旧ソ連圏からの小包の形状
ロシア、ウクライナ等旧ソ連圏諸国では、海外への小包は、内容を郵便局でチェックしてから、郵便局で梱包する。旧ソ連圏からの小包は、個人が梱包したのではなく、郵便局の梱包のため、決まった特徴がある。
(画像をクリックすると拡大します)
もっとも一般的なもの
薄茶色の厚紙で包み、その上を、麻紐で十字に縛っている。薄茶色の厚紙は包んだだけで、テープで止めるような事はないので、紐をはずせばいつでも内容の検査が出来る。
白い紙に、宛先等を書いて、薄茶色の厚紙に張る。当然、グリーンベルも張ってある。
ハリコフ 差出 | モスクワ 差出 | 送り状添付 PERMI(ロシア)差出 |
麻紐の替わりに、粘着テープを使用したもの
薄茶色の厚紙で包み、その上を、粘着テープで張っている。粘着テープは、郵便局のものである。宛名の紙は粘着テープの上に張っている。
キエフ 差出 | 粘着テープ拡大 |
薄茶色紙ではなく、また粘着テープを使用したもの
ビニールシートで包み、その上を、粘着テープで張っている。粘着テープは、郵便局のものである。宛名の紙は粘着テープの上に張っている。
モスクワ差出 | 粘着テープには以下の表示がある。 МЕЖДУНАРОДНЫЙ ПОЧТАМТ РОССИЙ ПОЧТА |
薄茶色の厚紙を省略し、粘着テープで直接箱を張ったもの
箱がしっかりしていたのだろうか、薄茶色の厚紙を省略し、粘着テープを直接箱に張っている。粘着テープは、郵便局のものである。箱は、郵便局のものではない。
キエフ 差出 |
郵便局の箱を使用したと思われるもの
郵便局のマーク等が入った箱に、郵便局マークの入った粘着テープを直接箱に張っている。
ロシア・モスクワ 差出 箱、テープ共に「ロシア郵便」の文字がある。 ホルンマークはない。 |
ウクライナ・クリミア差出 | 箱の側面 | 箱にあったマーク |
エストニア・タリン 差出 | 箱のマーク |
注)郵便局マークについて
日本では郵便局のマークと言うと、〒を思い浮かべるが、国際的には ホルン が郵便局のマークです。