方がf4まで絞られてないという感じです、御愛嬌(笑)。コマ間隔は最後までこのまま安定してました。
 
画 像 : img20041221094255.jpg -(216 KB)


宮中の食事 お名前: telefunken さん [2004/12/21] No.3459
京都の食事の原型になっているのは御所の食事で、それが外へ流れたものだと思います。江戸の末期になると、御所では普通の日は二汁五菜ですが、五摂家ぐらいになると行儀がよくて、メシは二杯。シルは少し吸う。菜は一箸つける程度で、タイの焼いたのなんかは、決して箸をつけない。これは下げて下のものに食べさせるためです。召使などの食事は一汁で味噌汁です。味付けはショウユじゃなくて塩を使う。この時代は武士のほうがうんとゼイタクです。



タイ お名前: telefunken さん [2004/12/20] No.3458
バンコク無宿さま
前の書き込みで言った本の105ページにありますが、測距儀を中心にした記述で、潜水艦の出てくる箇所は、『泰国の軍艦を日本で建造することになり、(中略)浦賀ドックで練習艦2隻、神戸の川崎重工で軽巡2隻、神戸の三菱で潜水艦4隻であったと記憶する』という箇所と、66センチ測距儀の項で、『あと4基が潜水艦用ではあるまいか。(中略)潜水艦には1隻に1基づつ(後略)』という箇所と、それだけです。したがってこの本をわざわざお探しになる意味はないと思います。どうしてもということなら、このページをコピーして差し上げますが、お探しの趣旨からいうと、まったく意味はないと思います。



雨。 お名前: かぱまん さん [2004/12/20] No.3457
>確かニコンのFM3aが発売された時に、同時発売だった標準レンズがテッサータイプで…
 Ai-Pニッコール45/2.8といいます。MFレンズですが鏡胴内にCPUが入っていて、最新AFボディにつけると自動露出モードが全て使える、というレンズです。 仰るとおりテッサータイプのパンケーキレンズで、携行性バッチリです。肝心の写りは、というと、開放F値が2.8なら良く写って当たり前じゃん、なんていうと身もフタもありません(笑)が、若干線が太いながらカラーバランスやコントラストなどは今風のもので、僕はいいレンズだと思います。
 コシナの40/2とよく比べられてるようですけど、比較の対象としては不適格でしょう。だってこなたテッサーでかなた非球面ですからねー。この現代のテッサー玉は、僕の常用レンズの一本です。

>機会があればペンタコン6のレンズを分解してみたいです。
 是非是非お願いしますです(笑)。
 …それはさておき、どうせダメでしょ、とあきらめの心境で写真屋さんに出した、キエフ60で撮ったポジが夕方帰ってきました。結果は、なななんと、完璧な上出来でしたっ!。信じられません…。コマ間隔があれほど伸びノビだったのに、あがってきたフィルムは「ん? なんの事?」といわんばかりの正確さです。うーん、わからないー。これが「奇跡」というもんだろうか??
 人間にも、本番に強いヤツっていますよね?そのたぐいなの??


武士の教養 お名前: telefunken さん [2004/12/20] No.3456
江戸時代になると武士の教養はだんだん下落したようですが、むかしは非常にレベルが高く、寿永二年に平家の都落ちの一行に加わった平忠度(たいらのただのり)は、わざわざ都に引き返して、藤原俊成に100首あまりの歌を託して、将来勅撰和歌集がでることがあれば、この中から一首いれてほしいと頼んでいます。それが千載和歌集に詠み人しらずとしてはいった『さざなみや志賀のみやこは荒れにしを昔ながらの山桜かな』です。ちなみに忠度はそのころ薩摩守だったので、タダノリのことをサツマノカミというようになりました。
ガウスボケ
さいきんはメーカーもジャーナリストもガウスボケしていて、あんな詰まらんレンズがスタンダードだと思っている。あのレンズはまんまで何の芸も工夫もないんですね。メニスクを対称型においただけの、バカでも作れるガウス型。対称の一方がガウスの望遠鏡のレンズに似ているといいますが、それだけの根拠でガウス型と呼ぶのはおかしい。第一ガウスの知らないことだから、この大数学者に失礼だ。ガウス型の元祖、つまり2枚のメニスクを絞りをはさんで対称形におくことを考え出したのはツァイスのルドルフで、かれが1896年に作ったプラナーがそれです。このいちばん最初はエライ。でもあとあとそれをマネしたやつはみなダメ。ちなみにルドルフを雇ったのは数学の教授をやめてツァイスに参加し、ツァイス財団を創始したアッベで、自分の考え出した写真レンズの計算をやるヒマがないのでシュタインハイルにたのんだのが断られて、イエナ大学の後輩のルドルフを雇ったのです。これがたいした拾い物だったことはテッサーの成功だけでもわかります。ルドルフはベルテレと同格の天才ですね。ベルテレは正規の教育なしで20歳のときF2とF1.5のエルノスターを作っています。彼がレンズつくりのクセに大合同のときエルネマンからカール・ツァイスに移籍できずツァイス・イコンに移籍したのは、大学を出ていなかったからです。


古今伝授 お名前: telefunken さん [2004/12/20] No.3455
三好家の主筋にあたる細川家では、あとになって幽斎が三条西実枝(さねき)から古今伝授を受けます。これは古今集の秘密の解釈を伝える歌道の奥義です。
ワラビ粉
ありがとうございました。さっそく探してみます。
広角
むかしのアマチュアはコンタックスを使っていても、標準以外にレンズを持っている人はわずかで、しかも持っている人はまず第一にポートレート用の85ミリゾナー、つぎに135ミリゾナー、それから180ミリのテレテッサーという順番で、広角を持っている人はほとんどいませんでした。遠いものを近く撮ることに興味が行っても、近いものを遠く撮ることには無関心だったのでしょう。ただ建築の室内を撮影するときなどは広角が必須ですが、そういうことをやるのはほとんどプロか特殊な人だったのでしょう。


telefukenさん、 お名前: バンコク無宿 さん [2004/12/20] No.3454
早速ご対応頂きありがとうございました。
「兵器を中心とした日本の光学工業史」は非売品ということですが、出来ることならばその書物を探し出し、関係箇所を調べてみたいと思っております。
 当該の潜水艦が戦後どうなったのか、まだ細かく調べられていないのですが、
同潜水艦の乗組員の一人は、三年前まで存命だったこと(三年前に97歳で亡くなった)、その人の遺族(現在73歳)が、幼い頃に同潜水艦に乗った記憶があり、日本で同関連の情報がさがせないか、と照会を受けたため先のメールを書かせて戴いた次第です。
 ありがとうございました。


雨が降ってきました お名前: hirob_p さん [2004/12/20] No.3453
>三好家
について有り難うございました。そういうお話だったのですか。多分、小さい頃に父から聞いたんだと思います。おぼろげなんですが、面白いお話で覚えていました。父は食べる事が好きで、なんだか色々私に小さい頃から話すのですが殆ど分かりませんでした。

>菱花びら
は花びら餅とは違う物なのですね…。私は花びら餅しか食べたことがないです。でも、ゴボウと味噌が入ったお菓子なんて変だなぁと思っていたのですが、正月に食べるし、何か所以があるのでしょうね。花びら餅は菱花びらから来ているところまでは分かりました!

>才能のある人はガウス型はあまり作りません
本当だ…?!

>本ワラビ粉
本ワラビ粉はスーパーだったら割合売っていると思います。乾物コーナーの和食材の所にあるか、小麦粉とかのコーナーにあると思います。縦長の透明の袋に大抵入ってぶら下がっています。私が買ったのはハローフーズ(だったかな…?)というスーパーです。砂糖が既に入っていて、300ccの水に湧かして、粉を入れて、コテコテねって透明になったら添付の型にながして固めるだけでいいものです。黒蜜と砂糖入りのきなこも付属していました。乾物コーナーのワラビ粉を買ってきて、自分で計量して…というのが面倒なのですが、これはパックになっていたので買ってしまいました。確か500円ほどでした。葛餅バージョンも売っていました。

>ビオター2/40
そんなのがあるんですね!40mmになってもF2なのですかぁ。58mmは一杯あるのに、売れなかったから数が少ないのですか?やっぱり特殊だという理由?最近のコシナのと同じ数値です。テッサーだと28mmでF8ですか。かなり暗くなっちゃうのですね。確かニコンのFM3aが発売された時に、同時発売だった標準レンズがテッサータイプで、その時の雑誌に「なんで今頃テッサーかと思ったけど、とても良かった」というような事が書かれていました。あのレンズってF2.8だったかも。


三好家 お名前: telefunken さん [2004/12/20] No.3452
はもともと細川家の家臣で近畿地方を中心に勢力をもっていた武家ですが、将軍足利義輝を暗殺して勢力をのばしていました。でも信長が京に上ってきたので逃げて(?)しまいます。この三好家の当主は代々武家ながら教養があって、歌の道などにも優れていたそうですが、細川の家臣なら当然でしょう。その三好家に仕えていた料理人を信長が召しだして料理を作らせたのですが、京風の薄味の料理が田舎ものの信長の口にあうはずがありません。従って味を濃く作り直したら
信長の気に入ったそうです。
花びらもち
これは菱花びらを菓子化したもので、皮にあたる餅も甘くし、味噌の代わりに白餡を使い、ごぼうも甘く煮たものです。菱花びらそのものはマア白味噌をくるんだギョーザみたいなものを想像してください。あまりうまいものではありません。花びらもちは正月意ちかくなると京都の和菓子やの多くのところで買うことができると思います。ヂントラはよいご趣味ですね。東京はたしか虎屋、鶴屋吉信、鶴屋八幡などで買えたような。
テッサー
知れば知るほどすごいレンズです。質感再現も最高。もっとも模倣されたレンズでしょう。いまはガウス型全盛だけど、あんな高価で重くてアタマ悪いいブサイクなレンズを使わなくても、2.8程度で辛抱すれば、テッサーで十分。エルマーのベレークはガウス型をよく作っていましたが、才能のある人はガウス型はあまり作りません。ベルテレ、トロニエ、ツェルナー、みなしかり。ガウス型って何のことだとガウス言い。
本ワラビ粉
どこで買えるのですか。お教えください。
海苔
これなくては生きられません。こないだチャーハンに青海苔が振ってあるのを食べたらおいしかった。ニューオータニの裏の維新号です。
広角
コンタックスのはビオター2/40,ビオゴン2.8/35, 廉価版のオルトメター4.5/35
テッサー8/28ですが、ビオターは超希少品で見たことありません。やっぱり最初は50ミリで85ミリ買った時点で息切れするのが当時のアマチュアでしょうね。




タイ お名前: telefunken さん [2004/12/20] No.3451
バンコク無宿さま
1365を見ていたらすこし思い出しました。
この事実は『兵器を中心とした日本の光学工業史』で読んだものです。昭和30年12月10日発行。光学工業史編集会発行で、非売品です。
記憶によると潜水艦4隻がタイ向けに建造されたという件に関しては、ぼくが書き込んで程度の記述以外には何もなかったと思います。




ながくてすみません お名前: hirob_p さん [2004/12/20] No.3450
>丸餅(不吉を忌むからで)
この理由が面白いですね。うちもこれからは丸にしまーす。三を嫌い、畳の端(なんて言うんでしたっけ?)を踏まず、山茶花は植えても椿は植えず、丸餅を食べるようにします。他に何かありますか…?なんて。因みに、こちら名古屋の「丸?角?」は分かりません。周りに聞くと割合「角」が多いみたいですけど、単に市販品を買っているからかも? 私は地付きじゃないのでよく分からない…。

>元日の朝が菱花びら
私の実家でも花びら餅とかと言って毎年元旦に頂いています。これは確か(違うかも?)毎年ヂントラで買っていたような気がします。このお菓子はお正月にちなんだお菓子なのかなぁ? 段々お正月が近づいてきますね。もうすぐ花びら餅が食べられます。

>信長の話は三好家の料理人だったと思いますが
三好家ってなんですか…??すみません。信長のお話ではないという意味なのでしょうか?また恥をかくといけないので教えて下さーい。

>ワラビモチ
それが本ワラビ粉の自作パックを見つけたので面白そうだと買ってしまいました!ワラビモチは美味しいですよねー。

>海苔
あれ。割合受け入れられているのですね!私は海苔が大好きです。因みに、最近割合どこのスーパーでも売っていますが、韓国の海苔も美味しいですね。ゴマ油とお塩が利いています。

>蛇腹と広角
telefunkenさん有り難うございました。「広角の遠近感の誇張を嫌った」というのは面白いことですね。昔のレンズだと補正が十分にされていないので、周辺の湾曲が抑えられなかったからでしょうか。周辺だけ歪むんだったら広角の意味がないのでイヤですよね。

でも、よく考えるとライカのエルマー35mmF3.5って割合古い時代からあって、また、レンズ自体もとても小さく、湾曲も抑えられて評価が高いレンズですよね。それこそ、これだったら蛇腹に仕込めたように思えます。ナーゲルの蛇腹にエルマー50mmが嵌っている蛇腹がありますが、エルマー35mmが嵌っているものは聞いた事がありません。やろうと思えばできたんじゃないかなぁ…。やはり仰せの理由のうち技術的な問題よりも、感覚的な理由の方が大きいのかなぁ?

>テッサーって3群4枚なのに、よくあそこまでゆきますね。
本当にそうですね。実は恥ずかしながらライトボックスを持っていなくて初めて先日購入しました。それで古いポジを持ち出して見て驚きました。実はあれから何回か自宅のスキャナで戦前テッサーのポジ画像を読み込んでいますが、とてもポジ自体の細密さを再現出来るようなPC画像で得られません。実際のポジではもの凄いと感じるのですが、スキャンすると他のレンズのポジとあまり分かりません…。表現が正しいのか分かりませんが、単なるシャープさだけでなくて、質感描写も凄いんです。でも、周辺部では木立などはとぐろを巻いています。収差は残っているんですね。

>ガウス型って枚数だけ多くてアタマ悪い感じ
そうなるのでしょうか。。。。

>夜景は開放f2.8で1/4秒から1/15秒
ISO1600でこんな速度なのですか?ちびしいなぁ…。ワタシャ無理そうです。1/15もかなり厳しいです。1/30は最近大夫なれてきました。チャイカのお陰で…。

>天の声
写真拝見させて頂きました。ペンタコン6レンズと同じ機構なのか分かりませんし、M42でもどうやっているのか知らないのですが、思ったよりも複雑で驚きました。回転運動が欲しいからこのような方式を採用しているのでしょうか?一般的なのかなぁ?ペンタコン6レンズのピンは押した感じはとても軽くてこんなに経由しているとは想像できませんでした。面白いですね。単純には、例えば、先が窄まった形状のピンを使えば部品を一点減らせてピン絞りを実際に押すレバーとを直結出来ると思うのですが(移動距離が足りないのかな?)、そういう訳にはいかないのかなぁ?機会があればペンタコン6のレンズを分解してみたいです。私の場合は元に戻せるのか分からないのですが…。

>「レンズだけのお付き合い」
えっ!?そこまで酷いのですかぁ??広がるぶんには枚数が正確に撮れないだけで、少なくとも撮影しても重ならないのだから大丈夫!とは行かないのでしょうか?

>タイの潜水艦
何か茫漠とした質問のようにも感じますが…。下記URLのグーグルで「タイ 潜水艦 三菱」と入力し、大項目2番目に出てくる「泰国軍」と書かれているHPに割合詳しい記載と各種写真が見られます。このページは拝見されていますでしょうか?ご参考までに。
http://www.google.co.jp/

関係無いのですが、この記載を先日の東郷さんの双眼鏡の記載の時に探していました。自分でクダクダしらべなくても、既にtelefunkenさんがどこかで書かれていると思ったのですが、見つからず、あれこれ調べていました。検索機能があれば便利…。いえそんなゼイタクは言えません。

ああ…長い。すみません。


潜水艦 お名前: telefunken さん [2004/12/20] No.3449
バンコク無宿さま
そういう潜水艦の建造があったということは何か(朝日新聞?)で読んだおぼろげな記憶がありますが、それ以上のことは知りません。お役に立てず残念です。


タイの潜水艦 お名前: バンコク無宿 さん [2004/12/20] No.3448
No 1365のtelefunkenさんにお尋ねします。
 最近、タイの新聞に、かつて三菱重工神戸でタイ向けの潜水艦4隻が造られたという記事が掲載され、その記事を書いたコラムニスト(乗組員だったタイ人の遺族)に会って話しを聞いたところ、その人が関連情報を求めています。4隻に関する情報をお持ちでしたら教えて頂ければ幸甚です。ロシアのカメラには無関係と思いますが、いくつも検索エンジンを調べた結果、ここの掲示板でtelefunkenさんが唯一関係すると思われる書き込みをされていたのを見かけ、お願いする次第です。


フェーク加わる お名前: telefunken さん [2004/12/20] No.3447
Masyaさま、hirob_pさま、ありがとうございます。
ゆうべAudemars Piguetの時計が到着しました。思ったよりよい出来で、ホンモノそっくりです。10時の位置には24時間時計、2時の位置には太陽と月が出ていて、昼と夜の12時間で変わる仕掛けです。6時の位置にはテンプが透けて見える大きい窓があるのですが、裏を返すと色絵ガラスになっていて、この6時の場所の裏が人間の模型で、エッチな運動をしているという手の混んだものです。何もこんなトコまでマネしなくていいのに。時計全体は横長の楕円形で、文字盤はクロです。


おはよーございます お名前: hirob_p さん [2004/12/20] No.3446
telefunkenさんお帰りなさいませ!お疲れ様でした。
もうドイツはかなり寒いのですね。

今日は皆さんの色々面白そうなお話が載っていて
ワクワクします。チビチビと読み進ませて頂きまーす!


おかえりなさい! お名前: Мася さん [2004/12/20] No.3445
Привет
telefunken様、お帰りなさい!

っと土曜日に東京出銭シーに行ってきました。結局カメラは私はペンタSFX+28mm、息子がMEスーパー+ペンタ50mm/f1.4がメインになりました。
やはり16:00を過ぎると暗くなってくるので、いくら感度1600のフィルムを使ってもf3.5のズームは使い難いだろうと明るいレンズにさせました。クロスフィルターを貸してやったら気に入っちゃって何でもクロスで撮っていました。
今回はアトラクションは一切乗らず、ショーばかり見ていました。ちょっと贅沢かも?
夜景は開放f2.8で1/4秒から1/15秒で夜のショー、BraviSEAmo!では光の加減によっては1/60秒位でおちました。その後のCandleright Reflectionでは1/15秒以下。手ブレはなくても動きが流れてしまうかも?(腕がいいと言いたいんか?)
息子がBraviSEAmo!ではあまり撮れなかったっと、そりゃぁ携帯テレビでガンダム見てりゃぁね。近くにいた女の子も覗きこんでいたし、前にいたニィチャンも家に電話してビデオの確認...ボリューム大きくしたら大騒ぎだったかも。
結局フィルム3本、14枚(息子の取り残しのフィルム枚数)+24枚、に36枚と単純に足して74枚。それにデジカメで234カット!結構ブレてました。
息子もブレたかもしれないと言ってましたが、とりあえずシャッターを押さなければ撮れないんだからと畏れずにバンバンいけってぇ。

しかし、年末に出銭リゾートで豪遊してその後は...って(車の中のホースは何?ガムテープは何?オイオイ)...お店に入るとみんなスゴイ量の買物してる...私たち食費以外で使った金額って2000円もなかったです。
みんな隣近所へのお土産というようですね。
でもスゴイ人手でした。シーなら午後3時からの当日券は買えましたがランドになると5時以降の当日券だけとか。

時差:
日本から西に向う時って結構耐えられるのですが、戻ってくる時に慣れてないと体調を崩します。
その為にさっさと寝てしまうんです。
モスクワから戻る時、よくヨーロッパ旅行から帰る団体さんと乗り合わせます。オバチャン達がペチャクチャとお喋りして...後でおかしくなるよ...これで毎回体調を崩すのがウチのバーチャン。

年末:
ここ数年、この時期ってモスクワに帰っていましたが今年は帰りません。っということで毎年12月19日は近所の神社で熊手市がたつのですが、久しぶりに見るという感じでしたが食べ物の露店ばかり...
日本的な題材を捜したんですが熊手くらい、食べ物といっても飴細工でもあればなぁ。え〜今やカメすくいィ?
昔雑誌の付録のみを売る露店があったりで明星や平凡に付いていた歌集を買って遠足に持ってくるなんてことが小学生の頃よくありました。今の子はどうやって歌を覚えるんだろう...

Пока


シルコ雑煮 お名前: telefunken さん [2004/12/19] No.3444
甘いらしいです。つまりシルコの中に餅がはいってるだけのものですね。むかしはそれが正月のご馳走だったのかな。
かぱまんさま。ありがとうございます。土産話はぼつぼつと。
そういえばフランクフルトで、若い人はからだじゅうさわられて金属探知機あてられてるし、アラブ系の顔とかした人は特に念いりに調べられているのに、ぼくみたいな年寄りは早く行け、という感じでからだも触りません。テロリストの諸君は老人らしいメークをしてゆけばよいでしょう。こんなに厳重にやるのだったら、イスラム教徒には公共の乗り物での移動を禁止したらいいかも。教徒かどうかの判別は踏み絵でやればどうだろう。アラーと書いた板を踏みつけることができればOK.
そういえばバクダードの映像でアラーは偉大なりという声がはいっているのがありますが、あれってナムアミダブツぐらいの意味なんでしょうね。
緊張感
そう、かぱまんさま、まさにその通り。非常に電圧の高いようなカメラデザインです。ペンタコン6をこういうふうにリデザインした感覚はすばらしい。多少のマキムラは許します。レンズはシュナイダーが純正ですがペンタコン6用のツァイスレンズも付きます。これにつける露光計がまたグロテスクな非対称の格好ですばらしい。つけてあるくと人目を引いて仕方がありません。(本当はうれしい)
テッサーのベタ褒めはコンタックスS2ではなくSTの記事でした。45mmF2.8です。
『いやあ、開放ではめちゃピントのよいレンズだ。開放でこれだけピント来たら文句ないね』
『半画角20度付近まで放射・同心の二つの像面がぴったり張り付いて、撮影者に好まれるすばらしい補正状況を示している』
『ミリあたり10本の曲線が画面隅以外ではほとんど全域で90%を越すすばらしい成績を見せている』『(F5.6に絞ると〉画面中央部のコントラストはさらに向上し、ミリ10本ではなんと95%に達している』〈アサヒカメラ93年6月号)



Kiev-6C自動絞りのメカニズム お名前: 管理人(金井) さん [2004/12/19] No.3443
 Kiev-6Cをいじっていたら、付属レンズのVEGA-12Bの絞りが開放のままになってしまいました。
 これはきっと「Kiev-6C自動絞りのメカニズムを調べなさい」と言う天の声だと思い、早速分解してみました。
 絞りが開放のままになった原因は、油が多少硬化していて、ばねの力が負けてしまうためでした。手でいじっているうちに、動くようになったので、何もしないでそのまま、元通り組み立てました。
 このときの写真を以下に載せています。
 http://cccpcamera.myhome.cx/RussianCamera/SLR/Kiev6C/K6Shibori/VEGA12BJIDOUSHIBORI.htm
 ヘリコイドが固すぎる、絞りがうまく開かない、等々のトラブルは分介して組み立てると直ってしまうことが良くあります。

餅(丸、角):
 少年のころ家で搗いたもちは一部を丸餅、多くは角餅にしました。丸餅を作っているうちに、だんだん硬くなってきて、たくさん作ることは不可能でした。暖かい地方でないと、丸餅は無理です。本当は、鏡の形だから、丸餅ですよね。名古屋は丸?角?

ぞうに:
 少年のころ、田舎だったので、雑煮はいろいろな野菜や鶏肉などごちゃごちゃ入ったものでした。嫌いだった。今は、小松菜の澄まし汁に焼いた角餅を入れたものです。

オシルコの雑煮:
 これ、塩味でしょうか、砂糖味でしょうか。塩味の「あずきぞうに」もよさそうですね。


家の用事でカメラが持てない(カルタみたい) お名前: かぱまん さん [2004/12/19] No.3442
 telefunken様、無事のご帰国おかえりなさいませ。お疲れ様でございました。おいおい面白いお土産話をお聞かせ頂ける事と、勝手に期待しています。

>ザザムシとは、水生昆虫です。
 何かの幼虫なんでしょうか。「なんだかトゲトゲで足が16本みたいな」感じですね。でも見かけ程には食べにくいものじゃなさそうですよね、水生なら外殻がそんなに硬くないだろうし。やっぱり佃煮みたいな調理法? 「虫を喰う」って興味出てきました(笑)。ちょっと調べてみようかな。

>埃が付かないように、思いっきりつかってください。…ちゃんと使えると良いですね…
 ありがとうございます。でもちゃんと使えなさそうな気が…。現実的には鉄則(?)どおり「調子のいい中古」をマメに探した方がいいのでは?というのがとても実感できます。現行のKiev60を触ってからKiev6Cに持ち替えると、全然違うカメラに感じてしまうかも知れませんよ。
 いいカメラなのに、どうしてもっとちゃんと作らないんだよぉ! とアーセナル、ウクライナのことを歯痒く、またとても心配に思います。
 何か「レンズだけのお付き合い」になってしまいそうな…。残念ですが。
 因みに黒塗装のカメラを買うのってすごく珍しいことだったんです。好きなのに、縁がなくって銀色したカメラばっかり集まってきてました。なのになのに…。

>エクサクタ66とかは、真っ黒の中にシアンブルーの線がはいって、ちょーかっこいいです。
 うーん、かっこよさそーです。「真っ黒の中にシアンブルーの線」とはすごく緊張感のあるデザイン感覚だと思いますね。

>京都の伝統的雑煮のあれこれ
 うーん、これもすごいですね、おいしそうです。うちはバリバリの庶民ですんで、かなりいい加減なお正月です。


薄味 お名前: telefunken さん [2004/12/19] No.3441
信長の話は三好家の料理人だったと思いますが。京風の薄味は塩分不足で武士や農民のような肉体労働の激しい人には不向きです。ただし関西のは甘いという言い方は不正確で、甘いのではなく薄いのですね。しょっぱくない。だから野菜などの甘味が生きてくる結果として甘く感じる。ぼくの母は四条生まれの純粋の京都人ですが、薄味を嫌って、彼女があまじょっぱく煮た野菜はぼくは好きでした。ウチでは元日の朝が菱花びら(薄い餅で味噌を包みごぼうを芯にしてある)、元日の夕方の雑煮が京風の白味噌で丸餅で煮いれ(ゆでておいたのを入れる)。これは薄いのではなくほんとに甘い。二日が鳥肉の澄まし汁で伸し餅の角切りで陸入れ(焼いておいたのをいれる)。三日がカマボコの澄まし汁陸入れ。四日が水菜の澄まし汁で陸いれ。5日からあとも昔はいろいろえんえんと続いたらしいが明治時代に整理したらしい。日替わりは代々に嫁いだ女が実家の風習を持ち込んだのでしょう。
どこかの地方ではオシルコの雑煮があるそうで、ぼくの代にこれを持ち込んで打ち止めにしたい。子供がいないので次の代がないのです。
京都で丸餅を使うのは、不吉を忌むからで、伸し餅が四角いのがまずめでたくないし、この餅に刃物を入れて切るというのは凶事であるという考えです。武士の家などで餅を的にして射たらさまざまの凶事怪事が起こって家にたたりがあった、という話は古い物語に出てます。
あと古いのはコボレウメ。みりんの酒粕であまいホロホロとしたお菓子です。ぼくらの子供のときにはよく食べました。


ツァイス・ロシヤ お名前: telefunken さん [2004/12/18] No.3440
金井さま、ありがとうございます。時差は8時間ですから、アメリカの場合とは違ってわりと平気です。
ザザムシ
なんだかトゲトゲで足が16本みたいなーーー。
黒カメラ
エクサクタ66とかは、真っ黒の中にシアンブルーの線がはいって、ちょーかっこいいです。戸棚の奥で眠っています。
ツァイスレンズ
シャープさでは昔から定評があります。
アサヒカメラの今月号でライカレンズとの比較が出てましたが、ツァイス圧勝の感じでした。唯一のひきわけはビオゴン35ミリとズミクロン35ミリぐらいです。
最近聞いたオフレコ話では、35ミリシネのアリ用のツァイスレンズにクレームがついているらしく、理由はシャープすぎてスクリーンを見ている目が疲れるという劇場の観客からのクレームだそうです。ツァイスレンズを映写に使っているIMAXでも似た話を聞きました。
テッサーって3群4枚なのに、よくあそこまでゆきますね。hirob_pさまのご指摘どおり、戦前の6x9スーパーイコンタなどはカミソリ的写りで密着だと目が痛い感じです。かなり伸ばしてやっと目が慣れます。ロシヤレンズはこの辺の血を濃厚に引いていますね。戦後でも京セラコンタックスS2のテッサーがアサヒカメラのニューフェース診断室であまりのべた褒めでビックリしました。これを考えるとガウス型って枚数だけ多くてアタマ悪い感じ。おなじことを回りくどい不経済な方法でやってる。


お名前: 管理人(金井) さん [2004/12/18] No.3439
telefunkenさま、お帰りなさい。お元気ですね。時差は平気なのですか?

Kiev60;
 黒いカメラはかっこいいですか? あまり使わないで、埃が付いた状態だと、ものすごくみすぼらしくなります。埃が付かないように、思いっきりつかってください。…ちゃんと使えると良いですね…

ザザムシ:
 伊那地方の特産物です。飯田市の地場センターの売店で聞いたら、もっと北のものとのことでした。ザザムシとは、水生昆虫です。売っていなかったので、どういう昆虫か知りません。話しに聞いたところでは、川釣りのときに、えさに使う昆虫だそうです。

 


5時間おくれ お名前: telefunken さん [2004/12/18] No.3438
さっき帰ってまいりました。東京は暖かい。フランクフルトはマイナス5度ほどでした。サンクトペテルブルク、ハバロフスクなどは近くをかすめてとんだみたい。出発は5時間おくれでした。
いろいろもりあがってますね。Blohm & Vossはたしかにその通り。貴重な資料をありがとうございました。ぼくは登場した時点で少年雑誌で見ただけですから、社名まで知りませんでした。視界のよさが委員でしょうね。あまりたくさん作らなかったみたいですが、この会社では非対称が好きであとあとでも何かというとこれに帰ったとありました。
ワラビモチ
はぼくも大好きです。奈良の名産なんですね。、むかしは蕨の根っこのでんぷんでしたがいまはジャガイモ澱粉でしょう。戦前はこれとシガラキというシンコのダンゴを夏場は屋台で売りに来ていました。シガラキは円柱形にこさえたものを小口きりにちょうど大根の輪切りのようなものにして、砂糖いりキナコで食べるのです。また駄菓子やでワラビモチをいろいろな色にこさえて売っていました。
映画雑誌
うーむ、うらやましい。ぜひ押さえてください。戦前のものがもしあれば特に。
神谷バーと電気ブラン
飲めないぼくですが入った事は何度もあります。浅草オペラの時代が最盛期だったみたい。
朝食
あのー金井様のお言葉ですが、朝食はいちばん好きで、トースト、ユデタマゴなどのほかに、マンジュウを食べてます。ぼくには一日でいちばんうまい食事です。Breakfastというのは断食破りという意味ですから、リクツにあってますよね。まあ信念なら仕方ありません。西田幾多郎先生もスポーツは頭を散漫にするといってお嫌いでした。
広角
むかしは標準画角と肖像用の中望遠が主体で、広角レンズは特殊なもの、たとえばゲルツのヒュペルゴンなどを除けば、一般的ではなかったようです。ひとつにはいろいろの補正が必要なために枚数が多くなり、設計や製作が難しいということと、広角の遠近感の誇張を嫌ったということがあるでしょう。組立暗箱やラウフボーデンカメラではレンズ交換式が普通ですが、有名なものにはゲルツのリュンカイオスコープでF15のWeitwinkel(広角:画角105度)があります。建築用、部屋内部、風景(つまりエハガキ)などの、いわば特殊レンズですね。
海苔
アインシュタインが日本にきたとき海苔を食わせたら『結構』と気にいったそうです。シャリアピンもチャプリンも食ったはずですが反応はどうだったか。パリでは海苔巻きもオハギも受けてるそうですから、わかるんですね。



いろいろ お名前: hirob_p さん [2004/12/17] No.3437
>KIEV60
かぱまんさん、早速有り難うございます。ペンタコン6とは一回り違って、重さにはさほど違いを感じられないのですね。実際の重さの差がどの程度というよりも、バランスによって重さって違って感じますもんね。ということは、ペンタコン6を選ぶか、KIEV6系を選ぶかは、本当に機体の大きさとデザインの好き嫌い位しかありませんね。ペンタコン6ではミラーアップを選べないし…。

>アルサートの件(喋ると全く魅力的でなくなっちゃう)
そんな事はないでしょう!ビオメター80よりも良い噂も聞きます。かぱまんさんに、ビオメター80との違いを伺って、「こりゃ全然良い!」と言われれば買いたいけど、「さほど違いはないかなぁ…」だったらベガ12bにしたいです。どっちもキング2で1万円なんですよねぇ…安い。

>スプリングカメラ(レンズ交換式じゃなく)
ごめんなさい。話を取り違えていました。確かにスプリングでは他の焦点距離がないですね…。広角くらいあってもよいように思えますねぇ。何故かなぁ???広角や望遠はレンズ全長が伸びてしまからボディ内に収まらない??分かりません…。

>フォーカスエイド機能が使えます
ムムム現代の英知を使おうって魂胆ですね! それにしてもテレプラスは思いつきませんでした。

>味噌(変でしょ?)
確かに変。しかも海苔の好きな外人て初めて聞きました。

>八丁味噌
私も苦手です。味噌カツの味噌は店によって違いますが、名古屋でも元祖とか言われる叶というお店ではバリバリの八丁味噌だと感じました。少しエグミがあって独特です。付いてくるみそ汁も赤です。大阪から出てきた頃の私には全部を平らげることができませんでした。味が濃すぎるんですね。こちらでは本当の味噌好きは八丁味噌をそのまま摘みながらお酒を飲まれます。私の上司がそうです。嘘か本当か、信長が当時京で高名だった料理人を呼んで料理を作らせたら不味くて首を切ろうとしたら、その料理人がもう一度だけ作らせてくれと言いました。そして、次ぎに作った料理には信長は大満足でしたが、何故最初からこれを作らなかったのかと問われて、料理人は「京と田舎とでは味覚が違う」といい、首を切られたというお話を聞いた事があります。関西の甘味になれていると味噌煮込みとか、味噌カツには最初驚きます。やはり今でも地方間の味覚差は結構あるんでしょうね。因みに、こちらではインスタントの味噌煮込みうどんは種類が豊富で定番なのですが、実家の大阪では見た事がありません。

>最近息子が味噌カツがうみゃぁ〜と言っています
にゃごやに来や〜。うみゃ〜味噌カツ屋に連れてってあげるがねぇ。

>さきいかは好評
てぇことはカワハギの七味和えも大丈夫そうですね!アレ大好き。

>レンズ交換が面倒になります
これ分かります。私の場合はせいぜい交換レンズ2本が良いところです。それでも1本しか使わず帰ってくることもままです。結局、ほとんど50mm標準ばかりです。


かたまりつつあります お名前: Мася さん [2004/12/17] No.3436
迷い:
SFXにKマウントレンズで行こうかと思います。スプリット式のスクリーンでなくともKマウントレンズならフォーカスエイド機能が使えます。
Зенитарも使えるんですが、50mmならペンタのf1.4にして必要とあらばテレプラスをつけて100mm/f2.8で何とかイケるでしょう。ロシアカメラまたはレンズを使わないなんて久しぶり...でも数時間後はわからないです。
ペンタの28mmも持っていこうかと思います。

味噌:
変でしょ?以前、オトーチャンが来日した時海苔とかお茶を持ち帰ったせいかこういうものが好きな一家なんです。あっオトーチャンの仕事で、ロシアの機関と日本の大学の技術協力でオレグは日本に来ているんです。
帰省ではいつも味噌と海苔とお茶を持って帰っています。ちゃんとダシをとっているようです。ボストンでうどんを食べた時(ムチャクチャ不味かった!)、ミソスープ如何ですかってェ?汁物に汁つけてどーすんでぇ。ついでにうどんレンゲつけやがってぇ。
ついでにダシをとらないでお湯で味噌をといだようなものでした。中華系かベトナム系だとこうなっちゃうようです。
赤味噌というか、八丁味噌、家内がダメみたいですが、最近息子が味噌カツがうみゃぁ〜と言っています。
あっウチではオレグは悪食と言ってます。今までの住まいが老朽化で隣の駅に引越して(急行が止まらなくて不便)も、たこ焼きのチェーン店があると喜んでました。

味覚:
結構日本のモノってウケましたよ。免税品店で買ったおつまみセットがバリエーションに富んで結構いいです。ロシアではイカを食べないのでさきいかは好評でした。柿の種も好評です。変なもの持って帰ると説明に苦労します。
一度ワサビをまぶしたあられを買って行ったことがありましたが、大人には大受け、オレグのお姉ちゃんは大喜びでした。例のセルゲイの娘(当時10歳)が止めたのにも関わらず...あ〜あ...学校に持って行って友達に食べさせるって悪い子だなぁ...
酒に強い彼女ですが、この時の影響か昨冬みんなで日本料理店に行った時、ワサビと聞いただけでどっかにやってと。

デジカメ:
私たちの場合、メールに添付して送ることがメインなのでそう大きいのは必要がないので電池2本クラスが丁度いいのですがA30は4本で大きい...でもとても気に入っていると言ってました。

複数台のカメラ:
ЗоркийやЗенит312mを使っていると、その場でレンズ交換が面倒になります。先人は焦点距離の違うレンズをつけたカメラを3台くらい下げて使っていたとか。M42でもそうだったんじゃないかなぁ...
故にЗенит純正のM42アダプターをスクリューマウントレンズに装着してЗенитKマウントレンズにしちゃおうかなぁと一応とりあえず5個買ってくれと頼みました。これペンタのじゃできないんです。

あっちょっと忙しくなってきたので、よい週末を〜!


うー忙しい。 お名前: かぱまん さん [2004/12/17] No.3435
>ペンタコン6と比べると大きさはどんな感じですか?
 ボディの形状は、上から見るとちょうどライカフレックスのような、つまり前面が直線的で後ろの方(撮影者側)が程よく丸い形をしています。僕の手にはジャストフィットで、持ってて気持ちいいです。また背が高く、前面にシャッターボタンをつけてくれててアリガトウ、という感じです。ペンタコン6とはひと回り違います。前面が平面的な面構成で、しかもその面が切り立った崖のようにそびえ立っている風情なので、よけいデカく見えます。このカメラ、絶対に写真写りが悪いと思います。僕はかなり良いデザインだと思います。いや、かっこいいです(惚れたら負け、のあばたもえくぼ?(笑))。先程にも書きましたが、あんまり重く感じません。ペンタコンとはほとんど変わらない印象を持つのは不思議です。

>アルサートの件
 家に帰って、現物見ながら改めて書きます。しかしながら、コーティングは赤紫色しててきれいです(笑)。黙ってたらすごくかわいいのに、喋ると全く魅力的でなくなっちゃう女性、みたいなもの?

>スプリングカメラでいろんな焦点距離のレンズ
 レンズ交換式じゃなく、レンズはあくまで固定式、というつもりで書きました。中判カメラのレンズ一本って、ゆうに1・あるでしょう。だから、いろんな焦点距離のレンズがついたスプリングカメラを、じゃらじゃら持ち歩いた方が、実際には荷物が軽くなりそうだ、と考えたわけです。コンバージョンレンズ式(プラス外付けファインダー)でもいいですね。この方法が一番軽量?
 実質的に二ューマミヤ6あたりがイメージ近いです。ニューイスクラ69、なんて無理でしょうか。


中判びより? お名前: hirob_p さん [2004/12/17] No.3434
>KIEV60
キング2のページで見ましたけど格好良いですよね。ペンタコン6と比べると大きさはどんな感じですか?さほど変わらないですか?

コマ間のことは少し気になりますね。広がっていくはどうやって解決するのでしょう?220フィルムだと最後は5cmのコマ間になるの?ペンタコン6は概ね真ん中辺り(5枚目位なか?)にコマ重なりがでます。つまり、コマ間が狭くなるので軸を太くすればコマ間を広げられ、解決できています。

アルサートの件も、絞り羽根が動かないのってどういう状況か文章からよく分からないのですが、オート絞りだったら後から固まったら致命傷なのでちょっと気になりますね。アルサートはA−M両方あるのかなぁ?KIEV60って絞りピンを瞬時に押すのですか?シャッターボタンに連動して次第に押すのですか?ペンタコンはどうだったかな?…なにも分からないじゃん。。。

>スプリングカメラでいろんな焦点距離のレンズ
スプリングカメラはスプリングとタスキなので難しいかもしれないけど、ベット式だとできますよね。実際に乾板カメラの時代には、ベット式のカメラではレンズ交換ができました。フォクトレンダーのベルクハイルとかが有名だそうです(高くて買えない…)。でも、スプリング式になると、蛇腹距離の調節機構を入れることが難しかったのかもしれませんね。高級機になると、スプリングカメラも距離連動やボディレリーズを目指しましたが、こうなると複数の焦点距離を実現するのは至難だったのではないかなぁ?それから、レンズがボディに収まらなくなったような気もします。でも、確かにイコンタが135換算でほぼ同じ焦点距離しかないのはよく考えると以外ですね。telefunkenさんがお帰りになられたら、大ツアイスがなんで広角蛇腹を作らなかったのか聞かせて頂きましょうか。焦点距離変更できる蛇腹、単焦点が使える蛇腹とすれば、シノゴか戦前の乾板かレチナか…?

>電池が単三
私もМасяさんと同じでキャノンデジカメのA70の選択は電池でした。でも、今となっては単三4本はめちゃくちゃでかい…。小さいボディのを買って、電池を沢山買うべきだったかも…と思っています。ザクティには電池を6つ持っています(そんなに必要なかったけど…)。

>ハチコ(白いほうはタンパク質の味)
…??筋力増強用のプロテインの事かなぁ?そんな味だとあまり美味しそうではないけど。。。関係ないのですが、先日北海道からカニ、鮭、ホッケ、ししゃもを頂きました。どれもとても美味しいのですが、ししゃもはいつも食べているのとは全然違う魚でビックリしました。ハタハタみたいな魚でした。曰くこっちが本物だって??本当かなぁ??

>「味噌汁買ってきて...」
日本人みたいですね。ロシア人には味噌の味は大丈夫なのですか?こっちの赤みそはちょっと癖があるけど、合わせ位だったらいいのかな?

>スウェーデン製のКиев
さすがの命名…。はじめて聞くカメラ名です。

>コマずれ(窓を覗いてフィルムをカウントする)
そう。私もこれが一番よい方法だと思います。これで十分というより全部赤窓にして欲しい。いっそペンタコン6もKIEVも裏蓋にも穴を開けてノブ巻き上げにするキットが欲しい…。ただ、これが暗いと困るんですよねぇ。

流れが早いと、書きためて投稿しようとすると次のレスがあって、それに対するコメントを仕事の合間に少しずつ書きためて、また、見ると新たなレスが…なんて切りがなくなってしまいます。ダラダラ長くてすみません。


寒いから散歩は早足。 お名前: かぱまん さん [2004/12/17] No.3433
>ボディ前面のターレットのようなものを回転してレンズを選ぶんじゃありません?
 それはたぶんハーフ判のTW-3とかいう名前のカメラですね。リチウム電池が自分で交換できませんでした(XA3のストロボもそういう仕組みだったけど、なんでだったんでしょうね?)。僕のはカルディアという名前が登場してからのモデルで、うーんと、うーんと、名前忘れた、思い出せません。電源はCRP2という豪華版です。使用済の電池をうまくバラして、CR123Aかなんかを詰めて、もっと安上がりな電池を作ろう、なんて事考えてます。

>Kiev60のフィルム巻上げについて
 確かに最終的に一齣あたりの巻き上げ長が9cm にもなると、3コマづつカットできないし、だいたい所定の枚数を撮影できなくなりますよね。うーん、困った。よく見かける小さな歯車がついてないのですが、ヤツは一体どうやって巻き太りを検知してるんだろ?ペンタコン6なども、コマ間隔がだんだん広がっていく、なんてこと、ないですか? 業者の人と相談してみます。
 それからARSAT 80/2.8の件ですが、だいたいそんなもんや、ということらしいですねぇ。絞り羽根の動きも、レンズをはずして絞り込む時に叩くレバーを指で動かしてみると、何となく適正値を出してるように見えます。奥が深い、というか何というか、、、。

>ザザムシ
 何ですか、それ? 自称いなかもんですが、聞いたこと(もちろん見たことも)ありません。語感からはあんまり美味しくなさそう。足がいっぱいありそうですねー。


風が強かったので富士山がよく見えます。 お名前: Мася さん [2004/12/17] No.3432
Привет
昨夜は来週ロシアに帰省するオレグにモスクワに立ち寄るなら、コレを届けてとプレゼントを渡し、お土産の購入に付き合ってました。
オカーチャンが低反発の枕が欲しいと3軒お店を回りました。最初のデパートで選んでいたら電話、サロフのオカーチャンからで「味噌汁買ってきて...」、何か帰りに味噌汁の具を頼まれるオトーチャンみたかったです。
最後に、サロフの友人がプロの写真家なのでフィルムの買い込み。彼はスウェーデン製のКиев(何かハッセルブラッドとかいう...)を使っているのですが、オレグはブローニー判については全く分からないのでリアラとか1本ずつ選んでました。私はコダックのUCを薦めたんですが、コレ5本パックでしかないんですよねぇ。
紅葉の写真を少し持って行って貰おうと思っていたのでUCで撮った殿ヶ谷戸庭園、本土寺の写真を見せたら驚いていました。結局135のUCを買いました。
これら紅葉の写真、気に入らなかったらワレリーに渡してくれと言いましたが、とんでもないっと、少しはロシアカメラの良さを認めたかな?

コマずれ:
Москваの他、リコーフレックスやワルツフレックスなどが使えますが、ワルツがセミオートマットで1回しか使ったことがありません。リコーにしろМоскваにしろ窓を覗いてフィルムをカウントするからコマずれの心配をしたことがありません。
Киев4シリーズで36枚撮りを使うとコマがずれたりする時があります。27枚以下だと発生しないですね。36枚が使えるかということで選ぶ基準にもなるんです。あっ現行一眼の19Mでもコマずれが発生しました。

Москва:
確かに大戦中、米国から供与されたスチュードベーカーから派生した旧ソ連のトラックのイメージかもしれませんね。
う〜ん、フジカやマキナのように広角/標準というようにレンズが違うモデルがあると良かったですね。

GOKO:
何か忘れていると思ったらこのこと。毎年カメラカタログに掲載されないで用品カタログに掲載されるんですよね。
マクロマックス(だったかな)というマクロ撮影機に特化しているような。五光でしたっけ?

Rollei35:
この目測って外したこと無いです。最短の1mで撮ったことがなかったような...
このカメラで心配なのは露出なんです。搭載の露出計だとアンダー気味(なぜか晴天下での使用が少なかった)。ストロボ撮影なら綺麗。
でも今となってはプラクチカやエクサクタのAFを使っちゃうだろうなぁ...イカン、イカン!
これに距離計?シューが下部だから使い難そう。でもボディにマッチしたデザインなら可愛らしそう。

単三:
Киев2をくれたセルゲイはオリンパスの単焦点コンパクトを使っています。お返しのカメラをと考えたことがありましたが殆どがリチウム電池。
ズームのコンパクトでは単三は少ないです。コニカにあったのはズームというより3焦点(広角、標準、望遠)というような、例のフジカのような(コレ、覚えてます。ボディ前面のターレットのようなものを回転してレンズを選ぶんじゃありません?)感じです。
私が彼女にキャノンA30を贈ったのはメニュー表示で英語が選べることと単三を使用するからでした。
ワレリーは来日した時に買ったデジカメは専用の充電池式、充電器をなくしちゃったので送ってくれぇ〜って。考えて買えよなぁ。

相変わらず迷っています。
Пока


いろいろ お名前: 管理人(金井) さん [2004/12/17] No.3431
Kiev60のフィルム巻上げについて:
 Kiev60は持っていないので知らないのですが、Kiev-6Cでは、巻き上げのときのコマ間隔が伸びるということはありません。多少ばらついたりはします。しかし、6.5cmと9cmだったら、2.5cmも異なるので、これでは3コマにカットしてネガ袋に入れることが出来なくなってしまいます。私のKiev6Cでは、こんなことは一度もありません。(120しか使ったことが無いので、ほかのフィルムの場合は分りません。)
 スプールの巻き太りの対応は、当たり前です。ごく一部のカメラで、これを無視していることがありますが、例外です。Kiev-6Cでは巻き太り対応をどのようにしているのか気にしたことが無いので知りません。イスクラの場合は小さい歯車があって、これがコマ間を調整しています。だから、この歯車が磨り減ると、巻き不良になります。

GOKO:
 私も、ゴーコーだと思っていました。そう言ったら、飯田の人に「ゴコオカメラ」と訂正されました。飯田よりもむしろ駒ヶ根だそうです。
 新聞紙上の通販広告では良く見かけるのですが、実物を見たのって、ヨドバシカメラのジャンクボックスに入っていたのぐらいしかありません。

電池が単三:
 そうか、今ではこういうカメラって少ないんですね。確かに、単三を使うカメラって、持っていません。以前使っていた、キヤノンのオートボーイは単三でした。

620:
 これ、持っていません。入手はあまり容易ではなさそうだし、それに、現行商品だし、等等、入手意欲があまり湧かないのです。

ハチコ:
 昨日は夕飯にハチコを食べました。甘い味の佃煮でした。白いほうはタンパク質の味で、黒いほうはイナゴっぽい感じです。
 こんどは、ザザムシを買おう。どこに売っているのだろう。


Kiev60のフィルム巻上げについて。 お名前: かぱまん さん [2004/12/17] No.3430
 今しがたKiev60に期限切れフィルム(120)を喰わせてみました。いつも各方面で(?)何かと話題になっているコマ間ダブりについての試験のつもりです。
 一回巻き上げる毎にフィルムが何センチ進むか測ってみました。その結果、巻きはじめでは約 6.5cm、最後の方で約9cm でした。ギリギリですが、コマ間の重なりはないであろうと推測できます。
 このカメラのフィルム進行検知方法は、おそらく巻き上げ時に回転する内部ギアの回転数のみに拠っているものと思われます。ですからフィルムの巻上げが進んでいくに従って生じる巻取り軸の「巻き太り」については、何ら考慮されていないようです(だんだんコマ間隔が広がっていく)。
 この点、僕は実機を触るまで全く知りませんでした(勉強不足なだけですけど)。日本製の二眼レフ等で見られる、スプールの巻き太りに対応した(結果、最初から最後までコマ間隔がおおむね安定している)方式って、これまでは当たり前なもの、という認識しかなかったけれど、実はけっこうハイテクだったんだ、と感心してしまいました。考え出した人、エライ!
 これからこのカメラを買おうか検討中の皆様の、ご参考までに。


ストラップがヤバそうです お名前: かぱまん さん [2004/12/16] No.3429
>620
 画像見ますと、かなりフツーの雰囲気が、、、。単三が電源ってのがポイント高くしてます。欲しいですねー、これ。レンズは35mmf3.5くらいなんですか?
 今愛用してるコンパクトカメラが、AF初期のころの、フジフィルム製35、70mmの2焦点(ズームじゃないんです)です。ジャンク箱から救出してきたものの割にちゃんと写るんで(テレ側はビックリする位!)、気に入ってます。
 ローライ35はうまく撮れれば、とてもきれいに写りますよね。目測のワザは練習次第で上達しますし、一度修得すればあとあとかなり便利です。でもローライ35に距離計が欲しかったのが本音です(笑)。外付けのアクセサリィとしてでもよかったのに…。

>GOKO
「ゴーコー」って読むのかな、へーんなのって思っていました。made in イーダだったんですか。でもGOKO製カメラを使っている人、見たことありません。国内じゃ少数派? 伊那谷好きな僕としては、やっぱ押さえとくべき??

>Москваでも重戦車のイメージにはなりませんね。
 幌付きのトラック、といった感じでしょうか。蛇腹のところが軽く柔らかく見せてます。僕もジャバラーなカメラ、大好きです。蛇腹の折り方を練習しようと思っていて、そのままホッタラカシになってます。
 オリンパスシックスのような、レンズボードがしゃくりあげられるような動きをするカメラの蛇腹は、劣化が早いので補修が面倒ですが(もちろん材質的なこともあるんでしょうね)、レチナのようなレンズボードがまっすぐにせり上がるタイプは、蛇腹に無理な力がかからないせいか、もちがすこぶる良いような印象を持ってます。
 スプリングカメラでいろんな焦点距離のレンズ(もちろん単焦点)をつけたのをシリーズで出してくれないかなー。6x9判で55mmくらいのもの、105mmのもの、200mmくらいのものの3点セットとか。一眼レフの交換レンズ3本持つより軽そうでしょ?

 Kiev60の黒色、hirob_p 様、申し訳ないですが、ホントかっこいいですよ!(笑)。大きさの割にあんまり重さを感じません。ミラーアップは一度作動させると、レリーズし終わるまで二度と復帰させられませんが、役には立ちそうです。巻き上げレバーの感じはペンタコン6の方が上品です。それにレバーのデフォルト位置が妙に出っ張っていて、ちょっと理解に苦しみます。少々問題だな、と思うのは実はレンズの方で、ヘリコイドリングの動きが特定の場所でシブくなる事と、絞り羽根をF22からF16以下にまで開こうとした時に、羽根が開いてくれません。ARSAT 80mmって大なり小なりこんなものなのでしょうか? だったら何とか工夫して使わないといけません…。
 今日到着して、さぁテスト撮影っ、と書きましたが、実はまだフィルムを通してません。違うカメラを連れ出してきましたんで、今週末までお預けです。
 


いろいろくだくだ お名前: hirob_p さん [2004/12/16] No.3428
今日は朝から分析結果の確認計算でmolだのgだのmass%だのをひたすら換算しています。訳分からなくなってきましたけど、なんか高校生に戻った感じです…。

>GOKO
カメラ好きだったら知ってるのではないかなぁ。マクロマックスとかエスカルゴのメーカーですよね。それにしても長野にはオプト・エレクトロニクス系の会社が本当に一杯ありますね。

>Kiev60
なんともうご到着でしたか。ブラックミラーアップバージョンなのですね!格好良いぃ…。今頃撮影でしょうかね。もうご帰宅されたのかなぁ?外は結構寒そうです。

>620
電池が単三って便利ですね。何処の国の製品もラウンド形状で似たような形ですけどロシア独自の硬いデザインだったら面白いのになぁ。

>エキサクタミニ
って名前が格好良いなぁ。検索するとデジカメもかかってきますね。

>目測
チャイカにフィルム2本を通しましたが目測も行けるような、行けないような…。でもやっぱ苦手。ローライ35シリーズって目測ですよね。

>地元でお酒のディスカウントチェーンで入手
おおいいなぁ。流石東京でなぁ。

昨日は帰路、酒屋を探しましたがありませんでした。しょうがなく深夜営業の大きなショッピングセンターへ行って日本酒を買ってきました。Масяさんのお告げじゃないですけど、本当に京都伏見のお酒になりました。月桂冠…。新酒品評会金賞受賞・限定発売とだけ書かれた名前の無い怪しげなお酒300ml。「これなんだろ?」と買ってしまいました。もの凄い甘口でした。でも、下戸には十分美味しかったです。

>西陽がキツくて
強い西日の元でやわらかく綺麗に撮れるレンズって思ったよりも手持ちには少ない気がします。色が変になったり、陰影がきつくなったりという感じがします。これは寧ろMCレンズに多い気もします。でも、その点、古いレンズではそれを割合と感じません。そう、下の話題にもある蛇腹は夕方に強い気がします(勿論、順光だけですけど)。

>画面のサイズでは6×9で大きいМосква
それが蛇腹のすっばらしいところで私は蛇腹が大好きです。蛇腹のメリットを最も享受できるのが69フォーマットと思います。蛇腹にはイカツイ印象は受けた事がありません。寧ろ柔和なイメージです。

でも、出てくる写真は驚きの結果があります。実は、昨晩もかなり前に撮影した戦前イコンタのテッサー75のポジを見返してみたんですが、余りにシャープで繊細で現物を見ているような錯覚を覚える程、克明に写っていました。好き嫌いは別にしてやっぱりツアイスって化け物ですね…。モスクワのインダスターってそんな感じを受けますか? 妻に言わせれば「肌の荒れまで写って嫌い」とのこと…。


Waitng for the sun お名前: Мася さん [2004/12/16] No.3427
太陽を待ちながらというより、午後3時くらいから4時半にかけて西陽がキツくてヤんなるんですが、ちょっとカメラ選びの参考になりました。
昼間と考えた時間は入場の午後3時から4時くらいで1時間もないかもしれません。400のフィルムにしてストロボ使用がメインになるかも。
今回はアトラクションを楽しむよりショーやイルミネーションを楽しむつもりです。全部1600の高感度でいっちまうかぁ。

転居:
良かったですね。また送り先もまだ変わってなくてよかったです。

Киев60:
何かメーデーで赤の広場を通り抜ける戦車を観る書記長の姿を想像してしまいました。
画面のサイズでは6×9で大きいМоскваでも重戦車のイメージにはなりませんね。なんでだろ〜っと何(に例えられる)だろう?

間違い:
写真が欲しいと言った人はロシア人ですが、モスクワとは言ってませんでした。
mail.ruには送れないと返事を書いておきました。ここ数ヶ月、〜jpのアドレスを受け付けないようなんです。


取り急ぎ お名前: hirob_p さん [2004/12/16] No.3426
Масяさま、本当に有り難うございます。
大丈夫です。まだリフォームはこれからなので入居は数ヶ月後です。
紛らわしくてごめんなさい。


ありゃりゃ... お名前: Мася さん [2004/12/16] No.3425
Привет
引っ越されたんですか?昨日、例のCD発送しました。

620:
オークションで出るんですねぇ...
久々に取り出してみたら、結構ファインダー見やすかったです。
初めて使ったのが台湾でだったのですが、どーもよくなかったと思いました。次にシリコンバレーに持って行った時はとても綺麗に撮れました。
フィルムはどちらもAgfaでしたが、HDCだったか今のVistaだったか...ネガ捜せば分かるだろって?すみません、整理してないもので...
台湾は雨天に室内、米国では好天の屋外...撮りきれなかったフィルムで上野の蓮を撮ったんだなぁ...出来は可もなく不可もなくという感じでした。
これの電池って単三2本なんです。容易に電池が買えるという点がロシアっぽいかなぁ。プラクチカP90にしてもエクサクタミニでもリチウム電池で日本と同じくらいの価格なんです。ということはロシアでは高価です。メーカも日本製ばかりですが。

Киев4M:
そうなんですよねぇ。夜はピント合わせ難いです。っということでЮпитер12にして外付けファインダーにしてピントは目測でと考えました。
ならば...Зоркий-СにЮпитер12でもいいかなぁと夕べ引っ張りだしてみました。今、目測と書いて...たまにはRollei35でもいいかぁと思いました。(ホントにコレ、いいかも?)

Зоркий:
ストロボの調子が悪いのはМирなんです。夜、屋外でのフィルム交換という時はスプールが固定されている4Kや6がいいですよね。
ん?そう考えると1、C、2Cなんて最悪だなぁ...最初にКиев4Mを思いついたのもスプールの問題でした。最初Aって書いちゃったかな?露出計搭載の4Mの方がいいです。それに4AMもシンクロが不調なんです。

仲間由紀恵:
4〜5年前にフィルムの比較が特集された「カメラマン」誌を買ったのですが、偶然ロシアカメラの特集がありました。っでトックリ(第二シリーズ、江戸っ子親分)を観るようになって気づきました。
読者のアイドル投稿写真に1枚...歌手デビューしたての頃じゃないかな。
トリックやごくせん以来、いいトコのお嬢さん役が絶対に似合わない女優だと思います。何かのCMで派手に転ぶのがありましたが、転ばせたら最高の女優じゃないかと思います。"みぎゃぁ!"
えぇトコのお嬢さん役だった「東京湾景」で住んでいた家ってトリック第三シリースの「絶対に死なない老人ホーム」で菜緒子が壁を壊した家でした。
ごくせんの大江戸一家は通勤電車から見えます。

〆張鶴:
初めて知ったのが北海道岩見沢で...その後自宅の近くのお菓子屋さんのご主人が長年の夢であったという地酒を扱いたいということを実現し、歩いて1分という所で手に入るようになりました。
ところがお店がマンションになってしまい廃業...ところが地元でお酒のディスカウントチェーンで入手できるようになりました。ここで五合瓶を買って行ったんです。

イーダ:
長野県南部ですよね。高校一年の時、鉄道好きの同級生と一緒に周遊券を使って戦前に作られた流線型電車モハ52が飯田線を走っているということで乗りに行ったことがありました。
その他、ED18とか19といった古い電機機関車が走ってました。

昨日、友人に頼んだ贈物類がワレリーの所に届いたようでメールが来ました。っと同時にちょっと欲しい特製312mについてのメールが来ました。入手できるのかなぁ。
それとリュドミラのページに掲載されたバラや桜の写真が好評なようです。モスクワの人が欲しいって...

Пока


Kiev60 お名前: かぱまん さん [2004/12/16] No.3424
 今日は重戦車Kiev60をお迎えするために会社を休んでます(笑)。で、まだ午前中だというのに、栄誉礼を執り行うヒマもなく、もう到着しました。噂通りのスゴいカメラです。黒塗装のミラーアップ付きで、ウエストレヴェルファインダーは多分88(もしくは88CM)のハッセル風のがついてきました。これから試験撮影一本目です。ちゃんと作動してくれるよう、皆様、どうぞ祈っていて下さいませませ。インプレなどはまた改めて。


イーダ お名前: 管理人(金井) さん [2004/12/15] No.3423
今日も飯田のホテルです。ハチコと赤米を買いました。買い物をしたところは、地場産業センター。

GOKO:
 飯田市の地場産業センターの展示品に、GOKOカメラがありました。ZENIT620っぽいのもありました。飯田市でカメラを作っているようです。GOKOカメラって知ってますか。GOKOは「ゴコオ」と読むようです。

朝食:
 健康のために、朝食はとらないほうがよいと思っています。これ、信念なんです。


不思議なカメラ… お名前: hirob_p さん [2004/12/15] No.3422
>620→恐らく見つからないでは?
いえいえ…ちゃんと、金井さんのこのページが…。あとオークションが幾つかひっかかってきます。

ゼニットのページのご紹介有り難うございました。でもちょっとびっくり。チャイカの方がスピードレンジが広い…。だけど赤目軽減も自動電源OFFも付いている…。ロシアって細かい事を気にしないでおおらかにやるっていうのが見えてきます。これ電磁シャッターでは無いのかな??ファインダーは凄く見易そうですね。私にはとてもロシア的なカメラに思えました。これ面白いカメラですね。レンズ性能は如何ですか?

>Киев4M
は夜はピント合わせ辛くないですか?ゾルキー4系ってストロボできませんでしたっけ?壊れてるんでしたっけか?スプールとかストロボとか各カメラの体調にも左右されますよね。

>ミステリー民俗学者
これは知りません。トリックはナカマさんとアベさんとが主人公だったから面白かったのですよね。あのコンビだったらまた見たいなぁ。

>日本酒
そうか外国ではあまり売っていないけど割合受け入れられる味なのですね。銘柄によって違うのかな。梅酒は人気があるということですね?(前にも伺ったかなぁ…ごめんなさい)日本酒の飲み方は万国共通なのでしょうか。なんとも言えず美味しいですよね。日本酒を飲む時はもっと飲めたらな…と思う瞬間です。そもそも小瓶の無い銘柄は私には買えません…。これは大変惜しいこと。。。

>〆張鶴
飲んだ事が無いのですが探した事はあります!(意味無いじゃん) 以前新潟の村上へ行った時にガイドで見て、買ってみようと探したのですが地元でも無いと言われました。美味しいそうですね。いつか飲んでみたいです。私はお酒が飲めませんが、美味しかったなぁと思うのは、自分の結婚式の時にホテルが出してくれた菊姫大吟醸というお酒です。小さな内輪の式だったのですが、「知らないお酒だな、だけど美味しい美味しい」と皆で4本を開けてしまい。お酒の加算料が高額だった記憶があります。何でも美味しく感じる場での味なのでかなりあてになりませんが…。

…今日は日本酒を買って帰ろう。今朝、契約が終わって家の鍵を貰いました。ボロいですがマイホームが手に入りました。自分の部屋も貰えて、後は暗室でもなんでも作れます。嬉しいなぁ。帰って日本酒で乾杯します。月々のカメラ代は削らざるを得ないのかなぁ…。益々ソ連ものにお世話になります。宜しくお願いします。なんて。


まだ迷います... お名前: Мася さん [2004/12/15] No.3421
620:
恐らく見つからないでは?現行商品です。

http://www.zenit-foto.ru/english/production/cameras/compact/zenit620.htm

一応オートフォーカスです。今まで3本しか撮ったことないんです。その内2本は海外(台湾、米)、何でだろう...

夜用:
高感度フィルムを使えばストロボの心配はないのですが、もし使うことになったらと考えると3C、4、4Kと考えてしまう...
スプールのことを考えると4K...昼用機にストロボつけて夜に使うかもしれないと当初Киев4Mと考えたんです。う〜キリがないです...

トリック:
金曜夜11:15あたりでした(1の頃は19分だったかも)。3のみ木曜9時でした。今週で終わるミステリー民俗学者、八雲樹もトリックに近い感じです。
あっ八雲樹は全く飲めないという設定です。

日本酒:
数年前、モスクワに〆張鶴(新潟)と司牡丹(高知)を持って帰ったことがありました。司牡丹はそうウケなかったんですがちょっと味が変でした。家内の父親がこれ好きで結構美味かったんですが。
〆張鶴は飲めない私でさえも最高と思うだけあってウケました。Киев2をくれたセルゲイとВегаをくれたミーシャが日本人と同じようにしみじみと飲んでいたのには笑いました。
彼女(酒ムチャクチャ強い)達は「まぁまぁね」でした。
今年、米国から技術者が来た時にみんなで居酒屋に行った時日本酒が気に入って秋葉原の免税品店で徳利とお猪口のセットを買ってきました。日本酒は何を買ってたかなぁ...
あっ彼女達に日本酒がウケなかったのでその次からは梅酒を持っていくことにしました。昨冬帰った時、空港の免税品店に梅酒があったので買ってお土産の追加としました。
オレグも来日してしばらくして飲ませたら気に入って冷蔵庫には必ずあるようになりました。初夏の帰省で梅酒ではなく養命酒をお父ちゃんに持って帰った時は笑いました。でも何で知ってたんだろう...
ボストンで一度酒屋さんに入ったことがありましたが日本酒はなかったと思いました。ん、ボストンのホームステイ先の近くにあった日本料理店のメニューに日本酒があったような...モスクワの日本料理店には梅酒があったようでした。

スクリーン:
う〜ん、そう聞いてしまうとちょっとやってみようかな?という気になりますね。

映画雑誌:
telefunkenさんがその話を聞いたら...


晴れー。 お名前: hirob_p さん [2004/12/15] No.3420
>コンパクト
スメナシンボルも欲しいなぁ…。次ぎコンパクトで買うとすればフェドミクロンと思っていまーす。Зенит620は知らない…。ちょっと検索…。

>カメラ選び
いろいろ考えている時が楽しいですよねぇー。私だったら…多分、夜用にはゾルキー3を持ち出すと思います。でも、夜間はTTLが使えると助かりますよねぇ…。一眼かRFかで迷いますが、一眼だとすれば私にはMEsuperしか選択の余地がありません。トホホ。

>トリック
Масяさん凄いですね。先日書きましたが私も唯一面白く見たドラマかもしれません。なんか最初はこちらでは真夜中にやっていましたが、いつの間にか映画になっていました?あまり詳しくない…。

>カメラとなごやんを置いて
ええ。カメラです。と言いたいところですが…。かぱまんさん仰せのようにスリッパかアヒル隊長かという感じです。

>朝食
学生時代に一人暮らしを始めてから食べなくなりました。こういう方って多いのではないかなぁ?なので、ホテルのバイキングも朝は腹に入りません。本当は朝をちゃんと摂取して夜を少なくした方がよいそうですね。Масяさんと同じで私も調理は全くダメです。先日、妻が友人の結婚式で私と子供を残して行きましたが、何を与えてよいのか分からず妻の実家へそのまま持って行きました。ついでに自分も飯にありつけました…。

>ニコンのスクリーン
今日午前中名古屋駅で時間が余ってしまったのでカメラ屋へ行き、始めてニコンFM3aを触りました。巻き上げの感じがなんだか変に感じましたが、スクリーンがめちゃめちゃ見えやすくて、ピントの山も凄いのでビックリしました。流石ニコン…。AF一眼も殆ど触らないのですが、いじり始めて一瞬、巻き上げレバーを探してしまいました。無いんですね…。他に、デジイチも見てきましたが思った以上にでっかくてビックリ。一番小さいと聞くistDやistDSでもかなりデカく感じました。やっぱ、ペンタだとMZ-3が良かった…。

>Kiev60
おお!決定ですかぁ。楽しみですね。レンズは?ボディもレンズも比較感想を是非是非お願いしまーす。

>やっぱり日本酒でしょう
私は全然飲めませんが、日本酒は何故か味が美味しいと思えます。日本人だから?外国人からの日本酒のコメントを聞かれたことがありますか?国外でも日本酒って売られているのものなのでしょうか?


燗酒が苦手です。 お名前: かぱまん さん [2004/12/15] No.3419
>F4のものを加工すれば装着できるんですかぁ。
 確定的なことを書けないので、申し訳ないんですが、参考にはなるかな、と思って書いてみます。
 第一にFとF2は、ファインダーとファインダースクリーンがほぼ共用できる、という事。
 第二にF2にF4のスクリーンを入れている人を知っている(覗かせてもらいました)ということ。
 第三に僕自身の経験として、F2にF3のスクリーンを入れる際、普通のカッターナイフでスクリーン枠のツバ部分を削るだけで、すごく簡単だったこと。
 以上これら三つの話から、たぶんFにF4のスクリーンは、けっこう簡単に装着できちゃうのではないか、と思うわけです。因みにF3用スクリーン枠の材質は、とても削り易いプラスチックでした。プラモの腕が役立ちましょう!
 スクリーンといえば、今我が社では倉庫整理のまっさいちゅうでして、大昔のものがいろいろと、ざっくざくと出土しています。その中に、50〜60年代の「映画の友」誌が本棚2本ほど出てきたらしいです。密かに狙ってます(笑)。

>Киев60
 ペンタコン6か、はてまたキエフ60か、もしくは88CMか。悩んだ末に今回は重戦車号に来てもらうことにしました。持った感じはペンタコンが軽くて良かったんですがねー。ブツ撮り以外だったら仕事にも使えそうだし、ご対面が楽しみです。ARSAT30mmが欲しいですねー、ワクワク。今からからだを鍛え直さなくては!!

>京都には伏見があるじゃないですか。東京23区でいったら丸真正宗しかありませんよぉ..
 東京ってお酒(地酒)がないんですねぇ、知りませんでした。でも近くに新潟とかいい産地があるからいいのかな。
 京都のお酒。あんまり有名じゃないけど、かつて京都特産の酒米の銘柄がありまして、「祝(いわい)」というんですが、戦後久しく絶えてたのが最近復活(農家の方がモミを保存されてたらしいです)、その米を使ったお酒が出回り始めてます。あっさりしてて良い香りで、おいしいですよ。
 年末の休みに、伏見の酒蔵を廻って、新酒の試飲をしまくって来ます。日本酒の先達に誘われてます。それを楽しみに、この年末の忙しさを見事乗り切ってやるんだ!(笑)


疲れた...こういう時は一杯かな?(1本なら健康ドリンク) お名前: Мася さん [2004/12/15] No.3418
スクリーン:
ロードショーと並ぶ映画雑誌ではなくて...F4のものを加工すれば装着できるんですかぁ。
F4も製造中止になって久しいですが、スクリーンってまだ入手可能なのかなぁ...でも私、チョー不器用だから加工できる自信がないんです。
最近Fの出番も少なくなりました。ちょっと前にАрсат20mmを装着して25mmの外付けファインダーを付けてベッサLの様にして撮ったことがありました。
勿論ミラーはあげたまま。何かいいことあるの?さぁ...ラクではありますが。

Киев60:
まさに重戦車のイメージですよね。前にもお話したように同じメーカで出かけたいと思っています。中版はМоскваがあるのでКМЗ隊(Зоркий、Зенит、Москва)で出撃できるのですが、Арсенал隊に中版がないんです。16mmなんてのもありますが。
ЛОМОによるバルチック艦隊(Любитель、СМЕНА、ЛК−А)は全滅です。
60TTL、88TTL、88CMが現行商品としてHPに掲載されていますね。モスクワで紹介された写真愛好家のオバちゃん(と言っちゃぁ可哀想か)も88シリーズ持ってますが、通常はニコンのAF一眼で撮っているようです。

お酒:
飲めない方ですが、やっぱり日本酒でしょう。京都には伏見があるじゃないですか。東京23区でいったら丸真正宗しかありませんよぉ...カルビーと同じ北区赤羽エリアです。都下に行けば多満自慢に沢の井がありますが。
ペテルブルクのCMでお馴染みの"いいちこ"は下町のナポレオンと言われますが名前を見れば東京ではないと分かるように大分県。
あとホッピーやハイボールにデンキブラン...知る人ぞ知る下町の味!

迷い:
ロシアカメラ/レンズに拘らないで...昼間にはSFXにИндустар50-2(これならЗенитар50Kもありか?)かМир1B、夜はタムロンの100-300mmズームなんてのもどうか?FMに昼間はМир20mm夜はАрсат50mm...良さそうだけど、息子のMEスーパーとの連携を考えるとやっぱりペンタ系でしょう。
あっ昼間といっても午後3時からの入場ではすぐ暗くなりそう...夜間装備のみで考えるべきか...フィルムは夜は1600としてそれまでは100というより400か?何か考えるだけで疲れちゃいました。


うらやましいまよいですよ。 お名前: かぱまん さん [2004/12/15] No.3417
>ニコンFに透過式のスクリーンにすれば見やすいけれどピントがぁ。
 ニコンF4のスクリーンが、透過性と合焦の容易さが高次にバランスとれていて、夜間ではおすすめです(でもお好みのスプリット式のやつがあったかな?)。ちょっと細工すればFにもつく筈ですよ。でも僕自身はF3用のが好みです(F4用よりは少しザラつきますが…)。

>カメラとなごやんを置いてどちらを取るか
 そのころの子供ってやたらスリッパが好きだと思いませんか? おいしそうにしゃぶってました。かーわいいさかりですね。

>小さな逆円錐形で神谷バーのマークがプリントされています。
 今度東京に行くことがあったら、是非このデンキブラン-グラスをお土産に買おうっと。京都では大きな酒屋さんでも、デンキブランを見かけません。ちょっと前に京都駅の構内でこれを呑めるところがあったんですが、いつの間にかやめちゃったようです。残念っ。

 さて明日には多分、我が家に重戦車Kiev60 がやってきます! 近くの友人かんけーに云っても「ふ〜ん」ですまされて面白くないです(笑)。調子いいのがやって来ますように!


まよい... お名前: Мася さん [2004/12/15] No.3416
Привет
紅葉が終わって次はイルミネーションと思っていた所、東京出銭シーへ行くことが決定。午後3時からの入場なのでイルミネーションや夜のイベントがメインとなるでしょう。
っということで昨夜、帰宅途中にフィルムを買いに。前回エレクトリカルパレードを1600で撮ったらそこそこイケたので今回も。ついでに120のコダックUCも買いました。
でカメラなんですが、息子はいつものようにSFXをと思い、私はMEスーパーに明るいЮпитер9をと思っていたら、軽いのがいいってMEスーパー取られちゃいました。
どうしようかなぁ..MXにしようかなぁ...SFXでマニュアルフォーカスにするとスプリット式じゃないからピントが合わせ難い。となるとやっぱりMXかぁ。
あっこれは夜用のカメラであって昼用(息子は昼夜兼用)はКиев4AM+Юпитер12をと、そうなるとニコンFM+АРСАТ50mm/f2もありかなぁ...迷うなぁ...Киев19Mのスクリーンもスプリット式じゃないんで合わせ難いんです。
ニコンFに透過式のスクリーンにすれば見やすいけれどピントがぁ。やっぱЗоркий4系かな...
迷ってます。フィルムを買ったとは言え、Москваは持っていきません。

コンパクト:
昼間用には広角系と考えるならばЗенит620もありかなぁなんて考えます。あんまり使ってないから写りはどんなもんだったか...やたらとストロボ発光してほしくないし...
迷うなぁ...

ハイハイ:
おっそろそろ、カメラとなごやんを置いてどちらを取るか見極める時期になりましたか?ってもう迷わず決まってますよね。

トリック:
面白いですよねぇ。私DVD全巻(各シリーズ5話×3シリーズ+映画版)持ってます。加えて書籍類も殆どというか全部じゃないかな?持ってます。
六義園や古河庭園へ自転車でいく時、あらしわ(あらかわしあわせ)商店街の近くを通っていきます。いずれ池田荘も見に行こうかと思います。
映画ででてきた喫茶店(スパゲティばかりのお店)や第3シリーズで出てきた"トレビの泉"は再開発のお陰でなくなっちゃいました。
息子の携帯の着メロはヅラ刑事と同じ「六つ墓村手鞠歌」です。ついこの間まで里見さんのお守りストラップがついてました。"あ〜だぁもすてぇ〜"

デンキブラングラス:
小さな逆円錐形で神谷バーのマークがプリントされています。確か2個入り800円で2階のレストランで買いました。
久しく行ってないなぁ。デンキブランやお店の由来について記された紙が常に置いてあるんですが、それに配合が書いてあったかなぁ。
ホッピーにも専用のグラスがあったんですねぇ。タモリ倶楽部で知りました。(飲めないからホッピーもどういうものか知りませんでしたが)

ロバのパン屋:
雑誌、サライで写真を見たことがあります。会社の名前までは知りませんでした。スゴイ名前だなぁ。
商品名ばかり知られて会社の名前知られていないのってありますよね。キンチョールの会社とか。

討ち入り:
いや、そのぉ〜、現在形のような書き方をして元禄以来毎年の恒例にしたつもりでぇ...
墨田区界隈では吉良のお殿様として人気があります。吉良邸は一角だけが残されています。

朝食:
普段の朝食はムチャクチャ軽いのですが、ホテルに泊まった時って大抵バイキング形式。だからという訳ではありませんが沢山食べます。
昼食が摂れるかどうか分からないと考えてしまうせいかもしれません。モスクワのホテルの食事って大抵決まっています。大量に食べられるのはパンだけです。
カリフォルニアのホテルに泊まった時、日本人が多いせいかご飯と生たまごがあった時は嬉しかったです。ボストンでは部屋に台所があるので自分で何とかしろという感じ...コーンフレークとトーストのみ...料理ができないんです...

Пока


イーダ お名前: 管理人(金井) さん [2004/12/14] No.3415
今日は飯田市に出張。ホテルで書いています。ホテルには新約聖書と仏教聖典が置いてあります。コーランはないなー。
 朝食は小学生のころから食べないことにしているので、ホテルの朝食はキャンセルしました。

 カメラはスメナシンボルを持ってきました。簡単に持ち歩くには、スメナは手ごろなカメラです。でも、使うところはなさそうです。

大東亜戦争末期のソ連対日参戦:
>中共、朝鮮半島は子供の頃から日本を凶悪な存在として教育しているなんて
>ちょっとショックですねー。
 No.3401で、誤解を与えてしまったようです。中国・台湾・香港・韓国・モンゴル・シンガポール等の教科書で批判されているのは、日本国の侵略であって、平和国家の日本ではありません。日本だって、原爆投下には批判的だけど、だからといってアメリカを凶悪な存在としているわけではないし、逆にアメリカと友好関係にあるからと言って、原爆投下を肯定しているわけではないでしょう。
 かつてのソ連の行為の中で、日本にとって容認しがたいことがあったからといって、それを最大限に強調して、反ソ感情を起こそうとした、かつての右翼勢力による反ソ宣伝は特異な例外で、このような教育が行われているわけでは有りません。



暮れるのが早いなぁ お名前: hirob_p さん [2004/12/14] No.3414
>今年はどっちが勝ったんだろう
ん??すみません。どういうことだ?頭が回りません。殺された吉良上野介はこちらでは名士として知られていて、今でも弔いのお祭りがあります。奥さんの行事も聞く程です。地名や駅名にも未だに残っています。

うちの子はとてもチビで標準くらいのベビー服を買っても足がダルダルに余ってしまいます。服を着せる為にジッとするのがいやらしく、ハイハイして逃げるので「殿!殿中でござる!」と言って追いかけます。そうするとキャッキャと喜びます。…うーん。全然関係ないなぁ。無視して下さい。

昨晩年賀状を作り、今朝印刷に出してきました。今年の年賀状の写真微妙な選択となりました。60枚中、20枚が私の撮ったFED2+Jp-3の写真。残りの40枚は妻の携帯写真となりました…。来年はリベンジ。皆さんソ連カメラで撮った写真ですか?ソ連カメラの写真って方は居られませんよね…。

>しろくろ...:
青柳ですかぁ。私はこちらへ来て12年になりますが聞き覚えがありません。。。青柳ういろは良く食べます。大抵机の中に一口ういろが入っていますが、今日は残念ながらありません。今日はベッカムさんのチョコを摘んでいます。

>えび煎:後はJR赤羽駅前..
確かに…あれが一番美味しかったりして。

>フーゼンガムのマルカワって愛知
愛知県には小さなお菓子メーカーが沢山あるようです。私が知っているのは名古屋市西区という所でここには小さな駄菓子会社が一杯あります。知っている方には代々金平糖を作っている人がいました。金平糖豪邸に住んでおられて家の中に川があって鯉が泳いでいました。

>おっ日本科技大教授をご存知で!?
はい!トリックは妻がビデオに撮っていたので何となく幾つかみていました。阿部寛の大好物なのですか。ワラビ餅って美味しいですもんねぇ。

>デンキブラン:味はジンに近い
あまり得意な味では無さそうです。先日上等なウイスキーを頂いたので久々に飲んでみました。香りはとても良いのですが舌には馴染みませんでした…。しょうがない。以前、凄く細長いビンに入ったアイスワインとかいうものを頂きましたが、これは甘くて美味しかったです。甘党なのでお酒はダメです。

>神谷バー:食券式のバー
変わっていますね。学生時代には食券ってありましたが、今はもう高速のサービスエリアくらいでしかお目にかかれません。


お名前: かぱまん さん [2004/12/14] No.3413
>今となっては入手しがたいんじゃないかなぁ。デンキブラングラス。
 聞こうと思って忘れてましたが一体どのようなグラスなんでしょう?(お店で使ってたんでしょうが、忘れてしまってます) 市販してたんですね。

>デンキブラン
 「デンキ」という言葉がハイカラだったのでしょう。同じような言葉に「ビタミン」とか「アトム」とかありました。知る人ぞ知るロバのパン屋さん、社名が「ビタミンパン本舗」だったと思います(でもだからといってロバのパンにビタミンたっぷり、というわけではないですね)。さてデンキブラン。ワインをベースにしたカクテルらしいですが、何をどれだけ調合してるのかは、企業秘密だよーん、って神谷バーの店内に書いてあった記憶があります。

と、まじめにロシアンカメラについて書こうと思ったら、あーあ、時間切れです。


忘れてた... お名前: Мася さん [2004/12/14] No.3412
今日は12月14日で討ち入りの日でした。今年はどっちが勝ったんだろうって恒例行事か?

しろくろ...:
最近このCM聞かなくなったなぁ...青柳ういろうです。

http://www.aoyagiuirou.co.jp/cm/index.html

聞けない...○○だったら言ってみな、しろくろ〜だと思いました。最初の部分が思い出せません。このCMは全国区だと思いました。

えび煎:
板角しか知りませんでした。後はJR赤羽駅前...カルビーです。

名古屋名物:
フーゼンガムのマルカワって愛知じゃなかったかなぁ。4粒入りの...私ガム噛みませんが。

わらび餅:
おっ日本科技大教授をご存知で!? 再放送の時だったかホンとスーパーで売り切れてました。
阿部寛(上田教授役)自身が大好物なようです。

デンキブラン:
お酒です。大正時代、電気がつくとカッコイイとかでこういう名前になったそうです。
飲むと電気のようにシビレるというわけではないようです。味はジンに近いと思います。

神谷バー:
ここって食券式のバーなんです。飲物やおつまみの追加はいちいちレジに行って食券を買うんです。
バー自体は1階で2階はレストランになっています。もちろんデンキブラン飲めます。

ブロム・ウント・フォス:
形式はBV141でしたね。


くもり? お名前: hirob_p さん [2004/12/14] No.3411
>ワラビ餅
は大好きです。教授が好きだったとは存知ませんでしたが…。一昨日は自作パック商品を買ってきてあったので、夜遅く一人でコネコネ作りました。これを食べるのを楽しみに朝起きました。私は朝が遅いので余裕で腹持ちまーす。

>しろくろまっちゃ、あられこーひー、ゆずさくら
宣伝文句なのですか?これを知らない…。

>エビせんの話
ゆかりはオーソドックスでとても美味しいと思うんだけど…。名古屋で有名なエビ煎餅屋は、ゆかりの板角の他に、桂新堂というのがあります。ここのエビ煎餅は、色々なエビの姿焼きで金色キラキラの缶箱に入っていてとてもにゃごやチックですよ。それから、知多半島へ行くと観光バスが乗り付ける有名なエビせん工場があります。ここへ行くと日柄一日タダで腹一杯エビせんを食いながらエビせんの製造工程を見る事ができます。

>...Wins
前は胸下は視界良好でしたが、胸上は煙で視界が悪いという場所だった記憶です。私の家の近くにはJRAのでっかい競馬場がありますがここは家族連れも多いです。近くには郊外の田舎なのに安いビジネスホテルが多いです。駅も企業も何も無いところで誰が使うかというと、馬を運ぶトラックの運ちゃん達がよく泊まってます。駐車場のトラックを見ると馬の名前が書いてあります。「おっこれ聞いた事があるぞ!」とか…。でも私は当たらないので競馬しません。

>藤娘の小さな押絵羽子板が飾ってあります
格好いいなぁ。でも実は私は本物を見た事が無いかも…。羽子板って絵でしか見た事が無いか。

>神谷バーとデンキブラン
…知らない。検索するとお酒のようですが変な名前ですね。

>ブロム・ウント・フォス
なるほど…胴が2つあるんですね。一方は乗員室で他方はエンジンというわけなのかなぁ。尾翼(?)が非対称なのですね。とても変わった形。


でも飛んだんですねぇ... お名前: Мася さん [2004/12/14] No.3410
Привет

ブロム・ウント・フォス:
捜してみたらWEBにあるんですねぇ...このメーカってこの面白い機体だけかと思っていました(そんな訳ないだろ!)が、6発の巨大な飛行艇を作っていたんですねぇ。
っで、

http://www.luftarchiv.com/flugzeuge/blohm-voss/bv141.htm

それと私がちょこっと触れたドルニエ、

http://www.luftarchiv.com/flugzeuge/dornier/do335.htm

後ろにプロペラがあった震電は機種が上がったらプロペラが地面に当って離陸に失敗しました。

でもこの模型きれいだなぁ...急降下爆撃機として有名なユンカースJU-87の翼にkbv141の操縦席みたいなものを載せた兵員輸送機を思い出しました。
kbv141の影響があったのかな?とふと思いました。

Пока


ご参考までに。 お名前: かぱまん さん [2004/12/14] No.3409
>非対称の爆撃機(かな?)はブロム・ウント・フォスのことでしょうか?
 これのことでしょうか? kbv141という名前なのでしょうか。昔はこんなへんな飛行機があったんだ、というくらいの参考にしてください。
画 像 : img20041214114651.jpg -(17 KB)


飛びそうもないカタチ お名前: みらんぢ さん [2004/12/14] No.3408
もうとっくに下にある話題のレスですが
非対称の爆撃機(かな?)はブロム・ウント・フォスのことでしょうか?
渋谷の百軒店の奧にある雑炊チェーン店の壁が戦前の新聞をデコパージュした内装なのですが
その入り口付近の壁に「フォス博士新案設計のへんけいひかうき...」云々という写真入りの新聞が貼ってありました。
エアフィックスのプラモデルにもなっていますね。

>大東亜戦争末期のソ連対日参戦:
中共、朝鮮半島は子供の頃から日本を凶悪な存在として教育しているなんて
ちょっとショックですねー。
でも、その割に日本に良く来ているし、みんな楽しそうに暮らしてますから
教科書なんてそれほど影響がないのでしょうかね?
外国を非難するような教育って、少なくともわたしの受けた教育課程では無かったけれど
ほんの五、六十年前などは鬼畜米英なんてやっていたのを聞いているので何となく想像はつきますが、そういえば朝鮮半島の国家も中共も戦争に負けたことがないのですね。戦前の日本みたいな雰囲気なのかな。


しろくろまっちゃ、あられこーひー、ゆずさくら お名前: Мася さん [2004/12/13] No.3407
ういろう:
といったら、これしか知りません。で食べたこともないんです。
だから味を知らないんです。

名古屋名物:
私も甘いものが好きなほうですが、なぜか話題にならない「ゆかり」。まぁ東京でも手に入るからかなぁ。

わらび餅:
我が家の好きなドラマ、「トリック」に登場する某教授の大好物。一時スーパーで売り切れが続出しました。

浅草:
年に数回定例の行事がありますが、普段でも毎日が縁日状態な町ですから。
ただ、お馬の稽古に来るおじさん達が...Winsがあるんです。

羽子板市:
割と早い時間に行ったりしたんですが、それほど賑わっていなかったことがありました。芸能人の押絵羽子板もありますが、実用的なものまであります。
モスクワの彼女の机の上には藤娘の小さな押絵羽子板が飾ってあります。顔が紙で出来ているんですが...
でも、これってそんなに風情のあるもんじゃないんじゃないかなぁ...

神谷バー:
日本最古のバーですね。浅草の交差点の角にある。デンキブランは近くの松屋デパートでも買えますし、酒屋さんによっては置いてあります。お店では30度か40度が飲めます。
以前、浅草から出発する東武電車の中に貼ってあった神谷バーの広告の写真は毎回綺麗でした。
デンキブランは容易に買えますが、今となっては入手しがたいんじゃないかなぁ。デンキブラングラス。へへへ、持ってます。

あっこんな時に忙しくなってきました。


今日は夕御飯つくります。 お名前: かぱまん さん [2004/12/13] No.3406
>金曜は浅草寺で羽子板市が始まるとか。
 行ってみたいですねぇ。羽子板趣味はないけれど、想像するに、けっこう華やかな雰囲気なのでしょうか。そんな中カランコロンとかわいい下駄の足音響かせて、振袖姿の日本髪結ったひとが、心密かに幸せを願いつつ羽子板を買い求めていく、、、。あぁ、日本の情緒、ってありえませんね、もう。
 浅草寺わきの神谷バー(って名前でしたっけ?うろおぼえですが)で、電気ブランと川海老の空揚げをもう一度やりたいでんなぁ。おいしかったです。

>今朝の朝ご飯はワラビ餅でした。
 えーっ、ちょっと信じられません。お昼までおなか、もちますか? 朝ごはんは米のメシをちゃんと喰いたいものです、僕としては。

 休日にペンタコン6とレンズ2本、マミヤC220とレンズ2本を担いで近所をブラついてきました。おかげさまで今日は首から腰から肩からその辺、ぜーんぶ筋肉痛です(笑)。でもいい光に出会えました。


今年暖かいですねぇ お名前: hirob_p さん [2004/12/13] No.3405
こんにちは。もう御出立されてしまったかもしれませんが行ってらっしゃいませ。お気を付けてー!

>金曜は浅草寺で羽子板市が始まる
いいなぁ。拝読していると浅草は年中色々あるんですね。

>にゃごや
金井さんもかぱまんさんも、こっちの方へ来られていたんですね。
昔大阪に住んでいた時は右に立っていたのに、こちらへ来たら左に立つので最初は変に思いましたが、今はなれてしまいました。telefunkenさんが仰せのように追い越し車線と思えば普通に感じることができますね!
金井さん、なごやん如何でしたか?どこにでもある極一般的な饅頭ですよね。形を変えればひよことかかえるとか色々になります。でも、なんでか食べてしまうお菓子です。

>虎屋のういろ
食べたことがありません。あるのは知っていましたが…。こんど食べてみまーす。原料も実は全然しらなかったです。関係ないけど今朝の朝ご飯はワラビ餅でした。

>大抵乗ったら歩きませんが
私は大抵歩きます…。歩きながら見上げて人が途中で立ち止まっていたらすかさず階段へ行きます。そして、エスカレーターより早く上まで行きます。下りは階段よりエスカレーターを駆け下りる方が早いので人がいなければそうします。でも、別に用事があって急いでいるわけではありません…。

>動く歩道では歩いてしまいます。
動く歩道で立ち止まっていると腹が立ってしまいます。何故かというと最後の動かない歩道に足を付けた時の違和感がとても好きだから。最初は順調に行っても最後の方で団子になって溜まっていると「ああ…残念」と思ってしまいます。あの下りた時に「グンッ」とくる感じは何回やっても楽しいですね。(違う?)

カメラの話が無いので…。一言。チャイカ2に36枚撮りベルビアを入れたらなかなか終わりません。それだけ。。。


なんで... お名前: Мася さん [2004/12/13] No.3404
Привет
先週の大風で紅葉は終わったと思って週末は出かけず...今朝のNHKで愛宕神社の紅葉が鮮やかって...なんで今年は終わりと思ったら...
まぁ、今度の週末は出銭シーの夜景をと考えています。金曜は浅草寺で羽子板市が始まるとか。

新撰組:
結局、第一回から欠かさず見ました。原作は黒鉄ヒロシの漫画に思えます。最終回前日のスマステーション、出演者がテレビ朝日に会した「近藤勇斬首前夜」特集が面白かったです。

ロード・オブ・ザ・リング:
「二つの塔」は原作と結構違っています。「王の帰還」に至っては...まぁ観ての読んでのお楽しみということで。
っで「二つの塔」の最後の角笛城の戦闘のシーンって原作ではたった10ページなんです。
今春、telefunken様と烏山寺町から井の頭公園までの道中を「旅の仲間」風に書きましたが、息子が面白がっていて「二つの塔」編はないのかと尋ねられました。あんまり煩いとゴラム役にしちゃうぞと言っても喜んで真似してます。「ホビットさん、こっちよ、こっち」

エスカレータ:
大抵乗ったら歩きませんが、動く歩道では歩いてしまいます。動く歩道って万博の時に話題になってそれ以来、ずーと言ってますが本当は何て言うんだろう...

左側/右側通行:
英国では御者の鞭が歩行者に当らないようにと左側通行になったと聞いたことがありますが、ロシアは右側通行なんです。
変わった名字と言ったジョンソンから鞘を当てて決闘するって聞いたんですが、決闘を仕掛けるためなのか、車は右で人は左にして鞘が当らないようにしたのかどうだったかなぁ...

Пока


金曜までお休み お名前: telefunken さん [2004/12/12] No.3403
金井さま、ありがとうございます。カゼはモウ直っていて、スポーツクラブにも行っています。明日からドイツですが、実質三泊で、木曜には飛行機に乗り、金曜17日には東京に帰ってまいります。
ドイツは久しぶりで、こないだのバーゼルのようなナマリのないドイツ語ですから聞くのにラクです。
暗算
金井さまのような数学のプロをまいらせて、ちょっと鼻が高いぼくです。
エスカレーター
京都ではエスカレーターで歩かない。ナルホド。
日本のような左側通行の国だと、右が追い越し車線になるわけですから、右側を歩くのが自然かも。ロンドンでもそうだったような気が。
名古屋にも虎屋ってあるのですか。こんど行ったら買います。
ういろうって米の粉のはずですよね。虎屋にかぎって小麦粉?
新撰組、終りました。夏ごろから見始めて、結局さいごまで見てしまいました。
次回の義経は、小池栄子が巴御前をやるみたいです。いま乗馬の特訓でモモがすりむけてたいへんだとか。
真言立川流
邪教とされていますが、これたしか立川だったと思います。タテカワと読むと落語のほうへ。
東京は朝から雨でした。かぱまんさまは夕方に散歩にゆかれるのですか。
では行ってまいります。



夕方から雨。 お名前: かぱまん さん [2004/12/12] No.3402
 一転にわかにかき曇り、久しぶりの雨が降ってきました。よって、夕方の散歩は中止。

>先日、名古屋に行ったとき、エスカレーターの乗り方が分かりませんでした。
 おとといの土曜日、僕も名古屋に行ってまいりました(某カメラ屋の中古カメラ市めあてでした、疲れた…)。地下鉄のエスカレータに乗った時、やはり歩く方と立ってる方が身体になじんでいる方とは逆だったので、めんくらってしまいました。
 名古屋は左に立ちますよね。大阪は右に立ちます(少なくとも梅田かいわいでは)。京都は何と、決まっていません。僕も初めて知ったんですけど、おとといにエスカレータでめんくらった時に、同行した方々との話で判明した事として、どうやら各私鉄によってどちらに立て、という案内がまちまちらしいんです、関西では。ですから大阪でも、梅田では左を歩くけど、淀屋橋や難波(梅田は阪急や阪神、淀屋橋は京阪、難波は近鉄や南海のターミナル)では、果たして同じように左を歩くかどうか、わかりませんよ。
 近鉄は名古屋にも乗り入れてるから、難波と近鉄名古屋駅界隈ではどうなんだろ、ちゃんとシンクロしてるんだろうか?わかりません。
 京都ではそもそも、エスカレータで歩く、ということが一般的でありません。「なにあのお人、あんなに急いでどうしはったんやろ」なんて、ものすごく例外的な扱いです。だからどちらを歩くのか、定型的に決まっていないのかも知れません。

 今回の名古屋みやげは、栄の丸栄の地下にしか売り場を見出せなかった、虎屋のういろ。小倉と抹茶のふたいろ買って帰りました。むっちゃくちゃ美味です。大須のういろよりおいしいです。そうそう、ういろって米の粉でできているとばかり思ってましたが、原材料に小麦粉って書いてあった。ういろって小麦粉だったん?
 


空はどんより お名前: 管理人(金井) さん [2004/12/12] No.3401
 たくさんの投稿ありがとうございます。飛行機・車はまったく分かりません。

暗算:
 ちょっと古い投稿になってしまいましたが、12月8日の投稿で、暗算の例題を書きました。hirob_pさまの回答は優等生の模範解答。telefunkenさまの回答は、出題意図までご理解されてますね。まいりました。

海外出張:
 telefunkenさまは、明日から海外出張なんですか。風邪は大丈夫ですか? お気をつけて。

大東亜戦争末期のソ連対日参戦:
 大東亜戦争末期のソ連対日参戦について、諸外国の子供たちはどのように習っているのか、簡単に調べてみました。
 ソ連・中国・台湾・香港・モンゴルでは中学校・高等学校で習います。米・英・仏・独・西・伊などの教科書には記載されていないようです。原爆投下はたいていの国の教科書に載っています。北朝鮮は分かりませんでした。韓国の教科書はソ連どころか金日成も記載されていません。韓国は一応当事国なのだから、ちょっとぐらい記載されていても良いのに。
 ソ連対日参戦を記載している国の教科書は、ソ連を解放軍とするもの(ソ・中・モンゴル)、戦争最後期になってやっと参戦したとするもの(台湾・香港)と、ソ連参戦の評価に若干のニュアンスの違いはあるけれど、批判的な記述は有りません。そして、韓国も含めてどの教科書にも共通する記述は、最悪な侵略国家日本の最大限の批判です。

名古屋:
 先日、名古屋に行ったとき、エスカレーターの乗り方が分かりませんでした。エスカレータを歩くときは右ですか左ですか。東京は右を歩く、大阪は左を歩く、名古屋は?
 帰りに、なごやん買いました。


ありがとう お名前: telefunken さん [2004/12/11] No.3400
ございます。かぱまんさま。
いまロード・オブ・ザ・リングを見ましたが、なんだか散漫な気がしました。もっと圧縮されてたほうがいいみたいな気がする。


Return


Home 北方領土問題 やさしい北方領土問題 竹島問題 やさしい竹島問題 尖閣問題 やさしい尖閣問題 Blog