戦前FEDのカメラシステム


 1932年10月、ウクライナ・ハリコフのFEDコミューン(孤児院)では、ライカタイプのカメラ3台の試作に成功する。
 1934年からは、ライカタイプカメラの量産を開始した。1934,1935年に製造されたカメラを目にすることは少ないが、1937年以降になると、カメラ製造台数も年間2万台を超え、このころ製造されたカメラは現在でも容易に入手できる。 1941年6月22日、ドイツは突如国境を越えてソ連に侵攻、またたくまにソ連深く侵入する。独ソ戦の始まりである。6月29日にはミンスクがほぼ包囲され、7月9日には陥落する。7月16日にはスモレンスクが占領され、9月19日キエフが陥落する。そして、ハリコフは10月23日に陥落する。6月22日から陥落するまでの間、生産設備は慌しくウラル・シベリア地域に疎開したが、FED工場はシベリアのベルドスクに疎開している。疎開先のベルドスクでは、カメラ製造は少ない。
 1946年5月、独ソ戦に勝利しても国内は荒れ果てており、特にハリコフは完全に破壊されていて、生産を開始できる状態ではなかった。ハリコフで本格的にカメラ製造が再開されるのは、1949年である。

 戦前のFEDカメラには、いくつかの交換レンズや、アクセサリー類も用意されていた。交換レンズやアクセサリー類は、1938,39年ごろから製造されている。





多くのFEDには50mmF3.5が付属していた。シャッター速度は1/25〜1/500.



50mmF2.0が付属のFEDも存在する。こちらはシャッター速度が最速1/1000。



交換レンズ

FEDの交換レンズは、広角、普通の標準、明るい標準、望遠、マクロと一通り揃っていた。
このうち、マクロレンズは距離計と連動しない。



上段左から:50mmF3.5マクロ、50mmF2.0、100mmF6.3
下段左から:28mmF4.5、50mmF3.5


ファインダー


 「光学式100mmファインダー」「枠だけのファインダー」「横向きファインダー」の3種が存在する。枠だけのファインダーはちょっとかさばるけれど、実用品として使用勝手は良い。「横向きファインダー」の用途がどんな状況なのか、私には分からない。
 マクロレンズ用のファインダーは存在しない。(だから、マクロレンズは使用しにくい。)



 100mmファインダー

 パララックス補正機能あり


 別な写真:ここをクリックしてください


 枠だけのファインダー

 28mm、50mm、100mmに使用できる
 パララックス補正機能あり


 別な写真:ここをクリックしてください


 横向きファインダー

 カメラを横に構えて撮影するためのファインダー。どんな状況で使用したのだろう。


 別な写真:ここをクリックしてください



セルフタイマー


 セルフタイマーの表面は鏡になっている。


 別な写真:ここをクリックしてください



露出計


 セレン式露出計。
 


 別な写真:ここをクリックしてください


フィルムマガジン


 長尺のフィルムを自分で巻いて装填するためのカセット。
 キヤノン、ニコンなどでも同様のものを作っていた。





いろいろなケース




全て、表面に「FED」の文字があります。

上段左から:50mmマクロレンズケース、28mmレンズケース、セルフタイマーケース
下段左から:露出計ケース、28mmレンズケース、横向きファインダーケース
(28mmレンズケースは布張り紙製と革製の2種類が手元にあります。)


Home  カメラのページへ  レンズのページへ