注)画像をクリックすると拡大します。
ソビエト社会主義共和国連邦と中華人民共和国の関係を表す中国切手
偉大な世界革命主導者、中国人民最高の朋友、スターリン大元帥、70歳誕生日記念(1949)
中華人民共和国建国直前、人民郵政によって発行された記念切手。スターリンの70歳誕生日記念。
中ソ友好同盟互助条約紀念(1950)
1950年、ソ連と中国は友好同盟互助条約を締結した。
注1:通常使用切手(左)と、東北貼用切手(右)とがある。東北貼用切手の発行はこれが最後。
注2:この切手には初版と再販があるが、見分け方は難しい。
偉大な10月革命35周年紀念(1952)
「レーニン」の図案2種、「スターリン」の図案、「スターリンと毛沢東」の図案である。
スターリン逝世1周年紀念(1954)
スターリンの死を悼んで3種の郵便切手が発行された。
中ソ友好同盟互助条約5周年紀念(1955)
友好条約5周年に際して2種の記念切手が発行された。20分切手の図案は、「ソ連技術者の指導を受ける中国人の姿」を描いている。
中ソ友好同盟互助条約10周年紀念(1960)
中ソ国境対立(1970)
1968年、文化大革命の名のもとに、大規模権力闘争を起こした北京指導部は、最大の友好国であったソ連とも対立した。この切手は中ソ国境対立1周年に際し発行されたものである。
この時代、中国政界を牛耳っていたのは、毛沢東、4人組一味である。4人組とは、江青(文革期の犯罪を問われて死刑判決)、張春橋(同、死刑判決)、王洪文(同、無期懲役)、姚文元(同、懲役二○年)の4人である。
(注:この切手は目打ちにいくつかのバラエティーがある。)
スターリン生誕100年紀念(1979)
文化大革命の嵐が収まり、歴史を正しく評価するようになると、再びスターリンの功績を評価する、このような切手が発行された。
(注 このとき、スターリンの横顔を描くカシェ付きFDCも発行されている。)
切手のページのホームへ |