ソビエト連邦ミニ知識
ソ連邦国歌(ロシア語の歌詞、日本語訳、メロディーがあります)
ブレジネフ
1977年ソ連憲法前文や、ブレジネフ演説はこちらクリックしてください。
ソビエト連邦・ロシアの指導者
レーニンからメドベージェフまでの指導者を並べてみました。
ロシアにおける「つるふさ」の法則
ふざけた話題ですが、ソビエトウオッチャーの間では、昔から有名な話です。
KGBとジェルジンスキー
日本を含め西側の国では、KGBのことを秘密警察とよび、非合法のスパイ組織のような認識をしていた。しかし、KGBの職務範囲は非常に広く、ソ連国内・国外で幅広い活動をしていたのであり、スパイ活動はKGBの活動のうちのごく一部である。また、KGBはソ連時代、国家の守護神として、広く国民の信頼を受けており、KGB職員は通常チェキストと尊敬の意味をこめて呼ばれていた。KGBを秘密警察のような位置付けの存在と誤認してはならない。
ここでは、KGBの職務、KGBの歴史、そして、初代KGB議長F.E.ジェルジンスキーの説明をする。
駐日大使館 作成:2001年6月、12月
旧ソ連諸国の駐日大使館の住所と、駐ロシア日本大使館等の住所があります。
北方領土問題
ソ連の問題と言うより、日本の問題です。
日本政府の説明は、日本政府の方針に都合の良いことだけを言っています。それも間違いではないけれど、正しくもないので、日本政府の方針に都合の悪いことを中心に書きます。(都合の良い事も書いてます。)
やさしい北方領土問題
こちらは、小学生にも分るように、やさしく書いています。
今後は次のような話を書きます。(ごめんなさい、全然書いていません。)
ソ連共産党書記長−なぜ、書記長は偉かったのか
ソ連の国家体制
大祖国防衛戦争(第2次世界大戦)−ソ連の勝因はなんだったのか
他のページへのリンク
Home | ソ連カメラ | ソ連ミニ知識 | ソ連の勲章 | 切手で見る歴史 |
ロシアレンズのページ | ロシアカメラのページ | ソ連政治などのちょっとした 解説。たいしたものは無い。 |
ソ連制定のすべての勲章・ 記章の写真があります |
切手で見る ソ連関連の歴史 |