便利グッズ
アナログ式露出計
セコニックのアナログ式露出計を使っています。
ロシアカメラにはアナログ式が似合います。
簡易暗室
自分で現像をするときなどのために使用する簡易暗室です。商品名は チェンジングバッグ と言うようです。エツミの物を使っていますが、LPLにも同様な商品があります。
ロシアカメラはフィルム巻き戻しがうまくできなかったり、カメラ内でフィルムが切れる等のトラブルが起こることがあります。このような時、これがあると助かります。また、カメラにフィルムが装填済みか否かが、わからなくなったときにも使用しています。なお、SMENAの最初のころのもののようにフィルム巻き戻しができないカメラを使用するときは必需品です。
ホットシューアダプター
ホットシューの無いカメラに、ケーブルの無いストロボを接続するために使用します。これは、たぶんエツミの商品ですが、マイネッティのものもあります。
フィルムマガジン
これは ハマ の商品です。あまり使用していません。でも、スプールがなくなったときなどには、このスプールを使っています。(フィルム先端をカットしないと使えない。)
マウントアダプター
左はゼニットマウントのレンズをM42のボディーに付けるために使用します。右はM42のレンズをペンタックスKマウントのボディーにつけるために使用します。左のマウントアダプターはダックビルズで購入したもので、\2000くらいでした。King-2やカメラのプリズムにも売っています。右は、ペンタックスのもので\1000弱です。
マウントアダプターにはこの他にも色々あります。(King-2にはM42のレンズを他のボディーにつけるためのマウントアダプターが各種あります。\5000程度と他で買うより安い。)
ステップアップリング
フィルターのサイズとレンズのサイズが違うときに使用します。わたくしは、49mmと58mmのフィルターしか持っていないので、ステップアップリングが必需品になっています。マルミのものを使用しています。
レンズキャップ
別にロシアカメラとは関係ないのですが、ロシアカメラ純正レンズキャップがなかなか手に入らないので、そしてワンタッチ式のほうが便利なので、たいていはハクバのレンズキャップを使っています。ハクバと書いていないのが良い。でも、残念なことに40.5mmはハクバのキャップは無いので、ミノルタの物を使っています。ミノルタと書いてあるので本当は使いたくない。
ストラップをつけるためのリング
エツミの「Dリング」「三角リング」を使っています。
ケーブルレリーズ
機械式ケーブルレリーズです。最近の電子カメラでは電子接続のレリーズですが、ロシアカメラは機械式ケーブルレリーズを使います。
ゴムフード(レンズフード)
ハクバのゴムフードを愛用しています。フィルターのようにねじ込んで使用します。
ハクバのゴムフードは40.5mmからあるのに、なぜか、ハクバのレンズキャップは40.5mmがありません。
40.5mmよりも小口径のフードはUNからでていますが、少し高いので持っていない。
三脚用具:止めネジアダプター
私の三脚雲台のネジ径は1/4インチなので、カメラの三脚ネジが3/8インチの時に、このアダプターを使って三脚につけています。エツミ製です。