ロシアカメラの使用説明
注意:同じ名称のカメラでも製造年代等の違いにより、若干違いの有ることが有ります。このため、同じ名称のカメラでも使用方法が多少異なる可能性が有ります。
ここに掲載する使用方法は、「私の所有しているカメラに対して私はこのように使用している」と言うことを示しているものです。同じ名称のカメラをこの通り使用しても正しい使用方法とならず、撮影を失敗する可能性が有ります。この点を十分ご注意ください。
最近ロシアカメラが結構流行しており、そのためか、初めて使うロシアカメラの使い方が分からないと言う声を耳にすることがあります。そのような方のために、一部のロシアカメラについて使用説明を作ってみました。(でも、あまり役に立たないと思う。)
でも、ここに書いてあることは一応の参考と言うことにして、実際には御自分で試行錯誤しながら使ってみてください。
撮影する目的でのカメラの機能を考えてみたら、ロシアカメラよりも現在の日本のカメラのほうがはるかに優れています。なのに何故ロシアカメラを使うのでしょうか。
いきなり使ってみるのではなく、ためしにフィルムを入れてみましょう。
はじめに、いらないフィルムをカメラに装填します。次に、裏蓋を開けたまま何枚かシャッターを切ります。そして、裏蓋を開けたまま、フィルムを巻き戻してみます。この操作で、失敗があるようでは、絶対に実際の撮影など出来ません。
なお、裏蓋を閉じないとシャッターを切れないカメラでは、頻繁に裏蓋の開け閉めをして状態を確認してみましょう。
Zenit3M:ゼニットマウント1眼レフカメラZenit3Mの使用説明です。
Zenit‐B:M42マウント1眼レフカメラZenit‐Bの使用説明です。
Zenit122:M42マウント1眼レフカメラZenit122の使用説明です。
Kiev-4:コンタックスタイプのレンジファインダーカメラKiev-4の使用説明です。
Fed5C:ライカタイプのレンジファインダーカメラFed5Cの使用説明です。(ほとんど、オリジナル使用説明書の翻訳です。)
Zorki-6:クラカメ探検隊さんのページに使用説明が有ります。
LOMO Smena8M :鈴木商店さんのページに使用説明が有ります。
LOMO Smena35 : 鈴木商店さんのページに使用説明が有ります。
AGAT18K : 鈴木商店さんのページに使用説明が有ります。
Lubitel 166:こちらに使用説明があります。(英語)
CameraのTopへ | LensのTopへ |